
このページのスレッド一覧(全3228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2008年6月10日 22:43 |
![]() |
6 | 10 | 2008年5月1日 23:13 |
![]() |
3 | 17 | 2008年4月10日 20:32 |
![]() |
1 | 8 | 2008年4月5日 23:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月4日 01:15 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月1日 08:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
ニコンのAFレンズで、型番の末尾に「D」もしくは「G」と
付く物なら使えます。
他社品でもAFレンズなら大概大丈夫。
後は焦点距離28mm〜35mm辺りが標準(普通に見た目に近く写ります)
とりあえず18−70,18−135、18−200辺りで予算との
兼ね合いです。
書込番号:7898144
0点

お金を掛けたくなければ中古屋で探せばいいかも。
ジャンクレンズなら¥1000-でとりあえず写ります。
予算¥5000-あればAFの実用レンズも入手できます。
新品だと50/1.8で¥18000-位すると思います。
書込番号:7898178
0点

ろ〜れんすさん に同意。
中古なら同時発売だったDX18-70がごろごろしているのでは?
大体、2万円未満だったような。
1.4万円くらいのも見たことがあります。
さらに安くDX18-55などもOKかと。
うまくすれば1万円未満。
書込番号:7898249
0点

ユウセイちゃんさん、こんにちは。
予算及び主に何を撮影されるか分かりませんが、
最初の1本でしたら、次の中から選択されてはいかがでしょうか。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
http://kakaku.com/item/10503511826/
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
http://kakaku.com/item/10503510800/
手ブレ補正付きなら以下のレンズをご検討ください。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
http://kakaku.com/item/10503511943/
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/10503511928/
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
http://kakaku.com/item/10503511500/
書込番号:7898363
1点


私はシグマの安い高倍率ズームをつけて、お散歩カメラにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010479/
クチコミは完全に死んでて、まったく役に立ちません(^^;)
EOSマウント、Fマウントと、2つも持ってんだから、どこぞのカメラ板みたいに復活させたろかしら(^^;)
結構カリカリで悪くありません。私のFマウントはわずかクモリありで7980円でした。
EOSマウントは完動美品で1万円だったように思います。それくらい安い。
不満は特にありません。EOSのほうは、ちょっとピントが遅いけど、
こちらであれば、純正とも大きな差がなさそうですし…最近のは速いかな?
が、夜カメラにしようと、明るいズームを、たった今ポチッと…(−−;)
※AF35-70/f2.8D
書込番号:7902154
1点

ありがとうございました。
皆さんの意見を参考に予算と相談しながら決めたいと思います。
書込番号:7924029
0点



今週末に職場同僚の結婚式に出席します。
「写真期待しています!」と言われてしまいましたが、ストロボはSB−25しかありません。D70につけてみたものの、TTLではシャッターが切れません。
どうしたら良いのでしょう・・・
どなたか、アドバイスをお願いします m(_ _)m
0点

内蔵スピードライトで十分です。
事実、私はD40xの内蔵スピードライトで結婚式を撮りましたから。
書込番号:7744465
0点

こんばんは。
費用の問題があるのでしたら、
http://www.maprental.com/category/camera_accessary/nikon.htm
レンタルもありますョ。
書込番号:7744470
0点

絞り優先で 開放から1段絞った状態にしましょう。
その絞り値をSB-25に記憶させれば
バウンスも直接もばっちしです。
絞り優先を解除しMモードにすればキャンドルのスローシンクロもOKです。
個人的にはチャージを早くする外部パックがほしいとは考えますが
TTLは必須とは思いません。
書込番号:7744493
4点

>結婚式… 写真期待しています!<
何気なく持って行って、パチリとイキタカッタですね。
SB-800か、600を買うのが一番です!
マニュアルは、慣れていないと…
書込番号:7745416
0点

外光オートに設定。絞りはF5.6あたりに設定してオートパワーズームはレンズのワイド側の値の1.5倍以下に(18ミリでしたら27ですから24ミリ(だったかな)に)。ISOはとりあえずカメラと同じで。
これでテスト撮影してバックモニターで確認後、調光補正をする場合はISOをわざと違う値を入力してください。ISO200としてマイナス補正する場合は250とか大きな値、プラス補正は160とか小さな値の入力です。
カメラはAモードで絞りF5.6にしておけば大丈夫。SSは暗い場合は1/60に固定されると思います。インジケータがマイナスとなりますが無視してください。マイナスの分ストロボが光って適正となります。
後はバウンスでもストレートでもカメラとストロボが勝手?にやってくれます。オートパワーズームもアンダー警告にならなければいじる必要はありません(ワイド側に固定なので電池は余分に使用します)。
スローシンクロもカメラを設定すればこのままの設定で大丈夫(SSが遅くなります)。ニコンの外光オートはかなり優秀ですから安心して撮影なされてください。
書込番号:7745723
2点

SB-800に一票
いずれ買うなら、これを機に購入?
(実質自分(と友人)は結婚式の撮影を機に購入)
+エネループ8本(4本で300毎程度しか撮れないので)
ちなみに、検索するといくらでも出てきますが
・結婚式の撮影係は楽しいですが忙しいですw
・質より量(目指せ1000枚(最低枚数がw))
・ベストポジションかならずゲット!!
・裏舞台・小物・沢山撮るべし、新郎新婦に密着〜 着替え中とかもw
・実質裏方と変わらない働き
・新婦側にも一人つけるといいかも
・多少画像落ちてもSSを挙げるべし〜(ノイズは何とかなるが、被写体ぶれは何ともならない)
・基本バウンズ撮影
・雰囲気優先ならストロボ切って SS早めに
まあ がんばれw
書込番号:7747903
0点

私ならですが 遠征先に早めについて写真屋さんで予約を入れます。
(再入店予定時刻 予定枚数 2次会開始時刻)
場合によっては2次会を中座し受け取りに行きます。
書込番号:7748062
0点

早速 沢山のアドバイスをいただきましてありがとうございます。
説明が足らなかったのですが、予算的には新しいストロボを購入することはきびしいし、内蔵ストロボだと現在使用しているレンズ(シグマ17−70o)ではケラれてしまいます。
ここは伝授していただいた外部調光で頑張ってみようと思います。
解決策だけでなくエールを送られたような感じで、すごく元気が出てきました。
D70バンザ〜イ!!(^_^)v
書込番号:7749509
0点



昨日、嫁と二人で大阪城へ桃や桜の撮影に行ってきました。
嫁と撮影に行くのは年に数回程度です。
ファインダーを覗きながら構図を決めて撮影し次の構図を探している所へ、その嫁が私に向かって小声で言うのです・・・
嫁「○○○(私の名前)の顔キショイ・・・カメラ覗いてる時左顔面グチャグチャやで、何で向こうの人みたいに普通の表情で撮られへんの。。。」
確かに!!嫁に言われるまで周りの方々の表情など気にもしていませんでしたが一眼で撮影されておられる方の大半が両目を開いて撮影されている様に見受けられました。
そこで私も早速、両目を開いてファインダーを覗くんですがこれがとっても難しく結局私には「両目見開き撮り」は無理でした・・・(泣)
家に帰ってきてから鏡に向かってファインダーを覗く様に左目を閉じると嫁が言う「キショイ」がよく解りました・・・自分で言うのも何々ですがまあまあイケメンの部類だと思っていたんですが、ハッキリ言ってショックでした(泣)確かにキショイです。口元が引きつって左顔面グチャグチャ・・・・・
このままでは次の撮影に差し支えます(泣)
そこで皆様に教えて頂きたいのですが「両目見開き撮り」は練習すれば何とかなるものなのでしょうか???
良い練習方法があればご教授お願いします。
0点

50mmあたりのレンズ(ファインダと裸視が同じように見える)で練習
はじめられてはいかがでしょうか.練習次第だと思います.
私は右でも左でもファインダー覗きますし,両目使ったり,片目
使ったりしています...ファインダー覗かないことも多々ありますw
ファインダーに集中したいときは私も左顔面グチャグチャですw
書込番号:7644206
1点

> そこで私も早速、両目を開いてファインダーを覗くんですがこれがとっても難しく結局私には「両目見開き撮り」は無理でした・・・(泣)
おそらく、あなたは利き目が左目なんでしょう。
だから、右目でファインダーを覗く時、左目を開けていると左目の情報が右目より優位になってしまうんでしょう。
手に右利きと左利きがあり、足にも右利きと左利きがあるように(サッカー等)、目にも右利きと左利きがあります。
(ちなみに、耳にも利き耳がありますし、多分鼻にもあるでしょうし、要は2つある器官にはみな「利き」があるように思います。)
利き腕や利き足を直すことは極めて困難ですから、利き目も変えられないと思います。
書込番号:7644255
1点

補足・・・鼻に利きがあるというのは、もちろん鼻の穴のことです。
書込番号:7644263
0点

こんばんは
>顔キショイ・・ですか
私も手持ちマクロの時はさぞ酷い顔で撮影してるのだろうと
笑ってしまいました(息止めて撮影する事も多々ありますので・・
両目見開き撮りは慣れです・・私も最初違和感ありありでしたが慣れました
書込番号:7644275
0点

ほとんど片目で撮ってます。両目撮りできないかも?です。
自分はファイダー除いてる時間が少ないってのもあるのかもですが。べつに顔グチャグチャになろうが撮れる写真がよければいいかとも思いますがね。
練習さえすればできるようにはなると思いますよー。
>私も手持ちマクロの時はさぞ酷い顔で撮影してるのだろうと
顔というか自分は体の体制がひどすぎです。人のいるとこではマクロ撮影できませんw
書込番号:7644365
0点

私は左目を瞑ることが大の苦手です。
はい、子供の頃からウインクすることが苦手でした。
鳥等の動き物を撮る時は、右目で構図を決め左目で直接被写体を追ったりします。
(そうしなければ被写体がファインダーから消えてしまったら、どうにもなりませんから)
そして最近60mmマクロを買いまして、2週連続の休日にMFで接写することが多いのですが、
この場合とてもとても両目開きは無理です。
左目を瞑らないとピントを合わすことができません。
撮影中は根性でやってますが、途中からは顔の左半分はピクピクで顔面神経痛になりそうです。
普通マクロ撮影を多くすると目が疲れると言う人がいますけど、私の場合左の顔半分も死刑
になってます。
そこで便乗質問ですが、デジ(Digi)さんもしくは経験豊富な諸先輩方、「両目開きでMF
をするコツ」とか「楽に左目を瞑れるコツ、又はグッズ」とか知りませんか?
宜しくお願いいたします。
なお、効き目は右です。
書込番号:7644414
0点

マクロなんかでピンを見るときは、両目をひらいてというのは難しいんじゃないでしょうか。AFまかせで構図だけ見るような状況なら、なんとかなるような気がします。
ファインダ越しと裸眼と、両目を使う場合はLR6AAさんのおっしゃってるとおり、50mmがいいですね。
逆に両目を開いていてもファインダ越しの方しか見ないのでよいなら、人が凝視する画角に近いという中望遠あたりで、裸眼の方を脳内フィルターしちゃうのが 比較的簡単だと思います。
私は85mmを使っているときだけ、たまに両目を開いたままファイダ像だけ見ていることがあります。
書込番号:7644911
0点

グリーンロイヤルさん
おはようございます。
望遠以外の撮影では両目を開けておいた方が便利な場合が有ります。
廻りの状態を確認しつつ、撮影出来ますし、街中では通行人を見極める事も出来ますから。
近距離動体撮影の場合もファインダー以外で廻りも見てないとシャターチャンスを逃します。
慣れれば便利な場合も多いですが、趣味の問題ですから、あまり気になさらずに…。
書込番号:7645503
0点

おはようございます。
スタジアムスポーツを時々撮ります。
野球の場合、ホームベース付近、マウンド付近など、
位置の移動が少ないので、ファインダー越しで十分なのですが、
サッカーなど、プレイヤーの移動が激しい場合は、両目を使っています。
右目でファインダー、左目で(ぼんやりとした認識程度ですが)ピッチ上の人の動き。
こんな具合です。(特に、セットプレーの時など有効です。)
最初は、ファインダー越しだけでしたが、やっているうちに慣れました。
とりあえず、両目を開けて、ファインダーを覗くことからです。
もっとも、通常の撮影は、右目一本ですよ。(最近、時々、両目開きスタイルです)
書込番号:7645627
0点

・・・ど、どんな悩み・・・きっと関西風味のネタ確定!!!
さて、
閉じる目の方に力が行っていませんか?
普通の表情で、閉じる目だけ軽く閉じるが吉かと思います。多分力が入って、目尻の皺、鼻の穴が深遠に開き、口は開きながら目に向かって釣りあがっているのではと思います。黒い三連星の三位一体ジェットストリームアタックの顔になってるかと。
ここは天下茶屋まで行って、千利休の「わび、さび」の心境を会得するといいかもしれません。
・・・間違えてもなんばで降りて、なんばグランド花月に寄るのはNGKですよ。
ほな、ヽ(*^-')。
書込番号:7646302
0点

>「両目見開き撮り」は練習すれば何とかなるものなのでしょうか???<
片目だけでも、カッコ良く決まっている方も居られますが…
練習すれば 出来ますよ、そうしないとサッカーとか撮りにくいシーンも有ります。
散歩しながら、スナップ写真!とにかく両目を開けてレリーズします(失敗は気にしない)。
書込番号:7646417
0点

グリーンロイヤルさん、こんばんは。
ずいぶん興味深い話ですね。
私の場合、AF頼みで鳥なんか撮る時には、両目開けて撮ることもありますが、MFでマクロ写真を撮る時は、いつも片目です。
どんな顔して撮ってるのか、考えたこともありません。
きっと不細工なんでしょうね。(笑い)
以前バレーの写真撮ってる私を、娘が撮ってたんですが、両目開けて撮ってました。
AFで撮る時には、試して見られたら良いと思いますよ。
私の場合MFだと、置きピンで鳥の飛出しとか撮る時以外、細かいピントが合わないのでやりません。
書込番号:7648003
0点

皆様こんばんは。
沢山のご教授大変うれしいです!!
ところでデジ(Digi)さん
>おそらく、あなたは利き目が左目なんでしょう。
そ〜なんですか???
どーやって検証するのが分かりやすいですか、さっき両方で試しましたがやっぱり右目の方が違和感無いかも・・・ でもすごく興味の有るご指摘かと・・・ん〜!!自分の利目を知りたい!!! ひょっとしたら眼科ですか?
「両目見開き撮り」はど〜も慣れの様ですね! だから自分はカーレースの流し撮りが下手なのかな・・・
でも流し撮りはさておきやっぱりマクロ撮影は片目(利目)の方が良いようですね!!
やっぱりさて置けない・・・自分は流し撮り撮影のウエイトが高いから「両目見開き撮り」は必須のようですね。。。
>・・・ど、どんな悩み・・・きっと関西風味のネタ確定!!!
いえいえ本当に関西風味のネタ風になやんでおります!!!
>片目だけでも、カッコ良く決まっている方も居られますが…
そ〜ですよね。。。 自分がウインク下手なだけかもです(笑)
でも目に利目があるのは知りませんでした!!!
どうやったら利目分かりますか???
書込番号:7648010
0点

遠くのものをなにか指差してみてください。
指先と標的を重ね合わせてみて、左右の目を交互につぶってみると、
利き目のほうだけ指先と標的が重なってるのがわかります。
書込番号:7648410
1点

絞ってもF5さん
こんばんは。
早速のご教授、有り難う御座います。
早速、実践してみましたがダメです(泣)どうしても標的の時点で指先が2本に見えてしまいます・・・
スミマセン!!他に方法があれば宜しくお願い致します。。。
書込番号:7648929
0点

おっと。
それじゃ両手で望遠鏡の形を作って、その穴ごしに遠くの何かをみてみてください。左右の目を交互につぶってみて、標的が穴のなかに入ってるほうが・・・
って、さっきといっしょかな?
ペンと箸とをそれぞれ違うほうの手で使う方ってときどきお目にかかりますが、
グリーンロイヤルさんの目も、ひょっとして両刀づかいなのかも?
書込番号:7649048
0点

こんばんは。。。
絞ってもF5さん
おかげ様で利目が分かりました!!!
下記リンク先で調べることが出来ました。。。
http://www.nidek.co.jp/kikime.html
デジ(Digi)さんのご指摘通り左目でした!!!
よく最初の私の質問で分かりましたね!恐るべし。。。
で、早速左目でファインダを覗き「両目見開き撮り」を試みましたがシャッタの指が邪魔??
難しいですね・・・。夏の鈴鹿サーキットのレースまでになんとかせねば!!!
皆様、有り難う御座いました。
書込番号:7656227
0点



先日オーバーホールの件で大変お世話になりました。
今回は望遠レンズ選びについて教えてください。
羽田空港や成田空港で飛行機の撮影をしたいのですが、どの望遠レンズが良いのでしょうか?
予算は関係なしで、性能や画質でお願いします。
0点

☆YUI..さんおはようございます。
私もD70、D2Hで民間機でなく戦闘機やインパルスを撮っています。
>予算は関係なしで、性能や画質でお願いします。
とのことなので、少し高いですが、AF-S VR Zoom Nikkor ED 200-400mm F4Gが、いいと思います。
インパルスとか撮るのに単焦点より使いやすいし、ズームにしては画質もいいので、今一番欲しいレンズです。
しかし、値段が、すごすぎるのがネックです。
書込番号:7627785
0点

ニコンの場合…
価格に糸目をつけないというなら、200-400mmでしょうね。
画質にこだわるなら、300/400/500/600mmの単焦点レンズになります。
どれも価格は弩級ですな(苦笑
気楽なところなら
VR70-300mmがお薦めです。
AFスピードに妥協できるなら、VR80-400mmも画質は悪く無いです。
書込番号:7627885
0点

画質にこだわるのなら、ボディの買い替えも検討が必要かも?
書込番号:7627941
0点

皆さん回答ありがとうございます。
コードネーム仙人さん
やはり画質を求めると、それですよね。
100万円ですもんね。
今の時点では本当の予算はVR70-300ぐらいなんです。
しかし、予算を関係ないとしたら、どれがいいのかしりたかったのです。
#4001さん
VR70-300がおすすめとのことですが、画質などはどうでしょうか?
じじかめさん
やはりD70では無理がありますよね。
書込番号:7629554
0点

☆YUI..さん、こんばんは。
>やはり画質を求めると、それですよね。
>100万円ですもんね。
AF-S VR200-400mmは、到底買えないですし、#4001さんのおっしゃるとおりVR80-400mmは、AFスピードが遅いし、AF-S化を待っていてもされません。
そこでHSM搭載のSIGMA50-500を購入しました。
昨年から航空機撮るのに使っていますが、AFスピード、さほど速くありません。
ジェット戦闘機には、ついていけませんが、民間機ならついていけると思います。
VR70-300より高いけど、いかがでしょうか?
昨年撮ったレシプロ機の写真を貼っておきます。
書込番号:7630175
0点

☆YUIさん、はじめまして。
当方もたまに戦闘機などの撮影に行くのですが、VR 80-400mmそこそこ使えます。
VR 200-400mmはとても重く、筋トレでもしておかないと手持ち撮影は難しいです。
羽田空港だとVR 70-300mmで十分撮影可能で飛行機の進入経路も把握しやすいので、
置きピンで飛行機を捉えて、そのまま捉え続ければ良い写真撮れます。
要は慣れの問題ですね。
VR 80-400mmで撮影したBlue Angelsの写真載せておきます。D70でも工夫次第でジェット戦闘機の写真は撮れます。旅客機ならもっと簡単なはずですよ。
撮影楽しんでくださいね。
書込番号:7633317
1点

コードネーム仙人さん
ピッツS-2BとヒロボーWAKOの写真ありがとうございます。
凄いですね。
SIGMA50-500も検討してみます。
ですが、自分には70-300あれば大丈夫ではないかと思いますが。
趣味程度なので。
Qoo-coolさん
写真ありがとうございます。
羽田空港でしたら、70-300ぐらいで大丈夫ですよね。
D70を使う前は、フジフイルムのS9000で撮影をしていましたので、
大丈夫かと。
書込番号:7634645
0点

こんばんは。
Qoo-coolさんのVR 80-400mmでのBlue Angels、いいですね!
D70だとどんなもんなんでしょうね。
やっぱりAF-SのレンズのほうがD70だと良いのだと思います。
☆YUI..さん、VR70-300でがんばっていい写真撮ってくださいね。
私もホーネットを・・・
D70+50-500HSMで撮りましたが、このくらい近いと(ノートリです)少し厳しいです。
書込番号:7635418
0点



去年の5月に中古でD70のレンズキットを購入しました。
それから一回も不具合がなく、満足しています。
ですが、中古なので、グリップがつるつるになっていたりと、かなり使い込まれているみたいなので、1回オーバーホールや点検に出そうと思います。
いくらぐらいかかるのでしょうか?まだ早いでしょうか?
使用頻度は、週2〜3ぐらいです。
話が変わりますが、D70だと荷物が多くなってしまうので、ポケットに入るコンデジの購入を考えています。
撮りに行くって時は、D70を使い、荷物が少なめで行きたいときは、コンデジという使い方をしたいです。
自分が調べて、パナソニックのFX35かニコンのS600で迷っています。
皆さんはどちらがいいと思いますか?他におすすめの機種があったら教えてください。
撮影は、作品ではなく、皆でワイワイやりながら撮る感じです。旅行で風景も人物も撮ります。
0点

特に不具合がなければオーバーホールの必要はありません・・・ってか二万円とかかけるのでしたら使い倒す方が良いのでは?。とりあえずニコンのネットで見積りしてみてください。
サブにコンデジは賛成です。自分はIXY400とサンヨーMZ3(主にムービー用)です。かなり古い機種ですがCFカードなのと1:1.8型CCDで低画素なのでお気に入りです。
書込番号:7603482
0点

去年D100をオーバーホールしたときは 22000円 ほどだったと思います。
(こちらの希望で表面に出ているネジをすべて交換してもらいました 22本)
Web修理受付け
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do
書込番号:7603813
0点

程度によりますが、D70レンズキットの買取価格は3万円くらいです。
安くても2万5千円にはなるでしょう。
これにオーバーホール代の2万円のせると5万円、安くても4万5千円にはなるでしょう。
4万5千円あれば、D40レンズキットの「新品」が買えます。
(価格.comの最安値)
D70レンズキットとD40レンズキットでは質感やズーム範囲が違うかもしれませんが、
画素数は同じですし、高感度特性はD40の方が上です。
レンズキットだけの使用なら、レンズのAF制限も関係ありませんし、
オーバーホールに2万円かけるくらいなら、買い換える手もあります。
書込番号:7609548
0点

皆さん回答ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ないです。
皆さんの意見を参考にし、オーバーホールを今回はやらないことにしました。
書込番号:7627373
0点



はじめまして^^
ニコン製品を触りたくて今更ながらD70をオークションにて購入して最近弄繰り回しております。
そこでD70の先輩達に質問です!
題名に書いた通り連写がイマイチなんですよね・・・
連写設定はマニュアル通りフォーカスMにして撮影モードMにしてシャッター速度5000位で
試して見たんですが・・・カシャン・・カシャン・・カシャンととても秒約3コマ撮れてるとは思えません。
そこで手元にあるα7Dを取り出して連写にしてみるとカシャン、カシャン、カシャンとそれなりに撮れるんですよ!
ちなみにレンズはSIGIMA18-50F2.8DCです。
CFはサンディスクウルトラU1Gです。
もしかしてこれがD70の秒約3コマなのかな?
それとも中古でヘタレてるのかな?
宜しくお願いします!
0点

取説にも明記されていますがノイズリダクションをオフにしてください。オンにすると何故か普段の連写まで遅くなります。
書込番号:7615721
1点

ビーバーくんさん
早速のお返事有難うございます!
ビーバーくんさんの言う通りノイズ除去をOFFにしたら思っていた連写が出来ました^^
D70を触りながらマニュアルを必要な所だけを読んで分からなかったのかもしれません!
でも、ニコンのマニュアルてなんか分かりにくいと思うのは自分だけでしょうか?・・・
これでニコン製品を思いっきり堪能できます!
有難うございました。^^
書込番号:7615744
0点

AAAIIさん、早々に解決して良かったですね (^^
この件は、以前良く出ていました。
> でも、ニコンのマニュアルてなんか分かりにくいと思うのは自分だけでしょうか?・・・
そういう一面はあるかと思いますが、他社のものを知らないので
何とも言えません・・・
ただ、ずっとニコンを使っていると、今のマニュアルには違和感を
感じませんし、ある意味分かりやすいです。
慣れの問題かもしれませんね (^^
書込番号:7615785
0点

私は新しいカメラを買った時には、まずマニュアルを1回読んで、次にもう1度読みながら
ポイントを小型(A6)のノート(手帳?)に書き留めています。
このノートをカメラバッグに入れておくと、撮影場所で何か判らないことがあっても、すぐに
解決できます。
書込番号:7616047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





