このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2007年7月22日 07:43 | |
| 0 | 5 | 2005年5月12日 18:46 | |
| 1 | 11 | 2005年4月23日 08:40 | |
| 0 | 32 | 2005年3月28日 11:08 | |
| 1 | 14 | 2005年3月14日 18:50 | |
| 0 | 40 | 2005年3月12日 01:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「D2Hs」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
メーカーサンプル:
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2hs/sample.htm
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点
1:
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/wforum.cgi?list=imglist&modelName=NIKON%20D2Hs
2:
D2Hsでドッグスポーツなどを撮っています。
撮影者別、カメラ別、利用レンズ別、シャッタースピード別、絞り値別、またはそれらの組み合わせで検索できますので、作例などをお探しの方には有用かと思います。購入時の参考にどうぞ。
【交換レンズ】
・Tamron AF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO(Model A06)
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)
・Ai AF Nikkor 35mm F2D
・Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
・Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
・SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM
・SIGMA APO TELE CONVERTER 2x EX
・Tokina AT-X 124 PRO DX (12-24mm F4)
・Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70〜180mm F4.5〜F5.6D
・Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
・その他
3:
上記のURLはD2Hsの作品に絞り込んでありますが、解除していただければ他社の一眼レフの作品もごらんになれます。購入時の比較などにどうぞ。
書込番号:4446164
1点
D2H/D2Hsユーザーで、鳥撮影専門です。
発売後かなり経過してD2Hsを(D2Hに)買い増ししました。
次期機種発表が近い雰囲気ですが、すべての人が常に新機種を
購入できるわけではありません。D2H/D2Hsは十分期待に応えて
くれるカメラです。D2HとD2Hsの比較をした写真を載せています
ので参考にしてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=55221&key=343366&m=0
書込番号:6563117
0点
既出だったらすみません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/12/1509.html
漸く一般ニュースサイトにてレポートらしいレポートが出始めたみたいですね。
D2Hとのノイズ比較も一部でされているようで。
レポートもこの筆者いつもののパターンで人物、風景、夜街と出ています。
0点
爺ちゃまさん、こんにちは。
D2HsとD2Hの比較レポートが、出た事に気づいていませんでした。
早速、興味深く読みましたが、ついでと言ってはなくですが、
D2Xも交えてのD2シリーズ全機種比較レポートとなるのもが、
早く拝見したいと改めて思ってしまいました。
ニコンの営業上、D2シリーズ全機種比較レポートは、無理なのかな?
しかし、レインボーブリッジの夜景画像の埃には、ビックリですね。
プロの方々でも撮影現場で、チェックし忘れたみたいですね。
書込番号:4233457
0点
ラングレー(no.2)さん、こんにちは。
たしかに、D2Xも合わせた同等画像サイズにしたとき等の比較や原寸大でのノイズ比較等も見てみたいですね。
ゴミについてはメーカーより借用したとありますからそのまま撮影されたんでしょうね。
直接比較では無いですが同じような風景でのD2Xレポートもありましたからそれと比べる事で何となくイメージも掴めそうな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/14/1362.html
そういえば、ラングレー(no.2)さんD2Hsも購入されるようなことを言われてましたね。
是非、比較レポートのアップを!!(^^;
当方も漸く後1ヶ月半くらいでD2XかD2Hsに手が届くところまで来ました。
早く購入したいです。
書込番号:4233685
0点
爺ちゃまさん、こんにちは。
>そういえば、ラングレー(no.2)さんD2Hsも購入されるようなことを言われてましたね。
>是非、比較レポートのアップを!!
うーん、以前確かに言っていましたが、・・・。
納豆は水戸に限るさんの価格を知ってしまって
私の知っているお店では、なかなかあの価格まで落ちてこなくて
なお更D2Xのクロップ機能に使い慣れてきましたら
踏ん切りが、つかない状態におちてしまいました。
D2Xの画像ならかなりUPしていますので、参考にしてみて下さい。
ちなみに3ページと4ページの「ドナルドのボートビルダー1〜3」は、
結構高感度撮影で、大きなサイズのまま載せていますので、
ノイズ等のサンプルになるかと思っていますが・・・。
ニコンさんが、ファインダースクリーンWとDK-17Mを発売してくれたおかげで、
D2Xクロップ機能時におけるファインダー上での確認が、非常に楽になったので、
正直D2Hsの買い増し意欲が、少しそがれた事も否定出来ません。
でも、ポイント合算してでも納豆は水戸に限るさんの価格に今月中になってくれればと
期待しているのですが、・・・。(交渉は、しているんでですけどね。) (^^;A
>当方も漸く後1ヶ月半くらいでD2XかD2Hsに手が届くところまで来ました。
正直に書くとD2Hsの板で申し訳有りませんが、今の価格差でしたら
D2Xの方が魅力的に思っています。
D2Xを購入したての頃には、画素数が少ないD2Hsの方が、
手ブレも目立ち難く、白とびも少ないのではと期待もしていましたが、
D2Xを使い込んできましたら購入前に心配していた手ブレ・白とびを押さえられ
結構扱い易さに気付きました。
逆に画素数が少ないD2Hsには、D2Xに比べてノイズの減少を期待していましたが、
期待ほどには減っていないように判断しています。
書込番号:4233796
0点
このレポート、知らなかったので役立ちました、感謝です。
「ISO800になるとD2Hsの方がD2Hよりわずかだがノイズが少ない」と
レポーターは書かれていますが、私は液晶で見ているのですが、
ISO800以上のノイズの少なさはD2Hよりわずかどころか、とんでもなく
少ないように感じます。塗りつぶしたような不自然さもこの被写体
からは感じられません。こういうのを見ると”徹底的なノイズ低減”
と言っていたニコンの言葉が信じられる思いです。お金がないので
即購入とはいきませんが、私は是非追加購入したい気持ちです。
書込番号:4234116
0点
>ラングレー(no.2)さん
そうですか、まぁ今お使いのD2Xで不満がなくなられたのでしたらそれが一番でしょうね。
価格的に良いところが出たら、なおいいのでしょうがレンズやアクセサリにつぎ込むって方向もあるかな(笑)
>ニコン人さん
こんにちは
このレポートもたまたま朝一で見つけましたがどなたもあげてらっしゃらなかったようなので既出かなと思いつつも上げてみました。
しかし、このレポート、深夜に更新されたようです。
当方もまだまだすぐには購入出来ませんが何とか来月には・・・・と思っています。
それから、アルバム見させていただきました。
一言、羨ましいです(^^;
当方も野鳥撮影しては居るのですが在り来たりの鳥しかいませんし、D70では飛翔物には限界がありますので。
出来たらボディを買うときに合わせてSIGMAの500mm/F4.5辺りも欲しいなあと思っています。
さすがにNikkorは手が出ませんね。
書込番号:4234311
0点
皆さんのD2Hsへのいろんな書き込みを見て、一段と欲しくなっているところです。が、D2Hの中古(新同品)等が20万円くらいで販売されているのを見ていると、最近、D2Hでもいいかなぁって思ってます。(予算的な面もあり・・・)
やはり、HとHsでは実際に歴然とした差を感じてらっしゃいますか?
0点
boobybird さん こんにちは。
D2Hs使ったことないからわかりませんが、D2Hは非常にいいカメラです。
いつも言うんですが、持った瞬間「いい写真を撮ってやるぞ」と言う精神的高揚感がえられるところが大好きです。
D2HsもD2Xもそれは同じかも...
D2Hに興味をお持ちでしたら、こちらの板でなくて、D2H板へおいでください。
あちらの方がこっちよりずいぶん盛り上がってますよ。
入り口は、http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610215です。
書込番号:4176332
0点
boobybirdさんこんにちは^^ カツオドリですか?<Booby
D2Hを利用しております。D2HとHsで歴然とした差は・・・背面
液晶でしょうか? Hの液晶ではピントチェックに難有りですが、
Hsではピントチェックまで使えそうな高精細さです。
RAWを多用することになると思うのでHsのRAWバッファ40枚分は
被写体によっては魅力です。しかし私としては、Hの25枚バッファで
不満を感じたことはありません。
JPEG派の方には、Hsのノイズリダクションは便利でしょう。
D2Hユーザの中では「Nikon Capture4.2でのRAW現像で十分」
との意見が多数派のようです。手間はかかりますがRAWの扱い
が極めて良いカメラなのでRAWで撮る方がツブシが効きます。
(HもHsも圧縮RAWが3-4MBと、D2XのJPEG程度のファイルサイズ。
Nikon Captureでの処理も、D2Xより極めて軽い)
ちなみにHsのRAWも触ってみましたが「HとHsのRAWはかわらない」
という感じでした。
後は、シャッター音が柔らかくなっていたり、CFカードの蓋が
少し大きく開くなった程度ですね。自機種びいきをするわけで
はないですが、まだHsの価格が高めの今は、費用対効果で考え
れば、D2Hの中古は手ごろかもしれません。
ご注意いただきたいのは、割と酷使されるカメラです。
使用者によっては、相当シャッターを切っています。
その点からだけは「中古はお勧めできない・・・かも?」という
意見をお伝えしたいですね。
書込番号:4178044
0点
もしD2Hが新品で在庫が残っていて安かったらD2Hのほうが良いと思います。今D2Hsが35万円としてD2Hの最後のほうは20万円前後でしたから15万円の差です。RAWで撮るのがメインだったり、高感度で撮る頻度が少ないのなら15万円の差はないでしょうね。
書込番号:4180184
0点
D2Hユーザーです。
先日D2Hsで(デモ機)色々撮って見ました。
ISO感度各種(1段ずつ変更)設定して、
他のデモ機を撮ってみましたが
ノイズの出方はD2Hとは別物でした。
背面の液晶は見やすくなりましたね。
室内でしか見てませんが、外での視認性は
かなり向上していると思います。
買い換える程では有りませんが、
暗所での(室内)撮影が多い場合は
今から買うならばHsをお勧めします。
外で使う分にはD2Hの画質には概ね満足してます。
しかし、室内で露出がアンダーになった場合は
ノイズが気になります。
しかし、中古とは言えあのボディが20万とはお買い得ですね。
書込番号:4180625
0点
フリーのスポーツカメラマンをしています。D2HとD2HSの両方の機種を使用していますが、絵作りは「かなりの改善」がされています。特にD2Hの場合ISO800を越えるような撮影の場合(夜のサッカースタジアムなどは1600程度を多用します)、かなりのノイズが乗るのでISO設定を躊躇してしまいますが(新聞社が要求するクオリティであれば十分ですが、自分の「作品」として撮る場合はちょっと・・・)、D2HSは見事にノイズレスになっています。私はそれだけでも「D2HSにする価値はある!」と断言できます。「改良された」AFのアルゴリズムとWBはよくわかりません(WBはプリセットを利用するので)。
書込番号:4181847
0点
kijimunaさん、こんばんは。
質問なんですが、それはRAWで撮っても差が出るのでしょうか?
それともJPEG撮りでのことでしょうか?
書込番号:4182015
0点
203さん、こんばんは!
「RAWは『CCDやCMOS(D2Hシリーズの場合はLBCAST)の生データ』が出力されるので、画像信号処理エンジンが進化したとしてもJPEGには反映されても、RAWデータはイメージセンサーが同一であれば画像は変わらない。」とお考えですよね。私もそう考えていましたが、撮り比べてみると明らかに違う絵が出てきます(一目でわかるほどです)。例えばISO1600でRAWのみの出力で比較すると、D2Hはシャドー部はもちろん中間調までノイズが乗ってきます。また、シャドウ部はつぶれて中間調までの階調が少ない(それが私が高感度設定に躊躇する一番の要素)のですが、D2HSの場合、ノイズ・階調ともにまるで別の絵に進化しています。ISO1600でも全く破綻のない画像です。私は機械屋ではないので、どうしてそうなるかは解りませんが、LBCAST自体が改良されているのか、それとも画像信号処理エンジンに入る前の『前処理(画像信号処理アルゴリズムで言うところの)』が最適化されたのか・・・。近く比較画像をアップしましょうね!
書込番号:4182263
1点
kijimunaさん、ありがとうございました。
やはり両方所有されている方の意見は説得力ありますね。
なるほどです。RAWでも差が出るとすると評価が変わってきますね。
ちょっと考えを改めました。
書込番号:4182500
0点
kijimunaさん、こんばんは
百聞は一見にしかずと申します。ぜひとも画像の公開をお願いします。
あと、スポーツカメラマンということでお聞かせ下さい。
AFの改善はD2Hと比較してありましたでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4182550
0点
boobybirdさん こんばんは、
>やはり、HとHsでは実際に歴然とした差を感じてらっしゃいますか?
kijimunaさんのインプレ、ニコン人さんの紹介して下さいましたWeb、
さらに今月号の月刊カメラマンの記事をトータルで考えると、
ISO400以上の高感度での撮影は、D2Hsはけっこう改善されている
んじゃないかと思うようになってきました。w
※カメラマンの記事は目を通しておいて方がいいと思いますよ。
じつは、私もSCでD2Hsを試写したのですが、撮影の環境の問題か
ほんのちょっぴり改善されてるな、、くらいにしか思ってませんでした。
なので、高感度でのよりよい画像を望むのであれば、D2Hsを
頻度が少ないとか不要というならD2Hでもいいかと思います。
(価格差などなどを含めトータルで考えるべきですが、、、)
補足ですが、D2Hの国内販売分はシリアル上3桁が200〜204です。
中古で買うことになると思いますので、その場合は、204に近い方がいいと思います。初期ロットはヘビーユーザーが多そうだし、ファームが古い場合、ファームアップ時にトラブルが発生する場合があります。
また、D2Hの画像には撮影総数が記録されているので、それも併せて確認するのも良いかもしれません。
参考になるかは不明ですが、D2Hsの画像を再アップしたのでURLを載せておきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=555917&un=47395&m=2&s=0
書込番号:4182634
0点
当方Hユーザですが、Hと、HsのRAWはほぼ同じものに見えますね。
HsのRAWデータは、高ISO時にはデフォルトでノイズリダクションが
設定されています。その結果が反映されているのではないでしょうか?
書込番号:4185204
0点
D2Hs がいよいよ明日からですが、どの程度の方が購入されるのでしょうか。
現在、D2Xにしようか、D2Hs & レンズ追加購入にしようかと悩んでいますので早くサンプルが見たいところです。
と、言ってもまだ資金をこつこつ貯めている最中ですけど。
価格.COM来訪者の方で購入された方居ましたら是非レポートをお待ちしています。m(._.)m
0点
>しまんちゅーさん
すでに在庫がおいてあるんですか。
早い所は早いですね。
自分はまだまだ店舗が開いている時間は平日行く事が出来ないのでこちらでは確認出来ていませんが、この土日中りに探ってみます。
しかしながら、在庫が有る状態だとD2X程の予約は無かったみたいですね。
>写真はポジさん
お近くでそういった催し物があるとは羨ましいです。
地方でも開催して欲しい所です。
>真宮寺さくらさん
ご購入おめでとうございます。
D70 を下にですか。勿体ないような気もしますがそれ以上の感動が大きかったようで、早々に入手された事、羨ましかったりします。
D2X の1200万画素のRAWデータを入手してNC4でちょこっと触ってみましたけどやっぱりかなりきついですね。
それも有って512MBから1.5GBにアップしたのですが。
これからバシバシ撮影されて良いのが出来たら是非見せていただきたいです。
書込番号:4114424
0点
25日(金)am9:50の時点では、ネットで見た限りですが、
ヨドバシカメラ18店舗中16店舗で、在庫が有りますね。
出来栄えは良さそうなのに発売のタイミングが、遅かったために
期待値が下がっていたので爆発的な売れ行きになっていないのでしょうか?!
D2Xの発売当初より間違いなく在庫が、多いみたいです。
これからは、用事が無いときには、ヨドバシに寄りにくくなってしまったかも
気が付いたらD2Hsを購入していたら怖いので・・・。
価格が現状より安くなるのも期待しても良いのかな。
書込番号:4114518
0点
爺ちゃまさま
>ご購入おめでとうございます。今夜、天気が悪いのが残念ですね。
ありがとうです。昨夜はとうとう晴れませんでしたよ。朝起きたら雪が積もってるしぃ。
それから僕、自分のHP作ってないんです。Tcupで無料ブログのコーナーがあるから
そこに作ってみようかな。でも少しでも関心があるなら、やっぱ自分で買ってみるのが
いいと思う。そりゃ気軽にホイッと買える価格じゃないけど、あなたが大きいサイズの
プリントをしょっちゅう必要とする人でないならば、買って後悔しないと太鼓判を押します。
今は24回分割払いで金利免除なんていうローンもあるから検討してみては?
書込番号:4114668
0点
>ラングレー(no.2)さん
ヨドバシカメラには十分な在庫があるみたいですね。
売れ行きに関してはたぶん、画素数が低すぎるって事が1つの要因としてあると思います。
このことがD2H板の方でも結構話題になってましたね。
後、D2Hの底値当時にフラグシップ希望者が一斉に購入していると言う事も原因としてあるのではと。
>気が付いたらD2Hsを購入していたら怖いので・・・。
と簡単に言える所がすごいですね(笑)
自分は現金専門派なんで手持ちが無いと涎を垂らしながら見るしかないです。
>価格が現状より安くなるのも期待しても良いのかな。
在庫が十分あってなかなか掃けなければ価格が下がってくる事も考えられますね。
D2Hほどではないでしょうけど、下がってくれると嬉しかったり。
資金調達完了までに少し期待してみます。
>納豆は水戸に限るさん
こちらも昨夕から雪がしっかり積もっていました。時季外れな雪でちょっと迷惑な天候でした。
撮影した物を大きく拡大するときでも最大でA4くらいですね。
普通は自宅印刷でA4サイズに2枚と言った印刷が多いです。
ですから画素数的には400万画素でも十分です。
撮影は主に野鳥をメインにしていますので焦点距離がテレコン無しに2倍になるD2Xのクロップも捨てがたく
高速飛翔する野鳥を追いかける為のD2Hsの最大連写枚数も捨てがたいと言った状態で悩みがつきません。
ただ、日陰などでは感度を高めないと低速シャッターになって飛翔する鳥がぶれてしまいますので高感度時のノイズが気になっていました。
少しでも多くの写真を参考に出来ればと思っています。
HP等作成公開の暁には是非ご紹介ください。
書込番号:4114786
0点
確かにD70もよくできたカメラだったんですよね。軽いし動作も速い。ただ長時間露光でたまに
画面下に赤っぽいカブリが現れる点が気になっていました。それを防ぐため、わざわざカメラを
寒剤(塩化カルシウムと氷を混ぜたもの)で覆って即席冷却カメラにして撮った事もあります。
それとファインダー視野率が100%あればいいなぁと思った事。これらがキッカケになって
「次の買い替えではD70を下取りに出そう」と決めていました。SLR/nを下取りに
出そうと思った事はありません。ニッコールレンズが装着できるフルサイズ一眼は今のところ
SLR/nしかありませんから。
結果的にこれでよかったと思います。600万画素機から400万画素機に変えたわけですが、
画質が落ちたという印象は全くありません。理論的には画素数が減ったぶん解像度も落ちる
はずですが、数字で表される「解像度」と、実際に目で見た時の「解像感」は必ずしも比例
しません。「解像度」は落ちているはずなのに「解像感」はむしろ向上したような印象を
受ける場合もありますしね。私の場合は画素数がどうなろうと、「解像度」ではなく
「解像感」が犠牲になっていなければいいんです(笑)。D70とD2Hsを比較すると
「解像感」はむしろ良くなっている印象すら受けます。おまけにノイズはキヤノン機なみに
少なくなっているし、動作はとっても速いし。健康の3要素は快食・快眠・快便だそうですが、
D2Hsの3要素はさしずめ快速・快撮・快現像でしょうか。
野鳥を追うためにD2XがいいかD2Hsがいいか結論が出ないという事でしたら、いっそ
D200かD3XかD3Hまで待つというのも手だと思います。どうせデジタルは3年も
たたないうちに、みんな新機種に入れ替わってしまいますからね。
書込番号:4115643
0点
>真宮寺さくらさん
D70は確かにファインダーが弱点の1つですね。後は連写枚数かな。
野鳥撮影時に良く連写でこの間が欲しかった・・・・って事が良くあります。
せめて10枚程度は欲しかったと思います。
こんな経験から連写バッファの多い物がいいなぁと感じています。
でも、ちょっとしたスナップ撮影には軽量なので手軽で使いやすくD70も継続して使っていく予定にしています。
解像感はさすがにフラグシップ機なので高いでしょうね。
Nikonも400万画祖にこだわる以上この点にも力をいれてるでしょうから。
そして、次世代のD3XやD3H、D200・・・これも確かにありかとは思います。
ですが、それはそれでまた新たな高機能が加わるので(と、思います)エンドレスに入ってしまいいつまでも迷い続けるかと思います。
適度な所で決めたいと思っています。
そして、今現在ではD70では物足りなく丁度新モデルが出揃った事もありこの2機種中りで決めたいと思っています。
フラグシップ機で納得出来る方を選定出来れば自分としては最低でも5,6年は使い続けられるでしょうから。
その為にも出来る限り情報を集めている所です。
一番良いのは2機種とも買ってしまうのが・・・・しかし、さすがにそれは無理ですね(笑)
書込番号:4115920
0点
爺ちゃま さん
>野鳥撮影時に良く連写でこの間が欲しかった・・・・って事が良くあります。
>せめて10枚程度は欲しかったと思います。
>こんな経験から連写バッファの多い物がいいなぁと感じています。
実際にD2Xを使っていて、困ったことが起きています。
例えば1GBのCFで、圧縮RAWで撮っていたりすると、
連写しても、カメラのバッファにはまだ余裕があるのに、
CFへの転送が間に合わなくて、
70枚目くらいから急に、連写が効かなくなります。
(最終的には、90枚くらいは撮れるんですが。)
バッファだけ大きくなっても、
転送速度が律速になると、こういうコトが起きるというわけで・・・
でも、サンディスクのExtream3を使うと確かに速いです。
レキサーメディアの、80倍速も、それに匹敵します。
書込番号:4116065
0点
しまんちゅーさん
>CFへの転送が間に合わなくて、
>70枚目くらいから急に、連写が効かなくなります。
>(最終的には、90枚くらいは撮れるんですが。)
これって十分じゃないでしょうか。連写70枚って余り使わないかと。
個人的にはとりあえず20枚も連写出来るなら十分かなと思ってます。
それとも、CF内の撮影枚数が70枚以上なったらってことでしょうか?
D2Xの仕様には連続撮影可能枚数約17枚(非圧縮RAW・クロップOFF)となってますのでたぶん、CF内の撮影枚数の事を言われてるのかなと思ってますが。
ただ、単純に圧縮RAWで枚数2倍・クロップONで枚数2倍だと4倍の枚数になるとして68枚。実際には50枚〜60枚くらいかな。
これだとすると計算的には合いそうですけど。
しまんちゅーさんの仰られてる事はこちらの事でしょうか。
バッファからのメディアへの書き込みはこれから出てくるであろうさらなる高速メディアに期待したいですね。
書込番号:4116162
0点
> 連写しても、カメラのバッファにはまだ余裕があるのに、
> CFへの転送が間に合わなくて、
> 70枚目くらいから急に、連写が効かなくなります。
これはどういう状況なのかよく分かりません。
私のD2Xではこのような現象は起きていません。
書き込み中でも、バッファ残が0枚→1枚になれば1枚は写せますし、
2枚になれば当然2枚連写できます。
MD使用なので後り少なくなるとバッファ開放に時間がかかるようにはなりますが。
書込番号:4116698
0点
爺ちゃまさん、どちらにしようと悩み続けているなら確かに「両方買う」のがベストですね(笑)。
あまりお勧めできる手ではありませんが、もし地元にカメラのレンタルショップがあったら
それを利用してみるのもいいかも知れません。私はカメラのレンタルショップは東京でしか
見かけたことがないんですが、地方にもたくさんあるのかな?
http://www.nationalphoto.co.jp/Rental/price_text.htm
親しい友人からタダで借り受ける事ができれば1番いいんでしょうけど。
D70は歴代のニコンカメラの中で、間違いなく「傑作ベストテン」に入る商品でしょうね。
私の手元にあるいくつかの一眼デジの中で、単に「出動回数」だけでいうならD70が
最も多かったかも知れません。D2Hsを購入する時、D70も手元に残す事も考えましたが
後継のウワサが飛び交い始めた頃から下取り値の落ち込みが加速していますので、やはり
「手放すなら今月中」という結論に至りました。もちろん「壊れるまで使い切る」というのも
良い選択だと思います。600万画素というのはパソコンでの現像でもストレスがないですし。
D2Hsはパフォーマンスには文句がありませんが、やはりプロ用機は重さが気になりますね。
女性が扱うにはチト重すぎの感はあります。事実D1xやSLR/nを使うようになってから
右腕より左腕の方が太くなってしまいました(本当)。
書込番号:4117499
0点
>デジ(Digi)さん
しまんちゅーさんが仰られたのはたぶん「スムーズに連写出来る」事だと思います。
もし、本当に連写が出来ないのであれば個体不良でしょうね。
自分はそういう風にとらさせていただきました。
>真宮寺さくらさん
両機購入はお金さえあれば・・・・ですね(笑)
でも、たぶんそれだとどちらか1つの出番がかなり下がってしまうかと。
さすがにフラグシップ機をスナップ用としては使い切れませんね。
レンタル店舗は残念ながらありません。レンタルの場合、通販感覚での申し込みになりますね。
また、知り合いにもさすがにフラグシップ機を持っている者はいません。
と、いうか自分が勧めてカメラ天国(地獄?)に引っ張り混みましたので知り合いで持ってるのはD70やらキスデジです。
D70確かに後継機の噂もあり一部では製造終了との噂もありますね。
自分は使える物は使い倒す方なのでD70は壊れるまで使うと思います。
使えない物はすぐに処分しますけど。
そして、一眼デジになってから自分はかなりダイエットになりました。
休みで時間があるとブラブラ、カメラを抱えて散歩してますので(笑)
D70ですらこれですから1Kg級のボディになったら同じく腕力がつきそうですね。
*******************************
そして、今日行きつけの店舗や県内の他系列店舗を回ってみましたがD2XもD2Hsも展示・在庫共々ありませんでした。
展示でもあれば店員に相談してサンプル撮影でもと考えていましたが。
やっぱり、ある程度需要が安定して見込めないと在庫として抱えないようで・・・・地方店舗の悲しい点ですね。
書込番号:4117966
0点
「D2Hsはせめて600万画素以上にして欲しかった」という声が多い事から、次のD3Hでは
きっと600万〜800万画素化されるんでしょうね。でもそのために基本感度が下がるようなら
私はたぶん買い換えないだろうな。私にとって「XかHか」は、ファイルサイズの問題もあるけど
「解像度優先か高感度優先か」の選択でもありましたから。思い出せば初代D1登場時は300万
画素でも高画素機だったんですよね。それが今や1000万画素を超えないと高画素と呼ばれない
時代です。高画素&狭画素化はどこまで進むのでしょうね。PENTAXはあの645をとうとう
デジタル化するんだとか。価格は100万円を超えないようにしたいというメーカー側のコメント
でしたが、645のサイズのデジカメっていうのもどんな描写をするのか興味がありますね。
書込番号:4119130
0点
>真宮寺さくらさん
確かに、D2Hs発表以前から600万画素乃至は800万画素の要望の声が大きかったですね。
400万画素の発表があった直後には低価格になっていたD2Hに流れる方も大勢いましたし。(それ以前にも大勢居ましたけど。自分は買い逃してしまった口です)
>それが今や1000万画素を超えないと高画素と呼ばれない時代です。高画素&狭画素化はどこまで進むのでしょうね。
たぶん1200万画素のD2Xの画素数を超える場合、PC側もそれ相応のスペックが必要になりますね。
でも、PCのCPU開発元はクロックの上昇をうち切って他の機能に力を注ぎ始めていますからデジカメ市場もそろそろ高画素化はうち切るんじゃないでしょうか。
>PENTAXはあの645をとうとうデジタル化するんだとか。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/03/16/654854-000.html
これですね。中盤機への導入においてはデジカメの弱点のコントラスト比が重用しされるのではと思います。
それ相応のCCDサイズが必要でしょうね。
しかし、1800万画素・・・・これほどの画素数を軽々扱えるPCって・・・・カメラボディだけじゃなく周囲の環境にもかなり出費が発生しそうです。
書込番号:4119709
0点
爺ちゃまさん
>1800万画素・・・・これほどの画素数を軽々扱えるPC。
もうここまで来たらPCというよりも、1ランク上のワークステーションの世界に
入って来るんじゃないですか?勤務先のオフィスにEWS4800というワーク
ステーションが1台ありまして64ビットCPUを2つ持ち、4GBのメインメモリーが
あるので、これなら何とか(笑)。でもOSがUNIXだから純正のRAW現像ソフトが
使えません(爆笑)。最近出たExpress5800だったらWindowsを走らせられるから、
いいかも〜。明日理事長に買い替えを提案してみようかな(却下されるって!)。
書込番号:4120116
0点
昨日(3/27)、20分ほど新宿で時間があったので、SSにて手持のCFで試撮りをさせてもらいました。
使用したレンズは、VR24-120です。
RAW+JPGで撮って、JPG分をNIKON VIEWでそのままアップしました。
最初、RAWで撮った分をアップしたのですが、なぜだか画像が非常に青くなってしまい、JPG撮影分をアップしています。
何分、急いでいたので、ISOの設定を変えただけで、サンプルになるような画像ではないのですが...。
以前、ヨドバシで試写したD2Hより、シャッター音がメチャよかったです。私のD70と比べると、全くの別物で、車に例えると、ジャガーのドアの開閉音と、わが家のポンコツ9年目のホンダとのそれ、くらい違いました。
欲しい!!
書込番号:4120198
0点
すみません、O/Lアルバムへのリンクは別のアルバムでした。
他のアルバムから、TEST D2HSへ入ってください。
書込番号:4120211
0点
>真宮寺さくらさん
必要なスペックはたしかにPersonalレベルではありませんね。
これからは一家に1台ワークステーション!でしょうか。(笑)
64BitCPUもで初めてWindowsも64Bitに対応した物がでてきてますけどRAW現像ソフトがまだでてませんね。
ソフトも作り直さないといけないようで。
どうせ作り直すなら32BitOSでもサクサク動くように作り直して貰えると嬉しかったりします。
>papa cocoaさん
はじめまして。
サンプル画像有り難うございます。ISO800の画像を見させていただきました。
が、ISDNしかない我が家では閲覧途中でサーバー側から「遅い!」ってばかりにタイムアウト喰らいまして全てを見ることが出来ませんでした。
ブロードバンド回線欲しい〜、だけど、世間から見放された地域なのでまずこないでしょう。(NTT西日本からも提供する事は無い!とはっきり言われてしまったので<=これには昔から腹立ってますが)
だけど、一部だけ開けた状態で見ると確かにノイズが少ないですね。
時間が少なくて余り撮影出来なかったとの事で残念ですね。
もうちょっと低感度と高感度の同じ位置での比較等見たかったですけど、あまり欲をいっていけませんね。
大変参考になる写真サンプル有り難うございます。
書込番号:4120419
0点
爺ちゃまさん、ご挨拶が遅れました。
はじめまして。
>もうちょっと低感度と高感度の同じ位置での比較等見たかったです..
そうなんです、20分後に乗らねばならぬ列車があったのと、新型ホヤホヤの実機を手にして舞い上がってしまい、同じアングルで設定をかえて撮ればよかったとつくづく後悔しています。
当然のことながら、PCへの転送と読み込みは、我が家のPEN4 1.6G, MEM=1GでもD70以上に十分快適でした。
私も、D2Hを買い逃した口なんですが、やっぱいいですね〜、このカメラ!
触るな、危険!って感じ?あぶない、あぶない。
(SSで販売してなくてヨカッタ)
書込番号:4120813
0点
papa cocoaさん
>新型ホヤホヤの実機を手にして舞い上がって
たぶん、自分は新型でなくてもフラグシップ機を持っただけで舞い上がってしまうかもしれません。
取り込み、編集ではやはりその画素数が効いてますね。
>触るな、危険!って感じ?あぶない、あぶない。
ちょっと間違ってますよ。
「見るな、危険!」ではないですか?(笑)
行きつけの店舗でF100とF6が横並びにされていますけどその存在感には圧倒されますので
同じようにD2Hsが並べてあると我慢できなくなりそうです。
とにかく今は資金貯めに集中しています。
書込番号:4121216
0点
>必要なスペックはたしかにPersonalレベルではありませんね。
>これからは一家に1台ワークステーション!でしょうか。(笑)
>64BitCPUもで初めてWindowsも64Bitに対応した物がでてきてますけどRAW現像ソフトがまだでてませんね。
>ソフトも作り直さないといけないようで。
>どうせ作り直すなら32BitOSでもサクサク動くように作り直して貰えると嬉しかったりします。
命令セットが違う為そのままでは動きません。
今の環境で一番遅いのはメモリーのアクセスが遅い為(HDDへのスワップはもっと遅い)です。
メモリーのアクセス速度が劇的に向上しないと改善は望めません。
ワークステーションにしても変わりません。
積んでいるメモリーのサイズを増やすことを考えましょう。
CPU速度よりもメモリーです。
HDDへのスワップよりはましですから
書込番号:4122896
0点
はじめまして。ばねたろうと申します。
D2HやD2Hsのコメントを読ませていただきました。
皆さん画素数が足らなくても、まあこれで十分だと言う意見が多いようですが、私は別の理由でD2Hsにかなり注目しています。
実は私は仕事で、撮った写真を大きく引き伸ばして(1.5mx2mくらい)プリントすることがあり、そうなるとどうしても画素数の多いD2Xが必要になります。
そのためD2Xは仕事用に一台買う予定なのですが、実は画質はD2H系の方がいいのではないかとひそかに疑っているのです。
いろいろな写真を見せていただくうちに、ビックリするような生々しい作品がたまにあり、そういう作品の多くがD2Hで撮られていることに気付きました。どうやってもD2Xでは出ない色なんです。
多分理由はLBCASTにあると思います。ニコンも本当はLBCASTでD2Xを作りたかったのですが、開発が間に合わなくて仕方なくCMOSで出した、という裏話を聞きました。
D2Xの写真もいくつも見せていただきましたが、今のところどれも予想の範囲内の色でしかありません。
もちろん大きく引き伸ばせばD2Xの圧勝でしょうが、A3ノビくらいまでの普通のプリントの場合は、実はD2Hsの方が上なのではないかと思えて仕方がないのです。
今は、誰か知り合いがD2Hsを買ってくれれば、D2Xと同じ条件で比べられるのにと思い、待っている状態です(笑)
それで結果が良ければプライベートにはD2Hsが欲しいですね。
そしてかつての名レンズと組み合わせて撮影してみたいものです。
両方のカメラを買われる方がおられましたら、比較のレポートをお待ちしております。
0点
おぉーそういう御意見が出てきましたか。
私は、D2Hの色で肌色の再現に少し不満を持っています。
あと、モスグリーンに付いても色々とありましたね。
目の肥えた方が見られると違うのでしょうが、私のような素人には、
どれほどD2Hが良いのか、よく分からないというのが本音です。
ただ、光量が豊富な場合はかなり色もよく出ますが、光量が少しでも
落ちると色がとたんに悪くなるように感じています。
しかし、ばねたろうさんの御意見は興味のあるところです。
他の方の御意見も是非お伺いしたいですね。
ちなみに、
> 画素数が足らなくても、まあこれで十分だと言う意見が多いようですが
あまりそう言った御意見は少ないと思います。
「画素数が足らない」とか「まぁこれで・・・」と言われる方は、D2Hを
買っておられないと思いますよ。
枕詞が付かず、単に「400万画素で十分」と言われる方が多いです。
書込番号:4047325
0点
> 画素数が足らなくても、まあこれで十分だと言う意見が多いようですが
私もその一人。
いや、画素数はこれで充分と思っています。
パソコンなどの環境まで考えると、
現在のデジタルフォト全般の現状では、
この辺りが無理のないいいところでは?
それより高画素が必要なら、
”写真はポジ”
かな?
書込番号:4047578
0点
よく見るとここはD2Hの部屋ではなかった!
しかし気持ちは同じです。
D2Hsが出たからと言って、地団駄踏んで悔しがる人はいないのでは?
今日100円屋でXとSのシールを探したんだが・・・。
書込番号:4048127
1点
2005/03/10 11:03(1年以上前)
私はD2Hsの400万画素というのが「素子サイズとのバランスが良い」と思ってるだけで、
だから十分な画素数だという認識は持っておりません。「大は小を兼ねる」で、いくら私が大判
プリントをしないとはいえ、それができるに越した事はないですから。でもデジカメは下取りの
値落ちが激しいから、現実問題として「使わない機能があるともったいない」と思うんですね。
たとえば私のPCの画面はフル表示で147万画素。これより大きな画像は画面からハミ出して
しまいます。アラ探しをする場合は別にして、写真を鑑賞する時は写真全体が画面に収まるよう
表示しますから、PC画面で鑑賞する限りにおいては147万画素を超える画像は私にとっては
意味をなさなくなってしまいます。UXGAでも192万画素ですから、滅多にプリントアウト
しない人にとっては200万画素以上の画像はあまり必要性がないでしょう。それじゃプリント
する場合はどうなのか。
私はドケチなので(爆笑)、2L版までのペーパーにしか印刷しません。A4とかB4でやると
すぐカートリッジの中身がなくなっちゃう。8色インクだからカートリッジ交換も高くつくし。
2L版とはインチ換算で5×7の事。一応私のプリンターの仕様は5760×1440dpiと
書いてあるんですが、5760というのはペーパー送りのペースに過ぎないので実際の解像度は
1440。でも実際やってみればわかりますが、人間の目って結構いいかげんで、2L程度じゃ
出力解像度を1440にしても720にしても違いが全くわかりません。240dpiでもいい
くらい。B4でも360dpiあれば十分じゃないのかなぁ。やった事ないからわからんケド。
仮に300dpiで2L版プリントを作るとするなら、必要な画像情報は315万画素。360
dpiで出力しても(実際はそこまでいらないが)453万6千画素。だから有効画素410万
画素のD2Hsで十分という事になるんです。仮にD2Xを買ったとしても2L版プリントじゃ
400万画素前後にしかならないのだから、800万画素もの画像情報が切り捨てられてしまう。
これはもったいない。だから写真をPCの画面で鑑賞するだけの人とか、大きく引き伸ばす事を
やらない人には、高画素機は猫に小判になっちゃう。
結論として私の2L版プリントじゃ、D2XもD2Hsも同じ画素数データとして扱われるので
「解像度」に差は出ません。小型プリントでも高画素機の画像のほうがより鮮明になると勘違い
してる人が私の身の回りには多いんですが、出力されるデータ量が同じだから解像度も同一です。
しかし解像度の違いが出なくても、1画素当たりの面積の広さからくる違いはハッキリ出ます。
それゆえに私は、2L版のような小型プリントならむしろ画素面積が広いD2Hsの方が有利に
なるだろうと思っているんです。これが私がD2XよりD2Hsに興味を持っている理由です。
長文、大変失礼しました。<(_ _)>ペコリ
書込番号:4049049
0点
2005/03/10 11:24(1年以上前)
ごめんなさい、訂正というか追伸(^^;)。
>十分な画素数だという認識は持っておりません。
という言葉と
>D2Hsで十分という事になるんです。
という言葉はスッゲー矛盾してるように思えますけど、
「私が使うには十分だけど、高級カメラの仕様としては十分とは思わない」という意味です。
失礼しましたぁぁぁっ!((((( ^^)スタタタタッ
書込番号:4049110
0点
2005/03/10 19:55(1年以上前)
こんばんは。ばねたろうです。
皆さんコメントをありがとうございます。
D2Hの発色や光量との関係、実際に使っている方の生の声として、たいへん参考になります。
品質的にRAWで撮ることが大前提ですので、パソコンはかなり大きいものが必要ですね。私は仕事ではデュアルCPUのメモリを4G入れたマシンを使っていますが、それでも複雑なフィルター処理を施した時の処理時間は、快適とまではいきません。
パソコンにはカメラの本体よりもお金をかける必要があると思います。デジタル時代になって後処理がきわめて重要になったので、パソコンもカメラの一部であると考えています。
ニコンの場合はソフトがいいのか、RAWの現像が比較的速いので助かっています。上記のパソコンでだいたい2秒くらいで完了しますが、この作業に数十秒もかかるカメラメ−カーもあり、それだと仕事になりません。
LBCASTに関する推察は、N社の方たちがなぜかHの方を使っているのを見て、またそれで撮った驚くべき写真を見せてもらって、勝手に私が考えたことです。本当にそうであるかどうかはわかりません。
D2Xにも当然LBCASTが採用されると思い、期待が大きかったので、発表の時CMOSと聞いて「なぜ!?」と叫んでしまいました。
両方買ってしまえば答えは得られるのですが・・・(笑)
書込番号:4050805
0点
2005/03/11 23:25(1年以上前)
画素数が十分か十分でないかは鑑賞方法で異なります。
私の場合はA4に印刷して明視距離(一般に25センチ)で見るのが鑑賞条件です。
この条件だとD2XとD2Hの差は分かります。
ただし並べて比較すればです。
でも一旦わかると単独でもわかります。
だからD2Xが必要。
これ以外の条件、例えばLサイズとかモニターの全画面表示だとかなら
当然D2Hで十分です。
なお、色ですがD2XとD2Hでは違います。
ただ、どちらがいいか言えるほど枚数撮影していません。
書込番号:4056846
0点
2005/03/12 02:23(1年以上前)
その鑑賞条件ならXとHsの違いが見えて当然でしょうね。A4に300dpiでプリントすれば
等倍出力で867万画素必要になるのだから。逆に言えばHsが800万画素LBCASTを
搭載していれば、その条件でも(解像感で)違いは見られなかったかも知れませんな。
書込番号:4057846
0点
2005/03/12 02:40(1年以上前)
あっ、しまったぁ。まだHsは発売されてなかったんだった。
でも画素数は現行Hと変わってないから理屈は同じか。(^^)ゞポリポリ
書込番号:4057916
0点
2005/03/12 07:09(1年以上前)
> その鑑賞条件ならXとHsの違いが見えて当然でしょうね。
いや、当然ではありません。
2枚ならべてじっと眺めてしばらくたって違いが分かる程度です。
300dpiというのは地図や新聞の株式欄等の微細な文字を複写して、
かつ目の前10センチで見る等、「鑑賞」とはほど遠い場合に要求される極めて高度な水準です。
普通に写真を「鑑賞」するときのレベルはもっとはるかに低い。
論より証拠、私のHPにD2Hの実画像が載っていますがA3でプリントしてみてください。
「鑑賞」には何の問題もありません。
(実は過去ログでさんざ書いたこと。
他の方もD2HでA3印刷を目に前で見ても全く問題なしとレスいただいています。)
ちなみにD2Xの実画像も載せてあります。
書込番号:4058205
0点
2005/03/12 15:11(1年以上前)
>いや、当然ではありません。
>「鑑賞」とはほど遠い場合に要求される極めて高度な水準です。
それはむろん知ってますよ〜(^^;)。私の言葉が足りなかったけど、「もしあなたの目が人一倍
鋭くて300dpiの細かさを見分ける事が可能だったとしても、それは不思議だとは
思わない」という意味のフレーズです。前にも書いた事ですが、人の目には240dpi
でも十分高密度に見えます。ただ人の目の能力は個人差があるし、以前ガーナに行った時、
そこの人達は想像を遥かに越える目を持っていました。私なら超至近距離で見分けられる
2つの点の最小距離はせいぜい200ミクロン。でも、彼らは50ミクロンの2点さえも
分離していましたから(現地でボランティアとして目の診療をやった時にわかった事です)。
日本人でそこまで高い分解能を持つ目がある人はいないだろうと思いますが、もしかしたら
あなたもガーナの人と同じ目があるかも知れない(否定はできない)と思ったもんですから、
それで「違いが見えても当然でしょうね」と書いたわけです。わかっていただけましたかぁ?(^^)
書込番号:4059801
0点
2005/03/12 18:00(1年以上前)
どうしてそう極端なことを持ち出すのかなあ?
モンゴル高原に住んでいる人は視力5くらいだという例があるけど
このBBSの読者にはこの国に住んでいる人が多いんでしょう。
(日本語のBBSだし)
だから論より証拠、私はちゃんとD2XとD2Hの実画像も提供してるんだから
皆さんが自分で印刷して判断すればいいことです。
仮にA3印刷できなくてもポスター印刷ソフト(A4複数枚に印刷)なら
たいてい持っているのではないでしょうか。
それもみ〜んな、既にあちこちに書きましたよ。
書込番号:4060532
0点
2005/03/12 18:33(1年以上前)
はい、はい、わかりました。私が非常識でした。ごめんなさいね。では、これで・・・。
書込番号:4060682
0点
2005/03/14 18:50(1年以上前)
カメラマンだか何だか知らんけど、いるよねー、専門家ぶって
「自分は写真に詳しいんだよ」といわんばかりに知識を誇示するヤツ。
写真の見方も物事の考え方も、人それぞれ違っていていいのにさ。
プライドが人一倍高いから、反論されると言い返さずにはいられないんだろな。
書込番号:4071200
0点
D2Hs・・・皆さんの間ではかなり不評のようですね。
まあ、400万画素と聞けば今ごろ・・・って感じはしますね(^^;
ですが、僕はこの機種を狙っています。
まあ、もっと後の話ですが・・・。
実際に1000万画素を超えるクオリティーがあっても、容量をくうばかりであまり役に立たないと思います。(あくまでも僕の場合です)
A4サイズのプリントなら400万画素で十分に事足りると思いますし、
それ以上に引き伸ばす事がほとんど無いです。(これも僕の場合です)
大きく引き伸ばしをされる方には不満が多く残るカメラだとは思いますが、
ネットやA4サイズくらいのプリントがほとんどの方なら、かえってこのD2Hsは有難いカメラだと思います。
RAWで撮っても容量は最小限に食い止められますし(*^^*)
僕はD70とD100を使用していますが、600万画素必要ないくらいです。
まあ、それぞれ人によって使い方はまちまちだと思うので期待の仕方も変わってくるのでしょうね。
僕にとっては凄く有難い1台となりそうです。早く欲しいですね〜。
0点
2005/03/08 13:04(1年以上前)
そうそう。いるんだよね〜、使用体験記を書いているフリをして、
結局は自分の機材自慢をしたいだけのヤツがさ。
ま、誰のことだとは言わないがね。フッ(笑)。
書込番号:4039292
0点
2005/03/08 13:13(1年以上前)
沢山の書き込みを拝見いたしましてほんと参考になってます。
実際、僕も来年ですけど、D2Hsを考えてます。
410万画素というのが有難いです。(僕にとっては)
今のままのPC環境で使えますしね。(*^^*)
D100の後継機種も今年中には出るようですが、あまり考えてないですね。
やっぱり最終的にはプロ機に勝るものは無いと一人で勝手に思い込んでますから(^^ゞ
まあ、実際に発売されてからの皆さんの評価が待ち遠しいです。
実際に手にするのはもっと待ち遠しいですが(^^ゞ
書込番号:4039317
0点
一般庶民だよさん、初めまして。
>ま、誰のことだとは言わないがね。フッ(笑)。
私のことをおっしゃてるとしたら、お気に触ったことお許し下さい。
別に機材自慢ではなく率直な感想です。
越後 リョーマさん、いつもレスありがとうございます。
個人的にはD2XでのISO800以上の画質(特に暗部)は期待を下回ったので、D2Hsに非常に期待し、購入を検討している次第です。(D2ボディに惚れたというのもあります)
書込番号:4041898
0点
> ま、誰のことだとは言わないがね。フッ(笑)。
ワタシのことだね。
> ニコン人さん
D2XのノイズはISO400でギリギリです。少々がっかりでした。
書込番号:4042804
0点
2005/03/09 01:49(1年以上前)
>410万画素というのが有難いです。
今って画素数至上主義に走り過ぎている感じがしませんか?テレビショッピングなんかで
デジカメが出てきても画素数のPRばかりやってる。D2Hの画素数なんて、今やコンパ
クト機はもちろん携帯電話内蔵カメラにさえ追いつかれ始めているありさまです。確かに
D2Xの画質は素晴らしい。特に最低感度で撮った画像は、パーフェクトすぎるほどです。
アラを見つけるのが難しい。
でももともと数百万画素用のサイズのCMOSに1200万画素も詰め込んだもんだから、
D2Xの1画素当たりの面積は光学一眼レフデジカメの中では最小になってしまいました。
D2Xの最低感度はISO100ですが、その実効感度値が80ぐらいになっているのも、
高感度域のノイズがうまく処理しきれないのも、最小画素である事が影響しているのでは
ないかと思います。やっぱりオーバー1千万画素を目指すなら、35mmフルサイズ化が
バランス的にも良くなるのでしょう。あの1DSmk2にしたって、もしもあの画素数で
APSサイズだったら、あそこまでノイズレスにはできなかったのではないかと思います。
また風景写真をやっていますとコントラストが強い場所で、ハイライト部かシャドー部の
どちらかを犠牲にしなくてはならない場面をよく経験します。デジカメは露出許容範囲が
狭いためにそうなってしまうのですが、その範囲(D−レンジ)も1画素の面積が大きい
ほうが広くなる傾向があります(画素面積だけが決定要因じゃありませんけど)。だから
受光素子全体のサイズと画素数には「ちょうどいいバランスの組み合わせ」があるんじゃ
ないかと思うんです。APSの大きさなら1200万画素より400万画素の方が全体の
バランスが取れていると私は感じています。
>僕も来年ですけど、D2Hsを考えてます。
ああっ、そーゆー考え方はイカンですなー。来年なんて言わず、今月25日には必ずカメラ店に
買いに行くべし!欲しい時が買い時ですよー。何?予算が足りない?今は20回分割までならば
金利・手数料なしのローンがありますよ〜。だから来年なんて言わず、今月買っちゃいましょう!
もしかして背中を押して欲しいとか?いくらでも押しますよ。ほれほれ(ノ^^)ノ☆ドン!ドン!
書込番号:4043056
0点
画素数ははっきり数字(数値)で表されるのでインパクトがあるので
しょうね。いつからか、車の広告は馬力表示を前面に出さなくなった
ように思うのですが、カメラもそういう時が来るのでしょうか。
万舟さん、”ワタシのことだね。”、D2x購入したのかと思いました。
”D2XのノイズはISO400でギリギリ”、ですか。ノイズ、ノイズの
大合唱が聞こえてこないのが不思議です、これからかな。それと
AFの癖もD2Hから劇的に変わっているとは信じがたいのですが、
私と同じ鳥撮影の人たちもけっこう購入しているようです。これも
不思議な感があります、やはり画素数の魔力かなー。
書込番号:4043468
0点
2005/03/09 21:26(1年以上前)
やばいなぁ。D2Hsは私のD70とVR24−120mmを下取りに出して買う予定でした。
D2Xが出た頃に1度査定してもらいましたが、その時の査定額は計8万円でした。ところが
キヤノンのキスデジN発表以後、D70の下取り相場の下落の幅が大きくなったそうで、今日
もう1度査定してもらったら5万円と言われ、ガッカリ。たった2週間で3万円も落ちるかぁ?
D2Hsの売価を35万円と仮定し、D70の査定が8万円なら追い銭は27万円という計算を
していた私は大慌て。これじゃ追い銭は30万円になってしまうし、25日には査定額がもっと
下がるかも知れない。追い銭が30万円を超えればD2Hs購入計画は頓挫します。先行きが
かなり怪しくなってきました。どうしようかなぁ。ヤバイなぁ。
書込番号:4046383
0点
2005/03/10 00:24(1年以上前)
必要な人には価格以上の価値をもたらすこともあるし
そうでない人にはただの重たい一眼デジカメだなあ、
まあ汗水垂らして稼いだ金だ、
遣い道を誤らないようによ〜く考えよう。
書込番号:4047717
0点
2005/03/10 00:36(1年以上前)
越前リョーマさん、こんばんわ。
査定額そんなに下がりましたか・・・
僕はもうしばらくD70とD100の2機種と付き合っていきます。
まず、広角レンズとVR70-200を手に入れてからボディーへと考えてます(^^;
いっそのことヤフオクとかで売りに出した方が高く売れるのではないでしょうか?
まともにお店で下取りに出すとほんとに安く叩かれますからね〜。
一時期、D100を手放そうかとも思いましたが、査定額のあまりの安さに参ってしまって売りに出せませんでした(^^;
今ではヤフオクでも値段は高く出ません(T^T)
書込番号:4047794
0点
2005/03/10 01:43(1年以上前)
Re:いしやんさん
カメラに限った事ではありませんが、デジタル関連はモデルチェンジ周期が短いですからね。
百万円近くする物でも3年経てば二束三文です。下取りに出すくらいならまだ使い続けた方が
マシと思う事がよくあります。D2Xボディーも恐らく3年後は10万円つくかつかないかの
水準まで落ちるでしょう。D2Hsも、下取り値はひどいものになるだろうと覚悟しています。
ですから高級機を2〜3年程度で手放すと損失が大きいので、せめて5年ぐらいはつきあって
やりたいですね。言い換えれば5年経過しても現役で使えるカメラであるかどうか、この点も
よく考えて買いたいものです。オークションは最近トラブルが新聞記事を賑わしているので、
あんまり使いたくないですねえ・・・・。
書込番号:4048085
0点
2005/03/10 21:42(1年以上前)
越後 リョーマさん
ちょっと時間が経っちゃいましたが親切なご回答ありがとう御座います。よく理解できました。もうちょっと待ちます。
でも、個人的には500mmF4のVRが早く出てほしいですよね・・・実は。
根拠は無いんですけど、現行長玉のU型が同じ年にすべて出揃った?記憶があるんで、VR300も出たし夏ごろに期待してます。
書込番号:4051366
0点
2005/03/10 22:42(1年以上前)
Re:はげわしくん
>親切なご回答ありがとう御座います。
どういたしましてと言いたいけれど、私、何か親切な回答なんかしてましたっけ?(^^;)
>個人的には500mmF4のVRが早く出てほしいですよね。
えー!500ミリ買うんですかぁ?すごい。現行モデルで定価96万ですから、VRがつけば
100万オーバー確実と思いますが・・・・それにしても、ここは経済力がすごい人ばかり(^^;)。
貧乏人で無理してH2sに手を出すのは私ぐらいなもんか・・・・(;o;)。
書込番号:4051800
0点
2005/03/10 22:50(1年以上前)
越前リョーマさん、僕もですよ〜(笑)
それどころか、良く考えたら、来年は嫁さんと10年になるんですよね。
スイート10とはいいませんが、何かしないと・・・(汗)
デジカメはかな〜り先伸びになりそうです(大泣)
書込番号:4051870
0点
2005/03/11 00:29(1年以上前)
あらら、D2Hsの事をH2sって書いちゃった。H2は国産ロケットの名前じゃん(^^;)。
Re:いしやんさん
10周年おめでとうございます。確かに結婚記念にダイヤの指輪は喜ばれますが、真心が
こもっていれば何でもいいんじゃないでしょうか。アクセサリーは相手の好みをつかんで
いないと難しいですが、腕時計なんかはダイヤより安い上に喜ばれやすいのではないかと。
包みの中に光センサー付きのメッセージカードを忍ばせておくという奥の手もありますよ。
包みを開くと光が当たってメッセージが流れます。これって結構おしゃれです。ついでに
ニコンのクールピクス4100あたりをオマケにつけて・・・・(^^;)。
書込番号:4052506
0点
2005/03/11 08:20(1年以上前)
越前リョーマさん、おはよう御座います。
アドバイス有難う御座います。
しかし困ったことに、嫁さんはキスデジ持ってるんですよね・・・(汗)
そんでもって腕時計もロ○レックスを。
若い頃におじいさんに買ってもらったそうで・・・
嫁さんの家族はロ○レックス家族だったので・・・(笑)
メッセージカードは凄くいいアイデアですね。
是非活用させていただきます。
有難う御座います。
書込番号:4053402
0点
2005/03/11 20:51(1年以上前)
今日、帰り道でカメラ店へ寄りましてD70とVR24−120を出してきました。これ以上相場が
下がる前に処分せねばと思ったからです。査定値は5万のところ、何とか以前の8万で
お願いできないかと粘ったところ、OKしてもらえました。しかし問題はD2Hsの売値です。
私がHsを買うには下取りに8万円の値がつき、さらに売値が35万円でなければなりません。
精一杯譲歩しても36万円までです。ところが店長から聞かされた売値は、非情にも39万円。
店の利益をギリギリまで削っても38万円より安くはできないと言われました。終わったな・・・・・。
Re:いしやんさん
というわけで、私のD2Hs購入計画は夢と散りました(ToT)。D100後継機に望みを
つなぐしかないですね。ところでロレックスの時計・・・・質屋へ持って行ったらD2Hsが
今月買えるようになるかも (冗談ですよ)。(^^;)
書込番号:4055870
0点
2005/03/11 21:15(1年以上前)
越前リョーマさんこんばんわ。
そうですか・・・D2Hsやっぱりそんな値段に・・・
結構高いですね。あと2ヶ月ほど我慢すれば予算的にいけるのでは?
やっぱりD100の後継とD2Hの後継では基本が違うのではないでしょうか?
僕はD100の後継機種は購入の検討には入っていません(汗
それならD100使いますよ(笑
まあ、単にプロ機が欲しいだけなんですけどね・・・(汗
ローレックスを質屋ですか・・・いいかも!?(笑
まあ、ボディーよりもレンズを先にそろえないと話にならないので、
広角(トキナーとシグマで2本)と純正のVR70-200 F2.8を購入してからにしますよ。その前に記念日貯金ですけど・・・(苦笑
書込番号:4055999
0点
2005/03/11 21:46(1年以上前)
Re:いしやんさん。
今日もお仕事おつかれさんでした。さて・・・・
>D100の後継とD2Hの後継では基本が違うのではないでしょうか?
そりゃそうです。ファインダーの見え味からして別次元ですから。ミドルグレード機のメリットは
「軽さ」です。私は風景派で、時として車も入れないタイトな山道を何キロも歩きますから重さも
重要になってきます。かつてD1xを使っていた時があるんですが、これからD70に乗り換えた
とき、帰宅後の疲労の度合いがあまりに違うので驚いた経験があります。ミドル機はプロ機と比較
して確かにパフォーマンスは落ちますが、「そのぶん疲労防止に役立ってるな」と思えばミドル機も
捨てたものじゃないなと思ってます。手元には他にEOS−1D(mk2ではなく古い方)もあるの
ですが、D70使用後にこれを使うと、まるで筋トレ用のダンベルを持ち運んでいるような錯覚さえ
覚えます(笑)。ですからD2Hs購入計画が頓挫した今、「軽さを買う」という意味でD100の
後継機もいいかも知れないと思い始めているんです。
書込番号:4056147
0点
2005/03/11 22:34(1年以上前)
Re:越前リョーマさん。
そうだったんですか?「軽さ」ですか。
僕はD100、D70と軽いものしか持った事が無いのでそれには気が付きませんでした。
それではD100やD70は現役で残しておき、新たにD2Hsを購入する計画を練り直そうと思います。といっても、購入計画を実行する頃にはまた新型が出ていると思いますけど・・・(汗
まあ、夏までには確実に発表されるわけでしょうし、どちらにしても購入は間近ですね(笑)
またお暇があれば僕の掲示板にでも遊びにいらしてください。
山歩きの写真なんかも拝見したいですし(笑)
書込番号:4056493
0点
2005/03/12 01:01(1年以上前)
Re:いしやんさん
移動の必要がないスタジオ撮影は別にして、屋外の風景撮影は「足で稼ぐ」撮影ですよね。
カメラの重さというのは肩に担いだ直後はそんなに気になりませんが、それを持って2時間も歩くと
カメラの重量の違いが身にしみて来ます(笑)。D1やEOS−1Dを持ち出すと山の頂上に着いた
頃には肩は痛いわ腕はだるいわで大変でした。ところがD70を使い始めると「これは楽だわ〜」と
いう感じ。車で移動するだけならさほど違いはないんでしょうが、徒歩で長距離歩くとなると、僅か
500gの違いが疲労度に大きく影響してきます。ですからD1や1Dを持って出かける時は疲れを
覚悟して出かけました。リュックには必ずリポビタンDとユンケルを入れていましたね。もし疲れて
撮影意欲が減退したらそれを飲み、山の中で「ファイト〜いっぱぁつ!」と叫んでました(←バカ)。
重いプロ用機を買う時、それとは別に軽量機があると確かに心強いです。画質よりフットワーク
優先という状況だってありますからね。その一方で三脚は重いほどいいんですが、歩く距離が
長くなりそうな時はついつい軽い方を持ち出してしまいます。それで不安定になればヒモで石を
三脚にぶらさげて補強する事もやります。いつだったか撮影中ヒモが外れて石が足の上に落ち、
森の中に悲鳴を響かせた事があったっけ(^^;)。え?掲示板ですか?あまり自慢できるような
写真はないのですが、機会があったらお邪魔致しますね。
書込番号:4057464
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










