COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こんにちは

2003/05/31 22:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 asanoyamaさん

もう一つ質問なんですが4300と5000だったらどちらがお薦めでしょうか?値段は5000の方がかなり高いんですけど性能とか考えて総合的にみると皆さんだとどちなにします?

書込番号:1627606

ナイスクチコミ!0


返信する
カバの恩返しさん

2003/05/31 22:59(1年以上前)

この2機種は性格がかなり違うので、asanoyama さん がどういう撮影スタイルなのかで選ぶポイントが変わってくると思います。
4300…38〜114mmの標準系3倍ズーム、モード切替でいろんなシーンに対応する万能スナップ機
5000…28〜85mmのワイド系3倍ズーム、どちらかというと風景撮影などでじっくり追い込んでいくタイプ

※追加質問などはご自分のスレに返信でど〜ぞ(^-^)

書込番号:1627745

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/06/01 07:55(1年以上前)

4300は、オート主体で、何を撮っても平均点以上。
5000は、風景や静物撮影では、腕次第で凄いっという画が撮れる可能性があるけど、人物をオートで撮るのは不得意で(寒色系に傾く)、特にストロボ調光は、2万円の入門機より劣ることもしばしば。

書込番号:1628811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

hello

2003/05/31 22:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 asanoyamaさん

ちょっとお聞きしたいんですけどこのカメラの電池持ちはいいんですか?

書込番号:1627534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/05/31 22:12(1年以上前)

わたしは ああでもないこうでもないと けっこう迷って撮りますので
電池の減り具合と 撮影枚数はそれほどでもないです
でも きびきびとした撮影にはむいていないカメラだと思いますので
電池の持ち具合は標準以下だと思います 
でも予備を一個買ってるので不満はないです  Rumico

書込番号:1627560

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/05/31 22:14(1年以上前)

Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL1を使った場合は普通、バッテリーパックMB-E5000を使った場合はかなり持つ、と言ったところでしょうか?

書込番号:1627565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/05/31 22:39(1年以上前)

2CR5もなかなか持ちますよ〜。

書込番号:1627665

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2003/06/01 00:27(1年以上前)

Coolpix5000を買ったときの標準でついてくるバッテリーだけで
考えると・・・・・
キッパリ「悪いです」
他にもいろいろとデジカメを使っていますが
相対的な評価のつもりです。

バッテリーパックMB-E5000は使っていないので
EN-EL1の1コをボディ内に入れているだけですから
ハッキリ言ってあまり長く使えません。

書込番号:1628117

ナイスクチコミ!0


taricpppさん

2003/06/01 02:26(1年以上前)

標準のリチウム電池ではあまりもちがよくないですね。
もしあれでしたら、バッテリパックをおすすめ!
かんなりもちます。

書込番号:1628458

ナイスクチコミ!0


肉まんあんまんカレーまんさん

2003/06/01 23:51(1年以上前)

使い方によるのでは???
普通にスナップ撮るのであればCF512MB分撮れます。なので、皆様が言うほど悪いとは思いません。あくまで、私はですが。

書込番号:1631496

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2003/06/02 00:34(1年以上前)

「良い」「悪い」の基準を明確にした方が良いと思います。なにしろ「50枚も
撮れる(良い)」と思う人もいれば「 200枚しか撮れないのか(悪い)」と思う
人もいるわけでして。
# 上記枚数は一般論で、E5000 のことではありません。

書込番号:1631697

ナイスクチコミ!0


通りすがりゃさん

2003/06/02 09:24(1年以上前)

私の場合はEN-EL1使用時は
1BGのMDを突っ込んでブラブラ散歩しながらスナップを撮る
と言う使い方で大体100枚前後でバッテリー残量警告が出てシーケンシャルに
なるので、その時点で打ち止めと考えております。

普段はバッテリパックを使用してますが、MD2枚ぐらい約850枚程度は持ちますね。

書込番号:1632279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

なぜ甘いの

2003/05/29 20:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 望遠に弱いさん

目いっぱいの望遠にして、20mくらい先の人物の全身像とか、5mくらい先の人物の半身像などを撮影して確認すると、見た目はピントが合っていますが、拡大で見ると焦点が合っていません。いくら撮影しても同じ現象です。購入して1年3ヶ月の素人カメラ好きです。だからプリントアウトするときは補正して名刺サイズの半分強の大きさしかできません。
諸先輩のご指導をお願いいたします。花は広角にしてマクロでの撮影はうまくいっています。

書込番号:1620745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/05/29 20:16(1年以上前)

サンプル見てみたいですね〜。

書込番号:1620769

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2003/05/29 21:02(1年以上前)

実際の画像を見ていないのでなんともいえませんが
20m先の人物全身ってフィルムで撮っても
その人物のある部分を拡大してみたらそれこそ髪の毛がわかるような
クッキリ・ハッキリした画像では無いですよ。
(Coolpix5000の望遠と同じぐらいの画角の望遠を使用したとしてのお話です)
焦点が合っている合っていないの問題ではなく
写真の拡大率の問題だと思います。

ちなみに20m先の人物って
Coolpix5000の望遠側だと横位置で画面の半分ぐらいの大きさですよね
それは焦点が合っていないのではなく画質の解像度の限界でしょう。
もっと近づいて撮るかコンバージョンレンズを使うかが
問題の解消法でしょうね。

書込番号:1620884

ナイスクチコミ!0


KANONSさん

2003/05/29 21:05(1年以上前)

目いっぱいの望遠ということですのでデジタルズームがきいているんじゃないですか?
デジタルズームのせいでピクセルが甘くなっているのをピントが甘いと勘違いされているんじゃ?

書込番号:1620894

ナイスクチコミ!0


名前なしさん

2003/05/29 22:48(1年以上前)

幾つか考えられますけど
手ぶれ 被写体ぶれ
遠景モードになっていないとか
そのへんはいかがですか?

書込番号:1621269

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2003/05/30 13:46(1年以上前)

「20mくらい先の人物の全身像」、「5mくらい先の人物の半身像」ってどういう状況なんでしょうか?
E5000じゃ5mも離れたら全身入っちゃいますよね。
一度、三脚を使用して撮影してみることをお勧めします。
絞りも開放から最小絞りまで変えて試してみて下さい。
でもなんでそんなに離れて撮影しなきゃならないのかがわかんないなぁ?
もしかして隠し撮り?

書込番号:1622959

ナイスクチコミ!0


スレ主 望遠に弱いさん

2003/05/30 20:07(1年以上前)

みなさまのご助言ありがとうございます。
お祭りで山車に乗って演じている「子供歌舞伎」と「かからくり人形」を撮影に行きました。観客が多く山車の近くにいって撮影できる状況ではありませんでした。だから、20mくらい先の山車での演技を目いっぱいの望遠で撮影しようとしたのです。子供歌舞伎は全身が入りますが、からくり人形は70cmくらいの大きさの撮影です。
望遠モードとマクロモード両方を活用し、BBSも利用しています。昼間ですから、シャッタースピードはたしか250分の1だったと思います。プリンターでプリントするとき、名刺判ぐらいでボケています。
A4サイズの用紙の中に文章を入れたり、たくさんの写真を入れたりと、編集するので、写真は小さく(3×4cmくらい)しますので、少々のボケはフォトショップで補正できますからいいのですが。しかし、その写真を大きくプリントするとなると、使えないのです。望遠はフルにして×4.0です。
Rondaさん、夏祭り、秋祭りで5000を活用してください。私のような経験を詰まれると思いますよ。三脚も立てられない状態です。=もしかして隠し撮り?=なんて不謹慎な状況にはなりませんよ。神霊が乗り移ってる神輿、山車、歌舞伎役者・からくり人形を撮影するのですから。

書込番号:1623805

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2003/05/30 21:17(1年以上前)

失礼しました。
ただデジタル4×じゃ30万画素相当になっちゃいますよね。
これじゃ携帯の内蔵カメラと変わらなくなってしまいます。
その状況で撮るなら3〜4万円の望遠側のレンズのついたデジカメの方が数段きれいに撮れますよ。

書込番号:1624028

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2003/05/30 22:51(1年以上前)

正解は、KANONSさんでした。ぱちぱちぱち

光学ズームでめいっぱいのところに
デジタルズームをお使いのようでしたね

このカメラはどちらかというとワイドが得意で
望遠は苦手なデジカメです。
なのでタイトル通り「望遠に弱い」のは当然のことです。

望遠系を多く使うようなら是非Coolpix5700で
お撮りください。
あっ、私は、ニコンのセールスマンではありませんので・・・

書込番号:1624343

ナイスクチコミ!0


犬猫鶏さん

2003/05/31 08:29(1年以上前)

しかし、手ぶれ補正なしの5700で三脚無しってのもきついような期がしますが・・・あれに手ぶれ補正でもついていればもう少し売れたかもしれませんね。
脱線してしまいました。すいません。

書込番号:1625369

ナイスクチコミ!0


望遠にさん

2003/05/31 08:39(1年以上前)

みなさん、ご指導ありがとうございます。
撮影対象;お祭りで山車に乗った子供歌舞伎の役者
撮影環境;山車から撮影者までの距離凡そ20m四方見物人で山車を取り囲む状況
カメラの設定;手持ち AUTO 山マーク、花マーク両方に設定 BBS設定 望遠×4.0 曇天 シャッタースピード1/50くらいか
この距離で撮影された子供役者の大きさは、座った状態の全身像
撮影後の処理;フォトショップでシャープ処理 A4プリント用紙に写真を主体にして編集 写真サイズは4×5cm程度に編集
シャープ処理をしてももちろんピンとは甘いです

=でもなんでそんなに離れて撮影しなきゃならないのかがわかんないなぁ?もしかして隠し撮り?=
Rondaさん 撮影状況お分かりになりましたか 夏祭り、秋祭りと各地方でありますね、あなたも参加されてこのような状況での撮影に挑戦されてはいかがでしょうか

書込番号:1625384

ナイスクチコミ!0


スレ主 望遠に弱いさん

2003/05/31 08:54(1年以上前)

みなさん、ごめんなさい
今朝、一度この欄を確認したら、私の返事が記載されていなかったので、再記入しましたところ、昨夜記入した記事と一緒に出てしまいました。ご不快な気持ちを抱かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、悪しからず、お詫びいたします。
ところで、そうなんですよね、本当に5000は望遠に弱いんです
わかってるんですけど、状況によってはつい使ってしまい、後でやっぱり・・・それで最近はある程度広角で撮影して、必要部分を切り取って編集しています その方がピントも合っていますので
だから、5700が欲しいのですが、広角が28mmでないのが残念
5700が28mmから135mmくらいになると即、買い 何だけどな

書込番号:1625405

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2003/05/31 11:18(1年以上前)

万能なんて・・・・
1台で広角も望遠もなんて欲張りなデジカメが出来たとしたら・・・
とんでもなく高い価格になるでしょうね

Coolpix5000ユーザーとして私はこの機種を愛してますので
最初からわかっていること
つまり望遠には向いていないことなどは言ってもらいたくは無かったです。(ちょっと悲しい・・・)
人それぞれに得意不得意があるように
デジカメにも得意不得意があるわけですから
それをよーく理解して使ってください。

それにしても・・・
画質が良く・広角も十分で・望遠も十分で・携帯性に優れていて
バッテリーも長くて・・・・・
そんなデジカメがあったら・・・・・
その価格を想像するだけで恐ろしい・・・・

書込番号:1625716

ナイスクチコミ!0


donald46さん

2003/05/31 11:29(1年以上前)

連続ですみません

>山車から撮影者までの距離凡そ20m四方見物人で山車を取り囲む状況
カメラの設定;手持ち AUTO 山マーク、花マーク両方に設定 BBS設定 望遠×4.0 曇天 シャッタースピード1/50くらいか

なぁんだ、よく見たらこれって
↑の状況から想像するに一番の原因は
「手ぶれ」と想像されます。
フィルム時代から手ぶれの限界は
レンズの焦点距離分の1以上のシャッタースピードと言われてます。
しかし1/50sec. では・・・
身近な距離でとっても1/50sec.では、ぶれてしまいますよ。
ましてや祭りの山車に乗った子供歌舞伎の役者でなんて動いている被写体ならなおさらですよ・・・
焦点が合っていないのではなく、それは「ブレ」によって
はっきり写っていない!
実際の画像を見ていないので
文面から想像するにこれが今回の問題の原点でしょうね

書込番号:1625749

ナイスクチコミ!0


5400は後継機種?さん

2003/05/31 13:37(1年以上前)

(3倍)テレコンバータの使用か、
テレスコマイクロ(http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=29&prdcd=OTM10001&cpgid=0110
の使用が吉かと。
でも、三脚使用できないと、苦しいですよね。

書込番号:1626091

ナイスクチコミ!0


スレ主 望遠に弱いさん

2003/06/01 19:15(1年以上前)

本当にみなさまのご意見をたくさんいただき感謝感謝です
この場合の撮影も 望遠にして一生懸命ピントを合わせようとするのですが なかなか合焦してくれません(液晶画面での確認)
それで、あせってシャッタをキッテルきらいもあるのですが
ご存知のように、動きがゆったりしている歌舞伎の舞台ですから、シャーッターの速さでのブレは気にしなくてもいい雰囲気です それにBBSで撮影もしたりしましたので・・・
みなさまのご意見を糧に勉強し、望遠に弱い5000でないようにしたいと思っています
でも 5400はいまの私の実力から言えば 5400の掲示板でおっしゃってることチンプンカンプン也


書込番号:1630443

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2003/06/04 08:21(1年以上前)

少し気になるのですが、BSSを過信されているような気がします。
BSSは、手ぶれが一番少ないコマを選ぶだけで、手ぶれをなくすわけではありません。
また、望遠データの×4.0というのはデジタルズームのことですか?
だとすると、見かけ上はかなりの望遠になりますから、手ぶれは目立ちやすくなります。
手ぶれは、シャッターを押すタイミングでかなり変わるものです。私も望遠域で1/30で大丈夫だったこともあれば、1/125でぶれたこともあります。人混みの中で三脚が立てづらいのなら一脚を使うという手もあります。

書込番号:1638523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

カスタム設定どうされてます?

2003/05/29 10:12(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 太一パパさん

5000手に入れました。5400発表されましたが確保しといてよかったとかえって喜んじゃいました(^_^;

それはさておき、階調補正、輪郭強調など、
みなさんんはどのように使っておられますか?

10Dより、D100の素材性重視の絵が好きなのですが、
その場合、どうするのが正解なんでしょうか...

試せばいいと言うものの、いろんな被写体で、全部の設定
やってみるのも大変ですし、経験者の方、ご教示願います。

書込番号:1619647

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 太一パパさん

2003/05/29 10:13(1年以上前)

失礼。アイコン違いました(^_^;

書込番号:1619650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/05/29 11:15(1年以上前)

こんにちわ〜^^COOLPIX5000のページが参考になりますよ
http://noraneko.grow-web.jp/hand/E5000/
わたしは彩度はマイナス1、輪郭強調はお花を撮るときは弱です
あとはオートにしていますが わたしも初心者なので先輩方の設定を
知りたいですね〜〜 (*^-^*)   Rumico

書込番号:1619761

ナイスクチコミ!0


ZOEの父兄さん

2003/05/29 15:49(1年以上前)

太一パパ さん  松下ルミ子 さん、E5000駆け込み購入、いい選択だったようですね。
E5000Uに期待してたので、E5400、ちょっとがっかりです。(たぶん、大いに)

わしのカスタムNo.1の主な設定は下記の通り、わしはこれで90%OKだよ。
◆ホワイトバランス 
ほとんどお日様マーク…5000のオートホワイトバランスは、大きく外れることが多いよ。
たまに曇天…夕景などでドラマチックにしたいときだけ。曇天の時に曇天すると変な色(笑)。
雪の日は・・・雪の白でプリセットするといいみたい。
◆測光方式 → マルチ
◆BBS → ON
僕は、対象が、自然、風景とか、植物が殆どだから、常にONでも不都合はないよ。
◆階調補正 → 常にノーマル
◆彩度調整 → 殆どノーマル (お肌のために日差しの強い日は出歩かないので)
◆輪郭強調 → OFF(去年の秋からずーっとOFF)
ホームページ用のjpeg画像を作る場合、レタッチの最後の段階…
リサイズ後に、レタッチソフトのアンシャープマスクで輪郭強調するのが有効だよ。
その場合、撮影時の輪郭強調は絶対OFFがいい。僕も教わったんだけどね。
◆フォーカス
 ◇AFエリア → マニュアル
 ◇AFモード → S−AF   ※ C−AFはうるさいし、電池を食うらしいよ。

カスタムNo.2は 連写の設定。カスタムNo.3は モノクロ、スナップ用の設定。

以上の設定で、撮れるものは、きっとキレイに撮れる。撮れないものはサッサと諦める(笑)。

書込番号:1620274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/05/29 23:59(1年以上前)

ZOEの父兄さん 参考になります
まだまだ使いこなしていないので がんばります p(^-^)q  Rumico

書込番号:1621624

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2003/05/30 20:57(1年以上前)

ZOEの父兄さん
◆BBS → BSSですよ〜(揚げ足を取ってスミマセン)

私の設定は
● WB → ほとんどSunny
  夕日などをきれいに撮りたいときは曇天
● FOCUS > AF エリア選択 → MANUALが多い
      AF-MODE S-AF
      ピーキング → ON
● 測光方式 風景→マルチが多い
      マクロ撮影時→AFスポットが多い
● コントラスト→ほとんどAUTO
● 彩度 → ほとんど標準
● モニタ設定>レリーズ応答速度 → クイックレスポンス
■ 露出補正はしょっちゅういじっています。
主なところはこんなところです。

書込番号:1623967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/05/30 22:17(1年以上前)

あの〜 ブラケット撮影のときには 1コマ 1コマ 撮らなくては
ならないんですよね〜? ちょっと不満ですね〜 みなさんそう思いませんか

書込番号:1624209

ナイスクチコミ!0


ZOEの父兄さん

2003/05/31 16:20(1年以上前)

3284seiji さん、BBS→BSS ほんとうだ(笑)!

ピーキング → ON わしも購入当初、そうしてたんだけど、画面がザワ・ザワするし、
それと撮影直前ピーキング画像と撮影直後の一瞬表示画像との差が違和感あるでしょ。
しばらくして、やめちゃった。慣れの問題かな?。

3284seiji さん同様、わしも露出補正はしょっちゅういじってます。
でも、面倒だから、ヒストグラムなんか、めったに見ないですよ。(笑)。
撮影後に一瞬表示される画像、チラリと見て判断するです(爆笑)。
馴れると、けっこうイケまっせ。E5000のマルチ測光、素直でクセが把握しやすい。
最近じゃ、レンズ繰り出し最中に、フライング!で、露出補正ボタンに手が行ってしまうほどです。

松下ルミ子さん、
> ブラケット撮影のときには 1コマ 1コマ 撮らなくてはならないんですよね〜?

連写Hの時は3コマ、連写Lの時は5コマ、シャッター押し続ければブラケットしますけど…。
違う話かな?。
ブラケットそのものは、電源OFFなどで解除されカスタム設定に記憶されません。
そのことかな?。

書込番号:1626499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/05/31 16:44(1年以上前)

あっ すみません 露出のブラケットはできたんですが
ホワイトバランスブラケットはできないみたいなんです 
まだ わたしの設定が間違っているのかもしれないです 勉強しま〜す (*^-^*)

書込番号:1626560

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/06/01 08:42(1年以上前)

松下ルミ子さん、おはようさんです。
使用説明書のP.125下段のブラケッテイングの制限と、P.127中段のホワイトバランスブラケッテイングの制限を見比べると、
○画質モードのHI
○単写以外の連写モード
が重複しません。そのあたりに原因がありそうですが。

CP5000は結構制限が多いので注意が必要ですね。

書込番号:1628876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/06/01 14:06(1年以上前)

金無人Cさん ありがとうございます そうだったんですね〜 (*^-^*)
でもWBブラケットって みなさん使っているのでしょうかね〜?
でも もう少しAFスピードが速かったらって思いますね 
ピントの精度は高いのですが とろいのはちょっと? って感じです
基本性能は文句はないのですが〜〜〜 
動体を撮られる方は苦労してそうですね〜〜 (^_^;  Rumico

書込番号:1629624

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/06/01 20:54(1年以上前)

そうなんですよ。
この間も飲み会でカメラマンやりましたけど、このカメラの動体撮影とスピードライト撮影は苦労しますよ。
でもね、風景・静物・マクロ撮影それと動体の無い室内でのノースピードライト撮影が抜群なんです。
WBプリセット・AE-L・マニュアルAFエリア・AFスポット測光・BSSあたりが設定の肝になりそうですけどね。

書込番号:1630737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウエアver 1.7

2003/05/29 08:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

Coolpix 5000のファームウエア アップグレード(ver 1.7)が5月22日に案内されました。アップグレードされた方、どこが良くなったのか、わざわざ時間をさいてアップグレードをすること勧められるのか、教えて下さい

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_firm.htm

書込番号:1619482

ナイスクチコミ!0


返信する
犬猫鶏さん

2003/05/29 08:41(1年以上前)

昔のVer1.7と比べてと言うことですよね。確かCFからインストール出来る
用になっただけで、内容は同じだったように記憶しています。(間違って
たらどなたか指摘してください)ですので既に1.7でお使いなら変更する
必要はないと思います。

書込番号:1619496

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/05/29 09:01(1年以上前)

今までE5000のファームウエアのバージョンアップは、本体とデジカメをUSBケーブルで繋いでしか出来なかったのが、CFからでも出来るようになっただけです。
犬猫鶏さんの言われる様に、ファームウエアの内容は昨年10月に発表されたVer1.7と変わりません。
現在のバージョンが1.7ならまったく関係ありません。

書込番号:1619527

ナイスクチコミ!0


スレ主 KE-2さん

2003/05/29 09:11(1年以上前)

有り難うございました。
撮影モードでサイズボタンを押すと、RAWが出てきたので、おそらく昨年バージョンアップしたと思います。

書込番号:1619536

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/05/29 09:24(1年以上前)

RAWがあれば間違いなくVer1.7だと思いますが、バージョンはMENUボタンを押しながら電源スイッチをONにすると確認できます。

書込番号:1619566

ナイスクチコミ!1


まずは確認をさん

2003/05/29 19:22(1年以上前)

案内に下記のように書いてありますよ
まずは、自分でよく確認されてから質問をお願いしたいですね。
【ファームウェア・バージョンの確認方法】
  1. COOLPIX5000 の電源スイッチを OFF にします。
2. 次に、MENU ボタンを押しながら電源スイッチを ON にします。
液晶モニタに「E5000V"*.*"」が表示されるまで MENU ボタンを押し続けてください。
"*.*" の部分がバージョン番号です。"*.*" が "1.6" 以前 の場合、ファームウェアをバージョンアップすることができます。
3. COOLPIX5000 の電源スイッチを OFF してください。


書込番号:1620666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

純正ワイコンが…(;_;)

2003/05/29 00:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 於茂登岳男さん

E5000と比較してE5400の残念な点で、皆さん、
・CCDの小型化
・RAW保存ができない
・液晶の小型化
等を挙げられていますが、もう一つ見つけてしまいました。

それは、「純正ワイコンをつけても22.4ミリにしかならない」ということです。E5000は純正ワイコン装着により19ミリまで広角化できましたが、E5400はE5700と同じ0.8倍の純正ワイコンを使うようです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/coolpix/coolpix_5400/accessory.htm

0.2倍のフィッシュアイは出るようですが、これはまた違う画になりますからね…。
ズームが4倍になったのはいいけど、ちょっと半端ですよね、E5400…。

書込番号:1618870

ナイスクチコミ!0


返信する
まっつっつさん

2003/05/29 00:41(1年以上前)

1/1.8インチ500万画素CCDの数値上のスペックは2/3インチを上回るそうですが、実際の絵はどうなんでしょうね。レビューやサンプルをみるまではわかりませんが…。

書込番号:1618938

ナイスクチコミ!0


福岡よりさん

2003/05/29 02:08(1年以上前)

レンズの性能はどうなんでしょうか?
5000は広角での歪が大きく買う気にならなかった。
多少は期待できるかなー?

書込番号:1619188

ナイスクチコミ!0


あびらうんけんさん

2003/05/29 03:25(1年以上前)

22.4ミリぢゃ、オリの4100に0.7のワイコン付けたのと
おなぢですね。レスポンスが良くなったのかな?
悩む所ですね。(笑)
でも、広角28ミリは魅力ですね。
皆様の判断はいかに・・・・・・(^^ゞ

書込番号:1619291

ナイスクチコミ!0


くるぴーくすさん

2003/05/29 03:39(1年以上前)

絞りも7枚から6枚になりましたね。
点光源の光芒やボケの形が気になります。。

書込番号:1619307

ナイスクチコミ!0


S.YUJIさん

2003/05/29 10:32(1年以上前)

於茂登岳男 さん、こんにちは。
そう、ワイコン使用で22.4mmなんですよね。
今度WC−E68を買おうと思っていたので後継機での
扱いが気になっていたのですが、小型化CCDで従来並
の画角は無理なのでしょうか。

(あと1617515 でも書いたのですが)
ワイコンのことではありませんが5000とは底面形状
(寸法)が小さいのでバッテリーパックは流用できない
と思います。同等品が用意されるなら縦位置用コネクタ
もあるはずですが、本体で省略されていれば不可だし。
詳細が知りたいところです。

書込番号:1619684

ナイスクチコミ!0


タルトレットさん

2003/05/29 21:51(1年以上前)

福岡よりさん

広角の歪みは難しいでしょうね。コンパクト化が優先されたレンズは例外
なく、歪みが大きいですからね。

書込番号:1621027

ナイスクチコミ!0


zizisanさん

2003/05/29 23:20(1年以上前)

28mm時には実質5.7mmですから歪曲がない方が不思議です。

肝心な所をスペックダウンして、よけいな機能をつけたり
近頃のニコンは全くわかりません

書込番号:1621437

ナイスクチコミ!0


スレ主 於茂登岳男さん

2003/05/30 00:13(1年以上前)

E5000の一番の「売り」である(と勝手に私が断定するだけかもしれませんが)、「広角」と「コンパクト性」の両立という面から見て、E5400では、本体のみではE5000と同じですが、純正ワイコンの装着まで含めると、「広角」は中途半端、「コンパクト性」はがた落ちじゃないでしょうか。
というのも、E5700と共通の純正ワイコンWC-E80って、私持ってますが、とにかくばかでかいんですよ!E5700につけても、レンズが重くて、首から提げるとレンズが真下を向きます。

レンズ前1センチのマクロとか、バッファの増強とか、そのあたりの魅力も捨てがたいんですけどね…。それだけに残念ですよね。

書込番号:1621669

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2003/05/30 21:22(1年以上前)

高さを更に低くしたりして・・・
このクラスでそんなに小型化を望んでいる人がいるのでしょうか?
LCDが小さくなる方がみなさん困ると思うのですが。
私はひとまわり大きくなって出てくると思っていたので、また購入予定が1年半くらい延びてしまいました。(もう2度と無いかも・・・)

書込番号:1624044

ナイスクチコミ!0


E5000好きさん

2003/05/30 22:45(1年以上前)

CCDサイズが、2/3(インチ)から1/1.8になったことがなんとも悔やまれる。
4倍ズーム、2ダイヤルなどで、人気がどの程度リカバーてきるのやら。
http://www.nikonusa.com/usa_product/product.jsp?cat=1&grp=2&productNr=25513
↑では、MSRP(希望小売価格): $799.95---> (x120円/$=)96,000円ですから
市場価格は\79,800.-(x80%)というところでしょうか?
E5000も同様な$価格だったので、いかほどの価格になるのか興味深いところ。
単三電池が使えるオプション設定がないのは実に不可解。

書込番号:1624315

ナイスクチコミ!0


S.YUJIさん

2003/05/31 02:53(1年以上前)

5700用のワイコンって5400の本体よりも重いとは。
付けると重さは2.5倍って・・・うわあ(^^;;

液晶モニタも小さくなっただけでなく、今まで2つだった液晶の
情報を1つで表示しなくてはいけないのです・・・画像込みで。
いくらダイヤルで直感的に変更できてもけっこう辛いと思います。

AE−Lのボタン位置はいいと思うんですが、総じて良好な操作
性は望めないのでは・・・

書込番号:1625073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング