※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全432スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年5月26日 12:04 | |
| 0 | 13 | 2003年5月24日 21:11 | |
| 0 | 5 | 2003年5月23日 18:18 | |
| 0 | 5 | 2003年5月22日 17:42 | |
| 0 | 3 | 2003年5月19日 18:39 | |
| 0 | 6 | 2003年5月18日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
EX5000を使用しています。そのままでのそこそこのマクロ撮影はできるのですが、アダプターをつけ、そこにマクロレンズをつけると更に拡大できると思いますが、どなたか既に試みた方がいましたら、お教え下さい。
0点
2003/05/26 12:04(1年以上前)
mongaraさん、こんにちは。
raynoxのマクロレンズ MSN-200を持っておりますので試しに10円玉を撮影してみました。
手持ち撮影のためピントが甘く、ライティング等なにも考えずに撮影しておりますので参考程度になればと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=23934&key=99679&m=0
書込番号:1610907
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
発売当初からE5000とG2は比べられてきたけど、画素数とCCDサイズからいって1ランク違うよ。G3は望遠側が140mmになってNDフィルタ内蔵したりで確実に進化したわけだけど広角35mmでしょ、1mm狭くなった、全然欲しくない。
もちろん、G3のよさも痛いほどわかる、G1持ってるくらいだし。でも標準で28mm、ワイコンで19mmという魅力にはかなわないなあ。あとデザインは別としてボディの質感とか材質はE5000のほうがやっぱ150000という価格だけあって金かかってる。G3はなんかプラスチッキー、E5000はマグネシウムボディだヨ。
書込番号:1584270
0点
E5000ですね〜 (*^-^*) わたしも昨日買ったんですが〜 (^_^;)
やっぱりお金かかってるな〜 って思いますです
今 説明書とにらめっこです E5000の初心者でしたっ Rumico
書込番号:1584548
0点
2003/05/17 13:49(1年以上前)
G3は、確かに、美人で性格もいいけど
付き合っていると、E5000の方が味があって、
奥が深いですね。
魅力的って、書けばいいのかな(笑)
完売している所もあるので、お早めに♪
書込番号:1584595
0点
観点をどこに置くかで決まるのではないかな。
ぼくは5000の持つレンズやCCDに魅力を感じています。が買えません。
デザインをどうにも好きに成れないのです。
これを持って撮影しているところを想像できないのです。仕事での撮影ならあきらめも付くのでしょうが。
書込番号:1584629
0点
2003/05/17 14:12(1年以上前)
いいかげんな予想はする気は無いけど、PowerShot S50が発売された以上次のGシリーズを考えると今G3を買うのはどうでしょうか。
CASIO QV-5700、OLYMPUS C-5050Z、Sony DSC-V1と次々と発売されています。今秋までお待ちになった方が・・・
CP5000は生産中止もささやかれる中、少し違う次元で希少な存在と思います。
書込番号:1584633
0点
2003/05/17 14:58(1年以上前)
この世に、【万能】のカメラはありません。
買える価格で、守備範囲が広く、適度な写り、形がよくて・・・・・
まとまった金を出すのですから、悩むところですね。
他の機械はあまり知りませんが…
E5000の魅力はやはり28mm相当のレンズと19mm相当のワイコンでしょう。
これに魅力を感じるのなら、迷う必要はありません。
この、尖った性能…現在、買える範囲で他の選択肢はありません。
それゆえに、生産終了後の今もなお、熱く語られる、希有なデジカメなのです。
ワイドに魅力を感じないなら…E5000は検討する必要ありません。
動作はのろい。曲が強くて、馴れるのに時間がかかる…など、不満はたくさんありますよ。
残り少ない在庫。必要な人に残しておきましょう。
そして、評判のいい最新のデジカメを買いましょう。
形ですか…(笑)買う前はスゴ〜ク気になりましたが。使ってると気になりません。
わし的には、形など、どうでもよくなりました(笑)。よく写るかわいいヤツですちゃ。
書込番号:1584705
0点
広角のみにこだわるならE5000、
拡張性等、応用範囲の広い撮影をしたいならG3だと思います〜。
