このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 14 | 2006年11月10日 19:28 | |
| 0 | 11 | 2006年9月23日 16:20 | |
| 0 | 6 | 2006年7月1日 07:41 | |
| 2 | 2 | 2006年6月28日 02:10 | |
| 5 | 6 | 2006年5月26日 22:30 | |
| 0 | 6 | 2006年5月24日 20:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさんこんにちは。
待ちに待ったD2X、D2Hsのファームウェアアップデートが掲載されていますね^^。個人的にはローパスフィルタの清掃がバッテリーだけで出来るようになったのが助かります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm
アップデートの詳しい内容はこちら(PDF)。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/d2hs/pdf/d2hs_fudm.pdf
0点
とりあえずSandisk UltraII+RAWにて56枚まで一気に連射できるようになりました^^。エクストリームIIIなら60枚行きそうですね。とっても前向きな進化だと思います。
やっぱニコンだわ。
追伸:
上部パネルの撮影可能枚数がちょこっと減りませんでしたか^^;?
1GBのメディアで146(147?覚えてない…)->145になったような気がします。
情報まで。
書込番号:5503704
0点
おおっ、来ましたね!
D2X板は未だチェックしていませんが、情報ありがとうございます。
これ、以前、言われていたファームアップするとNCが使えず、NXのみになっちゃうのかな?
NX有るし、早速、アップデートしてみます。^^
書込番号:5503710
0点
> これ、以前、言われていたファームアップするとNCが使えず、NXのみになっちゃうのかな?
そういう噂もありましたね^^;。<全く信じていませんでしたけど。
大丈夫です。NC4.4.2で開けますよ。
D2XsもすぐにNC4対応になるだろうなぁと楽観していました^^。
このクラスになるとそう簡単にワークフローを変更できるものではありませんよね^^;。
書込番号:5503883
0点
ファームアップ完了しました!
うわぁー なんか新しいカメラに買い替えたみたい・・・ ^^
RAWですが、心配は無く、NC4.2.2でもいけました!!
やっぱニコンだわ。^^;;;
書込番号:5503901
1点
≫DIGIC信者になりそう^^;さん
> 以前、言われていたファームアップするとNCが
> 使えず、NXのみになっちゃうのかな?
大丈夫です。
ちょっと前に言われていた、ファームアップしても
NC4が使えるようになっています (^^)v
書込番号:5503930
0点
D2Hにこれ入れたらどうなるかな?
まあ、やるだけ無駄なことだと思うけど・・・。
いまでも別段D2Hに不満はないので。
書込番号:5504150
1点
> D2Hにこれ入れたらどうなるかな?
さすがに、チェックしているでしょう。
できないと思います。 (^^;
書込番号:5506427
0点
ファームアップしてしばらく経ちましたが、みなさん印象はどうでしょうか^^?
書込番号:5610391
1点
あれ?
yama@mutekiさん、HN微妙に変えました?
書込番号:5610416
0点
>ファームアップしてしばらく経ちましたが、みなさん印象はどうでしょうか^^?
yama@mutekiさん の印象は???
書込番号:5613268
0点
> がんばれ!トキナーさん
こんにちは。ドメインの関係上このハンドル使ってるんですけどなんか漢字よりアルファベットの方がやわらかいかな〜と^^。最近はこちらを使っています。
> 高い機材ほどむずかしいさん
そうですね、とりあえずドッグスポーツを3000〜5000枚とってみた感じなんですが、やはりAFアルゴリズムは若干変更されているようです。
良い悪いはまだ判断できない段階ですが、確かにアルゴリズムが変わっているようで慣れるまでちょっと操作しにくいですね。目立つところだとロックオンを標準にしていても、以前のONとは長さが微妙に異なるような?後はAFの立ち上がりの速度が若干違うかもしれません。
このあたりは皆さんの感想もお聞きしたいところです。ちなみに、グループダイナミックAFは相変わらず手前や奥の地面に食いつきます^^;。
ISOオートなどは私はあまり使わないので、簡単に動作確認した程度です。メニューは青いほうが見やすかったかな??
書込番号:5620016
0点
こんばんは。
そうだったんですか。
いえね、ファン投票したんですがなかったので、あらためて投票させてもらいますね。
書込番号:5620050
0点
私はd2xなのですが、ファームアップ後に露出不安定になるときが多々あって、D2Hsではどうかなぁと思っているところです。
故障なのかファームが変わったからなのか、不安定になる条件もまだ皆目わからない状態です。
AFは、相変わらずで、今回は精度まで少し落ちた?ような?。
小鳥では相変わらずきびしいですね。
AF−Cシングル、中央、ロックオンOFF、がほとんどなのですが、エリヤ外に小枝などがざわざわしていると相変わらず、ぜんぜん見つけてくれずに、クークー言うばかりです。大きな被写体なら全然問題ないですが、小さい被写体では厳しいようです。
室内でのホワイトバランスは良くなったようで、スピードライトと蛍光灯の位置加減が変わっても、バランスが変わることが少なくなった感じです。
書込番号:5621626
0点
> がんばれ!トキナーさん
ファン投票とは何ぞや?とおもって調べてみました。
なんとプロフィールにこんな機能が!じょばんにさんもいらっしゃいました^^。私も活用してみます。
> 高い機材ほどむずかしいさん
D2x使いで、ワンコ・鳥撮影、サンニッパの普及にご尽力していることは存しておりますm(__)m。
私はマニュアル露出派なので測光・AEの変更はちょっとよくわかりません^^;。すみません。とりあえずスポット測光の基準に変更はないようです。<そりゃそうですよね…。
書込番号:5622552
0点
もともとD70ユーザーでD200購入目的で貯金をしていましたが、新品同様の札の付いた中古のD2Hsを見つけD200の予算に少し上乗せして購入しました。
先日運動会があったので使用してみましたが、本当に買って良かったと思いました。以下感想です。
@フレーミング
動きのある運動会ではフレーミングの関係で白い体育着にAFを合わせざるを得ない事が良くあり、D70の場合は中央のクロスセンサ以外でフォーカスを合わせようとするとカメラがフォーカスを迷うことがよくありました。
けれどD2Hsはクロスが9箇所もあるからか、強い強い。
おかげで”日の丸構図”の運動会の写真が減りました。(以前の癖が抜けず最初は日の丸ばかりでしたが・・・。)
A連写
D70の頃はゴールのジャストタイミング1枚に命かけてますという感じでしたが、D2Hsになったら秒8コマの連写のおかげでゴール近辺で連写すれば、何枚かは良い写真が撮れるので楽チンでた。
集合写真でも動き回る子どものピースサインが後列の子どもの顔にカブってしまうことがありましたが、秒8コマの連写によりピーサインに邪魔されない良い写真を選ぶことができます。
画素が少ない事で悩むより、タイミングの良い写真が撮れる事が発見できて満足でした。
駄文失礼しました。
0点
トヨイさんこんにちは。D2Hs購入おめでとうございます。
D70と比べてレリーズタイムラグが短いのも使いやすいですよね^^。
実際に使っているユーザが少ないので、お互い情報交換できるといいですね。
書込番号:5465827
0点
トヨイさん
久しぶりによいお話。
私はD2Hですが、D80を買っても、D2Hは手放せません。
むしろ、使い分けがはっきり分けられたので、ますますD2Hの価
値は高まっています。何よりカメラの基礎的機能は第一級!
どうぞ良い写真を〜
書込番号:5465875
0点
やっ・・やっ・・yamaさんでいらっしゃいますか!!?
HPを拝見させていただいています。D2Hs購入を悩んだ時にyamaさんのHPが大いに参考になりました。
ありがとうございました。
情報交換とのお言葉ですが、私の場合、情報をもらうばかりになりますので申し訳ありません。
実は悩んでいる事があります。それは4つ設定できる撮影メニューの設定です。素人の私にはD70に付いていた撮影メニューの様な機能が欲しい時があります。
個人のノウハウになりますので、持ち主自身が自分で考えるのが当然でしょうが、設定例の参考になるような情報を探しています。もしもご存知でしたら、ヒントだけでも・・・頂けないでしょうか・・・。
(支障があれば無視して頂いて結構です。)
書込番号:5465923
0点
> 写真はポジ2さん
私もD70と上手く住み分けできています^^。高画素化に向かう波の中では貴重な400万画素機になりそうですよね。RAWで丁寧にとって、適切な補完処理を行えばA1ノビ〜A2でも日常的な鑑賞には十分なポテンシャルがあるとおもいます。
> トヨイさん
すでに拝見していただけたのですね^^。参考になったならうれしいです。そういえばD2Hsのサンプルアルバムスレって未だに私だけだなぁ^^;。
さて、4つまで設定できる撮影メニューというと、4つまで設定できることの使いこなし方ですかね?それとも「仕上がり設定」などのD70に搭載されていた機能との比較かな?前者であればカスタム設定も含めてAしか使ってません^^;。後者もほとんどの場面でRAW撮影なのでデフォルト固定で、NikonCapture4で現像時に調整しています。
どうしてもJPEGでとりたいとき(スポーツ撮影でメディアを忘れたときなどT_T)は、モードIII、あとはデフォルトでがんばります。
現像時の調整はモードIaにしてから階調を好みにして、必要に応じてUSMを8〜25%というのが多いです。絵柄によってはIIIaやIIIも利用します。ほとんどの場合でマニュアル露出使用なので半段以上露出を外すことは少なく、追加の露出補正やトーンカーブはほとんど使わないですかね?
と参考になりましたでしょうか?回答の趣旨が違っているような場合は教えてください。改めて回答いたします^^。
書込番号:5466129
0点
> 写真はポジ2さん
実は、ウチのカミさんにデジイチを追加購入した事を話してないので、カミさんの前では絶対に2台同時に持って行く(使用する)ことはありません。そういう意味でD70とD2Hsの使い分けは完全です。(汗)
>yamaさん
曖昧な質問をしたばっかりにお手数をおかけしました。失礼しました。
(丁寧なご回答、ありがとうございました。)
>4つまで設定できることの使いこなし方ですかね?
>「仕上がり設定」などのD70に搭載されていた機能との比較かな?
後者の方でした。
RAWで撮影すれば無関係なのかもしれませんが、何枚も撮影した後すぐにプリントアウトして人に渡す場合などJPEGを使う事も多いので、D70の仕上がり設定のような使い方をする為のものであれば、どのようにパラメータを設定したら良いのか悩んでいました。
NikonCapture4を購入して画像調整に挑戦した事もありますが、調整をどの辺りで止めれば良いのか悩みまくって、底なし沼に入ったような状況を経験してから敬遠するようになり、結局カメラまかせな撮影をして来ました。(単に熱意が足らなかったのかもしれません。)
「晴天で桜を撮る時は輪郭補正を弱く」とか被写体や状況によって仕上がり補正をする場合の情報も探していましたが、それより自分の癖から早く抜けることが先決ですかね。
う〜ん、カメラは奥が深すぎます。
書込番号:5468475
0点
> トヨイさん
こんにちは。質問趣旨、了解しました^^。
さて、RAW撮影、JPEG撮影の選択は人それぞれなので自分の好みやライフスタイルに合わせていくのが正解だと思いますよ^^。
とはいえ、D2Hsの絵作りを手短に体感するにはRAWで撮ってみて、NC4で初期パラメータをちょこちょこ変更してみるのが近道かと思いますので、撮影の合間を縫って数枚のRAWを撮っておいてそのデータで研究するのがよいかもしれません。
しかも、D2Hsには彩度(色の濃さ?)のパラメータが無い上に、コントラストが三段階とカメラ上で絵を作りこむ…というよりはフィルムのようにカメラが出力する絵をそのまま楽しむ趣がありますよね^^。
モードIIIのコントラスト強めにするとなかなか個性の強い絵が作れます。
RAW現像についてどの程度調整すればよいのか、という質問については私も考えた経験があり、よく気持ちがわかります。結果、NikonCapture4の追加RAW調整パネル(とアンシャープ、たま〜にトーンカーブ)のみの調整がほとんどになりました。私の場合、カラーモードとコントラスト調整で十分欲しい絵が得られていますのでそこで終了です。時間にすると1枚10秒〜30秒ですかね(笑)。しかも気に入ったものしか現像しません。
ちなみにRAWのみの撮影ですが、手早くJPEGが欲しいときはNikonView6でNEFファイルを右クリックしてJPEG書き出ししてます。RAW+JPEGで撮影してデータ管理するより、こっちのほうが早くて簡単ですから…^^。
もっと詳しい解説や質問があったらホームページの方に書いていただければサンプル付きで解説しますね。
話が前後してしまいますが、画像調整は「より自分の好みに近づける」が基本ですので、これ…といった答えがあるわけではないと思います。自分の好みを大切に、カメラをかわいがってあげてください。写真は一生極められないところが面白いと思います。
書込番号:5468634
0点
>yama@mutekiさん
詳しく解説していただき、とても参考になりました。
まずやってみることですね。
今度はHPにお邪魔するかもしれませんが、よろしくお願いします。(実はホワイトバランスとかも悩みまくりです。)
ありがとうございました。
書込番号:5468759
0点
トヨイさん
D2系のでかいカメラはすぐにカミサンにバレますよ!
私はD100とD2Hを買ったとき、ちゃんと申告しました。
ただ何時D70に変わったか、D80になったかはナイショ?
カミサンは今日もD80をD100と信じて撮影していました。
円満な夫婦関係には嘘も愛情のうち?
書込番号:5469130
0点
yama@mutekiさん
D80なかなかの解像力で、けっこう使えますよ。
それにじょばんにさんのおかげで、NC4も使えますので・・。
書込番号:5469141
0点
> トヨイさん
あ…ホワイトバランスに関する説明がすっかり抜け落ちていました。
私はWBにこだわりがあるので、そもそもはそれを調整する為にRAWで撮っています^^;。カメラの設定はほとんどの場合で太陽光固定、場合によって蛍光灯、またはオート。エリアスポットが9割、プリセット選択が1割ぐらいです。これもJPEG派かRAW派かで運用方法が相当違いますよね^^。
> 写真はポジ2さん
D80板の写真はポジ2さんのレビュー、参考にさせていただいておりますm(__)m。一番のネックはD70がそれにしてもよく出来ている…というところだったり…(苦笑)。ファインダーはうらやましいですね^^。色々質問させていただくかもしれませんが、そのときはよろしくお願いしますm(__)m。
書込番号:5470224
0点
>yama@mutekiさん
素人の私が書き込みしたばっかりに、クチコミコーナーがすっかりテクニックコーナーになっております。
いつもさらっと読むクチコミコーナーですが、今回ばかりはじっくり読ませていただいています。内容がとても実用的で今後の参考になるためクチコミの内容をテキストデータで保存させて頂きました。
今日も朝からニコンキャプチャの取説を引張り出して再度勉強しております。yamaさんのご指摘どうりRAW画像を実際にチョコマカいじってみると面白いですし自分の好みに徹すれば気軽に出来る事も解り、今まで時間を無駄にしていたと反省しています。(でも調整の度合いは控えめに徹したいと思います。気が付くとベタ塗りのポスターみたいになっていたりします。)
画像調整は何工程も必要で面倒だという自分勝手なイメージが払拭され、カメラから吐き出される元データそのままでも使えるものも結構ありそうで、調整してもほんの少しでOKみたいです。(逆に、とことん拘ることも可能なことも再認識しましたが。)
加えて、データ保存・管理はRAWだけで充分という理由もわかるような気がしてきました。
書込番号:5470608
0点
過去に書き込みがあればご容赦ください。
D2HsのISO800〜1600の写真で、カメラ側の設定で
ノイズリダクションが一切なされていない(もちろん
撮影後のソフト的なノイズリダクションも施されて
いない)写真をアップされているサイトをご存知
であれば教えてください。等倍表示できれば理想的
ですが最低800×600ピクセルで見たいと思っています。
価格.comでD2Hsの価格が随分安価なショップがありました
が現在は消えていますね。
0点
ニコン人さん、こんにちは。
「D2Hs」サンプル画像スレッドで自己紹介為さって下さっている
[4446164] YAMA@無敵さんのHPは、如何でしょうか(^^ゞ
書込番号:5215085
0点
申し訳ありませんでした、すでに素晴らしい作品例が
ありましたね、写真の大きさがもっと小さかった印象
があったのでチェックを怠っていました、参考に
させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:5215107
0点
ニコン人さん、ラングレー(no.2)さんこんにちは。
サンプルスレッドでサンプル紹介させていただいているyama@mutekiです。ご紹介にあずかり光栄です。
が、公開している写真のほとんどが、ノイズリダクションはデフォルトの標準設定(特に解除する必要もあまり感じないため)なので、あまり参考にならないかもしれません^^;。少数ですが、一部NeatImageで処理しているものもあります。<気が付かないならそれはそれで十分と考えるためとくに注釈は設けていません。
実用サンプルとして捉えていただければ幸いです^^。
それにしてもD2Hsのサンプルって少ないですよね…。
書込番号:5215266
0点
追伸:
ラングレー(no.2)さんVR328いいですね〜。
私はAiAF300mmF2.8S(NEW)愛用しています。
書込番号:5215278
0点
ラングレー(no.2)さんもyama@mutekiさんもありがとう
ございました。D2Hsのノイズリダクションすべてオフの
画像はさんざん探したのですが見つかりませんでした。
yama@mutekiさんのを見るとISO1600も使えるかなと
思うのですがこのようにうまくは撮れないのでやはり
無処理の画像も見てみたいとは思うのですが。
書込番号:5215417
0点
勝手に質問して勝手に自己解決みたいな感じで申し訳ないの
ですが、下記URLで解決しました。以前はよく外国のサイトを
見ていたのですが最近はまったく訪問していなかったので
見つけられなかったのです。D2HsのISO1600には大満足です。
画像に違和感もないので、たとえノイズリダクションがかかって
いても私的には問題ないです。さらに高感度撮影に優れた
フジやキヤノンの写真も掲載してありますが、これらは購入の
意思が皆無なので横目で眺めるだけにとどめました(^^ゞ。
http://www.pbase.com/alex28/noise_test_d2hs_d2h_fujis3
書込番号:5216233
0点
D2HsもD2X同様、AF性能の向上を始め、様々な機能向上を可能にするファームアップが秋にリリースされるとニコンがQ&Aコーナーで公表しています。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9004&p_created=1150175770&p_sid=eVS2uXai&p_accessibility=0&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPSZwX3NvcnRfYnk9JnBfZ3JpZHNvcnQ9JnBfcm93X2NudD0xMzQmcF9wcm9kcz0yNiw2OSZwX2NhdHM9JnBfcHY9Mi42OSZwX2N2PSZwX3NlYXJjaF90eXBlPWFuc3dlcnMuc2VhcmNoX25sJnBfcGFnZT0x&p_li=&p_topview=1
1点
とんかつサンドさん、D2X板への書き込みもして
頂き、ありがとうございます。
楽しみですね (^^
書込番号:5202310
0点
私も待ち遠しい一人です。
D2Hs選んでよかった^^。
ロックオンの調整とクリーニングモードがうれしいです。
ちなみに
・セットアップメニューに [最近設定した項目] を追加
は
・セットアップメニューの [最近設定した項目] に項目のクリアと固定を追加?
書込番号:5208190
1点
D2Xもあまり下がっていませんが、D2Hsはもっと前に
発売されているのに、ホント下がりませんね。
D2Hは1年後に見るかげもない程下落しましたが・・・
これほどの違いが両者にあるとも思えないのですが。
D2Hがムチャクチャ叩かれましたが、逆にD2Hsは話題
にのぼって来なくて気が抜けたような感じです。
実際、この板への書き込みも、M_PSさんの書き込みが
久しぶりですもんね。
売れているのか売れていないのか、情報が聞こえて
きませんねぇ・・・
書込番号:5105123
0点
ごめんなさい、D2Hsの方がD2Xより後に発売
されたんでしたっけ? (^^;
間違えてましたね。
書込番号:5105176
0点
M_PSさん、じょばんにさんこんにちは。
なかなかニッチなモデルなのでしばらくは下がりそうに無いな〜と踏んで去年の7月ごろに購入して使ってます(ポイント差し引いて32万円ぐらいだったかな??)。
D2HはD2HsやD2Xの登場によって役目を果たしましたが、D2Hsは次の代替モデルが発売される直前までは下がりにくいかもしれませんね〜。生産数も少なそうですし、卸値も下がりにくそうです。もしかすると在庫が相当減るまでこのまま価格維持でいっちゃうかもしれませんね…。
いまやコンパクトなRAWが撮影出来る機種も限られてきていますので必要な人は買いかも知れません^^。個人的にはPX-7500でA1まで伸ばしても個人作品としては十分な画質なのでとても気に入っています。
書込番号:5105777
1点
じょばんにさん
D2Hの板の方が盛り上がっているみたいですね。
D2HsはD2Hに比べてユーザーがかなり少ないのではないかと思います。
YAMA@無敵さん
コンパクトなRAW!
実は私はこれに目をつけています。
それにしても高い。。。
書込番号:5105931
1点
カカクコムに出店してる店は最安値店でも高値ですね。
カメラ雑誌などではもっと安いお店の広告を多々見かけます。
カカクコムの最高値店で買う人がいるのかと余計な心配をしてしまいそう・・
書込番号:5111516
1点
M_PSさん、必須アミノさん
卸もがんばって在庫を売りさばくような商品でもないので、販売店の仕入値が高いんでしょうね〜。ヨンニッパやロクヨンも大抵、大手の量販店の方が安いですからね。
書込番号:5113273
1点
私は1Dマーク2と5Dを所有しているのですが、今所有しているレンズでボディによってAFが合ったり合わなかったりする現象が出て困っております。
で、質問ですがニコンのデジ一眼はそのようなAFのばらつきが出るのでしょうか?
もしキャノンよりいいのなら室内スポーツ撮影専用にD3Hが出たら購入したいと考えているのです。
0点
>AFが合ったり合わなかったりする現象・・・
合焦に迷うことがあるということなのか、合焦して撮影したはず
なのにボケているということなのか、どちらでしょうか。
レンズによってAF精度(というか感触というかそういうもの)は
変化すると思いますし、中央とその他のAFエリアとでは性能も
異なると思います。ましてやマークUと5Dという異なるカメラ
での比較なのでばらつきは出ても仕方がないようにも思いますが。
この両機を所有する人は多いように思うので、AFのばらつきに
関してはキヤノン関連の掲示板で相談される方がいいでしょうが、
ニコンユーザーの私(D2Hユーザー)としてはニコンのAF性能が
格段優れているとは思えません。
ニコンのカメラに関してはただ一点、「高感度時の画質」をリトマス試験紙みたいに見てみると良いと思います。現状では何の迷いもなくキヤノンを選択することになるはずだと思います。
書込番号:4960114
0点
>>ニコン人さん
キャノンのAFについては某BBSで語り尽くされていて結局メーカーにボディやレンズを持ち込んで調整してもらうしかないと言うのが現状です。
でもニコンのAFも特段優れているわけでないということなら乗り換える必要はなさそうですね。
情報有難うございました。
書込番号:4960209
0点
岩清水さんこんにちは、
自分の感想はニコンの方がピントが正確だと思います。
Canon 10Dを使用していましたが、マクロ撮影時に約2cm前ピンの症状がありました。
よく撮影回に参加しているのですがで周りで使用しているキャノンユーザーもピントの問題はかなりあるようです。よくボディ+レンズで調整している話を聞きます。
ピントの問題で10D→D1Hに変更しましたが全くピントの問題はありません。今まで1枚もピントについて気になったことはありません。
現在はD2Hも使っていますがこちらも全く気になりません。ただしD100を貸してもらった時には10D同様なピントの問題を感じました。
やっばり高級機だから! いやいや低画素だから!(どちらでしょうかね?)
D200は使ったことがないので分かりませんが、D2HS&D2Xではしっかりピントがくると思います。(使っている人から問題ないと聞きました)
今ほしい機種は1D MarkUNなのですがピントはどうなのでしょうかね?
書込番号:5046340
0点
やっぱり高級機だからでしょうね。
自分は、D2HsとD200を所有してますが、D200ではピントが迷う部屋の壁紙でも、D2Hsはしっかりとピントが合います。
また、先日、運動会で、AF−Cを試してみましたが、同じレンズでは、断然D2Hsの方がフォーカス追随が早く、ピントもジャスピンでした。D200では、フォーカスが追いついていない場面も見られました。
価格差を考えれば、当然ですが、やはりD2系の実力を実感しました。
書込番号:5049640
0点
もう一つ、canonとnikonのAF精度の違いについてですが、先日、職場に出入りしている写真館のプロの方に、集合写真を撮ってもらいました。
カメラは5Dで、レンズはよく見ませんでしたが、赤いラインの入った黒のレンズでした。(外付けストロボ使用)
いつもは写真屋さんからプリントしたものをもらっていたのですが、急ぎの用事があって、その場でデータをもらったのですが、それが、驚くほどピンぼけでした。
3枚撮ってもらったのですが、3枚が3枚ともどこにもピントが合っていません。
データを見ると、確かに絞り2.8(開放?)ですから、(集合写真なのにストロボ使用で、開放で撮るなよな!)ピンが甘くてもしょうがないのですが、13人いる人間のうち、どこにもピンがきてないのです。
どう見ても本体の不具合だと思いますが、よくこれで仕事をしているものだとびっくりしました。
書込番号:5049684
0点
harubさん
激遅のレスですがあえて言わせていただきます。
5Dのピンずれは、個体の故障か、プロ(といえるかどうか)が下手
なだけでしょう、AF/MFのスイッチがMFだったとしか思えません、そ
れほど5Dのピンは正確です、D200、D70、10D、1D2、そして5Dを使用
しての感想です。
書込番号:5107432
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







