※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000


操作感や処理速度に関しては何かと不満の多いE5000ですが、
とてもクリアな画づくりと28mmの魅力に免じて使用しています。
さて最近思ったことですが、
気温が低い場所又はある程度気温が低く湿度も高い場面では、
電源オンにしてから2〜3分もすると、
レンズの内側が曇ってしまって撮影どころではなくなってしまいます。
そして一旦曇ってしまうとなかなか解消されません。
外気温にもよると思いますが最低でも5分ほどは曇りがとれなかったりします。
こういった場面で曇るのは何もE5000だけに限らないとは思いますが、
他のコンパクトデジカメに比べても特に曇りがひどいような気がします。
以前使っていたS45などでは、ここまでしつこく曇ることはなかったですから。
冷えるときはとことん冷える金属ボディとか、
コンパクトな構造が仇となっているのでしょうか。
まあ曇ってしまったら復帰するまで我慢すればいいことではありますが、
例えば冬場のスナップ撮影なんかで電源オンの度にこの現象を引き起こされると辛いですね。
みなさんのE5000はいかがでしょうか。
書込番号:2362893
0点


2004/01/19 15:44(1年以上前)
いい加減、AFスピードに苛つきながらも奇妙な愛着があり
なかなかデジ一眼に移行できずにいるE5000ユーザーです、
レンズの曇ですがこの季節、植物園の温室などへ行くとよくおこります、
比較的大きめのレンズは曇る面積が多くなるのと金属ボディは気温の影響を
受けやすいでしょうから仕方無いかと思ってあきらめています
内部が曇ってしまったら気長に待つしかないでしょうね。
書込番号:2363561
0点


2004/01/19 22:22(1年以上前)
カメラは違いますが、厳冬の日光で撮影しました(吐いた息がボディに付くと霜状になるくらい寒かった)けど、レンズは曇らなかったですね・・・あまり曇りが酷と結露とか怖くないですか?
書込番号:2365052
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/06/18 16:51:56 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/11 11:48:01 |
![]() ![]() |
0 | 2019/08/11 17:07:39 |
![]() ![]() |
1 | 2019/08/11 13:38:27 |
![]() ![]() |
23 | 2021/05/14 19:04:28 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/15 19:46:39 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/02 23:10:03 |
![]() ![]() |
6 | 2014/07/15 18:18:32 |
![]() ![]() |
16 | 2014/06/08 8:12:29 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/28 16:26:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