書込番号:1584707
0点
2003/05/18 05:07(1年以上前)
多くのE5000ユーザ様は広角28mmの素晴らしさを推奨されています。
(もちろん、魅力はもっとたくさんあります。)
それで28mmってどんな写真が撮れるのだろうと迷われる場合、フジフィルムから
発売されているスマートショットプラスで体験されてはいかがでしょうか。
26mmF8というレンズ付きで1,980円です。コンビニ(サンクス)で売っています。
確か、フィルム1本と単4電池2本もパッケージされていたと思います。
プリントは周囲が少しカットされるので仕上がりが28mmぐらいです。
このカメラで撮ると多少中央が丸く膨らんだようになりますが、
E5000は大丈夫、ほとんど歪みません。
ただ、選択に時間をかけるとE5000は入手できなくなるかもしれません。
http://www.fujifilm.co.jp/compact/fm02-1.html
書込番号:1586946
0点
2003/05/18 09:11(1年以上前)
先ほど、的を得ない答え方をしてしまいましたので再返答します。
しつこい返答で皆様にご迷惑をおかけして申し訳ありません。
Mr.JAPANさんのお悩みは、光学ファインターでは、フラッグシップモデルとしてのE5000とG3ではどちらが所有する満足度が高いかという疑問だと察します。
E4300購入時点ではG2か場合によってはG3を検討されたのではないかと思うのですが、性能で選んだはずのE4300に悔いを残しておられるような気がします。
有効画素数やCCD、レンズの焦点距離を判断基準にするのなら結論はすでにお持ちだと思います。多分、もっとマニュアル操作ができるマシンをお望みなのではないでしょうか。
実売価格G3・70,000円、E5000・75,000円なので悩まれていると思います。発売時期が古いE5000をあえて選ぶ不安もあることでしょう。
E4300とE5000はコンバージョンレンズを共有できるので本来ならどう考えてもE5000を選択されるのが自然ですが、よほどG3への熱いお気持ちを捨てきれず、あえてご質問されたように感じます。
ボタンのレイアウトやカタログ表現から見ても、G3の方がマニアックに見えます。でも、E5000のボタンはあちこちにあって、操作が煩雑な分G3よりマニアックですし、克服する喜びが大きいことは間違いありません。
画質の余力が絶対的にE5000の方が高いことや広角域に強い分、Nikonユーザ様なら口を揃えてE5000を推奨します。
ただ、人の意見に左右されて購入するほどむなしいことはありません。持論を通してこそ、カメラを愛せるものです。どのメーカでもかまいませんから、悔いのないデジカメライフを追及されることを陰ながら応援します。
書込番号:1587184
0点
2003/05/19 11:11(1年以上前)
みなさんどうも沢山のご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
とくに、ワイコンおじさんさんの最後の意見には感動です。私の短い文章からそこまでわたしの悩んでいる部分を予想できましたね。
E4300より発売時期が早いE5000。しかし、デジカメのマクロ王。広角の鬼(笑)。500万画素。デジカメ○ガジンなんかでも入賞沢山。
対するG3はDSICエンジンとやらを採用。高品質レンズ。NDフィルタ内蔵。バッテリーもち180分。マニュアル操作のしやすさ。しかしながら、400万画素。発色良すぎ?。
そうなると、G3かな。
しかし、もし、E5000を買うとしたら、E4300は必要が無くなるでしょう。友だちに低価格でゆずるつもりです。そうすることによりE5000を買うわたしの負担は少なくなるでしょう。
G3を買うことになると、広角、マクロを必要とする場面にはE4300も必要になります。G3を購入するわたしの負担は大きい。
(一眼を買うマネーがあったら・・)
となるとやはり、E5000。
しかし、最後の決断の決め手でいつも悩むのです。デザインの問題です。 わたしの仕事がデザイン系の仕事なのでどうしても気になっちゃうんです。
でも、ここは、皆さんあどばいすをきいて、見た目より中身。味があって奥の深めな(笑)E5000に。
もし、おなじ質問をG3の掲示板でするとどうなるのだろうと考えますが、ここは、あえてやめておこうと思います。おそらく、また、こちらでも同じ質問をすることになるでしょうから(笑)
書込番号:1590450
0点
2003/05/21 07:30(1年以上前)
もしデザインが気になるのでしたら、ワイコン用のアダプターリング
UR-E5を常用してみては? 一眼っぽくていいッス(^o^) 持ちやすく
もなります。
書込番号:1595724
0点
2003/05/23 19:10(1年以上前)
ワイコン用のアダプターリング UR-E5 を常時着けると
キャップが必要かと思いますが何ミリのになりますか?
書込番号:1602205
0点
2003/05/24 21:11(1年以上前)
私の場合フィルターのこと(ラインナップなど)を考慮して、
46→52mmのステップアップリングをかまして52mmのキャップを
かぶせています。この方がフィルターによってはけられにくい
とどこかで聞いたこともあります。
書込番号:1605588
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
買ってまもないので使い方分からないだけか初期不良なのか分からないの良く使用してるみなさんに質問です。
スピードライト禁止マークにしてるのに軽くスピードライトが点灯するのですが
どういった状態でこういうふうになるんでしょうか・・
禁止なのに点灯・・・
上手くかけないのですが思い当たる事とかあれば教えてください。
だめなら初期不良てせ修理にだすので・・><
宜しくおねがてします。
0点
2003/05/23 09:22(1年以上前)
すぴーどらいとさん
今手元に無いので正確な説明が出来ませんが、おそらく調光のみしているのだと思います。
ファームウエアを1.7にアップデートし、「内蔵発光禁止」に設定すると光らなくなったように思いますが、うろ覚えです。
書込番号:1601248
0点
2003/05/23 09:48(1年以上前)
MENUを開いて、スピードライト・撮影確認発行をOFFにしてください。
多分このことだと思います。
書込番号:1601288
0点
2003/05/23 12:55(1年以上前)
>MENUを開いて、スピードライト・撮影確認発行をOFFにしてください。
多分このことだと思います。
何とか直りました。
ありがとうございました。
ファームってどこでver確認するんでしょうか?
外から見てるので現物+撮説ないので・・・
書込番号:1601582
0点
2003/05/23 13:22(1年以上前)
2003/05/23 18:18(1年以上前)
>すぴーどらいとさん
こちらをご覧ください。
理解できました^^;;
来週まで触れないのですがやり方とかは分かりました^^
ためしてみます
ボケた質問に答えてくれまして皆さんほんとうにありがとうございました。
書込番号:1602123
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
この度、広角28mmのE5000かD7iの購入を検討しています。
広角が必要ならE5000が良いと言いますが、D7iと比べても(収差など)良いと言う意味でしょうか?D7iなら望遠も結構がんばっているのでどうかなと思いました。今回こちらに書き込んだのは、若干E5000に傾きつつある為とオークションなどで安くなってきている為です。
それと純正のコンバージョンレンズX0.68を装着した時のサンプル画像などありましたら是非拝見させていただきたいです。
0点
E5000は28mmの先にワイコンがつくので19mmまでいけますね〜。
D7iでは実質ワイコンなどは付きません。
広角にこだわるならE5000でよろしいのではないでしょうか?
書込番号:1596200
0点
2003/05/21 18:05(1年以上前)
使い方によると思います。
ワイドコンバータを使うならE5000しかないですね。
ただ、基本的な性能や使い勝手ならD7iの方が数段上です。
D7iの欠点はE5000と比べると合焦後のタイムラグが長い、マクロ機能が全域でない、かさばる等です。
AFについてはE5000が絶対合わせられないようなものでも、D7iはいとも簡単に合わせてしまいます。
まあ、タイトルが「広角について」ですからE5000でいいのかもしれませんね。
書込番号:1596725
0点
そうですね。テレ側の焦点距離だけでなく、E5000はテレ側がF4.9とかなり
暗いです。それに対してD7はF3.5と1絞り明るいです。ただ上記のようにE5000は
28mm相当+ワイコンという技があります。ですから「広角も望遠も(かなりハイ
レベルで)両立」という点ではD7ですが、「広角命」と言う人はE5000の方が
良いでしょう。
書込番号:1597053
0点
2003/05/22 01:27(1年以上前)
E5000とWCーE68で撮った画像を選んでみました。
よろしかったら、御覧下さい。
広角に強いと、”あと一歩さがりたい時”に重宝しますよね。
書込番号:1598114
0点
2003/05/22 17:42(1年以上前)
皆さん有難うございました。
そう言えば、コダックのDC4800も広角28mmで、ワイコン付ければ17mmでしたよね。3年前の製品ですが、予算削減のため再検討してみようと思います。オークションで3万円台で購入できそうですし・・・。
書込番号:1599296
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
みなさん今日は!E5000欲しい病にかかって、予算繰りをしていたら
チラホラ新型の噂も出てきました。最近ヤフオクでも安く出品数も増えてきたので、そろそろカウントダウンかと期待もしてしまいます。
どなたか時期とか仕様とかの情報お持ちでないでしょうか?お願いします。
0点
2003/05/16 02:59(1年以上前)
だーかーらー
新機種の噂なんて誰も知らないの。
デジカメのメーカー選ぶところから掲示板に入れるからそこで後継機と検索を掛けてくれ。もういいかげん説明するの疲れる。
書いた人間は書き逃げするし。
書込番号:1580879
0点
2003/05/16 21:50(1年以上前)
CHARAKAME さん
新機種の、時期とか仕様とかの【情報】は、知りませんが、
新機種の【噂話】ならいくつか…。しかし、【頼りになる話】は…
> [1510778]販売完了 パート2
> m-yano さん
> Nikonカスタマーサポートに確認の電話をしてみました。
> 私「後継機種はいつごろ?」
> Nikon「まだ正式発表はありませんが、広角域重視の機種を開発しているのは事実です。」
今のところこれだけかなあ。(m-yano さん 勝手に抜粋・掲載ごめんちゃい)
わしも、この【頼りになる話】に希望を抱いて…ひたすら待っておるのです。
もちろん、待つことの利益、不利益も自己責任ですけどね。
生産終了の現E5000、曲者ですが、使用目的に合えば、まだまだ、魅力的な機種ですよ。
生産終了後に、これほど熱く語られるE5000は、幸せなデジカメだと思います。
それ以外の後続機の話は、【願望】と【推理】の範疇です。けっこう楽しい内容ですけど…。
でも、ここで、熱く語られた【願望】と【推理】は、きっとNikonさんの耳目に届き、
遠い将来何らかの反映があるのでは…と、わしは気長に期待しておりますのじゃ。
書込番号:1582688
0点
2003/05/19 18:39(1年以上前)
EXNETさん・・検索の仕方ありがとうございます。知りませんでした。
たっぷり過去レス読むことできました。
ZOEの父兄 さん・・ありがとうございました。欲しくて欲しくてたまらないのですが、カメラ界に疎いこともあって、買ったとたんに新機種が出て(それは、もう分かってることですが)それが遥かに自分の五感をツツキまくる気がしてならないので、こんなに安くなっても身動き出来ないでいるんです。
最近発売予定の機種も続々・・発売日は延期になってますから(携帯CCDのせうでしょうか?)これはプレスリリースもまだまだ出ないな・・なんて感じてます。
書込番号:1591261
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
E5000を一年近く愛用し、最近になってRAW撮影を試すようになりました。とりあえずE5000付属のNikon View 5 で現像してますが、RAW調整のパラメータが露出補正とホワイトバランスの二つしかありません。それで、一度TIFF-RGBに変換したものに対して、別のソフトで細かいレタッチを施して仕上げています。
そこで皆さんに質問ですが、上記のような方法でおおむね良いのでしょうか?より良い方法があればご教示ください。
また、より多くのRAW調整ができるNikon Capture 3 の導入も考えているのですが、E5000だけのために買うには高価過ぎる気もして、実際に使用されている方のご意見をぜひお聞かせください。
主な撮影対象は自然の風景で、販売用の絵葉書を作成してます。
ときどき料理や商品も撮影し、これはパンフレットなどのために最大A4に焼きます。プリンタはインクジェット方式です。
長くなってすみません。どうぞよろしくお願いします。
0点
2003/05/16 23:11(1年以上前)
私は フォトショップ 7.0ですべて処理してます
フォトショップ7.0 をインストールしてから
ニコンビュー6 をインストールすると
RAW 画像をフオトショップで開くことができます
あ ところで私のフォトショップは英語版なので
日本語版はわかりかねます (同じだとは思いますが)
書込番号:1582996
0点
2003/05/17 09:20(1年以上前)
Nikon Capture 3を買う価格で
Photoshop Elements 2.0を購入して
Adobe Photoshop Camera Raw プラグインも一緒に買うことが出来ます。
Adobeでは、Photoshop7.0.1しかサポートしていないと
いってますが、Photoshop Elements 2.0でも、
Adobe Photoshop Camera Raw プラグインは使用でします。
いかがでしょうか?
トーンカーブ無い!ので
どうしてもトーンカーブを使いたい人には
おすすめできませんが、レベル補正で十分という方には
おすすめです。
書込番号:1584049
0点
=> わんわん!さん
「別のソフト」が何なのか書かれないと、答える方も困るのでしょうが。
私は、Photoshop6.0(勿論日本語版)からNikon View6を立ち上げていますので、露出補正とホワイトバランス以外は使いません。Nikon View 6にはほかにも「自動コントラスト」、「輪郭強調」、「色変換」、「トリミングとリサイズ」、「カラーバランス調整」等が付いていますが、使っていません(でも、処理速度等もあるでしょうから、バージョンアップされておいたほうが良いでしょう)。
書込番号:1584128
0点
2003/05/17 19:45(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。
donald46さんに提案していただいた、
「Photoshop Elements 2.0 + Raw プラグイン」
の購入を検討してみます。
E5000の他にDSC-F707とKD-500Zも使用しているので、Nikon Capture 3よりもPhotoshopの方がいろいろと活躍しそうですし。
書込番号:1585395
0点
2003/05/18 12:08(1年以上前)
言い忘れました。
Photoshop Elements 2.0は、普通に購入できますが
Adobe Photoshop Camera Raw プラグインは、
Adobeストア
http://www.adobe.co.jp/store/main.html
でしか、購入できませんのでご注意を!
そして、次期Photoshopたぶん8.0には
最初からプラグインとして組み込まれるそうなので
プラグイン単体での購入はそれまでとなるでしょう。
Elementsは正式サポートでは無いので
次期バージョンでプラグインになるかわかりませんので
とりあえず、今、購入しておくことをお勧めします。
なんかAdobeの社員みたいですが
購入後すぐにElementsで使えることを
Adobeの社員にお話したら「そうなんですよね・・・へへへ」といってましたので
私が勝手にElementsとCamera Raw プラグインの組み合わせを
伝道師の様に色々なところで
伝えちゃってます。
書込番号:1587516
0点
2003/05/18 20:22(1年以上前)
donald46さん ありがとうございます。
この組み合わせの場合、実売価格でプラグインのほうがソフト本体より高いのが、なんだかなぁ、という気もしますが、思い切って試してみたいと思います。
書込番号:1588759
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







