このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年5月24日 20:37 | |
| 0 | 4 | 2006年1月15日 08:23 | |
| 0 | 7 | 2005年12月4日 17:27 | |
| 0 | 4 | 2005年10月14日 22:53 | |
| 14 | 13 | 2006年10月4日 09:13 | |
| 0 | 6 | 2005年9月3日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私は1Dマーク2と5Dを所有しているのですが、今所有しているレンズでボディによってAFが合ったり合わなかったりする現象が出て困っております。
で、質問ですがニコンのデジ一眼はそのようなAFのばらつきが出るのでしょうか?
もしキャノンよりいいのなら室内スポーツ撮影専用にD3Hが出たら購入したいと考えているのです。
0点
>AFが合ったり合わなかったりする現象・・・
合焦に迷うことがあるということなのか、合焦して撮影したはず
なのにボケているということなのか、どちらでしょうか。
レンズによってAF精度(というか感触というかそういうもの)は
変化すると思いますし、中央とその他のAFエリアとでは性能も
異なると思います。ましてやマークUと5Dという異なるカメラ
での比較なのでばらつきは出ても仕方がないようにも思いますが。
この両機を所有する人は多いように思うので、AFのばらつきに
関してはキヤノン関連の掲示板で相談される方がいいでしょうが、
ニコンユーザーの私(D2Hユーザー)としてはニコンのAF性能が
格段優れているとは思えません。
ニコンのカメラに関してはただ一点、「高感度時の画質」をリトマス試験紙みたいに見てみると良いと思います。現状では何の迷いもなくキヤノンを選択することになるはずだと思います。
書込番号:4960114
0点
>>ニコン人さん
キャノンのAFについては某BBSで語り尽くされていて結局メーカーにボディやレンズを持ち込んで調整してもらうしかないと言うのが現状です。
でもニコンのAFも特段優れているわけでないということなら乗り換える必要はなさそうですね。
情報有難うございました。
書込番号:4960209
0点
岩清水さんこんにちは、
自分の感想はニコンの方がピントが正確だと思います。
Canon 10Dを使用していましたが、マクロ撮影時に約2cm前ピンの症状がありました。
よく撮影回に参加しているのですがで周りで使用しているキャノンユーザーもピントの問題はかなりあるようです。よくボディ+レンズで調整している話を聞きます。
ピントの問題で10D→D1Hに変更しましたが全くピントの問題はありません。今まで1枚もピントについて気になったことはありません。
現在はD2Hも使っていますがこちらも全く気になりません。ただしD100を貸してもらった時には10D同様なピントの問題を感じました。
やっばり高級機だから! いやいや低画素だから!(どちらでしょうかね?)
D200は使ったことがないので分かりませんが、D2HS&D2Xではしっかりピントがくると思います。(使っている人から問題ないと聞きました)
今ほしい機種は1D MarkUNなのですがピントはどうなのでしょうかね?
書込番号:5046340
0点
やっぱり高級機だからでしょうね。
自分は、D2HsとD200を所有してますが、D200ではピントが迷う部屋の壁紙でも、D2Hsはしっかりとピントが合います。
また、先日、運動会で、AF−Cを試してみましたが、同じレンズでは、断然D2Hsの方がフォーカス追随が早く、ピントもジャスピンでした。D200では、フォーカスが追いついていない場面も見られました。
価格差を考えれば、当然ですが、やはりD2系の実力を実感しました。
書込番号:5049640
0点
もう一つ、canonとnikonのAF精度の違いについてですが、先日、職場に出入りしている写真館のプロの方に、集合写真を撮ってもらいました。
カメラは5Dで、レンズはよく見ませんでしたが、赤いラインの入った黒のレンズでした。(外付けストロボ使用)
いつもは写真屋さんからプリントしたものをもらっていたのですが、急ぎの用事があって、その場でデータをもらったのですが、それが、驚くほどピンぼけでした。
3枚撮ってもらったのですが、3枚が3枚ともどこにもピントが合っていません。
データを見ると、確かに絞り2.8(開放?)ですから、(集合写真なのにストロボ使用で、開放で撮るなよな!)ピンが甘くてもしょうがないのですが、13人いる人間のうち、どこにもピンがきてないのです。
どう見ても本体の不具合だと思いますが、よくこれで仕事をしているものだとびっくりしました。
書込番号:5049684
0点
harubさん
激遅のレスですがあえて言わせていただきます。
5Dのピンずれは、個体の故障か、プロ(といえるかどうか)が下手
なだけでしょう、AF/MFのスイッチがMFだったとしか思えません、そ
れほど5Dのピンは正確です、D200、D70、10D、1D2、そして5Dを使用
しての感想です。
書込番号:5107432
0点
初めて書き込みをさせていただいています。よろしくお願いいたします。
私はD2Hsが欲しくて毎日カタログを眺めています。
撮像素子がJFET(LBCAST)とカタログにあり、D2XだとCMOS、D200やD70sだとCCDとそれぞれ種類が違うので、名称以外でどのように違うのか、それぞれの長所と欠点などがあれば、教えていただけますでしょうか?
私自身デジカメに関してはよく知らないもので・・・、よろしくご教授お願いします。
0点
JFETはCMOSを構成する半導体の種類を表し、LBCASTはニコンが(共同)開発した撮像素子(CMOSもCCDも含む)の愛称です。
だからこの場合は、ニコンが開発したJFETという半導体で作られたCMOS素子にLBCASTという名前を付けました・・・ということです。
書込番号:4730392
0点
こんにちは。
>それぞれの長所と欠点などがあれば、教えていただけますでしょうか?
理論的なことと現実は少し違いますから、ちょっと難しいですね。
LBCASTはCMOSですから、CMOSとCCDの長所と欠点になりますが、
CCDは高感度でノイズが少ないのですが、消費電力が多いのと、高速読み出しが苦手で、製造単価が高くなりがちです。
CMOSはその逆になります。
ところが、最近では技術が進歩してその差はほとんどないか、逆転しているような場面も見られます。
デジ一眼のような、大きな撮像素子の場合、気にするだけ無駄なような状態になっていると思います。
書込番号:4730574
0点
別の機種でしたが[4722445]の書き込みで、Code Name: Victoriaさんが紹介していたリンクが面白かったですので紹介だけ・・・
[トランジスタ技術]
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2003/TR200302.HTM
ちなみに過去に何度もCCDとCMOSの違いについて質問しているスレッドが立っていて、、、それに対してCCDだCMOSだ!なると色々な技術の話や、それぞれが思っている事などが色々と出てきて収集つかないような事になりがちです(^^;;
CCDやCMOSだからと言って問題になる事は無いですし、撮影された画像で答えが出るのですから、それまでのプロセス自体には、それほど拘らなくても良いような気もします。
D2Hの性能を実現するには、その時点でLBCASTだった・・・というNikonの判断もあるでしょうから、まずは使ってみて・・・で良いのではないでしょうか?
D2Hsについては、D2Hの掲示板も合わせて読み返していけば、相当な知識を得られるとともに、色々な方のサンプル画像などもチェックできます。 ご自身の眼でチェックして色々と御検討下さいませ。
書込番号:4730586
0点
皆様早速のご返答ありがとうございます。
昨日、D2Hsユーザーの仲間入りをさせていただきました。センサーの種類を気にする必要はないとのご意見を戴き、決心がつきました。
値段は338,000円で、価格コムの値段よりちょっと高い目ですが、私がいつもお世話になっている堺市のYカメラ店で購入しました。
開封してすぐにバッテリーを充電し、電源を入れてシャッターを切ると、やっぱりいいですねえ。その時から今もひとり悦に入っています。
皆様本当にありがとうございました。また何かありましたら相談にのってくださいますよう、よろしくお願いします。
書込番号:4735934
0点
JPEGでの使用を考えています。D2系はレタッチ前提の画質との事ですが、実際に使用されている方々はやはりRAWで撮影されてレタッチされているのでしょうか?カメラの主な使用環境は、日中の屋外を予定しています。使用者の方ご教授願います。
0点
露出を絶対に外さない、もしくはオートブラケティングで必ず露出を変えて
複数枚撮影する、というのでしたらJPEGでも良いかも。
私がRAWで撮る一番の目的は、失敗した場合でも何とか救える可能性があるからです。
あと、日中屋外であれば外すことは少ないでしょうが、ホワイトバランスも
合っていなかった場合はRAWで撮影しておけば、後で何とでもなります。
D2HSではJPEGが改善されているのかもしれませんが、発売日前日に手に入れ、
発売日に子供の七五三でJPEG撮影し、その結果を見てから2度とJPEGで
撮影はしていません (^^;;;
レタッチと言っても、全く手を入れず、NCでRAWからJPEGに出力するだけでも、
JPEG撮りっきりと比較して結果が違うような気がします。
D2H,D2HSは、400万画素でRAWの取り扱いが、かなり楽です。
ですから、私はJPEGで撮る気にはなれないですねぇ。
書込番号:4578322
0点
こんにちは
私もD2HとD70ですが、RAW専門でニコンキャプチャーで現像しています。
理由はじょばんにさんと同様、後での救済確率の高さもありますが、撮影時にデジタル特有の設定(階調、カラー、ホワイトバランス、など)を気にしないで済むのも便利です。
また、イメージダストオフ、ヴィネットコントロール、色収差補正といった修正も簡単にできるので安心感も高いです。
CFや保存時の容量問題がなければやはりRAWがお勧めだと思います。
書込番号:4578387
0点
私もじょばんにさん、ゴンベエ28号さん同様RAW撮りを
お勧めします。
HSは持ってなくD2Hは持っていますが、
圧縮RAWですと一枚3−4MB程度ですので4GBのメディアに
1200枚程度撮れます。
後からの救済、大伸ばし時の耐性等RAWで撮っておけば何かと安心です。
NC4のパッチ処理を当てたり、ニコンビュアーでも
JPEGへの一括変換出来ますので。
D2HではRAWでしか撮った事が在りません。
D2Xもまた同じ。
後処理が面倒でしたら、RAW+JPEGで撮って置いて、
ここぞと言う時だけRAWにて編集と言うスタイルも有ります。
なんだかんだといってもRAWがお勧めです。
知人で有ったのがホワイトバランスの設定を前回の
ままで、外で使う時に全て電球で撮っており、それも
全てJPEGで・・・・ってな事も有るので、
RAWですとその程度のミスはミスじゃなくなりますので
お勧めです。
書込番号:4578424
0点
皆さんどうもありがとうございました。とても参考になりました。
本機種を購入したら、また、宜しくお願いします。
書込番号:4587524
0点
以前D2H、今はD2X使っていますがいつもRAWです。
ただしレタッチしません。
撮影時設定のままNCで現像してJPEGにします。
RAWで撮ったら必ずレタッチしなければいけない法律はないので
私はRAWで撮ってノーレタッチです。
レタッチが必要になるという人は、撮影時の設定を間違えた人です。
とはいうものの、私も間違えることはあるので、たまにレタッチします。
書込番号:4626423
0点
私もD50なんですが
必ずRAWで撮っています。
少しRAW力(労力)も必要ですが・・・・(〃∇〃) ぽっ
座布団持って行ってくださ〜い! ( ̄□ ̄|||)がーーん!!・・・・
書込番号:4627132
0点
私は、D2Hですが、ほとんどJPEGです。
だって時間がなくて面倒だからです。
銀塩といっしょで、撮る時の設定がすべてだと思ってます。
よく失敗もしますが...
書込番号:4629939
0点
はじめまして
楽しくこの掲示板を読ませていただいております。良心的な書き込み情報に勇気づけられ、このたびD2H(中古 11000ショット)を購入し子供の運動会から活用しております。甘えて皆様のお知恵を借りたく書き込みいたします。
撮影環境は、快晴時の10時〜15時、JPEG9割(モードV)RAW1割で250枚、現像はニコンプロジェクト及びフォトショップCS、印刷はエプソンPX-G920、専用写真用紙で行います。皆様のご指摘どおり暗部では相当のノイズがありますが、光が回っている部分はモニター上でD70、D100と遜色ありません。
しかしながら六つ切り程度でも、粒子が荒々しく出てしまいます。原因は印刷設定にあるようです。エプロンPMシリーズに比べPXはこのような状態が出やすいと聞いております。
何とか解決できる方法があれば、ご教授願います。
0点
こんばんわ
全く同じ環境(D2H+G920)で使ってます。
基本的な質問で申し訳ありませんが、用紙設定は写真用紙になってますよね?
G920の印刷設定は、プリンタの基本設定のモード設定で[詳細設定]にして[設定変更]をクリックすると[手動設定]画面が開きます。
その中で[イメージピュアライザ]という項目がノイズ軽減機能のようですよ。
↑試しに設定をいじってみて気付きました(^^ゞ
あと、D2H(非s)の板はいわゆる「裏」で続いてますので、次回からそちらに書き込まれた方が良いと思いますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501610215
価格comのトップからだと[カメラ]→[デジカメ]→[NIKON]→[掲示板発売前の製品や生産終了の製品に関してもコチラで!]から入れます(^^)
書込番号:4501055
0点
ゴンベエ28号様 早速の回答ありがとうございます。
現状は、「写真用紙」設定は「超高精細」で出力しております。
ご指摘で再度チャレンジしてみます。
ちなみに、写真のできはいかがでしょうか。
私は、子供のすばやい動きが、D70に比べて格段に写し取れて感動しております。
近頃は、きれいに出力したという欲が出ております。
掲示板を替えてお知恵を借りるようにいたします。D2Hの掲示板でもお声をかけてください。
書込番号:4501626
0点
おはようございます
私はずっとデフォルト(用紙選択のみ)で印刷してましたが、従前のPM-900との画質差に喜ぶばかりで、特に不満なく使ってました。
でも、元々D2Hのノイズに対してあまり気にならない方なので、目が肥えていないのかも(^^ゞ
愛犬の名前ははなさん もD70+D2Hなんですね。
私も同じ構成(しかもD2Hは同じく中古)です(^^)
D2H板にはD70+D2Hという方も大勢いらっしゃいますよ。
書込番号:4502492
0点
ゴンベエ28号様、このたびはお世話になりました。
ただいま帰宅し、ご指摘の仕様で印刷にチャレンジし満足のいく結果が得られました。
かさねてお礼申し上げます。
モニターで再現されるD2Hの色のよさを、子供の写真で再現できて喜んでおります。
あわせて近況をご報告いたします。現在の使用機器は、D70、D2H、F100(所有していたD100は処分済み)となります。D70にはこれといって欠点もありません。運動会のリレーでがんばる子供の記録を残すのとスナップショットで利用を想定しD2Hを購入しました。
しかし、購入後はD2Hの使いやすさに感心しております。400万画素は毎日成長する子供の記録をたくさん残すのに最適です。現在ではポートレイトとしても使用しております。高級機としての面白さもありながら、F100はもとよりD70よりも気軽にで、「撮影する」楽しさを実感できます。
しかしまだ十分に使いきれておりません。特にF100よりも高機能となったダイナミックフォーカス等のフォーカス系の扱いはむずかしいですね。
本来の「D2H」の掲示板に移り、皆様の工夫のほど伺って見たいものです。
今後とも、ご指導よろしくお願いします。
書込番号:4503793
0点
スポーツフォトを撮影しているアマチュアカメラマンです。ず〜っとF4で撮影を続けてきましたがやっとデジタル一眼レフを買う決心がつき、色々悩み抜いた結果・A4以上にプリントッする事はない・基本的に室外で昼間に撮影する事が多いためノイズはそれ程気にならないかも!?・どうしてもシークエンス写真が必要なため8枚/秒の性能は欲しい・予算に限りがある、と考えD2Hs辺りを購入しようと決めました(財産と呼べる程のレンズはないので、メーカ乗り換えも考えました)。そんなに悪い選択じゃないと思うのですが、中古のD2Hを買って予算の余りをレンズにまわしても良いかも!?なんて思い始めタマの良い中古D2Hも同時平行で探していました。終いにはD2Hの新品が出てきたりして・・・
そこでみなさんにご意見を聞かせて頂きたいのですが、新品D2Hs 31万円、新品D2H 25万円、中古D2H(201番台、撮影枚数600枚程度)17万円、中古D2H(204番台、撮影枚数3000枚程度)21万円。この四つのだったらどれを購入します?予算は目一杯です!
金額や好み等、色々な考え方があると思います、あくまでいち意見として参考にさせて頂けたらと思います。よろしくお願いします。
1点
D2Hでも、ISO200専用機と考えて使えばそれほどノイズが目立つことはないと
思います。D2Hsを持っていないので、実際に比較したことはありませんが (^^;
ただ、昼間でも暗部ノイズはあります。特に肌にできる影に乗る場合は少し
イヤな感じですね。
これはあくまで個人的意見ですが、D2HとD2Hsの機能差と価格差を考えたら、
D2Hもアリかもしれないと思っています。
撮影枚数600が17万で、3000枚が21万ですか・・・
その他の状態や出品者によりますが、撮影枚数は少ない方が良いような・・・
とはいえ、予算があるなら新品が欲しいですよね・・・ホントのところ (^^;
価格差で結構良いレンズが買えそうだし、本体は2年使えばD3系が出てきたりして
物欲が駆り立てられることも考慮すれば17万は魅力ですね。
レンズは次に使えますし・・・うぅ〜ん、自分の事のように悩んでしまいました!
書込番号:4497448
0点
シックボーイさん、はじめまして。ココリラと申します。
私もD2Hを2台使用しておりますが、A4以上のプリントは無し、高感度ノイズは、さほど気にしない、との条件でお話させて頂きます。
ご希望の焦点距離が判らないのが難点ですが・・・
1 新品25万のD2Hを1台、スペアのバッテリを1個購入、残金をレンズにまわす。
2 中古17万のD2Hを購入後SCにて点検、スペアのバッテリを購入、残金をレンズへ。
ボディが完動品で新品に拘らないのであればレンズにお金を掛けるのも一つの手段では。
自分の中で撮影領域と画質等を設定されておられる様なので、D2Hは期待を裏切るような機体ではないと思います。御希望のレンズが有れば更に突っ込んだお話が出来ると思います。
書込番号:4497474
1点
こんばんわ
D2HとD70のユーザーです。
D2HよりD2Hsの方がノイズ軽減されているようですが、個人的にはD2Hでも昼間の屋外ならノイズには特に不満はないので、D2Hsは価格差でとりあえずパス(^^)
販売店保証(最低でも6ヶ月)があることを前提に、自分なら17万円のD2H中古を買って、残りで中古レンズを買います。
シリアルの違いで細かい改良があると言う話もありますが、基本的にはファームアップで問題ないと思います。
書込番号:4497550
1点
じょばんにさん、ココリラさん、ゴンベエ28号さん。
早速のレスありがとうございます。余りにも速攻の書込みにビックリしてしまいました(笑)
主にPC関係の仕事をしているせいもあり、デジタル関連商品は最新のスペックの物を購入しないとすぐに駄目になる!というのが頭にあって、やっぱりD2Hsをと思っていたのですが使用者のレスを読んだりプロカメラマンのレビュー等を読んでいるとD2Hで充分のような気がしてしまって・・・(もちろん使用目的を考慮した上でです)現在使用しているレンズも35mm換算で行くとなるとあまり使えないのかな〜と思えば、レンズ購入代金も頭に入れないといけないですもんね。中古に対しては抵抗がないと言われれば嘘になりますが、実際に中古で購入したF4sもマイナス20〜30°の世界でも使用したのに10年の間、一度シャッター幕が壊れた位で後は全く問題なく動いていますから。状態が良ければ別に良いとは思います(ただこの状態が良いと言うのがデジタル機器においては、微妙ですよね)。
F4で主に使用しているレンズは18mm、50mmの単焦点、85〜300mmのズームレンズです。超望遠レンズも一本欲しい所ですが、取急ぎ必要なのは35mm換算で50mm、と85〜300mmですかね。
ちなみに使用用途を説明させて頂くと、冬の間山岳スキー&スノーボードガイドのアシスントをやっておりまして、今後お客さんへのサービスで写真撮影をしたいと思っています。プロのスキーヤー等と違い一般のお客さんは思ったようには動いてくれませんので、AFスピードと連射に優れたカメラがどうしても必要だと言う訳です。撮影枚数も増えるのは間違いないですし、スペック的にはこれ以上ない位ピッタリきてると思うんですよね。ゴンベエさんの言う通り、私も昼間のしかも雪上という至極明るい環境で撮影をしますので暗部ノイズはいいかな〜!?なんて思ったりして。個人的なユースでは、F1などを撮影したりしていますが、今後野生動物なんかも撮って行きたいと考えています。
シリアルに関して色々と書いてあったので少し心配していたのですが、解決する方法があるのならほとんど皆さん17万円のD2Hを入れて見えるようですし、こいつにしちゃおうかな〜。ついでと言っては申し訳ないのですが、オススメのレンズってありますか?
書込番号:4497801
1点
シックボーイさん、こんにちはココリラです。
予算が許されるなら、VR70-200mm。写りは良いですよ。
また、VR24-120mmなら予算的にも射程内かな?
書込番号:4498352
1点
こんにちは。
ボディはほぼ決まったようですね(^^)
35mm換算で50mmのレンズは純正の35mm/f2で決まりでしょう。
デジ一の標準単焦点の定番と言う感じで悪い評価は殆ど見ませんし、私も使っていて全く不満無しです。
望遠系は1本で35mm換算85-300mmをカバーするのは、各社の高倍率ズーム(28-300mm、18-200mm、等)かシグマの50-500mm辺りしかないと思いますが、やはり高倍率ゆえに単焦点や低倍率ズームに比べるとそれなりの写りであることを覚悟しておいた方が良いと思います(私はシグマの28-200mmを使ってます)。
ワイド端を70mm(35mm換算で105mm)スタートで妥協すれば評判の良いVR70-200mm/f2.8とか80-200mm/f2.8DN、シグマ70-200mm/f2.8DG(DGが付かないものは逆光に弱いようです)なんかが候補に挙がると思います。単体でスキー用、テレコン付けてモータースポーツと動物用で如何でしょうか。
これらのレンズは、私自身は使ってません(トキナの同クラスを持ってますが買い換え検討中)が、掲示板で見る限りはどれを買っても大きな後悔はなさそうですよ。
書込番号:4498367
2点
またまた書込みありがとうございます!
やっぱりデジタル機器の寿命は短いという事もあり、数年のうちにはボディを買い換えではなく買い増ししよう!と決心し、使用期間の長いレンズにお金をかける事に決めました。もともと使う事がほとんどない85mm側を捨てるのは全く気にならないのでVR70〜200は憧れますね。予算オーバーですぐには無理なんですが(苦笑)VR24-120も魅力的ですが、やはり300mm側はカバーしていないと困る事が多いので、しばらくは85mm側を切り捨て現在所有しているレンズを使用、VR70〜200辺りをなんとか年明けには手に入れようと思います!
50mm側は現在使用している純正50mm f1.4レンズが使用感がとてもよいし、写りの良さももちろんですが、ズーム幅がなく、視界と同じ見え方の方がバチッと構図が決まる事も多く好きなんで、代替えになり得る純正の35mm/f2でいきたいと思います。(実はシグマの30mm F1.4 EX DC HSMなんかも気にはなっているのですが・・・)
予算が余った分は雪上での撮影に耐えうるようにアクセサリーを揃えたり、予備のバッテリー購入するのにとりあえず当てます。もちろん、余裕のある分は一刻も早くVR70〜200を手に入れる為に貯金です!
じょばんにさん、ココリラさん、ゴンベエさん、お陰でここ数週間のモヤモヤが消えて仕事に専念出来ます(笑)本当にアリガトウございました!使用後はレポを出したいと思います。・・・って、ここはD2Hsの掲示板でしたね。また何か優良情報があればドンドン教えてください!
書込番号:4498753
1点
シックボーイ さん、こんばんは。
D2H板ヘ おこしになったらいかがでしょうか?
あっちの方が活気に満ちててサイクルも早いですから。
書込番号:4498858
1点
仙人さんこんにちわ。
いや〜、ずっとD2HsとD2Hの間でぐらついていまして(苦笑)でも、それもここで書込んで頂いた皆様のお陰で解決しましたから(まだ購入していませんが)今度はD2Hの掲示板にお邪魔させて頂きますので、よろしくお願いします。
書込番号:4499101
1点
シックボーイさん
私は目下D80+D2Hで最高のカメラライフを送っています。
これだけ性格の違うカメラを2台持つのはとても楽しいことです。
>中古D2H(204番台、撮影枚数3000枚程度)21万円
私もこれに近いボディを持っていますが、初期型と比べ、一切トラ
ブルという物を経験したことがありません。ただD2Hは結構酷
使されているので、見極めが大切です。
多分この値段はお店での価格のようですが、少し高いな〜。
いいとこ実勢15マンくらいでは?値切ってみたらどうです。
私の新品は18マン(ポイント引き後)でしたから・・。
書込番号:5504206
1点
違うと思います。
開発時期が違いますし、もし採用しているなら、
F6と同様に、カタログに記載すると思います。
書込番号:4391272
0点
D2Hsは、シャッター耐久性何万回かまでは、カタログに載っていなかったように思いますが、高速連写とシャッタータイムラグが短いようなので、てっきり軽いユニットを引き継いでいらっしゃるのかなぁ?と思いました。しまんちゅうさん、ありがとうございます。
書込番号:4391420
0点
道子さんアトレーパパと申します 自分はD2Hsを使っています
確かに耐久性に関してはカタログには書いて有りませんね
自分の考えではD2Xと同じユニットのシャッターを使っているのでわ?
とおもいますが 皆様のご意見はどんなものでしょうか?
書込番号:4392486
0点
アトレーパパさん書き込みありがとうございます。D2Hsご使用とのことですが、体育館内競技をフラッシュを使わずに、VRが付いていない80−200mmf2.8の望遠レンズを手持ちで撮影された経験は、ございますか?CAM2000になると合焦は、迷わず速くピタッとくるものなのでしょうか?
書込番号:4393236
0点
道子さんアトレーパパです自分は主に鉄道や風景を撮影していますので
体育館内撮影はした事が有りませんので何とも言えません 自分もAF-Sの
80-200 F2.8を持っていますが手持ち撮影はきついです 三脚か一脚の使用をおすすめします AFの合焦ですがCAM2000でもD1系に使用しているCAM
1300でもコントラストの関係又は明るさの違いでAFが速かったり遅かったりします 条件によって変わりますね 余談ですが自分はD1Hも持っていますがAFはD1Hの方が迷いが少ないような気がします
あまり参考にならずすみません
書込番号:4395272
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








