
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月27日 17:27 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月26日 08:45 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月24日 23:29 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月22日 22:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月22日 22:10 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月22日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


今COOLPIXを含め数機種で購入を検討していますが、
かなりCOOLPIXに心が動きつつあります。
そこで教えていただきたいのですが、フラッシュ充電でのブラックアウトは
どのくらいの頻度で起こるのでしょうか?
電池の残りが少なくなると起こるのか、
普段室内でフラッシュを使って撮影するときに必ず起こるのか、
お使いのかたぜひ教えてください。
どうしてもそれがネックになり購入に踏み込めません。
0点


2003/04/25 00:50(1年以上前)
電池残量少の表示が液晶画面に出てからですね。
それが出るまではフラッシュだろうが、ブラックアウトはでませんよ。
書込番号:1520113
0点



2003/04/25 01:16(1年以上前)
pecefulさんさっそくのご返答ありがとうございました。
では電池を鍛えて使ってさえいればイライラすることなく快適に使えるということですね。
ちなみにその辺は3100も同じですよねぇ?
ってスレ違いかしら?
書込番号:1520170
0点


2003/04/25 06:30(1年以上前)
3100にしたらどう
電池問題先に解決したみたいだし
充電器一応セットだし
300万画素だし
価格差5000〜10000だし
書込番号:1520454
0点


2003/04/26 09:12(1年以上前)
下にもカキコしましたが
ファーム1.1で返ってきました。
まもなく公開だそうです。
書込番号:1523321
0点



2003/04/27 17:27(1年以上前)
pasokonda さん ありがとうございます。
本日無事2100購入してきてしまいました。
電池の問題が解決しそうだということでやっと決心が付きました。
まだそんなに使っていませんが、本日購入分でファームver.1.1でした。
書込番号:1527422
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


3100はファームアップでニッ水での使い勝手が向上したようですが
2100はファームアップされるのでしょうか?
ニッ水使用時の残電圧警告には閉口しています。
早く2100もファームアップしてほしい。
ちなみに私のはVer1.0です
Ver1.1以上のファームの方いてますか?
0点


2003/04/23 09:58(1年以上前)
ニコンサポセンに電話したら
2100ファームアップ予定なし
2100ファームについての問い合わせは初めて
と言われた。
皆さん満足されてるのでしょうかNi−MHについて
書込番号:1515103
0点


2003/04/24 00:26(1年以上前)
サポートセンターは今の時点で公表されていること以外は
何も話してくれません。
これはまずどこのサポートセンターも同じです。
そう、指導されていますから。ある意味、マニュアルどうりの対応ですね。
ただ、うまくサポートセンターの責任者(男性スタッフ)が出てくると
対応ががらっと変わりますよ。
人にもよりますが、通常教えてくれない情報まで出してくれますし。。。
書込番号:1517341
0点


2003/04/24 00:27(1年以上前)
あ、ちなみにE3100のユーザーです。
ファームアップでこのカメラを手放さずに済んだ。。。わけです。
書込番号:1517345
0点



2003/04/24 01:10(1年以上前)
今まではそういう仕様だと自分に言い聞かせて使っていたのですが
(Ni−MH以外では特に問題がありませんし)
3100だけのファームアップで一気に不満が噴出、使うのも嫌になりました。
2100のファームアップが無いのなら他のカメラに買い換えます。
とりあえずLC−33が落ち着くのを待って・・・・。(落ち着くのかな?)
書込番号:1517510
0点


2003/04/24 12:40(1年以上前)
pecefulは3100ですか、快適環境で羨ましいです。
夕方もう一度かけてみたら現在開発中とか言われたのですが
最初に問い合わせたときに、予定なし。2100で他にきかない。3100はNi−MHが付属なので・・・・等々、いろいろと聞かされました。
どうにもすっきりしません。
3100にしなかったのが悪かったのか、ニコンにしたのが悪かったのか
ちょっと後悔しています。
書込番号:1518347
0点


2003/04/24 12:41(1年以上前)
すいません
peceful さん
「さん」が抜けていました。大変失礼いたしました。
書込番号:1518350
0点


2003/04/24 23:07(1年以上前)
いいえー、気にしてませんよー(笑)。
E3100はこの掲示板に、新規に買ったらバージョンがアップしてましたっていう投稿が出て盛り上がり始めた二日後にホームページに公開されました。
例えば2100を最近買った方がバージョンアップされていれば、公開も近いと思いますが。
書込番号:1519729
0点



2003/04/26 08:45(1年以上前)
先日SCに出しました
接点をアルコールで拭きましたと電話で連絡がったのですが
今日届いた物にはそれ以外にファームVer1.1にUPしましたとなってました
準備でき次第公開だそうです
書込番号:1523287
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


今日NikonのCOOLPIX2100を購入してきました。
いろんな機能があって使いやすそうでとても気に入っているのですが、ひとつ分からない事があります。
撮影した画像をパソコンに取り込む事はできたのですが、取り込まれた画像を再びカメラのCFカードに取り込む方法を教えてください。
しばらく色々試したりしてみたのですがどうしても分かりません。
非常に初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

確かに良く出る質問ですね。
まず同じ画像(レタッチ等しないオリジナル)ならデジカメから
PCへ取り込む時に移動ではなくコピーコマンドを使用すれば
いちいちまたPCからデジカメのメモリーカードへ移す必要は
無いのでしょうか?
それともPCで加工した画像を移したいのでしょうか?
その場合はデジカメの液晶画面には多分画像は出ないと思います。
書込番号:1519413
0点



2003/04/24 21:59(1年以上前)
返信ありがとうございます。
私が想定していたのは、例えば旅行などでCFカードにいっぱいに写真をとった後、現像する前にいったんパソコンに移して保管しておいて、CFカードを空っぽにしてまた撮影をする。その後、パソコンに移しておいた写真の中で現像したい写真を選んでカメラに戻し、電気屋などで現像する…といった状況です。そもそも普通に戻す事もできないのでしょうか??
また、その加工してから戻すという方法もできれば教えてください。
お願いします。
書込番号:1519484
0点


2003/04/24 22:12(1年以上前)
マイコンピュータやエクスプローラで普通にコピーするだけですよ
書込番号:1519538
0点



2003/04/24 22:24(1年以上前)
ありがとうございます。
その際、コピー元は分かるのですが、コピー先のCFカードにあたる部分はどこに存在するのでしょうか??初歩的な質問ですいません;;
書込番号:1519572
0点


2003/04/24 22:26(1年以上前)
リムーバブルディスクって表示が出てないですか?
その辺の事は説明書に書いてありそうですけどね。
書込番号:1519582
0点



2003/04/24 22:31(1年以上前)
ようやくわかりました!
初歩的な質問に付き合ってくださって本当にありがとうございました!!!
書込番号:1519596
0点



2003/04/24 22:48(1年以上前)
たびたびすいません。リムーバブルディスクのどのフォルダにコピーしてもカメラのほうでは画像として認識されないのですが、どういうことでしょうか??現像に持っていって初めて認識されるのでしょうか??何から何まで本当にすいません…;;
書込番号:1519651
0点


2003/04/24 22:51(1年以上前)
現像するだけならカメラで画像を再生させる必要はありません
書込番号:1519665
0点



2003/04/24 23:00(1年以上前)
なるほど!
本当にありがとうございました。
書込番号:1519701
0点

たぶんフォルダーの名称が変わってませんか?
カメラ側で見たいのならフォルダーの名称やディレクトリの
階層が変わっているとだめです。また画像データーも変えてしまうと
見れないはずです。ただし画像ファイルデーターが***.jpgの
形式ならPCやデジタルDPEのお店では見れますし、プリントも出来るはずです。
書込番号:1519709
0点

ニコンの仕様がどうなっているかわからないのですが、
パソコンで見れば、F(リムーバブルディスク)がCFカードですね。
Fの中がいくつかのフォルダになっていませんか?
そのどれかが静止画(JPEGファイル)を収納するフォルダかも。
たんにCFカードに移動するだけでもいいですが、カメラで確認したい場合は、
きちんと静止画用のフォルダに入れる必要があると思います。
ただ、いったんPCに入れた後ですから、ファイル名はどうなっているのでしょうか?
ファイル名も仕様次第ですが、たとえばnikon001といった、決まった規則がある場合、自動的に修正されるのか、それともいちいち書き換えを要求されるのかはわかりません。
なお、パソコンで修正されていてExifが変わってしまっていると、デジカメ本体で見ることはできない(再修正する必要があります)です。
もう1つ、写真店に持ち込んでプリントしてもらうだけなら、
フライヤー さんの言われるとおりで、デジカメで見る必要はなく、
たんにCFカードを、フロッピーディスクとかCD−RWと同様に感覚で扱い、
「この中にあるJPEGファイル形式の画像をプリントして」と
写真店に依頼すれば事足ります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1519782
0点



2003/04/24 23:29(1年以上前)
わかりました!適切なアドバイスありがとうございました。
パソコンに転送する際にファイルの名前を変えなかった場合のみ、教えていただいた方法でカメラに戻したときに再び見る事ができました。長い間お付き合いいただいてありがとうございました。
書込番号:1519828
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


先週、偶然見つけたニコンのCOOLPIX2100のピンクに一目惚れしました。形もすごくいいなぁともう非の付けどころがないんじゃない?!と思うくらいなぜか好きになりました。
持ってるカメラがキャノンのPoweShot A50とEXILIM M1なので、200万画素ぐらいのがほしいなと思ったところに見つけたのが2100です。ほかに希望は光学ズームつきでマクロ撮影も、値段は3万円以下と思っています。
そうするとやっぱりCOOLPIXですが、ひとつ気になったのが撮影感度がISO50だということです。カメラ初心者で、いつもオート撮影で、「あら、いいんじゃない」で今まで撮ってきました。だから気にしないでもいいのですが、どこかのサイトでISO100は欲しいとか最低そのくらいはみたいなことを読みました。ただ「自動的に感度を上げるオートゲインアップ機能」というのがついているそうです。
実際にそんなにこだわるような使い方とかできるとは思えないのですが、実際にこれが低いとなにか不都合があるのでしょうか。。。
今悩んでるのは、あと2機種あって富士フイルムのF401(200万画素)、それからオリンパスのX-200(300万画素)です。オリンパスは全く考えてなかったのですが、近所のカメラやさんで同じような値段で(実際にそこではオリンパスの方がやすかったと思います)300万画素だからいいよと言われました。どれも光学ズームにマクロ撮影もできた。。。かな??
ちなみにPoweShot A50は重いし、撮影時間も長いけど感度は当時でもよかったみたいです。ズームもあったし。ただ持ち運びとかはもうちょっと。。。といった感じです。それでもなにかと重宝してました。今でもちょこちょこ使ってます。仕様だけ見ると、当時でもいいカメラだったんだ。と思うのでした。
0点


2003/04/12 10:32(1年以上前)
気にしなくて大丈夫です。
ちなみに数字が大きくなるほど暗いところに強くなり、ノイズが増えます。つまり50という小さな数字は明るいところでかなり綺麗にとれると考えて良いと思います。
カタログスペックはあまり気にしないでどんどん使いましょう。
書込番号:1481426
0点



2003/04/15 20:10(1年以上前)
ライトユーザーの独り言さん
どうもありがとうございました。
またまた私の中でCOOLPIX2100のポイントがあがってきました。
書込番号:1492666
0点


2003/04/15 20:41(1年以上前)
>いつもオート撮影で、「あら、いいんじゃない」
これは最強(笑)
明るいところから急に暗いところに行くと最初は何も見えなくても、やがて慣れてきて見えるようになるでしょ?
デジカメはそれをまねしていると思えばいい。厳密には違うけど(笑)
(人間は明るさを感じる幅が広いので虹彩を広げるだけで見える)
書込番号:1492768
0点

>さんさん(略)さん
人間の目も
錐体という、感度は低いが形や色の識別に優れた細胞と、
かん体(漢字が出ない(泣))という、感度は高いが色はわからない細胞を使い分けていますから、
おっしゃる事は正解です(笑)
書込番号:1492810
0点


2003/04/15 21:50(1年以上前)
>おっしゃる事は正解です(笑)
間違いを指摘してくれ、厳密に(笑)
書込番号:1492990
0点


2003/04/15 22:01(1年以上前)
そうか!フジフイルムの新しいハニカムって人間の目のパクリかや(笑)
書込番号:1493026
0点



2003/04/16 22:32(1年以上前)
さんさんさんさんさんさんさん、かま_さん
どうもありがとうございました。
そうなんですよね、人間の目って自力で調節することが
できちゃうんですよね。
遠近の焦点もあわせるっていうか感じることなく
自然に見えてるから、ズームのないカメラで遠くのものを
撮ろうとしてファインダーを覗いて「小さい。。。」
でもこのサイトや、ここで紹介されているカメラ関係のサイトを見て
ちょっと進歩してきたところです。
ところで さんさんさんさんさんさんさん さん、
>フジフィルムの新しいハニカムって人間の目のパクリかや
ってことは、私みたいに見たままをすぐに撮っちゃう人間に
向いてるのでしょうか。
F401も捨てがたくって。。。。
2100は持った感じがぴか一。色も選べるし、気楽に使えそうな感じがします。
F401はちょっと高機能っぽい感じとコンパクト(薄さ)がいいです。
それからオリンパスのX−200,あれは300万画素あって他は2100,
F401と同じような機能はそれ以上ついてるようなのに、どうして
値段が安いのでしょう。
あっ、フジとオリンパスはそれぞれのところに書き込んだ方がいいのかな。
掲示板、滅多に使わないので、これまた初心者なのでした。
書込番号:1496019
0点


2003/04/17 20:17(1年以上前)
>ってことは、私みたいに見たままをすぐに撮っちゃう人間に
>向いてるのでしょうか。
出所はこれ↓
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1023.html
カメラに本能があれば調節しちゃうんですけどねぇ…
そうするとカメラに餌やらんといけなくなるから却下(笑)
書込番号:1498356
0点



2003/04/22 22:32(1年以上前)
さんさんさんさんさんさんさん さん
確かに餌の必要なカメラは困ります。(笑)
というわけで。。。(は、ありませんが)
色々と見ているうちにまた他も
気になりだしたので、しばらくは楽しく
悩むことに致します。
ありがとうございました。
書込番号:1513921
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


購入を考えているのですが、質問させてください。
自動保存は、保存ドライブ(フォルダ)を指定できるのでしょうか?
リコーのCAPLIO G3のようにシャッターの一気押しできれいにうつるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/04/21 21:42(1年以上前)
>リコーのCAPLIO G3のようにシャッターの一気押しできれいにうつるでしょうか?
リコーのカメラはAFは超速いです。
その為、ちょっと無理だと思います。
書込番号:1510903
0点



2003/04/22 06:12(1年以上前)
ありがとうございます。
自動保存はどうなのでしょうか?
リコーはできるようなのですが・・・。
書込番号:1512089
0点


2003/04/22 07:53(1年以上前)
自動保存・・・って何ですか?
すみません、まだまだ若造の青二才なので。
書込番号:1512186
0点



2003/04/22 22:10(1年以上前)
転送ボタンを押すと、PCのマイドキュメントに保存されますよね。
その保存先を他のフォルダやドライブに変更できるかということです。
勝手に自動保存と呼んでました・・・。
書込番号:1513793
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


下の掲示板に、「電池を鍛える」という表現がありますが、具体的に
どのようにすればよいのでしょうか?
私も、新品の2100とニッケル電池を購入し、早速使ってみましたが、
撮影中ブラックアウトの時間が長くてイライラさせられます。
初歩的な質問で申し訳ありません。
ちなみに私の電池はサンヨーのものです。
電池を鍛えれば、上記のストレスは解消されるのでしょうか?
0点

ブラックアウトは画像保存時やストロボ充電時におきることであり、
充電池の活性化とはあまり関係ないと思いますが・・・。
書込番号:1509734
0点

ニッケル水素充電池は、
何度か充放電を繰り返さないと本来の性能を発揮しないことがあります。
これを「活性化」とか「鍛える」とか言います。
書込番号:1509745
0点

あれ?なんか日本語がおかしいな。
2行目と3行目の間に、
「何度か充放電を繰り返す行為」
を入れて読んでください。
書込番号:1509748
0点

「電池を鍛える」とは要するにニッケル水素電池特有の「メモリ効果」を出さないようにすると解釈して下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/86/5786086.html
ブラックアウトと「電池を鍛える」は基本的に関係ありません。
書込番号:1509853
0点


2003/04/21 16:49(1年以上前)
電池を鍛えるとメモリー効果は別物でわ
鍛えるとは
買ったばかりや余り使わないと充電池が活性化されず本来の性能を発揮しない様の状態(寝ぼけてる)を叩き起こす様な感じ
五、六回は充放電しないと使い物にならない
書込番号:1510057
0点

>そうでんねんさん
よ〜く考えると確かにそうですね(^^ゞ
鍛える=電池を最良の状態にもっていく
と考えていいですかね?
メモリ効果はその後の対策ですね。
書込番号:1510840
0点



2003/04/22 12:47(1年以上前)
度々すみません。
電池を鍛える、という意味はなんとなくわかりました。
で、その具体的な方法ですが、
@ 電池を充電する
A デジカメに装てんし、やたらめったら撮りまくって電池を消耗させる
B @に戻る
という手順になるのでしょうか?
Aの行為が大変そうですね・・・
効率の良い(?)放電のやり方ってありますか?
書込番号:1512608
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





