『質問です』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

『質問です』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

質問です

2002/03/18 00:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 デルタ16さん

このE5000は原色フィルターでしょうか?
それとも捕食フィルターでしょうか?
色の再現性と飽和度はどうでしょうか?

書込番号:602057

ナイスクチコミ!0


返信する
イナボレスさん

2002/03/18 02:11(1年以上前)

補色フィルターです。 ぼくの見る限り、写した写真の色の再現性は美しいし、なかなかいい感じです。抽象的な表現でわかりにくいかもしれませんが、色の再現性はいいですよ。飽和度はデジカメ初心者のぼくにはよくわからないけど、要はデジタルなので、あとで、ソフト等を使ってね補正することもできるし、あまり問題はないのでは。

書込番号:602256

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/03/18 03:59(1年以上前)

デルタ16さん、今晩は。

何故原色か補色かにこだわられているのか、よかったら教えて下さい。

E5000を使っていますが、「フルオート」での色再現性はあまり期待しないほうが良いと思います。他社のカメラと比較した事はありませんが、この掲示板でも過去何度もコメントされているように「赤っぽく」なることが多いようです。

色の飽和に関しては、比較的がんばっていると思います。コントラストを弱設定にすると、特に高輝度側をかなり広くとるようで、画像全体は「何で?」というぐらい暗くなります。その分色トビはかなり緩和されます。

いずれにしても、一部の他社機のように、急速に色が飽和してビデオの画像のようになることはありません。

書込番号:602338

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/03/18 04:01(1年以上前)

↑ ヌケがありました。「赤っぽく」なるのは室内撮影などです。晴天昼間の野外ではそんなことはありません。

書込番号:602339

ナイスクチコミ!0


かめらずきさん

2002/03/18 08:21(1年以上前)

↑、kanaoさんの補足、あくまでも晴天の野外です、晴天。
曇りとか、晴れとかころころ変わる条件では、色合いもころころ変わります。
それを補う機能としてホワイトバランスをブラケットできます。

書込番号:602447

ナイスクチコミ!0


まんだはんさん

2002/03/18 10:42(1年以上前)

横からすいません。その「赤っぽく」は、ニコンの特徴なんでしょうか?
前に女性の方が895の話をされた時にも、
その事が触れられていました。
上位モデルでもその傾向は見られるのでしょうか?
或いは補色フィルターに起因するものでしょうか?
原色は原色で、補色は補色で欠点があるようですが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:602600

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2002/03/18 14:14(1年以上前)

かめらずき さん、フォローをどうも(^^)

そうですね。画面いっぱいに特定色があるような場合、カラーバランスが崩れる場合も多いです。しかし、これは難しい問題ですよね。画面いっぱいのオレンジ色のポピーと、夕日に染まった彼女の顔の区別をしろといわれてもカメラにゃねー・・・(^^;;

他社のはどうなんでしょうか?

まんだはん さん

私は自分で使ったことがある機種しか責任を持って答えられません。895という機種についてもわかりません。ただし、「補色フィルターだから」という話では無いと思います。


書込番号:602846

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/03/20 00:59(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
赤っぽくなるというのは暖色系に傾くと言う事なのでしょうか?
原色だと色再現性は良いが、感度で不利、捕色は感度に強いっていうのは本当ですか?
あと、電池は実際どのくらい持ちますか?カタログに記載されている情報だと、よく分からないので、使用している方教えていただけますか?

書込番号:606132

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/03/20 07:06(1年以上前)

デルタ16 様
>電池は実際どのくらい持ちますか?
どのような使い方をすればわかりやすいでしょうか?カタログの記載ではわかりにくいのはわかるのですが、デルタさんの「わかる」方法で検証しようと思います。教えていただければありがたいです。(^O^)

書込番号:606443

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/03/20 23:20(1年以上前)

>テスラ様

 ご丁寧にありがとうございます。
 私はあまり液晶はつけっぱなしにはしないほうなので、2〜3枚撮影して、
 電源を落として、撮影した写真を見たり
 フラッシュはSB−28というのがあるのでそちらを使いたいので
 本体のフラッシュはあまりつかわないと、思います。
 テスラさん、時間がかかりそうな実験でもうしわけありません。

書込番号:607908

ナイスクチコミ!0


テスラさん

2002/03/21 09:03(1年以上前)

UXGA NOMAL  1600×1200 メモリー:I・O DATA PCCF-H128MS使用
バッテリー:充放電を7回ほど繰り返したものを一本使用します
室内気温:21度くらい・・・ストーブの室温センサなもので・・
朝の室外気温:1度くらい(こちらはまだ冷えます・・・山の上なもので)
―−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2〜3枚撮影して
   ↓
一度電源を落として、(レンズの筒を引っ込めて)10秒ほど待って
   ↓
再生:一枚10秒見るとして3枚で30秒モニターをつけて、電源OFF
   ↓
再度カメラとして電源ON(レンズの筒を出して撮影)
―−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
CAMERA : E5000V1.6
UXGA NOMAL MODE:P EXP +/-: 0.0
■撮影時間
★2002.03.20 23:35〜2002.03.21 00:31室内:内蔵スピードライト:OFF
56分間で91枚撮影
(意味無いものばかり撮りましたですが、明るいものとか暗いもの取り混ぜてます)
★インターバル:6時間・・ただ居眠りこいてただけ・・・(*^^*)
★2002.03.21 06:21〜2002.03.21 07:35室外:内蔵スピードライト:OFF
1時間14分で72枚撮影
明るくなった室内やペンション外観など撮影、猫も撮りました
外に行ったりして移動時間がかかってます。この移動の間は電源OFFです。
合計、163枚:2時間10分かかりました。
バッテリー残量計が減った時点で撮影ストップです。
――−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■この場合の良いところは2から3枚に一度「レンズの筒のせり出し」というモーターを使ってバッテリーを消費しているところですね。
合計:54回ほどはレンズが出たり入ったりしましたね。
実際の使用でもレンズの出し入れの負荷はかかっているのだから、ぶっ続けでシャッターを切ったものとは違う結果になるでしょうね。
問題点
●今回1本のバッテリーで検証しましたが、後2本のバッテリーでもほぼ同じ値が出るのか・・・・(後2本スペアバッテリー持ってますので・・)
バッテリーごとのばらつきも結構あるんじゃないかな?
●居眠りこいてないで連続して撮影しれば違っていたんじゃないのか?
(すいません続けてやろうとはしたのですが・・ああっ眠りの神様が・・)
●外部スピードライトを付けてても内蔵スピードライトが発光しているので
スピードライトを付けたときはもう電池の持ちは少し短くなるでしょう・・
結婚式に参加したときはスピードライトSB20つけて
140枚(あれ?あんまり変わらないな??)撮影できました???
もっと短くなるような気がするんですが・・・あれれ???
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デルタ16様こんな感じになりましたがなにかお役に立ちそうですか??

他の方で、「もっとテストしろーっ」という御意見もあるとは思いますが
一応の目安ということで・・・・・・・・・

他の方はどんな具合でしょうね。(と言い逃れ・・・ぐはっ)m(_ _;)m

書込番号:608644

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルタ16さん

2002/03/21 13:16(1年以上前)

いや〜ご丁寧に本当にありがとうございます。
参考になります。 お忙しいところ、お騒がせいたしました。

書込番号:609022

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング