※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年3月4日 13:50 | |
| 0 | 1 | 2003年3月4日 13:45 | |
| 0 | 7 | 2003年3月3日 23:13 | |
| 0 | 25 | 2003年3月3日 16:42 | |
| 0 | 2 | 2003年3月3日 13:50 | |
| 0 | 3 | 2003年3月2日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
キャノンのG3かニコンの5000にするか悩んでいます。
以前キャノンの一眼レフのばかりやってましたが、デジカメははじめてです。8万前後は予算の限界ですので、いろんな機種の機能を比べた結果以上の二機に辿り着いた!
自分の好みならキャノンが最優先ですが、電気屋でG3を実際に触って見るとなんか5000より物足りない感じがします。また、デジカメ実際に使ったことがないので、パソコン関連の機能もどちらがいいのかもよくわかりません。
いろいろ教えてください、おねがいします!
0点
まず予算から言えば、本体価格以外に別途購入品として大容量記録メディアや予備電池に+1〜1.5万円は考えておきましょう。
もし、オプション品を入れて予算が8万円前後なら選択機種を変更しなくてはいけなくなります。
書込番号:1358904
0点
28mmが必要かどうか、これに尽きるでしょ。オレは広角派なんでG3なんか全然興味なし、G1持ってるけど(笑
書込番号:1359216
0点
2003/03/04 13:50(1年以上前)
>キャノンのG3かニコンの5000
雨の日の撮影のことをかんがえると
Nikon純正でないものの
SEA&SEA社の水中ハウジングが用意されているE5000に・・・?
(G3用の水中ハウジングはないらしい・・・本当か?)
書込番号:1361170
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
E5000用の水中用ハウジングを買いました。SEA&SEAってメーカーのもので、フィッシュアイ用のドームポートまで既製品であるんですが、先日購入しました。水に入れてませんが、結構仕上がりもよく、5000の特性を活かせる感じです。ただ、撮影が伊豆近辺じゃライト関連次第になってしまいますので、明るいリゾートに行きたいですね。これにフィッシュアイを使っている方、なにかコツとか感想とか教えてください。
0点
2003/03/04 13:45(1年以上前)
>E5000用の水中用ハウジング
・・・初めて知りました
E5700用も出ないかな?(自分のがE5700なんで)
書込番号:1361158
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
はじめまして。
昨日E-5000を購入しました。機種の選択にあたっては、こちらの掲示板を参考にさせていただきありがとうございました。
さて、さっそくなんですが
起動するとすぐに液晶パネルあたりから「カタカタ…」と小さな音がします。
その音は撮影モードでも再生モードでも、とにかく起動している間は続きますが
液晶パネルを消している(消えた)ときだけは止まります。
言葉で説明するのは難しいのでこの症状がうまく伝わるかわかりませんが
みなさんのカメラはそんな症状はないでしょうか?
気にすれば気になる程度のものなのか、初期不良なのかどうか、判断できずに困っています。
ちなみにファームウエアはv1.7にアップデート済みです。
0点
液晶パネルの稼動
=CCDがビデオモードで稼動
ですので絞りやピントを合わせ続けているということで問題ありません。
書込番号:1358970
0点
2003/03/03 20:30(1年以上前)
はじめまして、偶然私も昨日使いました。
私のE5000はカスタムb`の場合常にかすかなカタカタという音がしますが耳を近づけてやっと気づく程度です。顔の前にカメラを構えた状態では殆んど聞こえません。カスタムb1か2か3にしてフォーカスの設定を変えるとシャッターボタン半押し意外ではカタカタ音はしません。(厳密にはキーンという聴覚検査のような音がほんのかすかにしています)
>再生モードでも、とにかく起動している間は続きますが
再生モードでもカタカタいうのは不思議ですね・・・・。
書込番号:1359014
0点
撮影時にAFモードがC-AFになっていると常にAFを合わせようとカタカタ音がします。S-AFにすることでカタカタ音を消すことができますが、再生時にも音がするとなると???
書込番号:1359121
0点
2003/03/03 21:03(1年以上前)
さっそくのレス、ありがとうございます。
そうなんです。再生モードでもカタカタ音がするんです…
例えば、カスタムb`の場合はAF-MODEがC-AFに設定されると考えると、ひろ君ひろ君さんがおっしゃる通り、ピントや露出を合わせつづけるためにカタカタ鳴るというのは理解はできるんです…
でも、僕の場合はカスタム1・2・3にしても鳴ります。
すべての場合でAF-MODEをS-AFに設定しているので、ピンがきた時点で露出もロックされるはずで、絞りを調節しつづけているために鳴っているとも考えづらいと思っています。
キーンという音は僕のカメラもかすかにしています。
やっぱり初期不良なんでじょうかねぇ〜(;_;)
書込番号:1359122
0点
[キーンという音]
バックライトトランスの音でしょうか?
このあたりの音は人によって聞こえる特質もありますから
で、少年ドラマシリーズでは宇宙に連れていかれるのでしたっけ?
書込番号:1359185
0点
2003/03/03 23:13(1年以上前)
×偶然私も昨日使いました。
○偶然私も昨日買いました。 (間違えました)
>まんさいさん
>やっぱり初期不良なんでじょうかねぇ〜(;_;)
気になりますよね・・・わかります、特に故障ともとれないような微妙な症状は・・・私の友人などは迷いも無く買ったお店へ返品に行くタイプの人間がいますが・・・・
再生中もフォーカシングしていたとするとバッテリーはかなり減るのではないかと思います。(素人考えですが)
>ひろ君ひろ君さん
>このあたりの音は人によって聞こえる特質もありますから
犬笛みたいな感じでしょうか。(笑)
>バックライトトランスの音でしょうか?
すごい!!!たしかにモニターをOFFにするとキーンは消えました!
>で、少年ドラマシリーズでは宇宙に連れていかれるのでしたっけ?
あああぁ思い出せそうで思い出せない!きっとこの中にあるんだと思うんですが・・・
http://members.jcom.home.ne.jp/nino-p/syounen.html
書込番号:1359668
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
中古ではありますが、購入しました。購入に際し、書き込みこそしませんでしたがこちらの掲示板の情報がとても参考になりました。ありがとうございました。
初めてE-5000を見たのは昨年の今頃でした。28mmからの広角寄りの製品は他にDimage7i位しかありませんので、どちらかにしたいと思っておりましたが、予算の都合がつかず、こちらの皆様の情報を読み、必ずしも自分には向いていない(撮影対象は幼稚園に通う子供が主)と自分に言い聞かせオリンパスのC-3100を昨年12月に購入しました。
でも、E-5000の価格がかなり下がってきたこともあり、我慢できなくなって……(^_^ゞ
使ってみた感想は、こちらの板で言われていることがまさにそのままで、とても納得のいくものでした。
C-3100に比べるとオートフォーカスが少し遅く、動き回る子供はちょっと苦手です。特に暗めの室内ではむしろマニュアルフォーカスで撮る方がストレスがないようでした。また、内蔵フラッシュの調光についても、ちょっと強めになってしまうことが多いみたいで、発光量など調整が必要のようでした。
でも、こういうことはこの掲示板でわかっていたことなので個人的には問題ありません。むしろ、しっかり構えて撮ったつもりでも手ぶれしているなど、自分の技術の甘さがよくわかるカメラだと思いました。実際、すべてが決まったときはとてもきれいな(今のところ滅多にないのですが……)写真が撮れると実感してます。
また、取扱説明書も見やすいと思います。カメラ本体のスイッチや表示の一覧が冒頭にあり、そこに詳細説明のページ数が表記されてますので、見たいページがすぐにわかります。
ちなみに私は手が小さいので、フラッシュのセンサーをふさいでしまうというようなことはないのですが、マニュアルフォーカスの操作やAEロックの操作はかなり厳しいです。
特にマニュアルフォーカスモードに入ったらダイヤル操作のみでフォーカス調整ができるようにファームウェアで何とかしてもらえたらとてもうれしいと思ってます。スイッチの二重押しは厳しいので……
ともあれ、とても良いカメラだと思います。早くこのカメラになれて、良い写真が撮れるようになりたいものです。
それから、コンパクトフラッシュはトランゼントの30倍速のもの(512MB)を購入したのですが、TIFFでシャッターを押してから砂時計が消えるまで約30秒ほどかかります。付属のメディアだと約27秒でした。
はずれ品なのかもしれません。もしくは、25倍速の物の方が速く書き込めるのかもしれません。(SanDiskのHiSpeed_UltraもE-5000は対応していないようですし……)
また何か気がついたことがあったら書き込みたいと思います。
長文になって申し訳ありません。今後ともよろしくお願いします。
0点
こちらの掲示板で長所、短所を納得されて購入されたのなら後悔はありませんね。
私の場合、発売されてすぐ飛びつく方なので短所を納得するのは購入後になります^^;
E5000は短所もありますが、とても良いデジカメなので末永く付き合えると思います。
トランセンドのCFでTIFFで撮影すると30秒かかるそうですが、私は普段TIFFを使うことがありませんがテストしてみました。
E5000 トランセンド512MB ×25 約20秒
トランセンド512MB ×30 約17秒
E5700 トランセンド512MB ×25 約13秒
トランセンド512MB ×30 約11秒
でした。
書込番号:1340234
0点
2003/02/25 17:50(1年以上前)
m-yano さん、コメントありがとうございます。
やはり、私のトランゼントは はずれ のようですね(^_^;
実際は私も TIFF は使ってません。jpeg で FINE または NORMAL です。その場合、書き込み時間は正確に計ってはいないのですが1〜2秒くらいで気になりません。速いに越したことはないのですけどね。
あと、画質モードについては画像サイズFULLの場合、NORMALとFAINでしみじみ見比べたのですが、私には解らないレベルでした。画像サイズを小さく設定した場合はJPEG特有のノイズが解りました。(VGAサイズだったと思いますが、記憶が曖昧ですみません。また、すべてのサイズで確認したわけではありませんので、ノイズの目立ちにくい画像サイズが他にもあるのかもしれません)
なので、枚数を稼ぎたいときは画像サイズを下げるより、FULLで圧縮率を上げた方が良いような気がしています。画像サイズを下げるときのアルゴリズムは解らないのですが、その辺の兼ね合いなのかな、と思いつつ、試行錯誤中です。
書込番号:1340396
0点
同じCFでも当たり外れがあるのかなあ!?
初期不良だと感じたら購入店で相談してみるのもいいですね。
私は基本的にFULL FINEのみで撮影しています。
確かにLサイズ〜ハガキサイズの印刷やモニター上で見る分にはNORMALとFINEの違いはわからないと思います。
その場の状況によって切り替えるのも良いと思います。
書込番号:1340665
0点
トランセンドCFの512MB、わたしも買いました
パッケージに速度が書いてないのですが
おそらく×30と思います
ところで、先週末伊豆に撮影に行ったのですが
帰ってきてデータを吸い上げようとしたとき
フォルダが2つできていることに気づきました
初期状態だと画像の保存先は「100NIKON」ですよね?
ところが、なぜか201枚目以降は「101NIKON」というフォルダが
勝手に作成されていました
おなじ512MBをご使用のほしちゃんさん、m-yanoさん
こんなことってありましたか?
相変わらずの便乗質問で、大変申し訳ありません(__;
書込番号:1341179
0点
>43♪さん
1つのフォルダに保存できるのは200枚までです。
200枚を超えるとフォルダ番号に1を加えたフォルダが自動的に新規作成されます。
取扱説明書133ページをご参照下さい。
書込番号:1341431
0点
2003/02/25 23:16(1年以上前)
楽チン撮影には不向きですが、28ミリ広角からマクロ、顕微鏡、デジスコまで、いろんな撮影に使え気に入っています。
デジスコにはE4300の方が向いていますが…。
書込番号:1341497
0点
[1341431]の訂正
「取扱説明書133ページをご参照下さい」はE5700の説明書でしたm(__)m
今、手元にE5000の説明書がないのでページ数はわかりませんが、内容は同じです。
失礼しました。
書込番号:1341525
0点
2003/02/26 10:24(1年以上前)
>43♪さん、m-yanoさん
E-5000の取説137ページの「DCFについて」の中にその説明がありました。
取説は一通り読んだつもりだったのですが、全く覚えてませんでした(^_^ゞ m-yanoさん、ありがとうございます。
>simizuosさん
私も、買ってみて本当にそう思います。
純正ワイコンも使ってますが、実に良いですねー(^o^)
C-3100の時は倍率にこだわってしまい、純正でない物を購入したのですが、「流れ」というのでしょうか、周辺部の画質が素人目にもぼやけているのが解り、とほほでした。
ニコンはオプション類が充実しているので、そういう意味でも後々楽しいです。
書込番号:1342564
0点
2003/02/26 15:22(1年以上前)
>やはり、私のトランゼントは はずれ のようですね(^_^;
「はずれ」は“本体”の方かもしれませんよ。中古ということですが、ファーム
ウェアのバージョンアップはされていますか?いなければバージョンアップすることを
お勧めします。絶対とは言えませんが、もしかしたら新バージョンファームで
(こっそり(笑))CF高速化対応もされているかもしれませんし。
書込番号:1343169
0点
2003/02/26 16:13(1年以上前)
>「はずれ」は“本体”の方かもしれませんよ。
いやー、本当は私もそれを一番気にしてました。(^_^;
それに、m-yanoさんの結果を見ると、E-5700と5000とは全然違うんですよね。かなり改善されている……。
ただ、ファームウェアのバージョンは前オーナーがアップしてまして、自分でも確認してみましたが ver1.7 になってました。
購入時に、RAWで撮影可能、ということになっていましたので、その点は大丈夫と思います。
m-yanoさんのアドバイスもあり、販売店に確認したところ交換してくれるという話になりました。
すでに購入後2週間も経つのですが、事情を話したら快く交換に応じてくれ、しかも、遠いのですぐには持ち込めない話もしたのですがその件についても問題ないとの話でした。
その店舗には各種メーカーのテスト用のメディアも用意されているようなので、本体をそこに持ち込んでテストさせてもらおうと思ってます。ここ一週間くらいの間に入ってこようと思っているので、行ってきたらまたご報告させてもらいますね。
それにしても、付属のメディアよりも遅いというのは?です。
本体のせいでなければいいのですが……
書込番号:1343266
0点
ほしちゃんさん、こんにちは。
>販売店に確認したところ交換してくれるという話になりました。
2週間経って交換してくれるなんて、なかなか親切な販売店ですね。
こういうお店は大事にしましょう(^^)
とりあえず交換して駄目で元々のつもりでチャレンジしてみて下さい。
多分RAWやTIFFを使う機会は少ないと思うのでFineで問題なければ良しとしましょう^^;
書込番号:1343478
0点
2003/02/26 20:10(1年以上前)
横からちょっと失礼します。
m-yanoさんこんにちは。E-5700のほうでお世話になってます。
私のトランセンドのCFも「ほしちゃん」さんと同じように遅いです。今年の1月4日に購入ですがX30かは不明です。TIFFで撮影して砂時計マークが消えるまで29秒(約30秒ですね)かかりました。
m-yanoさんのと比べると2倍以上時間がかかっています。ずいぶん違いますよね。う〜む、また悩んじゃいます。
では。
書込番号:1343909
0点
2003/02/26 20:42(1年以上前)
>ほしちゃんさん
中古仲間ですね。
私と違ってカメラ本体は程度の良い物を引かれたようでおめでとうございます。自分の事の様に嬉しいです。
中古カメラ屋さんに迷惑を掛けるのは私の本意では有りませんので、繰り返し述べますと私がハズレを引いたのはE5000の一件が初めてです。それ以外は全て価格相応若しくはそれ以上のものでした。
更に私の機材全てが中古と言うわけでは有りません。
>写真が撮れると実感してます。
そうですね。撮り手に媚ない最近珍しいカメラだと思います。
調光センサーの位置ですが、私は手が小さいにも係わらず隠している事があるようです。
もっとも私の場合普段からストロボの使用頻度は少ないですし、使う場合は大きな奴を外付けで使う事が殆どなので、むしろ初めから付いて無かった方が変に期待させなくて良かったと思います。(そんなことしたらマニアしか買わなくなりますね。多分)
真偽は定かでは有りませんが、当初は外部接点のみで内蔵ストロボを付ける予定は無かったと言う話を聞いた事が有ります。センサーの位置があそこに有る理由が妙に納得できてしまいます。
書込番号:1344022
0点
2003/02/27 09:34(1年以上前)
>m-yanoさん
>とりあえず交換して駄目で元々のつもりでチャレンジしてみて下さい。
明日、お店に行ってくる予定です。書き込めないとか、画像が乱れるなどの不具合ではないので判断が難しいところですが、何社かのメディアで試すことができそうなので、それで判断できればと思ってます。
以前、ここの書き込みで確かグリーンハウスのメディアがやたらと遅い(TIFFで60秒くらい)けど、リーダーライターでPCからベンチマークを走らせたときはそれほどの差がなかったというのがあったと思います。(どなたの書き込みか覚えて無くてすみません)それが、妙に気になります。メディアでなく、カメラ本体の差なのかと……ということで、m-yanoさんの言う通り、だめもとで行ってきます。
>obo_oboさん
私とほとんど同じですね。私の場合、30秒を超えます。パッケージには x30 の表記がありますが、本体には何も書いてません。側面(底面かな)に 69729 KTN3 512MCP 0302 QC:65 とあり、メーカーはこれで識別できるんだと思いますが。
購入時にweb通販をチェックしていたのですが、2月に入ってから各店が30倍速に変わったのでobo_oboさんのは25倍速の可能性が高いのでは?
ニコンの付属のメディアだとどのくらいですか?
>F19かずりんさん
>自分の事の様に嬉しいです
ありがとうございます。が、今回は中古といってもオークションだったりします。(^_^ゞ
でも、私も中古品を時々購入しますし、中古で買って十年以上使っているビデオなどもあります。(今だ、現役)
カメラに限らず、たとえ新品であっても当たりはずれはありますよね。
やはり、アフターケアに関しても気持ちよく対応してくれるお店が一番ですよね。F19かずりんさんのそういうお気持ち、よくわかります。(^o^)
書込番号:1345576
0点
2003/02/27 20:41(1年以上前)
ほしちゃんさんこんにちは。
スミマセン、私のは間違ってました。挿してあるカードが違ってたです。トランセンドでなくサンディスクが挿してありましたので、新ためて計りました。以下の通りです。
TIFFで。シャッターを押した瞬間から砂時計が終わるまで。
SanDisk 256MB 30秒<-これが挿してありました
Transcend 512MB 17秒(25倍速でした)
Nikon(付属) 32MB 25秒
それにしても、m-yanoさんのカメラは早いですね。うらやましいです。これって個体差がずいぶんあるのでしょうね。では。
書込番号:1346757
0点
>m-yanoさん
返信が遅れまして、大変失礼いたしました
たしかに取説に書いてありますね(^^;
簡単に質問ができる環境だと
自分で調べるということを、つい忘れてしまいます
気をつけないと・・・
書込番号:1347442
0点
2003/02/28 22:58(1年以上前)
今日、コンパクトフラッシュの書き込みスピードの件で販売店へ行き、そこで何種類かのカードで書き込み速度の確認をさせてもらいました。
前回と同様に、サイズHI (TIFF) でシャッターを切ってから砂時計マークが消えるまでの時間をストップウォッチで計りました。
サンディスク ウルトラ 27秒
レキサー 24倍速 21秒
グリーンハウス 32秒
トランゼント30倍速256MB 30秒
トランゼント30倍速512MB 30秒
ニコン32MB(サンディスク)27秒 これは手持ち品で前回と同じもの
という結果でした。トランゼントは自分の購入品を含め3枚測定して、いずれも同じ30秒ということになります。
ということで、どうやらカメラの個体差のようです。(^^;
週末あけに、一応ニコンに問い合わせてみようと思います。
書込番号:1349804
0点
>ほしちゃんさん
私も再度確認の意味でもう一度計測してみました。
E5000でやはり前回と同じでした。
ただ一つ言えることは、バッテリーがフル充電に近いほど高速です。
バッテリーの容量が減るにしたがって書き込み速度が遅くなる傾向があります。
一番高速で安定しているのはACアダプタを使用した時ですね。
書込番号:1349937
0点
2003/03/01 02:12(1年以上前)
わたしは、E5700を使っていますが、トランセンド512M 30倍速で
RAW 撮影後3秒で左上に四角マークが表示(次の撮影可能)、28秒で消える
HI(TIFF) 撮影後、砂時計表示(次の撮影不可)され約15秒で消える
という状況です m-yanoさんはRAWで撮影後、次のシャッターがきれるようになるまでの時間はどのくらいかかりますか。
書込番号:1350413
0点
>ゆうきんゆうきんさん、こんにちは。
皆さん同じ機種と同じCFを使っていても書き込み速度の違いがあるようですが、私もいろいろ試してみました。
きっかけとなったのは、ゆうきんゆうきんさんの「RAW撮影後3秒で左上に四角マークが表示」の書き込みでした。
私は今までRAW撮影で四角マークが出たことなく、砂時計しか表示しませんでした。
テストの結果、カスタム設定で表示や速度が違うようです。
私は今まで<A>で使ったことがなかったのですが、<A>に設定するとゆうきんゆうきんさんと表示と速度がほぼ同じ結果となりました。
カスタム設定を替えることにより速度の変化があるようです。
<上記のテストはE5700です>
書込番号:1350795
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
はじめまして、トシパパと 言います。
諸先輩方 この無知な 素人に ご教授を願います。
連写モードが単写モードだと ブラケッテングは 1回のシャッターで 連写出来ないのでしょうか?
買ったばかりで マニュアルから察するとそれでいいように思いますが、
他の銀塩機が 1シャッターで 連写出来たものですから・・・。
以上です。
0点
デジカメの単写モードは1回のシャッターで1枚しか撮影できません。
そのため連写する場合はメニューで変更しなくてはいけません。
銀塩カメラとデジカメの連写機能は全く別物だと考えた方が良いと思います。
書込番号:1357565
0点
2003/03/03 13:50(1年以上前)
m-yano さま
ありがとうございます。
そのようですね、取り説と にらめっこしながら
頑張ります。
書込番号:1358035
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
はじめまして。
カメラに関しては、まるっきりの素人ですがcoolpix5000を使い和菓子を取りたいと思っております。例えばwebや店頭ポップ、出来れば新聞折込広告に使える位の写真を考えております。まずもって接写が多いと思います。
でお聞きしたい事は、こういう条件の中でこのカメラが適切かどうかと言う事です。もし他にお勧めの物があれば、お教え願いたいと思います。金額的にはこの前後が限界です。笑
それから、有効画素数 5.0 メガピクセルと言う事ですが、例えば最高の画質で撮ったとして、5メガと言うのはどの位のサイズまで実用的なレベルとして使えるのでしょうか?(その写真を多少加工して印刷します)実際ポップにしてもA3サイズまでなので、この場合全然問題ないのでしょうか?
もしデジカメの撮り方の良いHP等ありましたら、そちらもお教え願えますでしょうか?意味不明な所もあるかと思いますが、よろしくお願いします。
0点
2,560×1,920 ピクセル から
グラビアレベルに必要な350d/iで割れば
何処まで伸ばせばいいかわかりますね。
A5でも淵を残した感じかな
実際には250d/iまで落とすのは耐えられる
(ごまかせ)ます。
書込番号:1354952
0点
2003/03/02 16:58(1年以上前)
早速のレス有難うございます。とりあえず勉強してまいります。
書込番号:1355359
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









