COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AFについて

2003/03/28 23:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 金無人Cさん

CP5000のAFについて苦労されている方がいるようなので、参考にしてもらえればと思い書き込みをしました。
先日大変暖かい日にEOS3とCP5000を手に近所の花を撮りました。マクロ・ローアングル撮影が可能なCP5000は重宝するのですが、風の中少しもじっとしていない花を捉えるのは苦労しました。家を出たときの主な設定は以下の通りです。
●絞り優先/スポット測光/AFエリアOFF/C-AF/BSS/AE-L&AF-L
風も然ることながら晴天時のモニターはAFには役に立たず、フィルム一眼レフを基本にしたこの設定での撮影は早々に断念しました。変更後の主な設定は以下の通りです。
●絞り優先/AFスポット/AFエリアMANUAL/C-AF/BSS/AE-L&AF-L
WB(ホワイトバランス)はAOTOあるいはMANUALにこまめに設定したので、露出補正は実際にはしませんでした。変更後は実に安心して撮影が出来ました。なにしろAF枠が固定され、赤く表示されるので、例えこれでピンが来なくてもこのカメラの能力と諦めがつくというものです。
フィルム一眼レフでは構図はスポット測光後決定していましたが、今回はWBで露出補正をせず、構図決定とAF選択を同時に行い、AE-L&AF-Lボタンからシャッターボタンにつないで撮影しました。慣れてきたら今後露出補正にもチャレンジするつもりです。
シャッターフィールはEOS3と較べようもありませんが、肝心な写真の仕上がりは結構満足しています。サンプル中にはリサイズ・修正をしたものもあります。
皆さんの設定などもご紹介いただくと参考になると思いますので、機会があればお願いいたします。

書込番号:1437444

ナイスクチコミ!0


返信する
OSSさん

2003/03/28 23:32(1年以上前)

28ミリ・マクロに強いという理由で、昨年5月にE5000を購入しました。で、現在はデジスコが一番の楽しみになっています。…正反対ですが
デジスコ用に購入したのが、液晶モニターフード TID-1です。
http://www.kyoei-bird.com/nikon_goods/monitafood.htm
ピント合わせはこれが一番。マクロモードでAFし、シャッター半押しのままカメラを少し前後する か マニュアルフォーカスで距離を決めカメラを前後する。一番合わせたい所のピントが確認できます。設定ですが、
絞り優先/中央部重点/AFエリアMANUAL/S-AF/(BSS)
晴天は太陽光、それ以外はオート。露出補正は−0.3〜−0.7を規準にしています。
私のアルバムです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=31556&un=8971&id=59&m=2&s=0

書込番号:1437569

ナイスクチコミ!0


スレ主 金無人Cさん

2003/03/29 16:41(1年以上前)

OSSさん
早速の返信ありがとうございます。
やはりAFエリアはMANUALですね。私も中央部重点測光は別のカスタム設定にセットしています。スピードライトSB-30を常着しているので、BSSを使わない主に人物用に使用しています。
アルバム拝見しました。暖かくなると調べないと名前もわからない様々な花が咲いていますね。またこの時期は冬と春の花が混在していてとても面白いです。
CP5000はマクロ撮影をしても背景のノイズが抑えられていることに感心します。楽しみな季節になりました。

書込番号:1439397

ナイスクチコミ!0


熱屋さん

2003/03/31 22:23(1年以上前)

OSS さんの書き込みにあるモニタフード、気になって見てきましたが、
5000には使えないと書いてある様な。
使えるんですか?

書込番号:1447002

ナイスクチコミ!0


OSSさん

2003/04/02 20:17(1年以上前)

熱屋さんへ 問題なく付きますよ。但し、液晶モニターの液晶側を内側にして収納できなくなります。
私は保護フィルムをモニターに貼っており、収納について問題に感じていません。その点がE5000では使えないというコメントになっています。

書込番号:1452399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

良いマシンですよ

2003/03/09 19:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 むーむー2000さん

E5000にするかどうか悩まれている方がいらっしゃるかと思いましたので、1ユーザーとして端的に感想を申し上げますと、「非常に使いやすくて、
”潰し”の利くカメラだと思いますので、お勧めです」ということです。
私は銀塩カメラに詳しい訳ではありませんが、いわゆる「綺麗に撮りたい」
と思ってカメラを探しておりました。購入当時はE5700が発売された直後
で、様々なメーカーからも高級機種が続々と発売されていましたが、
一番私の希望に合っていたのがこのE5000でした。
(1)明るいレンズ (2)非常に持ちやすい (3)単三電池のアダプターが別売りされている (4)価格も手ごろ というのが選択の理由です。
カメラは「ビデオカメラ」であろうが「デジタルカメラ」であろうが、「フィルムカメラ」であろうが、明るめのレンズかどうかで写真写りは結構変わりますよね。また、単三電池のアダプターがアクセサリーとして用意されているのは◎です。今は「ギガエナジー」というデジカメ専用の単三電池がありますが
、これが非常に長持ちします。長期の旅行の際などで効果を発揮します。私の場合、北海道への旅行3泊4日の時も充電器を持参しなくてOKでした。(念のためフル充電した専用バッテリーも持参しましたが使いませんでした。安心という点で専用バッテリーも持っていったんです) あと、持ちやすいというのも重要なポイントです。右手で握っていれば、まず落とすことは無いでしょう。それくらいグリップ感が高いです。是非お店で握ってみてください。また、コンパクトな形状なのでバックにしまうのも楽ですよ。(E5700と比較すると、やっぱり小さくて良いと思います) ・・・以上、とりとめもないことを書き綴りましたが、初心者の方や選択肢でお困りの方は参考にしてください。

書込番号:1377190

ナイスクチコミ!0


返信する
bartbartさん
クチコミ投稿数:37件

2003/03/09 23:38(1年以上前)

F2.8〜4.8だから高級コンパクトとしては、そんなに「明るい」とは言えませんよ。

書込番号:1378216

ナイスクチコミ!0


bartbartさん
クチコミ投稿数:37件

2003/03/09 23:42(1年以上前)


けど、広角側が強いところがイイとこですね!
(書き忘れた)

書込番号:1378226

ナイスクチコミ!0


かやまミートさん

2003/03/10 21:22(1年以上前)

私も良い買い物したと思います。いい加減な撮り方をしても普通にキレイに写りますし、『こんな撮り方がしてみたい』って思ったときもそれに答えてくれる感じ。今回ほど撮ることが楽しくて、出来上がりも良い(私なりにですが(笑))デジタルカメラは初めてです。

Kanaoさんが書いている“BSS”とても良い機能です。これから先、この機能のついていないカメラは買えないかもしれない・・・とさえ思います。
ブレるのが怖くて一回一回セルフタイマーにセットして息を止めながら撮影していたのがウソのような気になリます(笑)

書込番号:1380529

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/03/11 07:50(1年以上前)

かやまミート さん、先日はどうも。

「BSS推進委員会」を発足させましょう(^^)。今度、うちのHPに特集ページでもつくろうなぁ。ある意味、キヤノンのIS(イメージ・スタビライザ)に匹敵する機能だと思っています。ニコンもVRとか出してますが・・・。

「高速連写機能があるカメラでたくさん撮っておいて、後でブレの少ない画像を選べば同じだ」と言ってしまえばそれまでですが、日々大量に撮影する写真でそれを行うのは事実上困難です。少なくとも不精な私には。

書込番号:1381904

ナイスクチコミ!0


かやまミートさん

2003/03/11 14:36(1年以上前)

Kanaoさん
>「BSS推進委員会」
いいですねー!入会希望です(笑)
先日、秒針のついた時計をBSSで撮影してみまた。
何度かやってみましたがレリーズ直後の一枚目の写真が採用される事はないようです。それだけ2枚目以降のほうがブレない画像になってると言う事ですね。

>日々大量に撮影する写真でそれを行うのは事実上困難です。
何枚か撮影しても家に帰って見てみると、同じような写真になっていて、結局どれも削除出来ずに無駄な画像がどんどんたまっていましたが、これからはそんな事もなくなりそうです。撮影の現場で機械に選んでもらったほうが気楽ですね(笑)

書込番号:1382593

ナイスクチコミ!0


ほしちゃんさん

2003/03/12 13:26(1年以上前)

私も先日Kanaoさんの書き込みを見てBSSをつかってみた口ですが、なかなか良い機能だと感心しました。(^^)v
カメラに限らず食わず嫌いで使わずじまいの機能が多いのですが、これは目から鱗でした。(Kanaoさん、ありがとうございました。)
以来、常にBSSをONの設定にしています。
まあ、内蔵スピードライトが使えなくてあたふたすることがあるのはご愛敬です(^_^ゞ

それにしても、これだけ様々な設定が可能なカメラなので、ユーザー設定のメモリーはあと二つくらい欲しい気がします……って、多すぎても混乱するから3つでちょうど良いのかもしれませんが。

私もこのカメラを買うまでにいろいろ迷いましたが、最後の決め手は純正ワイコンの存在でした。19mmと言う数字だけでなく、その画質はサードパーティ製のものでは得られない、使える製品だと思います。
広角側に強いと言うことは裏返すとテレ側に弱いとも言えるのですが、約500mm相当の望遠や顕微鏡撮影も可能なテレスコマイクロというオプションもあり、いろいろ楽しめます。
こういった様々なオプションが用意されている点もこのカメラの魅力ではないかと思います。
これから暖かくなって桜や新緑など撮影ができるのがとても楽しみです。(花粉症なのが玉に瑕なのですが。)


書込番号:1385520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DX5000@サイパン作例

2003/03/04 14:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 しげ.さん

今年1月発売のSea&Sea製DX5000をサイパンで使用してきました。

そこそこ見られる写真を以下にあげてみましたので参考にどうぞ。
http://bootup.s13.xrea.com/20030302_dx5000/

ここの掲示板を見る限り数人のDX5000使いがいらっしゃるようですね。
設定が多岐に渡るカメラなだけに、ぜひ情報交換したいですねぇ。

書込番号:1361303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

水中に入れます

2003/02/23 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 まゆこりんさん

E5000用の水中用ハウジングを買いました。SEA&SEAってメーカーのもので、フィッシュアイ用のドームポートまで既製品であるんですが、先日購入しました。水に入れてませんが、結構仕上がりもよく、5000の特性を活かせる感じです。ただ、撮影が伊豆近辺じゃライト関連次第になってしまいますので、明るいリゾートに行きたいですね。これにフィッシュアイを使っている方、なにかコツとか感想とか教えてください。

書込番号:1335400

ナイスクチコミ!0


返信する
仙台・峠の茶屋さん

2003/03/04 13:45(1年以上前)

>E5000用の水中用ハウジング
・・・初めて知りました
E5700用も出ないかな?(自分のがE5700なんで)

書込番号:1361158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

E-5000 とうとう買ってしまいました

2003/02/25 14:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ほしちゃんさん

中古ではありますが、購入しました。購入に際し、書き込みこそしませんでしたがこちらの掲示板の情報がとても参考になりました。ありがとうございました。
 初めてE-5000を見たのは昨年の今頃でした。28mmからの広角寄りの製品は他にDimage7i位しかありませんので、どちらかにしたいと思っておりましたが、予算の都合がつかず、こちらの皆様の情報を読み、必ずしも自分には向いていない(撮影対象は幼稚園に通う子供が主)と自分に言い聞かせオリンパスのC-3100を昨年12月に購入しました。
 でも、E-5000の価格がかなり下がってきたこともあり、我慢できなくなって……(^_^ゞ
 使ってみた感想は、こちらの板で言われていることがまさにそのままで、とても納得のいくものでした。
 C-3100に比べるとオートフォーカスが少し遅く、動き回る子供はちょっと苦手です。特に暗めの室内ではむしろマニュアルフォーカスで撮る方がストレスがないようでした。また、内蔵フラッシュの調光についても、ちょっと強めになってしまうことが多いみたいで、発光量など調整が必要のようでした。
 でも、こういうことはこの掲示板でわかっていたことなので個人的には問題ありません。むしろ、しっかり構えて撮ったつもりでも手ぶれしているなど、自分の技術の甘さがよくわかるカメラだと思いました。実際、すべてが決まったときはとてもきれいな(今のところ滅多にないのですが……)写真が撮れると実感してます。
 また、取扱説明書も見やすいと思います。カメラ本体のスイッチや表示の一覧が冒頭にあり、そこに詳細説明のページ数が表記されてますので、見たいページがすぐにわかります。
 ちなみに私は手が小さいので、フラッシュのセンサーをふさいでしまうというようなことはないのですが、マニュアルフォーカスの操作やAEロックの操作はかなり厳しいです。
 特にマニュアルフォーカスモードに入ったらダイヤル操作のみでフォーカス調整ができるようにファームウェアで何とかしてもらえたらとてもうれしいと思ってます。スイッチの二重押しは厳しいので……
 ともあれ、とても良いカメラだと思います。早くこのカメラになれて、良い写真が撮れるようになりたいものです。
 それから、コンパクトフラッシュはトランゼントの30倍速のもの(512MB)を購入したのですが、TIFFでシャッターを押してから砂時計が消えるまで約30秒ほどかかります。付属のメディアだと約27秒でした。
 はずれ品なのかもしれません。もしくは、25倍速の物の方が速く書き込めるのかもしれません。(SanDiskのHiSpeed_UltraもE-5000は対応していないようですし……)
 また何か気がついたことがあったら書き込みたいと思います。
 長文になって申し訳ありません。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:1340048

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


simizuosさん

2003/02/25 23:16(1年以上前)

楽チン撮影には不向きですが、28ミリ広角からマクロ、顕微鏡、デジスコまで、いろんな撮影に使え気に入っています。
デジスコにはE4300の方が向いていますが…。

書込番号:1341497

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/02/25 23:23(1年以上前)

[1341431]の訂正
「取扱説明書133ページをご参照下さい」はE5700の説明書でしたm(__)m
今、手元にE5000の説明書がないのでページ数はわかりませんが、内容は同じです。
失礼しました。

書込番号:1341525

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほしちゃんさん

2003/02/26 10:24(1年以上前)

>43♪さん、m-yanoさん
E-5000の取説137ページの「DCFについて」の中にその説明がありました。
取説は一通り読んだつもりだったのですが、全く覚えてませんでした(^_^ゞ m-yanoさん、ありがとうございます。

>simizuosさん
私も、買ってみて本当にそう思います。
純正ワイコンも使ってますが、実に良いですねー(^o^)
C-3100の時は倍率にこだわってしまい、純正でない物を購入したのですが、「流れ」というのでしょうか、周辺部の画質が素人目にもぼやけているのが解り、とほほでした。
ニコンはオプション類が充実しているので、そういう意味でも後々楽しいです。

書込番号:1342564

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/02/26 15:22(1年以上前)

>やはり、私のトランゼントは はずれ のようですね(^_^;

 「はずれ」は“本体”の方かもしれませんよ。中古ということですが、ファーム
ウェアのバージョンアップはされていますか?いなければバージョンアップすることを
お勧めします。絶対とは言えませんが、もしかしたら新バージョンファームで
(こっそり(笑))CF高速化対応もされているかもしれませんし。

書込番号:1343169

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほしちゃんさん

2003/02/26 16:13(1年以上前)

>「はずれ」は“本体”の方かもしれませんよ。
いやー、本当は私もそれを一番気にしてました。(^_^;
それに、m-yanoさんの結果を見ると、E-5700と5000とは全然違うんですよね。かなり改善されている……。
ただ、ファームウェアのバージョンは前オーナーがアップしてまして、自分でも確認してみましたが ver1.7 になってました。
購入時に、RAWで撮影可能、ということになっていましたので、その点は大丈夫と思います。

m-yanoさんのアドバイスもあり、販売店に確認したところ交換してくれるという話になりました。
すでに購入後2週間も経つのですが、事情を話したら快く交換に応じてくれ、しかも、遠いのですぐには持ち込めない話もしたのですがその件についても問題ないとの話でした。
その店舗には各種メーカーのテスト用のメディアも用意されているようなので、本体をそこに持ち込んでテストさせてもらおうと思ってます。ここ一週間くらいの間に入ってこようと思っているので、行ってきたらまたご報告させてもらいますね。
それにしても、付属のメディアよりも遅いというのは?です。
本体のせいでなければいいのですが……


書込番号:1343266

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/02/26 17:31(1年以上前)

ほしちゃんさん、こんにちは。

>販売店に確認したところ交換してくれるという話になりました。

2週間経って交換してくれるなんて、なかなか親切な販売店ですね。
こういうお店は大事にしましょう(^^)
とりあえず交換して駄目で元々のつもりでチャレンジしてみて下さい。
多分RAWやTIFFを使う機会は少ないと思うのでFineで問題なければ良しとしましょう^^;

書込番号:1343478

ナイスクチコミ!0


obo_oboさん

2003/02/26 20:10(1年以上前)

横からちょっと失礼します。
m-yanoさんこんにちは。E-5700のほうでお世話になってます。
私のトランセンドのCFも「ほしちゃん」さんと同じように遅いです。今年の1月4日に購入ですがX30かは不明です。TIFFで撮影して砂時計マークが消えるまで29秒(約30秒ですね)かかりました。
m-yanoさんのと比べると2倍以上時間がかかっています。ずいぶん違いますよね。う〜む、また悩んじゃいます。
では。

書込番号:1343909

ナイスクチコミ!0


F19かずりんさん

2003/02/26 20:42(1年以上前)

>ほしちゃんさん

中古仲間ですね。
私と違ってカメラ本体は程度の良い物を引かれたようでおめでとうございます。自分の事の様に嬉しいです。
中古カメラ屋さんに迷惑を掛けるのは私の本意では有りませんので、繰り返し述べますと私がハズレを引いたのはE5000の一件が初めてです。それ以外は全て価格相応若しくはそれ以上のものでした。
更に私の機材全てが中古と言うわけでは有りません。

>写真が撮れると実感してます。
そうですね。撮り手に媚ない最近珍しいカメラだと思います。

調光センサーの位置ですが、私は手が小さいにも係わらず隠している事があるようです。
もっとも私の場合普段からストロボの使用頻度は少ないですし、使う場合は大きな奴を外付けで使う事が殆どなので、むしろ初めから付いて無かった方が変に期待させなくて良かったと思います。(そんなことしたらマニアしか買わなくなりますね。多分)

真偽は定かでは有りませんが、当初は外部接点のみで内蔵ストロボを付ける予定は無かったと言う話を聞いた事が有ります。センサーの位置があそこに有る理由が妙に納得できてしまいます。

書込番号:1344022

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほしちゃんさん

2003/02/27 09:34(1年以上前)

>m-yanoさん
>とりあえず交換して駄目で元々のつもりでチャレンジしてみて下さい。
明日、お店に行ってくる予定です。書き込めないとか、画像が乱れるなどの不具合ではないので判断が難しいところですが、何社かのメディアで試すことができそうなので、それで判断できればと思ってます。
以前、ここの書き込みで確かグリーンハウスのメディアがやたらと遅い(TIFFで60秒くらい)けど、リーダーライターでPCからベンチマークを走らせたときはそれほどの差がなかったというのがあったと思います。(どなたの書き込みか覚えて無くてすみません)それが、妙に気になります。メディアでなく、カメラ本体の差なのかと……ということで、m-yanoさんの言う通り、だめもとで行ってきます。

>obo_oboさん
私とほとんど同じですね。私の場合、30秒を超えます。パッケージには x30 の表記がありますが、本体には何も書いてません。側面(底面かな)に 69729 KTN3 512MCP 0302 QC:65 とあり、メーカーはこれで識別できるんだと思いますが。
購入時にweb通販をチェックしていたのですが、2月に入ってから各店が30倍速に変わったのでobo_oboさんのは25倍速の可能性が高いのでは?
ニコンの付属のメディアだとどのくらいですか?

>F19かずりんさん
>自分の事の様に嬉しいです
ありがとうございます。が、今回は中古といってもオークションだったりします。(^_^ゞ
でも、私も中古品を時々購入しますし、中古で買って十年以上使っているビデオなどもあります。(今だ、現役)
カメラに限らず、たとえ新品であっても当たりはずれはありますよね。
やはり、アフターケアに関しても気持ちよく対応してくれるお店が一番ですよね。F19かずりんさんのそういうお気持ち、よくわかります。(^o^)

書込番号:1345576

ナイスクチコミ!0


obo_oboさん

2003/02/27 20:41(1年以上前)

ほしちゃんさんこんにちは。
スミマセン、私のは間違ってました。挿してあるカードが違ってたです。トランセンドでなくサンディスクが挿してありましたので、新ためて計りました。以下の通りです。

TIFFで。シャッターを押した瞬間から砂時計が終わるまで。
SanDisk 256MB 30秒<-これが挿してありました
Transcend 512MB 17秒(25倍速でした)
Nikon(付属) 32MB 25秒

それにしても、m-yanoさんのカメラは早いですね。うらやましいです。これって個体差がずいぶんあるのでしょうね。では。

書込番号:1346757

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2003/02/27 23:58(1年以上前)

>m-yanoさん
 返信が遅れまして、大変失礼いたしました
 たしかに取説に書いてありますね(^^;
 簡単に質問ができる環境だと
 自分で調べるということを、つい忘れてしまいます
 気をつけないと・・・

書込番号:1347442

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほしちゃんさん

2003/02/28 22:58(1年以上前)

今日、コンパクトフラッシュの書き込みスピードの件で販売店へ行き、そこで何種類かのカードで書き込み速度の確認をさせてもらいました。
前回と同様に、サイズHI (TIFF) でシャッターを切ってから砂時計マークが消えるまでの時間をストップウォッチで計りました。
サンディスク ウルトラ 27秒
レキサー 24倍速 21秒
グリーンハウス 32秒
トランゼント30倍速256MB 30秒
トランゼント30倍速512MB 30秒
ニコン32MB(サンディスク)27秒 これは手持ち品で前回と同じもの

という結果でした。トランゼントは自分の購入品を含め3枚測定して、いずれも同じ30秒ということになります。
ということで、どうやらカメラの個体差のようです。(^^;
週末あけに、一応ニコンに問い合わせてみようと思います。

書込番号:1349804

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/02/28 23:32(1年以上前)

>ほしちゃんさん
私も再度確認の意味でもう一度計測してみました。
E5000でやはり前回と同じでした。
ただ一つ言えることは、バッテリーがフル充電に近いほど高速です。
バッテリーの容量が減るにしたがって書き込み速度が遅くなる傾向があります。
一番高速で安定しているのはACアダプタを使用した時ですね。

書込番号:1349937

ナイスクチコミ!0


ゆうきんゆうきんさん

2003/03/01 02:12(1年以上前)

わたしは、E5700を使っていますが、トランセンド512M 30倍速で
RAW 撮影後3秒で左上に四角マークが表示(次の撮影可能)、28秒で消える
HI(TIFF) 撮影後、砂時計表示(次の撮影不可)され約15秒で消える
という状況です m-yanoさんはRAWで撮影後、次のシャッターがきれるようになるまでの時間はどのくらいかかりますか。

書込番号:1350413

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/03/01 09:10(1年以上前)

>ゆうきんゆうきんさん、こんにちは。

皆さん同じ機種と同じCFを使っていても書き込み速度の違いがあるようですが、私もいろいろ試してみました。
きっかけとなったのは、ゆうきんゆうきんさんの「RAW撮影後3秒で左上に四角マークが表示」の書き込みでした。
私は今までRAW撮影で四角マークが出たことなく、砂時計しか表示しませんでした。
テストの結果、カスタム設定で表示や速度が違うようです。
私は今まで<A>で使ったことがなかったのですが、<A>に設定するとゆうきんゆうきんさんと表示と速度がほぼ同じ結果となりました。
カスタム設定を替えることにより速度の変化があるようです。
<上記のテストはE5700です>

書込番号:1350795

ナイスクチコミ!0


ゆうきんゆうきんさん

2003/03/01 21:30(1年以上前)

m-yanoさんこんばんは 確かに私の計測時間は A のときです。とりあえず、CF、本体共に異常ではないということが わかり安心しました。ありがとうございました。まだ素人なので、Mモードではとっていません。m-yanoさんのRAWで書き込み時間12秒というのは Mモードのときですか?

書込番号:1352694

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/03/01 21:43(1年以上前)

>ゆうきんゆうきんさん
私は通常使う設定を、カスタムNo 1にしています。
ホワイトバランス・・オート
測光方式・・マルチ
連写・・単写
BSS・・OFF
階調補正・・オート
彩度調整・・+1
ノイズ除去・・ON
にしています。
もちろん場面によってその都度変更することもあります。

書込番号:1352743

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほしちゃんさん

2003/03/03 16:24(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

先ほど、ニコンのサポートセンターに連絡を取り、CFカードへの書き込みスピードについて質問してみました。
ニコン付属のメディアで30秒前後であれば正常とのことでした。
また、それ以外のメディアに関してはデーターを持っていないので、コメントできない、というような内容でした。
当然の? 回答ですよね。(^_^;
対応はかなり丁寧、親切で、一度電話を切って調査をした上での回答でした。電話で対応中に実際に実験もしてくれたのですが、そのカメラでは30秒とのことでした。(付属のニコンのメディア)
話の中で、カメラ自体で書き込み速度がばらつくことはありません、とも言ってましたが、私としては、この辺はたてまえとして受け取りました。
また、ファームのバージョンによって、差があるかどうか聞いてみたところ「ファームアップの項目に含まれてませんのでそのようなことはありません」ときっぱり言ってましたので、書き込み速度に関してはファームのバージョンは考えなくても良いようです。 > Y/N さん、ありがとうございました。

結局、3割もの速度差があるものの理由ははっきりしなかったのですが、書き込みエラーやデーター化けが無いので、良しとするしかないかと思います。
個人的には、カメラの個体差ではないかという感想です。
その点、ちょっと残念ですが、次に買うメディアは価格の安いものでも十分と言うことで、愛機を大切にしようと思います。

書込番号:1358361

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほしちゃんさん

2003/03/03 16:30(1年以上前)

m-yanoさん、こんにちは。
上にも書きましたが、メーカーは個体差ではない、と言ってましたが、同一メーカーで違うカードを試してどれも同じ結果だったことを考えると、やはり、個体差かと考えてしまいます。
心配していただいたバッテリーに関しては、FULL充電したものでテストをしましたので大丈夫だと思います。
それから、撮影モードに関しても試してみましたが、特に変わりありませんでした。
いろいろテストをして頂いたり、情報をいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いしますね。

書込番号:1358374

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほしちゃんさん

2003/03/03 16:42(1年以上前)

obo_oboさん、こんにちは。

返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
トランゼントのカードで17秒と言うこと、良かったですね。
ニコン付属のカードでは私のものとそれほど大きな差はなさそうですが、トランゼントの物に関しては逆行ってます。
お店にあったトランゼントが全部はずれ品(そういうロットが入荷していた)だったという可能性が無いわけではないですが、可能性は低いですよねー。
測定していただきありがとうございました。

書込番号:1358399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

修理完了

2003/02/12 01:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 F19かずりんさん

初めまして。
私は昨年末に中古のE5000を衝動買いしました。しかし直後にシステムエラーが発生し以後作動しなくなったので、買ったお店経由でニコンのSCに修理。
修理伝票には、症状として私の申告した「システムエラー」の他に「T-W作動不良」と有りました。時々レンズの繰り出しが妙にまごつく事が有ったので、これの事だったのかも知れません。
処置は「レンズユニット交換」で、修理金額は工賃、部品代併せて\19、800円也。幸いにもお店の補償制度を使わさせて頂いたので、当方の金銭的負担はゼロでした。

