COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CFカードが・・・

2003/04/04 13:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

本日CP5000と一緒にCFカード256MB(ハギハラシスコムHPC-CF256V-HG)を購入しました。

感激で緊張しながらCFカード(256MB)を差し込み、電源を入れると『このカードは使用できません』と赤文字が出ました。何度か差し込み直しをしましたが、同じでした。対応しないCF等あるのですか?

付属のCFカード32MBを入れてみましたが、問題なく使えました。

やはり256MBのCFは不良品だったのでしょうか?

私のやり方の問題なら販売店に交換へ行ってもバツが悪いので・・・。

どなたかアドバイスをお願いします!

書込番号:1457638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件

2003/04/04 14:34(1年以上前)

その型は対応表に載ってますね。
E5000でも対応しているようです。
ですが、CFの不良の可能性もありますから販売店へ持って行って確認してもらった方が良いですよ。

書込番号:1457712

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEE-Bさん

2003/04/04 14:50(1年以上前)

すいません!!

何かよくわかりませんが、使えるようになりました。

初めは何度やってもカード自体を認識せず、フォーマットも出来なかったのですが、しつこくやっているうちに急にウマク出来きました。

説明書の『動作確認メーカー』にも入っていなかったので、ダメかと思っていた矢先でした・・・・。

これからたくさん練習して良い写真をバシバシ撮りたいと思います!

ありがとうございました。

書込番号:1457751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/04/04 14:50(1年以上前)

不良品の可能性が高いので、買ったお店で交換してもらいましょう。

書込番号:1457752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/04/04 14:52(1年以上前)

ありゃ! 入れ違いだった。

書込番号:1457754

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEE-Bさん

2003/04/04 15:17(1年以上前)

やはり・・・ダメのようです。

ウマク準備できたので、安心して作業を止め、今電源を入れると・・・
またまた「このカードは・・・」となってしまいました。

やはり不良品のようですね。

交換してもらいまぁ〜す!!

書込番号:1457788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

情けなし

2003/03/23 22:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

E5000、大変気に入って使っています。
そして評判の純正ワイコンも買いました。
楽しく試し撮りして、画像見てびっくり。
全部ピンが甘い!

いや、よく見ると手ぶれ、ぶれぶれ。
三脚固定ではちゃんと写ってます。
ああ、BBSまで使ってこの有様とは、、、情けなし。

普段景色、静物は絞り優先でなるべく全ピンで撮るのですが、
オレのひ弱い構え方では少々がっちり持っても、
手持ちでは手ぶれるみたい。
前倒しに重いワイコンよ。お前が悪いわけではないが。

皆様、ワイコン撮影時はどのようにお使いですか?
一体オレの構え方の、何がそんなに悪いのか悩んでいます。
優しくアドヴァイスをお願いします。

書込番号:1422287

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/03/23 23:04(1年以上前)

コンバ−ションレンズを使って今までのような感覚で撮るとバランスが慣れずに手ブレを起こすんでしょうね(^^ゞ
慣れるか三脚を使って撮るかしかないようですね。

書込番号:1422395

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/03/24 01:12(1年以上前)

>絞り優先で全ピン

もしかして絞り込んでますか?
絞り開放で撮った事はありますか?
もしなかったら、一度開放で撮ってみてください。
特にワイドコンなんか使ってれば、被写界深度はめちゃくちゃ深いはずです。

マクロだったりして…(爆)

書込番号:1422993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/03/24 01:36(1年以上前)

最初意味わからなかった
だって
>BBSまで使ってこの有様とは
BBSって掲示板のことですよね
BBSでカメラのホールディングについてレクチャーを受けてから
撮影したけど手ブレしてるのかと思った
BSS(Best Shot Selector)のことですよね(^^;;

三脚を持っていない時や 三脚を使いたくない 使えないときなどは
その場にあるカメラの固定できそうなもの(木や看板や塀等動かないもの)を利用するのも手だと思います
私はいつもコンパクトデジカメで撮影するときは 大体三脚は持っていませんので その場にある木やテーブル等にカメラを押し付けるようにして カメラが動かないようにしながら撮影してます

書込番号:1423061

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱屋さん

2003/03/24 20:26(1年以上前)

そうです。それ、BSSでした。(何の頭文字なのか初めて知った。)

よっしゃ。絞り開放で撮ってみようっと。
ところで何故
>特にワイドコンなんか使ってれば、被写界深度はめちゃくちゃ深いはずです。

となるのでしょうか?何故ワイコンでは被写界深度が深くなるのでしょう?
素人で申し訳ございません。
「こういうトコ見て勉強すれば?」
というサイトでもご存じでしたら教えてください。

こんなかっこいいデジカメは他にないと思っています。
貧乏でもあることだし、
勉強して長く使いたい。

とにかく皆様、ありがとうございます。

書込番号:1424853

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/03/24 20:52(1年以上前)

どの程度、素人さんと受け取っていいかわかりませんが(^^;;

まず、被写界深度というのは、広角ほど深くなります。
ワイドコンをつけて広角にしても同じです。

んで、次のステップとして、[1280424]のリンクを見てください。

書込番号:1424940

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/03/24 22:53(1年以上前)

おきらくごくらくさん
レスもすばらしいし、写真もすばらしい。EOS10Dうらやましいです。

熱屋さん
脇を絞めてといった基本的な撮影方法も重要ですが、このカメラは本当に様々な設定が出来ます。例えば、AE-L&AF-L設定、C-AF&S-AF選択、輪郭強調度合い、AFエリア選択等これはもう自分にあったものを選択・組み合わせて試すしかなさそうです。
ちなみにBSSに設定するとスピードライトは発光禁止になります。ご注意ください。

書込番号:1425533

ナイスクチコミ!0


abcdefg12さん

2003/04/02 22:09(1年以上前)

絞りの話がでていましたが、絞りは絞ったほうが被写界深度は深くなりますよ。

書込番号:1452806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AFについて

2003/03/28 23:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 金無人Cさん

CP5000のAFについて苦労されている方がいるようなので、参考にしてもらえればと思い書き込みをしました。
先日大変暖かい日にEOS3とCP5000を手に近所の花を撮りました。マクロ・ローアングル撮影が可能なCP5000は重宝するのですが、風の中少しもじっとしていない花を捉えるのは苦労しました。家を出たときの主な設定は以下の通りです。
●絞り優先/スポット測光/AFエリアOFF/C-AF/BSS/AE-L&AF-L
風も然ることながら晴天時のモニターはAFには役に立たず、フィルム一眼レフを基本にしたこの設定での撮影は早々に断念しました。変更後の主な設定は以下の通りです。
●絞り優先/AFスポット/AFエリアMANUAL/C-AF/BSS/AE-L&AF-L
WB(ホワイトバランス)はAOTOあるいはMANUALにこまめに設定したので、露出補正は実際にはしませんでした。変更後は実に安心して撮影が出来ました。なにしろAF枠が固定され、赤く表示されるので、例えこれでピンが来なくてもこのカメラの能力と諦めがつくというものです。
フィルム一眼レフでは構図はスポット測光後決定していましたが、今回はWBで露出補正をせず、構図決定とAF選択を同時に行い、AE-L&AF-Lボタンからシャッターボタンにつないで撮影しました。慣れてきたら今後露出補正にもチャレンジするつもりです。
シャッターフィールはEOS3と較べようもありませんが、肝心な写真の仕上がりは結構満足しています。サンプル中にはリサイズ・修正をしたものもあります。
皆さんの設定などもご紹介いただくと参考になると思いますので、機会があればお願いいたします。

書込番号:1437444

ナイスクチコミ!0


返信する
OSSさん

2003/03/28 23:32(1年以上前)

28ミリ・マクロに強いという理由で、昨年5月にE5000を購入しました。で、現在はデジスコが一番の楽しみになっています。…正反対ですが
デジスコ用に購入したのが、液晶モニターフード TID-1です。
http://www.kyoei-bird.com/nikon_goods/monitafood.htm
ピント合わせはこれが一番。マクロモードでAFし、シャッター半押しのままカメラを少し前後する か マニュアルフォーカスで距離を決めカメラを前後する。一番合わせたい所のピントが確認できます。設定ですが、
絞り優先/中央部重点/AFエリアMANUAL/S-AF/(BSS)
晴天は太陽光、それ以外はオート。露出補正は−0.3〜−0.7を規準にしています。
私のアルバムです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=31556&un=8971&id=59&m=2&s=0

書込番号:1437569

ナイスクチコミ!0


スレ主 金無人Cさん

2003/03/29 16:41(1年以上前)

OSSさん
早速の返信ありがとうございます。
やはりAFエリアはMANUALですね。私も中央部重点測光は別のカスタム設定にセットしています。スピードライトSB-30を常着しているので、BSSを使わない主に人物用に使用しています。
アルバム拝見しました。暖かくなると調べないと名前もわからない様々な花が咲いていますね。またこの時期は冬と春の花が混在していてとても面白いです。
CP5000はマクロ撮影をしても背景のノイズが抑えられていることに感心します。楽しみな季節になりました。

書込番号:1439397

ナイスクチコミ!0


熱屋さん

2003/03/31 22:23(1年以上前)

OSS さんの書き込みにあるモニタフード、気になって見てきましたが、
5000には使えないと書いてある様な。
使えるんですか?

書込番号:1447002

ナイスクチコミ!0


OSSさん

2003/04/02 20:17(1年以上前)

熱屋さんへ 問題なく付きますよ。但し、液晶モニターの液晶側を内側にして収納できなくなります。
私は保護フィルムをモニターに貼っており、収納について問題に感じていません。その点がE5000では使えないというコメントになっています。

書込番号:1452399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルプリントについて

2003/03/26 09:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 魚座のトシパパさん

CP5000で撮った画像を カメラの○タムラ 等の デジタルプリントサービスに出したいのですが、撮影時から注意する点て何か有りますか?
プリントサイズは L版かはがきサイズを考えています。
私の頼もしい愛機の設定は 画像サイズはFULL 画質はファインですが
画面サイズをもっと小さくしても 良いでしょうかね?


書込番号:1429822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/03/26 09:50(1年以上前)

画質に関しては、全部のもので試してみるといいでしょう。
僕は一応、大きくプリントをする事を考えて最高画質で出して
います。

L、葉書サイズでプリントを頼むと一部、トリミングされます。
これは、画像の縦横のサイズが違うので仕方がありません。
ここだけ注意してください。

書込番号:1429861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/03/26 09:52(1年以上前)

http://www.kitamura.co.jp/np/info/np_info.html
ここを見れば分りますが、サイズが違うでしょう?



*僕は一応、大きくプリントをする事を考えて最高画質で出して
*います。

訂正
僕は一応、大きくプリントをする事を考えて最高画質で撮影して
います。
ので、そのまま出しています。


書込番号:1429865

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2003/03/26 21:32(1年以上前)

こんばんは

まこと@宮崎さんに一票
Full&Fineにしておいたほうがいいと思います
実際わたしもすべてFull&Fineにて撮影してます
メモリを食うのが難点かもしれませんけど
だいぶ安くなっていますしね
(Trancend512MBを買っちゃいました・・・(^^;)

それに実際にプリントしてみたら
もっと大きくしてみたいな〜と思う写真が出てくると思います
(ちなみにわたしは、自宅でインクジェットでプリントアウトしてます)

>一部トリミングされます

 たしかにLサイズに、フチなしでプリントするためには
 トリミングしなければなりませんね(ちょっとかなしいけど)

書込番号:1431277

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2003/03/26 21:37(1年以上前)

まこと@宮崎さん 43♪さん
>一部トリミングされます
↑↑私は通常SIZEを4:3に設定しています。
この方がプリントするときトリミングされる範囲が
小さくて済みます。

書込番号:1431303

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚座のトシパパさん

2003/03/27 08:58(1年以上前)

3284様
アルバム 楽しく且つ興味深く 拝見させて頂きました。
CP5000とCP5700と比べますと5700の方がシャッターラグが短いのでしょうか? オートフォーカスの時間は どちらの方が 早いのでしょうか?
もしよろしかったら 感覚で結構ですから お教え願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。

家内に内緒で EOS−10D or CP57000の購入計画を立案中の
魚座のトシパパでした。

書込番号:1432736

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2003/03/27 20:58(1年以上前)

魚座のトシパパさん
こんばんわ アルバムを見ていただきありがとうございます。
>CP5000とCP5700と比べますと5700の方がシャッターラグ
が短いのでしょうか? オートフォーカスの時間はどちらの方が
早いのでしょうか?
↑↑どちらもあまり差がないように感じています。
シャッターラグの問題よりもオートフォーカスの
遅さの方が問題ですね。
私は動くものの撮影は最初からあきらめているので
それほど気にしていませんが・・・

>EOS−10D or CP57000の購入計画を立案中
↑↑うらやましいです。予算が許すのなら絶対にEOS-10D
でしょうね。私は花のマクロ撮影が多いのですがE5000・5700
ではシベにピントが合うことはほとんどありません。
奥様にばれないことを祈っています(笑)

書込番号:1434216

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2003/03/27 21:33(1年以上前)

3284さん、こんばんは

>私は通常SIZEを4:3に設定しています。
のご意見を頂き、思い出しました(3:2が正解ですね)
確かに過去の書き込みで、その設定のほうが
トリミング範囲が小さくてすむとありましたよね
すっかり忘れていました(^^;
ありがとうございました

でも、プリンタ用紙でデジカメ用サイズっていうのが出ないもんでしょうか?
そうすればトリミングすることなく・・・なんて(--;

書込番号:1434333

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2003/03/27 21:53(1年以上前)

43♪さん こんばんは

>3:2が正解ですね 
↑↑ご指摘の通りです。失礼いたしました〜。

HP拝見させて頂きました。
雪の弘前城いいですね。愚妻の故郷が弘前市の隣にある
岩城町ですので弘前城には桜の咲くときに何度か
行っています。
これからも良い写真をUPしてください。

書込番号:1434410

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚座のトシパパさん

2003/03/31 09:20(1年以上前)

こんにちは トシパパです。
昨日 デジテルプリントに出しました。
写真の出来はともかくとして、
手持ちの古いプリンター(MJ−830)と比べると
全体的に 暗めの仕上がりでした、
フォトショップなどで 補正して 依頼した方が良いのでしょうか?

書込番号:1445086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

記録画素数について

2003/03/28 11:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

このカメラだと2,560×1,920、1,600×1,200など他のモードで撮影できるようになってますが、仮に1,600×1,200モードで撮った場合はこのCCD全体で
1,600×1,200で撮っているか、それとも、CCD全体の内の1600*1200の分だけで撮っているのでしょうか?
もし、CCD全体で1600*1200で撮影してるとしたら、2/3CCD200万素子の画像として、理論的ににはかなり画質の良いカメラと言うことになるのですが。どなたか、知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:1435920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/03/28 11:40(1年以上前)

普通、最大で撮影して、カメラ側で小さくリサイズ
しています。

>2/3CCD200万素子の画像として

こうはなりません。
単純に小さくしているだけ、ですから。

書込番号:1435991

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2003/03/28 11:41(1年以上前)

たとえ2Mモードで撮っても、物理的に2/3インチ2M機になるわけない。

多分、リサイズしてるだけだと思うんだけど。

書込番号:1435994

ナイスクチコミ!0


naotantanさん

2003/03/28 13:30(1年以上前)

500万画素カメラで撮影して200万画素相当で記録するのと、200万画素機で撮影した画像とでは、元の情報量に大きな差があるので、500万画素機の方が、同じ記録サイズでも、圧倒的に鮮明な画像を得ることが出来ますよ。
高画素機のポテンシャルは、やはりそれなりのものがあります。

書込番号:1436276

ナイスクチコミ!0


Kマコーミックさん

2003/03/28 19:05(1年以上前)

500万画素から200万画素にリサンプルすると
画素の相関よりノイズの相関性の方が少ないはずなので
(ノイズの出現確立は基本的にランダムですよね?)
見た目にはノイズが少なくなるはずです。ただ解像度は
画素数に大きく左右されるはずなので出来れば高画素で
撮影される事をお勧めします。(もし間違いがありましたら、
ご指摘願います。)

書込番号:1436781

ナイスクチコミ!0


スレ主 hksさん

2003/03/28 19:26(1年以上前)

多数の皆様よりご回答頂きありがとうございました。
実のところ、私は元E5000ユーザーで、友人がFUJI S1PROをレンズ二本つけて、ただで譲っていただいたのです。そのお礼にe5000を差し上げてしまいました。
S1PROはハニカムCCDで600万素子モードと300万素子モードが使えるようになっていて、300万素子モードの方が画質が良く感じられたので、こんな疑問を持ってしまった訳です。
回答頂いた皆様には厚く御礼申し上げます。

書込番号:1436821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/03/29 08:51(1年以上前)

最初から、そう書けばいいのに。
ハニカムの場合は、普通のCCDの処理とは違うんですよ。

って、もう、見てないだろうな、ここ。

まこと@宮崎












書込番号:1438420

ナイスクチコミ!0


スレ主 hksさん

2003/03/29 17:43(1年以上前)

まこと@宮崎様、読ませてもらいました。最初からそう書けば良かったのですね。気をつけます。

書込番号:1439548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

チャンスに・・・。

2003/03/25 08:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 魚座のトシパパさん

このカメラに 限らずですが、
デジカメで不規則?な動きをする物を撮影するときに 中々 いいタイミングで シャッターが切れません。
皆さん なにか 工夫してますか?
鳥 昆虫の 飛び立つ姿等を 写したいのですが・・・。

書込番号:1426629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/03/25 08:50(1年以上前)

こういう時は、パンフォーカスになるように
絞りを絞って、そして広角側で狙うのがいいでしょう。
置きピンをしておく方がもっといいかも。

書込番号:1426675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/03/25 09:23(1年以上前)

予測できない動きを撮るのは、AF時間+シャッター(リリース)タイムラグのあるデジカメでは難しいです。普通のカメラでも腕がいります。そこでモータードライブで高速連写をし、一瞬を切り取ります。
デジカメでも、高速連写できるものなら、ご要望の撮影ができる可能性は高くなります。ただし、当然ですが、ストロボは焚けませんから、明るい環境で。
連写機能が最高のデジカメはサンヨーのMZ3です。PANAのF1も敵いません。
MZ3は動画性能でも、最高(640×480ピクセルで30フレーム/秒)のデジカメです。付属のAVコードで大画面のテレビ画面に映して見ても綺麗だと多くの人が言っています。これと同等の動画性能があるのは、同じくサンヨーのXacti-J1、FUJIのFinePixM603、同じくFinePixF700だけです。他に640×480のVGA画質で撮れるというデジカメのフレーム数は17とか12とか低いです。
動画の中の1コマを切り取って静止画にできますが、サンヨーでも640×480の画質ですから、プリントアウトは名刺サイズくらいまででしょうね

さて動画ですが、MZ3は、最速設定だと17枚/秒の静止画撮影をします。画質は1600(すなわち200万画素クラス)です。他に、コンマ1秒ないしコンマ2秒の間隔で、連続17枚です。200万画素クラスの画質ですから2Lサイズ程度なら問題ないでしょうが、A4サイズだと少し粗く見えるかも。
640という小さいサイズなら連続50枚ですから、超弩級の連写性能です。
そのため動きが読めない子どもや動物の撮影に向いているわけです。多少、AFが遅いので、マニュアルでフォーカスしておくというユーザーが多いです。
静止画の画質はCoolPix5000は良いと思います。
撮影対象や撮影条件で最適なカメラは異なりますので、お金に余裕があるなら、いろんなタイプのデジカメが欲しくなります。

http://www.geocities.jp/yi2083/JPEG_ANIME/JPEG_ANIME_INDEX.html

MZ3見習いさんという方の、MZ3の連写(動画ではありません)を紹介しているページです。
ついでに、うえはんさんという方がまとめられているMZ3ユーザーの作品リンク集のページもあります。
http://homepage.mac.com/noriyukiuehara/Link/MZ3Users.html
静止画、動画、連写でまとめられています。
MZ3の板で発言数が1万2000を超えている理由がおわかりいただけると思います。
ぜひご覧になってください。なお動画は数メガ以上なので重いので、ADSLや光でなければちょっと…。

書込番号:1426731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/03/25 09:27(1年以上前)

MZ3見習いさんの動画集のリンクがおかしいので再度。
http://www.geocities.jp/yi2083/JPEG_ANIME/JPEG_ANIME_INDEX.htm

今度は大丈夫だと思います。

書込番号:1426736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/03/25 17:55(1年以上前)

E5000をお持ちなんですか?

不規則に動き続けているものは難しいですが、少し止まっていて飛び立つような鳥の場合(足の見えない水鳥は除く)、飛び立つ前にわずかに重心が低くなりますからよーく観察してみてください。(全部の鳥にはあてはまらい)
それがわかればある程度はタイミングがつかめるのではないかなと・・。
ちなみに止まっているときにピントをあわせて半押しのままじっと待つか、
マニュアルでピントを合わせておいてからシャッターをきればタイムラグは少なくなるでしょう。

書込番号:1427632

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚座のトシパパさん

2003/03/26 08:25(1年以上前)

皆さんの情報 とても参考に なります。
ありがとうございます。

鳥は、白鳥なんですがシーズンOFFになりますので 次シーズンまでに
切磋琢磨?します。

また 何か困ったら 質問します。

書込番号:1429703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング