D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

クローズアップ・レンズについて

2007/02/14 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 廣小路さん
クチコミ投稿数:96件

いつもお世話になっています。
マクロ撮影に当初はマクロレンズが必要だと思っていたのですが、生来のものぐさから携帯性とレンズ交換の手間等を考慮し、クローズアップ・レンズの購入を考えています。

少し前に、AiAF35F2Dにコンデジに使用していたACクローズアップ・レンズNO.3(Kenko)を装着し撮影した処、色収差は私的レベルでは許容範囲に入りました。
そこで常用のVR18-200に付けたいのですが、当該ズームレンズではどんな結果になるか不安なので、下記の点をご経験のある方にお尋ねします。
1,色収差は単焦点レンズと比較して如何でしょうか。
2,VRの効果はありますか。(三脚不使用)
3,その他使用上注意しなければならない点。
購入候補は、Kenko PRO 1D AC CLOSE-UP NO.3ですが、他にもあれば紹介して下さい。以上よろしくお願いします。

書込番号:6001088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/14 15:56(1年以上前)

中間リングの方がフィルターサイズに関係しないので便利かも?

光学的影響は無いと思います。

書込番号:6001192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/02/14 16:25(1年以上前)

レンズはVR 24-120mmですが、VRが効く事がメリットでマルミのDHG Macro3を持っています。
色収差が気になったことは有りません。尤も、クローズアップはマクロを持参しない時用ですので…、さほど使い込んでないからかも知れません。(^^;)
アクロマートが候補との事ですから、これ以上を望むならマクロに行く方が良いのでは…。
簡便さの簡易マクロですから、高価なACで無くMCで良いかも…。

書込番号:6001272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/14 20:14(1年以上前)

私も昨年の春には、良くDX VR 18-200mmにクローズアップレンズNo3を付けて、接写を楽しみました
もっとも私が愛用しているのは、値段の安い「普通の凸レンズ一枚」のクローズアップレンズですが....... (^^;)

Nikonの技術陣が苦心して設計した光学系の前玉の前に、余計なレンズを付ける訳ですから収差が出ないはずは無いのですが、まあ「収差が出てもそれも又面白い!」と割り切れるのなら、周辺の像が多少流れるのもこれはこれで面白い描写で楽しめます

何と云っても、レンズ一枚だけを余分に持っていけば接写が出来るのですから、これぞお手軽マクロの極みです (^^)
それにVR機能もちゃんと効きますしね

書込番号:6002038

ナイスクチコミ!0


スレ主 廣小路さん
クチコミ投稿数:96件

2007/02/14 22:50(1年以上前)

カメカメポッポさん 有難う御座います。
 中間リングも良いようですね。但し私は最初から接写を狙っているのではなく、散歩のついでに撮るというスタイルなので、レンズ を外すことに抵抗があるのです。

うれしたのしさん
でぢおぢさん
 VR機能の効果があるようなので安心しました。やはり手軽にマクロを楽しむという感じですね。何しろVRマイクロレンズは大きいし高価ですから、可能な限り今の常用レンズを生かしたいと思います。
コメント有難う御座いました。

書込番号:6002922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2007/02/15 05:26(1年以上前)

KenkoのクローズアップレンズにMCとACがあるのは知っていましたが
PRO 1D ACは初耳です。

自分はACのNO.3にVR18−200用の72mmがないのでやむなくMCの
NO.3を使ったことがあります。
多分 でぢおぢさん と同じものかと思います。
MCは単純な一枚の単純な凸レンズ構造でして倍率色収差が顕著なの
で今は使っていません。

自分のニコンアルバムにサンプルが9枚あります。
「写真の一覧」から3ページ目へ進みますとご覧いただけます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=787951&un=108253
絞りをいくら変えても色収差が無くならないのでそれと判ります。

残念ながらACのNO.3やPRO 1D ACのNO.3は使ったことがないので良く
分かりません。

書込番号:6004125

ナイスクチコミ!0


スレ主 廣小路さん
クチコミ投稿数:96件

2007/02/15 11:49(1年以上前)

デジカシーさん 有難う御座います。
アルバムのサンプル大変参考になりました。やはりMCクローズアップではかなり色収差が出ますね。しかし三脚を使用されたのかもしれませんが、SSをかなり落としても手振れはしていませんね。
他の方もVR機能は効果があるといっていますので、手軽に持ち運びが出来ますのでACを使用するつもりです。

>PRO 1D ACは初耳です。
デジタル対応で、最近出したもののようですね。ヨドバシでは9700-前後です。従来のACは2000-程度安いです。

書込番号:6004766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2007/02/15 13:10(1年以上前)

廣小路さん、PRO 1D AC の最新情報ありがとうございます。

自分のサンプル画像は全て手持ち撮影です。VRに感謝。

PRO 1D AC はKenkoのホームページにも未だ載せてない商品の
ようですね。
もし使用されるようでしたらサンプルを添えてご報告いただけ
ないでしょうか。
MCのNO.3は期待ハズレでしたが PRO 1D AC は使えそうですので
よろしくお願いします。

書込番号:6004995

ナイスクチコミ!0


スレ主 廣小路さん
クチコミ投稿数:96件

2007/02/15 19:48(1年以上前)

デジカシーさん 今晩は。
不思議なことにケンコーHPには出ていませんね。私はケンコー製品のカタログで見ました。ヨドバシの話では、今後主流はPRO 1Dシリーズに移るとのことでした。
WEBショップではかなり売られています。但し価格は送料や代引き手数料を加味するとヨドバシがポイントもあり最も安いです。

なほ、私のアルバムの9、10枚目(木の芽)42枚目(蝋梅)に、ケンコーACクローズアップレンズNO3(55mmを52mmにステップ)をニッコールAF35F2Dに付けて撮ったものがあります。参考になれば幸いです。
いずれ近いうちに72mmをVR18-200に付けて撮りたいと思います。

書込番号:6006028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/15 19:58(1年以上前)

廣小路さん こんにちは
私はVR18-200mmにキヤノンの500Dというクローズアップレンズを使用しています。なぜキヤノンかというとアメリカのサイトにVR18-200mmと相性が良いというのを見て“へーそうなんど”と思い買いました。本当に相性が良いのかどうかは他のレンズと比べた事がないので解りませんが色収差が出ることはないですね。
私のアルバムの最後から4番目に一枚だけ載せています。よかったら参考にしてください。

書込番号:6006050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/15 20:02(1年以上前)

“へーそうなんど” → “へーそうなんだ” です。m(__)m

書込番号:6006066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/02/15 21:15(1年以上前)

> 不思議なことにケンコーHPには出ていませんね。

ケンコーのホームページの更新は恐ろしく遅いです。
最近やっとフロントページが改修された程度ですねぇ。(-_-;)

書込番号:6006350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2007/02/15 22:19(1年以上前)

廣小路さんのACクローズアップレンズNO3で実写されたものも
ひねもすゆたりさんの500Dクローズアップレンズで実写されたも
のも拝見させていただきました。

どちらも色収差の見当たらず無理のない写りで素晴らしいと思いました。

参考にはなりませんが、自分のニコンアルバムにも一枚ありました。
「写真の一覧」→8ページ目下段の河津桜ですが、こちらは色収差
が出ない様にカメラを引き気味にして誤魔化したものです。
さすがに200mm望遠端での絞り開放なのでボケがうるさいです(^^ゞ

書込番号:6006681

ナイスクチコミ!0


スレ主 廣小路さん
クチコミ投稿数:96件

2007/02/16 12:22(1年以上前)

ひねもすゆたりさん
大変貴重な情報を頂き有難う御座います。ニコンレンズにキャノンとは思いつきませんでした。なるほどサイズさえ合えばOKですね。アルバムの写真を拝見しました。詳細なデータ記録にも大変参考になりました。
WEBショップでは、さすがにキャノン純正で少し高いですね。
若干迷っているところですΣ(-_-;)

うれしたのしさん
情報有難う御座います。印刷物(カタログ)の方が早いというのも何だか奇妙な感じですね。ケンコーはHPの購買効果に期待していないのかも知れませんね( ̄- ̄=)

デジカシーさん
わざわざ写真見て頂き有難う御座いました。
ひねもすゆたりさんのアルバム共々拝見しました。お二人とも素晴らしい写真を撮られていますので大変励みになりました。
ありがとうございました(〃⌒ー⌒)/♪。

書込番号:6008598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/02/19 19:37(1年以上前)

>ケンコーのホームページの更新は恐ろしく遅いです。

そうそう^^ それになんというか。。垢抜けないデザインで、
メーカーの技術者が片手間に作ったような感じね。

トキナーやSLIKのサイトも左フレームメニューにマウスを乗せると「Go!」なんて出てきたり、見辛いことこの上なし。

メーカーさん、きちんとしたサイトを作りたいならプロに依頼しないと
ダメよ!

書込番号:6022538

ナイスクチコミ!0


スレ主 廣小路さん
クチコミ投稿数:96件

2007/02/20 11:43(1年以上前)

愛ニッコールさん
ケンコーの社員には是非見てもらいたいコメントですね。
愛ニッコールさんのアルバム拝見しました。冬の夜景の美しさと肌身に伝わる冷たさを思い出しました。
特にサッポロビール園で飲んだビールのうまさは今も忘れません。

ケンコーPRO1D ACクローズアップレンズに関しては、下記にありました。昨年夏の発売予告でその後更新していませんね。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607025239.html

書込番号:6025232

ナイスクチコミ!0


tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件 初のアルバム 

2007/02/24 01:22(1年以上前)

愛ニッコールさん
「雪明かりの道」幻想的ですばらしいですね。


 思わず書き込ませていただきました。


 

書込番号:6040038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

D50で使うSDカードって…

2007/02/12 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:22件

はじめてこちらで皆様にとてもご親切にお世話になり、あれからレンズカタログやもろもろのカタログを手元に揃えて只今、デジタル一眼レフの右も左もわからない全くの初心者です。この連休明けにお取り置きしてもらっていたD50がやっと友人が届けてくれることになりました。そこで今困っているのはSDカードについてです。手元にはD50の製品カタログはありません。パソコンもまだネットにつながっていないので調べることができません。過去のSDカードについてのを拝見しましたが、ド素人の私にはどのSDカードを購入すればよいのかわからず困っています。『どこのメーカーならちゃんと認識して安全で安心してつかえるのかなぁ…』、『1GBじゃなくて2GBでも大丈夫なのかなぁ』、『1GBで何枚位が目安と考えばよいのかなぁ…』と今携帯から書いてます。皆様、どなたかこんな私でも理解できるようにお勧めやアドバイスなど頂けませんでしょうか?次々とわからないことばかりの初心者のこまったちゃんな私ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:5990420

ナイスクチコミ!2


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/12 01:40(1年以上前)

こんばんは
D40他3機種でトランセンド2G150倍速2枚を使っています。
不具合は出ていません。
安くなったので2GBの方がいいかもです。
楽天/上海問屋HPより

http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000309/

書込番号:5990467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/12 01:44(1年以上前)

256MのSDなら、RAWで約33コマ、JPEG(FiNE)で約70コマ、NORMALで約137コマ、なっています。
1Gなら4倍、2Gなら8倍して下さい。
SDカードはトランセンドの150倍速2Gが、お買い得かと思います。

書込番号:5990479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/12 01:47(1年以上前)

写画楽さん ちあきちゃんさんのPCはNETに繋がってないようですよ。

上海問屋 トランセンド150倍速2G 3480+送料420。

書込番号:5990488

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/12 01:53(1年以上前)

そうでしたか。補記ありがとうございました。

書込番号:5990507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/02/12 10:17(1年以上前)

有り難う御座いますo(_ _*)o D40で2GBのSDカード不具合ないということですが…。D50でニコンが推奨してるのは何GBなのでしょうか?私はやっとお小遣いを貯めて予算ギリギリで購入したので、不安です。実際に使われている方でSDカードのメーカーの評判とか…メーカーは関係ないのでしょうか?気になってしまいます。
皆様はどのような基準というか好みもあるかとは思いますがSDカードを選んでいるのでしょうか?

書込番号:5991307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件

2007/02/12 10:48(1年以上前)

こんにちは^^)

SDカードの品質のことを心配されているのでしたら、
ニコンが推奨しているものが間違いないでしょうね。
カメラの取り扱い説明書に載っていると思います。
付録に推奨SDカードというのが載っているはずです
わからなければ索引でSDカードを見てみてください

私はSANDISKのエクストリーム3の2GB使って
ます。(エクストリーム3じゃなくてももっと遅いのでも良いと思います)
パナソニックも評判いいみたいですよ。

書込番号:5991409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2007/02/12 10:55(1年以上前)

すみません追加自己レスです
私は、D80ですので何GBまでとかの容量は、
取り扱い説明書見て確認してくださいね^^)
多分D50でも2GB大丈夫だとは思いますが
自信ないので。D80では大丈夫なんですが。。

書込番号:5991428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/02/12 11:02(1年以上前)

こんにちは。SDカードに早い遅いとかってあるんですか?
びっくりです。(私は携帯で利用するミニSDレベルなので…)

書込番号:5991457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/02/12 11:34(1年以上前)

何にも知らなかったです。何倍速とかあるなんて…その倍速によってデジタル一眼レフに使う時にどんな影響がでてくるんだろぅ…。今携帯だけですが、もっている携帯用にmicroSDの512MBを購入した時は、知ってるメーカーで値段も安かったから…。だったけどデジタル一眼レフにとなるとわからないです。どうしよう…(泣)

書込番号:5991582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件

2007/02/12 12:06(1年以上前)

早い遅いというのは、SDカードに写真画像のデータを入れたり
SDカードに入っている写真画像のデータをパソコンに転送する
ときの速度のことです。
一般的な使い方として、カメラでシャッターを押すと写した画像
はデータとしてカメラがSDカードに書き込みますがこのとき
SDカード自体の性能で書き込む速度が違ってきます。
カメラは書込みが終わるまで次のシャッターを切らせてくれません
(但し、カメラにはバッファーというものがあって何枚ぶんかは
ためておけますのでバッファーが一杯になるまでは実際はシャッタ
が切れますが)
欲を言えばこのSDカードの性能は早いにこしたことはありませんが
余程連射する必要が無い限り10MB/S程度で十分と思います。
(1秒間に10メガバイトのデータを書き込んだり読んだりすること
ができる能力です)(写真1枚が1MBとして:ちょっと容量が
大きいですが話を簡単にするために1MBとします)
10MB/Sで写真10枚を書き込めると思ってみてください。

10MB/Sというのは倍速でいえば大体80倍速っていわれて
いるのがそれくらいでしょうか。
ですから、150倍速というのはトランセンドによれば22.5MB/S
とうたってますね。
私のSANDISKエクストリーム3で20MB/Sです
この転送速度はカメラで撮るときよりもパソコンに転送するときに
ストレスなく転送できるかどうか気にする人がより早いものを
求める傾向にあるようですので、一般的な使い方でしたらさほど
気にすることはないのではないでしょうか。

書込番号:5991708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/02/12 12:59(1年以上前)

皆様、アドバイスや細かい説明有り難う御座います。アドバイス頂いた内容と私がお取り置きしているキタムラさんに相談電話したけっかSANDISKのウルトラ2の1GBっていうのにしようかなぁと。。。
皆さんご親切にして頂いて有り難う御座いました。

書込番号:5991910

ナイスクチコミ!2


M類さん
クチコミ投稿数:61件

2007/02/16 17:13(1年以上前)

海外旅行に行くからと勇んで4GB買ったらフォーマット不能で泣きたくなっておりました。
D50は2GBまでなら対応してますが、4GBは対応外のようですね。
で、泣く泣くオークションで売ろうかと考えてたのですが、一つだけその4GBを使い続けられる方法があります。
それは購入初期状態ではフォーマットされた状態になっているので、それをそのまま使って、その後、永遠にフォーマットしないという方法です。
カードが一杯になったらメニューから「全画像削除」を選択して、それで削除していけば、フォーマット不対応の4GBでも使い続けることができます。

あと、すでにフォーマットしてしまって、エラー表示しか出ないよ!という方は、D80を持っているお友達のところなどに行って、そのカメラでフォーマットしてもらってください(D80は4GB使えました)。そのD80でフォーマットしたカードでもD50で使えました。

ただ、もちろんこれは知らずに買ってしまってどうしよう?って人へのフォローって感じの話で、基本的に4GBをD50用に買われることは推奨しませんし、上記の手法がすべての4GBで起きうるという保証もできません。その辺はあくまで自己責任でということで。。

ともあれ、私はこの方法に旅行前に気づくことができたので、海外ではかなり余裕を持って写真撮ってくることができました。まあ、でも、今から買うなら2GB×2を買われた方がいいでしょうね。

書込番号:6009217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/20 22:41(1年以上前)

何倍速の基準って、確か150KB/sじゃなかったですか?

それから、速度って、カメラに合わせているものではないので、実際にその速度が出るわけではないです。同じメディアでも、カメラによって違いますし、カードリーダーによっても違います。

この理由は、チューニング(?)が合っている合っていないというような感じだと思います。

それと、最初に行っておいたほうがいいのが、メディアに目一杯のデータを書き込み、PC等ですべてのデータが認識(表示)出来るかです。これは、メモリ内に不良セクタ等が合った場合に、データが壊れたりするからです。

書込番号:6027497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

太陽にピンク色のフチ

2007/02/11 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 TrueColorsさん
クチコミ投稿数:45件

今日夕陽を数枚撮ったんですが、題名のとおり太陽の上下にピンク色のフチが付いていました。
ピンクになっていないときも太陽の形がいびつになってしまっていて、異常がないのは太陽が山に隠れる直前の1枚だけです。

ひどいスミアのようにも見えるんですけど、これまでも何度か夕陽は撮りましたがこんなのは初めてでした。
こういうものなんでしょうか?
太陽や夕陽じゃなくても気のせいか以前より少し露出オーバーのほうに傾くことが多いこともあって、どこか異常をきたしているのかと気になっています。

ニコンアルバムにアップロードしてみましたので、ご助言いただけたら嬉しいです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=755518&un=120563

書込番号:5988887

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/02/11 22:15(1年以上前)

>アルバムの拡大画像を取り込みマウスを右クリック→プロパティー
>→概要で撮影が表示されます。

本当だ。全然知りませんでした。
なるほど、そうすると撮影データが表示されるのですね。

望のパパさんが仰った
>SSが速いのかも知れませんね。
を読ませて頂いた後にデータをチェックしてみたのですが、データを見る前は
「SSが速い?おいおい、逆だろう!」
と思ったのですが・・・・・。

1枚目のSSが1/2500でF6.3、
2枚目のSSが1/4000でF8 ・・・・。

SSも絞りも問題ないと思います。
なのに悪魔の様なピンク色のフチは納得できませんね。

私はニコンユーザーでありませんが、これはカメラかレンズの性能でしょうか?
私なら、この現象は絶対に納得できませんね。

原因としてふたつ考えられると思います。
(1)木々と太陽の位置関係
(2)カメラorレンズ、もしくは両方の性能が悪い

たぶん(1)だと思いますが・・・・。

何にせよ、不思議な現象ですね。

と、首を捻ってばかりでは結論がでないでしょうから、ここはおおいに議論する
必要があるかもしれません。

以上、鉄道写会人でした。

書込番号:5989406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2007/02/11 22:28(1年以上前)

>ここはおおいに議論する必要があるかもしれません。 

D50とシャッター構造のよく似たD70の話ですが
おおいに議論されたことがあるようです。

http://www.digicamezine.com/cgi/mini/test/read.cgi/mania/1084431714/1-100

書込番号:5989480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/11 22:36(1年以上前)

このカメラの場合高速シャッターはCCD電子シャッターだからブルーミングですね。
不思議な現象でも何でもありません。

・絞りを絞る
・NDフィルターを使用する

でシャッター速度を遅くできればメカシャッターが閉じてからCCDの読み出しが出来ますので現象を緩和できます。
逆に言うと高速シャッター(どこからかはユーザーでないので知りませんが)の場合はメカシャッターが開いたままでCCDの読み出しを行うため、高輝度の被写体が画面内に配置されている場合スミアやブルーミングが避けられません。

書込番号:5989535

ナイスクチコミ!0


スレ主 TrueColorsさん
クチコミ投稿数:45件

2007/02/12 01:47(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

ブルーミングという現象なのですね。
デジカシーさんが示してくださったリンク先の議論、とても長くていま最初のほうを読んだだけですけど、シャッター速度を遅くすれば回避できるとの事、勉強になりました。
この被写体で1/60秒以下というのはけっこうつらいものがありますね(^^;。相当濃いNDフィルタがいりそうです。


今回の条件の場合、CCD電子シャッター機では不可避な現象、と受け取るべきなのでしょうか。

以前撮った似たような写真を2枚追加アップロードしてみました。
これは1/4000、F8と1/2500、F6.3ですがピンクのフチは出ていません。そのとき同時に撮った写真は全部大丈夫なので余計に不思議なんです。


>望のパパさん
>>ご本人も何処までの情報を伝えば良いのか、難しいと思いますが

お察しいただきありがとうございます。
Exif情報が残ってる撮影したままの画像ですので、ここの皆様ならわかってもらえると思いまして、あえて機材や撮影データなどは省かせていただきました。

>鉄道写会人さん
>>私なら、この現象は絶対に納得できませんね。

私は画質にうるさい方じゃないんですが、それでもこれはさすがにちょっと許容範囲を超えてます(^^;。
その部分だけ見たらもう『写真』でさえないようです。

書込番号:5990487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/12 02:02(1年以上前)

絶対的な光量がある閾値を超えなければ高速シャッター(CCD電子シャッター)でも現象が起きない場合があるだけなのではないでしょうか?

とここまで書いてわたしは「スミア」と混同していたみたいです。

ブルーミングとスミアさんの公開されているページ

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html

の「イメージセンサの話」の章をお読みください。

書込番号:5990531

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/02/12 06:43(1年以上前)

超過大な露光時に起こる白トビを超えた反転現象だと思います、銀塩フィルでも極希に起きる
ことがあります。
フィルム現像中に二次露光をあてて故意に発生させるソラリゼーションという技法もあります。

書込番号:5990824

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/02/12 06:48(1年以上前)

太陽が地平線(水平線)付近でイビツになるのは空気層による屈折現象でカメラや
レンズのせいではありません。蜃気楼やダルマ太陽も同様です。
(大気の状態によるもので、常に起きるものではありませんが)

書込番号:5990828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/02/12 08:26(1年以上前)

・ブルーミング、
・太陽が地平線(水平線)付近でイビツになるのは空気層による屈折現象、
・(このカメラは)高速シャッターの場合はメカシャッターが開いたままで
 CCDの読み出しを行う
・シャッター速度を遅くすれば回避できる
などなど、またまた新たに勉強させて頂きました。

それに、大変恥ずかしいことながら、
・閾値(いきち)
という日本語とその意味を生まれて初めて知りました!!

本当にここの掲示板は色々と勉強になります。
自分が持っているカメラやレンズの書き込みだけじゃなく、色々な機種の
掲示板を見て、これからも勉強して行きたいと思います。

あっ、もちろん日本語も・・・・。

以上、鉄道写会人でした。

書込番号:5990959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/02/12 13:19(1年以上前)

以下はワタシが理解している内容です。

ブルーミングは電子シャッターが閉じた後も受光部に強い光が
入り込み、飽和して周辺に溢れだす現象ですが、これを防ぐ為には
2つの手があります。


1.絞りを絞る(CCDに当たる光量そのものを減らす)

絞りもシャッター速度(SS)も露出量を調整するものであるが、
D50などの電子シャッター/メカシャッター併用機ではシャッターを
電子的に閉じてもCCD自体はメカシャッターが閉じるまで光に晒され
続けてしまう。

例えばD50のメカシャッター(CCDのフタ)は全開から閉じるまで
凡そ1/100秒程度も掛かってしまう為、例え1/4000秒のSSでも電子
シャッター露光完了から39/4000秒間、つまり殆ど1/100秒間もの間
強い光が当たってしまう。
よって、シャッターではなく絞りを絞ってレンズから入る光量そのもの
を減らす必要がある。


2.シャッター速度(SS)を遅くする

SSを遅くすればその分露光量が増えてブルーミングが発生し易くなり
そうであるが、そうではない。

高速シャッター使用時は、

(1)シャッターボタン押す
    ↓
(2)ミラーが上がると共に絞りが絞り込まれ、
    ↓
(3)メカシャッターが開きCCDに光が当たり始める
    ↓
(4)電子シャッター露光開始
(5)電子シャッター露光終了
    ↓
    ↓
    ↓電子シャッターが閉じた後も強い光が当たる
    ↓ = CCD飽和して周辺に漏れ出す
    ↓ = 絞りを絞ってレンズからの光量を減らす必要がある
    ↓
    ↓
(6)メカシャッターが閉じる
    ↓
(7)ミラーが下がると共に絞りが開放状態に戻る


・(3)〜(6)の時間は1/100秒強。


SSを遅くする(5が6に近づく)と、

(4)電子シャッター露光開始
    ↓
    ↓
    ↓この間電子シャッターは閉じていない
    ↓ = 通常の露光そのもの
    ↓ = CCDに強い光が当たるが単なる白飛び。
    ↓
    ↓
(5)電子シャッター露光終了
(6)メカシャッターが閉じる

電子シャッターが閉じた後すぐにメカシャッターが閉じるので、光に
晒されつづけて周辺に漏れ出すことはなく、(結果的に白飛びは発生
するが)ブルーミングは発生しづらくなる。

但し確実にブルーミング発生を止める為にはシャッター速度を1/100秒
程度まで遅くする必要があるが、実際はシャッター速度を遅くすれば
するほど発生し難くなる。




>以前撮った似たような写真を2枚追加アップロードしてみました。
>これは1/4000、F8と1/2500、F6.3ですがピンクのフチは出ていません


画像を見ると他とほぼ同一の露出量ですが太陽の光量自体が少なめに
なっていますね。(=絞りを絞ったのと同様の効果)

つまり太陽の光量自体が少ない(季節、高度、撮影時間、空気中の
塵量。。)場合はブルーミングは発生し難くなりますので、高速
シャッターだから必ず発生するとは限りません。

「確実に防ぎたい」場合はシャッター速度を1/100秒以下にする(非現実
的)、「出来るだけ発生を避けたい」場合は絞りを絞る(結果的に
シャッター速度も遅くなる)ということですが、撮影現場では
ケースバイケースで対応するしかないと思われます。

書込番号:5991971

ナイスクチコミ!0


スレ主 TrueColorsさん
クチコミ投稿数:45件

2007/02/12 15:18(1年以上前)

ありがとうございます。
ホントに勉強になります。

>kuma_san_A1さん
>>絶対的な光量がある閾値を超えなければ

シャッター速度だけじゃなくて被写体の輝度そのものも関係するわけですね。
コンパクトデジカメでもっと高い位置にある太陽を同じような速度で撮ってもこうした現象は出てないんですが、シャッターの構造がまた違うんでしょうか?


>GALLAさん
>>超過大な露光時に起こる白トビを超えた反転現象だと思います、

銀塩でも起こるとはびっくりでした。万年初心者ですけどカメラは銀塩時代からもうずいぶん長いことやっているんですが、まったく経験したことがありませんでした。

>>空気層による屈折現象でカメラやレンズのせいではありません

よく見るとピンク色の部分も含めて太陽がイビツになっているその形はどの写真も上下対称に近い形になってますよね。
ですが実際ファインダー越しに肉眼で見るとそうなってはいなくて丸い太陽でした。
今回の被写体は小さな山である程度仰角もあるので、大気による光の屈折とはちがうと思ってます。


>愛ニッコールさん

とてもわかりやすい説明をありがとうございます。


皆様のご助言によって「電子的なシャッターが閉じられた後のCCDでも、ある程度以上の輝度の光を長時間受けると影響されてしまう」ということと理解させていただきました。
もっともあの結果はちょっと納得できないものがあるので(^^;、近いうちにまた実験してみて何かあれば報告したいと思います。

書込番号:5992361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/12 15:35(1年以上前)

納得して太陽を写すときはND使わないと最悪CCDをダメにしますよ。
電子シャッターを使っていないカメラに乗り換えるのも方法です。

書込番号:5992415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/02/12 16:19(1年以上前)

後、あのピンク色(紫色)は所謂パープルフリンジ(偽色)かもですね。

このように濃度差の大きい(時に白バックに黒っぽいもの)境目に
存在しないはずの色が出る、ということです。
(赤=255で飽和, G=小, B=255で飽和 → 紫)

パープルフリンジ(偽色)はレンズの軸上色収差による色毎の焦点面の
ズレが原因らしいですので、使用レンズによっては(軸上色収差を極力
抑えたレンズでは)このような偽色は発生し辛くなるかもしれません。
(単に白がトロリと垂れたような感じになる?)

(緑が結像、青は焦点面手前でボケ、赤は焦点面後方でボケ、ボケ+ボケ=紫 が黒バックで目立つ)

コンデジでも高級なものは真っ当な機械式シャッター
(レンズシャッター)と電子シャッター併用ですので、
ブルーミングが発生しないものもあるのでしょうね。

書込番号:5992530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/12 16:35(1年以上前)

コンパクトデジタルカメラはレンズシャッターでしっかり遮光できているのとイメージャーの開口部も小さいので低感度だから起きない場合もありうるでしょうね。

ブルーミングが激しい高輝度露光で周りの画素に漏れていく現象であるとしたらブルーミングの起きるか否かの境界付近ではG画素から隣接のRB画素への漏れ(Gフィルタの方が透過率が高いから)ということになります。
よって高輝度とそうでない部分との境目においてパープルからマゼンタの色づきが起きる理由の説明となりうると思います。

書込番号:5992601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/02/12 19:58(1年以上前)

>G画素から隣接のRB画素への漏れ(Gフィルタの方が透過率が高いから)ということになります。

Gが透過率が高いということは、Gが飽和(255)して更に溢れた電荷が
RBへ漏れるということですか?

だとすると、例えばR=100,G=255,B=100のような色になりそうな気が。。。

書込番号:5993513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/12 20:15(1年以上前)

だから明暗の境界で起きるということです。

書込番号:5993593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度3

2007/02/13 22:59(1年以上前)

横レスですみません。
>アルバムの拡大画像を取り込みマウスを右クリック→プロパティー
>→概要で撮影が表示されます。

ですが、プロパティをクリックすると全般になって、概要が表示されないのですがどこで間違っているのでしょうか。

書込番号:5998804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2007/02/14 08:25(1年以上前)

「全般」と「概要」の間に「ExifReader」がないでしょうか?

書込番号:6000126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2007/02/14 10:24(1年以上前)

ちょっと勘違いのレスでした。
[6000126] はスルーしてください。

「全般」の右横に「概要」がないでしょうか?

もしあれば、「概要」をクリックし「詳細設定」をクリックすれば
撮影の諸情報が表示されるはずなんですが‥





書込番号:6000383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2007/02/14 10:43(1年以上前)

ひょっとして拡大表示された画像をPCに取り込んでないのでは
ないですか?

PCのディスクトップでもMy Documentsでもかまいませんから
一旦画像を取り込んで、そのファイルは開いていても・いなくても
かまわないので、その上で右クリックすればどうでしょう。

書込番号:6000413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度3

2007/02/14 18:27(1年以上前)

デジカシーさん いつもアドバイスありがとうございます。
横レスでスレッドをお立てになった方や皆様にはご迷惑をお掛けいたしますことをお詫び申し上げます。

さて、アルバム情報のプロパティ(概要)ですが、オンラインにアップしていない写真はデーターが表示されますが、ニコンオンラインアルバムにアップした写真については、やはり情報の表示はされませんでした。
表示されたものは、概要:幅、高さ、水平方向の解像度、垂直方向の解像度、ビットの深さ、フレーム数でした。
よく分からない状態です。

此方のスレッドでご迷惑をお掛けいたしますので、新規にスレッドを立てさせていただきます。

書込番号:6001652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D50 本体 ブラック 在庫知りませんか?

2007/02/09 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 D50kaさん
クチコミ投稿数:1件

首都圏または通販で D50 本体 ブラック を5万円程度で買えるところ知りませんか

書込番号:5981096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/09 21:39(1年以上前)

http://kakaku.com/item/00501610832/

書込番号:5981120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/09 21:39(1年以上前)

D50は在庫一掃状態に突入していますからね...。
店頭在庫整理でうまく見つかればレンズキットが5万円以下で購入できますよ。
自分も最近それで買いました。ネットよりも足かもしれませんね...。


書込番号:5981121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/02/09 23:26(1年以上前)

こんばんは。私もD50探して電話しまくりました。私は、キタムラで手に入れましたがキタムラ首都圏は私が探した時点で、八王子で、ダブルキットの展示品の黒があったんです。量販店でも見つかりませんでした。シルバーなら手に入れやすいのですが…。

書込番号:5981643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/10 11:49(1年以上前)

ヨドバシならネットで在庫確認ができるので・・・と思いましたが、
D50は、もう取扱っていないようですね?

書込番号:5983213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/02/10 14:10(1年以上前)

D50ブラックボディ 金融新品\48,300-が、三宝カメラオンラインで、ただ今有りましたよ(^^ゞ

http://www.sanpou.ne.jp/itemsearch.cfm

書込番号:5983677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シャッターのタイムラグ

2007/02/09 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:13件

PまたはAのプログラムモードにした場合、フラッシュを利用するとシャッターのタイムラグがあるのですが、故障なのでしょうか。

書込番号:5981004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2007/02/09 21:15(1年以上前)

ファインダーでプリ発光が見える程度の
ラグはありますが S M でも同じです

赤目防止になってませんか

書込番号:5981024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/09 21:46(1年以上前)

ご指摘のとおり、赤目補正モードになっていました。
ありがとうございます。

書込番号:5981143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

4GのSDは?

2007/02/08 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 ☆航さん
クチコミ投稿数:19件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

現在、パナの2G+PQIの2GのSDカード2枚で
D50で撮影しています。

最近、RAW撮影をはじめたので、
新たにSDカードを購入しようと思うのですが、
D50で4GのSDカードは使えるのでしょうか?

使っていらっしゃる方、
使おうと思ったが相性問題があった、などなど、
みなさんのご経験を教えてください!



書込番号:5975324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:746件

2007/02/08 08:56(1年以上前)

参考までに。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610832/SortID=4809456/

書込番号:5975685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/08 09:07(1年以上前)

CAPAの2月号を立ち読みしてください。(4GBは使えないようです。)

書込番号:5975709

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/02/08 09:19(1年以上前)

SDHCの4GBはカメラが対応してないので使用不可ですね。
(試してないんですが多分認識されないと思います。)

SDHCでない(=2GB超の場合はSDですらない)、
いわゆる「エセSD 4GB」は、自己責任でどうぞという世界です。
一応カードメーカー側ではD50で使えると宣言しているので、
使えなかったら怒鳴り込めば良い話ですね(ってオイオイ(^^;)。

過去この掲示板で、
「最初は問題なく使えてたけど、ある時フォーマットしたら
 容量が半分になって元に戻らなくなった。
 カードメーカーのサイトで復旧ソフトが公開されていたので
 ダウンロードして直そうと思ったら、手持ちのカードリーダ
 が対応してなくて直せなかった。
 カードメーカーが言うには、そのメーカーの純正カードリーダを
 買えば解決するという事らしい…(-_-#)」
という主旨の報告もありました。

一応ご参考までに。

#個人的には、2千円程度なら買ってもいいかなぁと(^^;
#RAWでHDR素材とか撮り始めると、2GB(推定352枚)があっさりと
#埋まるんですな、これが(^^;;;

書込番号:5975737

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆航さん
クチコミ投稿数:19件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2007/02/08 12:59(1年以上前)

みなさん、いろいろ情報ありがとう。

ただ、できれば、実際に4GのSD(もちろんHCではない)を
試してみた方の、お話をお伺いしたいです。

「このメーカーの4GSDでうまくいきました」
なんて教えていただけると嬉しいです。

やっぱり、2G2枚が確実かな。。

書込番号:5976201

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/02/08 13:04(1年以上前)

なんちゃってSDの4GBって、TranscendとA-DATAしかないと思います。
A-DATAはそもそも他の人が動いたからといって、自分でも動くとは限らないというメーカーですし。
Transcendの4GBもある時、急にトラぶったという話しを見たことはあります。

ですので、結局安全といいきれるものではないような気がします。
トラブルに遭遇するまでは安全に使えるかも知れない、ババ抜きみたいなものではないでしょうか。

書込番号:5976222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2007/02/08 13:52(1年以上前)

こんにちは

トランセンドのSD4GBは、メーカサイトから消えました。
 ↓
http://www.transcend.co.jp/Products/CatList.asp?FldNo=2%20&LangNo=17&Func1No=1&Func2No=13

丁度昨日まで載ってたなーと思って次の日見たら無くなってました。
1月か半月前だったような、いつだったか覚えてませんが。
そのかわりSDHCに4GBが載るようになりました。
トラブルの影響ですかねー。

書込番号:5976339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/02/08 14:01(1年以上前)

> やっぱり、2G2枚が確実かな。。

デジタルカメラマガジン2月号の付録(デジ一16機種×CF、SD53枚スピードランキング)に依ると、4GB、SDHCメモリーカード6製品が紹介されていますので、徐々に選択肢は拡大されていますね。
(D50でのテストは記事に有りません)
上のレスからもD50での使用ならば2GB×2枚が確実だと思います。現状スピード的にも2GB製品の方が早い様です。

書込番号:5976364

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/02/08 14:04(1年以上前)

4GBのSDはご存知のとおりSDの規格外の製品で、かなりリスクのあるカードですから使ったことのある方は少ないでしょうね。
実験のつもりで購入される以外、おやめになるのが吉と思います。

ニコンがファームウェアアップデートでD50やD70もSDHC対応にしてくれればいいのですけどね・・(^_^;)。
そんな気なさそうなところがニコン好きとして残念です。

書込番号:5976375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/02/08 14:28(1年以上前)

確かに、当初私も出来れば4GB使いたいとは思ったのですが、
規格外品だし、評判悪いし、リスク大きいのであきらめました。

ではSDHCかといえば、
現状のSDHCの性能(転送速度)が不満でパスしました。
この先、SDHCが20MB/Sくらいの性能になって、SD並み
の価格になれば話は別ですが。
(将来的にはSDHCになっていくんでしょうが。)

ですので私はD80ですが、2GBを使ってます。
(サンディスクのエクストリーム3です)

書込番号:5976428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆航さん
クチコミ投稿数:19件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2007/02/08 15:37(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございました。

当面2G2枚で確実にやっていきます♪

書込番号:5976568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング