D70 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥206,000

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:595g D70 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

D70 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • D70 レンズキットの価格比較
  • D70 レンズキットの中古価格比較
  • D70 レンズキットの買取価格
  • D70 レンズキットのスペック・仕様
  • D70 レンズキットのレビュー
  • D70 レンズキットのクチコミ
  • D70 レンズキットの画像・動画
  • D70 レンズキットのピックアップリスト
  • D70 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全4742スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

故障?カードの記録

2012/02/20 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
皆様のご意見をお伺いしたく掲示板に記入いたします。

D70を使用して7年ほどですが
メモリーカードでのエラーがここ最近目立ってきました。

撮影はできる。
シャッターも押せる。
なのにメモリーカードにその記録が反映されません。
シャッターを押すと、反映されなくなる前に撮影した画像がプレビューされます。

メモリーカードがおかしいのか?と
違うカードにして撮影したら、一時的には撮影できたものの
また反映されなくなってしまいました。
やはり本体の故障なのか…?と思ったのですが
時間を置いたり、パソコン読み込み後、またカードをフォーマットにした後
反映されるようになっていました。

一体何がどうなっているのかわからず
同じような体験をされた方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:14180458

ナイスクチコミ!1


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/20 17:05(1年以上前)

秋葉原最安カードならよくあることですが(えw

スレ主さまの場合違うカードにしても

エラーが起こるということですのでほぼ本体側の問題とみて良いと思います。

本体と念のためそのカードと一緒にサービスセンターへ送りましょう。

書込番号:14180574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/02/20 17:53(1年以上前)

◆エース◆さん、こんにちは。

D70は発売当初、メーカーよりリコール(シリアルナンバー指定なし)のアナウンスがありました。
(私は初期ロッドでしたが、電気的な不具合は出なかったですが、
ファインダーの傾きを直す時についでに交換していただきました経緯があります。)

症状はアナウンスと少し違うかも知れませんが、不具合箇所が該当部品でしたら、
ひょっとしたら、今でも無償修理で対応していただけるかも知れません。
ニコンに確認されてみてください。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/information/info050926_d70.htm

書込番号:14180725

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2012/02/20 19:26(1年以上前)

私はD70を2台所有してまして、そのうちの1台がCFを認識したり、しなかったりの症状が頻繁になってきたので、最近使ってません。

私の友人のD70も同様の症状が出てきて、カメラを買い換えてます。

私の場合はD1と同様に手荒く使っていたのがいけなかったのかな?と思ってますが、
CF周りの構造が弱いのではないのかと思ってます。

そろそろ、買い換えられると良いと思います。

書込番号:14181048

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/20 20:32(1年以上前)

こんばんは。◆エース◆さん

一度CFと一緒にSCへ送れば良いと思います。

書込番号:14181355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/02/20 22:49(1年以上前)

私も今でも時々D70使っています。
今回の現象はCFカードそのものではなく、CFカードのコネクターから基盤へつながっているコードの接触不良だと思います。
私はこの現象が起きた時、CFカードを押し込むようにしてやるとしばらく問題なく仕えていましたが、現象が頻回に起きだし、記録も消失することが頻回になり、自分で修理しました。主基板へのコネクターが緩んでくるのが原因ですので、突っ込んで瞬間接着剤で固定しました。
http://woodfirestove.blogspot.com/2009/08/nikon-d70cha.html
http://deme.jp/wing/vol029/comet/comet_028.html

書込番号:14182182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/21 06:32(1年以上前)

◆エース◆さん
7年間、同じカードを、使ってたん?

書込番号:14183172

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度5

2012/02/23 22:08(1年以上前)

想像ですが、D70/D70s で発生頻度の高い不具合ではないかと思います。
次の機種を検討するきっかけにしてはいかがでしょうか?
無償で修理出来ればそれに越したことはありませんが、修理代金を払わなければならないとしたら
修理しても性能・機能が現行機種に近付くわけではありませんので割り切りが必要です。

私は D70 を何度か修理して、それでも不具合が出るようになったため、D90 を追加しました。
D70 は D90 を撮影する時やサブカメラとして活用しています。

凄く愛着があれば修理して使い、少し愛着があれば修理せずに新機種を追加し、
愛着が無ければ新機種を買う時に下取りに出すのが良いと思います。

書込番号:14194752

ナイスクチコミ!0


D7090さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/27 23:02(1年以上前)

そう、皆さんが仰っている経年劣化による接触不良です。


僕のも色々出ますよ。
半分ぐらい緑色になった画像とか、「この画像は表示できません」みたいなメッセージが出るときとか。
分かりやすいのは、上面液晶の残数表示部分に、何かメッセージが出る時ですね。

修理より買い替えの方が手っ取り早いですが、D70しか出せない色ってありますよね〜。
あと、メカニカルなシャッター音とか。
D70、大事になさってください。

書込番号:14213202

ナイスクチコミ!0


Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/04 09:39(1年以上前)

自分のD70もこの1年間同じ様な症状が出始めましたが、CFをなかまで強く押すとカードを認識します。先日ミラーレースを購入しましたが、D70本体を下取りに出しても4000円、まだまだ使えますので今後、本機種はサブ機(緊急対応用)としてとっておきます。

書込番号:15292687

ナイスクチコミ!0


kendrixさん
クチコミ投稿数:1件

2012/11/13 16:10(1年以上前)

先ほどこの症状でカスタマーセンターに電話したところ、部品保有期間を過ぎているので修理対応は出来ないといわれました。リコールの通知はウェッブ上でしか行わないとのことで、確認するまで知らなかった私のような方は、そのまま捨てるしかないのでしょうね。
メーカー以外に修理を承ってもらえるところをご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:15335074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件
当機種
当機種

Nikon D70+シグマ70-300mm DL MACRO SUPER

Nikon D70+シグマ70-300mm DL MACRO SUPER

シグマ70-300mm DL MACRO SUPERレンズでも同じ質問をさせて頂いております。
D70との組み合わせで使用するとすべてもやがかかったような写真にしかなりません。(NikonF60でも同じ現象です) ゆえにほとんど出番のないレンズでした。(ファインダーで覗いた状態で既にもやがかかったように見えます)これは、レンズの仕様なのか、あるいは不具合なのかよくわかりません。ご回答をお待ちしております。

書込番号:15289645

ナイスクチコミ!0


返信する
総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/03 18:08(1年以上前)

どう考えても不具合だと思います。
通常こんな事ありえません。

書込番号:15289711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/11/03 18:14(1年以上前)

カビ?バルサム切れ?

書込番号:15289731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/03 19:23(1年以上前)

カビであれば明るいところで透かしてみればわかりますが・・。
どうみてもレンズの不具合でしょうね。
レンズ側の接点を無水アルコール+綿棒で清掃してダメなら、修理でしょうね。

書込番号:15290011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2012/11/03 19:26(1年以上前)

バルサム切れかもしれないですね

書込番号:15290030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/03 19:35(1年以上前)

当機種

カビが発生したレンズの画像のような感じですね。
D70とAPO70-300ではこんな感じで問題ナシでした。

書込番号:15290082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/03 20:51(1年以上前)

不具合ですね、シグマに点検依頼されるのが最良です(先ず見積もり)。

書込番号:15290489

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/03 20:52(1年以上前)

このレンズ、中古で3000円で売っていたので試しに買ってみましたがーーーーーーこんなもんでした(笑)

すぐに処分しました。

書込番号:15290495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 こだわりぬま 

2012/11/03 21:11(1年以上前)

単純にレンズが曇ってませんか?

以前ネットオークションで買った同じレンズで、レンズの曇りのために同じような絵になった事があります。

書込番号:15290594

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件

2012/11/03 21:13(1年以上前)

返信を下さった皆様へ
古いカメラ、古いレンズにも関わらず、多くのご回答を頂き、大変感謝しております。常に乾燥剤を入れて保管しておりますので、ほかのレンズは問題ないのですが・・・・Nikon F60+シグマレンズキットという販売で1999年に購入。乾燥剤も使用していましたが、35mm-70mmは問題なし。なぜこのレンズだけがこのような症状になってしまったのか・・・(2005年頃にはすでに今と同様の問題が出ていたと記憶しております) 先日、ミラーレス一眼を購入。D70は保存しておきますが、この望遠レンズはあきらめます。

書込番号:15290601

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件

2012/11/03 21:17(1年以上前)

追記
レンズ確認しましたが、やはりボデー側から2つ目のレンズに曇りのような症状がありました。(確証はありませんが、絞りを開放にし、懐中電灯で見てみました)

書込番号:15290638

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/03 21:20(1年以上前)

絞りを開放にして明るいところで覗いてみてはどうでしょう・・・

って、結論は出ているようですが。

レンズが曇ってるんじゃないかと。
これで通常なら製品としての価値はないです。

書込番号:15290660

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件

2012/11/03 23:19(1年以上前)

別機種

右下レンズに曇り(カメラに一番近いレンズ)

原因が曇りにありそうなこと、今後使用予定もないので、ばらしました。右下がカメラ取り付け部に一番近いレンズですが、このレンズの内側に曇りがありました。これをはずし、きれいに拭いたところ、レンズはきれいになりました。しかし、かなりばらばらにしてしまったこと、配線も一部損傷させてしまったことから元通りにはなりません。理由は明確になりました。レンズの構造もバラスことによって少し理解することができました。13年間保有していましたが、後日処分する予定です。今持っているレンズはこのようなことが起きないよう、十分管理していきたいと思います。

書込番号:15291321

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件

2012/11/10 11:03(1年以上前)

当機種

Nikon D70+ AF-S NIKKOR55-200mm

AF-S NIKKOR55-200mmを友人から借用し、再度撮影しました。やはりレンズの不具合ですね。
今回は綺麗に撮影できました。

書込番号:15319977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップのべとつき

2012/07/14 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:140件

久しぶりにD70板拝見しました。今も賑わっていて嬉しくなりました。初デジ一眼として購入して、もう8年近くになると思います。当時、シャッターを押したら連続ですぐ切れる、という点に感動して、手を震わせて(確か10万位)購入したこと懐かしく覚えています。
 そんなD70ですが、ここ数年は控え選手に。しかも防湿庫がいっぱいのため、棚の片隅にずっと置いていました。
 久しぶりに取り出すと、グリップがテープの裏のようにべとべとで引っ付きます。同じ境遇のα707siは、控え期間が長かったため更に重症で、べとつくばかりでなく、ぎゅっと持つと、グリップ部が一皮めくれるように、半分はがれかかりました。
 自業自得ですが、今後のため、以下の点をどなたかご教示ください。
@今回の保管場所は、風通しの悪いところで、高温多湿であったと思われますが、これが原因でしょうか?
A防湿庫なら、このような事態は招かないでしょうか?
Bべとつきを取り、回復する方法はありますか?
Cレンズにも被害がありました。ピンとリングなどゴム部分が白くなる症状(べとつきは無し)です。これも防湿庫なら防げるのでしょうか。
よろしくお願いします。
 

書込番号:14807439

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/14 22:04(1年以上前)

こんばんは
SCに持って行って、張り替え依頼するのが最良です。
部品ストックは、製造中止から7年程ですのでまだ多分有ると思います(部品代は安いです)。

書込番号:14807630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/14 22:12(1年以上前)

>SCに持って行って、張り替え依頼するのが最良です。
質問を良く読むように。
原因と今後の対応を聞いているのだが?

書込番号:14807673

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/14 22:13(1年以上前)

カメラでラララさん こんばんは

ニコンの場合 フィルム時代のF100頃のカメラからべたつき出易いです デジタルになりD200も最近べたつきが出始めましたので 丁度張り替えようと思っていた時 この書き込み見て 思わず書き込んでしまいました。

他のカメラはべたつき出ないのに 何でニコンだけ‥ 

書込番号:14807685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/07/14 22:30(1年以上前)

このスレが参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610453/SortID=12632026/
1万円〜1万5千円ぐらいですむようですね。

ポリウレタン塗装の加水分解なので、多湿環境では進むと思います。
ニコン機に限らず古いEOSのグリップやシャッターのダンパー、シグマのZENシリーズ
ベルボンのパンハンドルetc...枚挙にいとまがありませんね。

こうなるのわかっててなんで採用し続けるのかギモンです。
安いからでしょうけど(笑)

書込番号:14807794

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/14 22:44(1年以上前)

カメラでラララさん 書き落としです

レンズのゴム 白くなった場合 アーマーオールを 綿棒に付け 軽くこするように磨きその後乾いた綿棒で拭き最後にタオルで乾拭きすると綺麗になります。
でも  ボディの場合は 始めベタ付がとれ逆に滑りやすくなりますが すぐにベタ付き発生し 効果は有りません。

カメラでラララさんの 今回の症状は 表面のコーティングが解けているようですので 張替えしか無いと思います。
フィルムカメラで同じ様な事ありましたが 無水エタノールで拭いたら 表面のコーティング全て取れてしまいましたので これだけはしない方が良いですよ。 

書込番号:14807879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2012/07/14 22:50(1年以上前)

D70は中古購入二台在籍しておりまして、初めに購入した方が外郭べたつき、
それがために追加購入した方はべた付きなしで、ほぼ同価格で1000円安かった。
もう一台、同系D70sは美品と言える綺麗な状態です。

で、べた付き要因の艶なし滑り止めコーティング?は無水エタノールで落としました。
従って、表面はつるつる状態になっています。
このべた付く部分はグリップラバーではないので、
張り替えと言うより部品交換かと思いますが、SC問い合わせ願います。

レンズの白墨はカビの一種と聞いています。
私は当該ラバーを外してやはりエタノールで拭いていますが、
ミューズウェットティッシュが有効との情報もあります。
で、ミューズウェットティッシュを揃えていますけど、今のところ出番はないです。

書込番号:14807908

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/14 23:01(1年以上前)

>TownCleaningさん
>質問を良く読むように。

えらく高圧的ですね(^^
>Bべとつきを取り、回復する方法はありますか?<にお応えしているのです。
>質問を良く読むように<は、このスレッドの回答では無いし、あなたに言われる筋合いは無いですね。

さて、べたつきですが、以下の理由で張り替え依頼が最良と書きました。
ゴムの劣化は、経年変化によるもので、加水分解という化学変化によってゴム部材の表面がべたつくように成ります。
防湿庫に、入れていても成る場合も有ります。
要は、張り替え時期が来たのです(ニコンSCでは、消耗品の認識です)。

書込番号:14807975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/07/14 23:30(1年以上前)

補足です

D70〜D90やD40〜D3000あたりのグリップは、ラバー貼り付けではなくプラ表面への
弾性塗装処理なので、ベタ付いた場合は「外装部品の交換」となりますね。
D3100なんかはエントリ機でもラバー貼り付けなんですけどね。

ベタ付はもとラボマンさんやうさらネットさんが話されているように、アルコールで取れます。
というか塗装自体を取り除く事になりますので下地が出てつるつるになってしまいますね。
文字入れのある場合などは当然文字も消えます。


ゴムの白いのは「ブルーミング」でググると出てきます。
アーマオールやラバープロテクタントなどである程度はキレイになるとは思います。
効果が切れればまた白いのが見えてきますが・・・

プラの白化なんかは「あぶる」という荒技もありますけど(笑)


防湿庫に収まらない機材は、風通しの良いところにおいて時々つかうとか
除湿剤と一緒にドライボックスに保存しておくかした方がいいと思いますよ。
あるいは、思い出だけ心に残して里子に出すという方法も・・・

書込番号:14808145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2012/07/15 20:42(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
>ポリウレタン塗装の加水分解なので、多湿環境では進む
>加水分解という化学変化によってゴム部材の表面がべたつくように成ります
原因や仕組がわかりました。昔、化学で習ったような・・・、加水分解なのですね。やはり多湿環境は拙いですね。
>防湿庫に、入れていても成る場合も有ります。
>デジタルになりD200も最近べたつきが出始めましたので、
>D70は中古購入二台在籍しておりまして、初めに購入した方が外郭べたつき、
皆様も、同じような経験がおありで、防湿庫も万全でないこともわかりました。

対処方法も丁寧にお教えいただきどうもありがとうございます。
D70のグリップがゴム張りではなく、表面加工であることも今回初めて知りました。
レンズのゴムが白くなることについても勉強になりました。ありがとうございます。 

書込番号:14811757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/19 13:53(1年以上前)

>SCに持って行って、張り替え依頼するのが最良です。
質問を良く読むように。
原因と今後の対応を聞いているのだが?


対応すら答えずにいる人よりましかと。

書込番号:14827746

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 旧テレプラスが有効ですか?

2012/06/28 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:143件

望遠撮影に挑戦したいのですが、手持ちのレンズは『シグマ70−300oDL MACRO』です。
安くてとても良いニコン用『N-AFd1.5XTELEPULUS SHQ』を買い求めて行きたいのですが、
どの様な効果が得られるのですか?
 買えたらなあと思い。
 撮影時の三脚の使用はもちろんのことです。
まだ、超望遠撮影のポイント教えいただけますと、撮影の追求に役立つと思います。

 古い機材ですが、それを生かせるのが好きな小生です。
どうぞご教授を尾根がいたします。

書込番号:14735807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/28 13:46(1年以上前)

>N-AFd1.5XTELEPULUS SHQ

っていうのは、これ↓のことでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/10520410045/

焦点距離が1.5倍に、
そして、
開放F値も1.5倍になります。

元のレンズの開放F値によってはAFが効かなくなります。

書込番号:14735850

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/28 13:55(1年以上前)

こんにちは
焦点距離が1.5倍に成りますが、その時の焦点距離の開放f値は1.5段暗く成ります。
F5.6以上に成ると、AFは困難ですが先ずはやって見ることです。
望遠は、
遠くの物を撮るだけでは無い。
ピント位置と、正確なピント合わせ。
絞り値(被写界深度)。

書込番号:14735885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/28 14:28(1年以上前)

SIGMA 70-300mm 4-5.6 DL MACROに1.5倍テレコンかませると望遠端の合成F値は8.4ですからAFは作動しないでしょう
またレンズが暗くなる分、ファインダーも暗くなるのでピント合わせもしにくくなると思いますし、テレコン使って開放だと描写も甘くなりがちなので絞り込む必要もあるでしょうね

動体撮影はちょっと無理だと思いますが三脚使用でじっくりピント合わせするのなら使えないことはないと思います
最新のカメラだとライブビューでピントを追い込むことができるのでなお良いとは思いますが

書込番号:14735961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/06/28 15:34(1年以上前)

北の山親父さん こんにちは

同じレンズでは有りませんが 同じシグマと言う事で 参考になるか解りませんが 貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10520410045/SortID=7716923/

書込番号:14736105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/06/28 16:00(1年以上前)

>焦点距離が1.5倍に成りますが、その時の焦点距離の開放f値は1.5段暗く成ります。

開放F値は「1.5倍」になるわけで、約1段強暗くなりますね。
基本的にAFはF5.6からの光束を利用しますので、テレコン使用によりけられてしまってAF出来なくなると考えてください。

書込番号:14736166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

V1が気になっております。

2012/06/15 05:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

クチコミ投稿数:127件

数年前にD70を父より譲り受け(いずれはF3、F4も)使っていますが、なかなか腕が上がらない中そろそろ新しい機種が欲しくなっています。V1ですと手軽に腕が上がったかのような錯覚ができる期待があります。本来ならステップアップとしてはD7000のようですが、設備投資資金が乏しく、他社のミラーレスも検討してみようかと思います。父の過去のニコンの資産も有効活用できればさらにいいのですが。
D70の良さを知っているみなさんはV1に興味をお持ちでしょうか?また購入された方はいらっしゃいますか?V1の板に書き込む勇気がなくこっそりこちらでお尋ねします。

書込番号:14682453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/15 06:03(1年以上前)

D70の延長で使うなら、V1は止めておいた方が良いのでは…?
Fマウントレンズを使用するには、別途マウントアダプターが必要ですし、
マウントアダプターでは、色々制約があります。

書込番号:14682468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/15 06:15(1年以上前)

D70はエントリー機か中級機かようわからんポジションのカメラだけども

各社で採用されまくった優秀なソニー製600万画素CCD搭載機
基本の操作性は中級機のそれなので写真を勉強するにはすばらしいカメラですよ

買うならCMOS中級機のD90かD7000にして
D70と使い分けるといいかもですね♪

V1もD70のサブにはいいカメラと思う

書込番号:14682482

ナイスクチコミ!2


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/06/15 06:47(1年以上前)

Nikon 1シリーズでレンズ資産を使うとなると、マウントアダプターだけで2万円くらい余計に見ないと。
他社でも同じ事で、マウントアダプターが必須なので、あまりお勧めは出来ませんね。

D90やD200の中古も視野にいれてみてはいかがでしょうか?
マウントアダプターの事まで考えると、金銭的に大差無いですよ。

書込番号:14682528

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/15 07:02(1年以上前)

オリンパスかパナソニックのマイクロフォーサーズ機で良いのでは?
マウントアダプター買えばニコンのレンズも使えます
お持ちのレンズはGタイプ以外が多いのではと思いますが絞りリングのあるGタイプ以外のレンズ用マウントアダプターはそんなに高くないですしね
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm

書込番号:14682554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2012/06/15 07:11(1年以上前)

あふろべなと~るさん、ありがとうございます。しろうとで考えが足りないのかもしれませんがD90やD7000を使い出すとD70と使い分けるイメージがわかないのですが?それぞれの味ということでしょうか?

書込番号:14682580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/15 07:19(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478986.html


V1とマウントアダプターでAFができるのは「AF-Sレンズ」(超音波モーター式)のみです。
小型機種がほしいのなら、J1でいいのではないでしょうか?

書込番号:14682595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4 休止中 

2012/06/15 13:23(1年以上前)

D70 2台も中古で追加しましたよ。何となく面白い機種で。D70sも居ます。
いずれもモアレが楽しめてD800E?かと思うほど。

サブマウントはm4/3 Lumixを多用しています。
導入当時はNikon 1がなかったので、EVファインダを馬鹿にしながらG1購入、
結局、外付けストロボまで揃えてシステムができてしまい、Nikon 1移行は無い話に。

気軽にJ1でも良いのかなと思いますよ。
アダプタ併用は望遠使いでない限り、小形化をスポイルしてメリットを感じませんが。
レフ追加ならD90でもD7000でも。

書込番号:14683563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/15 14:57(1年以上前)

CCDはクセの強いコントラストの高い絵になりますからね
ようはダイナミックレンジが狭いわけだけど(笑)

わかってて使うと面白いです♪

僕はFマウントはCCD機しか持ってません(笑)
S1pro、D1X、D50、D80



D70は裏技で1/6000秒までストロボシンクロします
(*´ω`)ノ

書込番号:14683747

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 D70 ボディのオーナーD70 ボディの満足度4

2012/06/15 18:01(1年以上前)

D70使ってます。

ただ、レンズアダプターをかましてオールドレンズでAEの効く
PanaのG1も面白いです。
ピントはマニュアルですけど。(^_^;;

ミラーレスに行くなら、マイクロフォーサーズの方が面白いと思います。

D7000が、一番無難だと思いますが。

書込番号:14684230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2012/06/17 15:49(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。D70を十分使いこなせていないようでお恥ずかしいです。
みなさんのお話は目の前に拡がる沼を見ているようでした。私などまだまだハナタレですね。
もう一度ミラーレス一眼に絞って検討してみたいと思います。

書込番号:14692078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

おもしろレンズ工房

2004/10/12 03:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 ボディ

スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

皆様ご存じのおもしろレンズ工房の3本セットを先月購入したので、そのレポートです。

セット内容は、以下の3本です。
・ぎょぎょっと20(魚眼タイプ20mm F8)
・ぐぐっとマクロ(最大1:1.4のマクロ120mm F4.5)&ふわっとソフト(ソフトフォーカス90mm F4.8)
・どどっと400(超望遠400mm F8)

いずれのレンズも電気接点などはひとつもなく、絞り機構もない、ただのレンズと鏡胴だけのシンプル(チープ?)な作りです。
D70だとカメラ内蔵露出計は使用できません。勿論、オートフォーカスも使えません!(非CPUのMFレンズと同じですね。)

以下は、各レンズの説明及び私がD70で撮影した作例のリンクです。

【ぎょぎょっと20】
フィッシュアイレンズのような効果が得られるワイドな画角が体験出来ます。
このレンズは1m以上ならパンフォーカスなので、すべてにピントが合います。
・感想
周辺は魚眼ぽく歪み、光量落ちも激しいですが、コーティングがいいせいか、色のりもよく以外に逆光にも強い感じです。
・作例
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_2068x.jpg
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_1927x.jpg

【ぐぐっとマクロ】
1/3倍の近接撮影が出来るマクロレンズです。
内部のレンズを鏡胴の先端から差し込むと、若干画質は低下するが、「さらにぐぐっとマクロ」として、1/1.4倍に倍率が上がります。
・感想
倍率は等倍より落ちるが、専用マクロレンズにもひけをとらない描画です。
・作例
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_1983x.jpg
(↓さらにぐぐっとマクロ)
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_2003x.jpg

【ふわっとソフト】
ぐぐっとマクロの内部のレンズの一部を外して向きを変えればこのソフトフォーカスレンズになります。
倍率は1/2となります。
・感想
滲むのでピントが合わせ難いですが、ニコン唯一のソフトレンズ(DCレンズのソフト効果を除く)ということで・・。
・作例
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_1991x.jpg
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_1995x.jpg

【どどっと400】
焦点距離 400mmの超望遠レンズです。(D70だと35mm換算600mmの超望遠レンズになりますね。)縮めると筐体も15cmと小さくなります。
・感想
さすがに色収差は出ますが、D70だとレンズ中心部のみを使うので、周辺の画像は流れとか割と少なく結構頑張っていると思います。
・作例
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_1893x.jpg
(↓上の作例と同じ画像を原寸より切り出し)
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_1893trim.jpg

尚、このレンズセットで撮ったその他の画像も当方サイトのギャラリーからアルバムにリンクしてあります。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm

またレンズ自体の画像や詳しい説明、感想は当方サイトの以下のページにも掲載しています。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm

ということで、全体的な感想は、値段の割には結構遊べるレンズです。
D70ユーザーには非CPUのMFレンズの練習用としても打って付けですよ!

さて、このレンズセットは、2003年6月に生産終了となっていますが、現在でもまだ在庫が残っているようで、ニコン・オンライン・ショップのアウトレット商品として、格安の税込み10,290円で購入できます。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1036&prdcd=200L0001&cpgid=0120

皆さん、おひとついかがですか?

書込番号:3376453

ナイスクチコミ!3


返信する
支名国さん

2004/10/12 04:53(1年以上前)

Good Job

書込番号:3376524

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/10/12 08:07(1年以上前)

carulli さん 、、おはようございます。dp4wdです。。
楽しいレポートありがとうございます。おもしろレンズ工房は以前から
知っていたものの、こんなにいい写りとは、、正直感動です。(笑)

D70ではすべてマニュアルになっても、充分楽しめそうですね。
(D2HやD2Xではかなり恥ずかしいかも…(^。^)
とくに、ぎょぎょっと20とぐぐっとマクロ&ふわっとソフトはなんとも言えず
いい感じです。
私的には、ふわっとソフトがなんともいえません。
DC135mmに匹敵してる??かもなんて思いました。

値段も安いし、買って損はなさそうですね。。
早速検討しま〜〜す。。(^^ゞ

書込番号:3376735

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2004/10/12 11:39(1年以上前)

carulli さんこんにちは、興味深く拝見しました。

写りは carulli さんだから…、どうして NIKON がこれを発売したんだろう、一眼ユーザーの裾野が
これで拡大したのかな?レンズ欲しい病の誘い水に貢献したのは、間違いないでしょうね。
しかし私としては、Color Efex Pro complete 版への買い替えの方がいいです。

改めて自戒:
写真は、レンズの良し悪しで決まるものでは無い!それより大事な事が有る、アッ!レンズ欲しい
病の薬を飲む時間だ…

ご苦労様でした。

書込番号:3377038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/10/12 12:48(1年以上前)

オークションで探していましたが、新品が残っていたんですね。燈台下暗し
でした。貴重な情報をありがとう。今オーダーしたところです。
しかしながらcarulliさんの作例写真はなかなかの出来ですね。「立派な物
だ・見上げた物だ・屋根屋の褌・ニコンのレンズ・・・おっと失礼carulliさん
の腕前」。

APSサイズなのでフィッシュアイは大分おとなしい表現になりますが 、
ソフトは秋山庄太郎先生風でgoodですね。私も大いに遊んでみようと
思います。

書込番号:3377233

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/10/12 20:34(1年以上前)

>支名国さん

ありがとうございます。
そうおっしゃって頂けて、スレ立てた甲斐がございます。

>dp4wdさん

いつも素敵なトンボのお写真拝見しております。
私も実際買ってみて、その値段や外見からは想像できないぐらい、いい写りにビックリしております。
しかも1本あたり税込みでも3,500円しないので・・・

是非とも「ふわっとソフト」でトンボのお写真が拝見したいです。(^^ゞ

>robot2さん

下手な作例ご容赦くださいませ。
でもヘッタピーなりに、このレンズセットは面白い絵が撮れると言うことで・・・
(ぎょぎょっと20の1枚目はrobot2さんのお宅から比較的ご近所のあの国営公園でとりました。)

ニコンは以下のページに書かれているように、「特殊効果や写真レンズの仕組みなどを実地に体験でき、レンズ交換の楽しさ・醍醐味を気軽にお楽しみいただける〜」となっていますね。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2000/omoshirol_00.htm
ん〜、やっぱりニッコールレンズ販促用だったのかな?
(最初は限定販売ですぐに生産終了したのですが、ユーザーの声に応えて再販したもののようです。)

>ロートルさん

ご購入おめでとうございます。
私は注文してから1日半で到着しました。
また、過分なお言葉を頂戴致しまして大変恐縮です。
何分、まだまだ初心者同然の腕なもので・・・
ご到着したら、ロートルさんも、このレンズセットを大いにお楽しみになられてくださいませ。

書込番号:3378438

ナイスクチコミ!0


まあ☆さん

2004/10/13 16:27(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
ずっと以前に、この板で、「D70を騙す方法・・」として書かせていただきましたが、埋もれちゃいました。

実は、この「ふわっとソフト」を何とかD70で、それも露出計を使えるよぷにと思ったのがきっかけでした。

で、結論は、私のできうる範囲では×でした。

ただ、D2Hで、自動露出にはできました。っていうと、さぞかし面どくさいものだろうと思われるでしょうが・・・・。

ふわっとソフトは、ぐぐっとマクロとレンズユニットを共用していまして、基本的に凸レンズを被写体側に向けた場合にマクロ、その逆の場合がソフトになります。ソフトの場合は、1群2枚のメニスカス式のレンズになるわけです。

で、私は、このレンズユニットだけを、利用いたしました。
使用した鏡胴は、タムロンの52BB、MFの初期のマクロレンズです。
カビはあるわ、バルサム剥がれはあるわ・・・というジャンクを利用しまして、まず、52BBのすべてのレンズを抜いちゃいまして、ついでに、絞り羽もすべて取っちゃいまして、そのユニットを鏡胴のヘリコイド部分にはめ込みました。

D2HはAi環の位置を感知する部分がありまして、そこで、装着レンズの開放絞りの値を検出しますので、MFのAiレンズが使えるわけです。で、52BBはタムのアダプトール2のマウントですから、F4.8(ふわっとマクロのF値)付近で、Ai環を固定しちゃいました。

簡単なテストの結果では、露出計は問題なく作動しています。ただし、絞り優先ですが・・。

ソフトレンズの場合、ほとんどが開放オンリーで使用するために、問題はないようです。

天候が良くないため、屋外でのテスト撮影ができていませんが、他に所有する、ケンコー45mm、85mm、キヨハラ70mmと、今回のレンズで、比較撮影をしてみようと思っています。

魚眼と望遠は使用しないのでオークション行きかも・・・・。


書込番号:3381519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2004/10/14 15:12(1年以上前)

本日ニコンのオンラインショップを覗いてみたら「おもしろレンズ工房」は
Sold Out(販売完了) になっていました。
私は12日にオーダーし本日(14日)配達予定で、滑り込みセーフでした。

carulliさんの書き込みがきっかけで注文殺到したのかも・・・ね。

書込番号:3384065

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/10/14 23:59(1年以上前)

>ロートルさん

もうお手元に届いていらっしゃるでしょうか?
(既にテスト撮影されたかな?如何でしたか?)

ここを見られて、他にも買われた方いらっしゃるでしょうか?
よろしければ、ご報告お聞かせてくださいませ。

現在、ニコンオンラインショップは模様替えされましたね。
おもしろレンズ工房はアウトレットから無くなっていました。
(もう少し在庫があるのかと思っていました・・・)

でも、ネットで探せば、まだ売っているところ有りますね。
(購入希望の方は急いでくださーい。)

書込番号:3386036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2004/10/15 12:00(1年以上前)


carulliさん
昨日無事に届きました。まだテスト撮影しておりません。
今週末にやりますので結果は報告致します。下記アルバムにアップ
しましょう。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=323376&un=58889&id=58&m=2&s=0

書込番号:3387232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2004/10/17 22:34(1年以上前)

本日17日は久々の快晴に恵まれたにも関わらず、何処にも出かけず
ニコンの「おもしろレンズ工房」のテストをやっていました。
その結果を下記アルバムにアップしました。
【感想】
1.「どどっと400mm」・・・これは予想外に高画質であり、面白い。
  ISO感度をあげて、手持ちできょろきょろすると、案外面白い
  ショットが撮れそう。軽いので首にぶら下げても苦にならない。
2.「ぎょぎょっと20mm」・・・APSサイズでは魚眼効果、形状のデフォ
  ルメが出ず、期待外れ。銀塩なら面白いレンズである。後日銀塩で
  テスト予定。
3.「ぐぐっとマクロ」・・・特徴がなく、余り面白みは無い。
4.「ふわっとソフト」・・・これは良い。コントラストが柔らかく
  芯のあるソフト感である。白熱電球下でのポートレートを撮りたく
  なってきた。

価格10,290円。1本当たり3,400円でこれだけ楽しめるレンズは他に無い
だろう。特に400mmとソフトの2本はこれからも機会があったら使いたい
レンズである。

carulliさん  以上のような結果でした。私の作例も見て頂いて
 何かご意見を伺いたいと思います。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=323376&un=58889&id=58&m=2&s=0

書込番号:3396278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/27 11:01(1年以上前)

気に入ったので、精密なピント合わせが出来るよう
ヘリコイドを流用して改造してしまいました。(繰り出し量が減ってしまったので近接撮影は出来なくなりました)内面反射対策を徹底的にやったら色のりがよくなって満足(笑)

書込番号:14610622

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2012/05/27 11:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 面白そうなレンズですね。興味を持ちました。

 こんな写真は撮れるのでしょうか(カメラは違いますが、例として写真を4枚貼ります)。より良質なレンズを探しているんです。

書込番号:14610802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/27 20:01(1年以上前)

写真やカメラに興味を持ち始め、色々なページを訪問すると
三枚レンズを愛好する人たちがいて、影響されてオークションで手に入れました。
F4.5で120mmですから、画角が狭くなるaps−cマイクロフォーサーズで使うと
日中でも厳しいです。飛んでいる虫を撮影するなんてまず無理だと思います。
画質優先の為に、感度は増感しない人間なので更に。。
分解しやすいので手を加えるのも楽、鏡筒内に植毛紙を張ってみました
カビが生えたりすると予想されるので、メーカーは絶対にやらないでしょう。


高価で購入対象にならないレンズは調べないのでじぶんはレンズのことは分からないです
素人が改造したものは、すでに素人レンズなのだから作例はメーカーの迷惑を考え
あえて出さないことにします(笑)

書込番号:14612314

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2012/05/30 13:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S5Pro+PK11A+ぎょぎょっと20

S5Pro+PK11A+ぎょぎょっと20

D3+ぎょぎょっと20

D3+ぎょぎょっと20

ずいぶんと古いスレッドが上がっていたので、ビックリしました。

スレ主のcarulliです。
まさか8年も前にたてたスレにレスするとは思いませんでした。(^^ゞ

>三色バーさん

ぐぐっとマクロを御自身で改造されているのですね。
このレンズセットは構造が単純なので、改造しやすいですよね。
絞りは自作されたのでしょうか?

改造の効果のほどを見てみたい気もしますが・・・

私はこのレンズはもっぱらふわっとソフトとして中のレンズを組み替えて使っています。
おもしろレンズ工房で一番多用しているのがぎょぎょっと20です。
こんなおもちゃみたいなレンズなのにコーティングがしっかりしていて、ニコンらしいと思いました。
そのおかげで、逆光にもそこそこ強いレンズだと実感しています。
現在はFX機で魚眼レンズ代わりに使用する機会が多いです。
# 私は400mm望遠レンズやマクロレンズを既に持っているので、今では、どどっと400やぐぐっとマクロは使うことはありません。


>isoworldさん

素敵なお写真を拝見させていただきありがとうございます。

上にも書きましたが、おもしろレンズ工房ではぎょぎょっと20とふわっとソフトが一番面白いと思っています。

それで、ぎょぎょっと20ですが、このレンズは最短撮影距離が1mで、それ以降は無限遠までパンフォーカスになります。
# このレンズはMFで、ピントリングも絞りもないレンズです。
従ってこのままでは寄れないのですが、ニコン純正の接写リングPK-11Aを使うと、広角マクロレンズとして使用できます。

ぎょぎょっと20の作例をいくつか貼っておきますね。
3枚目と4枚目は一昨日D3で撮った画像です。
# D70の板ですが、別機種ですいません。一応、D70はまだ持っていますが・・・

書込番号:14622344

ナイスクチコミ!2


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2012/06/08 16:29(1年以上前)

別機種
別機種

D40+どどっと400(400mmF8)

D40+どどっと400(400mmF8)+2倍テレコン

昨晩の月をどどっと400(400mmF8)で撮ってみました。
等倍切り出し画像です。
# このレンズもF8固定絞りですね。

お気軽手持ち撮影ですが、まずまずの解像度で撮れています。
私の持っているタムロンAF200-400mmF5.6LD(75D)の400mmより解像感高いような気がします。(^_^;)

オマケの画像はどどっと400に2倍テレコンを付けて遊んでみました。バキッ!!☆/(x_x)

書込番号:14655507

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/06/08 17:00(1年以上前)

carulliさん こんにちは

おもしろレンズ工房 懐かしいですね フィルムカメラの時 発売され新品で初期ロット購入しました
今も何処かの有ると思いますが 筒に虫眼鏡が付いたような 望遠レンズ ソフトレンズかと思えば マクロになったり また黒紙で絞り作ったりと 理科の実験のような レンズセットでした。
今回の書き込みを見て また探して使ってみようかと 考えてしまいました。

書込番号:14655571

ナイスクチコミ!2


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2012/06/09 12:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

D3+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8)

D3+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8)

D3+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8)

D70+ふわっとソフト(SoftFocus90mmF4.8)

もとラボマン 2さん、レスありがとうございます。

8年も前のスレッドですが、三色バーさん、isoworldさんのおかげで、またこのスレッドにレスさせて頂く機会が出来、どどっと400を使ってみようと思うきっかけになりました。

私はおもしろレンズ工房を最終在庫処分の流通末期にニコンオンラインショップ(現ニコンダイレクト)買いました。
もとラボマン 2さんは初期型をお持ちなんですね。

このセットはおっしゃるように夏休みの自由課題の工作キットみたいな雰囲気がありますが、それぞれのレンズはなかなかの性能だと思います。
私はぎょぎょっと20を一番よく使うのですが、後玉は豆粒みたいに小さいですよね。でも、コーティングはしっかりしていて、逆光に案外強いです。

>今回の書き込みを見て また探して使ってみようかと 考えてしまいました。

そうおっしゃって頂くと、このスレをたてた甲斐がございます。
是非、おもしろレンズ工房発掘してくださいね。(^^ゞ

ということで、ぎょぎょっと20とふわっとソフトの画像を貼らせていただきます。

書込番号:14658988

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「D70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D70 レンズキットを新規書き込みD70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D70 レンズキット
ニコン

D70 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

D70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング