
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


本日COOLPIX2100を買いました。さくらや川崎店で18800円の20%(10枚プリント券+充電器+電池付き)でした。
初デジカメなので比較は出来ませんが、画質や機能の多さ持ちやすさには大満足です。(^o^)/
X20と悩みましたが結果良かったかな?
何かわからないことがあった時はよろしくお願いします。
0点


2003/09/15 23:19(1年以上前)
激安なんじゃないですか? そんな値段あり得るの?
書込番号:1946705
0点



2003/09/16 00:15(1年以上前)
オープンセールで1人一台かぎりでした。
他にもF410、μ-10が28800円の20%。DimageXtが33800円の20%(隣のヨドバシも同価にしてました)
思わず友達呼んでF410買わせちゃいました(^^;
書込番号:1946919
0点


2003/09/18 23:17(1年以上前)
まったくうらやましいい。18800円は激安ですね。まだオープンセールやってるんですか。?costパフォーマンスがめちゃめちゃ高いかと思います。
「1さくらや川崎店で8800円の20%。。。」はさらに20%のポイント追加ですか。??「
書込番号:1955168
0点


2003/09/18 23:18(1年以上前)
まちがえた。「さくらや川崎店で18800円の20%。。。」ですね。
書込番号:1955177
0点


2003/09/20 03:06(1年以上前)
MAT_ULTLAさん、もう値段変わってましたよ。(T_T)
くるぱーさんの書き込みを見て、さっそく行ってきましたよ。17日でしたが。
しかし値段が上がっていて25,700円になってました。ヨドバシの方も同じでした。
もう残念でなりません・・・。く〜
書込番号:1958265
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


今日CoolPix2100を買いました。
早速質問なんですが、撮影モードをオートにすると、
フラッシュは常に赤目軽減がデフォルトになるんでしょうか?
それをAUTOに直しても、電源を入れなおすとまた赤目軽減になってるんですが、
これをどうにか固定させることってできないんでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
0点


2003/09/15 21:59(1年以上前)
オート(グリーンのマーク)ではAUTO発光がデフォルトなはずです。
(小生のはそうです。)
シーンモードになってませんか?いずれの場合でも、
一時的に変更は可能です。取り説34P,40P参照。
書込番号:1946347
0点


2003/09/15 22:12(1年以上前)
3100ユーザーですが、オートモードでは最後に撮ったフラッシュモードが
記憶されます。フラシュをオートにして1枚空撮りすると変わりませんか?
書込番号:1946401
0点



2003/09/16 02:57(1年以上前)
ど素人思考さん、おだて豚さん、ありがとうございます。
おだて豚さんの言う通り、最後の撮ったモードで記憶されるみたいで、
一度AUTOで撮影すると直りました。
お2人とも、アドバイスを下さってありがとうございました。
書込番号:1947262
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


実は、今日秋葉原で購入しました。価格COMで探して購入しましたが19800円でした。しかしシャッターが開かない(どうやら初期不良のようです)明日交換に行く予定。ところでソニーリフレッシュ機能付急速充電器3599円(2100mh電池4本付)でそれに24倍速128MB3200円でした。ちなみに安売り(2万円前後)の店ではキャンペーンの充電池&充電器がついてないようですね。これから買う方はご確認あれ。
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


今日何枚か編集してて思ったのですが、IXY(初代)と比べて、
画面全体が赤っぽいような気がするのですが・・・。
あ、どちらもオートです。
同じように感じた方いらっしゃいません?
まあ、WB調整すればいいだけですけど・・・。
ちょっと気になったものですから。
0点

Nikonはどの機種も赤味が強い傾向にあるようです。
書込番号:1943272
0点



2003/09/14 23:48(1年以上前)
m-yanoさん返信ありがとうございます。そうなんですか・・・。
もちろん好みの問題もあるでしょうが、顔の色がお酒飲んだ時みたいです。
板違いで恐縮ですが、S5000も赤っぽいという情報もありますが、
どうなんでしょうね。いえ、S5000の購入を考えておりますので。
書込番号:1943472
0点

確かに、肌色がやや赤っぽく見える場合がありますが、実は、青が強いんです。
レタッチソフトで、赤ではなく青を少し弱くしてみると、程良い肌色になります。 不思議ですね。
赤を弱くすると、肌色が青白く死んだようになりますので気をつけましょう。
書込番号:1945569
0点



2003/09/15 20:41(1年以上前)
ベストショットHKさん、返信ありがとうございます。なるほど・・・。
色的に満足できなければ、加工も必要ということですね。
当方、レタッチソフトにつきましては全く解りません。
お勧めがございましたら、ご教授願いたいです。
んー、デジカメって結構奥が深いですね。
書込番号:1946074
0点

レタッチ専用というよりビューワーですが、これが定番です。
名前は、Vix。
フリーソフトで、下記のサイトからダウンロードできますし、雑誌の付録などにも付いています。
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/
トリミング、リサイズ、色調の調整など、あまり凝らなければ、十分に使える実用的な、大変良いソフトだと思います。サクサクと動きも軽快です。
書込番号:1952872
0点



2003/09/18 23:26(1年以上前)
ベストショットHKさん、ご親切にありがとうございます。早速DLしてみます。
また楽しみがふえそうです。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:1955210
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


購入後、充電池(ニッケル水素電池)の持ちの悪さに閉口し、何か良い手はないものかと考えた結果、電池の端子を接点復活剤で磨いたところ嘘のように電池が持つようになりました。私は1500〜2000mAhの電池を数種類持っているのですが、どれも抜群の持ちになりました。困っている人はお試しあれ!
0点


2003/09/14 03:06(1年以上前)
過去ログに一杯既出ですねー。
書込番号:1940896
0点


2003/09/14 03:56(1年以上前)
今回の話題は確かに既出でしたが,その心意気やよし。
これからも試してよかったことは,どんどん書き込んでください。
書込番号:1940964
0点

端子に皮膜が出来てバッテリーの持ちが悪かったようですね。
接点復活剤を使用することは皮膜を取るのに有効だと思います。
接点復活剤で皮膜をとった後、ナノカーボンを塗っておくと完璧かも・・
http://www.rakuten.co.jp/keitai/405396/444633/489054/
書込番号:1941073
0点


2003/09/20 18:16(1年以上前)
接点復活剤ってどんなもの?いくら位?
書込番号:1959812
0点

>接点復活剤ってどんなもの?いくら位?
接点復活剤は家電量販店のオーディオフロアでよく目にします。
主にオーディオの音質改善のために使われることが多いです。
ほとんどがスプレー式なので綿棒などに拭きかけ磨くのが良いと思います。
価格は実売で1000円以下です。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/at6025.html
http://www.teac.co.jp/av/accessory/AVacc/ets.html#
書込番号:1959951
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 2100


一週間ほど前にY電気で購入しました。概ね気に入っていたのですが、
ファイン内に3mm程度のホコリがあるのを発見しました。
撮影上は問題ないのですが、気になるので購入店で交換をお願いしたところ
原則、撮影上問題が無いので交換できないとの説明でした。
他社のデジカメでもありがちなことなのでしょうか?また他社製品でも
交換しない方針なのでしょうか?
0点

それはメーカーの方針ではなく店の方針でしょう。
しかし、3mmとは相当デカイなぁ。
書込番号:1939186
0点

au特攻隊長さんのおっしゃるように、交換するかしないかは店舗の判断でしょう。
私も以前、他の機種ですが埃が入ったことがありました。
適当にエアスプレーで吹きかけたら、どこかへ飛んでいってしまいました。
あの埃、何処へ行ってしまったのでしょう・・・(笑)
書込番号:1939245
0点


2003/09/13 18:10(1年以上前)
【消費者契約法第8条第1項第5号】
『消費者契約が有償契約である場合において、当該消費者契約の目的物に隠れた瑕疵(かし)があるとき(当該消費者契約が請負契約である場合には、当該消費者契約の仕事の目的物に瑕疵があるとき。次項において同じ。)に、当該瑕疵により消費者に生じた損害を賠償する事業者の責任の全部を免除する条項。』
に該当しますので、修理または商品交換は可能です。
1週間前に購入との事ですから、早く対応した方がいいです。
(この期間なら商品交換ですね・・・(^o^)丿)
1)Y電気の『販売責任者』を呼び出し、同法第8条第1項第5号により瑕疵(かし)があるるので修理または商品交換を要求する。
快く応じなければ、交渉の際に「県の消費生活センターへ持ち込んでもいいんですか?」とさりげなく言いましょう(^^)
2)それに応じない場合、神奈川県の消費生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html→神奈川
に直接出向くか電話で相談し、Y電気に瑕疵(かし)を認めさせ、修理または商品交換に応じさせる。
これで解決しない場合、またレスあげて下さい
書込番号:1939303
0点


2003/09/13 18:17(1年以上前)
撮影上問題なければ瑕疵ではないのでは?
書込番号:1939331
0点

修理にはどの店も応じそうだけど・・・。
交換だと一時的でも在庫が減っちゃうから嫌うみたいだね。
書込番号:1939332
0点



2003/09/13 20:17(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。店と交渉し、今回限りということで
交換してもらいました。がなんか釈然としません。
ファインダーのホコリって簡単に入るものなのでしょうか?
あと、店員が言っていた「ファインダーのホコリ等、カメラの機能に
関係しない部分はメーカーも対応しない」ってのはどうなんでしょう?
書込番号:1939641
0点


2003/09/13 20:37(1年以上前)
キャノンのサービス窓口でも言われましたが、ファインダーはオマケらしいですね。
でも、利用者がファインダーを使って撮影するのであれば視界に入るホコリは撮影上に支障をきたすと判断するべきと思いますね。
書込番号:1939693
0点


2003/09/13 21:17(1年以上前)
商品交換出来て良かったですねー。
埃はカメラが真空出ない限り入りますよ〜。
しかーし、新品にデッカイ埃が入っていた場合、れっきとした不具合品ですよ。
交換するとは、不具合を認めたわけです。木っ端店員の言葉は言い訳でしょうね。交渉事は「上」としないと意味ありません(^^)
ファインダーのないカメラとは、カメラじゃなくてビデオカメラになるじゃないでしょーか?
カメラのファインダーは、バッテリー消耗防止のため液晶画面を切った時とか晴天で液晶が見えない時に使います。
→メーカー説明書にもしっかり載っているし、カメラの機能・用途ってわけです。
液晶画面のドット抜けは、よく交換出来ないと言われていますが・・・
この点の判断は難しいですね〜。
ドットが1個なら交換が難しいでしょうけど、これが今回の埃にように3mm抜けていたら当然に交換交渉の対象でしょうね〜。
まずは交換できて何よりです。
それよりは、ビシバシとデジカメライフを楽しみましょ〜〜。
書込番号:1939818
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





