D2Hs ボディ のクチコミ掲示板

D2Hs ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥490,000

タイプ:一眼レフ 画素数:426万画素(総画素)/410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/LBCAST 重量:1070g D2Hs ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D2Hs ボディの価格比較
  • D2Hs ボディの中古価格比較
  • D2Hs ボディの買取価格
  • D2Hs ボディのスペック・仕様
  • D2Hs ボディのレビュー
  • D2Hs ボディのクチコミ
  • D2Hs ボディの画像・動画
  • D2Hs ボディのピックアップリスト
  • D2Hs ボディのオークション

D2Hs ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月25日

  • D2Hs ボディの価格比較
  • D2Hs ボディの中古価格比較
  • D2Hs ボディの買取価格
  • D2Hs ボディのスペック・仕様
  • D2Hs ボディのレビュー
  • D2Hs ボディのクチコミ
  • D2Hs ボディの画像・動画
  • D2Hs ボディのピックアップリスト
  • D2Hs ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D2Hs ボディ」のクチコミ掲示板に
D2Hs ボディを新規書き込みD2Hs ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ものすごい、勢いで値下がりしています。

2005/11/19 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Hs ボディ

クチコミ投稿数:1390件

ついに、30万円を切ってきて、その後、どんどん下がっているような気がします。D200の影響でしょうか。どの辺が下げ止まりか、予想できません、D2Hは最終は20万円台前半ということらしいですが。
実はD200のところでも書きましたが、AFポイントがぜんぜん違うのですね、私はD2系の11点が気にいっていて、結局D2Hsにしようと思うのですが、毎日のように価格が変わるとやはり限界で買いたいのが人情と思います。現在D70sでポートレートなのですが、どうしても日の丸が多く、端っこにポイントががあるD2系は非常に魅力感じます。

書込番号:4591189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/19 23:19(1年以上前)

フォーカスエリアの位置は、D200で採用されている方が銀塩の
一眼レフのフォーカスエリアに近いです。
ですから、銀塩から使っている方はD200の方が違和感が少ない
と思われます。

D2系はF6用に開発されたものが採用されたらしく、本来であれば、
ファインダ全体でもっと中央に寄るはずのものが、APS-Cサイズの
ため、外側に広がっている感じです。

D2系のAFエリアでは、撮影スタイルによるでしょうが、ポートレート
だと右や左のAFエリア(縦位置にして上にあるAFエリア)を使用して
目に合わせる場合、頭が切れてしまったりします。

もう少し中央寄りに配置してくれたらなと思うことが良くあります。

書込番号:4591259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件

2005/11/19 23:25(1年以上前)

了解でございます、今F6のカタログ見ているのですが、そのとおりですね、ということはポートレートにはむしろ、F6のポイントに近い、D200の方が適しているのですね、フーム。

書込番号:4591281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/12/03 11:36(1年以上前)

以前D2H、今はD2X使っていますがポートレート専門です。
常時AFですが、D2シリーズのAFポイントは最適な位置にあります。
常時上から2番目のAFポイント(縦位置で)を使用していますが、
AFロックして構図を直す時のカメラの振りが少なく済み満足です。
D70ではこういうわけには行きません。
D70はAFポイントが中央よりなのとAFエリアが広いので、中央のみで使っています。
ただしAFポイントが中央だからといって、いつも日の丸になるということはありませんよ。
D200のAFポイントは中央よりなので残念です。
せっかくAPS-Cサイズセンサーでミラーボックスに余裕があると思うので、
もっとAFセンサーを端に広げて欲しかったです。

書込番号:4626396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レポートが掲載

2005/05/12 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Hs ボディ

クチコミ投稿数:89件

既出だったらすみません。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/12/1509.html

漸く一般ニュースサイトにてレポートらしいレポートが出始めたみたいですね。
D2Hとのノイズ比較も一部でされているようで。

レポートもこの筆者いつもののパターンで人物、風景、夜街と出ています。

書込番号:4233366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/05/12 10:00(1年以上前)

爺ちゃまさん、こんにちは。

D2HsとD2Hの比較レポートが、出た事に気づいていませんでした。

早速、興味深く読みましたが、ついでと言ってはなくですが、
D2Xも交えてのD2シリーズ全機種比較レポートとなるのもが、
早く拝見したいと改めて思ってしまいました。
ニコンの営業上、D2シリーズ全機種比較レポートは、無理なのかな?

しかし、レインボーブリッジの夜景画像の埃には、ビックリですね。
プロの方々でも撮影現場で、チェックし忘れたみたいですね。

書込番号:4233457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/05/12 12:34(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、こんにちは。

たしかに、D2Xも合わせた同等画像サイズにしたとき等の比較や原寸大でのノイズ比較等も見てみたいですね。

ゴミについてはメーカーより借用したとありますからそのまま撮影されたんでしょうね。

直接比較では無いですが同じような風景でのD2Xレポートもありましたからそれと比べる事で何となくイメージも掴めそうな。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/14/1362.html


そういえば、ラングレー(no.2)さんD2Hsも購入されるようなことを言われてましたね。
是非、比較レポートのアップを!!(^^;

当方も漸く後1ヶ月半くらいでD2XかD2Hsに手が届くところまで来ました。
早く購入したいです。

書込番号:4233685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/05/12 13:43(1年以上前)

爺ちゃまさん、こんにちは。

>そういえば、ラングレー(no.2)さんD2Hsも購入されるようなことを言われてましたね。
>是非、比較レポートのアップを!!
うーん、以前確かに言っていましたが、・・・。
納豆は水戸に限るさんの価格を知ってしまって
私の知っているお店では、なかなかあの価格まで落ちてこなくて
なお更D2Xのクロップ機能に使い慣れてきましたら
踏ん切りが、つかない状態におちてしまいました。

D2Xの画像ならかなりUPしていますので、参考にしてみて下さい。
ちなみに3ページと4ページの「ドナルドのボートビルダー1〜3」は、
結構高感度撮影で、大きなサイズのまま載せていますので、
ノイズ等のサンプルになるかと思っていますが・・・。

ニコンさんが、ファインダースクリーンWとDK-17Mを発売してくれたおかげで、
D2Xクロップ機能時におけるファインダー上での確認が、非常に楽になったので、
正直D2Hsの買い増し意欲が、少しそがれた事も否定出来ません。
でも、ポイント合算してでも納豆は水戸に限るさんの価格に今月中になってくれればと
期待しているのですが、・・・。(交渉は、しているんでですけどね。) (^^;A


>当方も漸く後1ヶ月半くらいでD2XかD2Hsに手が届くところまで来ました。
正直に書くとD2Hsの板で申し訳有りませんが、今の価格差でしたら
D2Xの方が魅力的に思っています。
D2Xを購入したての頃には、画素数が少ないD2Hsの方が、
手ブレも目立ち難く、白とびも少ないのではと期待もしていましたが、
D2Xを使い込んできましたら購入前に心配していた手ブレ・白とびを押さえられ
結構扱い易さに気付きました。
逆に画素数が少ないD2Hsには、D2Xに比べてノイズの減少を期待していましたが、
期待ほどには減っていないように判断しています。

書込番号:4233796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 D2Hs ボディのオーナーD2Hs ボディの満足度5 野鳥を撮ろう 

2005/05/12 17:06(1年以上前)

このレポート、知らなかったので役立ちました、感謝です。
「ISO800になるとD2Hsの方がD2Hよりわずかだがノイズが少ない」と
レポーターは書かれていますが、私は液晶で見ているのですが、
ISO800以上のノイズの少なさはD2Hよりわずかどころか、とんでもなく
少ないように感じます。塗りつぶしたような不自然さもこの被写体
からは感じられません。こういうのを見ると”徹底的なノイズ低減”
と言っていたニコンの言葉が信じられる思いです。お金がないので
即購入とはいきませんが、私は是非追加購入したい気持ちです。

書込番号:4234116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/05/12 18:46(1年以上前)

>ラングレー(no.2)さん

そうですか、まぁ今お使いのD2Xで不満がなくなられたのでしたらそれが一番でしょうね。
価格的に良いところが出たら、なおいいのでしょうがレンズやアクセサリにつぎ込むって方向もあるかな(笑)


>ニコン人さん
こんにちは

このレポートもたまたま朝一で見つけましたがどなたもあげてらっしゃらなかったようなので既出かなと思いつつも上げてみました。
しかし、このレポート、深夜に更新されたようです。

当方もまだまだすぐには購入出来ませんが何とか来月には・・・・と思っています。

それから、アルバム見させていただきました。
一言、羨ましいです(^^;
当方も野鳥撮影しては居るのですが在り来たりの鳥しかいませんし、D70では飛翔物には限界がありますので。

出来たらボディを買うときに合わせてSIGMAの500mm/F4.5辺りも欲しいなあと思っています。
さすがにNikkorは手が出ませんね。

書込番号:4234311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

D2Hsが欲しいのですが・・・

2005/04/19 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Hs ボディ

スレ主 boobybirdさん
クチコミ投稿数:1件

皆さんのD2Hsへのいろんな書き込みを見て、一段と欲しくなっているところです。が、D2Hの中古(新同品)等が20万円くらいで販売されているのを見ていると、最近、D2Hでもいいかなぁって思ってます。(予算的な面もあり・・・)
やはり、HとHsでは実際に歴然とした差を感じてらっしゃいますか?

書込番号:4175465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2005/04/19 15:06(1年以上前)

boobybird さん こんにちは。
D2Hs使ったことないからわかりませんが、D2Hは非常にいいカメラです。
いつも言うんですが、持った瞬間「いい写真を撮ってやるぞ」と言う精神的高揚感がえられるところが大好きです。
D2HsもD2Xもそれは同じかも...

D2Hに興味をお持ちでしたら、こちらの板でなくて、D2H板へおいでください。
あちらの方がこっちよりずいぶん盛り上がってますよ。

入り口は、http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610215です。

書込番号:4176332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/20 07:27(1年以上前)

boobybirdさんこんにちは^^ カツオドリですか?<Booby

D2Hを利用しております。D2HとHsで歴然とした差は・・・背面
液晶でしょうか? Hの液晶ではピントチェックに難有りですが、
Hsではピントチェックまで使えそうな高精細さです。

RAWを多用することになると思うのでHsのRAWバッファ40枚分は
被写体によっては魅力です。しかし私としては、Hの25枚バッファで
不満を感じたことはありません。

JPEG派の方には、Hsのノイズリダクションは便利でしょう。
D2Hユーザの中では「Nikon Capture4.2でのRAW現像で十分」
との意見が多数派のようです。手間はかかりますがRAWの扱い
が極めて良いカメラなのでRAWで撮る方がツブシが効きます。
(HもHsも圧縮RAWが3-4MBと、D2XのJPEG程度のファイルサイズ。
 Nikon Captureでの処理も、D2Xより極めて軽い)
ちなみにHsのRAWも触ってみましたが「HとHsのRAWはかわらない」
という感じでした。

後は、シャッター音が柔らかくなっていたり、CFカードの蓋が
少し大きく開くなった程度ですね。自機種びいきをするわけで
はないですが、まだHsの価格が高めの今は、費用対効果で考え
れば、D2Hの中古は手ごろかもしれません。

ご注意いただきたいのは、割と酷使されるカメラです。
使用者によっては、相当シャッターを切っています。
その点からだけは「中古はお勧めできない・・・かも?」という
意見をお伝えしたいですね。

書込番号:4178044

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/04/21 00:10(1年以上前)

もしD2Hが新品で在庫が残っていて安かったらD2Hのほうが良いと思います。今D2Hsが35万円としてD2Hの最後のほうは20万円前後でしたから15万円の差です。RAWで撮るのがメインだったり、高感度で撮る頻度が少ないのなら15万円の差はないでしょうね。

書込番号:4180184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/04/21 06:36(1年以上前)

D2Hユーザーです。
 先日D2Hsで(デモ機)色々撮って見ました。
 ISO感度各種(1段ずつ変更)設定して、
他のデモ機を撮ってみましたが
ノイズの出方はD2Hとは別物でした。 
 背面の液晶は見やすくなりましたね。
 室内でしか見てませんが、外での視認性は
かなり向上していると思います。
 買い換える程では有りませんが、
暗所での(室内)撮影が多い場合は
今から買うならばHsをお勧めします。
 外で使う分にはD2Hの画質には概ね満足してます。
 しかし、室内で露出がアンダーになった場合は
ノイズが気になります。
 しかし、中古とは言えあのボディが20万とはお買い得ですね。

書込番号:4180625

ナイスクチコミ!0


kijimunaさん
クチコミ投稿数:12件

2005/04/21 20:14(1年以上前)

フリーのスポーツカメラマンをしています。D2HとD2HSの両方の機種を使用していますが、絵作りは「かなりの改善」がされています。特にD2Hの場合ISO800を越えるような撮影の場合(夜のサッカースタジアムなどは1600程度を多用します)、かなりのノイズが乗るのでISO設定を躊躇してしまいますが(新聞社が要求するクオリティであれば十分ですが、自分の「作品」として撮る場合はちょっと・・・)、D2HSは見事にノイズレスになっています。私はそれだけでも「D2HSにする価値はある!」と断言できます。「改良された」AFのアルゴリズムとWBはよくわかりません(WBはプリセットを利用するので)。

書込番号:4181847

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/04/21 21:23(1年以上前)

kijimunaさん、こんばんは。
質問なんですが、それはRAWで撮っても差が出るのでしょうか?
それともJPEG撮りでのことでしょうか?

書込番号:4182015

ナイスクチコミ!0


kijimunaさん
クチコミ投稿数:12件

2005/04/21 22:36(1年以上前)

203さん、こんばんは!
「RAWは『CCDやCMOS(D2Hシリーズの場合はLBCAST)の生データ』が出力されるので、画像信号処理エンジンが進化したとしてもJPEGには反映されても、RAWデータはイメージセンサーが同一であれば画像は変わらない。」とお考えですよね。私もそう考えていましたが、撮り比べてみると明らかに違う絵が出てきます(一目でわかるほどです)。例えばISO1600でRAWのみの出力で比較すると、D2Hはシャドー部はもちろん中間調までノイズが乗ってきます。また、シャドウ部はつぶれて中間調までの階調が少ない(それが私が高感度設定に躊躇する一番の要素)のですが、D2HSの場合、ノイズ・階調ともにまるで別の絵に進化しています。ISO1600でも全く破綻のない画像です。私は機械屋ではないので、どうしてそうなるかは解りませんが、LBCAST自体が改良されているのか、それとも画像信号処理エンジンに入る前の『前処理(画像信号処理アルゴリズムで言うところの)』が最適化されたのか・・・。近く比較画像をアップしましょうね!

書込番号:4182263

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/04/21 23:46(1年以上前)

kijimunaさん、ありがとうございました。
やはり両方所有されている方の意見は説得力ありますね。
なるほどです。RAWでも差が出るとすると評価が変わってきますね。
ちょっと考えを改めました。

書込番号:4182500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/22 00:01(1年以上前)

kijimunaさん、こんばんは

百聞は一見にしかずと申します。ぜひとも画像の公開をお願いします。

あと、スポーツカメラマンということでお聞かせ下さい。
AFの改善はD2Hと比較してありましたでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4182550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/22 00:27(1年以上前)

boobybirdさん こんばんは、

>やはり、HとHsでは実際に歴然とした差を感じてらっしゃいますか?

kijimunaさんのインプレ、ニコン人さんの紹介して下さいましたWeb、
さらに今月号の月刊カメラマンの記事をトータルで考えると、
ISO400以上の高感度での撮影は、D2Hsはけっこう改善されている
んじゃないかと思うようになってきました。w
※カメラマンの記事は目を通しておいて方がいいと思いますよ。

じつは、私もSCでD2Hsを試写したのですが、撮影の環境の問題か
ほんのちょっぴり改善されてるな、、くらいにしか思ってませんでした。

なので、高感度でのよりよい画像を望むのであれば、D2Hsを
頻度が少ないとか不要というならD2Hでもいいかと思います。
(価格差などなどを含めトータルで考えるべきですが、、、)

補足ですが、D2Hの国内販売分はシリアル上3桁が200〜204です。
中古で買うことになると思いますので、その場合は、204に近い方がいいと思います。初期ロットはヘビーユーザーが多そうだし、ファームが古い場合、ファームアップ時にトラブルが発生する場合があります。
また、D2Hの画像には撮影総数が記録されているので、それも併せて確認するのも良いかもしれません。

参考になるかは不明ですが、D2Hsの画像を再アップしたのでURLを載せておきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=555917&un=47395&m=2&s=0

書込番号:4182634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/23 08:40(1年以上前)

当方Hユーザですが、Hと、HsのRAWはほぼ同じものに見えますね。
HsのRAWデータは、高ISO時にはデフォルトでノイズリダクションが
設定されています。その結果が反映されているのではないでしょうか?

書込番号:4185204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

いよいよ明日から発売のようですね

2005/03/24 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Hs ボディ

クチコミ投稿数:89件

D2Hs がいよいよ明日からですが、どの程度の方が購入されるのでしょうか。
現在、D2Xにしようか、D2Hs & レンズ追加購入にしようかと悩んでいますので早くサンプルが見たいところです。
と、言ってもまだ資金をこつこつ貯めている最中ですけど。

価格.COM来訪者の方で購入された方居ましたら是非レポートをお待ちしています。m(._.)m

書込番号:4111753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/03/24 17:01(1年以上前)

爺ちゃまさん、なかなか返信が付きませんね。
私も朝から待っているんですが、D2Xの時は予定日の前日には既に発売されて
入手された方々の書き込みで賑わっていたのにD2Hsは寂しいくらい静かですね。

D2Xのサンプル画像と称した画像も発売前にはネットの中では飛び回っていたのに
D2Hsのサンプル画像と称した画像も余り見かけませんね。
ただ、D2Hで散々叩かれたノイズは、PIE2005のニコンブースの技術者の話ですと
D2XのISO400とD2HsのISO800が、同等と語って下さったので期待しているんですがね。

書込番号:4112511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/03/24 17:43(1年以上前)

本日午後3時、ヤマト宅急便でD2Hs到着。使った感じは(個人的には)すっごくいい。
解像感も600万画素のD70と遜色なく、本当に400万かと思った。肝心の高感度
特性は今夜夜景を写すことで試そうと思っているけど、あいにく雨が降ってるんだよねー。
最初「今更400万画素なんて」という気持ちがあったのは事実だけど、これなら不満は
ない。今夜までに雨がやめばいいけどなぁ。明日は雪の予報だし。

書き込みが随分少ないのはXより買う人が少ないせいもあるけど、ここの掲示板が
わずらわしい登録制に変わったせいもあると思う。

書込番号:4112597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/03/24 18:07(1年以上前)

やっと入れました。
レスが少ないのは、納豆は水戸に限るさんのおっしゃるとおり、登録制に変わったせいもあると思います。

さて、D2Hsで高感度撮影してみた感想です。
高感度ノイズ、かなり低減されていると思います。
ISO800(高感度ノイズリダクションOFF)で、NC4.21で200%表示にしても暗部のノイズは許容範囲です。(100%表示ではほとんどノイズを感じません)
ISO1600でも実用に耐えると思います。

ISO1600に対して約1段増感以上では、NC4.21で100%表示にした時のNC4.21反応速度を見ると、高感度ノイズリダクションOFFでもONになっている感じですね。

NC4.21では画素数の関係もあり、D2Xよりもかなり高感度ノイズリダクション処理時のNC4.21の動作がスムーズですね。

色合いは、D2Xに比べて従来のニコン色、つまりD70に近い色合い(Blueがち)と感じました。

以上はあくまで個人的な感想です。

書込番号:4112644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/03/24 18:20(1年以上前)

皆様、返信有り難うございます。
やはり D2Hs は今一歩話題に掛けるみたいですね。
また、ヨリを掛けて掲示板が登録制になってしまって・・・・・。

D2H の時は資金が足りなく最安値の時に買い逃したのがちょっと痛いところですが新モデルの D2X かそれよりも価格が下がっている D2Hs にレンズも合わせてかで悩みつつ今資金繰り中です。


ラングレー(no.2) さん
PIE2005 は地方からでは遠すぎて参加出来ず実機を見れないのが残念です。
>D2XのISO400とD2HsのISO800が、同等と語って下さったので期待しているんですがね。
高感度時のノイズの改善に期待がかかりますね。


納豆は水戸に限るさん
ご購入おめでとうございます。
今夜、天気が悪いのが残念ですね。
良かったら高感度時に撮影された写真を見せて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。


F1大好きさん
ご購入おめでとうございます。
>ISO800(高感度ノイズリダクションOFF)で、NC4.21で200%表示にしても暗部のノイズは許容範囲です。(100%表示ではほとんどノイズを感じません)
これはかなり期待出来そうですね。
D2X か D2Hs かさらに迷ってしまいます。
資金繰りにもうちょっと時間がかかりそうですのでそれまで多くの写真を参考にしてみたいと思います。

書込番号:4112680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/03/24 18:35(1年以上前)

爺ちゃまさん、初めまして。

>ご購入おめでとうございます。
購入はまだしておりません。実機を操作出来る機会がありましたので。

D2X(これは購入しております)で撮ったものと比較してみました。
ISO800(高感度ノイズリダクションOFF、その他は初期設定、DX17−55、絞りF2.8、55mmで撮影)のRAWで比較してみましたが、D2Hsの方がノイズレスと感じました。

先ほども書き込みましたが、画素数の関係でNC4.21でのハンドリングがとても良いですね(日頃、D2Xでの処理時間に苦労しておりますので)

書込番号:4112713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/03/24 18:50(1年以上前)

F1大好きさん、初めまして(遅くなりましたが)

>購入はまだしておりません。実機を操作出来る機会がありましたので。

これは失礼をいたしました。

>RAWで比較してみましたが、D2Hsの方がノイズレスと感じました。
それほど改善されていますか。

ますます、期待が膨らんできます。

NCでの処理も画素数が低い分軽いようですし、かなりいい感じみたいですね。
自宅PCは予定候補の1つの D2X に備えてメモリーを1.5GBにしていますが、 D2Hs なら問題無かったかな。

書込番号:4112737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/03/24 19:10(1年以上前)

NC4.21で高感度ノイズリダクションONで撮影したRAWデータを開いた時、ツールパレット2のノイズリダクションで表示される設定値は以下のとおりでした。
ISO800
適用量4、シャープ5
ISO1600
適用量8、シャープ5
ISO1600に対して約1段増感
適用量17、シャープ6
ISO1600に対して約2段増感
適用量32、シャープ6

書込番号:4112773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/03/24 20:25(1年以上前)

室内で同じ被写体をD2Xで撮影し、高感度ノイズリダクションON(標準)でRAWデータを開いた時、ツールパレット2のノイズリダクションは、

ISO800
適用量15、シャープ6
と表示されました。

D2Hsの方が適用量が少ないことから元画像がノイズレスではないかと感じました。(画素数、その他も関係するかもしれませんので一概にに断定出来ません。あくまで個人的見解です)

書込番号:4112961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/03/24 22:22(1年以上前)

F1大好きさん、情報有り難うございます。
パラメータからだと確かにノイズが少なくなってるみたいですね。
後は、どこかの掲示板やHP等で D2Hs のRAWデータが公開されるのを待っていろいろ画質などを見てみたいと思います。

早い方はこの土日にでも撮影されて画像掲示板等に掲載されるかと思いますのでそれにも期待したいと思います。

書込番号:4113333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/03/25 00:15(1年以上前)

24日、ヨドバシ梅田に寄ったら、
D2Hs、店頭在庫がありました。
確かに、ポスターにも「予約受付中」とは書いてなかったので、
店頭販売分があったみたいですね。

ちなみに、一時店頭在庫が無くなった、D70とD70Kitは、
山積み状態で在庫がありました。
店頭在庫が無くなったのは、キャンペーンのおかげで、
予想以上に売れて、輸入が間に合わなかったとか?

ついでに、D2Xはまだ、店頭在庫がありません。
ちょっと聞いたところ、まだ受注残を抱えているとのこと。
いったい、何台予約を受けたの?

KissDNも、店頭在庫、豊富でした。

・・・ってことは、超高級機の方が売れ行きが良いのかな?

書込番号:4113775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2005/03/25 00:40(1年以上前)

お〜D2Hs発売ですか?
明日ココに行ってみてこよう。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/03/22/1231.html

見てるだけ〜
さわるだけ〜
撮すだけ〜

帰りに紙袋持ってたりして、なんか危ないな〜

書込番号:4113861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/03/25 01:48(1年以上前)

私も今月初旬に予約を入れて、D70と引き換えに今日受け取りました。
昨年からずっとコダックのSLR/nをメインに使い続けていますが、
やっぱり1千万画素オーバーのRAW現像は「並みのパソコン」ではキツイです。
10枚ぐらいまでなら何とか我慢できるけど、それ以上になるとストレスが貯まります。
D2Hsはスイスイできて楽チン。やっぱりこのくらいが1番バランスがいいのかなぁと
思いました。あと、ほんとノイズが少ないですね。ノイズ感は個人の主観もあるから
人によって感じ方は違ってくると思いますが、私にはISO1600でも
ほぼOKだと感じます。ノイズがあまり問題にならない新聞の写真ならば
3200でも使えない事はないんじゃないかなぁ。
素子は400万画素でも、ボディーはシビアなピント合わせが必要な1200万画素の
D2X用のものを流用しているからAFも余裕をもってビシバシ決まるし、
D70から買い換えた事に後悔は全くありません。大版プリントを作る時は
今まで通りSLR/nを使うつもりですが、それ以外ではD2Hsがメインになりそうです。

書込番号:4114066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/03/25 09:10(1年以上前)

>しまんちゅーさん
すでに在庫がおいてあるんですか。
早い所は早いですね。
自分はまだまだ店舗が開いている時間は平日行く事が出来ないのでこちらでは確認出来ていませんが、この土日中りに探ってみます。
しかしながら、在庫が有る状態だとD2X程の予約は無かったみたいですね。


>写真はポジさん
お近くでそういった催し物があるとは羨ましいです。
地方でも開催して欲しい所です。

>真宮寺さくらさん
ご購入おめでとうございます。
D70 を下にですか。勿体ないような気もしますがそれ以上の感動が大きかったようで、早々に入手された事、羨ましかったりします。
D2X の1200万画素のRAWデータを入手してNC4でちょこっと触ってみましたけどやっぱりかなりきついですね。
それも有って512MBから1.5GBにアップしたのですが。
これからバシバシ撮影されて良いのが出来たら是非見せていただきたいです。

書込番号:4114424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/03/25 10:08(1年以上前)

25日(金)am9:50の時点では、ネットで見た限りですが、
ヨドバシカメラ18店舗中16店舗で、在庫が有りますね。

出来栄えは良さそうなのに発売のタイミングが、遅かったために
期待値が下がっていたので爆発的な売れ行きになっていないのでしょうか?!
D2Xの発売当初より間違いなく在庫が、多いみたいです。

これからは、用事が無いときには、ヨドバシに寄りにくくなってしまったかも
気が付いたらD2Hsを購入していたら怖いので・・・。

価格が現状より安くなるのも期待しても良いのかな。

書込番号:4114518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/03/25 11:39(1年以上前)

爺ちゃまさま
>ご購入おめでとうございます。今夜、天気が悪いのが残念ですね。
ありがとうです。昨夜はとうとう晴れませんでしたよ。朝起きたら雪が積もってるしぃ。
それから僕、自分のHP作ってないんです。Tcupで無料ブログのコーナーがあるから
そこに作ってみようかな。でも少しでも関心があるなら、やっぱ自分で買ってみるのが
いいと思う。そりゃ気軽にホイッと買える価格じゃないけど、あなたが大きいサイズの
プリントをしょっちゅう必要とする人でないならば、買って後悔しないと太鼓判を押します。
今は24回分割払いで金利免除なんていうローンもあるから検討してみては?

書込番号:4114668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/03/25 12:56(1年以上前)

>ラングレー(no.2)さん
ヨドバシカメラには十分な在庫があるみたいですね。
売れ行きに関してはたぶん、画素数が低すぎるって事が1つの要因としてあると思います。
このことがD2H板の方でも結構話題になってましたね。
後、D2Hの底値当時にフラグシップ希望者が一斉に購入していると言う事も原因としてあるのではと。

>気が付いたらD2Hsを購入していたら怖いので・・・。
と簡単に言える所がすごいですね(笑)
自分は現金専門派なんで手持ちが無いと涎を垂らしながら見るしかないです。

>価格が現状より安くなるのも期待しても良いのかな。
在庫が十分あってなかなか掃けなければ価格が下がってくる事も考えられますね。
D2Hほどではないでしょうけど、下がってくれると嬉しかったり。
資金調達完了までに少し期待してみます。


>納豆は水戸に限るさん
こちらも昨夕から雪がしっかり積もっていました。時季外れな雪でちょっと迷惑な天候でした。
撮影した物を大きく拡大するときでも最大でA4くらいですね。
普通は自宅印刷でA4サイズに2枚と言った印刷が多いです。
ですから画素数的には400万画素でも十分です。
撮影は主に野鳥をメインにしていますので焦点距離がテレコン無しに2倍になるD2Xのクロップも捨てがたく
高速飛翔する野鳥を追いかける為のD2Hsの最大連写枚数も捨てがたいと言った状態で悩みがつきません。

ただ、日陰などでは感度を高めないと低速シャッターになって飛翔する鳥がぶれてしまいますので高感度時のノイズが気になっていました。
少しでも多くの写真を参考に出来ればと思っています。

HP等作成公開の暁には是非ご紹介ください。

書込番号:4114786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/03/25 21:47(1年以上前)

確かにD70もよくできたカメラだったんですよね。軽いし動作も速い。ただ長時間露光でたまに
画面下に赤っぽいカブリが現れる点が気になっていました。それを防ぐため、わざわざカメラを
寒剤(塩化カルシウムと氷を混ぜたもの)で覆って即席冷却カメラにして撮った事もあります。
それとファインダー視野率が100%あればいいなぁと思った事。これらがキッカケになって
「次の買い替えではD70を下取りに出そう」と決めていました。SLR/nを下取りに
出そうと思った事はありません。ニッコールレンズが装着できるフルサイズ一眼は今のところ
SLR/nしかありませんから。

結果的にこれでよかったと思います。600万画素機から400万画素機に変えたわけですが、
画質が落ちたという印象は全くありません。理論的には画素数が減ったぶん解像度も落ちる
はずですが、数字で表される「解像度」と、実際に目で見た時の「解像感」は必ずしも比例
しません。「解像度」は落ちているはずなのに「解像感」はむしろ向上したような印象を
受ける場合もありますしね。私の場合は画素数がどうなろうと、「解像度」ではなく
「解像感」が犠牲になっていなければいいんです(笑)。D70とD2Hsを比較すると
「解像感」はむしろ良くなっている印象すら受けます。おまけにノイズはキヤノン機なみに
少なくなっているし、動作はとっても速いし。健康の3要素は快食・快眠・快便だそうですが、
D2Hsの3要素はさしずめ快速・快撮・快現像でしょうか。

野鳥を追うためにD2XがいいかD2Hsがいいか結論が出ないという事でしたら、いっそ
D200かD3XかD3Hまで待つというのも手だと思います。どうせデジタルは3年も
たたないうちに、みんな新機種に入れ替わってしまいますからね。

書込番号:4115643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/03/25 23:19(1年以上前)

>真宮寺さくらさん

D70は確かにファインダーが弱点の1つですね。後は連写枚数かな。
野鳥撮影時に良く連写でこの間が欲しかった・・・・って事が良くあります。
せめて10枚程度は欲しかったと思います。
こんな経験から連写バッファの多い物がいいなぁと感じています。
でも、ちょっとしたスナップ撮影には軽量なので手軽で使いやすくD70も継続して使っていく予定にしています。

解像感はさすがにフラグシップ機なので高いでしょうね。
Nikonも400万画祖にこだわる以上この点にも力をいれてるでしょうから。

そして、次世代のD3XやD3H、D200・・・これも確かにありかとは思います。
ですが、それはそれでまた新たな高機能が加わるので(と、思います)エンドレスに入ってしまいいつまでも迷い続けるかと思います。
適度な所で決めたいと思っています。
そして、今現在ではD70では物足りなく丁度新モデルが出揃った事もありこの2機種中りで決めたいと思っています。
フラグシップ機で納得出来る方を選定出来れば自分としては最低でも5,6年は使い続けられるでしょうから。

その為にも出来る限り情報を集めている所です。

一番良いのは2機種とも買ってしまうのが・・・・しかし、さすがにそれは無理ですね(笑)

書込番号:4115920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2005/03/26 00:10(1年以上前)

爺ちゃま さん

>野鳥撮影時に良く連写でこの間が欲しかった・・・・って事が良くあります。
>せめて10枚程度は欲しかったと思います。
>こんな経験から連写バッファの多い物がいいなぁと感じています。

実際にD2Xを使っていて、困ったことが起きています。
例えば1GBのCFで、圧縮RAWで撮っていたりすると、
連写しても、カメラのバッファにはまだ余裕があるのに、
CFへの転送が間に合わなくて、
70枚目くらいから急に、連写が効かなくなります。
(最終的には、90枚くらいは撮れるんですが。)

バッファだけ大きくなっても、
転送速度が律速になると、こういうコトが起きるというわけで・・・

でも、サンディスクのExtream3を使うと確かに速いです。
レキサーメディアの、80倍速も、それに匹敵します。

書込番号:4116065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/03/26 00:46(1年以上前)

しまんちゅーさん

>CFへの転送が間に合わなくて、
>70枚目くらいから急に、連写が効かなくなります。
>(最終的には、90枚くらいは撮れるんですが。)

これって十分じゃないでしょうか。連写70枚って余り使わないかと。
個人的にはとりあえず20枚も連写出来るなら十分かなと思ってます。

それとも、CF内の撮影枚数が70枚以上なったらってことでしょうか?

D2Xの仕様には連続撮影可能枚数約17枚(非圧縮RAW・クロップOFF)となってますのでたぶん、CF内の撮影枚数の事を言われてるのかなと思ってますが。

ただ、単純に圧縮RAWで枚数2倍・クロップONで枚数2倍だと4倍の枚数になるとして68枚。実際には50枚〜60枚くらいかな。
これだとすると計算的には合いそうですけど。
しまんちゅーさんの仰られてる事はこちらの事でしょうか。

バッファからのメディアへの書き込みはこれから出てくるであろうさらなる高速メディアに期待したいですね。

書込番号:4116162

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

画質が知りたいです。

2005/03/09 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Hs ボディ

スレ主 ばねたろうさん

はじめまして。ばねたろうと申します。
D2HやD2Hsのコメントを読ませていただきました。
皆さん画素数が足らなくても、まあこれで十分だと言う意見が多いようですが、私は別の理由でD2Hsにかなり注目しています。

実は私は仕事で、撮った写真を大きく引き伸ばして(1.5mx2mくらい)プリントすることがあり、そうなるとどうしても画素数の多いD2Xが必要になります。
そのためD2Xは仕事用に一台買う予定なのですが、実は画質はD2H系の方がいいのではないかとひそかに疑っているのです。
いろいろな写真を見せていただくうちに、ビックリするような生々しい作品がたまにあり、そういう作品の多くがD2Hで撮られていることに気付きました。どうやってもD2Xでは出ない色なんです。
多分理由はLBCASTにあると思います。ニコンも本当はLBCASTでD2Xを作りたかったのですが、開発が間に合わなくて仕方なくCMOSで出した、という裏話を聞きました。
D2Xの写真もいくつも見せていただきましたが、今のところどれも予想の範囲内の色でしかありません。
もちろん大きく引き伸ばせばD2Xの圧勝でしょうが、A3ノビくらいまでの普通のプリントの場合は、実はD2Hsの方が上なのではないかと思えて仕方がないのです。
今は、誰か知り合いがD2Hsを買ってくれれば、D2Xと同じ条件で比べられるのにと思い、待っている状態です(笑)
それで結果が良ければプライベートにはD2Hsが欲しいですね。
そしてかつての名レンズと組み合わせて撮影してみたいものです。
両方のカメラを買われる方がおられましたら、比較のレポートをお待ちしております。

書込番号:4047161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/03/09 23:28(1年以上前)

おぉーそういう御意見が出てきましたか。
私は、D2Hの色で肌色の再現に少し不満を持っています。
あと、モスグリーンに付いても色々とありましたね。

目の肥えた方が見られると違うのでしょうが、私のような素人には、
どれほどD2Hが良いのか、よく分からないというのが本音です。
ただ、光量が豊富な場合はかなり色もよく出ますが、光量が少しでも
落ちると色がとたんに悪くなるように感じています。

しかし、ばねたろうさんの御意見は興味のあるところです。
他の方の御意見も是非お伺いしたいですね。

ちなみに、
> 画素数が足らなくても、まあこれで十分だと言う意見が多いようですが

あまりそう言った御意見は少ないと思います。
「画素数が足らない」とか「まぁこれで・・・」と言われる方は、D2Hを
買っておられないと思いますよ。
枕詞が付かず、単に「400万画素で十分」と言われる方が多いです。

書込番号:4047325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2005/03/10 00:01(1年以上前)

> 画素数が足らなくても、まあこれで十分だと言う意見が多いようですが

私もその一人。
いや、画素数はこれで充分と思っています。
パソコンなどの環境まで考えると、

現在のデジタルフォト全般の現状では、
この辺りが無理のないいいところでは?

それより高画素が必要なら、
”写真はポジ”
かな?

書込番号:4047578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2005/03/10 01:58(1年以上前)

よく見るとここはD2Hの部屋ではなかった!

しかし気持ちは同じです。

D2Hsが出たからと言って、地団駄踏んで悔しがる人はいないのでは?

今日100円屋でXとSのシールを探したんだが・・・。

書込番号:4048127

ナイスクチコミ!1


越後 リョーマさん

2005/03/10 11:03(1年以上前)

私はD2Hsの400万画素というのが「素子サイズとのバランスが良い」と思ってるだけで、
だから十分な画素数だという認識は持っておりません。「大は小を兼ねる」で、いくら私が大判
プリントをしないとはいえ、それができるに越した事はないですから。でもデジカメは下取りの
値落ちが激しいから、現実問題として「使わない機能があるともったいない」と思うんですね。

たとえば私のPCの画面はフル表示で147万画素。これより大きな画像は画面からハミ出して
しまいます。アラ探しをする場合は別にして、写真を鑑賞する時は写真全体が画面に収まるよう
表示しますから、PC画面で鑑賞する限りにおいては147万画素を超える画像は私にとっては
意味をなさなくなってしまいます。UXGAでも192万画素ですから、滅多にプリントアウト
しない人にとっては200万画素以上の画像はあまり必要性がないでしょう。それじゃプリント
する場合はどうなのか。

私はドケチなので(爆笑)、2L版までのペーパーにしか印刷しません。A4とかB4でやると
すぐカートリッジの中身がなくなっちゃう。8色インクだからカートリッジ交換も高くつくし。
2L版とはインチ換算で5×7の事。一応私のプリンターの仕様は5760×1440dpiと
書いてあるんですが、5760というのはペーパー送りのペースに過ぎないので実際の解像度は
1440。でも実際やってみればわかりますが、人間の目って結構いいかげんで、2L程度じゃ
出力解像度を1440にしても720にしても違いが全くわかりません。240dpiでもいい
くらい。B4でも360dpiあれば十分じゃないのかなぁ。やった事ないからわからんケド。

仮に300dpiで2L版プリントを作るとするなら、必要な画像情報は315万画素。360
dpiで出力しても(実際はそこまでいらないが)453万6千画素。だから有効画素410万
画素のD2Hsで十分という事になるんです。仮にD2Xを買ったとしても2L版プリントじゃ
400万画素前後にしかならないのだから、800万画素もの画像情報が切り捨てられてしまう。
これはもったいない。だから写真をPCの画面で鑑賞するだけの人とか、大きく引き伸ばす事を
やらない人には、高画素機は猫に小判になっちゃう。

結論として私の2L版プリントじゃ、D2XもD2Hsも同じ画素数データとして扱われるので
「解像度」に差は出ません。小型プリントでも高画素機の画像のほうがより鮮明になると勘違い
してる人が私の身の回りには多いんですが、出力されるデータ量が同じだから解像度も同一です。
しかし解像度の違いが出なくても、1画素当たりの面積の広さからくる違いはハッキリ出ます。
それゆえに私は、2L版のような小型プリントならむしろ画素面積が広いD2Hsの方が有利に
なるだろうと思っているんです。これが私がD2XよりD2Hsに興味を持っている理由です。

長文、大変失礼しました。<(_ _)>ペコリ

書込番号:4049049

ナイスクチコミ!0


越後 リョーマさん

2005/03/10 11:24(1年以上前)

ごめんなさい、訂正というか追伸(^^;)。

>十分な画素数だという認識は持っておりません。
という言葉と
>D2Hsで十分という事になるんです。
という言葉はスッゲー矛盾してるように思えますけど、
「私が使うには十分だけど、高級カメラの仕様としては十分とは思わない」という意味です。

失礼しましたぁぁぁっ!((((( ^^)スタタタタッ

書込番号:4049110

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばねたろうさん

2005/03/10 19:55(1年以上前)

こんばんは。ばねたろうです。
皆さんコメントをありがとうございます。
D2Hの発色や光量との関係、実際に使っている方の生の声として、たいへん参考になります。

品質的にRAWで撮ることが大前提ですので、パソコンはかなり大きいものが必要ですね。私は仕事ではデュアルCPUのメモリを4G入れたマシンを使っていますが、それでも複雑なフィルター処理を施した時の処理時間は、快適とまではいきません。
パソコンにはカメラの本体よりもお金をかける必要があると思います。デジタル時代になって後処理がきわめて重要になったので、パソコンもカメラの一部であると考えています。
ニコンの場合はソフトがいいのか、RAWの現像が比較的速いので助かっています。上記のパソコンでだいたい2秒くらいで完了しますが、この作業に数十秒もかかるカメラメ−カーもあり、それだと仕事になりません。

LBCASTに関する推察は、N社の方たちがなぜかHの方を使っているのを見て、またそれで撮った驚くべき写真を見せてもらって、勝手に私が考えたことです。本当にそうであるかどうかはわかりません。
D2Xにも当然LBCASTが採用されると思い、期待が大きかったので、発表の時CMOSと聞いて「なぜ!?」と叫んでしまいました。
両方買ってしまえば答えは得られるのですが・・・(笑)

書込番号:4050805

ナイスクチコミ!0


デジ(kumahiro)さん

2005/03/11 23:25(1年以上前)

画素数が十分か十分でないかは鑑賞方法で異なります。
私の場合はA4に印刷して明視距離(一般に25センチ)で見るのが鑑賞条件です。
この条件だとD2XとD2Hの差は分かります。
ただし並べて比較すればです。
でも一旦わかると単独でもわかります。
だからD2Xが必要。

これ以外の条件、例えばLサイズとかモニターの全画面表示だとかなら
当然D2Hで十分です。
なお、色ですがD2XとD2Hでは違います。
ただ、どちらがいいか言えるほど枚数撮影していません。

書込番号:4056846

ナイスクチコミ!0


越後 リョーマさん

2005/03/12 02:23(1年以上前)

その鑑賞条件ならXとHsの違いが見えて当然でしょうね。A4に300dpiでプリントすれば
等倍出力で867万画素必要になるのだから。逆に言えばHsが800万画素LBCASTを
搭載していれば、その条件でも(解像感で)違いは見られなかったかも知れませんな。

書込番号:4057846

ナイスクチコミ!0


越後 リョーマさん

2005/03/12 02:40(1年以上前)

あっ、しまったぁ。まだHsは発売されてなかったんだった。
でも画素数は現行Hと変わってないから理屈は同じか。(^^)ゞポリポリ

書込番号:4057916

ナイスクチコミ!0


デジ(kumahiro)さん

2005/03/12 07:09(1年以上前)

> その鑑賞条件ならXとHsの違いが見えて当然でしょうね。

いや、当然ではありません。
2枚ならべてじっと眺めてしばらくたって違いが分かる程度です。
300dpiというのは地図や新聞の株式欄等の微細な文字を複写して、
かつ目の前10センチで見る等、「鑑賞」とはほど遠い場合に要求される極めて高度な水準です。
普通に写真を「鑑賞」するときのレベルはもっとはるかに低い。
論より証拠、私のHPにD2Hの実画像が載っていますがA3でプリントしてみてください。
「鑑賞」には何の問題もありません。
(実は過去ログでさんざ書いたこと。
他の方もD2HでA3印刷を目に前で見ても全く問題なしとレスいただいています。)
ちなみにD2Xの実画像も載せてあります。

書込番号:4058205

ナイスクチコミ!0


越後 リョーマさん

2005/03/12 15:11(1年以上前)

>いや、当然ではありません。
>「鑑賞」とはほど遠い場合に要求される極めて高度な水準です。

それはむろん知ってますよ〜(^^;)。私の言葉が足りなかったけど、「もしあなたの目が人一倍
鋭くて300dpiの細かさを見分ける事が可能だったとしても、それは不思議だとは
思わない」という意味のフレーズです。前にも書いた事ですが、人の目には240dpi
でも十分高密度に見えます。ただ人の目の能力は個人差があるし、以前ガーナに行った時、
そこの人達は想像を遥かに越える目を持っていました。私なら超至近距離で見分けられる
2つの点の最小距離はせいぜい200ミクロン。でも、彼らは50ミクロンの2点さえも
分離していましたから(現地でボランティアとして目の診療をやった時にわかった事です)。

日本人でそこまで高い分解能を持つ目がある人はいないだろうと思いますが、もしかしたら
あなたもガーナの人と同じ目があるかも知れない(否定はできない)と思ったもんですから、
それで「違いが見えても当然でしょうね」と書いたわけです。わかっていただけましたかぁ?(^^)

書込番号:4059801

ナイスクチコミ!0


デジ(=デジさん)さん

2005/03/12 18:00(1年以上前)

どうしてそう極端なことを持ち出すのかなあ?
モンゴル高原に住んでいる人は視力5くらいだという例があるけど
このBBSの読者にはこの国に住んでいる人が多いんでしょう。
(日本語のBBSだし)
だから論より証拠、私はちゃんとD2XとD2Hの実画像も提供してるんだから
皆さんが自分で印刷して判断すればいいことです。
仮にA3印刷できなくてもポスター印刷ソフト(A4複数枚に印刷)なら
たいてい持っているのではないでしょうか。
それもみ〜んな、既にあちこちに書きましたよ。

書込番号:4060532

ナイスクチコミ!0


越後 リョーマさん

2005/03/12 18:33(1年以上前)

はい、はい、わかりました。私が非常識でした。ごめんなさいね。では、これで・・・。

書込番号:4060682

ナイスクチコミ!0


N A R U T Oさん

2005/03/14 18:50(1年以上前)

カメラマンだか何だか知らんけど、いるよねー、専門家ぶって
「自分は写真に詳しいんだよ」といわんばかりに知識を誇示するヤツ。
写真の見方も物事の考え方も、人それぞれ違っていていいのにさ。
プライドが人一倍高いから、反論されると言い返さずにはいられないんだろな。

書込番号:4071200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

D2Hsいいんじゃないですか〜

2005/02/26 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2Hs ボディ

スレ主 いしやん3さん

D2Hs・・・皆さんの間ではかなり不評のようですね。
まあ、400万画素と聞けば今ごろ・・・って感じはしますね(^^;
ですが、僕はこの機種を狙っています。
まあ、もっと後の話ですが・・・。
実際に1000万画素を超えるクオリティーがあっても、容量をくうばかりであまり役に立たないと思います。(あくまでも僕の場合です)
A4サイズのプリントなら400万画素で十分に事足りると思いますし、
それ以上に引き伸ばす事がほとんど無いです。(これも僕の場合です)
大きく引き伸ばしをされる方には不満が多く残るカメラだとは思いますが、
ネットやA4サイズくらいのプリントがほとんどの方なら、かえってこのD2Hsは有難いカメラだと思います。
RAWで撮っても容量は最小限に食い止められますし(*^^*)
僕はD70とD100を使用していますが、600万画素必要ないくらいです。

まあ、それぞれ人によって使い方はまちまちだと思うので期待の仕方も変わってくるのでしょうね。
僕にとっては凄く有難い1台となりそうです。早く欲しいですね〜。

書込番号:3987721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/02/26 01:17(1年以上前)

また、半年くらいで、今のポストD2Hになれば、またそれで価値が出ると思いますよ。

書込番号:3987886

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2005/02/26 10:26(1年以上前)

私は今のこの値段だとその差は5万程ですからD2xの方がいいですね。400万画素でいいのならD2Hの方だと20万そこそこで買えますし、D2Hsは中途半端なような気がします。値段がD2Hと同じくらいまで下がれば別ですけどね。

書込番号:3988866

ナイスクチコミ!0


D2Hsいいかもさん

2005/02/26 10:43(1年以上前)

APS-Cサイズを400万画素にするのと,1200万画素にするのとを比較すると,画像処理エンジンの問題がありこそすれ,前者の方が有利なような気がします。1画素あたりの面積の差が違いをもたらすのではないかと考えましたが,誤解でしょうかね。

書込番号:3988921

ナイスクチコミ!0


スレ主 いしやん3さん

2005/02/26 16:27(1年以上前)

確かに今の価格では少し高いですね。
実施あ問題として自分の場合はもう少し価格が下落してからを考えています。
20万台に入ったら即買いますね(*^.^*)
今の価格ではちょっと・・・(^^ゞ
僕にとってはRAWで軽く撮れるのが一番の魅力です(*^.^*)

書込番号:3990114

ナイスクチコミ!0


越後リョーマさん

2005/02/27 10:47(1年以上前)

基本的にいしやん氏の意見と同じです。僕はデジカメを使い始めた頃は撮った写真をセッセと
プリントアウトしていたんですが、大きく引き伸ばすと用紙代インク代もかさんでくるから今は
ほとんどPC画面で鑑賞するだけになっちゃったんですね。僕のPCの画面に写真全体が収まる
くらいに縮小すればそれは約200万画素なので、たとえ1600万画素のカメラを使ったって
1400万画素分の画像情報が削られてしまうわけ。これはもったいな〜い。言い換えれば僕の
使い方の場合、400万画素のD2HやD2Hsでもまだ全画素を生かしきれないわけですから、
D2xでなくともD2Hsでも十分すぎるんです。

でもまぁD2xが1200万画素だからD2Hsが600万画素だと、ちょうど半分でスッキリ
したんじゃないかという気持ちはありますね。無意味な感情論ですけれど。400万画素なのは
今回はLBCASTを新規に開発せず、従来品をブラッシュアップするだけにとどめようとした
結果でしょう。新規開発だと発売はもっと遅れたでしょうから。でも基本感度が100ではなく
200なのは、手持ち撮影が多い僕にはありがたいです。僕のデジカメの使い方から言いますと、
ISO100の1200万画素よりISO200の400万画素の方が重宝します。

既にD2Hを所有している人には買い替えのメリットは少ないでしょうが、僕のようにまだD2Hを
持っていなくて、しかも僕のように「あまりプリントアウトはせず、PC画面での鑑賞が主体」と
いう人にはD2Hsは最適の1台になるんじゃないでしょうか。ただ実勢価格がD2xと6万円の差
しかないというのは僕も不満です。D2xより10万円以上安く設定して欲しかったですね。
したがって行きつけのカメラ店との価格交渉次第ですが、たぶん僕は買うと思います(^^;)。

書込番号:3993925

ナイスクチコミ!0


竜崎梅乃さん

2005/02/27 20:54(1年以上前)

D2Hの価格設定が気に入らないというのなら、D100の後継機種登場までジッと待つのも
手かも知れませんよ。いつまでたっても聞こえてこないD200(?)の登場時期ですけど、
デジカメWATCHのHPに掲載されていたインタビュー記事に、「D2XとD100後継機には
発売の時間差がありますから、その時間分の技術的な進歩は盛り込んで行きます」と書いて
ありましたので、登場が遅いほど期待できると思えば待つのも苦にならないんじゃないかしら。

書込番号:3996659

ナイスクチコミ!0


越後 リョーマさん

2005/03/01 20:49(1年以上前)

今日新宿の某カメラ店へ行ったらたまたまニコンの営業担当の人が来ていたので、いろいろ
話を聞く事ができました(D100の後継機の情報も)。その人は「一眼デジはグレードの
高さより発売期日の順番に比例すると思ったほうが良い」と言ってました。僕が「それじゃ
多画素が必要ないならD2XよりD2Hsの方がいいんですか?」と聞くと、「D2Hsが
D2Xに負けるのは画素数とクロップがない事ぐらい。他はXもより進歩していますよ」と
答えたんです。それを聞いて完全に意志が固まって、今日D2Hsを正式に予約しました。
D100後継機については厳重に口止めされたので書けません(D2Hs予約の謝礼として
特別に教えてもらえたものですから)。ゴメンナサイ。私もD***の発表まで待とうかと
考えましたが、発表日が思っていたよりずっと先だったのでD2Hsにもう決めました。

書込番号:4005998

ナイスクチコミ!0


越後 リョーマさん

2005/03/01 20:53(1年以上前)

すみません、誤文訂正です。
「他はXもより進歩していますよ」
じゃなくて
「他はXよりも進歩していますよ」
の間違いです。よく確かめて書いたつもりだったのに・・・。

書込番号:4006015

ナイスクチコミ!0


はげわしくんさん

2005/03/05 14:31(1年以上前)

越後 リョーマさん
>他はXよりも進歩していますよ
て具体的にはどの部分ですか?
個人的にはD2HSに興味がありますので・・・

でも、ニコンの営業って、カメラ店にくるんだから販社の営業さんですよね。販社の営業さんには発表前の情報は降りてこないんじゃないでしょうか?(同期に本体の知り合いがいるのでその経験上です)


書込番号:4023830

ナイスクチコミ!0


越後 リョーマさん

2005/03/05 17:50(1年以上前)

Re:はげわしくん
す、すごいハンドルネーム(^^;)。ま、それはそれとして・・・・

>具体的にはどの部分ですか?
測光系(たとえば同じマルチパターン2でも)やAF系などは常に少しずつ改良を加えているから、
後からデビューするものほどいいという意味のようです。たとえば画素数を除けばD2HsはXと
ボディーがほぼ共通なので、D2X登場時に明らかになったユーザーからのクレームのうち、早期
対処が可能なものはD2Hsにも対策を適用しておくとおっしゃっていましたから、HsにはXの
問題点もプラスになっているという事じゃないでしょうか。

>販社の営業さんには発表前の情報は降りてこないんじゃないでしょうか?
建前は全くその通り。しかしD1Xの登場時もそうだったんですが、機密情報って必ずどこかから
漏れるんですよね。開発部隊に厳重な箝口令(かんこうれい=口封じ)が敷かれていても社員は
ホラ、横のつながりがあるじゃないですか。だからお酒の席なんかで、ついポロッと・・・・なんて
事もありますからね。王様の耳はロバの耳じゃないけど、「言うな」と言われると返って言いたく
なるのが人間の悲しいサガだったりして(^^;)。

ヒントだけ言うと、D100の後継は今年確実に出ます。紅葉の撮影には間に合いますけど、桜の
撮影にはちょっと苦しいかなぁ・・・・これ以上はご勘弁!<(_ _)>ペコリ。

書込番号:4024673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/03/06 09:36(1年以上前)

越後 リョーマさん、おはようございます。

>D2X登場時に明らかになったユーザーからのクレームのうち、早期対処が可能なものはD2Hsにも対策を適用しておくとおっしゃっていましたから、

D2Hsは、D2X発売から1ヶ月での発売ですが、早期対処可能なものは少ない(可能?)のではないでしょうか?

個人的には、D2Hs発売と同時期に出るNikon Capture 4(Ver. 4.2.1)に期待しています。(Ver.4.2のノイズリダクションに問題がある(メモリ消費等)と個人的に感じるものですから)

書込番号:4028122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/03/06 10:17(1年以上前)

自己レス(補足)です。
>個人的には、D2Hs発売と同時期に出るNikon Capture 4(Ver. 4.2.1)に期待しています。(Ver.4.2のノイズリダクションに問題がある(メモリ消費等)と個人的に感じるものですから)

ニコンでは、Ver. 4.2.1はD2Hs対応といってるだけですね。
合わせて改善してくれることを期待します。

書込番号:4028264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/03/06 10:37(1年以上前)

2月16日の報道資料によれば、「特に高感度撮影時の徹底したノイズ低減を達成」とありますし、画素ピッチがD2Xに比べて大きいことから、D2Xと同じ画像信号処理エンジンを搭載しても、D2Xよりノイズ低減出来ているのではないでしょうか。
とても期待していますし、ISO800以上での高感度ノイズが徹底的に低減されていれば、購入したいと思います。

書込番号:4028335

ナイスクチコミ!0


越後 リョーマさん

2005/03/06 11:37(1年以上前)

Re:F1大好きさん
コメントありがとうございます。Mシューマッハの活躍を見るたびに「セナが生きていたら」と
思うのは私だけでしょうか。個人的には弟ラルフとのポイント1位争いをいつか見たいです。さて、

>早期対処可能なものは少ない(可能?)のではないでしょうか?
そうとは限りません。ハード上の欠陥ならともかく、ソフトウェアの簡単なバグならすぐ修正でき
ますしね。ハードウェアで設計の見直しが必要なものがあればとても3月25日に間に合いません
から、そういう場合は「発売日延期」ですね。実際過去に発売直前になってイキナリ延期になった
一眼デジはいくつかありましたからね。まぁ3月15日になっても延期のアナウンスがなかったら、
予定通りの発売になると思っていいでしょう。それまでは油断できません。

>Nikon Capture 4(Ver.4.2.1)に期待しています。
NC4については私にはVer4.1.3の「Digital DEE」が、使いにくいものに変わってしまった
事が大問題です。既にメーカーには「しきい値の設定項目を復活させてくれ」と申し入れてあるの
ですが、果たしてやってくれるかどうか・・・・。

>D2Xよりノイズ低減出来ているのではないでしょうか。
単位画素あたりの面積が広ければ感度面・耐ノイズ面で有利な事は確かです。実際にD2Xの
最低感度が100なのに対してD2Hsは200ありますし。「ノイズ徹底除去を達成」という言葉は
私は「宣伝文句だからまだ信用できない」と思っています。D2Xよりノイズレスであるのは確実
でしょう。問題は低ノイズカメラの代表格であるEOS−20Dにどこまで追いついているかだと
思っています。まさか耐ノイズ性能で20Dを超える事はないでしょうが、せめて同レベルまでは
ぜひ到達していて欲しいですね。まぁ私は既に予約を入れちゃったので、購入は決まってますが。

書込番号:4028629

ナイスクチコミ!0


不肖 D70さん

2005/03/06 16:42(1年以上前)

とりあえずは800万画素の1DMk2&20Dに対して同等以上の低ノイズであれば、
納得と思います。400万画素&後だしでノイズが多いのなら、ちょっと・・・
1200万画素APSのD2Xが800万画素APSと1600万画素フルサイズを相手に健闘
しているので、400万画素のD2Hsはかなり有利かな、と。
D2Xの高感度設定での夜景サンプルを見る限りISO800が(私の中の)及第点
に達していないので、D2Hsは是非ISO800常用になって欲しいと思っています。
ニコンのプロ機はF4以来なので、期待しているのですが。

書込番号:4029941

ナイスクチコミ!0


越後 リョーマさん

2005/03/06 23:30(1年以上前)

Re:不肖D70さん
>400万画素&後だしでノイズが多いのなら、ちょっと。
その通りです。ノイズ面で400万画素機が800万画素機に負けちゃあいけませんよ(笑)。
5万円・10万円クラスのカメラなら多少不満があっても納得しますが、定価ベースで
50万円クラスなのですから、それなりのポテンシャルを持っていてもらわないと困ります。
その点はニコン開発陣も十分認識しているでしょうから、期待を大きく裏切られる事はない
でしょう。ただニコン側は「D2Hsは報道向け」とはっきりコメントしていますし、そして
報道記者はあまりカメラノイズにこだわらない人達である事を考えると一抹の不安は感じます。
キヤノンやフジは「天体撮影も考慮して開発している」と言っているのに対し、ニコンからは
そういうコメントは出ませんからねぇ。

ニコンカメラのユーザーで天体写真が好きな人の多くがD100やD70のユーザーですから、
もしかしたらニコンが最もノイズ消しに力を入れるのはD100後継機なのかも知れません。
私はノイズだけでなく自分のパソコン環境や、滅多にプリントアウトしない自分の使い方から
「D2XよりD2Hsがベスト」と判断したから購入を決心したわけで、もし耐ノイズ性能があなたの
最重要項目であるなら、D100後継機を待った方が後悔する確率が少ないと思いますヨ。

書込番号:4032428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 D2Hs ボディのオーナーD2Hs ボディの満足度5 野鳥を撮ろう 

2005/03/07 20:36(1年以上前)

D2Hユーザーですが、今のところD2XよりもD2Hsに興味があります。
残念ながら雑誌などで見る限りD2Xの高感度ノイズ処理には非常に
不満なので。公式のコメントに”徹底的”というような言葉を用いる
ほどですから、ノイズ低減は相当なものと想像しています。D2Hで
”ノイズ、ノイズ”とさんざん苦情を受けたでしょうから、文句ない
レベルであろうと想像しています。

ただISO800以上を多用する状況にない場合は、D2Xとの価格差に
悩むのではないでしょうか。D2Xの画を見慣れるとD2Hとの圧倒的な
差がよくわかります。ディスプレイ上でさえそうですから、プリント
アウトした場合はもっとそう感じるかもしれませんね。

雑誌などでのD2Hsの評価記事が楽しみです。

書込番号:4036021

ナイスクチコミ!0


越後 リョーマさん

2005/03/07 21:54(1年以上前)

Re:ニコン人さん
>D2Xの画を見慣れるとD2Hとの圧倒的な差がよくわかります。
そりゃそうでしょうね。画素数が違う上に、D2Xの方が現行D2Hよりもずっと後から
デビューしたんですから。もし私がD2Xの画質とD2Hsの画質を比較するとするなら、
1200万画素のD2Xの画像をNC4で400万画素相当までリサイズした上でHsと
比較すると思います。そうすれば自ずからHsのいい所も見えてくるのではないかと。

受光素子の大きさが同じなので「画素数比=1画素当たりの面積比」と単純に考えるなら
D2Hsの1画素はD2Xの3倍の面積を持ってる事になりますが、ニコンさんの説明に
よりますとLBCASTはCMOSより1画素の受光面積を広くとれるため、D2Hsの
受光面積は実際はD2Xの4倍あるという話です。これが本当なら400万画素相当まで
リサイズしたD2Xの画像とD2Hsの画像を比較すれば、D2Hsの方がずっと美しく
見えるのではないか・・・・と思うんですよね。受光面積が4倍なら階調再現でもハッキリ差が
出るだろうと思いますし。

価格COMに既にD2Hsの販売価格を提示している店がありますが、まだ正確な卸値は
どの店にも提示されていませんから、発売日が近づけばもっと安い値段が現れる可能性も
ありますね。確かに今のままの値段なら、「Xにした方がトクかも」と思う人が多いはず。
でも何人もの人がD2Xを使いこなすためにパソコンのアップグレードを余儀なくされて
いるのを見ると、私はオーバー1千万画素機を買う気にはなれませんねえ。だってD2を
買ってしまったら、もうパソコンに割り当てる予算はなくなりますから(笑)。

書込番号:4036537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/03/08 01:47(1年以上前)

私がD2Hsに期待するのはISO800(1600)以上での常用です。
D2Xを使用していますが、ISO800で高感度ノイズリダクションONにすると、ノイズレスですが少々立体感が不足しているように感じます。(また、暗部ではノイズリダクションONでも少々ノイズが乗っているように感じます。但し、D70に比べればかなりノイズレスですが)
D2XはISO400以下での撮影に使用し、ISO800(1600)以上ではD2Hsというほど、ノイズレスかつ立体感のある画像になることを期待します。

ところでD2Hsの板で申し訳ありませんが、D2Xの解像度は凄いですね。
D70も使用していますが、明らかにD70とは別世界の画像を叩き出してくれます。
DX12−24で撮影した風景写真では、画像端に写った木々の枝を、にせ色なしでシャープに描いてくれます。
また、手持ちレンズの中ではVR70−200が一番相性の良いように思います。
画像は密度が濃い感じで、思わずため息が出てしまいました。

書込番号:4038100

ナイスクチコミ!0


越後 リョーマさん

2005/03/08 02:10(1年以上前)

Re:F1大好きさん
えーっ!既にD2Xをお持ちで、さらにD2Hsを買い足そうとお考えなのですか?すごいですね。

>画像は密度が濃い感じで、思わずため息が出てしまいました。
私はあなたの経済力にため息が出ました(笑)。私とは住む世界が違う・・・・。

書込番号:4038159

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D2Hs ボディ」のクチコミ掲示板に
D2Hs ボディを新規書き込みD2Hs ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D2Hs ボディ
ニコン

D2Hs ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月25日

D2Hs ボディをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング