D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

試写情報

2004/02/25 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

スレ主 ノイズだめダメさん

デジタルフォト3月号のCD-ROMで試写見れますよ。
少し期待(D100よりノイズ少)。

書込番号:2515598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

600万画素では不十分

2004/02/24 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 まだ物足りないさん

やっとNIKONさんからC社対抗の製品が出てきました。が、600万画素ではまだ信頼性にかけるのではないでしょうか?皆様各個人のお考えがいろいろとあるとは思いますが、私としては単なる発展途上的な製品だと思います。(購入するのはまだ早いと思います)
より高画素(2000万画素程度)のデジカメこそ「真のデジカメ」ではないでしょうか?皆様どう思いますか?

書込番号:2509605

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2004/02/24 12:37(1年以上前)

『信頼性』って言うのは普通、『枯れた』って意味じゃないのかな〜
そーゆー意味では、昔から使っていて十分練られた600万画素CCDは信頼に
足るデバイスだと思いますが。

(金剛)

書込番号:2509614

ナイスクチコミ!0


tjさん
クチコミ投稿数:202件

2004/02/24 12:39(1年以上前)

ファイルサイズどれくらいになるんでしょうね

書込番号:2509619

ナイスクチコミ!0


あばいちょさん

2004/02/24 12:51(1年以上前)

一般人が2000万画素を一体何に使うのかという話ですね

書込番号:2509664

ナイスクチコミ!0


YELLOWさん
クチコミ投稿数:168件

2004/02/24 12:53(1年以上前)

横6000×縦3000で1800万画素ですね。4倍の広さだから、RAWで。。。40メガくらいか?1ギガでも25枚しか取れないっすね。4Gでも100枚か・・・。4GのCFはD70くらいの値段するから・・・。(もっと高かったっけ?)

Photoshop上の画像サイズで137メガ・・・(xx)今2000万画素を、10万円で売られても困るな・・・。

書込番号:2509668

ナイスクチコミ!1


7643さん

2004/02/24 12:55(1年以上前)

A3補間無しで1600万画素位、A2で3200万画素・・・・・
と考えると6000万〜1.2億位あっても良いのではないかな!
写真1枚が数百MBになっちゃうだろうが。
まあ、画質優先ということで我慢しますか(笑)

書込番号:2509680

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2004/02/24 13:18(1年以上前)

デジ一眼使っていると
しろーとはスグ「このデジカメ何万画素?」って聞いてくるんすよ
でD100の時は「へぇ〜」
D2Hの時は「??ふーん」
どしろうとには画質=画素数なんですよね
600万画素で物足りないと思われるなら
最近各メーカーから出てる800万画素の高級コンパクト買けばいいですよね
ローパスの埃で悩むこともないし(笑)

書込番号:2509763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/02/24 13:24(1年以上前)

もしかして、ppiとdpiを一緒に考えてないかい?

書込番号:2509778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/24 13:30(1年以上前)

趣味のモノでしょうから・・・
現在のもので、十分「真のデジカメ」だと私は思います。

「まだ物足りない」さんは、2000万画素のデジタルが出てから購入されれば
よいでしょう。
私は現在の段階では、後処理も含めて2000万画素なんて逆に不要ですね。
それよりも、生きている間にたくさんデジタルカメラを使いたいです。

書込番号:2509796

ナイスクチコミ!1


7643さん

2004/02/24 13:33(1年以上前)

400万画素でA4は綺麗にプリントできるよ!
って言っても、この手には効かないからさ。

書込番号:2509804

ナイスクチコミ!0


coppaさん

2004/02/24 14:54(1年以上前)

私は、実際にプリントしたものをご自分の目で見て判断されることをお奨めします。
どこがどう不足なのか、その原因はレンズなのか画素数なのか、その他なのか。
高性能・高解像度を求めるとキリが無いですよ。
道具というのはご自身のスキルと共にランクアップしていけば良いのでは?
あまり性能にこだわることなくバチバチ撮ってデジ一眼の楽しさを肌で感じてください。

書込番号:2509966

ナイスクチコミ!0


デジカメの高画質?さん

2004/02/24 15:00(1年以上前)

まだ物足りないさん こんにちは、
デジタルカメラのCCDに対する信頼性の使い方間違えてませんか?
画素数=信頼性にはならないんでは?
完成即実用2000画素より完成後熟成600万画素の方が信頼性は上でしょう。
そもそもデジタル製品ですので、この後の技術発展は当たり前です。
ただ、使う人により(用途)必要とするスペックは違いますので、
人によればIXY400でも真のデジカメになりえますし、また1000万画素オーバーでないと真のデジカメと言えない方が居られると思います。
現状で2000万画素があったとしたら、使える環境をそろえることを考えると、使える方は限られるのではないでしょうか。
2000万画素相当を必要とする撮影をするのであれば、私だったら無理しないで銀塩カメラに戻りますね。

書込番号:2509981

ナイスクチコミ!0


カバの恩返しさん

2004/02/24 15:31(1年以上前)

まだ物足りないさん にピッタリのものがあります。
FujiのDPB for GX680、6×8版ですが有効画素数2068万画素、最大記録画素数7648×5408(4136万画素)という代物です。1台いかが…
お値段は238万円(税抜き)もちろんカメラ本体やレンズは別ですよ。

書込番号:2510051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/24 16:05(1年以上前)

>より高画素(2000万画素程度)のデジカメこそ「真のデジカメ」ではないでしょうか?

そうすると、昨年11月に4Mのデジ眼を発売したN社は、まるでキチXXですね。
それを買っている人について、どうお考えでしょうか?
信念があって、「2000万画素・・・」と言う事なら、それまで待つしかないですね。あるいは1億画素になるまで待つのもいいかもしれません。

書込番号:2510112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/02/24 16:15(1年以上前)

画素数よりダイナミックレンジ(階調性)を広げる事が優先されるのでは?
現状の限られたサイズのCCDで画素数UPさせると障害ばかり増え益なしと思われ・・・

書込番号:2510132

ナイスクチコミ!0


デジカメの高画質?さん

2004/02/24 18:54(1年以上前)

ある意味1億画素は面白いかも、、
そのかわり、階調も色調もだ・め・だ・めになるかな、
画素数上がってもCCDサイズが上がらないとねぇ、、、

書込番号:2510587

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/02/24 20:51(1年以上前)

これでも買っとけ
一億八千万画素じゃ

http://wwwbsc.pioneer.co.jp/catalog/category/fset_dfs2.html

書込番号:2511040

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/02/24 20:57(1年以上前)

ちなみに画質は4×5のベルビアをドラムスキャンした物以上で
8×10のベルビアをドラムスキャンした物以下位程度。

書込番号:2511057

ナイスクチコミ!0


1080pさん

2004/02/24 22:39(1年以上前)

いつも画素数に関する皆さんの話を興味深く聞かせて(読ませて)頂いています。結構画素数の話になると皆さん興奮気味で今回も「まだ物足りない」さんはボコボコの感じですね。高画素数思考の方もおられるのはいいことだと思います。
皆さんの直接想像出来る範囲の物は受け入れられると言う気持ちも分かります。例えばキャノンのEOS-1Ds(1110万画素)ですね。これくらいを例に出すならあんまりボコボコにされなかったでしょうが・・・必要か必要で無いかは見解の分かれるところですね。

ホンの数年前(3〜4年前)まではインターネットは64kbpsでイーサネットは10BASEでHDDは100MでCPUは333Mだったのですから私は「まだ物足りない」さんの気持ちも良く分かります。
この手の話は時間がすぐに解消してくれると思いますがそれでも楽しく読ませていただいております。
キャノンからすぐに(年内に)800万画素の普及デジ一眼が出たりしたらもっと楽しいでしょうね。「まだ物足りない」さん頑張ってください!

書込番号:2511521

ナイスクチコミ!1


スヌーピー99さん

2004/02/25 00:56(1年以上前)

いったい、投稿者は、どれだけの解像度のPCモニターで写真見ているの?1024x768か、1280x1024程度でしょう。

画素数を一面的に論じるのは、ほとんど、写真の分解能というかシャープさが、何に依っているか、日頃から、考えていない証拠でしょう。

カメラのメカ的解像度より、絞り値を適正にするとか、ピンぼけをいかに最小限に抑えるとかが、はるかに本当のシャープさに寄与するよ。たかだか、1024x768適度のモニター解像度で、"細部の細部"を重箱の隅をつつくように見ても、それは愚の骨頂というもの。

書込番号:2512251

ナイスクチコミ!0


七年目の幽霊さん

2004/02/25 01:53(1年以上前)

出力環境で変わってきますよね。
やっぱり。

今デジカメでの出力はフ○ンティアでA4まで、
できるかなぁ〜、くらいで考えてます。
確かフロ○ティアの出力時、300dpiで変換して出力
されると聞いているのでI○Y400で満足してます。
A4いっぱいでの出力では考えてなく2L位までですが。

A0で出力して虫眼鏡で覗いて感動しているのなら最高画素数
を追い求めるのが正しいと思ってます。

D70で今持っているニコンレンズを入門一眼レフで扱えると
考えているので、画素数にこだわっている人がここで聞いて
くるのが不思議です。

書込番号:2512428

ナイスクチコミ!0


ジャガー2さん

2004/02/25 18:18(1年以上前)

画質にこだわるんだったら、
35mm系に固着することなく
中板以上に行くことをお勧めします。
デジパックもあるんですから。

書込番号:2514246

ナイスクチコミ!0


デジカメさん太郎さん

2004/02/26 07:30(1年以上前)

600万画素で十分だと思いますよ。
僕はLサイズくらいなら,銀塩と見分けがつきません。
より高い画素数=綺麗な写真 を求めるのなら,銀塩の大型のを使用すればよいと思います。

書込番号:2516586

ナイスクチコミ!0


coppaさん

2004/02/26 13:30(1年以上前)

「真のデジカメ」には「真のカラープリンタ」が必須ですね。:-P

書込番号:2517352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

なんかノイズ多くないですか?

2004/02/24 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

スレ主 Nikonに傾け掛けたんだけどさん

D70のサンプル拝見しましたが、Kiss−Dと比べ何かノイズ多くありませんか?
青空とかニコン独特な暗い発色の様にも見えてしまう・・・この発色は数年前に
使ってたオリンパスC−3030Zに似てますね。この発色が嫌でC−2100UZ
に買い換えたのですから、画素数落としてまでも・・・・・FUJIのFinePixまでは
いかないとしても、この画質じゃあ〜諦めがつきました。

Canonはデザイン落としても、画質優先に開発してきた様で発色といい、ノイズ
は価格以上なレベルに仕上がっていますからね。写真は画質が優先だと思います。

デザインと操作性は抜群にいい様ですが、何か落とし穴があるんじゃないかと
サンプルを探した結果、やはりありましたね。CCDのコストをかなり下げているん
じゃないでしょうか?

取材陣が使用しているカメラもなぜか?Canonが多いのは、やはり画質に問題
があるのですね。銀塩の頃は、Nikonが圧勝だったのに、残念です。

http://www.digitalreview.ca/cams/NikonD70samples.shtml

書込番号:2509315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件

2004/02/24 11:13(1年以上前)

私には、ISO1000で撮った写真のノイズが
かなり少ないと感じました

書込番号:2509407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/24 13:45(1年以上前)

私を含めて、趣味のカメラであれば自分の納得のいく、または好きな機種を
選べば良いと思います。

キヤノンでも、CMOSの生データにはノイズがのるはずですが、画像処理エン
ジンでノイズを抑えているはずです。
CMOSにコストをかけて、CMOS自体にノイズがのらないようにしているのでは
ないと思われます。
エンジンに、かなり力を入れているのでしょうね。

ただ、ノイズを抑えると画像は立体感が失われ、俗に言う「ノッペリ」とした
画像になります。
誤解受けると困りますが、ニコンに比べてキヤノンが「ノッペリ」していると
いう意味ではありません。取り込みした元画像と比較してです。

D70になって、CCDに関するコストを下げたとは思えません。
ニコンのデジ一眼はキヤノンと比較して、昔からノイジーだと言われていましたから。
D70では今までよりも画像処理エンジンを改良(?)して、多少一般受けする程度に
ノイズを低減していると思われます。
いずれにしても、提示されたサンプルをノイジーと言われるのであれば、ニコンは
やめておいた方がよいでしょう。

書込番号:2509833

ナイスクチコミ!0


いち に のさん

2004/02/24 17:23(1年以上前)

ノイズの書き込みがよくあるので、色々見ていると、
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos300d/page13.asp
というページがありました。下のほうにグラフがあって、D70との比較ではないですがD100のデータとかと比較があります。必ずしもCanonがノイズが少ないように見えません。
 こういったデータなどは、どう判断されるのか、詳しい方教えてください。

書込番号:2510311

ナイスクチコミ!0


ハリー・二ルソンさん

2004/02/24 19:15(1年以上前)

Kiss-Dの方がノイズが少ないと思われるのでしたら
ここに書き込むより、
さっさとkiss-Dを買ったら良いのではないですか?

ノイズレベルなどは、被写体・光・露出(+補整)・ISO感度などによって
様々に変わって来ますし、それによって目立つ状況もあれば
そうでない状況もあります。
それぞれのカメラでアルゴリズムが違うのだから当然でしょうね。

> 青空とかニコン独特な暗い発色の様にも見えてしまう・・・

この青空を実際に見たのでしょうか?
暗い発色なのか、そうでないのかは、
その場にいて実物を見て初めて言える事だと思うのですが?

まだ発売前のカメラをサンプル画像の数枚で判断されるのは、
如何かと思われます、実際に身銭を切ってあれこれチューニングして
使い回して、それでも、ノイズに納得が行かないと言われるのなら
言われる話も理解できますけど。

> 取材陣が使用しているカメラもなぜか?Canonが多いのは、

公共の掲示板に、このような(勝手な)憶測で書かれるのは、
クレーマーかマイナスキャンペーンと思われても仕方ないですよ。

 ニコンファンより

書込番号:2510660

ナイスクチコミ!0


ノイズを見たいさん

2004/02/24 19:16(1年以上前)

ノイズ、ノイズと皆さんおっしゃっていますけど、「Nikonに傾け掛けたんだけど」 さんの
http://www.digitalreview.ca/cams/NikonD70samples.shtml
を見ましたけど、ノイズがわかりません。
どこの部分に見えるのか、ご説明をお願いします。

書込番号:2510664

ナイスクチコミ!0


べるーびあさん

2004/02/24 22:09(1年以上前)

Nikonに傾け掛けたんだけど さん

よくご覧ください。
ここのサンプルはISO1000の増感撮影が主です。ISO1000でD70よりノイズが
少ないデジカメは、はっきりいってEOS-1DsとコンタックスN-DigitalとNikon
D1X等の超高級機くらいだけです。

D70の画質の良さは、はっきりいってこれに超高級機に匹敵します。

発色も、リバーサルフィルムを意識した落ち着きのある味わい深いものです。
D70で採用されているCCDは、600万画素機の中では最もお金と時間をかけて
熟成されたスグレモノであるのは間違いなしですよ!

書込番号:2511382

ナイスクチコミ!0


神奈川の年寄りさん

2004/02/24 22:38(1年以上前)

ハリー・二ルソン さんに1票!!!
先週末にやっと念願の実機に触って来ました。
何冊かのカメラ誌のレビュー記事もじっくり見た上で某店に予約しました。
KissDにもかなり惹かれたのですが、本体の質感・妙に綺麗に纏められた画質
に引っかかるものが有り、購入に踏み切れませんでした。
20年前は全くのCanon党でしたが、久しぶりの1眼でちょっと心が騒ぎます。
納得の出来る写真が撮れるかどうかは、これからの楽しみ(苦しみ?)です。

隠れニコンファンより

書込番号:2511517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問

2004/02/23 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

スレ主 m−ツさん

色々とご意見ありがとうございます。じょばんにさんの「FZ10はD70と比較して素人受けする味付けの画像になります」この部分をもう少し具合的に教えてもらえませんか?ちなみにD70プレゼンの会場で聞くのを忘れてしましましたが、トリミングとか補正は、カメラ本体ですぐにできるのでしょうかね。

書込番号:2506393

ナイスクチコミ!0


返信する
7643さん

2004/02/23 20:49(1年以上前)

カメラ本体では、出来ないはずですよ。
NIKONのカメラでは聞いたことがありません。
「えーっ、FZ10では出来るの?」って聞きたくなります。
通常パソコンソフトでトリミング、修正するのが普通ではないでしょうか。
「素人受け・・・」は、私が思うに、見た目がキリット、色が華やかでしょうか。
メーカにより様々な味付けがありますから、ご自分の好きな物をお使いください。
私の場合、現在メインはD2Hですから、現物そっくりな色再現を楽しんでいます。
D70の場合は、仕上げモードでしたっけ・・・・そこそこ自分好みの仕上がりに設定できるみたいですね。

書込番号:2506882

ナイスクチコミ!0


スレ主 m−ツさん

2004/02/23 21:47(1年以上前)

