COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

簡単に〜(^o^)

2003/01/20 20:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 がったんpikoさん

今銀鉛一眼を使用して、日々がんばってます。
ここにきて、ようやくデジカメも欲しいと思っていろいろ見たところ、
E−5000が欲しくなってなってしまいました。(^^ゞ
もちろん一生賢明操作マスターして使い込みますが、スナップにも使用したいと思いますので、オート一発での写真の仕上がりはどんな感じなのでしょうか? 設定任せのフルオートだと何か特別なクセが出るとか・・笑
あとはやはり買ってすぐの新機種登場は悲しいかも〜・・迷っちゃいますネ。
しかし新機種登場は仕方ないことなので、オート撮影について皆さんの感想を教えてください。m(__)m

書込番号:1233435

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Cさん

2003/01/20 21:31(1年以上前)

がったんpikoさん、さすがお目が高い。
私も最近のデジカメの高画質化に伴って、所有のカメラ環境を整備しました。現在はS45+E5000+EOS3です。
プロカメラマンでもデジタル一眼レフと一眼レフの併用をするような時代です。ただデジタル一眼レフはまだ20万円近くしますしとても手が出ません。そこで上記のような組み合わせを選択しました。これでしばらく撮影をして、デジタル一眼レフが安くなってきたらまた考えようと思っています。
E5000は結局ワイコンとテレコン(×2)を購入しました。こうしたタイプのデジカメは他にはあまり無いと思いますし、後継機が出ても目的がはっきりしていれば満足できるのではないでしょうか。価格も充分安いと思います。
サンプル画像は確かオート(カスタムNO.A)で撮影したものだと思います(違っていたらスミマセン)。私も始めたばかりですから開示するのは恥ずかしいのですが・・・よろしければご参考にしてください。

書込番号:1233643

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2003/01/21 17:24(1年以上前)

がったんpikoさんこんにちは。
>買ってすぐの新機種登場は悲しいかも
う〜ん・・そうですね、操作性はUPしてるでしょうね。あと液晶モニタあたりにも一工夫が。原色フィルタにも色々あるんですね、ケバいのもあったり、比較的落ち着いた発色のものもあったり、一概には決めつけられないようです。
私はどうもE5000は"One And Only"のような気がします。
新機種に期待したいのですが、改悪という事もありえますしね。もちろん、その受け取り方は人によってちがいますが。
さて、E5000で簡単にキレイにでしたね。>特別なクセ、ですか。
カスタムAでは、シャッタースピードに制限がかかりますからどうしようもありません。
もちろん一般的に、最も使用頻度が多いと思われる「プログラムオート」と「絞り優先オート」をカスタム1.2.3へセットすることはできます。
シャッタースピードに制限をかけず、なおかつ内蔵スピードライトを使わないのであれば、スピードライトモードを「発光禁止モード」へセットします。又、使うのであればスピードライトモードを「スローシンクロモード」へセットします。
「シャッター優先オート」「マニュアル露出」「外付け及び外部ストロボ」以下、大分省略しますがこれが一番簡単でミスの少ない撮りかただと思います。
なおサンプル画像は「絞り優先オート」ですね。「絞り優先」はNikonのお家芸です。ちなみにCanonは「シャッター優先」、Minoltaは「両優先」(エライ!)でした・・・大昔の話です(笑)





書込番号:1235728

ナイスクチコミ!0


ケロッパPPさん

2003/01/22 02:44(1年以上前)

ふむふむ・・みなさん大変参考になります。!(^^)!
源の字さん>"One And Onlyですか・・私もそんな気がするかも。笑
最も使用頻度が多いと思われる「プログラムオート」と「絞り優先オート」をカスタム1.2.3へセットすることができるんですね。だいぶイメージが掴めてきました。普段銀鉛一眼でも広角レンズ多用しているせいか、広角域が少しでも意識されたカメラを基準に高画素モデル探してたので、とりあえず5000を買って勉強のつもりで使い倒してから次のことを考えても遅くないですよね。価格は本体70000円だとまだ高いでしょうか?北海道では都内のような格安にはまだまだならないようです。(>_<)  
ところで、撮影は128Mと256Mの2枚にFULL画素で取りまくりたいのですが、やはりバッテリーパックは必要なものでしょうか?リチウム3個持ち歩くのとどちらを薦めますでしょうか・・。(もしかして、2枚のCFだけだと足りないのかな??)

書込番号:1237241

ナイスクチコミ!0


ケロッパPPさん

2003/01/22 02:56(1年以上前)

ぎゃー!!すみません。ケロッパPPとがったんPIKO・・・共にカメラ大好き姉妹です。姉のパソから返信したら姉の名前が残ったままでした・・m(__)m
名前は姉のですが{がったんpiko}のカキコです。(^_^;)
もし姉が先に5000購入したら私も即買いします!!負けてられませんから・・ちなみに20代以下のアイコンはウソです〜。私20なんですが、35以下のアイコンはイヤ!!笑

書込番号:1237252

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2003/01/23 01:19(1年以上前)

おぉ! 女性からレスが。ウレシー。本命チョコを貰ったような気分です。(笑)
以前からなんと色気のないサイトだと気になっていたところです。
70000円ですか。う〜ん、90000円以上で買われた方も多いんじゃないでしょうか。
どこかのオバサマが

やすいわ

と言って来そうな。(来ないな? 笑)

さて、画像サイズFULLで撮られるならバッテリーパックはあった方が良いと思います。ニッケル水素電池(充電できる)がお勧めです。電流容量は1900mAh以上のものがお勧めです。詳しくは過去ログを参照してください。
付属のリチウム電池は私の場合、結局予備用になってしまいました。
CFの件ですが撮りまくられるのでしたら512Mbぐらいがよいかも?
御自分でプリントアウトされるなら、このぐらいの容量がお勧めです。
CFについては過去ログや価格コムのフラッシュメモリサイトを参照してください。
自分でプリントする時は、ぜひレタッチなども研究してね。
なお、お姉さまには早く下のほうのレスをつけるよう催促してね。
スレッドの立て逃げはいやよ。(笑)
北海道ですか、いいところですね。私も過去、湿原やら湖、畑、タンチョウ鶴を撮りまくった覚えがあります・・・
札幌のJAZZ喫茶「ジャマイカ」はまだ健在でしょうか・・・
おっと、ノスタルジックにひたってしまいました。
わからない事があったら、いつでも訊いてきてください。
ここは親切で真面目なひとが多いですからね。



書込番号:1239853

ナイスクチコミ!0


ケロッパPPさん

2003/01/24 00:15(1年以上前)

源の字さん>こちらこそ丁寧なレス・・うれしいです。
フフフッ・・・姉が5000を一時様子見るとかであきらめた見たいです。(^_^)v
私はまだまだやる気満々!! あさってには北海道に帰るので、帰ったら早速購入しちゃおうかと思ってます〜 (#^.^#)
あと、CFなんですが、耐久性や信頼性がいまいちわからないから、デッカイ容量1つより半分の容量で2枚3枚と持つのがイイのかな〜・・なんて思ってますが、実際使用してみると、デカ容量1枚の方が使い安いのかしら???
がったんpikoでした。(^_-)-☆

書込番号:1242403

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2003/01/25 02:55(1年以上前)

アタシは自分でプリントするし、不精なもんで、CFはずぅ〜と差しっぱなしなものだから容量は大きいほうが良いと思ってましたが、小さいのを二枚でもかまわないと思います。店でプリントする人にはそういう考えの人もおられるとか。
おそらく事故のことを考慮されてのことでしょうね。
まあどうせ気に入らないカットはその場で削除できるし・・・
CFの信頼性と耐久性は高いと思います。特に皆さんこれをよく勧められますね、私も使ってますが。

http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74

参考にしてね。それじゃあ頑張ってね。

書込番号:1245272

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/01/27 16:25(1年以上前)

「CFの“耐久性”」ですが、デジカメで使っている限りではほとんど「永久」
と思って良いのではないか、と思います。一応書きこみ回数 10万回といわれて
いますが、これは「CF内の同じ領域に10万回」と言う意味です。例えば1枚の
CFに画像が 100枚書きこめるとして、この場合 100枚分いっぱいに書きこんだ
時点で「1回」です。
理論的には、例えば「1枚書きこんでは削除する」を 100買い繰り返した場合、
同じ所に 100回書きこむ可能性もありますがこれはCFの方でうまく書きこみ個所を
ちらす仕組みを設けているのでたいてい大丈夫です。
# イメージ的には「ビデオテープの上書き」を考えててもらえば分かりやすいかと。
# 「同じ部分に10万回上書きできる」と考えてください。

 抜き差しに関しても結構丈夫です。私はこの3年ほどCFのデジカメを使い続けていて
パソコンへのコピーは「アダプタ経由で直接コピー」で行っています(大体1〜2週間で1回)し、
それそれ以外でも電子手帳などで同等の回数コピーを行っていますがこれまで
全くトラブルを起こしたことがありません。この点についてはスマートメディアの方が
よっぽど怪しい。何しろメーカー保証回数自体5000〜 10000回ですし、電極が
剥き出しに
なっているので相当気を使わないと「物理的に壊してしまう」こともあるようですし。
年数についても、現在私が所有しているしているものでも最長5年前くらいのものがありますが、
全然問題ないです。
# あまり良い例ではないかもしれませんが、ハワイ沖で沈んだ「えひめ丸」から
# 引き上げられたデジカメのメディアにちゃんと画像が残っていた、なんて話も
# ありましたね
# (これはCFではないかもしれませんが、この手の“耐久性”という意味では
# 同じです)。

書込番号:1252557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

シャッターは早いか

2003/01/20 14:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 三浦忠彦さん

シャッターが早く切れるカメラが欲しいんです。
今まで持っていたオリンパスにはあきれました。今、結構なカメラでも押してから実際に切れるタイムラグが相当あって、カメラの趣味暦の長い私には残念至極です。シャッターが遅いカメラには大きな罰点を与えていいのに。評論家は信用できない奴ばかり。
1.必要以上に多い画素数と、多大なズーム比はいらない。マクロも要らない。動画機能も要らない。
2.シャッターがリアルタイムに近く切れる。
3.JPEGの損失圧縮をしない設定ができる。
なんてカメラはないかなあ、これに近い仕様でいいから。ニコンの名前からして、このカメラに淡い期待があるのですが。

書込番号:1232588

ナイスクチコミ!0


返信する
○○○×××さん

2003/01/20 14:44(1年以上前)

http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r4/products/

これは速いよ、ほかの事は知らないけれど

書込番号:1232642

ナイスクチコミ!0


仙台・峠の茶屋さん

2003/01/20 16:33(1年以上前)

・・・この質問はマルチポストに該当しませんか?
2003年初頭のハイエンドデジカメ(一眼レフタイプ除く)では
「シャッタータイムラグが非常に短く」と
「JPEG2000」技術を搭載したものは私には見当たりません
私はCP5700を使っていますが
シャッタータイムラグは1秒前後と体感しています
個人的にはCP5000に似ていて
雨にぬれても大丈夫な防水ケース?が販売されている
O社の5050も今のところ関心がありますが
デジカメをレンタルしてみて実際に使ってみてはどうでしょうか?
Yahooで検索できるはずです では

書込番号:1232850

ナイスクチコミ!0


benz129さん

2003/01/20 17:06(1年以上前)

こんにちは、ニコンcoolpix5000のシャッターのタイムラグについてお答えs

書込番号:1232932

ナイスクチコミ!0


benz129さん

2003/01/20 17:14(1年以上前)

こんにちは、ニコンcoolpix5000のシャッタータイムラグについてですが、
わたしも同様に銀塩歴が長く、デジカメのタイムラグが気になっていました。
何台か使ったデジカメの中でMFで使ったcoolpix5000はD1Xに負けないほど十分早いと思います。

書込番号:1232942

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/20 17:21(1年以上前)

1. COOLPIXシリーズはすべて動画機能が付いています。
Nikonはマクロに強いと言われています。
2. 一眼レフタイプが一番です。
3. Jpegは圧縮することを前提としているのでRAWかTIFFで撮影する。

これを考えるとNikon D1Hかな!?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/d1h.htm

書込番号:1232960

ナイスクチコミ!0


テスト好きさん

2003/01/20 19:42(1年以上前)

量販店のカメラ売り場で、満足するまで、徹底的に各社のデジカメラのシャッターを押しまくって、確認が一番では。でも、電源やカードが入ってないいないのが多いので、カメラメーカーショウルームをはしごして頑張るしかないと。

書込番号:1233274

ナイスクチコミ!0


スレ主 三浦忠彦さん

2003/01/21 09:15(1年以上前)

こんにちは。
 皆さんからご返事いただいてありがとうございます。
 
 このカメラに期待できる部分がそこに見えてきた気がします。
 レンタルで借りるか、量販店に行って実際に触ってみるのもいいですね。

 ただ、JPEG2000は、通常のビューワーやソフトでいじれないとしたら、いやですね。普及してもらっては困ります。所詮ビットマップ以上にクオリティーを維持できる画像データの保存方法がないとしたら(根源的にこのはずだと思います)、従来のJPEGでも損失無し(可逆)で圧縮したらビットマップと同じになるので、これがベストです。

書込番号:1234862

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/01/21 13:02(1年以上前)

>従来のJPEGでも損失無し(可逆)で圧縮したらビットマップと同じになるので、これがベストです。

 JPEGはたとえ100%圧縮でも劣化はありますよ(まあ100%と99.99999999%の差で
しょうが)。それよりも100%圧縮のJPEGはファイルサイズがかなり大きくなります。
それならば、E5000 ならばRAW で保存するのが一番でしょう。現像ソフトのバージョン
アップで更なる画質向上の可能性もありえるし。

 それとニコンのデジカメはE995以降の“それなりのクラスの”ものはみな“レリーズタイムは”
速いですね。ピント合わせまで含めると何とも言えませんが。

書込番号:1235225

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/01/21 13:20(1年以上前)

「JPEGには一般によく使われている不可逆のものだけでなく、可逆のものがある」
でして、ソフト上のクオリティ設定とか圧縮率設定とかでの100%とはまた違う話だったりします。
可逆圧縮だと、劣化はないですよね。

JPEG2000、普及しない規格には期待しないことにしてます(^^;;
コダックのJPEG-RAW(どんな名前でしたっけ?)はいいなぁ、と思います。

書込番号:1235280

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/01/21 20:42(1年以上前)

>従来のJPEGでも損失無し(可逆)で圧縮したらビットマップと同じになるので、これがベストです。
^^^^^^
>「JPEGには一般によく使われている不可逆のものだけでなく、可逆のものがある」
>でして、ソフト上のクオリティ設定とか圧縮率設定とかでの100%とはまた違う話だったりします。
>可逆圧縮だと、劣化はないですよね。

 ということで「一般によく使われている不可逆の」JPEGを指した発言だと思いますが。
それとも「JPEG2000“ではない”」可逆圧縮のJPEGというものがあるのでしょうか
(あったら私も使いたい)。

書込番号:1236171

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/01/21 22:31(1年以上前)

「ロスレスJPEG」で検索してみてくださいな。
JPEG2000もロスレスですが、それとは別で。

書込番号:1236507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新機種

2003/01/18 12:08(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ケロッパPPさん

昨日発売から欲しかった(発売1月前に別機種買っちゃって・・泣)E5000を値段も落ち着いてきたので「買っちゃえ!!」と思って店に行ったら、店員さんに「1,2ヶ月以内に新機種出るから見てからにしたら?それでも5000欲しければそのときのほうが安いと思うし・・」と言われちゃいました・・(^^ゞ  これって親切にされたのでしょうか??  皆さんもこの時期待ったほうがよいと思いますか〜?m(__)m
ちなみに、税込み79000円に3年保証とバッテリー1個、ケンコ−製テレコンをサービスでつけてくれる条件で販売されてました〜(テレコン使う予定ないんですが・・笑)

書込番号:1226100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2003/01/18 12:17(1年以上前)

E5000モデルチェンジの噂は初めてですね。
(3月のショーが重要なのですが)
発売より時間はたっていますが
同じようなスペックの商品はまだないので
競争力もまだあるとおもうのですが。

(広角を高画質で撮ろうとするとこれしかない。
D100ユーザーでもサブで使っている)

5700のほうは立場的に手ぶれ補正機構を考えないと
商品価値が危うくなっていますが

書込番号:1226112

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/18 15:49(1年以上前)

春の新製品ラッシュのアナウンスがそろそろ聞こえてきそうですが、Nikonの中ではE5000が一番可能性が高いですね。
次期製品の可能性として
1.補色フィルターから原色フィルターへの変更 (ここ最近の新製品はすべて原色フィルターになっている)
2.広角24mm〜の6倍程度のズーム域 (なれば良いなあ〜)
3.2インチの液晶モニター
4.手ブレ補正機能 (E5700の方が必要かも)
5.1/3か1/2の圧縮率のSuper Fineモード (現在のFineモード1/4では圧縮率が高い)
6)現在のE5000のオプションがすべて使用可能

1)は可能性が高いと思いますが、2)以降は私の希望です^^;

書込番号:1226583

ナイスクチコミ!0


コルバチョフ伊藤さん

2003/01/18 16:20(1年以上前)

他社からも続々と新製品が発表されているようですし、いよいよE5000のニューバージョンも発表が近いようですね。私は新製品のスペックを見てから、E5000にするか新製品にするか決めようと思っています。

書込番号:1226672

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/01/19 00:49(1年以上前)

E5000のモデルチェンジのイメージが今ひとつ湧きません。
むしろE4500の方が変更し甲斐がありそうで・・・500万画素/1.8〜2.0型液晶モニター/ISO50/35〜200mm等。
ユーザーとしての希望もあるのですが、業界再編の年ですし、ニコンもそれほど体力ありそうに見えませんから、売れ筋からいじるのではないでしょうか?

書込番号:1228173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/01/19 13:23(1年以上前)

>「広角24mm〜の6倍程度のズーム域」

24mmもほしいけど値段が心配で・・・
28mmからでも構わないからせめて4倍ズームにしてRAW対応で、しかも
価格を極力今のままぐらいでお願いしたいですね。

書込番号:1229614

ナイスクチコミ!0


闇夜のカラスTさん

2003/01/20 23:37(1年以上前)

m-yanoさんの意見にほぼ同意します。
デジカメ独特の偽色の問題など、解決すべき問題はまだ多くあります。

コンシューマーズフラッグシップとして、10万円台でもかまわないから、画質のスペックアップを果たして欲しいですね。CCDが大きくなるか、素子を小さくして画素数を稼ぐか。
個人的にはズーム比は現在の数値で満足しています。広げるならやはり広角側ですね。
それに多くの人が触れていますが、手ぶれ防止機能はぜひ盛り込んで欲しいです。1/15、1/30でもレリーズが切れるのはありがたいことです。
画質面のスペックが改善されない場合でも、処理速度・転送速度のスピードアップによって、連写性能などが向上するのではないでしょうか。そんなマイナーチェンジの場合、価格の上昇はあまりないでしょうね。

あと、ほんとに個人的な希望としては、ファインダーをもっと大きく見やすくして欲しいですね。

書込番号:1234057

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケロッパPPさん

2003/01/23 22:54(1年以上前)

みなさん。いろいろと書き込みありがとうございました。m(__)m
放っておいてすみません。新機種はやはり出るのかどうかわからないみたいです・・。真剣に悩んでいますが、(今すぐ欲しくて・・)心配性の私は、モデルチェンジ間際かも・・と考えると、なかなか決断できなくて。
少し(後1月)様子見ることにします。ほんとにありがとうございました。

書込番号:1242098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/01/18 12:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 サム55さん

オリンパスの5050とどちらを購入しようか迷っています、主に撮るものは、風景、夜景、ネオン街などです。

書込番号:1226098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/01/18 12:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 サム55さん

オリンパスの5050と迷っています、良いアドバイスをお願いします、撮るターゲットは風景、ネオン街などです。

書込番号:1226083

ナイスクチコミ!0


返信する
がんばれやさん

2003/01/18 19:08(1年以上前)

両方とも購入して、じっくり色々な条件で撮影して、自らの確認が一番では・・・と、思いますけど。

書込番号:1227091

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2003/01/18 23:50(1年以上前)

本気でやる気があるのでしたらE5000。
それなりに満足できるのでしたらC-5050をお勧めします。

書込番号:1227982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バルブ撮影

2003/01/09 23:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

最近E5000で天体写真を始めたのですが、このカメラ、私の知る限りではbulb撮影は、露出中ずっと手で押さえていないと出来ません。そのため超望遠撮影(合成焦点距離5000mm程度)時にぶれてしまいます。そこでみなさんにお聞きしたいのですが、bulb撮影に何か良い方法はないでしょうか。
また、純正アクセサリーを見るとレリーズがあるようなのですが、このレリーズはLockが、かけられるものなのでしょうか。持っている方がおりましたらお教えください。

書込番号:1202583

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/09 23:56(1年以上前)

リモートコード(MC-EU1)はロックはできません。
押さえたままになります。

書込番号:1202598

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/10 00:00(1年以上前)

上記の追加です。
ロックはできませんがインターバル撮影はできます。

書込番号:1202611

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.Mさん

2003/01/10 00:04(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。あまりのレスの早さにビックリしました(^^;
さて本題ですが、ロックが出来ないとなると、かなり厳しいですね。超望遠撮影は撮影中、望遠鏡の赤道器の微調整が必要になるので、手が空かないのはちょっと困りものです。
最初は説明書を読んでいて、露出固定なる機能があったのでこれで、一度目に、5分露光すれば次からはOKだろうと思い試したのですが、なぜか8秒ほどで勝手に切れます。
やっぱり部品を自作するしかないのですかね。

書込番号:1202631

ナイスクチコミ!0


L..Mさん

2003/01/10 00:06(1年以上前)

レスのずれ失礼しました。書き込む前に最新情報を見なかったもので。
>インターバル撮影はできます。
とのことですがこれはどういうことですか?

書込番号:1202642

ナイスクチコミ!0


さん

2003/01/10 00:25(1年以上前)

一定の時間をおいて撮影する機能の事です。五分おきとか、十分おきとか
設定すると、星の動きが点状の軌跡で写ります。
よく動物の生態研究などに使われています。

書込番号:1202717

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/10 00:27(1年以上前)

インターバル撮影はBULB撮影とは関係ないですが、設定した時間に自動的にシャッターを切る機能です。
2分から24時間の間で1秒単位で設定できます。
例えば「2分」に設定すると「2分」「4分」「6分」と2分おきにシャッターが切れます。
リモートコードの詳しい解説はこちら↓↓
http://homepage1.nifty.com/koyanspecial/dgcm_990_rmcd.html

書込番号:1202725

ナイスクチコミ!0


krooさん

2003/01/10 13:04(1年以上前)

CP5000用では無いのですが、私はエツミのコンパクトカメラ用シャッターボタンを改造してこんな物を作りました。
CP5000用に作られたらいかがでしょうか、あんがい安価で製作できます
押し方に慣れてくるとシャッター半押しも出来ます。
花火などの撮影には、大変重宝しております。
よろしかったら御覧になって下さい。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1057110&un=165691&m=0

書込番号:1203726

ナイスクチコミ!0


T.T.T.さん

2003/01/10 14:24(1年以上前)

私もE5000で天体写真を撮影しています。
レリーズロックできないリモートコードにはあきれています。(^^;
私の場合リモートコードケーブルのシャッターボタンにホームセンターで買ってきた小さいクランプを挟むことでbulb撮影に対応しています。

あとE5000の天体写真についてはこちらの
http://kitamine.hp.infoseek.co.jp/
ページが参考になるかと思います。

書込番号:1203857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング