このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年5月7日 02:21 | |
| 1 | 11 | 2005年4月23日 08:40 | |
| 0 | 13 | 2005年4月19日 07:36 | |
| 0 | 9 | 2005年4月14日 22:01 | |
| 0 | 3 | 2005年4月6日 18:28 | |
| 0 | 1 | 2005年4月1日 10:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
近いうちにD2HsまたはD2Xを買おうかなと思って
います。(現在D70,F100所有)
あまりプリントしない(せいぜい2Lぐらい、年に
1度ぐらいはA4)ので400万画素でも良いかなと
も考えています。ただし、野鳥などを撮るときには
D2Xのクロップはちょっと魅力ですよね。
で、質問なのですが、ISO800〜ISO1600の画像は
D2HsとD2Xで比較してノイズ感はどうなのでしょう?
D2Hsのほうがノイズレスに感じるようなら、決め
ちゃおうかなと思っているのですが・・・・
通常の使用で室内でのスナップなどに明るめの単焦点
レンズでISO800〜1600であまりノイズの心配をせずに
シャッター速度をある程度上げて写せるようでしたら
大きな魅力に感じます。
SB-800は持ってますが、使用できない場合やノンスト
ロボで雰囲気を出したい場合もありますので・・・・
よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは。
D2xとD2Hsは画像処理エンジンが同じですからソフトウェアでの差はないはずです。もしノイズの出方に差が出るとしたらハードウェア(センサー)の差でしょうね。LBCASTとソニー製CMOS、どちらが優秀なんでしょうかね?
ちなみにノイズは観賞サイズが同一なら画素数が多い方が圧倒的に有利です。
書込番号:4203769
0点
D2Hはノイズについて、ファオムウェアのアップや、D2Hsでは
結構改善されてきているようですね。
とにかく5コマ/秒以上の連写性能に拘るなら、D2H系の方が
よいかと思いますが、D2HsとD2Xの現状の価格差であれば、
D2Xのほうが、バリューが高いように思えます。
書込番号:4203942
0点
203さん、DIGIC信者になりそう^^;さんありがとうございます。
D2Xの板のノイズ関連の記事も検索して読んでみました。D2Xもノイズ
に関してはまぁまぁみたいですね。両者、似たり寄ったりなのかな。
はやくD2HsのISO800〜1600の大きな画像がいろいろと出てきてほしい
です。(^^)
高画素で良い(圧倒的な解像感)のは分かるのですが、あとは、
・大きなメディアが要る
・画像の取り扱いに時間が掛かる
・価格差約10万円
をどう考えるかですね。
うん十年前の高校時代、写真部でTRY-Xの100FEETをヨドバシで買って
パトローネに詰めてたくちですので、「報道で使われている」などと
聞くとクラッときてしまうのです。当時はNikon F + Nikkor 35mm F2.8
露出はすべて勘でした。ラティテュードは広いんですが・・・・
カラーのときはニコマート FTN を使ってました。
多分、今、買うんだったらだったら、D2Xなのでしょうかね。カリカリ
の解像を求めるのがニコン派なのでしょうから。
D2Hsの板ですので、反論とサンプルを希望したいところではあります。
書込番号:4205578
0点
mubiさん、こんにちは。
D2HsとD2Xでお悩みということですが、mubiさんにとって、
画質優先の撮影の必要性があるかないか、
あるなら、どの程度か、ということではないでしょうか?
私もD2X購入時に同じことで悩んだことがあるので、よくわかります。
実質10万円の差は大きいともいえますが、D2Hsを買ってから高画素が欲しくなっても、
10万円ではなんともなりませんし、D2Xを買っておけば、ということもあるかもしれません。
ノイズのことですが、D2Hsの高感度ノイズのサンプルを見た限り、
D2Xと変わらないという感じです。
どちらにせよ、ISO1600は(厳しい見方でISO800も)使えないというのが、個人的意見です。
>大きなメディアが要る
画像の取り扱いに時間が掛かる
価格差約10万円
をどう考えるかですね。
実は、メディアと(クロップでなく、フルサイズ撮影の場合の)画像の取り扱いを考慮すると、
価格差は10万円では収まりません。
ですから、D2Xを持つにはそれなりの覚悟も要ります。(大金持ちなら別ですが)
D2Xの板でときどき取り上げられているように、高画素ならではの、
ブレが目立ちやすいという問題もあります。
でも、私は価格以上のバリューを感じる機種だと思っています。
D2Hsは持っていないので、何もいえないですね。
すみません。
書込番号:4210536
0点
D2Xs さん、ありがとうございます。
今日、D2Xを買っちゃいました。D2Hsの板に書くのも
気が引けるんですが、まぁ、RESをいただいた皆様へ
の返信という事でお許し願います。
>ノイズのことですが、D2Hsの高感度ノイズのサンプルを見た限り、
>D2Xと変わらないという感じです。
買ってきてから、家の中で撮ってみてますが、私的には
高感度ノイズ除去、まぁまぁ使えるのかなという感じです。
すくなくともD70よりは良さそうかなと・・・・
ブレも思っていたほどは気にしないでよさそうです。
画像の扱いも、何とかいけそうです。(Pen4の2.4Gでメモリ2G)
D2Hs買っちゃったら、D2Xは当分買えないですし、D2X買っとけば
もしも失敗だったら、少しして売って、D2Hsを買えますものね。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:4211718
0点
返信遅くなってすみません。
mubiさんの背中少し押しちゃったかな。
mubiさん、是非D2X板にいらしてくださいね!
書込番号:4220024
0点
皆さんのD2Hsへのいろんな書き込みを見て、一段と欲しくなっているところです。が、D2Hの中古(新同品)等が20万円くらいで販売されているのを見ていると、最近、D2Hでもいいかなぁって思ってます。(予算的な面もあり・・・)
やはり、HとHsでは実際に歴然とした差を感じてらっしゃいますか?
0点
boobybird さん こんにちは。
D2Hs使ったことないからわかりませんが、D2Hは非常にいいカメラです。
いつも言うんですが、持った瞬間「いい写真を撮ってやるぞ」と言う精神的高揚感がえられるところが大好きです。
D2HsもD2Xもそれは同じかも...
D2Hに興味をお持ちでしたら、こちらの板でなくて、D2H板へおいでください。
あちらの方がこっちよりずいぶん盛り上がってますよ。
入り口は、http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610215です。
書込番号:4176332
0点
boobybirdさんこんにちは^^ カツオドリですか?<Booby
D2Hを利用しております。D2HとHsで歴然とした差は・・・背面
液晶でしょうか? Hの液晶ではピントチェックに難有りですが、
Hsではピントチェックまで使えそうな高精細さです。
RAWを多用することになると思うのでHsのRAWバッファ40枚分は
被写体によっては魅力です。しかし私としては、Hの25枚バッファで
不満を感じたことはありません。
JPEG派の方には、Hsのノイズリダクションは便利でしょう。
D2Hユーザの中では「Nikon Capture4.2でのRAW現像で十分」
との意見が多数派のようです。手間はかかりますがRAWの扱い
が極めて良いカメラなのでRAWで撮る方がツブシが効きます。
(HもHsも圧縮RAWが3-4MBと、D2XのJPEG程度のファイルサイズ。
Nikon Captureでの処理も、D2Xより極めて軽い)
ちなみにHsのRAWも触ってみましたが「HとHsのRAWはかわらない」
という感じでした。
後は、シャッター音が柔らかくなっていたり、CFカードの蓋が
少し大きく開くなった程度ですね。自機種びいきをするわけで
はないですが、まだHsの価格が高めの今は、費用対効果で考え
れば、D2Hの中古は手ごろかもしれません。
ご注意いただきたいのは、割と酷使されるカメラです。
使用者によっては、相当シャッターを切っています。
その点からだけは「中古はお勧めできない・・・かも?」という
意見をお伝えしたいですね。
書込番号:4178044
0点
もしD2Hが新品で在庫が残っていて安かったらD2Hのほうが良いと思います。今D2Hsが35万円としてD2Hの最後のほうは20万円前後でしたから15万円の差です。RAWで撮るのがメインだったり、高感度で撮る頻度が少ないのなら15万円の差はないでしょうね。
書込番号:4180184
0点
D2Hユーザーです。
先日D2Hsで(デモ機)色々撮って見ました。
ISO感度各種(1段ずつ変更)設定して、
他のデモ機を撮ってみましたが
ノイズの出方はD2Hとは別物でした。
背面の液晶は見やすくなりましたね。
室内でしか見てませんが、外での視認性は
かなり向上していると思います。
買い換える程では有りませんが、
暗所での(室内)撮影が多い場合は
今から買うならばHsをお勧めします。
外で使う分にはD2Hの画質には概ね満足してます。
しかし、室内で露出がアンダーになった場合は
ノイズが気になります。
しかし、中古とは言えあのボディが20万とはお買い得ですね。
書込番号:4180625
0点
フリーのスポーツカメラマンをしています。D2HとD2HSの両方の機種を使用していますが、絵作りは「かなりの改善」がされています。特にD2Hの場合ISO800を越えるような撮影の場合(夜のサッカースタジアムなどは1600程度を多用します)、かなりのノイズが乗るのでISO設定を躊躇してしまいますが(新聞社が要求するクオリティであれば十分ですが、自分の「作品」として撮る場合はちょっと・・・)、D2HSは見事にノイズレスになっています。私はそれだけでも「D2HSにする価値はある!」と断言できます。「改良された」AFのアルゴリズムとWBはよくわかりません(WBはプリセットを利用するので)。
書込番号:4181847
0点
kijimunaさん、こんばんは。
質問なんですが、それはRAWで撮っても差が出るのでしょうか?
それともJPEG撮りでのことでしょうか?
書込番号:4182015
0点
203さん、こんばんは!
「RAWは『CCDやCMOS(D2Hシリーズの場合はLBCAST)の生データ』が出力されるので、画像信号処理エンジンが進化したとしてもJPEGには反映されても、RAWデータはイメージセンサーが同一であれば画像は変わらない。」とお考えですよね。私もそう考えていましたが、撮り比べてみると明らかに違う絵が出てきます(一目でわかるほどです)。例えばISO1600でRAWのみの出力で比較すると、D2Hはシャドー部はもちろん中間調までノイズが乗ってきます。また、シャドウ部はつぶれて中間調までの階調が少ない(それが私が高感度設定に躊躇する一番の要素)のですが、D2HSの場合、ノイズ・階調ともにまるで別の絵に進化しています。ISO1600でも全く破綻のない画像です。私は機械屋ではないので、どうしてそうなるかは解りませんが、LBCAST自体が改良されているのか、それとも画像信号処理エンジンに入る前の『前処理(画像信号処理アルゴリズムで言うところの)』が最適化されたのか・・・。近く比較画像をアップしましょうね!
書込番号:4182263
1点
kijimunaさん、ありがとうございました。
やはり両方所有されている方の意見は説得力ありますね。
なるほどです。RAWでも差が出るとすると評価が変わってきますね。
ちょっと考えを改めました。
書込番号:4182500
0点
kijimunaさん、こんばんは
百聞は一見にしかずと申します。ぜひとも画像の公開をお願いします。
あと、スポーツカメラマンということでお聞かせ下さい。
AFの改善はD2Hと比較してありましたでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4182550
0点
boobybirdさん こんばんは、
>やはり、HとHsでは実際に歴然とした差を感じてらっしゃいますか?
kijimunaさんのインプレ、ニコン人さんの紹介して下さいましたWeb、
さらに今月号の月刊カメラマンの記事をトータルで考えると、
ISO400以上の高感度での撮影は、D2Hsはけっこう改善されている
んじゃないかと思うようになってきました。w
※カメラマンの記事は目を通しておいて方がいいと思いますよ。
じつは、私もSCでD2Hsを試写したのですが、撮影の環境の問題か
ほんのちょっぴり改善されてるな、、くらいにしか思ってませんでした。
なので、高感度でのよりよい画像を望むのであれば、D2Hsを
頻度が少ないとか不要というならD2Hでもいいかと思います。
(価格差などなどを含めトータルで考えるべきですが、、、)
補足ですが、D2Hの国内販売分はシリアル上3桁が200〜204です。
中古で買うことになると思いますので、その場合は、204に近い方がいいと思います。初期ロットはヘビーユーザーが多そうだし、ファームが古い場合、ファームアップ時にトラブルが発生する場合があります。
また、D2Hの画像には撮影総数が記録されているので、それも併せて確認するのも良いかもしれません。
参考になるかは不明ですが、D2Hsの画像を再アップしたのでURLを載せておきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=555917&un=47395&m=2&s=0
書込番号:4182634
0点
当方Hユーザですが、Hと、HsのRAWはほぼ同じものに見えますね。
HsのRAWデータは、高ISO時にはデフォルトでノイズリダクションが
設定されています。その結果が反映されているのではないでしょうか?
書込番号:4185204
0点
こんばんは、D2H使いのDemitasseです。
D2HsをSCで試写してきたので画像を公開します。
※来週末くらいには削除予定
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=543489&un=47395&m=0
参考になれば幸いです。
ボディを使ってみた感想は、、
1.シャッター音がD2Xと同じく、D2Hよりもやや低い音になった
ようにきこえた・・
2.背面液晶パネルがふつうに優秀になった。
くらいしか差がなかったような。。。
D2Hユーザからすれば、率直に2の改善はうらやましいなって思います。
0点
Demitasse_D2Hさん、大変実用的な画像を見せて頂きありがとうございます。
確かに、D2Hとくらべたらかなり改善されているようですね。
2の改善は、Demitasse_D2Hさんと同じく、とてもうらやましいです。
D2Hの液晶は判断を誤らせますからね・・・
書込番号:4130010
0点
Demitasse_D2Hさん、初めまして、こんばんは
大変参考になる画像を有り難うございます。
3種類(400,800,1600)比較してみましたが1600でも十分実用範囲になるようですね。
800なら普通に見れます。
後、ちょっと無謀でしたがJPEGのまま2倍にそれぞれ拡大したりトーンカーブを代えて確認させていただきましたが
修正等を加えてもそれほど問題にならないくらいのノイズで済むようです。(個人的には)
画質ノイズ的には問題無いことが確認出来、大変嬉しく思います。
有り難うございます。
後は実機をどこかでさわれれば・・・・県外に行く機会があれば探してみます。無ければ購入後の確認かな。
書込番号:4130135
0点
分かり易いサンプルありがとうございました。
高感度ノイズについては、
・・・・うーむ・・・・
背面液晶良くなってましたか?
D2Hではハイライト確認用としてのみ使っています。
交換できないかなー?
Demitasse_D2H さん まさかとは思いますが、SCで聞いてないですよね。
書込番号:4130149
0点
Demitasse_D2Hさん、大変わかり易いサンプル画像有難う御座いました。
ISOを400以上に設定している場合に動作するリアルタイム高感度ノイズ除去が、
OFFでこの画像なら私には十分使えると思える機種ですね。
より一層欲しくなりました。
書込番号:4130270
0点
Demitasse_D2Hさん、情報ありがとうございます。
こんなこと言って申し訳ないんですが
ISO800から結構ノイジーな感じがするんですが
私だけ?
あまりノイズレスとは思えないんですが・・・?
これだったらD2Hでもいいような気がします。
D2Hと比較してみたいですね。
書込番号:4131123
0点
画像公開ありがとうございます。大変参考になります。
…ケチをつけるわけでは無いんですが…
以前他の方が公開されたD2Hの画像に比べると大部ノイズが目立たないように感じます。
ただ、場所の制約で仕方ないと思うのですが、Nikonって得てして暗め(アンダー露出)の場合、傾向として色のりがいいように感じています。
そういう意味では、私的には「判断保留」です。
ちなみにこれら画像はNC4でノイズ除去されてないですよね?
書込番号:4131136
0点
すみません。
やっぱりノイズレスになってますね。
ISO800を一番大きくしちゃったから
ザラザラ感が気になったんですね。
パソコンの画面サイズなら
あまり気になりませんでした。(^^;)
ん〜でも値段を考えると・・・・?
書込番号:4131331
0点
こんばんは、みなさん
参考になったという方もおられたようで、ほっとしています。w
ちなみに私は買い換えたりするつもりはありませんので、
あくまでも興味本位での撮影でした。
saiさんのBBSにも紹介記事を投稿しているので、話が少しダブリますが、
同感度ではD2HよりもD2Hsの方が若干ノイズが減っているように思いました。
ただし、D2Hsの画像サンプルは非常に少ないので、
今後でてくる他の撮影画像などをみたら、感想はかわるかもしれません。
以下個人レスです。
R2−D2Hさんへ
SCで聞いてませんが、背面パネルの交換はまずできないと思いますよ。
mooving_shooterさんへ
コメントたらずでしたのでアルバムの先頭にコメントを追加しました。
ちなみにRAWからの現像時にNRはしていません。
それと、papacocoaさんの画像との比較ですが、あちらはjpeg-fine出力となっていますので、
ここがちがうのと、あとdsc_0010.jpgをDLしてNV6.2.5でみると、
exif情報に高感度ノイズ除去の項目が表示されません。なんででしょ?
すごいぞーさんへ
ノイズという意味だと、キャノンとの比較でいえば、
圧倒的優位でキャノンの勝ちになるかも、
このあたりを判断材料に入れるかで意見が違うと思います。
また、価格については、費用対満足ということで、
各人の価値観に左右されそうですね。
書込番号:4132550
0点
こんにちは、皆さん。
以前、新宿ssにてサンプルを撮影したpapa cocoaです。
当初raw+jpgで撮影し、raw画像分をniko viewアップローダでそのままアップしましたが、なぜか画像が青っぽくなってしまいましたので、jpg分をアップしました。
今一度、同じ画像のraw撮影分をアップしました。
exif leaderにて撮影情報をコピペしてあります。
まあ、写真で見るとおり、蛍光灯の薄暗い、ただのオフィスなので、参考にはならないかもしれませんが。
最近、かなり格安で購入された方のお話がここの板で出ていますね。
もう、むずむずしています。
でも、カミサンと娘が、怖い...。
書込番号:4135850
0点
Demitasse_D2Hさん、非常に参考になる写真のアップ感謝します。
どういうわけか最近までこの写真をじっくり見ることがなく、今
じっくり見させていただきました。私のD2Hでの同じような室内での
写真と比較してみました。ノイズ軽減はソフトで行うのみであり、
それをオフにした場合のノイズ状況はD2Hとさして変わりないという
のが私の結論です。
書込番号:4148139
0点
↑と思ったのですが
http://www.digital-images.net/Gallery/D2Hs_D2h/d2hs_d2h.html
全然違いますね、どうしましょ(^^ゞ
書込番号:4172223
0点
ニコン人さん カメレスですが、、、
アルバム削除の一歩手前で見られていたのですね。
>http://www.digital-images.net/Gallery/D2Hs_D2h/d2hs_d2h.html
リンク先の画像を拝見致しました。
私はここまでの改善はないと思っていたのですが、、
想像以上の結果ですね。
率直な意見として、にわかに信じがたいって感じです。
リンク先のサンプルはなんともコメントしにくい被写体だもんで、
他のサンプルもみたいところです。
>全然違いますね、どうしましょ(^^ゞ
どうされるおつもりですか?
買換の決心がついたとか、w
書込番号:4175254
0点
Demitasse_D2Hさん、あり得るとすればD2Hはこのまま所有して
さらにD2Hsを・・・というところですが、お金がないですー(^^ゞ。
D2Hの場合、できるだけ低ISO値でという配慮を常にしていますが、
D2Hsの高ISO画像が良ければその配慮をあまりしなくて済みそう
なので気持ち的に楽なのではなんて思ったりします。
自分で所有して自分の腕で画像を比較しなければ本当のところは
わからないでしょうね、レンタルサイトなんかもちょっと探して
みようと思います。D2HとD2Hsの比較をはっきり示してくださる
ユーザーが少ないように思いますので。
書込番号:4175706
0点
D2Xを購入しようと思っていたのですが、階調の問題があることを調べていくうちに
わかり、撮像素子のギュウギュウに詰まっていない同じ機体のD2Hsはどんなものなのか
と思い投稿させていただきました。
解像感は新しいサンプルを見てもD2Xは凄いと思いますが、所有しているD70でも
かなり切れのある画像と思い、それよりもトーンジャンプを起しにくい階調にゆとりの
ある機体が欲しいと考え、貧乏ながらD70で仕事をしていてそろそろフラッグシップ
機で仕事をしたいなぁ、と考えて今検討しております。
400万画素でもしっかりA3伸びまでのプリントが鑑賞にしつかりたえられるとの
口コミ情報も拝見させてもらい、軽快で画質も良く!ボディーはD2Xと同じと
なると気になるD2Hsです。
ちなみにD2Xは使用してみたのですが、D70と比べてRAW撮影後のフォーマット時間が
長い気がしたのと、液晶で確認するときの拡大モードでクロップを移動するときの移動ボタン
の初期反応がとっても遅く感じました。動き出せばかなりのスピードで動くのでびっくり
しましたが。そこらへんもD2Hsはどうなのか、、気になるところですが。
ご使用されておられる方々、もしくはD2Hsの事を研究されておられる方が
おられましたらお教え頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
迷走されてますね。
もう一度それぞれの製品コンセプトをご確認されたほうが良いと思います。そして自分がどちらを必要としているのか考えれば悩むことはないと思います。連写が必要なのか高画質が必要なのか。
書込番号:4153540
0点
203さんレスありがとうございます。
おっしゃるとおりなんですが、悩んでしまっております・・(汗)
連写はまったく使わないと思うのですが、D2Xのように
あの撮像素子の階調と同サイズの出す400万画素の階調
とではかなり差があるのでは・・と感じておるしだいなのです。
203さんのサンプル画像を拝見させていただきました。
お仕事されておられる方ではないかと思う絵は綺麗ですねぇ。
(間違っておりましたらごめんなさい)
今気持ち半分はなぜかD2Hsにいっているのですが、なにぶんにも
サンプル画像があまりないので一押しが自分自身で出来ない状態です。
あえて400万画素と言うゆとりの画素数ですから、その分階調も
広く中間調もしっかりした優しい(眠い感じなんですがこれを言うと)
絵をだしてくれるのではと期待しています、でもこれは無理な話し
なんでしょうか?
階調がそれほどD2Xと変わらないとなりますと、、やはりD2Xを
選ぶと思うのですが・・。
それにしてもサンプル画像は素晴らしいです!脱帽・・
書込番号:4153804
0点
Binkyさん、こんばんは。
サンプル見てくださってありがとうございます。
D2xのダイナミックレンジは実用上問題ないですよ。
カメラ歴2年未満のアマチュアの意見なので信憑性低いですけど(笑)
で画質ですけど、どんなにD2Hsの画質が良くても400万画素は400万画素です。D2xの画素数をD2Hsと同じ400万画素にして比べた場合どうなるか考えてみましょう。
1200万画素の中からノイズや偽色、収差の出ている悪い画素を800万画素捨てて、選りすぐりの粒揃いで良質な画素だけを残した400万画素とノイズも偽色もそのまま全部入ってる400万画素。
どちらが高画質だと思いますか?
書込番号:4153907
0点
203さんアドバイスありがとうございます。
カメラ歴二年とはとうてい思えない物撮りですよ!それも撮影の難しい時計を
あそこまで仕上げるとは、、かなりの腕前だと思います。
アップルのロゴとインナイヤーの絵、綺麗なライトですねぇ。
アマチュアとはやはり思えません、私の仕事はこれはみせられません。(笑)
う〜ん、そのような考え方もあるわけですねぇ。D2Hsへ心が半分以上いきかけて
これまた半分にもどってしまったような・・・(汗)
やはり400万画素と言うのはネックなんでしょうかねぇ。
もうしばらく悩んでみます。
色々とお答え頂きありがとうございました。
これからも素晴らしい作品を創作し続けていってください。
書込番号:4154090
0点
Binkyさん、こんばんは。
サンプルの撮影環境を知ったらしょぼくてびっくりするかもしれませんね。
時計2個とレンズの画像は普通に部屋の蛍光灯の明かりのみです。
部屋の隅にある黒い机の上で撮影しているために自然と暗くなってるだけです。でレンズとオメガの時計はCD-Rの裏面をレフがわりに反射させて虹色を写り込ませています。ただそれだけだったりします(笑)
アップルの青いライティングも実は部屋の蛍光灯を消してパソコンのディスプレイの光だけで撮影したのでああなりました。デスクトップの壁紙がマックのデフォルトの青い壁紙だったので青く写っただけだったりします。
タネを明かすとほんとにしょぼいです。
書込番号:4154237
0点
203さんそんな事はありませんよ!
実際の我々の撮影でもそんなものですから。
裏にねんど、両面テープにティッシュ詰め込んだり等々・・・
でもなにより203さんの様な奇抜な発想が私の様な発想に乏しい
フォトグラファーに必要と強く思います。頭の柔軟な方は一方向からではなく
多方向から物事が見えるので羨まし限りです!
良い作品とその撮影現場レポートまで添えて頂き
ありがとうございました。このままですとやはりD2Xになるかもと、、
思っております。(が、、まだD2Hsが少し心の片隅に残っております、、
いかんせん上手く表現できないのですが、可愛いやつと思える機体なもので)
書込番号:4154288
0点
ありがとうございます。
褒められるとすごくうれしいです。
発想のほうはアイデアを出したり企画したりするのが仕事だったりするのでそれが写真にも活かせてるのかもしれません。
D2xいいですよ。あっここはD2Hsの板でした。
すみません。
でもほんといいですよ。
書込番号:4154352
0点
Binkyさん、こんにちは。
いまさら、横レスになってしまいますが。
ヒサビサにD2Hs板が気になってのぞいて見たら、
203さんとの1問1答を拝見したもので。
私も、D2Hsに心を動かされたものの一人として、
ひとこと言わせてください。
(ちなみに、私も仕事にD70とD2Hを使ってきました。)
D2Hs、確かにD2Hのアップグレード版として、かなり魅力もあると思います。
私は最近、D2Hを売ってD2Hsに乗り換えるということも考えましたが、
D2Xへの投資が大きかったため、やめました。
簡単に言うと、D2H、D2Hsの「H系」は、どちらかというとクオリティよりスピード重視の報道&スポーツ&動体撮影専門カメラマン向けで、
D2Xはクオリティ重視だけどスピードも欲しい、要求の高い(高すぎる?)欲張り派カメラマン向けではないでしょうか?
もともとカタログの作り方からして、ある程度ニコン自らの想定する
ユーザー層が見える気がします。
D2Hは、完全にスポーツ報道向けの作り方をしていました。
D2Hsが発展型と考えると、同じ系列に収まるでしょう。
D2Xは、スタジオ撮影(または風景)中心の、カタログ構成をしているようです。
スポーツ撮影で必要とされる連射性能とバッファ容量の部分に特化したD2Hsは、現時点でのニコンのスポーツ撮影&報道用カメラの頂点ですが、
D2Xが8コマ/秒出来ないわけではありません。クロップの使い勝手の問題があるので、やはりD2Xがスポーツ撮影の頂点に来るようにはできていないのではないでしょうか。実はD2X発売直前のとある国際大会にて、D2Xテスト撮影を目撃しました。ですから、ニコン側はスポーツ向けにも使われるという想定はしているようです。
カタログやニコンの思惑とは別に、実際に自分がどう使いたいかということも、もちろん重要ですよね。
撮像データの小さいD2Hsでは、いくらがんばっても引き伸ばしプリントは出来ませんが、D2Xは、できます。
でも、確かにD2Hsはかなり画質向上がなされているようですし、400万画素のデータが軽くていいし、それ以上の画質は要らないのなら
D2Xを買う必要は、ないかもしれません。
やはり値段の差で明らかなように、大(D2X)は小(D2Hs)を兼ねる部分はある(逆は無理ですね)と思いますよ。用途によってはそれぞれの使い勝手の優劣は出ると思いますが、私はどんな撮影シーン、どんな用途でも対応することが出来るように、D2Xを選びました。
実は203さんにも、背中を押していただきました。
お見せするサンプル無くて、言葉ばかりですみません。
書込番号:4162744
0点
D2Xsさん、コメントありがとうございます。
色々なサンプルをネットでみるにつれ、それはそれはD2Xの解像感には
ため息がでました。まるで疲れ目に目薬をさして「来た!」
といった感じでしょうか。(なんとも変な表現ですが、、笑)
203さんからも色々とアドバイスをいただき、D2Xがやはりいいかぁ、、と
考えも少し偏ってはきているのも事実です。
そしてその後にニコンへ直接電話してストレートに聞いてみました。
「どちらがダイナミックレンジが広いのでしょうか?・・・・etc」
すると時間がたって折り返し電話がきまして、撮像素子が違うのでなんとも言えません、、
でした、、、。その後はとにかくなぜか相手方ニコンの方が平謝りみたいな状況が続き私は申し訳なく思い質問を止めたのですが、、、
ただどちらもさほど変わりないようです、、とだけは言われてました。
後、D2Hsのサンプル画像を早くアップしもらいたい旨も伝えましたら、お送りしましょうか?どのようなものを撮影されるでしょうか?と言われとても良心的に考えてくれておられました。
とりあえずネットでアップしてくださればいいですよと答えて気長にまってますが、、
私が変にここまで階調に拘ってしまったのは撮像素子の大きさがかなり違うのですが、
バックタイプの600万画素の美しい階調の絵がなんともいえず、それを見てしまうと
1000万画素よりかは600万画素の階調豊かな絵がこれほど違うのか!と
思ってしまったからなんです。比べてはいけないのですが、、それでも比べてしまって、、(汗)
この理論からすると1200万画素のD2Xよりも、400万画素で新しい画像エンジンの
D2Hsにダイナミックレンジの部分では分があるのではないか?と考えたしだいなのです。解像感はそれはそれはD2X素晴らしい!ジナーが逆立ちしてもだめですが、
しかし低画素でもレンジが広いと気持ちのそこから美しいと感じられるので、
未だD2Hsに実はそんな所があるのでは?と考えてしまっております。
もちろんジナーとD2Xとではあまりに撮像素子の大きさが違うので、
比較は無茶なことですが、、、汗
サンプル画像がなくてもD2Xsさんのしっかりした文面から伝わるものがありますから
私はおおいに参考にさせていただきました、ほんとうにありがとうございます。
お互い厳しいご時世ですががんばっていきましょう!!
書込番号:4165557
0点
カメラのキムラで、なんとか\330,000まで引き出したんですが、まだ高い。5月中旬までには、¥300,000になるかもしれませんね。そうしたら出動しようかな。
書込番号:4145125
0点
価格下落で購入意欲も十分刺激されていますが、
サンプル画像が、少なくてこの点で購入に中々踏み切れません。
ニコンさんもD2Xサンプル画像を差し替えるなら
D2Hsの公式サンプル画像を提示して下さるようお願いします。
ご購入なされた方々の画像も楽しみにお待ちしておりますので、
宜しくお願い致します。
書込番号:4145681
0点
ラングレー(no.2) さん
>ニコンさんもD2Xサンプル画像を差し替えるなら
>D2Hsの公式サンプル画像を提示して下さるようお願いします
同感です。D2Xのサンプルなみに気合いが入ったサンプルが見てみたいですね。
書込番号:4146508
0点
D1Hを二年ほど使っていて、電池の持ちが悪いことなどもあって、思い切ってD2Hsを購入しました。
軽快さに関しては、D1Hとは比べるまでもなく、数段上なのですが、画質というか、色合いがD1Hより悪いような気がします。
当方の撮影はカメラ任せで、プログラムオート、画質「NORMAL」、サイズ「L」で撮影していますが、特に室内でのスピードライト撮影時に青っぽい感じに写るように感じます。
まあ、撮影後に調整すれば問題ないのですが、D1Hの成績があまりにも良かったもので、気になります。
もしかしたら、SB−80DXを使っているのが何か影響しているのかも?SB−800でないと「i−TTL撮影」はできないようだし・・・。
0点
私はどちらも持っていませんが、D1Hの画質はD2系と比較して相当良いと
いう話を良く目にしました。
D1HからD2Hsへ さんが感じられているのは、おそらくその通りな
のだと思います。
D2H系はホワイトバランスもあまり当てにできないとの発言も多く、私の
場合D2Hですが、RAWで撮影してホワイトバランスを外しているものは後で
NCで調整という流れが普通のワークフローになってしまいました。
i-TTL対応は、SB-800かSB-600の2機種のみですね。
少し前まで、スピードライトはカメラが出る度に新しくなっていました
から、私もうんざりしました (^^;
書込番号:4133391
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







