D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズセットに悩んでいます

2006/01/04 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 高畑さん
クチコミ投稿数:2件

職場で手にしたデジタル一眼レフの魅力に自分も購入したく、
価格の安さ、使いやすさでD50を買うか買わないか、1ヶ月
ほど悩んでは店に入ったり出たり。
やっぱり購入しようと思います。
初めて一眼レフを購入するので、レンズセットにしたいのですが
レンズの性能がわかりません。

カメラのキタムラで
「SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC」
「SIGMA 55-200mm F4.5-5.6 DC」
のレンズセット付で\89,800?でキャッシュバック10,000円

[NIKON ED55-200F4-5.6G]
[NIKON ED18-55 F3.5-5.6G]
のレンズセット付で\109,800?でキャッシュバック10,000円

店員に絶対純正EDレンズセットがお勧めといわれましたが
そんなに写りに差がでますか?
子供を撮りたいパパですが、本格的に続けていきたい
と思っております。悩みます。運動会もまだの小さい子なので
望遠まで買わなくてもいいのか、、、悩みます。

皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:4707304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/04 23:33(1年以上前)

自分は昔人間では無いと思っていましたが、これから買われる人にとっては昔人間のようです。

なぜかと言いますと、EDレンズですよ。キャノンのLレンズ、ミノルタのGレンズというように、メーカーを代表するレンズです。

今は安価なEDレンズが発売されていて凄いです。ちょっと昔までは、EDレンズは高級レンズだったのです。

純正のEDレンズが良いですよ。

書込番号:4707354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/04 23:41(1年以上前)

2割、2万円の差なら純正でしょう。

書込番号:4707382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/05 00:32(1年以上前)

私も、純正がいいと思います。

私も以前はレンズメーカー製品を使っていましたが、
最近は、迷い無く純正を買っています。

カメラ側が、レンズの情報を持っていて、
やっぱりベストマッチングですから。

もちろん、レンズメーカー製の高級レンズは良いみたいですが。

書込番号:4707580

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/01/05 01:00(1年以上前)

私もNikon純正が良いと思います。

SIGMAのレンズを悪く言うつもりは決してないのですが、
この場合Nikon純正のキットレンズ…特に広角側の
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-F5.6G が、
D50とのマッチングも含めて非常に評判の良いレンズなので、
これを使わないのは勿体無いでしょう!

#↓ご参考です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4631232
#特定条件においては、値段が7倍もする高級レンズをも
#凌駕する高い描写性能を発揮する、という評価です。
#あくまで「特定条件においては」なんでしょうけど(^^;;;

それと、

> 子供を撮りたいパパですが、本格的に続けていきたい
> と思っております。悩みます。運動会もまだの小さい子なので
> 望遠まで買わなくてもいいのか、、、悩みます。

ならば、最初は望遠側(55-200mm)は無くても用が足りると
思いますよ。望遠は必要になった時に買い足せば良いですし、
その際には広角から望遠まで1本でカバーできる高倍率ズームや、
手ブレ補正機能がついたレンズも選択肢に挙がると思います。

まずは標準レンズキット(18-55mm)を買って、初めての
デジタル一眼レフを使い倒してみてはいかがでしょうか?

書込番号:4707650

ナイスクチコミ!0


zebra50さん
クチコミ投稿数:27件

2006/01/05 01:18(1年以上前)

初めての1眼を純正Wズームキットにしましたが、わたしも純正を薦めます。
写りも満足していますし、初めに純正を買っとくとこれからのレンズの評価の基準になるとも思いますので。
しまんちゅーさんの「やっぱりベストマッチングですから」も頷ける意見ですね。

ただ、わたしの場合標準ズーム1本だけのレンズキットにしておいたほうが良かったかなと今では考えています。
18〜55mmで自分の撮り方がわかった上で、次のレンズまたはアクセサリーの購入を決めたほうが経済的だったかも知れません。
今のわたしだったら、望遠をNikkor ED 18-200mmにするなあ。お金溜めてでも。
レンズ交換がいやなんですね。面倒臭いし、シャッターチャンス逃すので(イベントでは本当にいやになります)。
お子さんを室内で撮るなら、レンズキット+外部ストロボでバウンス撮影を楽しむ、ていうのもありかもです。

書込番号:4707692

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/01/05 01:44(1年以上前)

zebra50さん、
> 今のわたしだったら、望遠をNikkor ED 18-200mmにするなあ。お金溜めてでも。

私も貯めてる所でーす(^o^)
巷でかなり激しい欠品状態が続いていますが、
貯金の方も激しい金欠状態が続いているので丁度良い具合です(笑)

ところで、Nikon純正の高倍率ズームであれば、
↓こんな選択肢もあります(愛用してます…最近出番少ないけど)。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510220

最短焦点距離が28mmなので広角側に限度があるのと、
手ブレ補正がないので望遠は屋外専用と割り切る必要がありますが、
値段も手頃でサイズもコンパクトで、描写もそこそこイケます。
ご参考にどうぞ(^^)

> お子さんを室内で撮るなら、レンズキット+外部ストロボでバウンス撮影

いいですね〜。私も最近外付けスピードライトが欲しくなって
来ました。SB600か800の中古の出物を狙っている所です。

あとは、室内で子供を撮る際…あまりに暗いと厳しいですが、
ある程度照明(もしくは外光の差込み)が確保できる時には、
やはり単焦点レンズでノーフラッシュ、というのが最も自然で
情感にあふれた写真になるので、好きですね。
スレ主さん向けにも↓このレンズを紹介しておきましょう。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510241

#と、悪魔の囁きを残して去って行くのであった(爆)

書込番号:4707739

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2006/01/05 02:45(1年以上前)

写りの差よりも、売る時の価格差がかなり大きいですね。

書込番号:4707831

ナイスクチコミ!0


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/05 06:55(1年以上前)

私も3日にキタムラの初売りでシグマのWズームセットの方を買いました。
キャッシュバック&なんでも下取り5000円で実質69800円でした。
シグマのこのズームセットは、ペンタックス、フォーサーズ、ニコンと3セット使っていますが、
24800円にしてはすばらしい写りです。
ペンタックスの場合など、リミテッドレンズとくらべてもはっきり違うと思えません。
ニコンの純正セットは使ったことはありませんが、室内でお子さんを撮るような使い方でしたら、
あまり変わらないのではないかと思います。

私でしたら、差額で室内用に明るい単焦点をもう1本買う方をお勧めします。

書込番号:4707963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/05 11:09(1年以上前)

高畑さん こんにちは

私も純正をお勧めします、社外品が×と言うわけではありませんが、純正レンズですら撮影条件によっては満足ゆく画質が得られない状況があります。

この様な状況下の場合に純正を使用していれば、ある意味あきらめもつくかもしれませんが、社外品を購入し「やっぱり純正を買っておけば良かった」と後悔すると思います。

書込番号:4708195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 D50 ボディの満足度5

2006/01/05 13:27(1年以上前)

圧倒的に純正の意見が多いですね。
そんな中、また迷わせるようでしたらごめんなさい。

皆さんがおっしゃるとおり、確かに写りに違いはあるのでしょう。けどその差が2万円に相当するか、という事だと思います。

私も一眼ビギナーで、0歳と4歳の子どもの撮影のためにSIGMAのWズームセットで購入しました。
コスト優先でしたが、レンズの板でも評判が良かったので、SIGMAで決断しました。結果は非常に満足しています。
比較したわけではないのですが、たぶん、2者の違いは私には分からない程度と思います。

おそらく高畑さんも、この事を気にされているのだと思います。

お子さんを撮るなら、室内撮影用に差額の2万円で外部ストロボを購入されることをお勧めします。

ホントにきれいに撮れますよ〜。

書込番号:4708406

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2006/01/05 14:28(1年以上前)

室内でお子さんを撮るという目的なら、写りの差よりどちらかといえば「純正」という
安心感や満足感のほうが大きいかもしれないですねw。

LUCARIOさんがおっしゃっているように、まだお子さんが小さいようですから標準
ズーム1本だけ付いたキットを購入されて、後から必要に応じて望遠ズームなり
単焦点なりを選ぶというのはいかがでしょう。
運動会だけでなく室内の発表会でデジカメを使いたいことも増えフラッシュが使え
ないこともありますから、望遠は手ブレ補正付きが欲しくならないとも限りませんし。

というわけで、ダブルズームのご予算で「標準ズームキット」と、42才パダワンさん
がおすすめされている外部スピードライトを私もおしときますw。

ちなみに私は、F4時代のレンズが何本かあるのでボディのみを数日前購入しました。
写真を趣味のひとつと言えた昔と違って今は子供(運動会や発表会もある年齢です)の
撮影がメインですが、手持ちレンズは望遠系が主なのでお手軽スナップ用に
VR18-200mmを注文中です。
あとは正直24〜35mmあたりの単焦点を1本と、スピードライトが欲しいですが
まだ手が出てません。

書込番号:4708533

ナイスクチコミ!0


えぼぼさん
クチコミ投稿数:14件

2006/01/05 14:30(1年以上前)

予算の問題はあるかと思いますが、私は AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6 G ED を強くお勧めします。
基本的に私も使用用途は似たようなもんですが、実は昨年10月にD50を購入後、見事にはまってしまい、色々なレンズを買いまくってしまったのですが、18-200を購入してからというもの、他のレンズは一切使わなくなってしまいました。
一般者なので、フォーカスがどうとか色合いがどうとかはよくわかっていませんが、最初にボディとともに買った24-120VRと比較してもきれいな写真が撮れる気がしますし、非常に気に入っています。

私は、買うまではレンズなんて気にせず、ボディをどれにするかを重点的に迷いましたが、実際、買ってみるとボディは何でもよく、むしろ気に入ったレンズに出会うまでレンズ購入地獄に陥ってしまいました。
レンズは高い買い物ですので、早々買えるものではありません。だからこそ、ちょっと無理をしてでも最初から納得できるレンズを購入された方がいいかもしれません。
性格の問題でしょうが、私のように結局のところ後から欲しい物を買ってしまって無駄金を使った・・・なんてことになると悲しいですよ笑

書込番号:4708539

ナイスクチコミ!0


スレ主 高畑さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/05 21:39(1年以上前)

返事が遅れてすみませんでした。
沢山の皆さんにアドバイスをいただき感謝いたします。
純正の標準レンズセットを購入いたします。

じっくりと腕を磨き、望遠レンズに挑戦します。
ありがとうございました。

書込番号:4709394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

D50とEOSKISSDNを迷っています。

2006/01/04 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 white&redさん
クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みます。
みなさん、よろしくお願いします。
最近、子供を撮ることが多いのですが、コンデジのため、少し動いてしまうとぶれてしまい、いい表情をなかなか撮れない状況です。
そこで、デジ一眼の購入を考えているのですが、

次の2機種を迷っています。
@EOSKISSDN(本体)+EF-S17-85mmISUSM
AニコンD50(本体)+AFSVR24-120mmG
です。近くの量販店では、ほぼ同価格でした。

あまりに高いと困りますが、多少の価格は手振れの解消ができるのであれば、やむを得ないと思っております。
この2機種(含むレンズ)をくらべた場合、それぞれのメリット・デメリットについて教えてください。
撮影は主に、子供のスナップと、室内の撮影が多いです。
あと、CMOSとCCDの違いについても教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします。

書込番号:4706414

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/04 18:47(1年以上前)

こんにちは
フラッシュ利用でしたら、両機とも拮抗しているので、構えやすさや画像の好みで決めたらよいと思います。

室内ノーフラッシュ撮影では高感度画像がどうかという点が重要になってきますが、KDNの方が対応力は高いように感じます。
EF50mmF1.8Uが室内撮りには安くてよいと思いますが、お子さんが大きくなると室内ではちょっと長めの感じではあります。

手ブレ補正レンズで低・中感度を活用ということもよいと思いますが、じっとしてくれないような状況ですと、被写体ブレに効果はありません。

両機ともキャッシュバックの条件や期日は確認してくださいね。
KDNはキットレンズセットを条件に、今月9日までです。

書込番号:4706457

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/04 18:51(1年以上前)

D50のキャッシュバックは本体のみでもOKのようですね。今月15日までです。
ニコンHPより
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d50_cashback/index.htm

書込番号:4706468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/01/04 18:59(1年以上前)

2番の選択では広角がつらいですね、手ぶれ補正レンズが
どうしてもという場合、キャノンを選択するようになって
しまいますね、手に入ればという仮定で更に予算の都合が

付けば18-200VRという手もありかと思います、このレンズ
でしたら、しばらく1本でもOKでしょう。

書込番号:4706489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/01/04 19:01(1年以上前)

