- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
高感度ノイズに関しては別にして
D2Hの画像またはA4くらいでプリントした場合
D70やD100と見分けはつくのでしょうか?
D2Xはどうなんでしょう?
A4までだったら差はでないかも?
昨日、注文したD2Hsのパンフが今届きました。
めちゃショボイ!パンフというよりチラシだね。
ニコンさんやる気がないかも!(^^;)
0点
↓海外のサイトですが、機種ごとに似たような構図のサンプルが出ていますので、実際ににプリントして比較されてはいかがでしょう?
http://www.steves-digicams.com/cameras_digpro.html
書込番号:3950551
0点
それ(チラシ)は正式なパンフレットじゃないですよ。D2Xの時もそうでしたが、最初一枚の速報ニュースみたいなチラシが作られて、後から何ページもある重厚なパンフが出来あがりますので、もう少しお待ちになれば、その何ページもある方がヨドバシカメラやビックカメラ、カメラ専門店などの店頭で持ち帰れますので・・
でもD2Xのパンフの紙質は1枚チラシの安っぽいのと変わりなく、キヤノンの1Ds MarkUや1D M
arkUの豪華なパンフよりはかなり見劣りする物でしたので、D2Hsの物も同様に安っぽいのが作られていると思いますね。この辺りに企業力の差が表れている気がするのは私だけでしょうか・・
書込番号:3952344
0点
FIOさん、タコダさん ありがとうございました。
パンフは楽しみにします。(^^)
書込番号:3954758
0点
こんばんは。
マジで狙ってました。。D2Hs。
400万画素?で、今更フラッグシップ機に何故…。
物凄〜〜くっ、、残念で仕方ありません。
で、僕はパスです。悲しい、、。
こうなると俄然D100後継機に、期待するしか無い訳で、、。
でもD100後継機もいつ出る事になるやら、、。
書込番号:3943142
0点
よく見てませんが、確かにD2Hsは出ましたが、どこが変わったんでしょうか?
2.5型モニターとボディの一部が完全にD2Xと同じになって、PictureProjectが付いた位?
肝心の画素数は400万画素のままですし。。。
あまりに値段が下がり過ぎたD2Hの値段を引き上げる口実に過ぎないと思うのですが。。。
個人的に大変ザンネン!
せっかくキヤノンの1D Mark IIに肉薄する機種が出ると思っていただけにがっかり。
書込番号:3943262
0点
>D2Hsは出ましたが、どこが変わったんでしょうか?
最大連続撮影コマ数がRAWで40コマ、JPEGで50コマに増加した(D2HはRAW25コマ、JPEG40コマ)
となっています。
書込番号:3943335
0点
>最大連続撮影コマ数がRAWで40コマ、JPEGで50コマに増加した(D2HはRAW25コマ、JPEG40コマ)
そうですね、バッファ容量が増えたようです。
あと、画像処理エンジンがD2Xと同じ物が採用されましたね。
画素数が同じままで画像エンジンが改良された事でどの位暗部ノイズが
減ったかは興味があります。
価格はD2Hの発売時と同じですが実売でどのくらいになるかですね。
さて”X”と”s”両方のインレタでも作成して遊ぼうかな〜〜(^^♪
書込番号:3943701
0点
それにしても盛り上がりのない新製品発表?
D2Hの価格下落はこれでおしまい?
ロゴにXを書こうと思っていたら今度はs?
この先どうなるかワカランので塗りつぶすか!
書込番号:3944227
0点
2005/02/17 13:46(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
そうですよね・・・自社開発イメージセンサーとはいえ価格上の同社下位機種より少ない画素数というのはいかがなものでしょうか。元々ですが・・・
ヘビー(?)ニコンユーザーとしては付き合いきれない感じです。400万画素でも新聞原稿やネット上アップ等には十分でしょうけど。メカの部分が素敵なだけに残念ですね。まぁ技術的発達過渡期なので仕方ないのでしょうね。だから面白いのですが。
ご反論もあるとは存じますがキヤノン追撃は今回は完全に諦めてる感じがしますね。居直り強盗系かも。
ところで「s」って506iSとかのsでしょうか?second??
書込番号:3945667
0点
画素数を希望する人はD2Xを、スピード優先の人はD2Hsを選べば良いのではないでしょうか?
書込番号:3946135
0点
2005/02/17 17:40(1年以上前)
キヤノンWSb→WSb改やキヤノンF−1→F−1改並み、いや、以下のマイナーチェンジですかね。
ま、D3シリーズへのメジャーチェンジ、乃至D2XH(?)を期待、かな?
書込番号:3946314
0点
この仕様で受けるのは報道カメラマンくらいでは無いのでしょうか。
せめて600万素にするだけで、爆発的に売れたかもしれない。
不発に終わるような気がします。
書込番号:3947476
0点
不発というか元々月産3000台ですし。
仕事にあえて400万画素の方が都合のいい方々のためのカメラなんでしょう。
他のBBS(D2H板かどこか)でマニアックという表現を使われた方がいらっしゃいましたが。
マニアックなのではなく、プロフェッショナルなんでしょう。
D2ボディ、D2Xの画像処理エンジンで多画素が必要という方はD2Xをということなんでしょう。
D2HsもD2Xもコストはそう大きくは違っていないんだと思います。
ですので、多画素が必要なら素直にD2Xを買えということでしょう。
800万画素版D2を作っても、おそらくD2Xと値段は変わらないと思います。
連写枚数が画素数に応じて、増えるくらいで(800万画素ならRAWで25枚とか)。
なので、800万画素60万円というよりはNikonは1200万画素(とクロップ)60万円を選択したわけですから。
D2Xをどうぞということでしょう。
800万画素になったからといって、おそらく現行D2Hみたいな激安ということはなかったんだと思います。
どちらかというと、800万画素版と1200万画素版の併売よりは、400万画素版と1200万画素版の併売の方がビジネスチャンス、マーケットが広いと判断したんでしょうね。
報道機関がこぞってD2Hsを買ってくれるなら、その判断棲み分けは、それはそれで当たり難じゃないでしょうか。
それとスポーツの方が目に付きやすいですが、元々Nikonが強いのはスポーツ新聞系ではなく、ニュース報道系ですし。
そっちが従来通りNikonとD2Hsを買ってくれるならD2Hsの使命は全うされたと考えてもいいのかも知れません。
書込番号:3947915
0点
実際の所、個々の希望や思いなんて所詮は妄想ですよね・・・
メーカーがそれに答えなかったからガッカリするのであれば、自分でメーカーの
企画担当者になるしかありません。
個人的に、Solid Balloonさんと同じくD3Hにむけてチャージしています!
って、Solid Balloonさんの希望は今年中にD3Hのようでしたね (^^;;;
しかし・・・・・・・・・・
F1桁は6になるまで30年ですが、D1桁は6までいくのに10年足らずになって
しまうかもしれません。
F1桁はどうやら永遠に1桁で歴史に残りそうですが、D1桁は1桁では足らなく
なってしまいそうです・・・
書込番号:3953580
0点
2005/02/19 09:32(1年以上前)
D3シリーズと書きましたが、ニコンの本命はもっと別の所にあると私は期待を込めて思っています。
その本命とは、
名称は「NikonC1」、ディジタル・ダブルフレームサイズ+ディジタル・APC−Cサイズ+35ミリフィルムのハイブリッドカメラ。
F6で消滅したファインダー交換システム。
ディジタル用裏蓋とフィルム用裏蓋の交換でデジアナ切り替え。
過去のニッコールレンズ全て使用可能で、DX系レンズの排除などという某DsマークUのような不細工なことはしない。
「マクロ撮影装置」の復活。
やや無茶な願望か。
書込番号:3954494
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








