
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年4月17日 21:53 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月8日 06:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月16日 11:53 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月7日 18:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月6日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月4日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


クールピクス3200の購入を考えています。この機種の登山用途への適合性について教えて下さい。また他の推薦機種ありましたらお願いします。
今は、オリンパスC1、C1ズーム(いずれも130万画素)を連続して買って、そのまま2台をずっと使用していました(古いものですみません。これでも昔は3万くらいしました)。最近、山へ持っていきますが、上記2台は完全なフルオートのみ機能で、起動時に必ずストロボ充電をするので、氷点下ではそれだけでまさに電池フリーズしてしまいます。
又、日陰混じりの石碑や逆光時の風景などがうまく撮れません。
今回、買い換えようといろいろ検討しました。
条件を洗い出すとかなり欲張りなのですが、山頂で凍る前に撮りたいので、新機種でも起動時間の異常に長いオリンパス以外で検討中です。
大きさ、重さはウエストバッグに入る(現在のC−1と同程度か、それ以下)重さ200グラム程度以下、歩行しながら立ち止まって、片手で取り出し、操作し、撮れる、バッテリー性能が良い、起動時間が比較的短く、できればシャッタータイムラグが短いもの、逆光の風景がうまく撮れるもの、画像の基本性能が支障ないもの。リサイズができる、そんなところでしょうか。
最初はカシオ製のエクシミリ40、RV−51を検討していたのですが、実際に店で片手で操作してみると上記2機及びイクシデジタルは片手で電源オン、ズーム調整、シャッターオンが難しいことが分かりました。
それで新たにクールピクス3200が片手操作性の良さと価格の安さで急浮上した次第です。
こちらの掲示板では山でのメモリアルに使用する、と云ったケースが見あたらないようでしたので、同様の使い方をされている方からアドバイスいただければ幸いです。
電池はサンヨーニッケル水素2300等を複数併用して持っていますので、それも3200が候補になった理由の一つですが、低温下での性能は充電式リチウムイオンの方が良いとも聞いてますので特にこだわっていません。
尚、別途C750UZを持っていますが、大きく、山には不向きでファミリー用途で使っています。
また、クールピクス3200以外で、登山での使用にお勧め機種がありましたら、よろしくお願いします。
0点

片手で撮るっていうのは、難しそうですね。
手ブレの画像が、沢山出来そうです。
とりあえず、手ブレ補正付きのパナソニックFX1とかなら
ある程度は、期待できますが
片手では、持ちにくいです。
シャッタースピードが稼げれば何とかなるかもしれませんが
両手で撮るのが、基本ですから。
答えになって無くて、すみませんです。
書込番号:2703074
0点



2004/04/16 00:00(1年以上前)
ムーンライダーズさん、早速ありがとうございます。
ほとんどファインダーで見ながら撮っているので、右手と右目で固定しているのだと(自分では)思います。
ごくたまに、ぶれているけど、シャッター時に息を止めるような感覚で写してますので、大体はOKです。
左手は岩などをつかんでいることもしばしばです。
中高年になると両手だけの方が片手と頭よりぶれるかも。
なので、ぶれに関してはあまり心配していません。結果、松下製のものは視野に入っていないんです。説明が後付けで、スミマセンでした。
今日、ヤマ○電気へ行きましたら、やはり3100しか置いてないですね。次回のニコンの入荷もなにやら怪しげな返事でした。
山でも使っているという店員のお姉ちゃんに、ミノルタデマージXgを勧められて、少し傾いてしまいました。
これもなかなかいいですね。でもホワイトバランス等が電源offでリセットされてしまうので、少し引っかかります。
ちなみに3200も別店でいじってみましたが設定が残るようでした。
コジ○電気ではクールピクス3200は、29800さらに・・と強気です。(メモリもサービス無いし)
土日の大須のアメ横バーゲンに期待します。
書込番号:2703993
0点


2004/04/16 12:30(1年以上前)
3200ユーザからチョット。2100からの買い換えです。
片手撮り、十分いけますよ。特にこの機は手にすっぽり入るのでやり易く、私は殆ど片手でかざす様にして撮っています。BSS機能まで使うとブレはあまり心配ないです。
但し、バッテリーはCRV3のリチウム(チョット高いですが)の方が枚数も多く撮れ、特に低温時は安心です。
もともとパワーに余裕があるわけでもないのでホッカイロ等で保温は必要だと思います。
ニッケル水素は減りが早く、常温・都市なら良いですがお勧めできません。山は厳しいですもんね。
重量、大きさ、片手撮りと考えると3200はベターかも知れませんよ。
欠点は水には弱いです。被ったら修理はまず無理。買い替えになるので、しっかりと保険をお忘れなく。
書込番号:2705092
0点



2004/04/16 20:40(1年以上前)
スクリーンショットさん、ありがとうございます。
水に弱いですか。
極旧型のオリンパスC1は、結構、生活防水でないけど、みぞれ混じりの中で、表面が濡れたくらいではへっちゃらでした。
ニコン3200はカシオやミノルタなどの他の薄型カメラと比べると、気密は良くできているようにみえるんですが、弱いですか。
トラぶったことあります?表面が多少汗や霧で濡れるくらいなら大丈夫でしょうか。
それにしてもかわいくて良いカメラですよね。
いい年して、赤が欲しくなってきました。
イクシと違い、ボディが樹脂なのも熱伝導が悪そうなのでよさそうです。
今のところ、私の住まいあたりでは24800くらいが底値みたいです。
書込番号:2706068
0点



2004/04/17 19:40(1年以上前)
結局当初とおり3200買いました。赤。みなさん、アドバイスありがとうございました。
流行の薄型カクカク型を買わなくて良かった。持ちやすいし、かわいい。
初心者用とはいえ、良くできているので感心しました。
ところで、早速いろいろ試して見たのですが、
デジタルズームでのフル倍率と3倍ズームからのパソコン画像処理の比較
でよく、デジタルズームは画像が悪いと云われ、自分でもそう信じてましたが、比較すると光学で撮ったものを画像処理ソフトで加工したほうが画像は悪いですね。明らかに解像度が違います。同じでないのは何でだろ〜?
それと、シーン撮影で、風景と、山をメニューで切り替えると同じアングルでシャッター速度が風景1/90、山1/60となり、他は全く同じでした。山 の方が露出が高く設定されているのかなー?
結果、「山」の方が少し明るく撮れました。そんな使い方ですかね。説明書には山の形に山を合わせて撮る、等と書いてありますが、変なの。
電池は今までと同様、Ni-Hiを入れ、CR−3を予備持ちして出かけようと思います。
それと、添付のニコンソフト、何だか良いですね。オリンパス750UZに付いていたソフトは試用版か何かで使いにくいし、気のせいかニコンソフトの方が画面がきれいに見えます。
それでは〜。早々
書込番号:2709384
0点


2004/04/17 21:53(1年以上前)
>オヤマデカメラ さん
この機が特に弱いと言う訳ではありません。どれも大同小異でしょうし、チョット気をつけなればという程度の話です。
むしろ無いようで意外と隙間があるのでケースの上からでも水を被ると、もうレンズとか内部の部品は殆ど交換で、3万5千円は覚悟が必要です。これなら買った方が安いので私は買い直しました。
まだ動いてもいたんですけど...。とてもE-1のようにはいきません。
それでも2100を皮切りに、3200を今度で2台目です。
私も妻もお気に入りなので浮気は出来ません。
チョット汗だとか、水滴くらいは大丈夫だと思いますが、レンズバリアは要注意です。
書込番号:2709873
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200
>メールへの添付は出来るのでしょうか?
サイズがわかりませんが、サイズ的に一寸無理ですね。
書込番号:2678128
0点

メール添付は送り先の容量と回線の速度によりますね。
相手が光&自サバならどんだけ送っても構わないでしょうけど。
書込番号:2678174
0点

(1)動画のPCへの取り込み
簡単です。
と言っても、この機種を'持っていないので、
付属のソフトでできるかどうかは不明。
ただ、デジカメとPCとをUSB接続すれば、
デジカメ内のSDメモリカードをリムーバブルメディアとPCが認識するので、
SD内のフォルダにある動画をコピー&ペーストすれば、いいです。
でも、付属のソフトが
自動的に静止画と動画とを取り込んでくれると思う(←ちょっと無責任)
(2)メールに動画を添付すること
できます。
ただ、プロバイダによってはメールに容量制限がありますし、
重いファイル(動画であれ、静止画であれ、文書であれ)の送受信は、
ナローバンドの人にはツライです。
また、送信できたとしても、動画を受け取る側も、
開ける(動画を見られる)ソフトをPCにインストールする必要があります。
(フリーソフトのQuickTimePlayer)
メールに適した動画は、長時間再生が適しています。
サイズは160×120(ピクセル)
フレーム/秒は15
になります。
できれば、TV再生(640×480・15fps)で撮りたいところです。
動画の簡単な編集(不要な部分をカットして短く、容量を小さく)は、
デジカメ本体で、できるかも知れません(未確認。3700は大丈夫みたい)。
動画編集ソフト(安いのはQuickTimePro。税込み4000円くらいだったか)で
容量を小さくしたり、ファイルをMPEG1とかMPEG4にする。
それで、メールに添付という方法もあります。
(MPEG4ならFORMAなどの第3世代携帯に対応?)
もし携帯に送るなら、それに対応するファイル、容量内にしなければなりません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2678277
0点

誤:FORMA
正:FOMA
m(__)m
by 風の間に間に Bye
書込番号:2678294
0点



2004/04/08 06:36(1年以上前)
ぼくちゃんさん、たつまさん、風の間に間にさん、
ありがとうございました!!
ご参考にさせていただき、購入を検討したいと、思っております。
書込番号:2678557
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


初めてデジカメを購入します。手ブレが気になり、パナソニックのFX
(手ブレ補正付)を購入予定でしたが、この機能以外は3200の方が良いです。そこで3200をお使いの方にお聞きしたいのです。
フラッシュoffでの室内、夜景ポートレート、その他シャッタースピードが遅くなる環境では、手ブレ(被写体ブレ、三脚は除く)は、よく起こる事なのですか?FX1も暗い所では、完璧ではないそうです。ちなみに6月に家族でデイズニーランドに行く予定です・・・夜の撮影が、ちょっと心配です。体験談をぜひお聞きしたいです。 お願いします。
0点


2004/04/07 07:19(1年以上前)
フラッシュoffでの室内、夜景ポートレートはとても手ぶれをおこしやすいですね。
デイズニーランドで夜撮影するとき手持ちはかなり苦しいと思います。
小さな三脚を持っていくのが一番良いでしょうね。
またパレードなど動きのある被写体を撮るときは被写体ぶれも問題になります。
書込番号:2675301
0点



2004/04/08 02:20(1年以上前)
パパールさん。有難うございます。
ウォーキング日記、拝見させて頂きました。
素晴らしい写真の数々です。家族愛も羨ましいです。
プロのパパールさんでもブレることがあるのですね。
素人の私は、無いよりマシな手ブレ補正付のFX1にしときます。
ディズニーランド、がんばって撮ってきます。
アドバイス有難うございました。
書込番号:2678402
0点


2004/05/16 11:53(1年以上前)
3200は手ブレに関しては、かなり無神経な仕様になっています。
オート撮影モードのISO感度の標準値は50です。暗いところでは自動的に感度があがりますが、それはシャッター速度が1/6秒より遅くなる場合です。これでは手遅れですよね。夕方や室内でのストロボ無しの撮影はブレとの戦いになります。
ちなみにスポーツモードはシャッター速度が1/90秒より遅くならないので、手ブレは減りますが、暗いところでは役に立ちません。スポーツモードが使えるのは、せいぜい曇りの日の日中までです。
書込番号:2813623
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


NIKON COOLPIX3200を購入したものです。
早速質問ですが、フラッシュ撮影後、液晶画面が、
消えて(約3秒)その後、再度液晶が表示されます。
これは、このカメラの仕様なのでしょうか?
説明書を一通り読みましたが、詳しく書かれていないようなので・・・
また、他のデジカメでも、フラッシュ撮影後は、液晶は消えてしまうものなのでしょうか?
何か対策方法でもあるのかなあと思いまして・・・
よろしくお願いいたします。
0点


2004/04/06 21:36(1年以上前)
キキララトリさんこんばんは。
私もCP3200買って使ってますが、フラッシュ撮影後
同様の事が起きますね。
それで購入店に持ち込んで聞いたところ、チャージ中に
撮影出来ないのが仕様ですと、言われて、諦めました。(苦笑)
やっぱり下位機種のデジカメだと遅いんですかね?
あと試してませんが、バッテリーの種類によっても
チャージ時間変わるのか試そうと思います。
どなたか、対策知ってましたら、私も便乗でお聞きしたいです!
書込番号:2673791
0点


2004/04/06 21:38(1年以上前)
私の2100でも同じ現象がおきました。
電池が少ない時にフラッシュランプが点滅し、2〜3秒ぐらい液晶画面が消えてしまいます。
書込番号:2673801
0点


2004/04/06 21:45(1年以上前)
きんちゃんさんこんばんは。
2100でも同様ですか・・・
あとバッテリーの充電終了後の満充電された状態だと
少しはチャージ早く成るのでしょうか?
今自分のバッテリーチャージ中で試せ無いので
宜しかったらお聞かせ下さい。
書込番号:2673835
0点

私のE3100も同じです。
ストロボチャージ時に無駄な電力を使わないように省電力モードに入るからです。
これは故障ではなく、仕様ですね。
書込番号:2673879
0点

>CP3200使いさん
>バッテリーの充電終了後の満充電された状態だと少しはチャージ早く成るのでしょうか?
はい、その傾向はあるようです。
バッテリーの残容量が少なくなるとブラックアウトする時間が長くなるようです。
書込番号:2673901
0点


2004/04/06 23:03(1年以上前)
電池の残りが多い時は一瞬液晶画面が消えるだけです。
オリンパスのC755UZも、フラッシュを使うと一瞬消えますね。
書込番号:2674300
0点


2004/04/07 00:06(1年以上前)
皆さん情報有難う御座います。
先ほどバッテリー2種類、サンヨーのNi-mh2000と2100
充電が終わり、試して見ましたが、やはり殆どチャージの時間変わらないですね・・・
多少、満充電されたバッテリーだと、ほんの気持ち早いのかな?くらいでした。
アルカリ乾電池でも試しましたが、変わらずです。
こんなものと思って使って行くしか無いんですね。
また、何か有意義な情報有りましたら、宜しくお願いします。
書込番号:2674650
0点

E3200は改善されているかもしれませんが、E2100やE3100は電池の相性問題がありました。
SANYOの電池(2300mAhは除く)とはあまり相性が良くなく、Panasonicの電池と相性が良いです。
もしPanasonicのメタハイ2100を使う機会があればテストしてみて下さい。改善されるかもしれません。
ちなみに国産のニッケル水素電池はPanasonic以外は全てSANYO製なのでお気をつけ下さい。
SANYO製の電池は−極に「HR」の刻印があります。
書込番号:2675317
0点


2004/04/07 18:26(1年以上前)
ちなみに3700ではストロボ撮影後の液晶のブラックアウトは
ほとんどありません。。
書込番号:2676677
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


はじめまして。初めてデジカメを買おうと思っていて、いろいろ調べています。NIKON COOLPIX3200もその候補なんですが、レリーズタイムラグが何秒なのかわかりません。(公表されていないということですので・・・)どなたか教えてください。
また、レリーズタイムラグは何秒くらいならいいんでしょう。ウチの場合猫など動くものを多く撮影する予定です。他の機種でオススメのものがあれば併せて教えてください。
0点


2004/04/04 22:20(1年以上前)
こんばんは
動く物を写すのは、特にフラッシュなしだととても難しいです。比較的有利なのは、基本感度が高く、タイムラグも改善されたフジのF710です。
タイムラグだけの問題なら、RicohのCaplio-RXが速いみたいですよ。
それぞれの板で見てください。
私もNikonのデジカメを持っていますが、レスポンスのスピードに関してはあまり良い噂は聞きませんね。画質はいいんですけど・・・・
書込番号:2666876
0点


2004/04/05 13:05(1年以上前)
動くものは連写を使うという手もあります、その点でもF710はいいですね、
あとニコンだと上級機に同様のサイクル連写がありますので遅いレスポンスはそれでカバーという手もありますね。
書込番号:2668815
0点



2004/04/06 22:28(1年以上前)
お返事ありがとうございました。F710とCaplio−RXについては検討するため早速カタログをもらってきたんですが、FUJIのカタログにはF710が載ってないんですよ。Fで載っているのは700、610、420、402です。
とりあえずインターネット上でいろいろ見ることにします。
書込番号:2674081
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


始めまして、デジカメを買う予定ですが、CASIO Z3とNIKON COOLPIX3200の間に迷ってます。普通撮影用でいろいろ聞かせてください。CASIOの方が メニュ−言語は10ヶ国語があるそうですが、COOLPIX3200はどうですか?中国と韓国への出張が多いので、現地言葉のメニュ−が有れば 役に立つじゃないかなと...写りはどちらのほうがいいですかね...教えてください
0点


2004/04/04 07:01(1年以上前)
まるちかきこみは怒られマスヨー、
中国語とかめにうがあってもどんな時使います?中国の方に貸したり売ったりするような時以外はシャッター押してもらうくらいなのでは?
姉妹機3700しかもってないでアレですが近いと思って3200を押します。Z3の映りはあちらの掲示板の過去ログ見られると解ると思います
書込番号:2663844
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





