このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2006年5月26日 22:30 | |
| 0 | 6 | 2006年5月24日 20:37 | |
| 0 | 4 | 2006年1月15日 08:23 | |
| 0 | 13 | 2006年1月9日 00:58 | |
| 0 | 7 | 2005年12月4日 17:27 | |
| 0 | 3 | 2005年12月3日 11:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D2Xもあまり下がっていませんが、D2Hsはもっと前に
発売されているのに、ホント下がりませんね。
D2Hは1年後に見るかげもない程下落しましたが・・・
これほどの違いが両者にあるとも思えないのですが。
D2Hがムチャクチャ叩かれましたが、逆にD2Hsは話題
にのぼって来なくて気が抜けたような感じです。
実際、この板への書き込みも、M_PSさんの書き込みが
久しぶりですもんね。
売れているのか売れていないのか、情報が聞こえて
きませんねぇ・・・
書込番号:5105123
0点
ごめんなさい、D2Hsの方がD2Xより後に発売
されたんでしたっけ? (^^;
間違えてましたね。
書込番号:5105176
0点
M_PSさん、じょばんにさんこんにちは。
なかなかニッチなモデルなのでしばらくは下がりそうに無いな〜と踏んで去年の7月ごろに購入して使ってます(ポイント差し引いて32万円ぐらいだったかな??)。
D2HはD2HsやD2Xの登場によって役目を果たしましたが、D2Hsは次の代替モデルが発売される直前までは下がりにくいかもしれませんね〜。生産数も少なそうですし、卸値も下がりにくそうです。もしかすると在庫が相当減るまでこのまま価格維持でいっちゃうかもしれませんね…。
いまやコンパクトなRAWが撮影出来る機種も限られてきていますので必要な人は買いかも知れません^^。個人的にはPX-7500でA1まで伸ばしても個人作品としては十分な画質なのでとても気に入っています。
書込番号:5105777
1点
じょばんにさん
D2Hの板の方が盛り上がっているみたいですね。
D2HsはD2Hに比べてユーザーがかなり少ないのではないかと思います。
YAMA@無敵さん
コンパクトなRAW!
実は私はこれに目をつけています。
それにしても高い。。。
書込番号:5105931
1点
カカクコムに出店してる店は最安値店でも高値ですね。
カメラ雑誌などではもっと安いお店の広告を多々見かけます。
カカクコムの最高値店で買う人がいるのかと余計な心配をしてしまいそう・・
書込番号:5111516
1点
M_PSさん、必須アミノさん
卸もがんばって在庫を売りさばくような商品でもないので、販売店の仕入値が高いんでしょうね〜。ヨンニッパやロクヨンも大抵、大手の量販店の方が安いですからね。
書込番号:5113273
1点
私は1Dマーク2と5Dを所有しているのですが、今所有しているレンズでボディによってAFが合ったり合わなかったりする現象が出て困っております。
で、質問ですがニコンのデジ一眼はそのようなAFのばらつきが出るのでしょうか?
もしキャノンよりいいのなら室内スポーツ撮影専用にD3Hが出たら購入したいと考えているのです。
0点
>AFが合ったり合わなかったりする現象・・・
合焦に迷うことがあるということなのか、合焦して撮影したはず
なのにボケているということなのか、どちらでしょうか。
レンズによってAF精度(というか感触というかそういうもの)は
変化すると思いますし、中央とその他のAFエリアとでは性能も
異なると思います。ましてやマークUと5Dという異なるカメラ
での比較なのでばらつきは出ても仕方がないようにも思いますが。
この両機を所有する人は多いように思うので、AFのばらつきに
関してはキヤノン関連の掲示板で相談される方がいいでしょうが、
ニコンユーザーの私(D2Hユーザー)としてはニコンのAF性能が
格段優れているとは思えません。
ニコンのカメラに関してはただ一点、「高感度時の画質」をリトマス試験紙みたいに見てみると良いと思います。現状では何の迷いもなくキヤノンを選択することになるはずだと思います。
書込番号:4960114
0点
>>ニコン人さん
キャノンのAFについては某BBSで語り尽くされていて結局メーカーにボディやレンズを持ち込んで調整してもらうしかないと言うのが現状です。
でもニコンのAFも特段優れているわけでないということなら乗り換える必要はなさそうですね。
情報有難うございました。
書込番号:4960209
0点
岩清水さんこんにちは、
自分の感想はニコンの方がピントが正確だと思います。
Canon 10Dを使用していましたが、マクロ撮影時に約2cm前ピンの症状がありました。
よく撮影回に参加しているのですがで周りで使用しているキャノンユーザーもピントの問題はかなりあるようです。よくボディ+レンズで調整している話を聞きます。
ピントの問題で10D→D1Hに変更しましたが全くピントの問題はありません。今まで1枚もピントについて気になったことはありません。
現在はD2Hも使っていますがこちらも全く気になりません。ただしD100を貸してもらった時には10D同様なピントの問題を感じました。
やっばり高級機だから! いやいや低画素だから!(どちらでしょうかね?)
D200は使ったことがないので分かりませんが、D2HS&D2Xではしっかりピントがくると思います。(使っている人から問題ないと聞きました)
今ほしい機種は1D MarkUNなのですがピントはどうなのでしょうかね?
書込番号:5046340
0点
やっぱり高級機だからでしょうね。
自分は、D2HsとD200を所有してますが、D200ではピントが迷う部屋の壁紙でも、D2Hsはしっかりとピントが合います。
また、先日、運動会で、AF−Cを試してみましたが、同じレンズでは、断然D2Hsの方がフォーカス追随が早く、ピントもジャスピンでした。D200では、フォーカスが追いついていない場面も見られました。
価格差を考えれば、当然ですが、やはりD2系の実力を実感しました。
書込番号:5049640
0点
もう一つ、canonとnikonのAF精度の違いについてですが、先日、職場に出入りしている写真館のプロの方に、集合写真を撮ってもらいました。
カメラは5Dで、レンズはよく見ませんでしたが、赤いラインの入った黒のレンズでした。(外付けストロボ使用)
いつもは写真屋さんからプリントしたものをもらっていたのですが、急ぎの用事があって、その場でデータをもらったのですが、それが、驚くほどピンぼけでした。
3枚撮ってもらったのですが、3枚が3枚ともどこにもピントが合っていません。
データを見ると、確かに絞り2.8(開放?)ですから、(集合写真なのにストロボ使用で、開放で撮るなよな!)ピンが甘くてもしょうがないのですが、13人いる人間のうち、どこにもピンがきてないのです。
どう見ても本体の不具合だと思いますが、よくこれで仕事をしているものだとびっくりしました。
書込番号:5049684
0点
harubさん
激遅のレスですがあえて言わせていただきます。
5Dのピンずれは、個体の故障か、プロ(といえるかどうか)が下手
なだけでしょう、AF/MFのスイッチがMFだったとしか思えません、そ
れほど5Dのピンは正確です、D200、D70、10D、1D2、そして5Dを使用
しての感想です。
書込番号:5107432
0点
初めて書き込みをさせていただいています。よろしくお願いいたします。
私はD2Hsが欲しくて毎日カタログを眺めています。
撮像素子がJFET(LBCAST)とカタログにあり、D2XだとCMOS、D200やD70sだとCCDとそれぞれ種類が違うので、名称以外でどのように違うのか、それぞれの長所と欠点などがあれば、教えていただけますでしょうか?
私自身デジカメに関してはよく知らないもので・・・、よろしくご教授お願いします。
0点
JFETはCMOSを構成する半導体の種類を表し、LBCASTはニコンが(共同)開発した撮像素子(CMOSもCCDも含む)の愛称です。
だからこの場合は、ニコンが開発したJFETという半導体で作られたCMOS素子にLBCASTという名前を付けました・・・ということです。
書込番号:4730392
0点
こんにちは。
>それぞれの長所と欠点などがあれば、教えていただけますでしょうか?
理論的なことと現実は少し違いますから、ちょっと難しいですね。
LBCASTはCMOSですから、CMOSとCCDの長所と欠点になりますが、
CCDは高感度でノイズが少ないのですが、消費電力が多いのと、高速読み出しが苦手で、製造単価が高くなりがちです。
CMOSはその逆になります。
ところが、最近では技術が進歩してその差はほとんどないか、逆転しているような場面も見られます。
デジ一眼のような、大きな撮像素子の場合、気にするだけ無駄なような状態になっていると思います。
書込番号:4730574
0点
別の機種でしたが[4722445]の書き込みで、Code Name: Victoriaさんが紹介していたリンクが面白かったですので紹介だけ・・・
[トランジスタ技術]
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2003/TR200302.HTM
ちなみに過去に何度もCCDとCMOSの違いについて質問しているスレッドが立っていて、、、それに対してCCDだCMOSだ!なると色々な技術の話や、それぞれが思っている事などが色々と出てきて収集つかないような事になりがちです(^^;;
CCDやCMOSだからと言って問題になる事は無いですし、撮影された画像で答えが出るのですから、それまでのプロセス自体には、それほど拘らなくても良いような気もします。
D2Hの性能を実現するには、その時点でLBCASTだった・・・というNikonの判断もあるでしょうから、まずは使ってみて・・・で良いのではないでしょうか?
D2Hsについては、D2Hの掲示板も合わせて読み返していけば、相当な知識を得られるとともに、色々な方のサンプル画像などもチェックできます。 ご自身の眼でチェックして色々と御検討下さいませ。
書込番号:4730586
0点
皆様早速のご返答ありがとうございます。
昨日、D2Hsユーザーの仲間入りをさせていただきました。センサーの種類を気にする必要はないとのご意見を戴き、決心がつきました。
値段は338,000円で、価格コムの値段よりちょっと高い目ですが、私がいつもお世話になっている堺市のYカメラ店で購入しました。
開封してすぐにバッテリーを充電し、電源を入れてシャッターを切ると、やっぱりいいですねえ。その時から今もひとり悦に入っています。
皆様本当にありがとうございました。また何かありましたら相談にのってくださいますよう、よろしくお願いします。
書込番号:4735934
0点
D3Hの噂が出てきていますね。
LBCAST1000万画素、秒間8.5コマ連写、$3800とのこと。
NIKONは画像処理エンジンも良くなってきたことですし、画質には期待できますね。
また、思ったより安価(?)で性能ピカイチ!フラッグシップの座を奪うか!!!
http://dslcamera.ptzn.com/content/2006/01/entry_250.php
0点
フランスの掲示板への個人投稿ですから、希望的観測でしょうか。
って、原文が読めるわけではありません。
書込番号:4711048
0点
>希望的観測でしょうか。
LBCAST次第という噂は聞いていますが...。
1000万画素というところが一番怪しいですね(笑)。
発売時期も...NIKONの場合、予定は未定に近いですから(笑)。
書込番号:4711057
0点
Y氏in信州さん、こんにちは。
情報有難うございます。
D3Hの噂で、興味を惹かれますが、不安要素もありますね。
>革新的なノイズ制御アルゴリズム
本当にニコンの方式でアルゴリズムに手を加えるだけでノイズを制御出来るのでしょうか?
>液晶モニターは、3.0インチ 32万画素
高速連写機能でバッテリーを喰うのに更なる大型精密液晶モニターでバッテリーは、持つのかなぁ?
>価格は、$3,800 程度
国内先行販売をD200同様にして頂けると安心して購入判断出来そうな価格ですね(^^
>2006年後半に発表
まだ七草粥も食べていないのに(^^;;;
書込番号:4711070
0点
噂とはいえ、私はうれしいですね。
D200のファインダーが良くなったとはいえ、やはりD2クラスのファインダーとは
見え具合も含め別物で、D2HSが800万画素になればなぁ〜と思ってましたので、とてもうきうきしてしまう情報です。
画素数は1000万画素も要りません。800万画素でもなんなら600万画素あれば
全然Okなんで、今年の秋〜冬までゆっくり待とうと思います。
これで、1Dmark2Nに浮気しなくてすみそうです。(笑)
書込番号:4711401
0点
dp4wdさん お久し振りです
D200のファインダーは、悪くは無いと思いますが…(使用しての感想です)。
書込番号:4711585
0点
robot2さん、お久しぶりです。m(__)m
D200ですが、カメラとしての基本性能はいいと思いますよ。
ただ、私はあまり魅力感じません。
12月の発売前にSCでじっくり確認し、つい最近もまた触りましたが、
やはりその感想は変わりませんでした。
具体的には、マクロレンズを使った近接撮影は問題ないと思いますが、
微妙に距離をとった時(2〜5m位)のピントはやはりわかりにくいです。
D2クラスかCANONの5Dなどを覗けばわかりますが、ピントの切れが
違います。
もちろん、D70とは雲泥の差ですから、もしD70を持ってなかったら
買ってましたよ。。(笑)
そんなわけで、D3Hがとても待ち遠しいのです。(^^ゞ
まぁ、私みたいな人間はごく一部でしょうね。。(汗)
書込番号:4711633
0点
マジですか!?
やはり、デジタル新製品のスパンは短いですねぇ
って、噂のレベルではまだ何とも言えないでしょうが。
D2HのAFモジュールはD2Xより良いようなので、そっちの発展型で
あれば、尚嬉しいですが・・・
お金がいくらあっても足らない・・・(^^;
書込番号:4711826
0点
噂だとしても、私もこの手の話題は面白くて好きです。
本当だとしたら、とても魅力的ですね。期待しましょう。(笑
書込番号:4712322
0点
この話題、あちこちで盛り上がってますね。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1021&message=16573901&changemode=1
http://www.photim.net/nci/discu.php3?code=20060103125857lithium#O0
期待してる人多いんでしょうね。
書込番号:4712844
0点
私は待ちくたびれてD2X&D200に走った口ですから、
D3H出て欲しいですよ。
ただあまり早く出されてもお金がないので買えません。
まあそれはまだなんとかなるとして、
1000万画素で8.5コマ/秒、ですか?
キヤノンの新製品なんじゃないでしょうか。
ニコンのやり方だったら1000万画素はあっても
8.5コマは無いような。。。
それにしても1000万画素でそんな連写できるんでしょうか?
かなりのバッファと読み出しスピードが必要ですよね。
D3Hは出るとは思いますが2007年にずれ込むんじゃないかな。
書込番号:4712975
0点
こういうの欲しいと思います。
>画素数は1000万画素も要りません。800万画素でもなんなら600万>画素あれば
>全然Okなんで、今年の秋〜冬までゆっくり待とうと思います。
同感です。
これでD200を諦めることができます。
書込番号:4715418
0点
ようやく出てきましたか。
8.5コマ・・・・
大丈夫かな絞り。
D2Hから画素数底上げとGPS対応には魅力あるが
あとは現行機で十分なんだよな。正直。
コマ数UP、GPS対応のみ更新で安くなったD2HS狙おうか?
書込番号:4715443
0点
う〜ん、画素数は600は最低欲しいです。
できれば800、1000でも構いません。
これは報道でもメディアの種類によって変わってくると
思いますが、雑誌関連には600でもきついことは
ありますよね。それを考慮して大方が満足する内容を
実現するつもりなら800は欲しいです。
それで1DMkUは800なんだと思いますけど。
新聞屋さんだけなら400でよかった、
でも新聞屋さんでない人のほうが圧倒的多数なので
画素数に不満を持つ人が多かった。
結果的にこのジャンルでニコン離れが進んだと思います。
商品として出すからにはシェアは大事でしょうから、
それを考えるともう少し広いニーズに対応できる
スペックで出さないと話しにならないでしょう。
ただ、連写の8.5コマは疑問ですね。
正直いって8コマと8.5コマの差は差とはいえないでしょう。
そんなことで無理をする必要はないかな、と。
10コマ連写の余裕があって9コマにできますよ
って言う話ならともかく。
あとは高感度の画質向上が最大の課題ですね。
やはり最低ISO800使えるようにならないとなあ。
D3H出たらD200(買ったばかりだけど)売却決定だな。
書込番号:4718629
0点
JPEGでの使用を考えています。D2系はレタッチ前提の画質との事ですが、実際に使用されている方々はやはりRAWで撮影されてレタッチされているのでしょうか?カメラの主な使用環境は、日中の屋外を予定しています。使用者の方ご教授願います。
0点
露出を絶対に外さない、もしくはオートブラケティングで必ず露出を変えて
複数枚撮影する、というのでしたらJPEGでも良いかも。
私がRAWで撮る一番の目的は、失敗した場合でも何とか救える可能性があるからです。
あと、日中屋外であれば外すことは少ないでしょうが、ホワイトバランスも
合っていなかった場合はRAWで撮影しておけば、後で何とでもなります。
D2HSではJPEGが改善されているのかもしれませんが、発売日前日に手に入れ、
発売日に子供の七五三でJPEG撮影し、その結果を見てから2度とJPEGで
撮影はしていません (^^;;;
レタッチと言っても、全く手を入れず、NCでRAWからJPEGに出力するだけでも、
JPEG撮りっきりと比較して結果が違うような気がします。
D2H,D2HSは、400万画素でRAWの取り扱いが、かなり楽です。
ですから、私はJPEGで撮る気にはなれないですねぇ。
書込番号:4578322
0点
こんにちは
私もD2HとD70ですが、RAW専門でニコンキャプチャーで現像しています。
理由はじょばんにさんと同様、後での救済確率の高さもありますが、撮影時にデジタル特有の設定(階調、カラー、ホワイトバランス、など)を気にしないで済むのも便利です。
また、イメージダストオフ、ヴィネットコントロール、色収差補正といった修正も簡単にできるので安心感も高いです。
CFや保存時の容量問題がなければやはりRAWがお勧めだと思います。
書込番号:4578387
0点
私もじょばんにさん、ゴンベエ28号さん同様RAW撮りを
お勧めします。
HSは持ってなくD2Hは持っていますが、
圧縮RAWですと一枚3−4MB程度ですので4GBのメディアに
1200枚程度撮れます。
後からの救済、大伸ばし時の耐性等RAWで撮っておけば何かと安心です。
NC4のパッチ処理を当てたり、ニコンビュアーでも
JPEGへの一括変換出来ますので。
D2HではRAWでしか撮った事が在りません。
D2Xもまた同じ。
後処理が面倒でしたら、RAW+JPEGで撮って置いて、
ここぞと言う時だけRAWにて編集と言うスタイルも有ります。
なんだかんだといってもRAWがお勧めです。
知人で有ったのがホワイトバランスの設定を前回の
ままで、外で使う時に全て電球で撮っており、それも
全てJPEGで・・・・ってな事も有るので、
RAWですとその程度のミスはミスじゃなくなりますので
お勧めです。
書込番号:4578424
0点
皆さんどうもありがとうございました。とても参考になりました。
本機種を購入したら、また、宜しくお願いします。
書込番号:4587524
0点
以前D2H、今はD2X使っていますがいつもRAWです。
ただしレタッチしません。
撮影時設定のままNCで現像してJPEGにします。
RAWで撮ったら必ずレタッチしなければいけない法律はないので
私はRAWで撮ってノーレタッチです。
レタッチが必要になるという人は、撮影時の設定を間違えた人です。
とはいうものの、私も間違えることはあるので、たまにレタッチします。
書込番号:4626423
0点
私もD50なんですが
必ずRAWで撮っています。
少しRAW力(労力)も必要ですが・・・・(〃∇〃) ぽっ
座布団持って行ってくださ〜い! ( ̄□ ̄|||)がーーん!!・・・・
書込番号:4627132
0点
私は、D2Hですが、ほとんどJPEGです。
だって時間がなくて面倒だからです。
銀塩といっしょで、撮る時の設定がすべてだと思ってます。
よく失敗もしますが...
書込番号:4629939
0点
ついに、30万円を切ってきて、その後、どんどん下がっているような気がします。D200の影響でしょうか。どの辺が下げ止まりか、予想できません、D2Hは最終は20万円台前半ということらしいですが。
実はD200のところでも書きましたが、AFポイントがぜんぜん違うのですね、私はD2系の11点が気にいっていて、結局D2Hsにしようと思うのですが、毎日のように価格が変わるとやはり限界で買いたいのが人情と思います。現在D70sでポートレートなのですが、どうしても日の丸が多く、端っこにポイントががあるD2系は非常に魅力感じます。
0点
フォーカスエリアの位置は、D200で採用されている方が銀塩の
一眼レフのフォーカスエリアに近いです。
ですから、銀塩から使っている方はD200の方が違和感が少ない
と思われます。
D2系はF6用に開発されたものが採用されたらしく、本来であれば、
ファインダ全体でもっと中央に寄るはずのものが、APS-Cサイズの
ため、外側に広がっている感じです。
D2系のAFエリアでは、撮影スタイルによるでしょうが、ポートレート
だと右や左のAFエリア(縦位置にして上にあるAFエリア)を使用して
目に合わせる場合、頭が切れてしまったりします。
もう少し中央寄りに配置してくれたらなと思うことが良くあります。
書込番号:4591259
0点
了解でございます、今F6のカタログ見ているのですが、そのとおりですね、ということはポートレートにはむしろ、F6のポイントに近い、D200の方が適しているのですね、フーム。
書込番号:4591281
0点
以前D2H、今はD2X使っていますがポートレート専門です。
常時AFですが、D2シリーズのAFポイントは最適な位置にあります。
常時上から2番目のAFポイント(縦位置で)を使用していますが、
AFロックして構図を直す時のカメラの振りが少なく済み満足です。
D70ではこういうわけには行きません。
D70はAFポイントが中央よりなのとAFエリアが広いので、中央のみで使っています。
ただしAFポイントが中央だからといって、いつも日の丸になるということはありませんよ。
D200のAFポイントは中央よりなので残念です。
せっかくAPS-Cサイズセンサーでミラーボックスに余裕があると思うので、
もっとAFセンサーを端に広げて欲しかったです。
書込番号:4626396
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







