
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2004年8月6日 22:37 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月2日 02:33 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月1日 02:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月30日 11:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月30日 11:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月30日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


何度も質問して申し訳ありません。掲示板を見ていると
ISOなどの関係から暗いとこや、速い被写体には向かないとのことですが、電気屋さんの説明だと、手ぶれ防止機能はないけどBBS機能があるから大丈夫だよ。と言われましたが、実際どうなのでしょうか。
猫を室内で綺麗に撮ったり、比較的夕方撮影があるので
気になります。夕焼けをとったりすることも多いのですがどうでしょうか。
A70を使っている限り(キャノンパワーショット)上記のことは
気にならなかったのですが、是非アドバイスお願いします。
0点


2004/08/01 00:38(1年以上前)
ストロボより自然光がお好きなネコ娘さまには、このデジカメは
おすすめできません。と申しますのは、私自身も自然光が好きなので、
このデジカメには満足できず、週末に無理やり返品しました。
たぶん販売店のブラックリストの仲間入りではないかと。
このカメラは薄暗い所は本当にダメダメです。
夕方、会社の帰りに河原に鴨の写真を撮りに行くと、
少し暗くなった程度でもブレまくりです。
まるで撮影できません。本当にストレス溜っちゃいました。
たとえ三脚使っても、鴨が動けばブレブレなのです。
なにしろ他の質問者に磯五十さんが答えている様に、
シャッター速度が1/6秒になるまでISO50のままなのです。
手持ち撮影や動く被写体は、最初から対象外なのかと思う様な、
不思議な仕様なのです。
BSS機能 (Best Shot Selection) は、
「下手な鉄砲も数射ちゃ当たる機能」です。
現実的には何の役にも立ちません。
むしろ、狙った瞬間を「ブレているから」と勝手に削除してしまう、
迷惑機能と言った方が良いかもしれません。
私にとっては無いほうが良い機能なので、手ブレ警告機能と共に、
いつもOFFにしてました。
書込番号:3093777
0点



2004/08/01 01:16(1年以上前)
BSS機能でした;;ありがとうございます。
たしかに、狙った瞬間を削除されてしまうのはツライですね。
三脚も手軽に持ち運べるものではないですしね・・。
写真をフィルムで撮る時も100でもたまにブレなどが気になるのに
50が主というのは想像もつきません;;;
電気屋さんの中はとても強い蛍光灯の光の下で、
快適に撮れていたので、本当実際の方の声で参考になりました。
大変残念ですが違う機種を求めようと思います。
ぬるぽ太郎さんは次の機種は買われたのでしょうか?
書込番号:3093925
0点


2004/08/01 01:47(1年以上前)
ぬるぽ太郎めのポケットには、とりあえず写るんですが入っています。
後継デジカメには超高ISO感度のフジFine Pix F700あたりを検討中。
解像度を制限すれば ISO 1600までいけるらしいですよ。
ISO 50の反動でちゃってますね。
600万画素機ですが、値段は三万円前後です。3200の1.5倍程度です。
書込番号:3094011
0点



2004/08/01 02:45(1年以上前)
F700ですか〜。確かにイイ機種らしく色んなトコでお勧めの品として名前があげられてますね。でも、まだ高い・・;;;
クールピクスの3700も良い品らしいです。まだ細かいことは調べてませんが、3700も視野にいれつつあります。お互い納得いく機種が手に入るといいですね。
しかし、ISO1600は凄いですね。そこまでいくと、今度はノイズが気になりますがどうなのでしょうか。星の撮影とかするのでしょうか。気になってきちゃいました・・・。
書込番号:3094133
0点


2004/08/01 08:21(1年以上前)
色合いに関してリアル志向ならFUJIやCANONは止めたほうがいいでしょう、
どう転んでも実際とは違った、色が誇張された写真になっちゃいます、
COOLPIX3200は非常にリアルな再現性が魅力で、レンズの解像度もこのクラスではトップクラスで他の追随を許しません。
書込番号:3094535
0点


2004/08/01 08:24(1年以上前)
FUJIFILMのF700等で利用できるISO1600は、その構造上画素数を犠牲にして高感度がなりたっているのである種の覚悟が必要です、
書込番号:3094547
0点


2004/08/01 09:15(1年以上前)
> しかし、ISO1600は凄いですね。そこまでいくと、
> 今度はノイズが気になりますがどうなのでしょうか。
F700はCCD全体が大きく、しかも八角形の画素で有効面積を
稼いでいるので、最高ISO感度 1600が可能なのです。
3200のCCD 1/2.7型 (対角線で 9.4mm)
F700のCCD 1/1.7型 (対角線で14.9mm)
F700は、面積比で3200の2.53倍も大きいCCDを積んでいるのです。
F700の大きなCCDは、常用ISO感度も高いですよ。
最低ISO感度は160です。3200の3倍以上です。
レンズの明るさは、両方ともF2.8〜4.9なので、
まるまる3倍高感度なカメラと思ってよいと思います。
ちなみに ISO 1600の使い道ですが、
「脇をしっかり固めて手ブレしない様に気合入れれば、
結婚式の披露宴等の少し暗い所でも、
ストロボ無し・三脚無しの撮影がなんとか可能」です。
ストロボ使うと背景が真っ黒になるのはご存知の通りです。
画素数が制限されるといっても1280×960で撮影できます。
ウェブサイト用等には充分すぎます。
もちろん ISO 800ならば、F700は2832×2128ピクセル(603万画素)での
撮影が可能です。ノイズが気になるなら、感度を更に一段下げても
ISO 400です。手ブレ・被写体ブレの余裕は、3200とは桁違いです。
書込番号:3094691
0点


2004/08/01 09:58(1年以上前)
ネコ娘さま
F700スレッドの書き込み番号2733105を見てきました。
エレクトリカルパレードの撮影例が見られます。
ISO 1600の威力、なかなかステキです。
他人様の画像ですが、勝手に紹介させていただきます。
一見の価値ありですよ。
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=325698&un=61332&m=0&cnt=3721
書込番号:3094781
0点


2004/08/01 11:24(1年以上前)
p,s
FUJIの機種の基本感度が高いと勧めている人を見かけますが、
実際はメーカーの判断の違いでFUJIのISO200は他のメーカーのISO100とほとんど変わりません、
またNikonのこのデザインの機種はグリップが持ちやすいだけでなく、
シャッターのストロークシャッターの位置、シャッターのストローク方向、ボディの重量バランス等々良く考えられており、手ぶれに関しては他社の四角四面でシャッターなんて押せればよいという考えのデジカメとは一線を隔しており、
普通の人ならそれだけでシャッタースピードで1〜2段分のぶれにくさで有利です、
それを考えると四角四面のCOOLPIX3700は避けたほうが良いでしょう、あれは消費者に迎合した故のデザインでNikonにとっては本位ではないでしょう。
書込番号:3095055
0点


2004/08/01 12:02(1年以上前)
私は3200のマイナーチェンジ前の3100を使っていますが、
解像度、センターだけでなく周辺部までシャープか?、色の再現性、
オートホワイトバランスの優秀さ、露出の許容範囲、逆光で被写体の黒潰れにしにくさ、逆光での背景の白とびのしにくさ、
などなど画質を構成する項目だけで判断するとこのクラスこの価格帯でCOOLPIX3100/3200を超えるものは無いと断言できます、
CANONに関してはほぼ同格と思いますが、色合いが実際より派手に仕上がるのと、センターと周辺部の画質の差が若干Nikonより大きくなっています、
また手ぶれに関してですが、使う人さえきちんと使えばほとんど気にならないでしょう、
以下サンプル写真、特別な事はせずに気軽に撮ってみたものです、
1/18.5秒
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040629195803.jpg
1/10秒
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040629195650.jpg
1/5.9秒
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040629195614.jpg
2秒 さすがにブレブレw
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040629195729.jpg
被写体ぶれに関しては感度の低さも手伝って苦手かと思われますが、実際には他のメーカーも画質優先のカメラの場合基本感度がISO50〜64というのが主流になってきているので大きな差は出ないでしょう、
書込番号:3095170
0点



2004/08/01 12:44(1年以上前)
沢山のアドバイス本当に感謝です。
暗いトコと動く被写体をのぞくと、この機種は大変優れているみたいですね。色の再現性など魅力的です。レンズも良さそうですしね。世界のNikon・・。
F700、凄いですね。披露宴でも撮れるなんて!写真もアルバムを拝見しましたが綺麗に写ってました!感動。パレードは動いているものなのに、光のブレもほとんどなく、流石だなぁと感じました。うーん・・欲しい・・・!!!・・・・もう少し安かったら・・まだまだ高いですよね。サブ機検討をするようになったらかなり候補に入りそうです。良い品を教えて頂きありがとうございました。
3700考えていたのですが、たしかにあの形は、3200と比べると使いにくそうです。3200のナイスグリップは本当に魅力的で。手にジャストフィットという感じです。重さも適度ですし。ブレのことでデザインを考えていませんでしたが、たしかにデザインでブレは軽減されそうですね。クールピクスの・・2500?でしたか・・ええっと忘れてしまったのですが、青い機体でレンズを回転させて撮る機種。あれを知り合いが持っていて触らせてもらったのですが、私の手にはフィットせず撮りにくいなぁという印象でした。
うーん・・デザインと良い加減チロキさんのアドバイスで、また3200が急上昇・・ああ!!迷うー・・。でも動画に音が入るということがチョット気になるポイントでもあります。
良い加減チロキさんの、Nikonとくらべてキャノンのセンターと周辺部の画質の差が・・というコメントが気になります。具体的にどういうことでしょうか?A70を使っていた時には気にならなかったのですが(Nikonと比べてなかったからということもあって)
メディアのことを考えると、3200とA75がホトンド同じ値段で買えるので本当に迷います・・。この二つで悩まれた方っていらっしゃるのでしょうか・・?
書込番号:3095318
0点



2004/08/01 12:52(1年以上前)
書き忘れ;;
良い加減チロキさん、写真ありがとうございました!!参考になります。お茶犬がかわいい・・・v
この機種はシャッタースピードの調節は出来ませんよね?外でとったお花なのに2秒になったのですか?!あと、1/18.5 の写真の奥の紫の花が多少ひっぱってるように感じるのですが、それは絞り具合の違いからでしょうか・・。それとも、距離感がある写真をとると遠くのものが多少ひっぱるというか、ボケる感じになる(絞りの問題ではなく、クセのような感じで)とかあるのでしょうか。もし、ご存じだったら教えて頂けたらと思います。
書込番号:3095338
0点


2004/08/01 13:11(1年以上前)
書き込みが遅くなり横レスのようになってしまいましたが、BSSについて一言。
ネコ娘さんは手ぶれをご心配のようですが、私はBSSを重宝してます。例えば屋外で花を撮影しようとした場合、どんなに立派な三脚や、高価なブレ防止レンズを使っても、風のある日には花はぶれてしまいます。そんなときにクールピクスのBSS使うと、一番ブレが少なくてピントの合った画像を一枚カメラが自動的に選んでくれます。それ以外にも、普通は三脚なんて持ち歩いていないので、夕景や夜景、それからストロボを使いたくないレストランの中などでけっこう使えます。むろん下手な鉄砲式ではあるので、一瞬のシャッターチャンスを狙いたいときや、どんどん動いて行ってしまうものなどには不向きですが。ということでネコ娘さんの場合、BSSは室内のネコの撮影には不向きかもしれませんが、夕方の撮影には向いていると思いますよ。なおどのようなカメラでも暗いところではブレやすいので、カメラをしっかりと持つとか、テーブルや建物に体やカメラを持っている手をくっつけるなどの方法で、ブレないようにする努力は必要です。その意味でも持ちやすい3200はお勧めです。
書込番号:3095407
0点


2004/08/01 13:12(1年以上前)
レンズの原理上、画像の周辺部はセンターに比べて解像度などで不利なんですが、
周辺部で急激にボケ出すレンズや、そうではなく自然にボケていくレンズとかいろいろあります、
気にしなければ気にならない部分だし、CANONも周辺ぎりぎりまでシャープで目立たないほうなのでよっぽど比べなければ分からないと思います、
ただ、これは画質を構成する多くの項目のたった一つであり、誰でも良く見れば分かる簡単な判断方法なだけで、
実際にはトータルで画質を見ると周辺部の画質の善し悪しはたいした事じゃないこともあるのに大騒ぎする事もあります、
言いたいのは気にして見ても気にならないレベルだって事で(^_^;)
書込番号:3095408
0点


2004/08/01 13:14(1年以上前)
ちょっと名前が分かりずらくてすいません
モータードライプ=ストロポ=良い加減チロキです(^_^;)
書込番号:3095416
0点



2004/08/02 01:13(1年以上前)
なるほど。BSSを有効に使ってらっしゃる方もいるのですね。
うーん。迷います・・・。メモリに余裕があるときはBSSではなく
連射でおぎなうことも出来そうですよね。そうすれば狙った瞬間をカットされることもなさそうですし。
レンズのこと、詳しくありがとうございます。距離は関係なしに、周辺部の特徴なんですね。普段なら気にならない程度かもしれませんが、風景を撮るときは気になってしまいそうです。でも、機種を選ぶ時の要素になるほど違いはないのなら、考えなくてもよさそうですね。
お金さえあれば、二台(3200とA75)両方買いたい、そんな衝動に今あります。軽さをとるか、機能性(慣れてるということもあり)を採るか・・うーん!!
書込番号:3097835
0点


2004/08/03 09:48(1年以上前)
BBS→BSSです。
書込番号:3102085
0点


2004/08/03 09:53(1年以上前)
↑訂正積み、余計だった。失礼しました。
書込番号:3102096
0点


2004/08/06 12:18(1年以上前)
BSSについて一言
256MBくらいの大容量メモリを購入し、
BSSはOFFにしておくのがオススメ。
理由:瞬間を逃したくないから。
多少ブレていてもタイミングバッチリの写真を、
BSSに勝手に消されてしまうと悲しいです。
大容量メモリは安くなりました。
沢山撮影して、タイミングとブレの両方に
納得できる一枚をご自分で選択するのが一番だと思います。
書込番号:3112833
0点


2004/08/06 22:37(1年以上前)
シャッター速度1/40秒の被写体ブレってこんな感じです。
歩行者の手足がブレちゃうんですよ。
http://up.isp.2ch.net/up/a93c0afa03ec.JPG
ちなみにこれ、coolpix3200で曇りの日の正午に撮影。
標準モードです。スポーツモードじゃないと歩行者でさえ
ブレちゃうなんて悲しいですね。
書込番号:3114451
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


画像サイズを変更したいのですが、やり方がわかりません・・・。
色々やってはみたのですが、上手くいかず・・・。
元のサイズよりも大きくしたい(つまり100%以上にしたい)時は
どうしたらいいのでしょうか?
0点

こちらのフリーソフトを使ってみてください。
なお、100%以上にした場合は当然オリジナルより画像が
劣化します(粗く)ので一度コピーした上でコピー側の画像を
いじった方が万が一失敗した場合でも安心です。
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/
書込番号:3089519
0点

元のサイズより大きくするメリットって何でしょう?
書込番号:3090323
0点

>元のサイズより大きくするメリットって何でしょう?
自己満足の世界かも?
書込番号:3090610
0点

A1 とか A2 あたりにプリントをしたいのかな?
書込番号:3090834
0点

WinのPCなら標準でついているPaintでも簡単にできますじゃ。
試しに、画像サイズ1280x960(122万)ファイルサイズ242kbの写真を、画像サイズ2560x1920(491万)にして見ると、一瞬にして出来ましたじゃ。
ファイルサイズは350kbくらいになりましたじゃ。
500万サイズで350kbじゃから、そうとう内容の薄い絵になったと言う事じゃな。
書込番号:3091807
0点



2004/08/02 02:33(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
不慣れなもんで、助かりましたぁ。
実は、ネットオークションに出品するにあたって、
画像の添付が上手くいかなかったんですよ。
小さすぎるって警告されてたもんで。
ありがとうございました。
書込番号:3098015
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


買い換えで3200にしようかと悩んでいるのですが
この機種は露出は自分で変更出来ますか?−2〜+2くらいまでの
補正が出来れば・・と思っているのですが。
あと、一回店頭で見た時に、動画を見たのですが
モードで?CM,テレビ、長時間用と切り替えないと
うまく撮れない・・?みたいで、実際このモード切替の
使用感というか・・・どうなのでしょうか?
今までキャノンのA70を使っていたのですが、そっちのほうは
そのような設定はなく、時間関係なく撮れていたもので、いちいち
撮るものに対して時間の切り替え設定?みたいなものをしなければ
ならないのはツライ感じがします。例えば、テレビモードで2分でしたか・・?設定時間を超えると撮れなくなるのでしょうか?
是非動画を使う方、教えて下さい。
明日あさってに買いに行こうと思っているので買いに行くまでに
是非色々情報が欲しいと思ってきました。宜しくお願いします。
**デジカメの掲示板に、お勧め機種の質問をしたものです。デジカメの方の掲示板(総合掲示板・・になるのでしょうか?)では書き込みが
埋もれてしまったので、こちらでお礼を申し上げます。参考になりました。
0点


2004/07/31 00:46(1年以上前)
露出補正は−5〜+5まで簡単に設定できるよ。
でも、A70から同じ300万画素の3200に買い換える必要はあるの?
書込番号:3089849
0点

動画について
A70の動画サイズに対応する「NikonCoolpix3200の動画表記」
(1)640×480 TV再生
(2)320×240 カメラ再生
(3)160×120 長時間再生
どちらもフレームレートは15(コマ/秒)
>(A70では動画を)時間関係なく撮れていた
そんなはずはないのですが…。
640×480では1回で撮れる時間は約30秒、320×240、160×120は約180秒という
制限があります。
一方、NikonCoolpix3200のほうは、メモリの容量いっぱいまで、
時間制限なしで動画を撮影できます。
たとえば256MBのSDメモリを使えば、640×480のサイズの動画を、
440秒間連続して動画を撮れます。
>(A70には、動画撮影に)そのような設定はなく
NikonCoolpix3200と同様、3通りのサイズを選べたはずですが…。
でも、気にしていなかったようですから、この機種でも問題ないのでは…。
ただ、動画を重視されるのであれば、Coolpixシリーズの場合、
3700か5200をおすすめします。
ただし、640×480・30fpsの動画は大きなメモリを必要とするので、
同じキヤノンだったら、PowerShotS1 IS。これなら、CFカードを流用できます。
マニュアル設定も可能だし。
>**デジカメの掲示板に、お勧め機種の質問をしたものです。
>デジカメの方の掲示板(総合掲示板・・になるのでしょうか?)では
>書き込みが埋もれてしまったので、こちらでお礼を申し上げます。
>参考になりました。
やはり、先のスレッドでお礼を述べられるのが一番かと思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3089960
0点



2004/07/31 01:51(1年以上前)
書き込み方に問題がありました。買い換えというのは、A70が水没してしまい修理するのに30000円近くかかってしまうので、その値段の付近で買えるものを新しく買い換えようと思っているのです。実際A70では重さ以外にはまったく文句もなく愛用していたのですが・・。75にしようかとも思っているのですが、もっと軽いこっちの機種に魅力を感じ、また値段的な面からも最適かなぁと思っている次第です。
A70の動画は設定があったのかもしれませんが、最大(一番小さいサイズ)のままになっていたのかもしれません。あちらは動画記録時間に制限があると説明書にはあったのですが、実際はその時間を過ぎても撮れていたので、「時間関係なく」と書きました。
長時間再生の設定で、お店で録画してみたものの、動きと画質が荒い感じがしました。テレビ再生の設定だと綺麗だったのですが。
テレビ再生の設定のままでなら問題なさそうですね。画像サイズだったのすか。某電気屋さんの店員さんの説明では「時間」の説明だったので、撮る時間によって設定を変えなければいけないのかと思っていました。誤解が晴れました。ありがとうございます。
ご紹介頂いた機種、どれも魅力的で、特に3700は安ければこっちにしたいなぁと思っているのですが、今調べた限りでは8000円くらいの差があるので・・;今までとメディアも変わってしまうのでなるべく安く・・・と思って3200を狙っています。
書き込みの方、新しく買ったら報告という形であっちの掲示板にカキコみたいと思います。アドバイスありがとうございました!
書込番号:3090120
0点


2004/08/01 00:55(1年以上前)
この機種で動画を撮ると、音声にすごく大きな音でバンッ、パンッと
ノイズが入ります。オートフォーカスの作動音です。
オートフォーカスを止める事は可能ですが、今度は動く被写体だと
ピントが怪しい。動画を期待しているなら、多機種を当たった方が
良いと思いますよ。
撮影時間の制限は、メモリの残容量で決まったのではないかと・・・
この機種は返品してしまったので、もう確認できません。
書込番号:3093837
0点



2004/08/01 02:41(1年以上前)
動画の方、音が入るのは、折角の音声機能なのに勿体ないですね。
少し触った時では気が付きませんでした。
教えて下さってありがとうございます。
書込番号:3094123
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


また、初歩的な質問です。当方E3200とソニーのデジカメを所有しているのですが、ソニーのニッケル水素充電池をこのE3200に使っても大丈夫でしょうか?付属のアルカリ電池はすぐになくなってしまいました。専用の電池をかえばいいのでしょうが、ソニーの方には充電池もバッテリーも付属していましたので・・教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/07/30 09:24(1年以上前)
だいぢょーぶですよ。。。。。。♪
ほとんど国内では松下かサンヨーの電池のOEMなので。。。。♪
書込番号:3087218
0点

ニッケル水素充電池は基本的に規格が同じなので、
Sony製のニッケル水素充電池を、NikonCoolpix3200に使って、
なんら問題ありません。
ニッケル水素充電池は、
CoolpixだとPanasonicのメタハイをすすめる方が多いです。
お持ちのSony製のニッケル水素充電池の性能(使用状況による寿命等)によっては、
Panasonicのメタハイを購入され、
Sonyの充電器で充電してお使いになるといいかも。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3087224
0点

Panasonicのメタハイってこれ。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040218-1/jn040218-1.html
by 風の間に間に Bye
書込番号:3087242
0点


専用電池よりニッケル水素充電池の方が、
汎用性(カメラだけに限った事じゃない)があっていいと思うよ。
>付属のアルカリ電池はすぐになくなってしまいました。
捨てないでね、未だ他の機器ならさらとは言わないけど、
それなりに使えるから。
書込番号:3087491
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 3200


購入予定で今日は時間が遅くなり
近くの電気屋さんで最終チェックしたところ
液晶で見た肌の色が黄色っぽくノッペリ感じられました。
実際使用されている方はどう感じてられるのでしょうか?
当方、二代に渡りオリンパスです。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