FZ10では本体で出来ます。撮影してから帰りの電車の中でなど、トリミングなどして暇つぶししています。こういう機能は一眼レフ(eos、D100)とかにはないのかな・・。あとでパソコンでやればいい話ですが、私は本体でも出来るのが普通と思ってました。ちなみに2/27?発売のニコンのクールピクス3200では出来ました。

書込番号:2507160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/24 13:26(1年以上前)

一眼とコンパクトでは、使用目的が違いますからねぇ・・・
逆に、一眼にトリミングするような機能がついていたとしたら、
「そんな機能をつけるくらいなら、他に山程やらないといけない
ことがあるでしょう」となりそうです (^^;;;

書込番号:2509782

ナイスクチコミ!0


ハリー・二ルソンさん

2004/02/24 18:38(1年以上前)

″写真”とは、“真実を写すもの”との(古い?)根本的な考えから
行きますと、Wトリミング”は、カメラのフレーミングの失敗を
後でやり直すことになりますので、
従来のカメラメーカーの技術者達は(多分絶対に)採用しないでしょうね。

最初からキチンとフレーミングが出来ることも、腕のひとつですネ

パナのような、家電メーカーに取っては、
デジタルズーム(これもある種トリミングですネ)の流れから抵抗なく
採用できるのだと思われますね。

私は、余りの腕の無さに、(T_T)
PCにて角度調整・露出補整やトリミングをしますが、
こう撮るべきだったなぁと反省の日々です。
写したものから逆にフレーミングを勉強していますネ、
これもデジタルカメラの優れているところです。

書込番号:2510542

ナイスクチコミ!0


スレ主 m−ツさん

2004/02/24 20:13(1年以上前)

そうなんですね。ぼくもリバーサルが撮れているか撮れていなかの現像してからのドキドキ感が好きでしたから、デジカメ一眼レフは買うつもりもありませんでした。マニュアルのF2、F3等で撮影していたのですが、最近やはりオートフォーカス機も欲しくなりF80を買うつもりでいたら、手軽で安いD70の発売を知って、便利だしよく登山に行くので現地で失敗・成功の確認ができるデジカメ一眼レフ購入に切り替わったのです。しかし、大部分のユーザーも僕に似たりよったりではないかなと思います。で、カメラメーカーはトリミング採用しませんか・・・、しかし、結局のところユーザーはパソコンで後々トリミングをするのであれば、そういう機能も付けてくれてもいいと思います。デジタル一眼レフが今までの銀塩カメラと変わらないようなスタンスであれば、汎用デジカメと言えるのかな。このまえのニコンのプレゼンにはいわゆるニコン党の方々だけでなく、今からデジカメを始めたいという人もたくさんきていたと思います(あくまで外見からだけど)。ぼくもニコンカメラしか使いませんので、このD70には非常に期待しており、なんとか自分自身でも購入を正当化、納得できる理由を探すためにこの掲示板を利用しています。とにかく安くはない買い物ですもんね。

書込番号:2510873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Jpeg

2004/02/22 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

各雑誌で、D70の特集が組まれてますが、以外にもそれらに関する
このでのコメントが少ないようですね。
Jpeg画像のことですが、デジタルカメラマガジンとアサヒカメラ
の記事を見ましたが、D100より鮮やかで、キッスデジタルより
おとなしい、という感じでしょうか。
私は、画像を見る目はほとんどないもので、独断の域をでませんが、
かなり期待できると思ってます。ただ、画像が小さいのでなんとも
いえませんが。

ソニーのF707を使ってまして、その画像に不満が出てきましので、
同列のものを探していましたが、サンプル画像を見れば見るほど
該当機種が見当たらず、結局今は、D70に傾いてます。

質問があります。
ニコンのマニュアルレンズを数本持っているんですが、これらの
レンズは使用可能とはいえ、AEは働かないとのこと。ならば露出計
片手に、などと考えてます。
ストロボのTTLも働かないでしょうし、いろいろ制約はあると思うんで
すが、実際にマニュアルレンズで撮影した場合に使いずらい具体的
な点がありましたらアドバイスいただけないでしょうか。
もちろんこの機種はまだ発売になっていませんので、D100などで使用
した場合の不都合な点をお願いします。
露出さえ決めれば、後はシャッターを押すだけですむんでしょうか。
未知の部分で不都合があることが心配です。デジタルカメラだから
特別こんな不都合が出てしまうんだというようなことがありましたら
お願いします。(レンズの描写力は別として。)

書込番号:2501607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/22 18:01(1年以上前)

私は 24/2.8 35/1.4 85/1.4 などを使います。
私のまわりでもヒストグラム表示をONにしてAiレンズを使っています。
単体露出計は使っている人は見た(聞いた(読んだ))ことありません。

書込番号:2501680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/22 18:03(1年以上前)

しまった
もちろん使っているのはD100です。

書込番号:2501693

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/02/22 18:06(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん

早速ありがとうございます。
ヒストグラムで露出を決めるんですね。
今まで、ヒストグラムを使ったことがなかったもので、
なんか非常にすっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:2501712

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/02/22 18:17(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん

さらに質問させてください。
「第2百武彗星」のアルバムの中でAi35/1.4のF値を変えた
画像が挙がっていますが、これはどういう意味があるんでしょうか。
単に明るさのテストだけではないように思えるんですが、
それが何かわかりません。それから、写真の下のコメントの欄には
レンズ名の下にD-TTLと記載されていますが、マニュアルレンズと
D-TTLの間でかかわりがあるんですか?

たびたびすいません。よろしくお願いします。

書込番号:2501757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/22 18:24(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=2488220&BBSTabNo=6
すぐ下(D70)に
AiレンズがTTLスピードライト調光できるかの
スレがあってそのときの実験結果なんです。

i−TTLが絞り込んでプリ発光するなら
Aiレンズでも問題ないですし、開放でプリ発光するなら
露出補正が必要になります。

書込番号:2501790

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/02/22 19:08(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん

ありがとうございます。
私の持ってるストロボは、SB24でカメラはF4で使ってました。
それで、i-TTL、D-TTLともに使えなかったように思います。
下のスレッド読んでみましたが、内容的に私には理解できない
部分があって、このまま質問を続けると質問にさらに質問する
といった再現がなくなりそうなので、一旦ストロボの件について
は自分で調べてみて改めて質問させていただきます。

ところでなんですが、上で私(描写力は別として)などと書きましたが
これは各レンズで個性がありますから画一的には質問するのもどうか
と思って質問事項から外したんですが、実際のところ気になります。
概してどうなんでしょう?
それから、他のレンズとしてニコンAF80-200F2.8(初代、直進式ズーム)
同AF180EDF2.8、同AF28F2.8、トキナー28-70F2.8(初代、ピント
リングがせまいやつ)(手元にレンズがないのですべて正確に機種名
がわかりません)というオートファーカスレンズを持ってます。
いずれも古いので最近のレンズとの比較が気になります。
きっと、最近のレンズと比較すれば何かが劣るんでしょうけど、
その何かについて一つづつでもアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:2501980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/22 19:32(1年以上前)

第2百武彗星の80mmと200mmは
hpさんお持ちのAiAF80−200/2.8sで撮りました。
D100購入時に手放してしまいましたが
単純に描写能力ではAF−sと大差ありませんでした。
DXサイズでトリミングされると元レンズが高画質である必要がありますが
物の本などで言われているようにデジタル云々は感じたことがありません。
コンタックスGの超広角などならともかく
一眼レフならばそう斜めの入射もありません。
その手の話は話半分として考えています。

書込番号:2502063

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/02/22 19:58(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん

何度もお答えいただきありがとうございました。
とりあえずボディーだけ買って、手持ちのレンズで自分なりに
確かめて見る気になりました。
実は、デジタルカメラと古いレンズという組み合わせは、かなり
あきらめ気分だったのですが、ひろ君ひろ君 さん のコメントで
いたって元気になってきました。

書込番号:2502158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

今日

2004/02/21 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット

スレ主 m−ツさん

今日ニコンD70触ってきました。なかなかのグリップでしたが、撮った画像をプリントアウトしてくれたのですが、今もっているFZ10の仕上がりとあまり変わりませんでした。購入するつもりでしたが、今迷ってきました。どなたか、お考えを聞かせてください。また、ISOも200からしかないので風景写真を専門にしてる私はそこもそうかなと思いました。

書込番号:2497975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/21 23:02(1年以上前)

D70で撮った画像のプリントアウトはL版か2L版ではないでしょうか?
もしもそうであれば、FZ10のプリントアウトと変わらないというのは
確かな眼をお持ちだと思います (^^

逆に、2機種で撮影された画像をプリントアウトの結果が、どう変わっていたら
ご満足なのか書いて頂ければ、それなりに詳しい方がレスして下さると思います。
ただ、プリントアウトサイズがL版や2L版であるならば、敢えてD70を
購入する必要もなく、FZ10で十分な画質が得られると思います。

ISOに関しては、FZ10は確かISO50くらいの感度から設定できますよね。
でも、CCDサイズが違いますしレンズ口径も違うので、FZ10のISO50よりも
D70のISO200の方が劣っているという事ではないと思います。
このあたり、あまり詳しく説明ができないので、もっと詳しい方のレス待ちですね (^^;;;

書込番号:2498146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/21 23:02(1年以上前)

18mm(28mm相当)より広い画角がほしいならでしょう。

書込番号:2498149

ナイスクチコミ!0


スレ主 m−ツさん

2004/02/22 00:01(1年以上前)

レスありがとうございます。たしかに今日ニコンからくれたのは2Lサイズでした。風景で28mmぐらいで私は十分なのでISO200でもいいのでしょうかね。プリントアウトの結果が仮にD70のほうが線がシャープ(FZ10もD70もプログラムモードで絞り等は違いはなかったと思います)でより細かな表現が出ていれば迷わずD70購入したいのですが。

書込番号:2498475

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2004/02/22 00:26(1年以上前)

>じょばんに さん

FZ10のISOは50、100、200、400で任意に設定可で
オートではもう少し細かい単位で変更されます。

>m−ツ さん

D70についての情報は現在発売中のデジタルカメラ関連の各雑誌にレポートが詳しく
掲載されているので一度御覧になってみるのもいいかもしれませんね。
あとは発売後のユーザーからの生の声を聞いてからもう一度御検討されてもいいと思いますよ。

書込番号:2498641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/22 15:00(1年以上前)

> 風景で28mmぐらいで私は十分なのでISO200でもいいのでしょうかね

D100でも風景を撮影するためにISO感度が問題になったという話は、
あまり聞いたことがなかったですからね。(D2Hでも)
ISO200よりも低い感度が必要な場合というのは、スローシャッターを
使用する撮影でしょう。
そういう場合、NDフィルターとか使用しないとスローシャッターが使えないかもしれません。

FZ10ではISO200くらいからノイズが目立ちはじめると聞いたことがありますが、
それが本当だとしたらFZ10のISO50とD70のISO200では、同等程度の画質感では
ないかと想像します。(あくまで想像です)

書込番号:2500916

ナイスクチコミ!0


スレ主 m−ツさん

2004/02/22 16:55(1年以上前)

ISOはあまり気にしなくてもいいような気持ちになってきました。しかし、一眼レフD70の仕上がりを昨日見てみて、家電メーカーのパナソニックFZ10で撮影した画像が、今になってかなりいけていると思い知らされたことです。プリントアウトした写真は本当にキレイですからね。ニコン、キャノンのカメラメーカーの一眼デジカメと家電メーカーのデジカメを買い分けるメリットとは何なのかと考えさせられました。レンズの交換以外に一眼デジカメを買うメリットは何が考えられるでしょうか???

書込番号:2501389

ナイスクチコミ!0


7643さん

2004/02/22 17:31(1年以上前)

それが思い当たらないのなら、FZ10で十分なのではないですか?
風景中心とのことですが、引き伸ばさなければ400万画素で十分でしょうし。
シャッター速度が8〜1/2,000秒で足りて、ワイドが28ミリで足りるのであれば。
又ビューファインダーの見易さ・性能、レンズ開放F値F2.8以下レンズ、フォーカスの速度、
シャッタータイムラグ、連写速度、媒体書込み速度・・・・
等など気にならなければ、D70など必要ないのでは・・・・?

書込番号:2501536

ナイスクチコミ!0


フェラーリとニコンさん

2004/02/22 18:59(1年以上前)

私はFZ-10からの買い替えで予約待ちです。FZ10でご満足とはうらやましいですね・・・私も満足できれば嫁さんにも叱られなかったでしょう。ズームの速度・AFの速度・AFの正確さこの3点がどうしても我慢できませんでした。実際にカメラの世界に引き込まれたのは事実で楽しかったです。

書込番号:2501933

ナイスクチコミ!0


スレ主 m−ツさん

2004/02/22 21:05(1年以上前)

風景写真(静物)が主なのでフォーカススピード、ズームスピードはそんなには必要はないのが本心です。自分でもFZ10で完全に満足してるわけでもないし、そのためにこの掲示板にて情報を頂いているわけです。D70はプレス発表時点から買いたいカメラでありますが、ペーパーやスペックだけで買ったり予約するつもりはありませんね。15万もするカメラだし。買うなら、しっかりと発売後の評判等を確認して買いたいと思いますが。

書込番号:2502512

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2004/02/22 21:26(1年以上前)

m−ツ さん こんばんは
> ペーパーやスペックだけで買ったり予約するつもりはありませんね。
15万もするカメラだし。
買うなら、しっかりと発売後の評判等を確認して買いたいと思いますが。
↑↑ そうですね。雑誌の批評はあまり参考にならないし、
安い買い物ではないので発売後の使用者の評判等を
確認して買った方がいいでしょうね。
でも本当のところは自分で買ってみないと分からないと思いますヨ。
私なんてE5000、5700と使ってきてその都度ガッカリするところがありました。(爆)
だけどたまにはっとするような写真が撮れると本当にうれしくなり、いつの間にか
最初ガッカリしたカメラに愛着がわいてくるんですよね。
というわけで私は現物を見もしないでD70を予約しちゃいました。
予定通り買えたら写真をアップしますから参考に見てくださいね。

書込番号:2502629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2004/02/22 22:21(1年以上前)

フェラーリとニコンさんは、明らかにFZ10に不満があって買い換えを決意
されたのでしょうが、m−ツさんはそれほど不満に思っていない。

ということであれば、今はまだFZ10を使い倒す方が賢明であるような気が
しますねぇ〜 まだ新しいですよね。
知人の女性も、1ヶ月前にFZ10を購入されましたが、かなり気に入って持ち
歩いているようです。
確かに手ぶれ補正もありますし、私もFZ10は良いカメラだと思います。

大きく伸ばして印刷するのであれば、画質の違いはハッキリするでしょう。
ただ、FZ10はD70と比較して素人受けする味付けの画像になりますから、
FZ10でのプリントアウトの方が好みだという意見があれば否定する気は
ありません。

書込番号:2503012

ナイスクチコミ!0


スレ主 m−ツさん

2004/02/23 18:47(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございます。じょばんにさんの「FZ10はD70と比較して素人受けする味付けの画像になります」この部分をもう少し具合的に教えてもらえませんか?ちなみにD70プレゼンの会場で聞くのを忘れてしましましたが、トリミングとか補正は、カメラ本体ですぐにできるのでしょうかね

書込番号:2506400

ナイスクチコミ!0


dowblesixさん

2004/02/23 21:48(1年以上前)

Nikon Digital Live 2004での試写と印刷ならばカメラ側の設定がL2判印刷前提のJpeg-BASIC(画像サイズは失念しました)でしたのでそれなりだと思います。大伸ばしするならCCDサイズが根本的に違いますのでダイナミックレンジの違いが結果に影響すると思います。

書込番号:2507165

ナイスクチコミ!0


スレ主 m−ツさん

2004/02/23 23:35(1年以上前)

当方あまり知識がありません。つまりはどのくらいの画質だったのでしょうか?

書込番号:2507871

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2004/02/24 09:56(1年以上前)

m−ツ さん おはようございます
Jpeg-BASICについては圧縮率が高く(1/16)という事ですがそれはm−ツさんが
お試しになられた機体の設定がそうであったかどうかわかりませんので
あまり参考にならないかと思います。

印刷画質を比較するなら双方の画像サイズ/モード、撮影条件、印刷機材を同一にしなければ
全く無意味です。

そういった事を無視して比較するならNikon Digital Live 2004のパネル展の作品クオリティは
FZ10では出せませんのでそもそも比較する事自体に無理がありますね。

デジタル一眼の場合、画質はカメラ側の設定以外にも仕用レンズでも画質が大きく変わりますし
単純な評価が出来ないと理解するのが賢明な判断では無いでしょうか。


>トリミングとか補正

調べていないので正確にはわかりませんが無いと思います(違ってたらご免なさい)
又、可/不可にかかわらず少しでも画質を気にされるのであれば、
そのような作業はPC上でされる事をお勧めしたいです。

書込番号:2509235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング