このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 19 | 2007年8月6日 00:38 | |
| 5 | 26 | 2007年2月26日 22:54 | |
| 0 | 5 | 2006年10月29日 06:21 | |
| 2 | 2 | 2006年6月28日 02:10 | |
| 0 | 13 | 2006年1月9日 00:58 | |
| 0 | 3 | 2005年12月3日 11:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ほんとうですね。
つーことは、次機種の発表はすでにカウントダウン?(^_^)
書込番号:6069715
0点
つーか、事実上、高速連写機が自社ラインナップに欠けている状態ですよね。
もしかしたらD3X以前にサプライズあるかもしれませんね。
書込番号:6069780
1点
高速はXsのクロップで凌いでもらい、フラッグシップの同時発表?
しかし、2トップの一時的とはいえ空席は、出来るなら避けてほしいと思います。
何れにせよ、F2→10Dさんの仰るようにカウントダウンですね。
書込番号:6069895
0点
やっぱ、D2H(D2Hs)とD2Xクロップは気持ちの良さが違うから
「凌げ」はしないが・・・・・・D2Hから3年ちょっとだから、そろそろなのかね・・・
慌てなくて良いから「中途半端なもの」だけは簡便して欲しいね。
じっくりいって欲しい、じっくりと・・・・・。
書込番号:6069918
0点
>慌てなくて良いから「中途半端なもの」だけは簡便して欲しいね。
じっくりいって欲しい、じっくりと・・・・・。
いや、もうとっくに慌てるべき状況ですよ。
もうとっくの昔にじっくりとか言っている時期じゃないですね。
すぐさま中途半端じゃないものを出さないとどうにもならない状況というのが
このカテゴリーの実際にニコンが置かれている状況だと思いますけど。
ちょっと前に話をしたニコンの人もそういう認識みたいだったですよ。
書込番号:6069961
0点
ならぬ勘弁、するが簡便、なんちゃって・・・
書込番号:6069969
0点
「いや、もうとっくに慌てるべき状況ですよ。」ですか・・・・・。
D2Xsさんは、大変な世界においでの様だ・・・・。
ワシなんか1枚撮って、じっくり再フレーミングしてタイミング見据えてまた撮る・・・・・。
ですからモードラすら要らなかったなぁ・・・、バランスの為付けてはいましたが・・・。
現状のノイズ程度も、A4以下で印刷する分には十分処置できるもんで問題ないなぁ・・・。
ノイズが気になるのなら今は、D80やD40なのですかね・・・・
新しいのはどんどん良くなっていく・・・(このクラスが一番儲かりそうですね)。
D?H,D?X系も時間の問題でしょうが、商品寿命は短いですね・・・・。
ワシは少しD1,D2系でフリーズしておきます。目的の写真は撮れるもので・・・。
PCのOSもそうだが、デジカメも新機種ラッシュでメーカはウホウホ・・踊らされている・・・そういう時代ですね
書込番号:6070328
0点
D2Hsが製造終了すれば、店舗の在庫がなくなるのを見込んで新機種の発売でしょうね。
量販店でも在庫わずかのようですから、数ヶ月後にD3Hの発売でしょう。
過去の例だと(記憶が不確かですが)、3月発表、5月末発売でしょうかね。
予想されるスペックなんて分かるわけないので全くの想像ですが、
APS-C、800万画素、10コマ/秒(クロップ時12コマ/秒)、
ISO=100〜3200(+2段増感で12800まで)、CF/SDダブルスロット、
RAWデータはNCで現像可能(有料バージョンアップのv5にて)・・・
全て何の根拠も無い私個人の希望的観測です。
書込番号:6070375
2点
>パシャ爺さん
>「いや、もうとっくに慌てるべき状況ですよ。」ですか・・・・・。
D2Xsさんは、大変な世界においでの様だ・・・・。
なんか人をバカにしているように聞こえますが。
>ワシなんか1枚撮って、じっくり再フレーミングしてタイミング見据えてまた撮る・・・・・。
そもそもHシリーズの性能、特徴が活きる撮影ジャンルではなさそうですね。
>ですからモードラすら要らなかったなぁ・・・、バランスの為付けてはいましたが・・・。
現状のノイズ程度も、A4以下で印刷する分には十分処置できるもんで問題ないなぁ・・・。
で、なぜH持っているんですか?
それならパシャ爺さんさんにはD80クラス以下の方があっているんじゃないですか?
フラッグシップ2台持っているのはなぜですか?
>ワシは少しD1,D2系でフリーズしておきます。目的の写真は撮れるもので・・・。
PCのOSもそうだが、デジカメも新機種ラッシュでメーカはウホウホ・・踊らされている・・・そういう時代ですね
別に必要でなければ買わなければいい、必要なら買えばいい、それだけのことですよ。
必要とする人がいるから、メーカーが出す。
メーカーが出すから買う人も出てくる。市場主義社会の経済の基本ですね。
別に今に始まったことではなく、いまさらどうこういうことじゃないですね。
踊らされているというのも、要は言い方の問題です。
踊りについていけないから、時代に置いていかれるという言い方も出来ますからね。
そういう風に他人を揶揄するようなネガティブな言い方は見苦しいだけ
ですからやめたほうがいいですね。写真の撮り方は人それぞれですから、
それでいいでしょう。
書込番号:6070630
2点
なんか、失礼な表現してしまったのかな・・・・・。
昨日からの訪問者のくせに、無礼な表現失礼いたしました。D2Xsさん
「で、なぜH持っているんですか?」
Hの所有は、タイムラグの少なさとチャージの速さからのタイミング喪失減少の為です。
「フラッグシップ2台持っているのはなぜですか?」
2台だけではありませんが、壊れにくいだろうからです。
「別に必要でなければ買わなければいい、必要なら買えばいい、それだけのことですよ。」
ごもっともでございます。
「そういう風に他人を揶揄するようなネガティブな言い方は見苦しいだけですからやめたほうがいいですね。」
これが私の発言「D2Xsさんは、大変な世界においでの様だ・・・・。」のせいですか・・・。
顧客からの厳しい注文への対応・・・・との意味だったのですが・・・・。
表現の不足は、改めてお詫び申し上げます。「失礼致しました。」
書込番号:6070941
0点
>パシャ爺さん
いえ、パシャ爺さんさん、
わたしもちょっと意図が分からず過剰反応してしまいました。
難しいですね、文字だけのコミュニケーションは。
>「で、なぜH持っているんですか?」
Hの所有は、タイムラグの少なさとチャージの速さからのタイミング喪失減少の為です。
「フラッグシップ2台持っているのはなぜですか?」
2台だけではありませんが、壊れにくいだろうからです。
確かにそのへんだろうな、と思ってました。
どうもここまでの書き込みでフラッグシップを使われている理由が
見えてこなかったもので。
壊れにくいのは確かですね。
私もD2Xは2年間使って何度も壊れていますが、それは私の使い方が
ハードだからで、フラッグシップでなければ使えなくなっていたかなと思います。
そういう意味でもD2系ボディの耐久性は素晴らしいですね。
いや、何にせよ、私もここのニコン板には長いですし、これからも場合に
よってはお世話になるのでよろしくお願いします。
ぜひ積極的かつポジティブで有意義な情報のやり取りをしましょう。
書込番号:6071047
1点
>ぜひ積極的かつポジティブで有意義な情報のやり取りをしましょう。
いや、ネガティブでも有意義な意見もありますよ。^^;
どっちの意見も、とらえ方次第で有意義にもなります。(^◇^;)ゞ
書込番号:6071258
2点
>いや、ネガティブでも有意義な意見もありますよ。^^;
どっちの意見も、とらえ方次第で有意義にもなります。(^◇^;)ゞ
F2→10Dさん、意味分かりません。
分かりやすく例でも挙げてもらえませんか?
書込番号:6071356
0点
またスレの趣旨からずれちゃうんで話戻しますが、
D3Xがでるのか、D3Hがでるのか、それともD40の1000万画素版か、
いずれにせよPMAでなにか発表があって分かるということですよね。
D40の1000万画素版は、個人的にはどうでもいいですが、
フラッグシップのどちらかだけでも発表して欲しいですね。
書込番号:6071380
0点
>F2→10Dさん、意味分かりません。
私の言っていること自体の意味は分からなくても良いのです。
ただ、そのようなものの考え方の人間もいるということだけ分かって頂ければ十分なんです。
そうそう、私もD2クラスのカメラは欲しいと思いますよ。
連写はしませんし、レリーズタイムラグもさほど気にならない人間でもです。
買わない理由の一番はお金が無い。^^;
次が、縦位置グリップが外せない。
です。
欲しい理由は、メーカーがもてる最高の技術で作ったであろう機種と、
価格を押さえるために妥協点を模索しながら作った機種とではやはり魅力が全然違います。
こんどキヤノンが発表した EOS-1D Mark III めちゃめちゃ欲しいと思います。
でも、買えない。(-_-;)
理由は、お金が無い、縦位置グリップが外せない。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:6072444
2点
みなさん。そんなに貯めんでも。とても誠実な価格ですから。らしいですよ。信憑性50%。
書込番号:6075099
0点
本日、ニコンのオンラインショップを覗いたら
D2Hsがアウトレットから現行品販売コーナーに戻っていますね。
在庫が多めでアウトレットに展示したら捌けないのかなぁ?
因みにニコンカスタマーサポートセンターに問い合わせたら
D2Hsは製造中止にはなっておりませんと回答を得ましたが・・・(^^ヾ
書込番号:6085587
1点
ちょっと遅くなりましたが。
>F2→10Dさん
>私の言っていること自体の意味は分からなくても良いのです。
ただ、そのようなものの考え方の人間もいるということだけ分かって頂ければ十分なんです。
これ、すごく乱暴じゃないですか?自分がよければ相手がわからなくて
質問していても、放ったらかしでいいんですか?
もし相手が分からなくてもいいというようなことなら書かないでくださいよ。
それでなんで
>そのようなものの考え方の人間もいるということだけ分かって頂ければ十分なんです。
こんな事いえるんですか?完全に矛盾してませんか。
私の書いた意見に対していいたい事だけはき捨てて説明もなく
中途半端で終わらせないでくださいよ。こちらは真面目に書いているんですから。
きちんとまともに意見のやり取り(別に罵り合いじゃないんですから)を
最後までしてください。悪気があってではないと思いますが、
ちょっと意見の仕方が粗暴すぎます。
>いや、ネガティブでも有意義な意見もありますよ。^^;
どっちの意見も、とらえ方次第で有意義にもなります。(^◇^;)ゞ
とりあえず、もし意味があったなら
これきちんと説明してもらえませんか?
お願いします。
書込番号:6087673
0点
更なる報道&スポーツ特化で、
高速連写(8-10コマ/秒)
高感度常用(400-6400)
高速AF&高速シャッター
の3高カメラとしてなら、D3Hの活躍の場は十分ありますよ。
特にLBCASTの生きる道は低画素数(と言っても800万画素前後)
で高感度ISOの追求かな。
書込番号:6613362
0点
キヤノンが、さらに先手を打ってきましたね。
1010万画素、19点クロスセンサー、10コマ/秒連写、
シャッター耐用回数30万回、
画像エンジン2個搭載、3型液晶、
SDHC対応ダブルスロット。
ボディサイズは相変わらずでかそうですが、
もうニコンが勝っているところはほぼ完全にゼロですね。
ニコンはどうするつもりでしょうか。
もうXもHもD2板はほぼ死んだように静まり返って、
まるで本当に死ぬのを待っているような雰囲気です。
正直、今年いっぱいはニコンで踏ん張ろうかと思ってはいましたが、
さすがに自分もあせってきました。
このままニコンが十分な対抗機が出せないなら、
私もそのうち仕事がなくなりますし、キヤノン乗換えも
視野に入れることになりそうです。
0点
EF-Sレンズも使えたら最高ですね。
ボディ内手ブレ補正をやったら挽回できると思います。
99%やってくれないかも知れませんが。
ニコンさんはD40で頑張るから大丈夫ですよ。
書込番号:6033495
0点
>私もそのうち仕事がなくなりますし、
失礼ですがそんなにシビアな撮影条件で仕事なされているのですか?
書込番号:6033499
0点
>マリンスノウさん
はい。
実際の現場ではやはり他のカメラマンの出す絵と比較されますから、
絵的な問題は別としても画質、連写性能差から来るシャッターチャンスへの
強さの差、などの面ではキヤノン機を使うカメラマンに
これまで以上に大きく水をあけられることは想像に難くないです。
書込番号:6033513
0点
19点 + 26点AFのレスポンスが大丈夫か余計な心配が・・・
書込番号:6033612
0点
>うる星かめらさん
>19点 + 26点AFのレスポンスが大丈夫か余計な心配が・・・
それはもしかしたらネックになる可能性も否定できないところでしょうね。
それでも、いや、19点クロスセンサーはマトモに機能すれば
スポーツでは無敵ですね。
書込番号:6033628
0点
D40で大丈夫とは あまり 意味が無いですね。
お互いに抜いたり抜かれたり競い合ってますので
我慢して待つ時期もあるなと思われますよ^0^
書込番号:6033659
0点
ワタシは直接比較はできませんが、そんなに差が出るんですか。大変な現場ですね。
書込番号:6033690
0点
鈍感力ですか?
私もD3Hの発表を待ってます(本当は安いD2Xが欲しいですが)
ニコンのレンズも課題が多いです。簡単に追いつけると思えません。
書込番号:6033701
0点
秒10コマにデュアルDIGICですか。凄いスペックですよね〜(^^;)
ライブビュー搭載なら、スポーツカメラマン以外の人にも魅力が
ありますよね。
マシンガンみたいな音なんでしょうかネ? > 秒10コマ(^^;)
書込番号:6033702
0点
>お互いに抜いたり抜かれたり競い合ってますので
我慢して待つ時期もあるなと思われますよ
いや、キヤノンとニコンは抜いたり抜かれたりしてないですよ。
抜かれっぱなしで早何年でしょう。
我慢して待つ次期は無期限でしょうか。。。
そういうメーカーは捨てられちゃいます。
私は、まだですが、もう我慢は限界です。
書込番号:6033712
0点
>くろこげパンダさん
>ライブビュー搭載なら、スポーツカメラマン以外の人にも魅力が
ありますよね。
逆にスポーツカメラマンにはライブビューはほとんどいらないんじゃないかと。
>マシンガンみたいな音なんでしょうかネ? > 秒10コマ(^^;)
実際のところ、8コマ/秒でもニコンのほうが連写音はうるさいです。
稀にですが、観客に文句言われることもあります。
その点、キヤノンはニコンより静かで速い...
ニコンが10コマ/秒で出してきたらどんな音になるんでしょう。
書込番号:6033727
0点
D2Xsさん
お気持ち、お察しいたしまする。
なにか、良い発表があれば良いのですがねえ。^0^;;
書込番号:6033878
0点
>マシンガンみたいな音なんでしょうかネ? > 秒10コマ
それも気になりますが、私的には初搭載のサイレントモード(1コマ静音モード)も気になります。ではでは(^^;;
書込番号:6033900
1点
1000万画素超で、秒10コマですか・・・
こりゃ、勝てませんねぇ。
Hの後継出してきても、800万画素での秒8〜9こま程度と
想像していましたし、ひょっとしたらHとXは統合して、
ハイスピードモデルは出ないかも、なんて想像までして
いました。
これを超えるのは、今のニコンにはできないような気が
しています。
特に、CMOS系は相変わらずの高ノイズですし・・・
ちなみに、ニコンは先手が打ちたくても打てないのでは
ないでしょうか。
ネタが無い (^^;
ニコンが先に出せば、キヤノンは待ってましたとばかりに
それを上回るスペックで出すでしょうから。
その方が、痛手は大きいかも (^^;;;
書込番号:6033981
0点
14bitRAWだし。ノイズが少ないから意味あることだね。
今のニコンには意味ないスペックUPだしぃ。
遠くに行かれちゃいました。
巻き返しを、隠してあるのかニコン?。
北京では、バシャ、キュンーしか聞こえなくなることでしょう。
書込番号:6034148
1点
>ニコカメさん
>お気持ち、お察しいたしまする。
なにか、良い発表があれば良いのですがねえ。^0^;;
いやはや、キヤノンは噂はいろいろあって想像できたとはいえ、さすがに焦ってます。
本当にどうしましょ?
>Eosu30Daiさん
>マシンガンみたいな音なんでしょうかネ? > 秒10コマ
それも気になりますが、私的には初搭載のサイレントモード(1コマ静音モード)も気になります。ではでは(^^;;
そんなのもあるんですか!
そりゃ、ますますスポーツのみならず、ニコンいらなくなりますね。
>じょばんにさん
>Hの後継出してきても、800万画素での秒8〜9こま程度と
想像していましたし、ひょっとしたらHとXは統合して、
ハイスピードモデルは出ないかも、なんて想像までして
いました。
これを超えるのは、今のニコンにはできないような気が
しています。
じょばんにさん、私はニコンのHにはもう少し期待してます。
というか、今ここで期待できなかったら、「ニコンに、おさらば」です。
ニコンのラインナップにはD200もありますので、1000万画素は堅いでしょう。
問題は、連写コマ数をどこまで増やせるか、AF関連の格段の向上ですね。
ニコンが今置かれている状況を考えれば、とりあえず9コマは
最低(でも不合格!)ライン、10コマできて合格でしょうか。
キヤノンはMkVでも相変わらずボディが重くてでかいので
ニコンは現状(D2ボディのサイズ)キープでいけば
そのアドバンテージは残ります。
アドバンテージという意味ではもう少しフラッグシップにあった
レンズラインナップの整備が必要でしょう。
あとは、なんでしょうね。
ニコン得意のファインダー攻勢は必要ですね。
ライブビューは、バリアングルモニターじゃなければ
あまり意味ない気がするので、やはりボディ内蔵手ブレ補正でしょうか。
正直言ってゴミ除去機能は個人的にはどっちでもいいです。
ボディ内手ブレ補正が手ブレ補正機能のないレンズ装着時に使用できれば
これはニコンにとって貴重なアドバンテージなるでしょう。
>ちなみに、ニコンは先手が打ちたくても打てないのでは
ないでしょうか。
ネタが無い (^^;
ネタがないというよりは、
>ニコンが先に出せば、キヤノンは待ってましたとばかりに
それを上回るスペックで出すでしょうから。
その方が、痛手は大きいかも (^^;;;
こっちでしょうね。
だから、ニコンの社員の方も、ものすごく口固いです。
だからニコンはキヤノンのように噂が出てきたりしませんよね。
それもちょっと寂しいですが。
HとXの統合は、可能性がないとはいいませんが、
存続する可能性が大きい気がします。
それは、Hの用途とXの用途の性能差がかなりあるからです。
1000万画素以上は、はっきり言って今の報道関係、スポーツ関係には必要ありません。
かといって、スタジオ撮影の方面ではもういまさら
D2X後継機が1200万画素で出てもしらけるでしょう。
それに、そちらのジャンルでは10コマ/秒は恐らくほとんどいらないでしょう。
目的に合わせて特化させた機能を充実させて別個でリリースした方が
それぞれのニーズにはフィットしたものがより安く出せますから。
もし統合して2000万画素でクロップ10コマ/秒なんかで出しても、
スポーツには中途半端(クロップでなくAPS−Cフルサイズで
最速連写したい場面もあります)撮りたいですし、
逆にスタジオでは10コマ連写ない分安くなったほうがいいでしょう。
メーカーとしても安くできた方が販売競争には有利ですから、
少しでも価格設定を抑えるためにはXとHの統合は避けたいでしょう。
私はD2XのクロップはもしかしたらD2Hで窮地に陥ったユーザーを
救うための一時的な策の一つだったんじゃないかと思います。
実際スポーツ撮影の現場ではD2HsよりD2Xの方を多く見かけますから。
>高い機材ほどむずかしいさん
>遠くに行かれちゃいました。
巻き返しを、隠してあるのかニコン?。
そうであることを願ってますよ、ニコンさん。
書込番号:6034535
0点
1Dmk3ですか。
噂のフィルムサイズでもなくAPS-Cでもなく、単にマイナーチェンジですね。
液晶は部品メーカーが古いのを作らなくなれば自然に大型になるわけですし、つまりニコンでもそうなるでしょう。(D70とD70sのように)
AFポイントの調整が出来る機能にしても、つまりキヤノンではAFが合わないことを正式に認めたことになるわけで。
ニコンではAFが合うからこの機能は不要だったわけです。
(とは言ってもニコンでもD70の裏メニューにあることが見つかってますが、ニコンはちゃんとAF合うので無問題)
AFエリアの数なんてのはどうでもよく、コサイン誤差が無い程度に散らばっていてくれる方がはるかに良い。
ライブビューでの撮影は手ブレのオンパレードになるので、三脚撮影しない私には不要。
私が一番びっくりしたのはバッテリーですよ。
伝統のニッケル水素捨ててリチウムイオンにしたこと。
私がキヤノンからニコンD2Hに変えた理由のひとつに、バッテリーがリチウムイオンだったことがあるくらい重要なことです。
ようやく頑固なキヤノンもリチウムイオンの良さを認めざるを得なかったわけで、
早くからリチウムイオンを選んだニコンの先見性に拍手ですね。
ともかく、キヤノンはバッテリー変えたことだけで、ニコンの性能を100とすると、
ようやくキヤノンは50くらいのところに近づいた感じですね。
(今までは30位だった)
(どっちがスレの本流か分からないので、とりあえず両方に投稿しました。m(__)m)
書込番号:6034589
1点
みなさん、こんばんは。
私もD3Hに期待して待ってる口だけど、CANONがこれで来るなら凄いですね。
私がプロで仕事で使うなら、迷うこと無いです。
すぐにCANONに行きます。
でもアマチュアでし、でD2Xsさんみたいに新聞の見開きくらいの写真なんか全く必要としないのでここまでは要りません。
10コマ/秒というとEOS1N-RSを思い出しますね。
そもそもF4が、INに差をつけられてからNIKONがCANONの後塵を浴びるようになったと思います。
F3Hで13コマ/秒、達成してるのだから12コマ/秒くらい出来ないのかな?
とにかく「NIKON頑張れ!」と言いたいですね。
書込番号:6034596
1点
とにかく、HNにD2Xsが出る前からその名を使っておられる
方に、ここまで危機感を持たせるMarkIIIが出るからには、
ニコンにも、ここ一発の本気を出してもらいたいです。
ニコンには、D2XsさんのHNを変えさせないで欲しい。
書込番号:6034761
0点
1D3のDIGICはAFも交代でやるでしょうか。
書込番号:6034795
1点
私の撮影スタイルや閲覧スタイルではこの画素数でとりわけ
不満がないのでD2H2台体制の夢を実現すべく、また高感度
撮影時のノイズ感の低減を期待して、ぐっと安価な表示を
「価格.com」で見つけたのをきっかけに購入しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=55221&key=343366&m=0
きれいな手じゃなくて申し訳ないのですが、手の写真の
最後の2枚がD2Hsで撮ったものです。ISO800がこれだけの
写りをしてくれればフィールドでばんばん使えます。
ISO1600はもう少しがんばって欲しかったという印象。
こちらも実際のフィールドでどうかが非常に気になり
ます。
D2Hももちろんそのまま使い続けます。
撮影知識は乏しいのですが、D2HとD2Hs両方のユーザとして
お役に立つことがあれば書き込ませていただきたく思います、
今後ともよろしくお願いします。
後継機がうわさされる中での購入ですが、やっとやっと
購入できた、私にとっては旬のカメラです。徹底的に
使い込んでいくつもりです。
0点
ニコン人さん、こんばんは。
私がD100しか持っていなかった時に、D2Hが発売になりました。
カメラ店で手に取り、その質感にうっとりしたものです。
また、8コマ毎秒の連射には驚かされました。
その感じが忘れられず、私もいつかはD一桁のユーザーになるぞと心に決めました。
結果的には、D2Hは購入しませんでしたが、私にとってはあこがれの機種です。
D2HとD2Hsの2台体制、素晴らしいですね。
書込番号:5580610
0点
↑なんだか無駄な空間が大きくできてしまって読み苦しくて
もうしわけありません、どうしてこうなったのか・・・?
nikonがすきさん 、書き込みありがとうございます。
D2HとD2Hsの2台体制が素晴らしいかどうかは別として、
大好きな野鳥の写真を楽しんで撮り続けていけるだろうとは
考えています。
HPを拝見しました、圧倒的な色量(すみません、勝手な造語
です)に驚きました。どうしてもカワセミに目がいっちゃい
ますが(^^ゞ、それも素晴らしかったです。センスの違いを
思い知らされましたが、趣味ですからね、私なりに向上心
を持って撮り続けていこうと思います。
書込番号:5580866
0点
ニコン人さん、こんばんは。お久しぶりです(^^
D2Hs発売当初よりの待望のご購入おめでとうございます。
ファインダー目一杯に広がる視界全てを秒間8コマで撮影出来るのは
D2Xsでクロップ撮影を多用し始めて改めて素晴らしいと思い始めています(^^ヾ
D2Hシリーズ2台体制の持ち運びは重くありませんか(^^;
一応30代ですが、D2XsとD200の2台で悲鳴を上げている私が少し恥ずかしいです(^^;;;
書込番号:5580873
0点
ニコン人さん
祝、ご購入!
D2H使いとしては、ちょっと羨ましいですね。
うちはD80と2台体制ですが、最近D2Hの出番が少なくなって
るので、もっとこき使ってやろうと思っています。
昨日夜のテレビ東京の番組に、”アラーキー氏”が出ていました
が、ペンタ6×7を三脚につけて、東京の町を走り回る映像は印象
に残りました。D2Hで重いなんて行っていてはいけません。(自
分に言い聞かせている)
書込番号:5581337
0点
ラングレー(no.2)さんとお話しするのはいつ以来でしたっけ、
ほんとお久しぶりです。D2Xsを所有されたのは知っていました。
2台を撮影に携帯するポイント(撮影場所)は限られます、車が
そばに置ける所です、このアイコン年齢ですから(^^ゞ。
それにしてもみなさん高画素機の素晴らしさをよく引き出してい
ますね。D2X(s)がD2H(s)と違って圧倒的な画質を誇ることは
容易に想像できますし、その世界を覗いてみたい気はしますが、
私の非常に偏狭な(?)撮影スタイルだとD2H(s)の世界が非常に
居心地いいんです。
写真はポジ2さん、遅きに失したようなこの時点でD2Hsを購入
したのはそれだけD2Hで楽しめていたということです。価格コム
でD2Hsの価格をどーんと下げているショップがちらほらある
のを観察していて、今回やっと購入できました。D100も所有
していますがあまりに性格の違うカメラを使いこなすことは
私には無理なので処分することになるかもしれません。
D80は良さそうですね、コマーシャルもめちゃかっこよくて
初めてあのCM見たときは唸りました(^^ゞ。D80の出番が多い
とのことですが、D2Hもよろしく(^^)。
書込番号:5581784
0点
D2HsもD2X同様、AF性能の向上を始め、様々な機能向上を可能にするファームアップが秋にリリースされるとニコンがQ&Aコーナーで公表しています。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9004&p_created=1150175770&p_sid=eVS2uXai&p_accessibility=0&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPSZwX3NvcnRfYnk9JnBfZ3JpZHNvcnQ9JnBfcm93X2NudD0xMzQmcF9wcm9kcz0yNiw2OSZwX2NhdHM9JnBfcHY9Mi42OSZwX2N2PSZwX3NlYXJjaF90eXBlPWFuc3dlcnMuc2VhcmNoX25sJnBfcGFnZT0x&p_li=&p_topview=1
1点
とんかつサンドさん、D2X板への書き込みもして
頂き、ありがとうございます。
楽しみですね (^^
書込番号:5202310
0点
私も待ち遠しい一人です。
D2Hs選んでよかった^^。
ロックオンの調整とクリーニングモードがうれしいです。
ちなみに
・セットアップメニューに [最近設定した項目] を追加
は
・セットアップメニューの [最近設定した項目] に項目のクリアと固定を追加?
書込番号:5208190
1点
D3Hの噂が出てきていますね。
LBCAST1000万画素、秒間8.5コマ連写、$3800とのこと。
NIKONは画像処理エンジンも良くなってきたことですし、画質には期待できますね。
また、思ったより安価(?)で性能ピカイチ!フラッグシップの座を奪うか!!!
http://dslcamera.ptzn.com/content/2006/01/entry_250.php
0点
フランスの掲示板への個人投稿ですから、希望的観測でしょうか。
って、原文が読めるわけではありません。
書込番号:4711048
0点
>希望的観測でしょうか。
LBCAST次第という噂は聞いていますが...。
1000万画素というところが一番怪しいですね(笑)。
発売時期も...NIKONの場合、予定は未定に近いですから(笑)。
書込番号:4711057
0点
Y氏in信州さん、こんにちは。
情報有難うございます。
D3Hの噂で、興味を惹かれますが、不安要素もありますね。
>革新的なノイズ制御アルゴリズム
本当にニコンの方式でアルゴリズムに手を加えるだけでノイズを制御出来るのでしょうか?
>液晶モニターは、3.0インチ 32万画素
高速連写機能でバッテリーを喰うのに更なる大型精密液晶モニターでバッテリーは、持つのかなぁ?
>価格は、$3,800 程度
国内先行販売をD200同様にして頂けると安心して購入判断出来そうな価格ですね(^^
>2006年後半に発表
まだ七草粥も食べていないのに(^^;;;
書込番号:4711070
0点
噂とはいえ、私はうれしいですね。
D200のファインダーが良くなったとはいえ、やはりD2クラスのファインダーとは
見え具合も含め別物で、D2HSが800万画素になればなぁ〜と思ってましたので、とてもうきうきしてしまう情報です。
画素数は1000万画素も要りません。800万画素でもなんなら600万画素あれば
全然Okなんで、今年の秋〜冬までゆっくり待とうと思います。
これで、1Dmark2Nに浮気しなくてすみそうです。(笑)
書込番号:4711401
0点
dp4wdさん お久し振りです
D200のファインダーは、悪くは無いと思いますが…(使用しての感想です)。
書込番号:4711585
0点
robot2さん、お久しぶりです。m(__)m
D200ですが、カメラとしての基本性能はいいと思いますよ。
ただ、私はあまり魅力感じません。
12月の発売前にSCでじっくり確認し、つい最近もまた触りましたが、
やはりその感想は変わりませんでした。
具体的には、マクロレンズを使った近接撮影は問題ないと思いますが、
微妙に距離をとった時(2〜5m位)のピントはやはりわかりにくいです。
D2クラスかCANONの5Dなどを覗けばわかりますが、ピントの切れが
違います。
もちろん、D70とは雲泥の差ですから、もしD70を持ってなかったら
買ってましたよ。。(笑)
そんなわけで、D3Hがとても待ち遠しいのです。(^^ゞ
まぁ、私みたいな人間はごく一部でしょうね。。(汗)
書込番号:4711633
0点
マジですか!?
やはり、デジタル新製品のスパンは短いですねぇ
って、噂のレベルではまだ何とも言えないでしょうが。
D2HのAFモジュールはD2Xより良いようなので、そっちの発展型で
あれば、尚嬉しいですが・・・
お金がいくらあっても足らない・・・(^^;
書込番号:4711826
0点
噂だとしても、私もこの手の話題は面白くて好きです。
本当だとしたら、とても魅力的ですね。期待しましょう。(笑
書込番号:4712322
0点
この話題、あちこちで盛り上がってますね。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1021&message=16573901&changemode=1
http://www.photim.net/nci/discu.php3?code=20060103125857lithium#O0
期待してる人多いんでしょうね。
書込番号:4712844
0点
私は待ちくたびれてD2X&D200に走った口ですから、
D3H出て欲しいですよ。
ただあまり早く出されてもお金がないので買えません。
まあそれはまだなんとかなるとして、
1000万画素で8.5コマ/秒、ですか?
キヤノンの新製品なんじゃないでしょうか。
ニコンのやり方だったら1000万画素はあっても
8.5コマは無いような。。。
それにしても1000万画素でそんな連写できるんでしょうか?
かなりのバッファと読み出しスピードが必要ですよね。
D3Hは出るとは思いますが2007年にずれ込むんじゃないかな。
書込番号:4712975
0点
こういうの欲しいと思います。
>画素数は1000万画素も要りません。800万画素でもなんなら600万>画素あれば
>全然Okなんで、今年の秋〜冬までゆっくり待とうと思います。
同感です。
これでD200を諦めることができます。
書込番号:4715418
0点
ようやく出てきましたか。
8.5コマ・・・・
大丈夫かな絞り。
D2Hから画素数底上げとGPS対応には魅力あるが
あとは現行機で十分なんだよな。正直。
コマ数UP、GPS対応のみ更新で安くなったD2HS狙おうか?
書込番号:4715443
0点
う〜ん、画素数は600は最低欲しいです。
できれば800、1000でも構いません。
これは報道でもメディアの種類によって変わってくると
思いますが、雑誌関連には600でもきついことは
ありますよね。それを考慮して大方が満足する内容を
実現するつもりなら800は欲しいです。
それで1DMkUは800なんだと思いますけど。
新聞屋さんだけなら400でよかった、
でも新聞屋さんでない人のほうが圧倒的多数なので
画素数に不満を持つ人が多かった。
結果的にこのジャンルでニコン離れが進んだと思います。
商品として出すからにはシェアは大事でしょうから、
それを考えるともう少し広いニーズに対応できる
スペックで出さないと話しにならないでしょう。
ただ、連写の8.5コマは疑問ですね。
正直いって8コマと8.5コマの差は差とはいえないでしょう。
そんなことで無理をする必要はないかな、と。
10コマ連写の余裕があって9コマにできますよ
って言う話ならともかく。
あとは高感度の画質向上が最大の課題ですね。
やはり最低ISO800使えるようにならないとなあ。
D3H出たらD200(買ったばかりだけど)売却決定だな。
書込番号:4718629
0点
ついに、30万円を切ってきて、その後、どんどん下がっているような気がします。D200の影響でしょうか。どの辺が下げ止まりか、予想できません、D2Hは最終は20万円台前半ということらしいですが。
実はD200のところでも書きましたが、AFポイントがぜんぜん違うのですね、私はD2系の11点が気にいっていて、結局D2Hsにしようと思うのですが、毎日のように価格が変わるとやはり限界で買いたいのが人情と思います。現在D70sでポートレートなのですが、どうしても日の丸が多く、端っこにポイントががあるD2系は非常に魅力感じます。
0点
フォーカスエリアの位置は、D200で採用されている方が銀塩の
一眼レフのフォーカスエリアに近いです。
ですから、銀塩から使っている方はD200の方が違和感が少ない
と思われます。
D2系はF6用に開発されたものが採用されたらしく、本来であれば、
ファインダ全体でもっと中央に寄るはずのものが、APS-Cサイズの
ため、外側に広がっている感じです。
D2系のAFエリアでは、撮影スタイルによるでしょうが、ポートレート
だと右や左のAFエリア(縦位置にして上にあるAFエリア)を使用して
目に合わせる場合、頭が切れてしまったりします。
もう少し中央寄りに配置してくれたらなと思うことが良くあります。
書込番号:4591259
0点
了解でございます、今F6のカタログ見ているのですが、そのとおりですね、ということはポートレートにはむしろ、F6のポイントに近い、D200の方が適しているのですね、フーム。
書込番号:4591281
0点
以前D2H、今はD2X使っていますがポートレート専門です。
常時AFですが、D2シリーズのAFポイントは最適な位置にあります。
常時上から2番目のAFポイント(縦位置で)を使用していますが、
AFロックして構図を直す時のカメラの振りが少なく済み満足です。
D70ではこういうわけには行きません。
D70はAFポイントが中央よりなのとAFエリアが広いので、中央のみで使っています。
ただしAFポイントが中央だからといって、いつも日の丸になるということはありませんよ。
D200のAFポイントは中央よりなので残念です。
せっかくAPS-Cサイズセンサーでミラーボックスに余裕があると思うので、
もっとAFセンサーを端に広げて欲しかったです。
書込番号:4626396
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










