
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2019年11月25日 15:27 |
![]() |
10 | 6 | 2020年6月21日 18:40 |
![]() |
25 | 10 | 2015年3月23日 18:09 |
![]() |
5 | 2 | 2014年2月2日 12:39 |
![]() |
11 | 5 | 2011年12月12日 23:15 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月3日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 8800
こんばんは。
まったく詳しくないので教えていただけたら嬉しいです。
題名の通り、FlashAir(Wi-Fi対応SDカード)は使用できますでしょうか?
SDカードを変換して使用できるようなアダプターを見つけたので使えるものと思っていたら、
店員さんに、カメラが対応していないとそもそも使用できませんと教えてもらいました。
ただ、こちらが対応しているのか、非対応なのかすら分かりません。
古いものなのでネットで探しても出てこなくて困っています。
どうか、お分かりになられる方がおられましたら教えてください。
今検討しているSDカードとアダプターは下記に記載しておきます。
よろしくお願い致します。
・
東芝 SD-UWA032G SDHC/SDXCメモリカード 「FlashAir」 32GB
(https://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/1356426018/)
・【Amazon.co.jp限定】MATECH WiFiSD/SDXC/SDHC/SDカード から CFカード TypeI 高速 変換 アダプタ アダプター 最大128GB対応 [日本メーカー] (1年保証) SD2CF1AD
(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06Y18JDSD/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AEEVRGX4M6ZGU&psc=1)
0点

https://jp.toshiba-memory.com/compati/flashair/sduwa_list.htm
↑このページの下の方に対応機種の一覧がありますが
残念ながら掲載はされてないみたいですね。
COOLPIXの後にSとかPとかアルファベットが付くものには対応してるみたいですね。
私も以前は8800の前機種8700使ってました。
良いカメラですよ!!
今、あの味の出せるカメラは無いですね。
なので、個人的には使い続けて欲しいです。
シャッターにスープをこぼしておかしくなり
自分で何とかしようと、カバーを外したのが運の尽き・・・
ついに帰らぬカメラとなってしまいました。
あれ以来一眼レフ5台、ミラーレス1台、コンデジ4台
買い換えて来ました。
8700の味を求めて・・・
最近ようやく近づきつつある感じですね。
大切に、大切に、大切にしてやって下さい。
ああ、それからFlashAirですが1回使いましたし
今のカメラにはWi-FiとBluetooth搭載されてますが使ってません。
転送が遅いです。
半端なく遅いです。
正直、カードリーダーとかカメラとの有線接続で転送する方が
確実で早いですね。
たしかCFカードだったと記憶してますが
スマホもPCもCFカードも読めるリーダーがあると思います。
そっち使う方おすすめします。
書込番号:23065234
1点

>DLO1202さん
こんばんは。
早速のご回答、ありがとうございました!
やっぱりダメなんですね、、残念です。
ですが、とても良いカメラとのこと。
祖父から譲り受けたので、大切にしようと思います。
今はまだなぜかボケボケの写真しか撮れませんが、上手く撮れるように頑張ります。
ご回答、本当にありがとうございました。
書込番号:23065479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。COOLPIX 8800 は持ってませんが・・・
SD-CFカードアダプター経由で
(1)flashairのSDHCカードで撮影したり、撮影済み画像を表示できるか。
(2)flashairからスマホなどに写真転送できるか。
の2点かと思います。
メーカーとしてはSD-CFカードアダプターの適合まではチェックできてない、まして古いデジカメならってことでしょう。
手元の2008年発売開始のオリンパスの一眼レフE-420に、古いCF-SDカードアダプタに第二世代flashair16GBを刺して試しました。
(1)(2)ともできるようです。
違うアダプターとデジカメ機種でできるか、100%断言はできませんが、可能性はあるということで。
<補足>
電波で通信するので、"flashair SDHC カード" の周りが金属で囲まれていると、電波は弱まる、あるいは使えなくなりそうです。
試したのは厚さ5.5mmのタイプ2とか呼ばれるCFカードサイズのアダプターです。表面はプラスチック、裏面は薄い金属板のようです。
スマホとつながるか室内でちょっと試しただけ、活用しているわけではありません、念のため。
"flashair SDHC カード"に「W-02」と書いてあるのが第二世代、「W-04」が現行の第四世代です。
2019年9月30日の報道資料によると
東芝メモリホールディングス株式会社が「キオクシアホールディングス株式会社」への社名変更を実施
とのことで、現況の製品には「東芝」の文字のまま、サポート等は「キオクシア」となっている雰囲気です。
<余談>
「『できる』と言ってできなかったら責任がとれるのか」って言う人がいるので面倒、あいまいな事は書かない方が無難の風潮があります。
書込番号:23065731
1点

EOS7DでFlashAirを使ってます。
7Dには現行のFlashAir(W-04・32GB)とDeLOCKのアダプターでタイプUを使っています。
アダプターは昔に購入したもので7年位前に購入したと思います。
問題なく使えています。
CFアダプターを使えばFlashAirが使えるカメラはあります。
問題はクールピクス8800が何GBのCFまで使えるかです。
少し調べたのですがトランセンドの4GBは動作確認が取れているようですが、8GBの動作確認は取れていないようです。
FlashAirは16GB、32GB、64GBのため残念ですがクールピクス8800では使えないと思います。
現行のFlashAirは速度が改善されて良くなったんですがね。
書込番号:23065782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お邪魔のついで・・・
確かに"容量"の制限があるかも。
ダウンロードした説明書でもマイクロドライブ4GBまで。
古い世代のflashairでも8GB、
容量が大き過ぎてカメラが受け付けなくて駄目の可能性が高そう。
スマホ転送を考えるなら、スマホに直付できるCF対応カードリーダーとか、あればだけど。
説明書によると付属のUSBケーブル UC-E6 とやらでパソコンには接続できそう。
お店プリントの機械がCFカードにも対応していそうだから、そこでならパソコンやスマホを使わなくてもプリントできそう。
自分の使っているのより更に古いと、よぉわからん、すいません。
書込番号:23065853
0点

>スッ転コロリンさん
こんにちは。
画像付きでとても詳しく教えていただいてありがとうございました。
あれからSDカードをCFへ変換するアダプターを購入し、
今、SDスマホへ取り込めるようなカードリーダーの到着待ちです。
FlashAirは諦めました。
SDカードは8Gが読み込めました。
うまく出来るといくといいのですが。。
迅速なご回答、ありがとうございました。
書込番号:23068899
0点

>with Photoさん
こんにちは。
詳しく教えていただいてありがとうございました。
あれからSDカードをCFへ変換するアダプターを購入し、
今、SDスマホへ取り込めるようなカードリーダーの到着待ちです。
ご説明いただいた回答を読み、FlashAirは諦めました。
少し手間でも他に方法はあるということが分かり、助かりました。
ちなみにSDカードは8Gが読み込めました。
あとは、うまく出来るといくといいのですが。。
迅速なご回答、ありがとうございました。
書込番号:23068904
0点

8GBのSDが読み込めたなら32GBまでは使えそうですね。
FlashAirは通常のSDカードと違いカメラ側でのフォーマットが必要ないので使えそうな気もしますが、持っている方がいて試せれば良いのですが。
自分はFlashAirも使っていますが、ワイヤレスサーバーのWG-C10も使っています。
ワイヤレスサーバーも便利ですね、荷物にはなりますけど。
書込番号:23068973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 8800
COOLPIX8800はいいカメラです。
AFは現行機種に比べると圧倒的に遅いですけど、じっくりといい写真を撮るという使い方なら無問題です。
画質に関しても200以下の低感度ですと今時のコンデジよりもいいのではないかとさえ思えます。
ただし、このところ専用のバッテリー(EN-EL7)が入手しにくい状況です。
何とかしたい一心でバッテリーパック(MB-CP11)を探していましたが、どこにも見当たりません。
途方に暮れていたところ、タイミングよくヤフオクで中古のMB-CP11が出品されたため、定価の約半額で落札しました。
バッテリーパックを入手したのは正解でした。
これで、この先ずっと、このカメラが壊れるまで使い倒すことができます。
4点

この頃のこのクラスは魅力的ですよね(*´∀`)♪
書込番号:21718456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
この時代のカメラはいいですよね。
コニカミノルタのDiMAGE A200も手放せないですが、こちらの方が上だと思います。
書込番号:21718844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

炎のランナー☆さん
エンジョイ!
書込番号:21719721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
お返事遅くなりました。
今でも現役でがんばってます。
バッテリーパックは買って正解でした。
エネループも使えますし、最高です!
書込番号:23180601
0点

今更中古で購入してみました
本体、充電器、バッテリー1個で送料込み3330円
COOLPIX 5700を大昔使っていて
COOLPIX 8700も数ヶ月前中古で入手し持っていて
COOLPIX 8800はバッテリー入手の懸念がありましたがなんとかなるだろうと
COOLPIX 8700のEN-EL1は多機種に採用され、いまだに互換電池が安価に入手可能ですが
この機種の電池は市場から消えていますね(当時容量アップで同時期2モデルのみの採用という企画失敗電池?)
カメラそのものは調子いいので、仕方なく高額な純正電池を¥ 6,980(amazonマケプレ)で注文
たぶん長期在庫品で持ちが心配です
どちらかの電池がダメになったら、その部品を使ってEN-EL1変換アダプタでも考えようと思います
電池1個がカメラ一式の2倍価格という微妙な構成になりました。
書込番号:23464272
0点

新品で先日購入したバッテリー
16年間眠り続けたであろう、デッドストック・・・「おまえは既に死んでいた!」
残念ながら即返品・・・もう入手できない
書込番号:23483532
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 8800
AB品で6000円ちょっとだったので買ってみました。
画質は凄く良いとのことで一眼並のボケ味を期待してパシャリ!
しかし・・舞妓さんはピンズレかも。動体は物凄く苦手なカメラですね。
AFの行ってから合わせる時間は正直シャッターチャンスを逃がしました・・が!
画質は評判どうりかなり良いようで(^^♪
ISO50で明るい条件なら下手な最新機種より好みの画質です。
カメラ自体の質感は相当高く、マグネシウム合金の塊感は今ではもう無いですもんね。
8点

6000円なら安いですね!
手振れ補正も入っているので静止物の望遠マクロに良さそうですね^ ^
書込番号:18602217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もまだまだ現役で使っています。
私は発売日(2004年)に購入したので、そろそろ11年目ですね (^^ゞ
購入価格は11万円前後だったことを覚えています。
AFは遅い、ISO感度は100までしか実用できない、液晶モニターが小さいなど、最新のエントリークラスにも及ばない仕様ですが、的を得た時の画質は最新機種にも負けないと思います。
パプポルエさんもおっしゃるように、質感の高さも最近の機種にはない仕様ですね。
持つ喜びを感じます。
http://photohito.com/user/photo/4952/
↑
ここにアップした画像の大半はE8800で撮影しています。
書込番号:18602274
3点

ミスタージーさん
まさにそうですね!
寄れるし中望遠のズームマクロもなかなか使えるので、それだけで持ってる価値はあると思います。
書込番号:18603159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m-yanaさん
11年目とは凄い長い事使っておられるのですね。
大事にされておられるのだと思います。
E8800で撮られた京都のお写真、素晴らしいですね。中で将軍家の夕陽は見惚れました!
書込番号:18603192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう発売から10年以上になるのですね。広角がもう少し欲しい気もしますが
素晴らしい機種ですね。
線路内を人が歩いていると思ったら、蹴上のインクラインの様ですね。
書込番号:18603617
1点

じじかめさん
そうですね。広角は当時COOLPIX8400に任したのでしょうね。
でもその分350mmまでズームするしマクロの背景ボケを生かすなら35mmスタートの方が良いかもしれません。
蹴上のインクラインですがよく皆さんレールに乗って歩かれるので、こういう絵は簡単に撮れたりします。
これからお花見の季節なので凄い人集りが出来るんだと思いますが、桜もまた綺麗な所ですね^o^
書込番号:18603891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ、すごく欲しい一台なんですが・・
互換バッテリーが入手困難なんですよね(^_^;)
写りは良いと思います。
書込番号:18604461
1点

鳳龍さんこんばんは。
電池は確かに店舗で売ってませんね。
自分のもフル充電出来なくて、不安なのでどうしたもんかと思案中です。
書込番号:18605212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分のもフル充電出来なくて、不安なのでどうしたもんかと思案中です
私は購入時にオプションのバッテリーパックも同時購入しました。
電源は単三形電池(6本)なので、バッテリーが寿命が来ても簡単に買い換えられるので安心です。
エネループやエボルタを使うと純正バッテリーを使うより2〜3倍持ちは良いようです。
バッテリーパックに縦位置シャッターが付いているので、縦撮りの時は大変便利です。
書込番号:18606790
6点

凄いですね!
バッテリーパックにレンズフードもお持ちなのですね。
なかなか今となっては手に入らなさそうですが、見つけたら欲しいですよー。
書込番号:18608279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 8800
最近手に入れたのですがあまり稼働していなかったので持ち出して撮ってみました。
Nikonの画質と言えそうな色合い、解像感にほっと出来る良いカメラだと思いました。
iPhoneからのお手軽投稿なのでEXIFはありません
書込番号:17140441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

人物の顔が写っている写真は出さない方が良いですよ。
書込番号:17143220
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 8800
7年前の機種ですが、コダックブルーのような青空を撮ることが出来ました。
もちろんレタッチや彩度調整はしていません。
ISO感度は実用100まで、画素数は800万画素、広角も35mmなど、最新のエントリークラスにも負けるスペックですが、私は風景しか撮影しないし、夜景は三脚を使用するので、デジ一眼を購入するまで使い倒そうかと思っています (^^ゞ
7年使用して一度も故障したことがありません。昔の機種は丈夫だったのかな?
9点

大切に使っているからでしょうね。
私は銀塩は20年以上使っている機種はありますが、デジカメは5年ぐらいが最長です。
パワーショットS30、パナFZ30、フジF30(継続使用中)、などですが、デジ一は
何故か3年ぐらいで買い換えています。
書込番号:13542601
0点

じじかめさんのおっしゃるとおり、大事に使用されているからでしょう。
CCDの撮像素子は経年劣化もあるみたいですから、いつかはノイズ等が増えだすとは思いますが
それまで大事に使ってくださいね。
書込番号:13542885
0点

>大切に使っているからでしょうね
はい、一応に大切に使っています(笑)
撮影時以外は必ず除湿剤の入ったカメラバックに入れ、自宅に戻ったらブロアでホコリを掃って保管しています。
>CCDの撮像素子は経年劣化もあるみたいですから
CCDに寿命が来たらデジ一眼に行きます (^^)
書込番号:13543598
0点

こんなサイトが有るとは知りませんでした。それ以上に、もはやE8800は過去の遺物の様に言われていて、ちょっと心外でした。私はE5700/E8800/P80/S9100と4台持っていますが、一番信頼して使っているのがE8800なのです。
小柄な私には、重い一眼レフを日常的に使うのは苦手で、シャッター音も大きすぎます。かと言ってS9100等は貫禄が無さ過ぎます。E8800は中古で買ったのでフィルターが無く、あちこち探しても専用品は見つからず、少しサイズの大きい55mmの汎用品を工夫して付けています。しかしこのままではいかにも格好が悪いので、RAYNOX RT6265T/W を付け、ゴム製のレンズフードを短くして装着。これなら一眼レフと対等に見えるでしょう。
書込番号:13884090
0点

kajiyamuraさん、こんばんは。
>E8800は中古で買ったのでフィルターが無く、あちこち探しても専用品は見つからず
純正レンズフードHN-CP14に付属しているアダプタに67mmのフィルタが付くネジ山が切ってあります。
私は常時プロテクトフィルタを装着してレンズフードを付けています。
PLやNDフィルタを使用する際は、プロテクトフィルタを取り外して装着しています。
書込番号:13884967
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 8800
中古で買ってから2年半、ありがとうございました。
周囲がみんな1眼から始める中、しぶとく使っていました。
・感度低い(最高400)から、ミニコンサート等では必死の手固定&VR頼み。
・AFも暗さに弱いから、これまた必死で「輝き」を探してフォーカシング。
・「みんなで撮りませんか?!」→ピントなかなか合わない→冷や汗。
・流し撮りとか連写だと電子ビュー消えちゃうから2枚目以降は100%勘。
・あらかじめ半押しAEAFロック状態で被写体が来るまでずっと待つ。
などなど、愛着深い思い出がいっぱいです。
画質のシャープさと色合いは本当に自分の感覚と合っていて満足でした。
唯一コンテストに応募した1枚は、落選してしまいましたがこれもいい思い出です。
防湿BOXに入れたのでしばらくお休みしていただきます。
ってのもついにD700の購入ボタンをクリックしちゃったんで・・・(笑)
ついに50mmの1.2とかでボケ味の世界に突入です、やばいっすね〜。浅すぎ!
あ、8400+ワイコンの方は、広角専用機として引き続き使わせていただきます。
なんだか単なる自分ネタ披露、失礼しました。
0点

choinoriさん
貞山と言います。
私も昨年まで4年半、Coolpix8800を愛用していました。娘が小学2年から6年生を終えるまで、一番の写し頃はすべてCoolpix8800で撮影しました。
その後、CAMEDIA SP-560を入手するも1週間で放棄、Kiss X2を買ってやや満足するも複数のレンズを常時持ち歩くのに疲れ、今年3月にPowershot S10を購入、SP-560よりずっとマシだが暗所でのノイズが気になり、2週間前にPowershot G11を購入しました。G11は気に入っていますが、今でもCoolpix8800の撮ろうと思った場面がそのまま絵に映し出されるような質感が一番だったと思っています。12万円の価値は十分にありました。
もうCoolpix8800の掲示板はなくなっているだろうと思いましたが、意外や書き込みが継続されていてうれしくなり、つい投稿してしまいました。
現在はお蔵入り状態の我が家のCoolpix8800ですが、いつでも再登板できるように大切に保管しています。
書込番号:10412930
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