修理に要した日数は四週間。銀塩のニコンカメラの修理と比較して随分長いような気がしました。

以上ご参考まで。

追記
この週末は修理があがってから最初の休日だったのですが、天気は雨。仕方がないので、引伸機の支柱にE5000を据え付けライトボックスに載せたブローニー判、4×5インチ判といった中、大判フィルムの複写作業をせっせと行ってました。この手のフィルムが取り込めるフィルムスキャナは高価ですからね。PC上でコントラストとカラーバランスを弄ると思ったより綺麗に仕上がります。
又書き込みに来ます。では。

書込番号:1300618

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/02/12 07:55(1年以上前)

修理に四週間ですか、結構長いですね。
「T-W作動不良」と言うことはズーム不良だったようですね。
しかし負担金がなかったのはせめてもの救いでしたね。
新品・中古にかかわらず保証はしっかり付けるのが正解のようです。

書込番号:1301078

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2003/02/12 09:06(1年以上前)

お店の保証があったからよかったですね。
中古の場合保証は1ヶ月程度ではないですか?
私が予想するにシステムエラーは運が悪かった・・・感じですが
T-W動作不良に関しては前のユーザーさんがその部分の故障を直すのが
面倒で売りに出したのか?とも考えられます。
実際に動作不良と言っても、ユーザーが感じる程度の動きが悪いのと
メーカーの検査にかけないとわからない焦点移動のようなものがありますから・・・
生産終了で無い限り新品購入の方が安心なのはこういった点があるから
中古のあまりに安い品はご注意ください。

あと・・・
修理期間の4週間というのは、お店にそのカメラがとどまっていた期間が長いとか・・・
メーカーのサービスに直で持ち込みなら10日から2週間程度のはず
今後そのお店の対応に関しても注意ですね
まず、アフターサービスについて今回は保証されたからよかったですが
修理の時間があまりに長い
ニコンの修理伝票はどうなってますか?
受付の日付と仕上がりの日付
\19800の金額の見積もりが出て修理作業進行の指示を出すのに時間を要したとか
もしくは、お店にそのカメラが留まっていてサービスに出すのが遅れたのか?
そして、中古カメラ店でも、デジカメの場合
パソコンに詳しい人がいないと、細かな商品のチェックが出来ないですから・・・
古くからの中古カメラ店の場合(若い人がいなかったり・・・)要注意です。

メーカーのサービスカウンターでも最近、古株の社員が移動していなくなる場合が多いようです。
それは、デジカメに対応できないから・・・って噂も・・・

書込番号:1301161

ナイスクチコミ!0


スレ主 F19かずりんさん

2003/02/13 00:36(1年以上前)

m-yanoさん
donald46さん

レス有り難うございます。

中古機材でハズレを引いたのは初めてだったりします。

残念ながら四週間(正確には26日間)というのはニコンSC預かりとなっていた日数です。
しかし、私はこの事をネタにニコンは駄目だと言うつもりはさらさらございません。何故ならばWebを見て頂ければ解るように私はニコンを神と崇める信者だからです(笑)。むしろ申告しなかった「T−W作動不良」の件もきちんと対応て頂いたと言う意味でニコンには、多少時間が掛かってもきちんと直して頂いたと感じております。
どちらかというと銀塩と比べて修理に時間が掛かる傾向があるのかもという意味を込めて書きました。

実はデジタルはこのカメラが初めてです。ブツ撮り用になけなしのボーナスを懐に中古のE990を買いに行ったのですが、ショーケースの中のE5000に一目惚れしてしまい。お金を払う段になって「やっぱこっち下さい。」と衝動的に決めてしまいました。
勿論大幅な予算オーバーで山の神にこっぴどく叱られた事は言うまでもありません。(笑)

ちなみにこのお店の補償制度は

1.購入から一週間は返品可。但し営業日は含まない。(購入したのは12/29でしたから正月の三日間を挟み実質十日間の返品期間が有った事になります)
2.以後六ヶ月間までは購入代金迄の修理費用負担

と言ったシステムとなっております。
相場と比べて高めの品が多いですが、比較的信用できるお店であると思っています。

donald46さんのご心配されるように、とんでもない中古屋も存在するのも事実ですからこれは要注意ですね。

もう少し使い込んでみたら、使用レポートのような物を書きたいと思っています。では。

書込番号:1303270

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2003/02/15 21:43(1年以上前)

「T-W作動不良」で料金を請求するなんて、メーカー保証が適用されないからってニコンもひどいなぁ。
結局、販売店が損しちゃったんじゃないですか?
もともとE5000はレンズの繰り出し機構が貧弱で壊れやすいんです。
特に、パワーON・OFF時、レンズの動いてるときに振動とか加わると簡単に壊れちゃいます。
また私はサービスセンターのことは信用してないので、テクニカルセンターへ出します。
昔、一眼レフの修理に出したときはマウントのネジを締め忘れてるし、モータードライブのときはレリーズ部分の固定ネジを締め忘れて中でリークしちゃってて大変でした。カメラメーカーの修理とは思えなかったです。
別にニコン全部がダメって訳じゃありません。今でも使ってますから・・・

書込番号:1311066

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2003/02/16 02:16(1年以上前)

>「T-W作動不良」で料金を請求するなんて、メーカー保証が適用されないからってニコンもひどいなぁ。

と言ったって
規定の保証期間が切れていたらしょうがないでしょう・・・
いったいRondaさんはいつまで保証があったら納得いくの?

F19かずりんサンは、中古を買ったのです。
なのにそれまでメーカーは保証しなくちゃいけないの?

例えば、前のユーザーがとんでもない使い方をしいたのが原因で
壊れたのかもしれないのに、それまでメーカーの保証で直さなくちゃいけないの?

それって単なる我が儘なユーザーですよ。
販売店(ここでな中古の販売店のこと)が損をした!って言っても
それはそこまで見切れなかった中古販売店の責任ですから
今回の場合、責任は中古販売店にあるのでは?

可動部分などは、使い続ければいつかは故障(またはそれに似たような現象)をします。
簡単な例では、
レンズ交換の一眼レフ
レンズを交換することによって
マウントがこすれます。
するといずれはそのマウントはすり減って
メーカーの基準値を出さなくなります。
するとフォーカスが合わなくなったり光軸がずれたりします。

あっ当初の書き込みとネタがずれちゃいましたので
この辺で・・・

書込番号:1311911

ナイスクチコミ!0


スレ主 F19かずりんさん

2003/02/16 12:13(1年以上前)

Rondaさん
donald46さん

こんにちは

確かに沈胴レンズは少し弱いのかも知れませんね。過去不注意で他社の沈胴式レンズのコンパクトカメラを壊した経験が有ります。
そこで保護用にレイノックスの52mm変換アダプターを介して前から持っていたラバーフードを装着。これで常時ホットスタンバイで散歩の友として持ち歩く事が出来ます。

ところで、Rondaさん。
どこの誰がどういう使い方をしたのかがわからない個体の瑕疵の負担をメーカーに求めるのは酷であると私は考えています。中古品というのは有る意味博打的な要素があって、大当たりの個体も有りますし、外観は綺麗であっても中を開けてみたら明らかに素人修理の痕跡が認められたりするとんでも無い個体だって有ります。私は今回E5000を買ったお店とは別のお店の社長さんと懇意にしていますが、この方曰く「中古屋稼業は、持ち込まれてくる機材の状態を瞬時で見抜けなければやっていけない」だそうです。E5000のお店の場合恐らく仕入れ担当者のチェックを偶々くぐり抜けて店頭に並んでしまったものではないのでしょうか。だとしたら答えはもうお判りですね。

>カメラメーカーの修理とは思えなかったです。

それはお気の毒さまでした。ニコンで正規の修理を依頼されたのであるのならば、半年間修理部分に保証が付くので、早めに持ち込まれる事をお勧めします。(急いでるからその場で応急処置を・・・なんてぇのは駄目だったはずです。)
私もニコンのサービスには何度も世話になっていますが、知人から譲り受けた四十五年前のSP、二十年以上使い込んでかなりくたびれてきたF2。近所の営業写真館廃業の折りに譲って貰った古い大判ニッコール。そういった昔の機材もきちんと仕上げて貰ってきています。流石に電子部品で構成された今の時代の機材は部品交換が必須となる筈なので、こうはいかないと思うのですが。
私がニコンの修理は非常に良いと考える判断材料です。

板の趣旨とはずれてきてしまいましたので、この辺で失礼致します。

書込番号:1312775

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2003/02/17 14:53(1年以上前)

永久保障してほしいとまでは言いませんが、E5000に関しては不良率が高いのも事実です。
私は一度交換しましたが、それもまた不良で最後には返品した経験があります。
「T-W作動不良」についても初期不良ではないかと考えたからです。
私の交換後の不良もこれと同じような症状でしたが、間欠障害でしたのでわからないこともあるかもしれません。
ですからその中古業者や前所有者のときには現象が出なかっただけだと思います。(あくまで憶測ですが・・・)
ニコンの社内には障害事例が蓄積されているはずなので、多少のオマケがあってもよかったんじゃないかということです。

書込番号:1316317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング