
このページのスレッド一覧(全3228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 24 | 2008年8月9日 13:39 |
![]() |
5 | 8 | 2008年7月20日 15:02 |
![]() |
1 | 9 | 2008年7月1日 00:15 |
![]() |
15 | 16 | 2008年6月15日 13:10 |
![]() |
2 | 8 | 2008年6月10日 22:43 |
![]() |
6 | 10 | 2008年5月1日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


知り合いからD70を買おうか検討中です。
問題は、現在イギリスで、モノもイギリス仕様、
つまり日本に持ち帰って使うにはアダプター&トランスが必要になります。
ニコンのサイトによるとチャージャーの製造はもう終了したとのこと。
D70のバッテリーというのは、専用なんでしょうか?
それともチャージャーは何か市販品で手に入るようなものなのでしょうか?
デジの一眼は初めてで、しかもまだモノも実際には見ていないのですが
チャージャー問題さえ解決するなら、買ってもいいかなぁと思っています。
(もちろん実際に見てから決めますが・・・)
ちなみにsigmaのレンズ(17-35mm、まだ結構新しいらしい)をつけて
約6万と言っているので、その価格適性ももし御指摘頂けるならありがたいです。
0点

そっちの状況を知りませんが,ヤフオクや価格を見るに
3〜4万円なら考えるかな.2万円ならよい友人かもw
6万円あるなら各社レンズキットが選べそうですね.
書込番号:8111775
0点

>ちなみにsigmaのレンズ(17-35mm、まだ結構新しいらしい)をつけて
17-35というとこれしかないんですが、これのことですかね?
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
http://kakaku.com/item/10505011742/
メーカサイトに情報がないので現行品ではないのかもしれません。
6万円出すならD60のレンズキットとかの方がお勧めですかね。
書込番号:8111915
0点

sarakさん
こんにちは。
>sigmaのレンズ(17-35mm、まだ結構新しいらしい)をつけて約6万
お知り合いの方には、やんわりと、且つはっきりとお断りになられた方が宜しいかと思います。
D70にしては法外な値段ですし、レンズの仕様は昨今のお安い標準ズームからしても、不足感は否めません。
私なら一万円台でなら、やっと考えると言う程度です。
もし、仮にそうなったとしても、一世代も二世代も昔のボディーです。
世代交代の著しいデジモノの世界では、安くても新型の方の性能が良いのは当たり前です。
D70で始めるよりはD40やD60でのスタートをお勧め致します。
D60レンズキットや標準ズーム+望遠ズームの二本を付けたD40ダブルズームキットIIが新品で買えてしまいますよ。
書込番号:8112024
1点

そもそもD70付属のチャージャーはAC100-240V対応だと思うのですが(少なくとも国内販売のD70の付属品はそうです)、別途アダプター&トランスが必要なのですか?
国内仕様のプラグコードだけサービスセンターやケーブル屋さんで購入すればよいと思います。
情報まで。
書込番号:8113400
0点

わたしもぉ〜、イギリスにぃ〜、住んでおりますぅ〜。前にぃ〜、日本で買ったぁ〜、D70Sを〜、使ってぇ〜、いましたがぁ〜、まったくぅ〜、問題はぁ〜、ありません。
逆も真なりで、チャージャーも電池も100-240まで対応しています。
日本に持ち帰っても変圧器は不要です。
ただ日本で使うには充電器の電源コード部分だけ日本用のに買い換える必要があります。
多分100円くらいで買えるでしょう。
日本語説明書もNIKONのWEBからダウンロードできるし、液晶やCD-ROMも日本語対応です。
ただご存知のように、イギリス人は使い方が荒い、汚い。
D70なら長いこと使い倒されてきた固体だと思いますので、覚悟して買われた方が良いと思います。
書込番号:8113411
0点

ダイバスキーさん>
決して法外な値段ではありません。それがイギリスの物価というものです。
ビックマックセット800円、タバコ1箱1200円、ガソリン1リッター305円、消費税17.5%。
中古のD40レンズキットは概ね5万円超えです(BY E-BAY)。
SARAKさん>
私はいつも日本のヤフオクで買っておいて、日本に戻った時に持ち帰ります。その方が価格絶対安いし程度も抜群に良い。この手では間にあいませんかね??
書込番号:8113512
1点

イギリスでデジタルカメラを買おうとすると日本と比べてかなり高いんですけど。
それでも今からD70を6万円(レンズ込みとはいえ)はちょっと高い気がしないではないです。
それよりは、日本に帰るタイミングや日本から郵送して貰えるつてがあるなら、日本で新機種を買った方がいいように思います。
D70も当時としては非常にいい機種でしたけど、2008年のレベルで考えると、僕なら6万円は高いと思います。
D40は個人的には使えるレンズにかなりの制限があるので人には勧めにくいのですが、比較という意味では、D70とは同じが素数ですが、実用になる感度にかなりの違いがあり、D40であればISO800くらいは余裕で使えます。そういったカメラが、18-55mmをつけて4万円程度で売られているようです(僕が買ったときは5.7万円ほどでしたが)。
WBもD70はかなりの癖があります。
また背面の液晶もD70は1.8型ですが、D40は2.5型と比較的大型の液晶がついています(08年は3型にトレンドがシフトしましたが)。
もっともD70はD40と違ってAFならレンズ制限がないので、そういった意味ではD40はD70の代替にはならない部分もあるんですが。
保証はデジタル一眼レフはどれもその国専用になっているようです。
特にNIKONはシリアルナンバーも出荷してる国ごとに頭2桁が違っていてきっちり区別していて、日本の保証期間内でも、当然海外のSCに出すと有料になってしまいます(逆も)。
充電器などは、100-240vなのでコネクターやコードを変えるだけですみます。
僕は短期間の旅行くらいなら日本使用のコードにジェンダーチェンジャーをつけて使っています。変圧器(トランス)はいらないと思います。
書込番号:8113572
0点

sarakさん
こんばんは。
>つまり日本に持ち帰って使うにはアダプター&トランスが必要になります。
と言う事は近々日本に帰国、若しくは一時帰国するのかな? と思いました。
尤も、イギリスとは言っても空路は有りますし、私の姉はちょくちょく一時帰国してましたし、母は何回も長期で遊びに行って居りました。
日本で買える機会は有るのではございませんか?
以前にカメラ(カシオの旧機)が故障した時は航空便で送って来た事も有りました。
やろうと思えば、何とかなると思ったのですが…。
書込番号:8114013
0点

みなさんの迅速・丁寧なアドバイスにすっかり恐縮しております。。。
こんなにたくさん反応頂けるとは・・・。
ありがとうございます。
チャージャー大丈夫そうじゃん♪とすっかり買う気になりかけたところに
6万は高いのでは、との御指摘。
kawase302さんの仰る通り、こちらの物価からすると「6万」というよりは実勢「4万」くらいの値段なのだと思いますが、それでも高いのかも知れませんね。
確かに、日本で買った方がよいのかも知れません。
みなさんお勧めのD60とかも良さそうですしね。
ナヤミドコロ...
ダイバスキ〜さん御指摘の通り、そうなんです、実は9月には帰るんです。
それなのになんで慌ててこっちで購入検討しているかというに、実はこちらにコンデジしか持参しておらず(それはそれで日常的には満足していたのですが)、やはり帰る前にこちらでマトモな写真を撮っておきたいなとふと思ったところに、その知り合いがカメラ売り出し中の知らせを聞いた、とそういう次第です。
そういう一種「時間的」制約があるので、少しくらいなら割高でもいいかなという思いも多少あり、いまいる地元にあまり大きなカメラ屋さんがない(=店頭で手に取ったり比較したり出来ない)ということもあり、、、
そういう状況なので、カメラ自体に主眼を置いた、冷静客観的な判断を下せない状態にあるのは自覚してはいるのですが。
んー、悩みますね。
すみません、チャージャーのことを訊くだけのつもりがこんな長い話になってしまいました。
みなさんのアドバイス、本当に感謝しています。
ありがとうございます。
書込番号:8117724
0点

SARAKさんはロンドンですか?学生さんですか?だとしたら日本円をポンドに両替する機会も多いでしょうね。ロンドンだったらハノーバースクエアにある日本食「さくら」の3〜4軒となりの韓国系免税店の中にある両替所(シリア銀行)が一番レートが良いですよ。マークスアンドスペンサーより更に5円くらいレートが良い。
あとUKで買えば安いけど日本で買ったら高いカメラは、ずばりFINEPIX-S5-PROです。いまUKでは一律499ポンド(TAX込み)で買えます。日本ではまだ15万円ですよ。UKで買って2ヶ月だけ使って日本のヤフオクで売り飛ばす。UKも日本でもモノはかわらないし、日本で使うのに用意するのはコンセントケーブル(100円位)と説明書(WEBから無料DL可能)でしょ?10万くらいでは売れるのではないかと…
http://www.calumetphoto.co.uk/ctl?ac.ui.pn=search.Search&query=finepix+s5+&x=8&y=35
書込番号:8117813
1点

一時帰国ではなく完全帰国するならその前に撮影しておきたいというのであれば、個人的にはEOS 400Dか450D、1000D(日本名Kiss DX、X2,F)あたりが無難な気はします。
帰国してからも十分使えるスペックをしていますし。
大きな弱点というのも少ないかなり無難な機種ではないかと思います。
あえてNIKONというとD40、D60は個人的にはレンズの制限が好きになれないので。
もうちょっと上のクラスD300あたりからなら人にも安心して勧められるんですけど。
UKだと
http://www.dpreview.com/
このサイトの各機種の最後の方にUKで撮ったサンプル画像があります。
かなり詳しい説明、比較もされているので参考にされてはいかがでしょうか。
S5は微妙な気がしないではないですが。
日本で売る場合も、UK仕様ということで一般の中古屋さんでは買いたたかれる可能性がありますし。
オークションでもそのことを書いておかないといけないでしょうし。
保証もないカメラ(オークションでは保証が残っているかどうかで価格が違ってくる)として扱わざるを得なくなりますから。
期待通りの値段では売れないかもしれません(S5の最近の相場を知りませんが)。
書込番号:8118388
0点

sarakさん
こんばんは。
って、そちらはこんばんはではありませんね。
>実は9月には帰るんです。
やぁ〜ぱりぃ〜。
9月って、もう時間が無いじゃないですか。
何でもっと早く…。
慌てて事を急ぐって、良い事無いんですよ〜。
今更言ってもしょうが無いですね。
ん〜っ、多少高くても仕方無い様です。
知り合いの方のカメラもさる事ながら、カメラ店の在る街まで出かけるか、ネット販売て、D40レンズキットの様な思い切り安い機種でしたら如何でしょうか。
安い機種の方が損する割合が小さいので、お徳かと思います。
ネットで検索すると£235.99 とか£ 278 とかでした。
高い機種だと日本との差が有り過ぎかと思います。
安いとは言ってもAPS-Cサイズの一眼ですから、コンデジとはひと味違った写真を残せると思いますがどうでしょうか。
高い機種は帰国してから、ハマったら追加すると言う事で。
D40は安いエントリー機ですけど、後々迄使える良いカメラだと私は思います。
書込番号:8118769
2点

YJKTさん>ばれました????私はS5、S3、D40と、FUJIの大ファンです。SARAKさんにもS5買わせてFUJIファンひとり増やそうと画策しました。というのは冗談で、新品でUKで日本の3分の2の値段で買えるカメラなんて他にないですよね。売る、売らないは別にしてS5はUKならではのお得感があると思います。実は先月日本からお友達が来て、S5を買って帰りました。しかも彼は観光だったので免税(17.5%のキャッシュバック)でした。この際、キャスキッドソン&TESCOのエコバックを買い占めて、S5買って帰れば相当お得な帰国です。
書込番号:8119846
0点