後半は当然ですがニコンD50+18−200VRのことです。

書込番号:4706493

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/01/04 19:07(1年以上前)

white&redさん、こんばんは。

> 1) EOSKISSDN(本体)+EF-S17-85mmISUSM
> 2) ニコンD50(本体)+AFSVR24-120mmG
※マル囲み数字はパソコンの種類によっては正常に表示されないので、
 引用時に書き換えさせて頂きました。ご了承下さい。

用途は室内でのお子さんの撮影ですよね。
その場合、手ブレもさることながら被写体ブレも考慮した方が
よろしいかと思います。

手ブレの方は、補正機構を備えたカメラやレンズを使わずとも
構え方や三脚・一脚で解決することもできます。

被写体ブレの方は明るい(開放F値が高い)レンズを使うか、
高感度(ISO値が高い)モードを使ってシャッタースピードを
上げないことには解決しません。手ブレ補正機構も無力です。

その観点では、高感度でノイズが少ない絵が出せるキヤノン
EOS KissDNの方がベターな気もしますが、あくまで
「手ブレ補正重視」であるなら、レンズ側に補正機構を載せた
上の2機種よりも、カメラ本体に載せているコニカミノルタの
αSweet DIGITAL
(http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/)
や、同じく手ブレ補正機構を内蔵した一体型デジカメ
(http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-x1/index.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/coolpix/8800/index.htm
他、色々あります)
もご検討されてみてはいかがでしょうか?


#個人的なお勧めはD50+AiAF35mmF2D(単焦点レンズ)ですね!
#私はD70とこのレンズで子供を良く撮ってます(屋内も屋外も)。
#ズームできないのが不便ではありますが、それを補って余りある
#素晴らしい写真が撮れるので、大満足しております(^^)v

書込番号:4706504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/01/04 19:10(1年以上前)

手ブレ補正もいいんですが、お子さんの撮影でぶれるというのは、手ブレより被写体ブレの可能性が高いので、ズームならシグマの18-50mmF2.8とか、30mmF1.4、20mmF1.8といった単焦点を選択するのがいいかもしれません。
レンズメーカー製ですので、ボディーはニコンでもキャノンでも、どっちでもOKです。

書込番号:4706507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/04 19:24(1年以上前)

>後半は当然ですがニコンD50+18−200VRのことです。
EOSKISSDN(本体)+EF-S17-85mmISUSMが
同じくらいの値段では? 前者の方が安いくらいかな。
利便性では、広い画角をカバーする後者の方が上かと。

書込番号:4706537

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/04 19:50(1年以上前)


>コンデジのため、少し動いてしまうとぶれてしまい、いい表情をなかなか撮れない状況です。

この点はデジ一眼なら解消できるとは限りません。

皆さんの意見を参考にして一体型デジカメも候補にしてください。

デジ一眼で手ブレ補正を考慮するとレンズ側よりボディ側の方に機能がある方が個人的には便利で後々費用も含め良いですね。

>あと、CMOSとCCDの違いについても教えていただけないでしょうか

この辺がわかりやすいかも。
http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html#02

書込番号:4706610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/04 19:57(1年以上前)

こんばんは
予算が許されるなら、使い勝手が良くて、最初のレンズとなりますと、VR18-200が良いと思います。(ちょっと高いですが...)
手が大きいとKISS.DNは少し持ちにくいかもしれません。(私はそれでD50にしました。)
グリップが良くて、奥様と使われるならKISS.DNも良いと思います。
二本目にEF50mmF1.8Uも安くて魅力的ですしね。
私はD50で、部屋撮りはAF24mmF2.8&シグマ28mmF1.8で子供を撮ってます。外では35mmF2Dか50mmF1.8Dが良いかなと思います。(両方とも欲しいです...)
CCDとCMOSの違いは詳しい方にバトンタッチです(汗

書込番号:4706628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/01/04 20:14(1年以上前)

同価格帯ならEOSKISSDN(本体)+EF-S17-85mmISUSM がベターでしょう。どちらにしても VR18-200レンズだけは勧めません。
写りはともかくお子様を待たせて写せるなら別ですが手ぶれ補正が安定するまでに1秒強かかります。その点17−85は半押し状態でもう効いています。

書込番号:4706671

ナイスクチコミ!0


スレ主 white&redさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/04 20:26(1年以上前)

書き込みをしてから、わずか20分で返信してくださいました
写画楽さんをはじめにたくさんの方にいろんなことを
教えていただき
本当にありがとうございます。
書き込みの内容を見ながら検討を進めたいと思います。
(まる囲み文字は今後気をつけます。)

>@ぶるーとさんの書き込みの中で、シグマのレンズについて書かれていましたが、私も昔、一眼を使っていた時代がありましたが(約30年近く前のことですが、)シグマのレンズはただ安いだけのレンズというイメージが強く残っています。
現在のことを知らないので申し訳ないですが、シグマのレンズは各会社の純正レンズと比べて遜色ないのですか?

書込番号:4706710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/04 20:27(1年以上前)

D50の板ですが、私は、Kiss-DNですね。

ISO1600で撮影したときもノイズが少なくて良かったです。

800万画素と少し多い画素数は、トリミングして、簡易望遠として、L判や2L判に印刷するときも、画素数が多い方が有利です。

書込番号:4706712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/01/04 21:09(1年以上前)

>シグマのレンズはただ安いだけのレンズというイメージが強く残っています。

確かに昔は、シグマに限らずレンズメーカー製は、純正より写りでは大分劣る、と言うの常識でしたが、現在ではもうほとんどそんなことはなくなり、さすがにキャノンのLなどの、カメラメーカー製の超高級レンズには及びませんが、通常のレンズ同士の比較だと、カメラメーカー製より写りのよいレンズも多々あったりするような状況で、描写に関してはまず問題ありません。

どちらかというと、やはり社外品のため、オートフォーカスの連動がうまくいかなかったりといった問題が報告されたりしていますが、そうしょっちゅうあるわけでもなく、クレームで無料修理などで対応してもらえるようです。

書込番号:4706842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/04 22:22(1年以上前)

>シグマのレンズは各会社の純正レンズと比べて遜色ないのですか?

確か、コニカとミノルタが合併してレンズ部門が縮小
された時に、シグマとタムロンに技術者が移籍したと
聞きましたので、現状ではキヤノンの純正レンズより
優れていると思います。

書込番号:4707100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SDカードの転送速度について

2006/01/04 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:347件

去年の秋にD50のダブルレンズキットを買ったところ、SDカード(256MB・2MB/秒)が2枚付いて来ました。
買ったカメラ屋さんは、10MB/秒のSDカードにしても、連写時に体感できる程の差はないというのですが、どなたか、比較された方がいらっしゃっれば、感想をお聞かせください。
今のSDカードでは、毎秒1.4コマ程度しか撮れません。

書込番号:4706259

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/01/04 17:41(1年以上前)

D50ユーザでないので推測混じりで申し訳ないのですが…。

#D70+SDアダプタでは、低速カード高速カード諸々ひっくるめて
#試しています(^^;

まず、カメラ本体にはバッファメモリ(カードに書き込む前に
一時的にデータを蓄える場所)が備わっているので、遅いカードを
使ったからと言っていきなり連写が鈍くなる事はないはずです。

何枚か連写を続けていると、そのうちバッファが溢れて連写が
止まってしまう、あるいは鈍くなってしまうと思います。

ご参考までに、2MB/secの低速SDを使い、D70でJPEG連写をした
場合だとおおよそ13〜14枚目から、RAW連写だと4枚目から
速度低下が認められました。

> 今のSDカードでは、毎秒1.4コマ程度しか撮れません。

いきなりこの速度になってしまうのは、いくら遅いカードでも変ですね。

ひょっとして、フラッシュを焚いてたりしませんか?
それだとフラッシュ充電時間に縛られてしまいます。

また、AF(オートフォーカス)を使う場合も、ピントを合わせる
までの時間が余計に掛かりますので連写速度は下がります。

測定する場合はフラッシュオフ、MF(マニュアルフォーカス)、
ついでにダイヤルをM(マニュアル露出)にして、シャッター速度は
最高速にしておくと良いと思います。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:4706311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/04 19:35(1年以上前)

こんな記事もありました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2005/12/14/2868.html

書込番号:4706565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2006/01/05 16:38(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。

さて、バッファの事は、それなりに理解しているつもりです。
が、画像サイズに関わらず、ほぼ一定の連写速度です。
画像サイズを下げてもスピードは上がりませんが、画像サイズをノーマルのLで撮っても、止まる事無く、同じペースで137枚まで連写出来ます。
ただ、RAWで撮ると3枚でバッファが一杯になり、5秒以上はシャッターは切れませんが、連写速度は2.5枚/秒は行ってるんじゃないかな?と言う勢いで連写出来るので不思議です。

LUCARIOさん のおっしゃる通り、バッファからメモリーへの転送が間に合わなくて連写速度が落ちるのであれば理解出来るのですが・・・
もし、転送速度の速いメモリーに変えて、RAWで撮る時並みの連写が出来るのなら、思い切って転送速度の速いメモリーの購入も考えますが、連写速度が上がる確証がないので悩んでいます。
もし、購入時にメモリーが付いていなければ、カタログ通りの10MB/秒のディスクを買うつもりだったのですが、例え、おまけで付いていたメモリーだと這いえ、256MB×2枚が手元にある以上、連写の為だけにメモリーを買い足すのは経済的に苦しいです。
引き続き、皆さんの、ご意見をお待ちしていますので、よろしくお願い致します。

書込番号:4708722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2006/01/05 16:49(1年以上前)

追伸・・・

毎秒1.4枚や、その他、画像サイズの実験は、全て、シャッター優先モード1/4000で蛍光灯を写した時のものです。
もちろん、ストロボは使用していません。
使用レンズは純正の18mm〜55mm F3.5〜5.6Gで、18mmで蛍光灯から50cmの位置で撮って物です。

書込番号:4708741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2006/01/05 19:03(1年以上前)

別のD50のところの口コミにも書きましたが、ノイズリダクションがONになっているのでは無いでしょうか?

ここがオンだと、なぜか連写が遅くなります。(本来シャッタースピードが1秒以上のときに有効な機能らしいですが)

RAWだと早いようなので可能性あると思います。

また、もしSDメモリを疑っているようでしたら、メモリを抜いて連写してみられたらいかがでしょう?
それでも遅いようでしたら、その撮影条件では、限界速度ということでしょう。

書込番号:4708986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2006/01/05 20:15(1年以上前)

どうなんでしょ?さん ありがとうございます!

ノイズリダクションは、ノイズ除去の事ですよね?
それを、解除したら連写速度がRAW並になりました。
(それが最速の2.5枚/秒かはわかりませんが・・・)
恥ずかしながら、デジカメ(もちろん一眼レフも)初心者なもので、購入時にカメラ屋さんに素人が使えるようにと、初期設定をお任せしたのですが、その時に、誤ってか、気を使ってか、ノイズ除去をONにしてしまったようです。

どうなんでしょ?さんのご指摘後、改めて説明書を読んで納得しました。
一応、さっきの条件で再テストしたところ、ノーマルLで、約20枚まで連写スピードが保てました。
ファインLだと9枚まででした。
基本的にノーマルLでしか撮らないし、20枚以上の連写をするとは思えないので、今のメモリーでも十分だとわかりました。

ちゃんと説明書を読めば良かったのですが、何分、素人なもので、D50のOfficial Guide DVD って言うのを見ながら、適当にやっていた私の不注意でした。

お答え頂いて皆さん、ありがとうございました。

書込番号:4709146

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/01/05 22:28(1年以上前)

ねねパパの友さん、こんばんは。

上ではトンチンカンなレスをしてしまい申し訳ないです(^^;
お詫びと言ってはナンですが、先程手持ちのSDカードを
某カメラ店に持ち込んで実機計測して来ましたので、
その結果をご報告します。

1. 連写速度が1.4枚/秒になる件。
 これは、どうなんでしょ?さんのご指摘通り
 「ノイズ除去」がONになっているためですね。
 (でも、これ多分デフォルト設定ですよ)
 ノイズ除去をオフにすれば、10ショットで約4秒、
 即ちメーカー公称値の2.5枚/秒で連写できます。

2. 本題の低速SDと高速SDの違い。
 東芝64MB(2MB/sec)と、パナ1GB(20MB/sec)で測定。
 ※20MB/secタイプは、D50で使う場合は10MB/secと同等です。

【JPEG Lサイズ Normalの場合】
 低速SDも高速SDも差異なしです。どちらも約2.5枚/秒。
 最長連写枚数は計測しませんでしたが、低速SDでは既に
 ご自身で試されていますね。
 多分ですが、高速SDではメモリ残量が尽きるまで同じ
 速度で連写できるのではないかと思います。

【RAWの場合】
 これも既にご自身で試されている通り、3枚でバッファが
 溢れて4枚目から遅くなります。そのまま連写を続けると、
  低速SDの場合→5〜6秒に1回シャッターが落ちる
  高速SDの場合→約1.5秒に1回シャッターが落ちる
 となり、差が如実に現れます。

というわけで結論ですが、

・JPEG主体で使う限りでは、連写も含めて今お使いの低速SDで支障なし。
・RAWを使う場合は、連写を考慮すると高速SD(10MB/s以上)が望ましい。

これはD70+SDアダプタの場合でも同様でした。

どの道、RAWで撮るとなると256MB×2では足りないと思いますから、
その時になったら2GBクラスのSDを買い足すのが良さそうですね。

#4GBはお勧めしません。
#少なくとも、パナ・東芝・SanDiskの「御三家」が出すまでは
#手を出さない方が無難と思います(^^;

書込番号:4709549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2006/01/06 15:25(1年以上前)

LUCARIOさん リポート、ありがとうございます。
併せて、ご忠告も参考にさせて頂きます。

また、わからない事がありましたら質問しますので、教えて下さい。

書込番号:4711209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

扱い方と手入れの仕方

2006/01/04 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

年末にこのダブルズームキットを購入しました。僕は写真を撮るのが好きなので今までデジカメで3、4年使っていました。そしてデジカメでは撮れないもっと高度な写真を撮りたいと思い望遠セットのこのD50を買いました。そこでD50から話題はそれますがデジカメと一眼レフでは扱い方やクリーニングの仕方がとても違うと思います。一眼レフを買った僕は手入れの仕方がよくわかりません。そしてクリーニング用品はどのようなものを買った方がいいかもわかりません。どなたかこの素人に教えていただけませんでしょうか?それと、このあいだ友達にブロアーは必要といわれ購入したのですが、その他に何か必要でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4706188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/01/04 17:13(1年以上前)

ブロアーの他にはクリーニングクロスとブラシとか^^
東レのトレシーはおすすめですね〜 
http://www.toraysee.jp/general/product/pro_a009.html
こんなセットもありますよ^^
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2004/12/02/426.html

使っていくうちにCCDのゴミが写るようになったら
ここを参考にしてください
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/

書込番号:4706250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件 D50 ダブルズームキットのオーナーD50 ダブルズームキットの満足度5

2006/01/04 17:51(1年以上前)

ページありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:4706338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

防水ケース

2006/01/04 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:1件

はじめて書き込みします。
D50購入予定なのですが、D50に合う防水ケースはありますか?
船の上で撮影したいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4705816

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/01/04 13:36(1年以上前)

どこまでの商品を必要とするか?によっても違うとは思いますが・・・
http://www.seaandsea.co.jp/products/digital/dxd50/index.html
有名なSEA&SEAだと、、、凄い高いですね(^^;

レンズも制限されますし、コンパクトデジカメに簡易防水ケースとかでも十分かもしれないですね(^^;;;;

書込番号:4705845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/04 13:47(1年以上前)

完璧な水中用途のハウジングならSEA&SEA社から出ているみたいです。
http://www.seaandsea.co.jp/press/released50.html

船の上から写真を写す程度であれば、水しぶきに気をつけて撮影するか、雨天撮影用のカッパのようなカバーを使うというのも手です。ヨドバシのホームページでカメラ>撮影用品>レイングッズで検索するとたくさん出てきます。くれぐれもカメラを海に落とさないように気をつけてください。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_99/33414.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_99/35228216.html

書込番号:4705861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/04 13:49(1年以上前)

あら、fioさんとかぶってしまいましたね・・・。

書込番号:4705868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2006/01/04 14:05(1年以上前)

>船の上で撮影したいのですが・・・。

使用目的を明確にした方が宜しいかと

東京湾遊覧船の船上でのスナップを撮るのか、アラスカでのホエールウォッチングなのか、対象によって必要な機材が全く異なるので

書込番号:4705903

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/04 15:05(1年以上前)

こんにちは
ナイアガラフォールを船で観覧するようなケースですと、しぶきがレンズにかかってすぐ撮影不能になります。
そんなことですから、カメラを常時さらしている意味はありません。
保護フィルターをぬぐって撮ったらしまうというような感じでしょうか。
そんな使い方であれば、保護フィルター+透明なシャワーキャップ等を使い、適宜タオルなどで水分を取ってやってください。

書込番号:4706011

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/04 15:30(1年以上前)

追記です。
海水だとシビアーですね。
経験では、フィルターに付いた海水のしぶきは乾くと塩分などが残ります。
真水を湿らせたタオルは必要です。
海水のしみこみは厄介ですね。
自分なら、保護フィルター+サランラップ巻き+シャワーキャップかな。(自己責任でね)

フィルターに霧吹きを吹きかけて撮ってみるといいですよ。まともに写らないことがわかりますから、投資意欲が減退するかも。

書込番号:4706049

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/04 16:47(1年以上前)

↑ 霧吹テストは窓ガラスでもできますね。

書込番号:4706185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/04 19:59(1年以上前)

本当にしぶきがかかるおそれがあれば、無理をしてアブナイ橋を渡らず、
この程度にしておいたほうがいいのでは?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_19_1926893/182302.html

書込番号:4706633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D50+VR70-200F2.8等

2006/01/04 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:114件

おはようございます
FZ30所有してレースの撮影をしてる者です。
D50を購入してVR70-200F2.8を使用した時のバッテリーの持ちとかは
どうなのでしょうか?
シグマ70-200 F2.8も良いかなと思っております。
ではよろしくお願いします。

書込番号:4705383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/01/04 09:57(1年以上前)

なぜ「哀」なのかわかりませんが・・・

VR70-200を使ったときのバッテリーの保ちとは、
どういうお答えを期待しているのか、
回答に悩みます。

総じて、何かのレンズと比較した答えなら容易ですが、
絶対的な答えとなると・・・

一般論として、
AF-Sモーターは、電力食いです。
ただ、非力な内部モーターを搭載している、
D50だったら、AF-Sの方がキビキビ動くでしょう。

VR機能も電力食いです。
しかし、必要なら電力には変えられないでしょう。

レンズは、電力消費で選ぶモノではなく、
写りで選ぶモノです。
電池が保たないのが心配なら、
予備の電池を携行すべきです。

私、電池を4セット以上携行していますよ。

書込番号:4705489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/01/04 12:09(1年以上前)

R92CPさん、こんにちは。
VRレンズは、確かに電池は食います。
1度の撮影でどの程度の枚数を撮影されるのでしょうか。
FZ30では撮影可能枚数が300枚となっています。(付属バッテリーパック)
D50+VR70-200mmでは、それ以上の撮影が可能です。
もちろん、撮影の状況にもよりますが。

書込番号:4705688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 Patrappi annex 

2006/01/04 14:13(1年以上前)

私はVR24-120を使っていますが、確かにVRレンズは電池食いますね。
1回の充電での撮影可能枚数は、きちんと数えたことはありませんので正確な数は分かりませんが、普通のレンズの半分くらいだと思います。
まぁ、もともとD50は電池の持ちが異常に良いので、気にする範囲ではありませんけどね。2・3日の旅行ならぜんぜんOKですよ。
ただ、VRは常に作動してるので、撮らないときはこまめに電源を切らないとどんどん消耗しますよ。

書込番号:4705924

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/01/04 15:04(1年以上前)

to [4705924] ぱとらっぴさん
>VRは常に作動してるので、撮らないときはこまめに電源を切らないとどんどん消耗しますよ。

NikonのVR24-120mmについては手にした事もないので質問なのですが、VRは常時動作しているのでしょうか?
レリーズボタン半押しでON、離すとOFFみたいにならないのですか?

書込番号:4706010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/04 17:36(1年以上前)

愛しきAF-S VR ED70-200mm F2.8G(手持ちで唯一のVRレンズ)が
今長期入院中で無いため、一寸自信がないですが、
>レリーズボタン半押しでON、離すとOFFみたいにならないのですか?
VRの動作自体は概ねfioさんの書かれている通りだったかと思います。
半押しで「シュー、シュルルルルー」といった感じで動作し、離すと
ほんの暫くして、その音が止みます。

書込番号:4706305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング