このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年4月1日 00:46 | |
| 0 | 7 | 2005年3月31日 18:55 | |
| 0 | 2 | 2005年3月28日 14:32 | |
| 0 | 32 | 2005年3月28日 11:08 | |
| 0 | 6 | 2005年3月15日 19:06 | |
| 1 | 14 | 2005年3月14日 18:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、こんばんは〜。
先日D2Hsを購入したのですが、バッテリーが1日も持たなくて難儀しています。夜のうちにフル充電し、次の日ちょこちょこっとスイッチを入れたりシャッター切ったりする程度で本格的に撮影はしていないのに、その夜には完全アウト…。こまめにoffにするようにしているんですが、それでも早すぎはしないでしょうか。D2Hsのみならず、バッテリーが共通のD2HやD2Xをお持ちのかたにもお聞きしたいです。
0点
私はD2Hですけど、フル充電でRAW+FINEで1000枚程度はいけますよ。
セットアップメニューの電池チェックはどうなっていますか?
その状態であれば、購入店に持って行った方が早いような気がします。
書込番号:4132604
0点
私はD2Xですが、1500〜2000枚は十分に撮れます。
2個使用してますが、2個とも同じようです。
条件、AF-sレンズ VR機能ON MD&CF併用 圧縮RAW+FINE書き込み
撮影後に随分画像を見ていますが・・・。
書込番号:4132659
0点
わたしはD2Hですが上の方々と同じくそんな程度ではこのバッテリーは消耗しません。
もっと小型のD100のバッテリーでもかなり持ちます。
もしかしたらバッテリー、もしくは充電器の初期不良かもしれませんので至急購入店へ持って行き
相談する事をお勧めします。
書込番号:4132713
0点
みなさん、早々にご返事いただきましてありがとうございました。
どうやら、初期不良みたいですね…。それでは明日、早速購入店に持っていくことにしまーす。本当に助かりました^^。
書込番号:4132830
0点
D2Hsのユーザーではありませんが、D2HsもD2Xの様なミラーバランサーは付いています。
ミラーのバタつきもなくファインダーを覗いてもすっきりしていますよ。
書込番号:4125817
0点
D2Hsは受光素子部分と読み出しチャネル,クロップ関連を除けばD2Xと全く同一の
設計になってるから、表示関連もD2Xで表示できるものは(クロップ関係を除いて)
D2Hsでも表示されるよ。下の感度表示についても同様。
写真雑誌の来月号が出揃ったけど、特集記事はKissデジNばかり。あとはD2Xと
EOS20D関係がちょこちょこで、D2Hsの記事を組んだ雑誌は1つもなし。まぁ
画素数と連写を除けば大差ないし、おまけにほとんどのプロ機ファンがXのほうを
選んでいる状態だから、記事にされるわけはないか。となると雑誌でD2Hsの性能テストとか
試写画像の紹介とかが掲載されることは、まずないだろうね。というわけで
本当に知りたい人は自分で買って確かめましょう(笑)・・・・なんてね。
サンフランシスコに住んでるペンパルに聞いてみたら、あちらじゃ日本とは逆にD2Xより
D2Hsの方が売れているんだって。「1200万画素は重いから」というのが理由らしいけど、
解像度より扱いやすさを優先するというのがいかにも米国人らしい。
書込番号:4126345
0点
納豆は水戸に限るさん、こんにちは。
納豆は水戸に限るさんは、D2Hsの掲示板の中で、
購入後に書き込みをなさっている貴重な3名中の1人ですので、
今後もどんどん使用感などの書き込み・画像UPを期待しているので、
よろしくおねがいしますね。 (^^
書込番号:4126802
0点
どうも変なんだよなぁ。「カメラのK」の話じゃD2Hsは一般のお客様に、もう200台ほど売ったと
言っていたし、それならここの掲示板を見ているD2Hsユーザーがたった3人なんて考えにくい。
つまり「ここを読んではいるが、名乗り出ていない人」がかなりいると思われる。これこれ、
隠れていないで出てきなさい( ^^)/。ラングレーさんも、もしかして既に買っているのに、
黙っている「隠れユーザー」なんじゃないんですかぁ?Hsユーザーじゃないなんて言いながら、
やたらと詳しいし。 あ・や・し・い・な〜(・・ )ジロッ!
しかたないなぁ。ずっと言わないつもりだったけど、Hsユーザー拡大のために秘話を披露しよう。
絶対信じてもらえないと思うけど、実は僕のHs購入価格はジャスト30万だった。価格COMの
情報ではD2Xが44万7千,D2Hsが36万9千になっているけど、これはあくまで表向き。
オープン価格だから小売店の仕入値(卸値)は卸元との交渉で決まるし、それにより小売価格も
決まってくる。小売店って毎回同じ価格で仕入れているんじゃなくて、商品を発注するたびに
卸元に「もっと安くしてよ」と頼んでる。
御存知のようにD2Xは飛ぶ鳥を落とす勢いで売れているから、こういう商品はいくら小売店が
卸元と交渉しても、卸元が強気に出るのでなかなか値引いてくれないわけ。だから小売価格も
「表向き価格」から安くならない。ところがHsは違う。あまり人気がないから卸元もガードが緩い。
だから親しい店に頼んで、粘り強く卸値交渉をしてもらうように頼むと、ビックリ価格が出てくる。
ほとんどの人は小売価格を安くするよう店員さんに頼むと思うけど、店だって利益を出さないと
いけないわけだから当然ながら卸値より安くはできない。だったら卸値が安くなるように
卸元と交渉して下さいと頼めばいいわけ。
卸値が安くなれば当然小売値も安くできる。僕は店長に「卸元を叩け」と一生懸命頼んだのね。
そしたら1週間後「30万ポッキリで何とかできそうです」と連絡が入った。掲示板に
「せめてD2Xよりも10万円安くなればHsを買うのに」と書いた人がいたけど、10万円程度の
価格差なら購入戦術次第で楽に引き出せるはず(私は15万いけたわけだしね)。
もし店員さんと何度交渉してもD2Xとの価格差が10万円にも満たなかったら、それは
ハッキリ言って交渉がヘタだということ。話上手ならD2Hsは必ずバーゲンセール価格で
入手できます。じゃ話ベタだったら?あきらめなさい(笑)。やたらと「まけてよ」などと
繰り返すのは最悪。嫌われるだけです。コミュニケーションもテクニックだよん。
書込番号:4128862
0点
納豆は水戸に限るさん、貴重(大胆)な書き込み有難う御座いました。
>もしかして既に買っているのに、・・・・・・あ・や・し・い・な〜(・・ )ジロッ!
本当にまだ買っていないのです。
今月中旬以降ニコンSCに通ってD2Hsを弄り回して動作・操作等を確りとチェックしていました。
実は、家内にも言っていませんでしたが、5月中旬に購入をほぼ決めています。
私が利用している量販店は、5月中旬が年間通じて一番品が動かない時期なので、
公には出来ない値引きをして貰う事が可能になるので、その時期まで我慢をする予定でした・・・・が・・・
うーん,納豆は水戸に限るさんの一押しは、悪魔&天使のささやきに聞こえます。
書込番号:4130469
0点
お〜!ラングレーさん既に購入の決心済みでしたか。これは大変失礼致しました。
HsはD70の画質を見慣れた人でも決して期待を裏切らない機種ですから、
ご安心なさっていいですよ。D2Hsは現在のところ、Nikonデジカメの
中では最もノイズレス&高感度のデジカメです。値切りのポイントとしては
1:購入の決心が固まっている事をアピールする事(冷やかしでないと理解して
もらうため)。
2:最初から自分の予算額(理想で結構)を提示しておき、「これでは足りないと
思うが、できるだけこれに近づけて欲しい」と言って表向き価格と自分の予算との
距離を認知しておいてもらう。
3:これだけでは「1つ下のグレードにしたら?」と言われるので、「なぜ自分は
D2Hsでなければならないか」という点も強調しましょう。
4:「家族(友人)もこの店で買わせようと思ってるんですよ」という言葉も強力。
ただし商談がまとまったら約束は果たしてあげましょうね。(^^)
5:仕入れ元と卸値交渉を頑張って下さいとお願いするのも忘れずに。
成功を祈ります。D2Xが現在44万7千円ですから、税込み34万円以下を
目指して交渉して下さい。購入が5月なら、今からボチボチ話を始めておいても
いいかと思いますよ。
書込番号:4131859
0点
D2Hの場合、感度自動制御をオンにして撮影した場合、現在どの
ISO値になっているかをリアルタイムで表示してくれません。
D2xではリアルタイムで表示するらしいように雑誌で読みました。
おそらくそうであればD2Hsも同様だとは思うのですが、念のため
ユーザーの方にご確認いただければうれしいのですが。
0点
ニコン人さん、こんにちは。
D2Hsのユーザーでは有りませんが、なかなか返信が付かないものですから
D2Xでは、感度自動制御をオンにした場合は
背面パネル、ファインダー内右表示の撮像感度表示の上に「ISO-AUTO、ISO-A」が表示されます。
感度が自動制御されると「ISO-AUTO、ISO-A」が点滅し、制御された撮像感度が表示されます。
D2Hsも同じ表示の仕方であったと記憶しています。
(新宿SCで触らして貰ったときの感じでは・・・!?)
書込番号:4122999
0点
ラングレー(no.2)さん、お心遣いいたみいります。
”撮像感度が表示される” D2xと同じ仕様だろうと私も思います。
ユーザーさんからの書きこみがなければ後日SCなどで確認しようと
思います、電話がつながりにくいですが。
ニコンのサイトからD2Hが消えました。D2Hsにはかなり興味を抱いて
いるので、ここの掲示板がどんどんにぎわってくれるとうれしいです。
書込番号:4123246
0点
D2Hs がいよいよ明日からですが、どの程度の方が購入されるのでしょうか。
現在、D2Xにしようか、D2Hs & レンズ追加購入にしようかと悩んでいますので早くサンプルが見たいところです。
と、言ってもまだ資金をこつこつ貯めている最中ですけど。
価格.COM来訪者の方で購入された方居ましたら是非レポートをお待ちしています。m(._.)m
0点
爺ちゃまさん、なかなか返信が付きませんね。
私も朝から待っているんですが、D2Xの時は予定日の前日には既に発売されて
入手された方々の書き込みで賑わっていたのにD2Hsは寂しいくらい静かですね。
D2Xのサンプル画像と称した画像も発売前にはネットの中では飛び回っていたのに
D2Hsのサンプル画像と称した画像も余り見かけませんね。
ただ、D2Hで散々叩かれたノイズは、PIE2005のニコンブースの技術者の話ですと
D2XのISO400とD2HsのISO800が、同等と語って下さったので期待しているんですがね。
書込番号:4112511
0点
本日午後3時、ヤマト宅急便でD2Hs到着。使った感じは(個人的には)すっごくいい。
解像感も600万画素のD70と遜色なく、本当に400万かと思った。肝心の高感度
特性は今夜夜景を写すことで試そうと思っているけど、あいにく雨が降ってるんだよねー。
最初「今更400万画素なんて」という気持ちがあったのは事実だけど、これなら不満は
ない。今夜までに雨がやめばいいけどなぁ。明日は雪の予報だし。
書き込みが随分少ないのはXより買う人が少ないせいもあるけど、ここの掲示板が
わずらわしい登録制に変わったせいもあると思う。
書込番号:4112597
0点
やっと入れました。
レスが少ないのは、納豆は水戸に限るさんのおっしゃるとおり、登録制に変わったせいもあると思います。
さて、D2Hsで高感度撮影してみた感想です。
高感度ノイズ、かなり低減されていると思います。
ISO800(高感度ノイズリダクションOFF)で、NC4.21で200%表示にしても暗部のノイズは許容範囲です。(100%表示ではほとんどノイズを感じません)
ISO1600でも実用に耐えると思います。
ISO1600に対して約1段増感以上では、NC4.21で100%表示にした時のNC4.21反応速度を見ると、高感度ノイズリダクションOFFでもONになっている感じですね。
NC4.21では画素数の関係もあり、D2Xよりもかなり高感度ノイズリダクション処理時のNC4.21の動作がスムーズですね。
色合いは、D2Xに比べて従来のニコン色、つまりD70に近い色合い(Blueがち)と感じました。
以上はあくまで個人的な感想です。
書込番号:4112644
0点
皆様、返信有り難うございます。
やはり D2Hs は今一歩話題に掛けるみたいですね。
また、ヨリを掛けて掲示板が登録制になってしまって・・・・・。
D2H の時は資金が足りなく最安値の時に買い逃したのがちょっと痛いところですが新モデルの D2X かそれよりも価格が下がっている D2Hs にレンズも合わせてかで悩みつつ今資金繰り中です。
ラングレー(no.2) さん
PIE2005 は地方からでは遠すぎて参加出来ず実機を見れないのが残念です。
>D2XのISO400とD2HsのISO800が、同等と語って下さったので期待しているんですがね。
高感度時のノイズの改善に期待がかかりますね。
納豆は水戸に限るさん
ご購入おめでとうございます。
今夜、天気が悪いのが残念ですね。
良かったら高感度時に撮影された写真を見せて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
F1大好きさん
ご購入おめでとうございます。
>ISO800(高感度ノイズリダクションOFF)で、NC4.21で200%表示にしても暗部のノイズは許容範囲です。(100%表示ではほとんどノイズを感じません)
これはかなり期待出来そうですね。
D2X か D2Hs かさらに迷ってしまいます。
資金繰りにもうちょっと時間がかかりそうですのでそれまで多くの写真を参考にしてみたいと思います。
書込番号:4112680
0点
爺ちゃまさん、初めまして。
>ご購入おめでとうございます。
購入はまだしておりません。実機を操作出来る機会がありましたので。
D2X(これは購入しております)で撮ったものと比較してみました。
ISO800(高感度ノイズリダクションOFF、その他は初期設定、DX17−55、絞りF2.8、55mmで撮影)のRAWで比較してみましたが、D2Hsの方がノイズレスと感じました。
先ほども書き込みましたが、画素数の関係でNC4.21でのハンドリングがとても良いですね(日頃、D2Xでの処理時間に苦労しておりますので)
書込番号:4112713
0点
F1大好きさん、初めまして(遅くなりましたが)
>購入はまだしておりません。実機を操作出来る機会がありましたので。
これは失礼をいたしました。
>RAWで比較してみましたが、D2Hsの方がノイズレスと感じました。
それほど改善されていますか。
ますます、期待が膨らんできます。
NCでの処理も画素数が低い分軽いようですし、かなりいい感じみたいですね。
自宅PCは予定候補の1つの D2X に備えてメモリーを1.5GBにしていますが、 D2Hs なら問題無かったかな。
書込番号:4112737
0点
NC4.21で高感度ノイズリダクションONで撮影したRAWデータを開いた時、ツールパレット2のノイズリダクションで表示される設定値は以下のとおりでした。
ISO800
適用量4、シャープ5
ISO1600
適用量8、シャープ5
ISO1600に対して約1段増感
適用量17、シャープ6
ISO1600に対して約2段増感
適用量32、シャープ6
書込番号:4112773
0点
室内で同じ被写体をD2Xで撮影し、高感度ノイズリダクションON(標準)でRAWデータを開いた時、ツールパレット2のノイズリダクションは、
ISO800
適用量15、シャープ6
と表示されました。
D2Hsの方が適用量が少ないことから元画像がノイズレスではないかと感じました。(画素数、その他も関係するかもしれませんので一概にに断定出来ません。あくまで個人的見解です)
書込番号:4112961
0点
F1大好きさん、情報有り難うございます。
パラメータからだと確かにノイズが少なくなってるみたいですね。
後は、どこかの掲示板やHP等で D2Hs のRAWデータが公開されるのを待っていろいろ画質などを見てみたいと思います。
早い方はこの土日にでも撮影されて画像掲示板等に掲載されるかと思いますのでそれにも期待したいと思います。
書込番号:4113333
0点
24日、ヨドバシ梅田に寄ったら、
D2Hs、店頭在庫がありました。
確かに、ポスターにも「予約受付中」とは書いてなかったので、
店頭販売分があったみたいですね。
ちなみに、一時店頭在庫が無くなった、D70とD70Kitは、
山積み状態で在庫がありました。
店頭在庫が無くなったのは、キャンペーンのおかげで、
予想以上に売れて、輸入が間に合わなかったとか?
ついでに、D2Xはまだ、店頭在庫がありません。
ちょっと聞いたところ、まだ受注残を抱えているとのこと。
いったい、何台予約を受けたの?
KissDNも、店頭在庫、豊富でした。
・・・ってことは、超高級機の方が売れ行きが良いのかな?
書込番号:4113775
0点
お〜D2Hs発売ですか?
明日ココに行ってみてこよう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/03/22/1231.html
見てるだけ〜
さわるだけ〜
撮すだけ〜
帰りに紙袋持ってたりして、なんか危ないな〜
書込番号:4113861
0点
私も今月初旬に予約を入れて、D70と引き換えに今日受け取りました。
昨年からずっとコダックのSLR/nをメインに使い続けていますが、
やっぱり1千万画素オーバーのRAW現像は「並みのパソコン」ではキツイです。
10枚ぐらいまでなら何とか我慢できるけど、それ以上になるとストレスが貯まります。
D2Hsはスイスイできて楽チン。やっぱりこのくらいが1番バランスがいいのかなぁと
思いました。あと、ほんとノイズが少ないですね。ノイズ感は個人の主観もあるから
人によって感じ方は違ってくると思いますが、私にはISO1600でも
ほぼOKだと感じます。ノイズがあまり問題にならない新聞の写真ならば
3200でも使えない事はないんじゃないかなぁ。
素子は400万画素でも、ボディーはシビアなピント合わせが必要な1200万画素の
D2X用のものを流用しているからAFも余裕をもってビシバシ決まるし、
D70から買い換えた事に後悔は全くありません。大版プリントを作る時は
今まで通りSLR/nを使うつもりですが、それ以外ではD2Hsがメインになりそうです。
書込番号:4114066
0点
>しまんちゅーさん
すでに在庫がおいてあるんですか。
早い所は早いですね。
自分はまだまだ店舗が開いている時間は平日行く事が出来ないのでこちらでは確認出来ていませんが、この土日中りに探ってみます。
しかしながら、在庫が有る状態だとD2X程の予約は無かったみたいですね。
>写真はポジさん
お近くでそういった催し物があるとは羨ましいです。
地方でも開催して欲しい所です。
>真宮寺さくらさん
ご購入おめでとうございます。
D70 を下にですか。勿体ないような気もしますがそれ以上の感動が大きかったようで、早々に入手された事、羨ましかったりします。
D2X の1200万画素のRAWデータを入手してNC4でちょこっと触ってみましたけどやっぱりかなりきついですね。
それも有って512MBから1.5GBにアップしたのですが。
これからバシバシ撮影されて良いのが出来たら是非見せていただきたいです。
書込番号:4114424
0点
25日(金)am9:50の時点では、ネットで見た限りですが、
ヨドバシカメラ18店舗中16店舗で、在庫が有りますね。
出来栄えは良さそうなのに発売のタイミングが、遅かったために
期待値が下がっていたので爆発的な売れ行きになっていないのでしょうか?!
D2Xの発売当初より間違いなく在庫が、多いみたいです。
これからは、用事が無いときには、ヨドバシに寄りにくくなってしまったかも
気が付いたらD2Hsを購入していたら怖いので・・・。
価格が現状より安くなるのも期待しても良いのかな。
書込番号:4114518
0点
爺ちゃまさま
>ご購入おめでとうございます。今夜、天気が悪いのが残念ですね。
ありがとうです。昨夜はとうとう晴れませんでしたよ。朝起きたら雪が積もってるしぃ。
それから僕、自分のHP作ってないんです。Tcupで無料ブログのコーナーがあるから
そこに作ってみようかな。でも少しでも関心があるなら、やっぱ自分で買ってみるのが
いいと思う。そりゃ気軽にホイッと買える価格じゃないけど、あなたが大きいサイズの
プリントをしょっちゅう必要とする人でないならば、買って後悔しないと太鼓判を押します。
今は24回分割払いで金利免除なんていうローンもあるから検討してみては?
書込番号:4114668
0点
>ラングレー(no.2)さん
ヨドバシカメラには十分な在庫があるみたいですね。
売れ行きに関してはたぶん、画素数が低すぎるって事が1つの要因としてあると思います。
このことがD2H板の方でも結構話題になってましたね。
後、D2Hの底値当時にフラグシップ希望者が一斉に購入していると言う事も原因としてあるのではと。
>気が付いたらD2Hsを購入していたら怖いので・・・。
と簡単に言える所がすごいですね(笑)
自分は現金専門派なんで手持ちが無いと涎を垂らしながら見るしかないです。
>価格が現状より安くなるのも期待しても良いのかな。
在庫が十分あってなかなか掃けなければ価格が下がってくる事も考えられますね。
D2Hほどではないでしょうけど、下がってくれると嬉しかったり。
資金調達完了までに少し期待してみます。
>納豆は水戸に限るさん
こちらも昨夕から雪がしっかり積もっていました。時季外れな雪でちょっと迷惑な天候でした。
撮影した物を大きく拡大するときでも最大でA4くらいですね。
普通は自宅印刷でA4サイズに2枚と言った印刷が多いです。
ですから画素数的には400万画素でも十分です。
撮影は主に野鳥をメインにしていますので焦点距離がテレコン無しに2倍になるD2Xのクロップも捨てがたく
高速飛翔する野鳥を追いかける為のD2Hsの最大連写枚数も捨てがたいと言った状態で悩みがつきません。
ただ、日陰などでは感度を高めないと低速シャッターになって飛翔する鳥がぶれてしまいますので高感度時のノイズが気になっていました。
少しでも多くの写真を参考に出来ればと思っています。
HP等作成公開の暁には是非ご紹介ください。
書込番号:4114786
0点
確かにD70もよくできたカメラだったんですよね。軽いし動作も速い。ただ長時間露光でたまに
画面下に赤っぽいカブリが現れる点が気になっていました。それを防ぐため、わざわざカメラを
寒剤(塩化カルシウムと氷を混ぜたもの)で覆って即席冷却カメラにして撮った事もあります。
それとファインダー視野率が100%あればいいなぁと思った事。これらがキッカケになって
「次の買い替えではD70を下取りに出そう」と決めていました。SLR/nを下取りに
出そうと思った事はありません。ニッコールレンズが装着できるフルサイズ一眼は今のところ
SLR/nしかありませんから。
結果的にこれでよかったと思います。600万画素機から400万画素機に変えたわけですが、
画質が落ちたという印象は全くありません。理論的には画素数が減ったぶん解像度も落ちる
はずですが、数字で表される「解像度」と、実際に目で見た時の「解像感」は必ずしも比例
しません。「解像度」は落ちているはずなのに「解像感」はむしろ向上したような印象を
受ける場合もありますしね。私の場合は画素数がどうなろうと、「解像度」ではなく
「解像感」が犠牲になっていなければいいんです(笑)。D70とD2Hsを比較すると
「解像感」はむしろ良くなっている印象すら受けます。おまけにノイズはキヤノン機なみに
少なくなっているし、動作はとっても速いし。健康の3要素は快食・快眠・快便だそうですが、
D2Hsの3要素はさしずめ快速・快撮・快現像でしょうか。
野鳥を追うためにD2XがいいかD2Hsがいいか結論が出ないという事でしたら、いっそ
D200かD3XかD3Hまで待つというのも手だと思います。どうせデジタルは3年も
たたないうちに、みんな新機種に入れ替わってしまいますからね。
書込番号:4115643
0点
>真宮寺さくらさん
D70は確かにファインダーが弱点の1つですね。後は連写枚数かな。
野鳥撮影時に良く連写でこの間が欲しかった・・・・って事が良くあります。
せめて10枚程度は欲しかったと思います。
こんな経験から連写バッファの多い物がいいなぁと感じています。
でも、ちょっとしたスナップ撮影には軽量なので手軽で使いやすくD70も継続して使っていく予定にしています。
解像感はさすがにフラグシップ機なので高いでしょうね。
Nikonも400万画祖にこだわる以上この点にも力をいれてるでしょうから。
そして、次世代のD3XやD3H、D200・・・これも確かにありかとは思います。
ですが、それはそれでまた新たな高機能が加わるので(と、思います)エンドレスに入ってしまいいつまでも迷い続けるかと思います。
適度な所で決めたいと思っています。
そして、今現在ではD70では物足りなく丁度新モデルが出揃った事もありこの2機種中りで決めたいと思っています。
フラグシップ機で納得出来る方を選定出来れば自分としては最低でも5,6年は使い続けられるでしょうから。
その為にも出来る限り情報を集めている所です。
一番良いのは2機種とも買ってしまうのが・・・・しかし、さすがにそれは無理ですね(笑)
書込番号:4115920
0点
爺ちゃま さん
>野鳥撮影時に良く連写でこの間が欲しかった・・・・って事が良くあります。
>せめて10枚程度は欲しかったと思います。
>こんな経験から連写バッファの多い物がいいなぁと感じています。
実際にD2Xを使っていて、困ったことが起きています。
例えば1GBのCFで、圧縮RAWで撮っていたりすると、
連写しても、カメラのバッファにはまだ余裕があるのに、
CFへの転送が間に合わなくて、
70枚目くらいから急に、連写が効かなくなります。
(最終的には、90枚くらいは撮れるんですが。)
バッファだけ大きくなっても、
転送速度が律速になると、こういうコトが起きるというわけで・・・
でも、サンディスクのExtream3を使うと確かに速いです。
レキサーメディアの、80倍速も、それに匹敵します。
書込番号:4116065
0点
しまんちゅーさん
>CFへの転送が間に合わなくて、
>70枚目くらいから急に、連写が効かなくなります。
>(最終的には、90枚くらいは撮れるんですが。)
これって十分じゃないでしょうか。連写70枚って余り使わないかと。
個人的にはとりあえず20枚も連写出来るなら十分かなと思ってます。
それとも、CF内の撮影枚数が70枚以上なったらってことでしょうか?
D2Xの仕様には連続撮影可能枚数約17枚(非圧縮RAW・クロップOFF)となってますのでたぶん、CF内の撮影枚数の事を言われてるのかなと思ってますが。
ただ、単純に圧縮RAWで枚数2倍・クロップONで枚数2倍だと4倍の枚数になるとして68枚。実際には50枚〜60枚くらいかな。
これだとすると計算的には合いそうですけど。
しまんちゅーさんの仰られてる事はこちらの事でしょうか。
バッファからのメディアへの書き込みはこれから出てくるであろうさらなる高速メディアに期待したいですね。
書込番号:4116162
0点
スタジオでの収録風景などを撮影しています。
スタジオというのは、写真の撮影スタジオではありません。
ラジオのスタジオです。
今までは、照明を炊けることが多かったこと、Webで少し使うくらいだったこともあり、D70でも不満は無かったのですが、ISO800以上になるとさすがに暗部のノイズがどうにもなりません。
RAWで撮影後、色々いじったりしてみましたが、かなり気になるので高感度撮影用のカメラを購入したいと思っています。
要はD2Hsがこのような用途に向きか不向きかを知りたいのですが、同じような状況で使用された方のご感想など伺えれば参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
※ちなみにスナップ的に撮影するのでシャッター速度は1/125以上でないといけない条件です。「撮りますよ〜」で撮れない環境です。
※かつ、スタジオ内は狭いので若干広角のレンズになります。今だと、20mmのF2.8ですね。
0点
2005/03/14 15:57(1年以上前)
自己レスです;;
まだ使っておられる方なんてほとんどいらっしゃらない筈ですよね・・・
書込番号:4070580
0点
っていうか、まだ発売されていません (^^;
3月25日発売予定ですね
書込番号:4070647
0点
2005/03/14 16:29(1年以上前)
面目ないです><
書込番号:4070702
0点
2005/03/15 10:37(1年以上前)
こんにちは。テレビのスチールを撮ってる一応プロです。
四月からいよいよデジタル化するため
慣れるためにもD1 D100 D70を発売時に会社で購入し
数人のカメラマンで使っています。
特にD100とD70は最近使い捲りです。
(さすがに四月からのドラマには耐久性などを考えD2Xを入れましたが)
ドラマのスタジオでは暗いことが当たり前で
もちろん三脚やストロボは使いません。
ナイトシーンなどではiso800で1/30 1.4なんてこともザラです。
それでもクライアントの意向にそう写真を撮ってる自負があります。
Illegalさんも1/125などとこだわらず
自分を追い込んで限界にチャレンジしてみてください!
逆に手などが被写体ブレしてたりしたほうが
スナップ的に臨場感があったりしますよ!
また、ラジオ番組で仕事として撮っていらっしゃるなら
『撮りますよ〜』ができる環境を作るのも大切です。
撮られる側(制作側も)もその写真によって番組が告知され
広報になれば番組的にもプラスなのでは?
またラジオ番組ならシャッター音も重要なのでは?
D2HよりD70の方が確実に小さいと思いますよ。
ちなみにドラマではカメリハに時に撮ります。
D70はこの1年使ってみて完成度の高いカメラだと思います。
がんばって使いたおしてみてください。
質問からちょっと離れてしまってごめんなさい!
書込番号:4074381
0点
2005/03/15 19:06(1年以上前)
>DIGIC信者になりそう^^; さん
ご返信ありがとうございました。
雑誌の記事見る限りはやはりそうみたいですよね・・・。
>玄人けんけん さん
まさしく同じような環境でお仕事をされておられる先輩ですね><
おっしゃることもごもっともです・・・。
実際、私も1/30とかでも背景はぶれないように撮る工夫は出来るのですが、被写体のすべてがブレている写真が結構多く、意図している写真と違ったものになってしまうのです。
先日も70枚以上撮り、何とか使えそうなのは1割くらいだったという惨状でした。
その時、使ったレンズがセットレンズだったという事もあるのですけどね(笑)
書込番号:4075898
0点
はじめまして。ばねたろうと申します。
D2HやD2Hsのコメントを読ませていただきました。
皆さん画素数が足らなくても、まあこれで十分だと言う意見が多いようですが、私は別の理由でD2Hsにかなり注目しています。
実は私は仕事で、撮った写真を大きく引き伸ばして(1.5mx2mくらい)プリントすることがあり、そうなるとどうしても画素数の多いD2Xが必要になります。
そのためD2Xは仕事用に一台買う予定なのですが、実は画質はD2H系の方がいいのではないかとひそかに疑っているのです。
いろいろな写真を見せていただくうちに、ビックリするような生々しい作品がたまにあり、そういう作品の多くがD2Hで撮られていることに気付きました。どうやってもD2Xでは出ない色なんです。
多分理由はLBCASTにあると思います。ニコンも本当はLBCASTでD2Xを作りたかったのですが、開発が間に合わなくて仕方なくCMOSで出した、という裏話を聞きました。
D2Xの写真もいくつも見せていただきましたが、今のところどれも予想の範囲内の色でしかありません。
もちろん大きく引き伸ばせばD2Xの圧勝でしょうが、A3ノビくらいまでの普通のプリントの場合は、実はD2Hsの方が上なのではないかと思えて仕方がないのです。
今は、誰か知り合いがD2Hsを買ってくれれば、D2Xと同じ条件で比べられるのにと思い、待っている状態です(笑)
それで結果が良ければプライベートにはD2Hsが欲しいですね。
そしてかつての名レンズと組み合わせて撮影してみたいものです。
両方のカメラを買われる方がおられましたら、比較のレポートをお待ちしております。
0点
おぉーそういう御意見が出てきましたか。
私は、D2Hの色で肌色の再現に少し不満を持っています。
あと、モスグリーンに付いても色々とありましたね。
目の肥えた方が見られると違うのでしょうが、私のような素人には、
どれほどD2Hが良いのか、よく分からないというのが本音です。
ただ、光量が豊富な場合はかなり色もよく出ますが、光量が少しでも
落ちると色がとたんに悪くなるように感じています。
しかし、ばねたろうさんの御意見は興味のあるところです。
他の方の御意見も是非お伺いしたいですね。
ちなみに、
> 画素数が足らなくても、まあこれで十分だと言う意見が多いようですが
あまりそう言った御意見は少ないと思います。
「画素数が足らない」とか「まぁこれで・・・」と言われる方は、D2Hを
買っておられないと思いますよ。
枕詞が付かず、単に「400万画素で十分」と言われる方が多いです。
書込番号:4047325
0点
> 画素数が足らなくても、まあこれで十分だと言う意見が多いようですが
私もその一人。
いや、画素数はこれで充分と思っています。
パソコンなどの環境まで考えると、
現在のデジタルフォト全般の現状では、
この辺りが無理のないいいところでは?
それより高画素が必要なら、
”写真はポジ”
かな?
書込番号:4047578
0点
よく見るとここはD2Hの部屋ではなかった!
しかし気持ちは同じです。
D2Hsが出たからと言って、地団駄踏んで悔しがる人はいないのでは?
今日100円屋でXとSのシールを探したんだが・・・。
書込番号:4048127
1点
2005/03/10 11:03(1年以上前)
私はD2Hsの400万画素というのが「素子サイズとのバランスが良い」と思ってるだけで、
だから十分な画素数だという認識は持っておりません。「大は小を兼ねる」で、いくら私が大判
プリントをしないとはいえ、それができるに越した事はないですから。でもデジカメは下取りの
値落ちが激しいから、現実問題として「使わない機能があるともったいない」と思うんですね。
たとえば私のPCの画面はフル表示で147万画素。これより大きな画像は画面からハミ出して
しまいます。アラ探しをする場合は別にして、写真を鑑賞する時は写真全体が画面に収まるよう
表示しますから、PC画面で鑑賞する限りにおいては147万画素を超える画像は私にとっては
意味をなさなくなってしまいます。UXGAでも192万画素ですから、滅多にプリントアウト
しない人にとっては200万画素以上の画像はあまり必要性がないでしょう。それじゃプリント
する場合はどうなのか。
私はドケチなので(爆笑)、2L版までのペーパーにしか印刷しません。A4とかB4でやると
すぐカートリッジの中身がなくなっちゃう。8色インクだからカートリッジ交換も高くつくし。
2L版とはインチ換算で5×7の事。一応私のプリンターの仕様は5760×1440dpiと
書いてあるんですが、5760というのはペーパー送りのペースに過ぎないので実際の解像度は
1440。でも実際やってみればわかりますが、人間の目って結構いいかげんで、2L程度じゃ
出力解像度を1440にしても720にしても違いが全くわかりません。240dpiでもいい
くらい。B4でも360dpiあれば十分じゃないのかなぁ。やった事ないからわからんケド。
仮に300dpiで2L版プリントを作るとするなら、必要な画像情報は315万画素。360
dpiで出力しても(実際はそこまでいらないが)453万6千画素。だから有効画素410万
画素のD2Hsで十分という事になるんです。仮にD2Xを買ったとしても2L版プリントじゃ
400万画素前後にしかならないのだから、800万画素もの画像情報が切り捨てられてしまう。
これはもったいない。だから写真をPCの画面で鑑賞するだけの人とか、大きく引き伸ばす事を
やらない人には、高画素機は猫に小判になっちゃう。
結論として私の2L版プリントじゃ、D2XもD2Hsも同じ画素数データとして扱われるので
「解像度」に差は出ません。小型プリントでも高画素機の画像のほうがより鮮明になると勘違い
してる人が私の身の回りには多いんですが、出力されるデータ量が同じだから解像度も同一です。
しかし解像度の違いが出なくても、1画素当たりの面積の広さからくる違いはハッキリ出ます。
それゆえに私は、2L版のような小型プリントならむしろ画素面積が広いD2Hsの方が有利に
なるだろうと思っているんです。これが私がD2XよりD2Hsに興味を持っている理由です。
長文、大変失礼しました。<(_ _)>ペコリ
書込番号:4049049
0点
2005/03/10 11:24(1年以上前)
ごめんなさい、訂正というか追伸(^^;)。
>十分な画素数だという認識は持っておりません。
という言葉と
>D2Hsで十分という事になるんです。
という言葉はスッゲー矛盾してるように思えますけど、
「私が使うには十分だけど、高級カメラの仕様としては十分とは思わない」という意味です。
失礼しましたぁぁぁっ!((((( ^^)スタタタタッ
書込番号:4049110
0点
2005/03/10 19:55(1年以上前)
こんばんは。ばねたろうです。
皆さんコメントをありがとうございます。
D2Hの発色や光量との関係、実際に使っている方の生の声として、たいへん参考になります。
品質的にRAWで撮ることが大前提ですので、パソコンはかなり大きいものが必要ですね。私は仕事ではデュアルCPUのメモリを4G入れたマシンを使っていますが、それでも複雑なフィルター処理を施した時の処理時間は、快適とまではいきません。
パソコンにはカメラの本体よりもお金をかける必要があると思います。デジタル時代になって後処理がきわめて重要になったので、パソコンもカメラの一部であると考えています。
ニコンの場合はソフトがいいのか、RAWの現像が比較的速いので助かっています。上記のパソコンでだいたい2秒くらいで完了しますが、この作業に数十秒もかかるカメラメ−カーもあり、それだと仕事になりません。
LBCASTに関する推察は、N社の方たちがなぜかHの方を使っているのを見て、またそれで撮った驚くべき写真を見せてもらって、勝手に私が考えたことです。本当にそうであるかどうかはわかりません。
D2Xにも当然LBCASTが採用されると思い、期待が大きかったので、発表の時CMOSと聞いて「なぜ!?」と叫んでしまいました。
両方買ってしまえば答えは得られるのですが・・・(笑)
書込番号:4050805
0点
2005/03/11 23:25(1年以上前)
画素数が十分か十分でないかは鑑賞方法で異なります。
私の場合はA4に印刷して明視距離(一般に25センチ)で見るのが鑑賞条件です。
この条件だとD2XとD2Hの差は分かります。
ただし並べて比較すればです。
でも一旦わかると単独でもわかります。
だからD2Xが必要。
これ以外の条件、例えばLサイズとかモニターの全画面表示だとかなら
当然D2Hで十分です。
なお、色ですがD2XとD2Hでは違います。
ただ、どちらがいいか言えるほど枚数撮影していません。
書込番号:4056846
0点
2005/03/12 02:23(1年以上前)
その鑑賞条件ならXとHsの違いが見えて当然でしょうね。A4に300dpiでプリントすれば
等倍出力で867万画素必要になるのだから。逆に言えばHsが800万画素LBCASTを
搭載していれば、その条件でも(解像感で)違いは見られなかったかも知れませんな。
書込番号:4057846
0点
2005/03/12 02:40(1年以上前)
あっ、しまったぁ。まだHsは発売されてなかったんだった。
でも画素数は現行Hと変わってないから理屈は同じか。(^^)ゞポリポリ
書込番号:4057916
0点
2005/03/12 07:09(1年以上前)
> その鑑賞条件ならXとHsの違いが見えて当然でしょうね。
いや、当然ではありません。
2枚ならべてじっと眺めてしばらくたって違いが分かる程度です。
300dpiというのは地図や新聞の株式欄等の微細な文字を複写して、
かつ目の前10センチで見る等、「鑑賞」とはほど遠い場合に要求される極めて高度な水準です。
普通に写真を「鑑賞」するときのレベルはもっとはるかに低い。
論より証拠、私のHPにD2Hの実画像が載っていますがA3でプリントしてみてください。
「鑑賞」には何の問題もありません。
(実は過去ログでさんざ書いたこと。
他の方もD2HでA3印刷を目に前で見ても全く問題なしとレスいただいています。)
ちなみにD2Xの実画像も載せてあります。
書込番号:4058205
0点
2005/03/12 15:11(1年以上前)
>いや、当然ではありません。
>「鑑賞」とはほど遠い場合に要求される極めて高度な水準です。
それはむろん知ってますよ〜(^^;)。私の言葉が足りなかったけど、「もしあなたの目が人一倍
鋭くて300dpiの細かさを見分ける事が可能だったとしても、それは不思議だとは
思わない」という意味のフレーズです。前にも書いた事ですが、人の目には240dpi
でも十分高密度に見えます。ただ人の目の能力は個人差があるし、以前ガーナに行った時、
そこの人達は想像を遥かに越える目を持っていました。私なら超至近距離で見分けられる
2つの点の最小距離はせいぜい200ミクロン。でも、彼らは50ミクロンの2点さえも
分離していましたから(現地でボランティアとして目の診療をやった時にわかった事です)。
日本人でそこまで高い分解能を持つ目がある人はいないだろうと思いますが、もしかしたら
あなたもガーナの人と同じ目があるかも知れない(否定はできない)と思ったもんですから、
それで「違いが見えても当然でしょうね」と書いたわけです。わかっていただけましたかぁ?(^^)
書込番号:4059801
0点
2005/03/12 18:00(1年以上前)
どうしてそう極端なことを持ち出すのかなあ?
モンゴル高原に住んでいる人は視力5くらいだという例があるけど
このBBSの読者にはこの国に住んでいる人が多いんでしょう。
(日本語のBBSだし)
だから論より証拠、私はちゃんとD2XとD2Hの実画像も提供してるんだから
皆さんが自分で印刷して判断すればいいことです。
仮にA3印刷できなくてもポスター印刷ソフト(A4複数枚に印刷)なら
たいてい持っているのではないでしょうか。
それもみ〜んな、既にあちこちに書きましたよ。
書込番号:4060532
0点
2005/03/12 18:33(1年以上前)
はい、はい、わかりました。私が非常識でした。ごめんなさいね。では、これで・・・。
書込番号:4060682
0点
2005/03/14 18:50(1年以上前)
カメラマンだか何だか知らんけど、いるよねー、専門家ぶって
「自分は写真に詳しいんだよ」といわんばかりに知識を誇示するヤツ。
写真の見方も物事の考え方も、人それぞれ違っていていいのにさ。
プライドが人一倍高いから、反論されると言い返さずにはいられないんだろな。
書込番号:4071200
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