UKはVATがありますから旅行者はかなり安く買えたという感覚がしますが。
長期滞在の場合そういうわけにはいかないのかもしれません(VATのことを抜きにしても2/3ならかなり安いですけど)。
でもこのポンド高の時代に日本で買うより安いって珍しいですね。
紅茶が好きでよくイギリスから個人輸入していたんですが、ポンドがどんどん値上がりして。
日本で円高だ、円高だって騒いでいるのは嘘だよな〜(単なるドル安じゃないか)とか思っていたところだったんですけど。
書込番号:8121089
0点

だんだん英国生活相談にまでなってきましたが(笑)
みなさん本当にありがとうございます。助かりました。
ちなみにそうです、留学です。
なんでもっと早く・・・というのはまさにその通り。
そういう状況で判断しちゃいけないってのは重々分かってはいるのですが。
でも東京に(非デジだけど)一眼置いて来ちゃったし、わざわざ買うのはフトコロ的にもシンドイし留学の身に贅沢だし勿体無いし、といままで全く考えなかったものですから。。。
でもみなさんのアドバイス頂き、解説サイトなども教えて頂いたので、少し落ち着いて考えて見ます。
D60やD40もよさそうだしEOSも惹かれるし。
あー、ナヤマシィ。
あ、ちなみにお金は最初に一気に必要経費を準備したので両替の心配はないです(笑)
(£1=250円は痛かったけど・・・)
確かに、ポンドの為替レートが間違ってる気がします。
物価や給料水準などに照らすと、どう考えても£1=150円くらいが妥当だと思いますよね。。。
書込番号:8122180
0点

学生さんですか、いいですね。私の実家なんて留学なんて言い出したら「そんな金ない」でしたから。実家が東京なので在京の大学なら必要なのは授業料と定期代だけでしたしね。私は何だかんだ言って私はロンドンが一番長くなりました。英系企業に就職したのが運のつき。東京、香港、ニューヨーク、そしてロンドン。まさに流刑だわ。ロンドンは何にしても高いですね。ニューヨークの方がまだ安くて美味い。でも私はロンドンが好きです。ニューヨークは俗物って感じがします。ロンドンのほうが優雅さがありますね。あと、雲の形がかわゆい。
書込番号:8123359
0点

<その後・・・>
みなさんにいろいろご心配・アドバイス等頂いたので御報告までですが
結局きのう、知人のD70を買ってしまいました。。。
実はいま卒論追い込み中で、ネットで探したり、まして他所の街まで行って物色する余裕がなくなってきたところに、その知人もライカを購入して現金収入が切実(笑)になったらしく、£200(約4万円)で商談成立となりました。
しかし、デカイですね・・・。
レンズの所為もあるのでしょうが、重い、、、。
知人は「このずっしり感がチャチくなくていいよね」と満足気でしたが
長年OM−1しか知らない身には(苦笑)、慣れるのに時間がかかりそうです。
という訳で、後日談でした。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:8175742
0点

D70中古(海外仕様?)ご購入おめでとうございます。
とりあえずご友人のお役にも立った事ですから、後は心行くまで帰国前の思い出作りを頑張って下さいね。
ついでに卒論も・・・。
書込番号:8175827
0点

D70ご購入、おめでとうございます。
先週の「真夏の1週間」にD70は間に合ったんでしょうか??
ちょっと夏もひと段落って感じですね。
どんなカメラ使っても、いい光線のある日の仕上がりほど素晴らしいものはないですね。
D70、私も昔使っていましたがカメラっぽくていい機械ですよね。
書込番号:8176240
0点

ああ…まさかこんな書き込みを見れるなんて…D70を発売日に買った者としては初心を思い出し、なんだが清々しい気持ちです。
撮影楽しんでください(^-^)/
書込番号:8186868
0点



どこか過去に書き込まれているのだと思いますが、検索ワード「35mm 付け方」とかではなかなか出てきませんでしたので教えて下さい。
まもなく4年になるD70でエラーが発生しています。ビックカメラの5年保障で直そうと思うのですが、2種類あって、一つは35mmF2の付け方のせい?と思っており、その確認です。
◆エラー1
シャッターを切るとき、普段は「カシャ」といって切れるのが、「カシャカシャ」といってそのまま真っ暗になってしまう。(ミラーが上がったまま?)
→これは、VR18-200、35mmF2で発生。本当にエラーだと思います。
◆エラー2
絞りリングつきのレンズは35mmF2だけなのですが、「EE」というエラーが出ました。
その後一回レンズを外し、18-70mmをつけると正常になりました。
35mmF2は絞りリングがある事を思い出し、絞りリングを22にすると「EE」は発生しませんでした。
この原因は以下と考えればいいのでしょうか?
「マウントにつける際、絞りリングを22に合わせてストッパー?をつけなかった為、途中で22からずれてしまった」
ストッパーといっているのは、絞りリングを22に合わせた際、2.8の上に位置しているスイッチの事です。これを切り替えると、絞りリングが回らなくなります。
◆最後に
エラーの1についての修理と、ラバーがすこしべとべとで手に黒いゴム片が付く様になったので張替えたいと思っています。
いくら位になるかご存知の方がいましたら教えて下さい。
以上です。宜しくお願いします。
0点

絞りリングのあるのは最小絞りで使うのが決まりです。
書込番号:8102189
2点

エラー2
絞りリングのあるAFやAi-Pレンズは絞りを最小にしておくことが必要です。
AFレンズのようにロックがあればロックをかけるのがベスト(Ai−Pにはない)
エラー1
よく分かりませんです。
メーカー送りがよろしいかと。
修理代は1万円程度はかかると思います(工賃として。部品代は大した金額でない場合が多い)。
書込番号:8102205
0点

早速のご回答ありがとうございます。
最小絞りで、ストッパー(?)をするという事ですよね???
ストッパーをすると、手では絞りが回らなくなるので、カメラ(D70)も絞りを回せなくなると勘違いしていました。
逆に「ストッパーをしない」でカメラにつける事もあるのでしょうか?
なぜストッパーが付いているのかがわからないので、宜しかったら教えて下さい。
(昔のカメラは絞りを手で変えていたから?とかそういう事でしょうか)
書込番号:8102213
0点

2は、その通りです。
1ですが…
室内で撮る場合 暗いとシャッターが低速に成って、適正露出に成るまでミラーが上がったままに成ります。
Aモード、絞りを開放にして、ISO感度を上げて見て下さい。
ずっと、上がったままなら故障です。
書込番号:8102222
0点

>逆に「ストッパーをしない」でカメラにつける事もあるのでしょうか?
>なぜストッパーが付いているのかがわからないので、宜しかったら教えて下さい。
>(昔のカメラは絞りを手で変えていたから?とかそういう事でしょうか)
それが答えです。
ニコンのカメラは絞りをがちゃがちゃ回して自動露出させる絞り優先AEが基本でして。
シャッター優先は後付なものですから、絞りロックがなかったのです。
AFレンズに至って(F3AF用は除く)ロックもつくようになりました。
書込番号:8102243
2点

f5katoさん
ご返信ありがとうございます。
(ぼくちゃんさんへの返信を書き込んでいる間でした)
そしてさらに、ロックの意義まで教えて頂きありがとうございます。すっきりしました。
買ったお店では、絞りリングの「ロック」(ストッパーじゃなくロックですね)については教えてもらってなかったので、必要ないと思っていました。
修理代、1万円位ならいいなぁと思います。
今では古いカメラですが、初めての一眼レフで思い入れがあるので・・・
robot2さん
複数枚、ほとんど同じ構図でシャッタースピード1/15〜1/80位で撮っている時に突然そのモードになります。
なので恐らく、長時間露光とは違うようです。
今日は100枚位撮っても発生していませんが、以前発生した時にレンズを前から見たら、絞りがかなり絞られていた様な気がします。(その様な設定はしていないのに)
エラーの出る前からかわった事といえば、それまでSandiscの512MBや1GBを使っていましたが、その頃からTranscendの8GBのメモリを使い始めましたが・・・
もう少し撮ってみて、発生状況を確認してからビックカメラに相談します。いずれにしてもラバーのべたべたともう一つ、電源ボタンが堅くなっている問題もありますので・・・
書込番号:8102322
0点

測光センサーのリコールに出しましたか?
出していなければ測光が狂って勝手に長時間露光になっているかもしれません。
Exifでシャッタースピード見てみてください。
また、ミラーが上がらない状態でErrが点滅しているような場合はおそらくチャージユニットの不良です。SCで交換してもらってください。確か部品代2000円+分解工賃1万円前後だったと思います。
情報まで。
書込番号:8102544
1点

>なぜストッパーが付いているのかがわからないので、宜しかったら教えて下さい。
デジカメを触っていると、絞り環が動いてエラーとなるのを防ぐ為だと思います。
(D200以下のデジ一では、絞り環は使えません。)
書込番号:8102871
0点



こんな症状が出ておりますが、単にバッテリの残容量がなくなっているだけでしょうか?
1)普通に待機状態であれば、フル表示が出ている。
2)半押しにすると、1段階少なくなるが、ほとんどフルである。
3)シャッターを押すと、2コマ切ったところでバッテリ残なしエラーで連写が止まる。
4)CFへの書き込みが終わったら、何事もなかったかのように、フル表示に戻る。
充電がいつであったか記憶が定かでないのですが、懇意で分けてもらった、ROWA互換バッテリです。
0点

きっと何かが憑依したか呪いがかけられているのだと思います♪
最近同じようなことがF31fdで起きました。
シャッター半押しで残量が半分くらいに。
3枚ほど撮ったらエンプティ状態でアウト。
しかし、半日ほどしたら復活!
先週の火曜の出来事でしたが、昨日も今日も満充状態。まだ使えます。
なぜ?
書込番号:8008990
0点

素直にバッテリー充電していただくのが良いかと思いますが...
いままで使っていてそのような症状は無かった、というより、減り出したら予備バッテリーに交換しているので、経験はないです。
F5でもシャッター落とした直後で止まったり、スイッチ入れなおしたら復帰するみたいな症状を起こしますので、電圧低下の症状に感じます。
書込番号:8009382
0点

単純にバッテリーの寿命が来たときの症状の様に見えますが。
ただ、最近のカメラのバッテリー表示機能は、一度半分の表示をするとそれを記憶していて電圧が戻っても半分のままの表示を続ける様になって居るみたいですが、D70はどうなのでしょうか。
新品のバッテリーを入れても同じならばカメラ側の異常かもしれませんね。
書込番号:8009564
0点

私もD70でロワの電池と純正を交互に使っていました(2年あまり)が、そういう事は
一度もありませんでした。
書込番号:8009655
0点

寿命かもしれませんね。
充電してもすぐに空になっちゃう時って。。。
書込番号:8009685
0点

・ご心配ですね。
・私は、デジ一眼(D200),コンデジ3台、デジタルカメラは合計4台、
バッテリは、予備バッテリ含めてニコン純正のを合計8セットを、約1年〜5年間、
平行して使用していますが、そういう現象は一度も発生したことがありません。
・バッテリは、譬え1ショットでも撮った日のうちに、パソコンへ写真データを移し、
かつ、必ずその日の内に、充電しています。どのデジタルカメラでも。
・また、定期的に予備バッテリにも充電しています。いついかなる時、急に出かける
ようなことになってもすぐに使用可能なように。
書込番号:8009710
0点

輝峰さん
ホームページも見せていただきました。
お人柄が伺えます。
上の書き込みに>必ずその日の内に、充電しています。<・・とありますが、気になったので書かせていただきます。
充電式バッテリーの寿命は充放電の回数で決まる部分がありますが、チョッと使って直ぐ充電しても「一回」となります。
携帯電話も、毎晩充電器に乗せておくと約一年で寿命が来ますが、5日くらいして、インジケータが1/3以下くらいになったら充電するようにすれば5年持ちます。
充放電式のバッテリーの完璧な使い方は非常に難しいですが、種類によっても異なりますが、出来るだけ使い切ってから充電した方が良いと思います。
実は完璧に使い切ってしまうとこれまた非常に良くないことなのですが、幸いカメラ側で事前に切ってくれますので安心です。
老婆心でした。ご参考まで
書込番号:8009878
0点

フジのコンデジでの話ですが・・・。
充電しても直ぐ空になる。
それが比較的新しいバッテリーで、他の同バッテリー機では問題なかったので販売店経由でメーカーに見てもらったところ、単なる故障でした。
書込番号:8009892
1点

皆様ありがとうございます。
頂き物の電池で、自分とこで充電したんだったかもらいっぱなしのまま装填したんだったか…って状態ですので、
ひとまず充電してみます(^^;)
私もこれまでなら、いったんエラーで止まれば、次電源入れてもすぐ落ちるんで、
「このカメラはこんなのかなぁ?」と思い、質問させていただきました。
実際はそうではない、ということで、充電した純正電池をいれて
互換電池は充電します。m(__)m
書込番号:8012946
0点



NIKKOR-P・C Auto 105mm F2.5 |
NIKKOR-P・C Auto 105mm F2.5 ややアンダー |
Micro-NIKKOR-P Auto 55mm F3.5 |
Micro-NIKKOR-P Auto 55mm F3.5 なかなかの描写 |
デジイチ歴2年弱のカメラ初心者のペンタユーザー(K100D,K20D)です。
D70をお使いの方に2つ質問させてください。
<質問1>下記のレンズたちは,巷の評判(評価)はどんなものなのでしょうか?
<質問2>NikkorレンズをD70につけて撮影する際の,カメラ側の設定などありましたらご教示ください。
以下は背景です。ちょっと長くなりますが,ご容赦ください。
-------------------------------------
親父殿から私が生まれた頃に買ったニコンのカメラとレンズをもらいました。
本体
@Nikomat FTN(Black)
AFE10
レンズ
BNIKKOR-H Auto 50mm F2
CMicro-NIKKOR-P Auto 55mm F3.5
DNIKKOR-S Auto 35mm F2.8
ENIKKOR-P・C Auto 105mm F2.5
FReflex-Nikkor 500mm F8
GZOOM-NIKKOR 35-70mm F3.5-4.8S
AFE10とGは,はっきりいってどうでもいいのですが,@ニコマートは私にとっても愛着のあるカメラです。しかし,オーバーホール&修理をしないと動作しない状況です。いずれ,あぶく銭ができたらニコマートを修理して上記レンズを付けて遊んでみたいと思っています。ちなみに,軍艦部がへこんでいるのが残念です。
<質問1>
*上記のレンズたちは,巷の評判(評価)はどんなものなのでしょうか?
私としては,CやEは今でも人気がある??のかなと思っていますが,どうなんでしょう?
ちなみに,ニッコール千夜一夜物語(ニコンのHP)に
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/index.htm
レンズの歴史が詳しく載っていたので,これは読みました。
レンズは,多少なりともホコリの混入や曇りが見られたり,若干のカビがあったり,ヘリコイドがすかすかだったり状態はまちまちです。
<質問2>
*これらのオールドレンズをD70につけて撮影する際の,カメラ側の設定などありましたら教えてください。あ,カニ爪付きのタイプのレンズ(B〜F)の場合です。
最近,転勤してきた上司がD70を持ってきました。物理的にマウントがあうとは思っていましたが,先日,このD70にCとEをつけて撮れるかどうか試してみました。
モードダイヤルをMにし,絞りリングを回してみたところ,ファインダーは暗くなりません。SS(シャッタースピード)は固定して,いろいろな絞り値で撮るとちゃんと露出が変化しました。つまり,ファインダーは開放で露光時に絞り羽根が絞られるということですよね。レンズのマウント部を見ると,電子接点はもちろんないけど,レバー状のものが出ていてこれで絞り羽根が動くようになっているようですね。
というわけで,とりあえずD70で,レンズ側で絞りを決め,本体側でSSを決める完全マニュアル露出で撮れることが分かりました。数10枚ですが遊んでみました。(その時の写真をアップします。SSやF値はメモしてなかったのでわかりません。ISOは200のはずです。JPEGの撮って出しです。どちらも40年近く前のレンズとは思えないなかなかの写りをするように思いました。)
しかし,当方初心者のため,露出の適正値がまだ予測できないのでトライ&エラーの状態です。(修行あるのみ?)
ちなみに,ペンタのKシリーズでは,M42マウントのレンズをつけた時,レンズ側で絞りを絞った後,適正露出になるようカメラ側がSSを決めてくれるという機能があります。
同じように,D70にも適正露出かどうか教えてくれる機能があるのかな?と思うのですがいかがでしょうか? マニュアルが見当たらない(なにぶん上司のカメラなので)ので,すみませんがご教示いただけたらと思います。
0点

にわかタクマルさん
非CPUレンズの使用ですが、ニコンのサポートに注意事項があります。
D70で非CPUは使った事例が少ないので(Aiタイプのみ)非Aiとか注意が必要らしいです。
D2Hでは、手動設定で非CPUタイプもA,M機能が使えるので便利なんですが
URIが長いので、切れていたら「D70」から「非CPU」のキーワードで検索してみてください。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9382&p_created=1165977243&p_sid=dO3VA96j&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=6295&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MjcsMjcmcF9wcm9kcz0yNiw1OCZwX2NhdHM9MCZwX3B2PTIuNTgmcF9jdj0mcF9zZWFyY2hfdHlwZT1hbnN3ZXJzLnNlYXJjaF9ubCZwX3BhZ2U9MSZwX3NlYXJjaF90ZXh0PeaXp_Wei_ODrOODs_OCug**&p_li=&p_topview=1
書込番号:7935057
1点

補足です。
ニコンのWebからPDFの取り扱い説明書ダウンロードできます。
P226あたりを参照いただくと、D70で使える機能など判りやすいかと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:7935083
1点

厦門人さん
早速の返信ありがとうございます。
教えていただいたFAQの中で,
--------------------
下記の非 CPU レンズは使えません。
無理に取り付けようとすると、カメラやレンズを破損しますのでご注意ください。
・AI改造をしていないレンズ(AI方式以前の連動爪を使用するタイプ)
--------------------
もろ,これにあたりますね。
「使えません」とありますが,別に取り付けに無理は感じませんでしたが・・・
今度は気をつけながら,つけてみます。
メーカーは安全側をとった発言をしているのかもしれませんね。
(これで壊れても保障しませんということかな?)
これで,上司の本体を壊したらやばいかも・・・
書込番号:7935091
0点

非Aiレンズですと、最小絞り認識レバーが干渉するはずです。ロットによって逃げられたりするので、装着できてしまうレンズもあるようですが、基本的に「装着できない」と思って間違いないです。
Aiレンズ(改造Ai含む)は、コレを認識させるようにできていますので問題ないのです。写真はD80のマウントですが、まったく同じ構造です。
これがD40系(D40・D40x・D60)ボディだと、このレバーが押し込み式になっているので、オールドニッコールが装着「できてしまう」のですね。
書込番号:7935143
1点

自分のカメラで、テストされたら良いのにと思いましたので…
中古は安いです。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=2&key_search_category=9&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=100
書込番号:7935144
1点

マクロ以外は食指が・・・・・・。
D70にいくつか古いレンズを無理やりつけてました。
硬いなあと思いながら・・・・。
無理をしないようにご注意ください。
なお、キャノンとかオリンパスでニコンのマウントアダプタつけるなら問題なく使えると思います。
書込番号:7935296
1点

私も父親のMFのニッコールレンズ(一部AFレンズもある)を借りてマウントアダプター経由でキヤノン機に付けて撮影を楽しんでいます。
露出は実絞り優先オートで使用できるのでD70よりは快適に撮影できるのではないかと思いますが。
書込番号:7935411
1点

お手持ちのレンズを拝見しますとメーカー側の取り扱い注意以外にも気をつける点が出てくると思います。多分・・・
全てのことは自分で試された方がよいと思います(経験上)
例えば、マウントが合わない・・とか^^;
ありますよ・・・・
書込番号:7935881
1点

レンズが取り付け可能であればどれも好いのではかいでしょうか。
非Aiレンズでは一部装着出来ないレンズがあるので注意してください。
D40であればFマウントである限りレンズを選びません。
書込番号:7935883
1点

みなさま,レスありがとうございます。
なんだか話が予想外の方向に・・・
みなさまのレスをまとめますと,
・D70(D80も)には非Aiレンズは基本的につかない
・なぜなら最小絞り認識レバーが干渉するため
・個体によってはついてしまう場合もあるが,自己責任で
ということですね。
付かないということは予想していませんでした。私の<質問2>以前の問題でしたね。
ちなみに,あらためて注意しながらENIKKOR-P・C Auto 105mm F2.5やCMicro-NIKKOR-P Auto 55mm F3.5をD70に付けてみると,写真のように最小絞り認識レバーは外側に逃げていました。Eは特に抵抗感はありませんでしたが,Cはややきつい感じがしました。
無知だったとはいえ,無理やりつけて上司のD70を壊さなくてよかったです。
もし,非Aiニッコールレンズをデジタル一眼レフにつけて遊ぼうと思ったら,
・ニコンならD40系(D40,D40s,D60)なら付く
(しかし「実質的な絞り優先AE」は使えない?)
・キヤノン(EOS系)にマウントアダプタをかます
(「実質的な絞り優先AE」が使える。しかし,一部装着できない非Aiレンズもあるので注意が必要)
という手があるということですね。ペンタに付けば簡単だったんですが・・・
(もちろん口径やフランジバックの問題でダメですね)
ちなみに,キヤノンのマウントアダプタはこれですね。
近代インターナショナル「ニコン-EOSマウントアダプター」
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_nikeos.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/23/3813.html
おそらく,FReflex-Nikkor 500mm F8はこのマウントアダプタでは付かないかな?
となると,D40を中古で手に入れる,というのが一番安上がりで遊べそうですね。
しかし,当方ペンタのK20Dを買ったばかりですので,中古なら安いとはいえ新たな投資がしばらくできない状況です。また,素直にニコマートをオーバーホールして遊べばいいじゃんという気もします。でも,フィルム代や現像代を考えると,,, 気軽に遊べないというジレンマもあります。
上司のD70を見たときは,「しめしめ,これで投資なしでニッコールレンズで遊べるぞ」と思ったんですが,残念です。ちなみに,上司はD70にキットレンズしか持っていないようなので,上司をそそのかして(会社の金で)D60を買わす。あるいはD80を買わせてD70をもらう。これだ!
みなさま,ありがとうございました。たいへん参考になりました。
書込番号:7937454
1点

ところで,D70のファインダーは結構見やすいですね。
ピントのヤマがつかみやすかったです。
見やすいと評判の高いペンタックスのペンタプリズムを普段のぞいている私でも,そう思いました。
D40だとそのあたりが心配かな。
D40とD40xの違いは画素数だけでしたよね?
レンズキット(ダブルズーム?)のレンズはたしかVRになったと記憶していますが・・・
(すみません,ひとつ上の私のレスでD40sとあるのはD40xの誤りです)
そういえば,私の質問1のほうには,レスがつかないですね。
もし,こちらも何かあればよろしくお願いします。
書込番号:7937823
0点

D70のファインダ&ピントグラスよりも、D40系の方がピントのヤマは掴みやすいですよ。なにより結像サイズがひと回り大きいですから。D70はピントグラスに格子を出せますので被写体によっては使いやすい場合がありますが、通常の使用でしたらD40のファインダでも問題ないでしょう。
私のD70にはOlympusのME-1マグニファイア(結像を1.2倍に拡大するアイピース)を加工して付けっぱなしにしてあります。これでようやくD40よりちょっと大きいくらいでしょうか。D40にコレをつけると、ほぼD80と同じサイズになります。
D40とD40xの違いは、CCDだけです。それに伴った違い(連射速度の微差など)は当然ありますけど。KITレンズがVR化したのは、先ごろ発売されたD60ですね。D40xにダストオフなどのギミックをつけてモデルチェンジしたのがD60です。
600万画素CCDの一番の違いは、CCDにデジタルシャッターが搭載されている事でしょうか。おかげでカタログ上では1/500を、発光量補正をすれば全速でスピードライトの同調ができます。もっとも、1/4000で同調させようとすると膨大な発光量が必要になりますが(w
質問1の方ですが・・・
半世紀前のレンズですから、評価を気にして使用するレンズではないと思います。D40でオールドニッコールを使い、素晴らしい写真を撮られている人は多いですが、そのレンズのクセを掴んで巧く特徴を生かした写真にされています。盛大なフレアやゴーストを減らす為に遮光する、ソレを生かした写真にする、など「データが綺麗なだけがいい写真じゃない」と言わんがばかりの写真です。
評価自体は・・・今のレンズと比べるとガラスの純度も低いですしコーティングも甘い(105mmと35-70mmは部分的にマルチコートですが、その他はおそらくモノコート)です。もちろんデジタル対応の「デ」の字も考慮されてません。数字で評価してしまえば「低い」と言わざるを得ません。
それでも愛用している人が少なからず居るということは、「写真はレンズが付いて感材の感度にあわせた絞りと露光時間を調節できれば、あとは工夫次第」という事の証明でしょう。
書込番号:7937933
2点

>FReflex-Nikkor 500mm F8はこのマウントアダプタでは付かないかな?
レフレンズは絞り機能が無いため、D70に装着可能(マウントアダプタも同様)に思いますがどうでしょう。
マウント基部の外装部品がマウント面に出っ張っていなければ問題ないと思います。
あと、古いレンズは「変に写ること」に期待して使ったりしますが、まるでダメと言うこともないようです。
ただ、実用上はDXレンズ等を用意するのが無難です。
書込番号:7940266
2点

>ばーばろさん
>D70のファインダ&ピントグラスよりも、D40系の方がピントのヤマは掴みやす
>いですよ。なにより結像サイズがひと回り大きいですから。
そうなんですか。知りませんでした。
なら,D40というのがよさそうですね。
レンズはつくし,安いし,600万画素だし,, すぐにというわけにはいきませんが・・・
>600 万画素CCDの一番の違いは、CCDにデジタルシャッターが搭載されている事でしょうか。
これも知りませんでした。ちょっとイメージできないので調べてみます。
>質問1の方ですが・・・
>半世紀前のレンズですから、評価を気にして使用するレンズではないと思います。(以下略)
まったくおっしゃるとおりでした。
実は,そもそも,このスレのトップに投稿したニコンのセットを親父殿が売っぱらうと言ったので,売るくらいなら俺にくれ!というわけでもらったんです。ちなみに,全部で3万円の査定だったそうです。そんなものですかねえ。
私としては,親父殿が私が生まれる前後に,当時大枚をはたいて買い揃えたものですし,私自身もちょっとはお世話になった(主にニコマート+マイクロニッコール)ので,大事にとっておきたいなと。どうせなら,これらのレンズでちょっと遊んでみたいなと思ったというのが,もともとの経緯にあります。
そこで,これらのレンズの一般的な評価みたいなものはどうなんだろう?と思ったものですから。でも,世の中の評価を気にするようなものじゃありませんね。
>f5katoさん
>レフレンズは絞り機能が無いため、D70に装着可能(マウントアダプタも同様)に思いますがどうでしょう。
ふむふむ。なるほど,試してみます。
ただ,レンズ側のマウント基部の内部の部品(フィルターがここにつくようになっている)がマウント面より出っ張っているように思ったので,キヤノンの場合はもしかしたらダメかなと思いました。
>あと、古いレンズは「変に写ること」に期待して使ったりしますが、まるでダメと言うこともないようです。
このスレの一番上にアップした写真のように,意外にシャープに写るなあというのが第一印象です。
>ただ、実用上はDXレンズ等を用意するのが無難です。
実用&常用はペンタックス(K20D)がありますので,問題ありません。
上でも書いたように,Old Nikkorが手元にあるので,ランニングコストのかかるフィルムより,デジイチにつけて遊んでみたいというのが発端です。しかし,現在のメインはペンタックスですので,あまりこちらにお金はかけたくない,というのが正直なところです。(ニコマートの修理&オーバーホールも2万はかかりますし)
実は,古いアサヒペンタックスのタクマーレンズ(M42マウント)もたくさんあります(ボディはSP)。こちらはK100DにマウントアダプタKをつけて遊ぼうと思っています。
さらには,そのうちキヤノンのFシリーズ(届いてみないと何かはわからない)がもらえることになっており,何だか期せずして,お金をまったくかけずに,ニコン,キヤノン,ペンタックスの昔の名機(普及機?)が集まってしまいそうです(笑)
書込番号:7942218
1点

>レンズ側のマウント基部の内部の部品(フィルターがここにつくようになっている)がマウント面より出っ張っている
内部は問題ないです。
マウント外周側だとばーばろさんの指摘した部品が干渉する恐れがあります。
Ai以後ですと出っ張っていないのですが、Ai以前のレフレンズだと当方も確認したことがないもので。
レンズは私的には、いい写りに思います。
55/3.5_カキカキに写る
105/2.5_昔から光学系が変わっていない_Aiはいい写りです。Autoも同じ写りに思いますが、コーティングが弱い?
50/2は評判はよいようですね。
レフ500の最新版(1.5mまで寄れる)は気に入って使っています。
前のタイプは使ったことないので分かりません。
35-70/3.5-4.5はそれなりだった気もしますが。(雑誌のテストレポート)
Auto35/2.8も持ってますが、評価するほど使っていませんね。軽いレンズですよね。
買えば3万円では揃いませんが、査定としては、しょうがないんでしょうね。
思い入れがあるなら、使ってやってください。
書込番号:7943186
0点





こんにちは。
ニコンのAFレンズで、型番の末尾に「D」もしくは「G」と
付く物なら使えます。
他社品でもAFレンズなら大概大丈夫。
後は焦点距離28mm〜35mm辺りが標準(普通に見た目に近く写ります)
とりあえず18−70,18−135、18−200辺りで予算との
兼ね合いです。
書込番号:7898144
0点

お金を掛けたくなければ中古屋で探せばいいかも。
ジャンクレンズなら¥1000-でとりあえず写ります。
予算¥5000-あればAFの実用レンズも入手できます。
新品だと50/1.8で¥18000-位すると思います。
書込番号:7898178
0点

ろ〜れんすさん に同意。
中古なら同時発売だったDX18-70がごろごろしているのでは?
大体、2万円未満だったような。
1.4万円くらいのも見たことがあります。
さらに安くDX18-55などもOKかと。
うまくすれば1万円未満。
書込番号:7898249
0点

ユウセイちゃんさん、こんにちは。
予算及び主に何を撮影されるか分かりませんが、
最初の1本でしたら、次の中から選択されてはいかがでしょうか。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
http://kakaku.com/item/10503511826/
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
http://kakaku.com/item/10503510800/
手ブレ補正付きなら以下のレンズをご検討ください。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
http://kakaku.com/item/10503511943/
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/10503511928/
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
http://kakaku.com/item/10503511500/
書込番号:7898363
1点


私はシグマの安い高倍率ズームをつけて、お散歩カメラにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010479/
クチコミは完全に死んでて、まったく役に立ちません(^^;)
EOSマウント、Fマウントと、2つも持ってんだから、どこぞのカメラ板みたいに復活させたろかしら(^^;)
結構カリカリで悪くありません。私のFマウントはわずかクモリありで7980円でした。
EOSマウントは完動美品で1万円だったように思います。それくらい安い。
不満は特にありません。EOSのほうは、ちょっとピントが遅いけど、
こちらであれば、純正とも大きな差がなさそうですし…最近のは速いかな?
が、夜カメラにしようと、明るいズームを、たった今ポチッと…(−−;)
※AF35-70/f2.8D
書込番号:7902154
1点

ありがとうございました。
皆さんの意見を参考に予算と相談しながら決めたいと思います。
書込番号:7924029
0点



今週末に職場同僚の結婚式に出席します。
「写真期待しています!」と言われてしまいましたが、ストロボはSB−25しかありません。D70につけてみたものの、TTLではシャッターが切れません。
どうしたら良いのでしょう・・・
どなたか、アドバイスをお願いします m(_ _)m
0点

内蔵スピードライトで十分です。
事実、私はD40xの内蔵スピードライトで結婚式を撮りましたから。
書込番号:7744465
0点

こんばんは。
費用の問題があるのでしたら、
http://www.maprental.com/category/camera_accessary/nikon.htm
レンタルもありますョ。
書込番号:7744470
0点

絞り優先で 開放から1段絞った状態にしましょう。
その絞り値をSB-25に記憶させれば
バウンスも直接もばっちしです。
絞り優先を解除しMモードにすればキャンドルのスローシンクロもOKです。
個人的にはチャージを早くする外部パックがほしいとは考えますが
TTLは必須とは思いません。
書込番号:7744493
4点

>結婚式… 写真期待しています!<
何気なく持って行って、パチリとイキタカッタですね。
SB-800か、600を買うのが一番です!
マニュアルは、慣れていないと…
書込番号:7745416
0点

外光オートに設定。絞りはF5.6あたりに設定してオートパワーズームはレンズのワイド側の値の1.5倍以下に(18ミリでしたら27ですから24ミリ(だったかな)に)。ISOはとりあえずカメラと同じで。
これでテスト撮影してバックモニターで確認後、調光補正をする場合はISOをわざと違う値を入力してください。ISO200としてマイナス補正する場合は250とか大きな値、プラス補正は160とか小さな値の入力です。
カメラはAモードで絞りF5.6にしておけば大丈夫。SSは暗い場合は1/60に固定されると思います。インジケータがマイナスとなりますが無視してください。マイナスの分ストロボが光って適正となります。
後はバウンスでもストレートでもカメラとストロボが勝手?にやってくれます。オートパワーズームもアンダー警告にならなければいじる必要はありません(ワイド側に固定なので電池は余分に使用します)。
スローシンクロもカメラを設定すればこのままの設定で大丈夫(SSが遅くなります)。ニコンの外光オートはかなり優秀ですから安心して撮影なされてください。
書込番号:7745723
2点

SB-800に一票
いずれ買うなら、これを機に購入?
(実質自分(と友人)は結婚式の撮影を機に購入)
+エネループ8本(4本で300毎程度しか撮れないので)
ちなみに、検索するといくらでも出てきますが
・結婚式の撮影係は楽しいですが忙しいですw
・質より量(目指せ1000枚(最低枚数がw))
・ベストポジションかならずゲット!!
・裏舞台・小物・沢山撮るべし、新郎新婦に密着〜 着替え中とかもw
・実質裏方と変わらない働き
・新婦側にも一人つけるといいかも
・多少画像落ちてもSSを挙げるべし〜(ノイズは何とかなるが、被写体ぶれは何ともならない)
・基本バウンズ撮影
・雰囲気優先ならストロボ切って SS早めに
まあ がんばれw
書込番号:7747903
0点

私ならですが 遠征先に早めについて写真屋さんで予約を入れます。
(再入店予定時刻 予定枚数 2次会開始時刻)
場合によっては2次会を中座し受け取りに行きます。
書込番号:7748062
0点

早速 沢山のアドバイスをいただきましてありがとうございます。
説明が足らなかったのですが、予算的には新しいストロボを購入することはきびしいし、内蔵ストロボだと現在使用しているレンズ(シグマ17−70o)ではケラれてしまいます。
ここは伝授していただいた外部調光で頑張ってみようと思います。
解決策だけでなくエールを送られたような感じで、すごく元気が出てきました。
D70バンザ〜イ!!(^_^)v
書込番号:7749509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





