『フィッシュアイコンバーターの使用時』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

『フィッシュアイコンバーターの使用時』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フィッシュアイコンバーターの使用時

2001/12/29 00:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 まる仙さん

1 従来機のように「フィッシュアイ1」モードがあると思うのですが、その場合、ズームは何ミリに固定され、円形画像直径は何ピクセルとなるのでしょう?
ズームがワイド寄りになったため、中間的焦点距離が選ばれていると思うのですが。
2 また、測光は中央重点に固定となるのでしょうか?
3 周辺まで光量は十分あるでしょうか?

私はE900,910,950をほとんど魚眼撮影に使っているのですが、中央重点測光とピント無限遠を強制されるのを嫌って、フィッシュアイ1モードを使わず手動(あるいはワイコンモード)でワイド端にしています。E5000ではそうはいきませんよね。
任意のズーム位置を記憶(再現)できるのであれば理想的ですが、ひょっとしてそのような機能はありますか?

あえて大口径化せず、コンバージョンレンズの互換性を保ったニコンを評価している魚眼愛好家より

書込番号:444993

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング