『アクセサリー選び(プロユース)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

『アクセサリー選び(プロユース)』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アクセサリー選び(プロユース)

2002/10/06 08:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 初心者マニアさん

今日購入しました!バッテリーパックMB-E5000、パワーブラケットSK-6、スピードライト、ワイドコンバータWC-E68の購入を考えています。それぞれの実際の効果はどれくらいなんですか。またスピードライトはどれがいいんでしょうか。ご存じの方、アドバイスお願いします。ちなみに市販誌の取材用カメラです。

書込番号:985064

ナイスクチコミ!0


返信する
写真屋さん2002さん

2002/10/06 10:40(1年以上前)

パワーブラケットSK-6はあまり効果がありません。
横にスピードライトを装着したい場合はSK-E900のブラケットのみ
単体かSK-7ブラケットのみにTTL調光用ケーブルSC-17を購入した
方がいいでしょう。 スピードライトの充電が追いついても肝心も
カメラ側のバッファーが追いつかず連写できません。 
確かE5000は連続3枚で(Hモードの場合)バッファーが一杯になる
ようです。 またブラケットはプロブラケットSK-8Aを使用すると
いう方法もあります。 (オンラインショップでの購入)
コンバーター使用時に注意点としてはカメラの調光センサーが
グリップ脇にあるので指でふさがないように注意する事、コンバーター
によりセンサーが隠れ気味になる事です。(ギリギリ露出はしてます)
あと1m以下のスピードライト撮影は必ず白飛びしますので−1段以上の
調光補正をカメラ側で掛けましょう。 SB-80DXのバウンズアダプター
を常時使用するのも手でしょう。 

書込番号:985223

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者マニアさん

2002/10/06 14:58(1年以上前)

ありがとうございました。SK-E900は国内では売ってないのでしょうか?
ちょっと探してみます。ちなみにスピードライトのおすすめはありますでしょうか?サードパーティーのものでも使えるものはありますか?

書込番号:985587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2002/10/06 16:12(1年以上前)

個人的意見では外部調光をお勧めします。
(TTLモードといってもカメラのレンズを通した制御ではなく
TTL調光系の回路を使っているというだけなので結局同じ)
スピードライトはAモードでカメラはMモードで
絞りはスピードライト側との兼ね合いでスピードライトの露出決定に使い
シャッタースピードはBLに使います。
スピードライトの機種選びは
バウンスの頻度/応用力によって違いますね。
単2パックを接続すると便利なので端子つきのものがいいと思います。

書込番号:985730

ナイスクチコミ!0


Ronda.さん

2002/10/07 12:36(1年以上前)

COOL PIXのストロボ制御はTTL自動調光ではありません。
カタログにもそうは書いてないです。
定常光はTTLと明記されていますが、スピードライトの調光はただ自動調光のみです。(調光センサーがついているのがTTLじゃない証拠です)
まぎらわしいので訂正するように何度もニコンには言っていたのですが、先日の改訂版でもそのへんは変わっていませんでした。
どこまでユーザーをバカにしているのかと思ってしまいます。

書込番号:987394

ナイスクチコミ!0


あしあしさん

2002/10/08 14:59(1年以上前)

パワーブラケットSK-6を使って有り難いと思う事の一つに、取材時に、定常光スローミックスの時に、フル発光でバウンスしながら何発かとばして使ったりする時でね。フルで無くても2/1で4〜5秒以内に4箇所ばらして4発といったぐあいに、、

書込番号:989590

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/10/14 19:55(1年以上前)

MB-E5000 ですが、デジタルカメラマガジン誌のテストでは「アルカリ乾電池」
で 200枚以上撮影できたそうです。

書込番号:1001338

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX 5000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング