
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月29日 23:21 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月29日 14:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月28日 11:46 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月27日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月26日 21:59 |
![]() |
0 | 12 | 2005年8月26日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。これまで28-80mmの銀塩一眼レフ+コンデジでがんばってきたした。コンデジの不調(3年前のモデル)を契機に妻の参加(*^_^*)も経て、デジイチ購入を決断しました。皆様のご意見を参考にD50購入を検討しています。
以前から、室内で子供の撮影や、テーブルに並べた料理や雑貨を撮影し、自分が撮りたい構図が広角側に多いことがわかってきました。狭い家のため、めいっぱい引いて部屋の壁に張り付いても(笑)欲しい構図がとれず苦労しています。D50購入(祝!)のどさくさに紛れ広角レンズを購入しようと企んでいます。
デジイチは従来の35mm換算の28mmレンズが18mm相当になるところまで勉強したのですが、銀塩で28mm以下のレンズを使ったことがないので撮影した実感がありません。11mm-18mmの広角ズームがいいのか、まずは単焦点から始めた方が良いのか、D50用広角機材のアドバイスをお願いします。
初心者を卒業したい?程度の腕前でレンズメーカーの好みもありません。購入の参考になるご意見を教えてください。
0点

こんばんは!
広角レンズ、しかも18mm以下のレンズとなると・・・
・純正 AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G
・シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
・シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
・トキナー AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
・タムロン SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical(Model A13)
でしょうか。この中で、フィルムも共用となるとシグマの12-24しか
選択肢がありません(他は全てデジタル専用です)単焦点となると、
レンズ板を見ていただければわかると思いますが、とても高価なもの
ばかりです・・・その分明るく、フィルムでもOKですけど・・・
わたしは、色々とお店で実際に触ったり、レンズ板などでのレポートを
読んだりして、シグマの10-20を買いました。理由は最も広角から
撮れる点を考慮しました。大きさや重さも使っているD70に付けた際、
バランスも良かったので決めました。
感想としては、やはり10mmの広角はとてもバースが広くて面白いと
思う反面、とても難しいと感じています。
書込番号:4384564
0点

Dr.Headどの。こんにちは
早速のレスありがとうございました。HPも拝見させて頂きました。
広角レンズの件ですが、私のような初心者、小予算では選択の余地
も少ないようです。お店で実物を確認して選んでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4385460
0点



こんにちは
先日もたくさんの方に色々教えて頂き、ありがとうございます。
今回はレンズについて教えて頂きたく、宜しくお願い致します。
カメラはNikon D50に決めたいと思うのですが
Tamron 28-80 Lens がセットになっている安いものがあると
薦められたのですが、このレンズは初心者の私には
どうでしょうか?
主にポートレート、山海の撮影に使いたいと思っています。
宜しくお願い致します^−^
0点

そこまで(ここまで?)出すんだから
もう少し出して、レンズキット(or W)にしてもいいんではないかえ。
書込番号:4381472
0点

マダム77さん、こんにちは。
わたしもこのタムロンレンズの購入は反対ですね。
焦点距離28mmからなので広角不足の可能性と古くて超格安レンズなので、一眼としてD50のチカラを発揮できないと思われます。
Wズームなら純正かシグマの18mmの焦点距離から始まるレンズが良いです。
また、タムロンとシグマの高倍率ズーム18-200mmも一本で望遠までカバーできて良いかもしれません。
書込番号:4381524
0点

AF 28-80mm F/3.5-5.6 Asphericalレンズですか?
↓ これですよね?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510508
レンズだけ購入しても万札1枚出せばお釣りが来ますね。
つまりレンズそのものが安い→とにかく安ければお得と言えるのかどうか?
私は次の諺がピーンと来ました
「安物買いの銭失い」
失礼・・・
同じタムロンでも
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)レンズ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510507
↑ このレンズなら定評がありますが、多分セットでは販売していないでしょうね
定評があるけれど、このレンズでも不幸にも外れを引く場合も無いとは言えませんが、とにかく良いレンズだと思います。
万札3枚を少し越えますが・・・
まあ 結論として
D50レンズキット
D50ダブルズームキット
↑ どちらかを購入した方が「お買い得」と言えると思います。
(お買い得とは→品物の内容と値段の両方を吟味して安い場合が該当)
つまり、当座の出費が少ないだけの理由で「お買い得」には該当しません。
書込番号:4381533
0点

>焦点距離28mmからなので広角不足の可能性と古くて超格安レンズなので、一眼としてD50のチカラを発揮できないと思われます。
誤解があるようなので補足いたします。
ここで言うタムロンとは
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505510507
の事です。ですから充分一眼のレンズとして使うに耐えうるレンズです。
前回のマダム77さんのスレッド読んでいただけると質問にも答えやすいと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4375330&ViewRule=1&CookieNon=1
書込番号:4381540
0点

誤 つまり、当座の出費が少ないだけの理由で「お買い得」には該当しません。
正 つまり、当座の出費が少ないだけの理由では「お買い得」とは言いません。
まあ、いずれにしても お二人さんから同趣旨のレスがありますね。
つまり、私のレスは蛇足になってしまった(笑)
書込番号:4381553
0点

あれっ!
スレ主さんは 「28−80」と言っていますが・・・
「28−75」のレンズですか?つまりF2.8のレンズがD50とセット販売ですか?
書込番号:4381572
0点

前回、ラングレー(no.2)さんがタムロン28-75F2.8を進められていますが、
今回は、「Tamron 28-80 Lens がセットになっている安いもの」ということですから、別のレンズだと思います。
書込番号:4381637
0点

ホントだ、よく読んでみたら、私の先程のレス、全く的外れな物になってしまいました。
ゴメンナサイ、無かったことにしてください。
てっきり、背景のボケに拘っていらっしゃったので、前回がらまりの2.8のタムロンだと思い込んじゃいました。
回答としては、その安いセットはやめた方が良いと思います。
書込番号:4381643
0点

みなさまご返信ありがとうございます。
すみません、小山卓治ファンさん、きっと私が
初歩的な質問ばかりをしているので困惑させてしまいました。
でもまたみなさんに助けて頂き
はい、このレンズセットは買わないことと致します。
まずは純正のキットで試すのが一番良いのかな、と思います。
ありがとうございました!!
書込番号:4381676
0点

初めての一眼でしたら、純正セットをお勧めします。なんかのトラブルの時、ボディとレンズ、合わせてアフターサービスを受けられます。
ボケを楽しむのでしたら単焦点・・50mmF1.4D(1.8Dでも十分)を購入されたらいいかなと思います。ズームとははっきり違うボケが楽しめます。
書込番号:4384119
0点



先日D50を購入しましたが、気になることがあります。それは、本体を少し揺すると小さい音ですが、中で何かが動いているような音がします。シャカシャカ・・という音です。もちろんバッテリーなど動きそうなものはすべて取り除いています。レンズもです。何の音か分かりません。一眼レフのデジカメは初めてなのでよく分かりません。多少の内部の動くような音はするのでしょうか?ただ、購入したD50の箱の一部分が凹んだ跡がありましたので気になっております。何方か教えて頂ければ幸いです。
0点

縦位置検知センサーか内蔵ストロボを開いた時に見える金具の音です。
書込番号:4381165
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、早速ありがとうございます。故障でも異常でもなかったのですね。ほっとしました。カメラ購入に関しては初期不良やトラブルが過去にありましたので、またか・・という気持になっていました。
書込番号:4381200
0点



D50とD70(s)の両機をお持ちの方またはD70からD50に買い換えられた方、いらっしゃいましたら教えてください。雑誌や解説本でAFやホワイトバランスの精度、ノイズ特性でD50の方が優れている、との記事をよく見かけますが、実際にご利用されてみていかがでしょうか。またその他(操作性・画質の好み)ご利用されてみて違いを実感されるのはどのような点でしょうか。
0点

takeshi200411さんこんにちは。
私も同様に思っていたので、是非便乗させてください。
かれこれ25年の写歴がありますので、多少の心得はあるつもりですが、
1.デジタルは最新が最良。
2.撮った画像をいじるひまがないので、そのままきれいにプリントできた方が良い。
3.無論、安い方が良い。
という条件の元、それでもまだD70sかD50か迷っております。
おそらくD50がマッチするのでしょうけれども、
写歴からくる妙な物欲がD70sを押します。
takeshi200411さんのご質問にあるように、
AFやホワイトバランスの精度、ノイズ特性・・・さらに言うなれば発色や操作感等々、D50の使ってみてのD70sとのよい点を知りたい所存です。
よろしくお願いします。
書込番号:4378100
0点

D70しか持っていませんが...
おそらくD50の方が綺麗に撮れると思いますが、
機能的にはD70sの方が豊富ですので、自分で
色々いじるのが好きな方はD70sでしょうか。
>かれこれ25年の写歴
年数だけは私の方が5年長いですね(^_^;
ホワイトバランスが云々言われるD70ですが
ことプリンタでカラー印刷する分には、綺麗に
印刷できます。
おそらくD70とエプソンのPM-3700Cの
相性が抜群なんだと思います。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/index2.html
書込番号:4378440
0点

コーミンさんのカスタムカーブ適用、露出補正+0.3、AWB-1、好みによってモードVa採用でD70(s)をD50の写りに近づけることは出来ます。
でも、新しいほうが優秀なところも確かにあります。
ただ、D70(s)は、色を飽和させない画作りなので、レタッチ耐性はD50よりも高いと思います。
書込番号:4378579
0点

こんにちは
どちたも良いデジ一ですが、D70sをお二人にはお薦めしたいと思います。
70sに有ってD50に無いものですが…
サブコマンドダイヤル
リモートケーブル端子(リモコンは、どちらでも使用可能です)
シャッタースピードが1/8000秒(70s)、1/4000秒(50)
連続撮影が3コマ秒(70s)、2.5コマ秒(50)
プレビューボタン
ホワイトバランスの微調整
ファイダーの格子線
キットレンズが違います
…等です、レンズを別として有った方が良いものばかりです。
>AFやホワイトバランスの精度、ノイズ特性でD50の方が優れているとの記事を…<
私が持っているのはD70s相当にファームアップしたD70ですが、AFは大丈夫ですよ、ノイズに付いてもISO1600に設定してスナップをしたりしています。いずれにしてもノイズは出るときには出ますので、除去には(NC4にも機能が有りますが)、ニートイメージを使っています。
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm
タムロン90mmマクロに1.4倍のテレコンを着け、ISO1600に設定しシャッタースピードを稼いで手持ちスナップの画像が有りますから、覗いて見て下さい(14〜15)。
オートホワイトバランスは確かに以前から言われていました、私はオートの場合は、微調整で(−1)に設定していますが、最近はプリセットホワイトバランスで殆ど撮っています。
こうしますとRAWで撮っても、ホワイトバランスの調整は不要です、さわると返っておかしく成ります。ホワイトバランスの機能も素晴らしいですよ。
設定には下記を使用しています。
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
色再現に付いても大丈夫ですよ、D70s相当に成った(16の2枚目)以降を覗いて見て下さい(少し明るく成りました)。
色は 設定でどうにでも成りますよ (^^
書込番号:4378659
0点

JPEG主体なら、後発でJPEG撮りっぱなしで鮮やか綺麗な画質を狙ったD50の
ほうがよいでしょう。ノイズも幾分かD50のほうが少ないようですね。
RAWデータ(CCDからの生データ)については、若干チューニングを変えているようですが、
同じCCDですから、D70系との差は無いでしょう。
RAW撮影に抵抗が無く、ちょっと凝った撮影(ブラケティングや測光方式の変更を多用する等)
をしたり、ワイヤードリモートレリーズが必須とお考えなら、D70sの方が向いていますね。
書込番号:4378665
0点

皆様大変貴重なご意見ありがとうございました。D70(S)の優れたところを再認識しました。
書込番号:4378761
0点

D70sにあってD50に無いもの・・・robot2さんの書かれているものの他に液晶のイルミネーター機能があります。D50は暗い場所では上部液晶部の設定値が見えないのでペンライトが必要となる場合があります。まあ、ファインダー内に情報はあるんですけどね。
書込番号:4378766
0点

私自身はD50のみ所有ですが、友人がD70Sを所有しており、両方を使った上での提案です。
・撮影もレタッチも両方「満足」したい方にはD70S
・撮影するのを「楽しみたい」方はD50
と考えます。私自身はD50をとても気に入っていますが、不満も出て来ています。
その不満はファインダーとマニュアルフォーカスレンズへの不対応なので、
D100より上位機種でなければ、解消されません。(D70Sでも同様)
なので、初期投資が安い上に、JPEGでも良い画像を提供してくれるD50で良かったと
思っています。
D70S・D50両方共に良いカメラだと思いますが、エキスパートの方が返信している
通り、購入対象の設定が異なりますので実機を触り良くご検討の上、購入させる事を
お勧め致します。
書込番号:4378850
0点

D70ユーザーです。
親との共同購入(と口説いて)本日D50を購入しました。
(自分が使いたかったからだったりして)
基本的にレタッチをしない方なので
D50の露出補正無しでも、アンダーにならない点、は良いですね。
ホワイトバランスは、概ね良好です。
操作感ですが私はD50の方が好みです。
サブコマンドダイヤルがありませんが、その代わり
P、S、A全てメインコマンドダイヤルで操作できます。
グリップ周りもD50の方が持ちやすかったです。(好みが分かれると
思いますが)
シャッターの反応はD50の方が上、と言う感じで、
やはりデジタル物は後発有利を実感しています。
後組み付け精度も向上しているようです。私のD70はファインダーの
傾きがあり、メーカーに出しても完璧には治りませんでしたが
今度のD50は最初からちゃんと出ていました。枠のずれも最小です。
設計レベルで対策が為されたのかも知れませんね。
書込番号:4379682
0点



銀塩のニコンUを使っていました。今度D50かD70Sを買おうと思っています。カタログを見るとUのレンズがそのまま使えるとありますが、実際のところどうなのでしょう?おわかりになる方おられましたらアドバイスをいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。
0点

ヤビー さん、こんにちは
ニコンUは、AF 28〜80mmF3.3〜5.6Gが標準レンズでしたね、お持ちのレンズは総て使えます。
ただ、デジタル一眼で使いますと、焦点距離が1.5倍に成った様に写りますので、もしこのレンズをお持ちですと、80mmが120mm相当に写りこれは良いのですが、広角側が42mm相当となりますので、少し不足する場合が出てくると思います。
レンズは爪付きでも、使える程ですから(マニュアル)、何のご心配もいりません (^^
書込番号:4376200
0点

robot2さん、お教えいただいてありがとうございました。大いに参考になりました。またご縁がありましたらいつの日か。
書込番号:4377071
0点



こんにちは
一眼デジカメを初めて購入検討中です。
今までコンパクトデジカメのみ使っていたので、一眼デジカメは
分かりません。
できれば、6〜8メガくらい、金額も10万以下、やはり気になるのは
ニコンかキャノンなのですが 背景をぼかしたい、というのが主な
理由で そんなにレンズ交換をしたり、高度なことをするは思わないのですが 初心者の私にも上手に撮れて、楽しめる
お勧めの機種があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します^−^
0点

マダム77さん、はじめまして。
>6〜8メガくらい、金額も10万以下、やはり気になるのは
>ニコンかキャノンなのですが 背景をぼかした
正直、デジタル一眼レフ(D50,D70s,EOS Kiss デジタルN)ならどれでも大差ないと思います。
ボディよりもレンズを、明るい[絞り値(F)が小さい]物を組み合わせての使用の仕方を、
気遣った方が良いと思いますね。
シグマ 28-70mm F2.8EX DG ニコン用,広角には弱いがとりあえず標準ズーム、
タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 [272E] ニコン用,接写に強いマクロ、
ニコンAIAF ニッコール 35mm F2D,広角レンズでありながら近づけるレンズ、
↑の3本が、とりあえずニコンとのデジタル一眼レフには、お薦めかな?
書込番号:4375364
0点

偉そうな事を言って申し訳ありませんが、
この掲示板の礼儀としてというか、人としてというか、
せめて、PowerShot S2 ISの掲示板にレスして頂いた方へのお礼をしてから書き込むべきではないでしょうか?
書込番号:4375382
0点

おはようございます(^^)
とりあえず要望としては「背景をぼかしたい」というのがあるみたいですが、被写体とか撮影目的とかみたいなのが特に何かありますか?
前のスレッドではポートレートを意識されている御様子でしたので・・・
書込番号:4375465
0点

マダム77さん、はじめまして。
背景のぼかしは基本的に、被写界深度(ピントの合う手前から奥までの範囲)のコントロールなので一眼なら何でも良いと思います。
ただ、レンズ選びは難しいかも知れませんが、標準レンズでも十分いけます。
あとはボケ味がレンズにより違うので、ここにはまると、レンズ沼です。
基本的に絞りを開放するほど、被写界深度は浅くなります。
NDフィルター(暗くするフィルター)などが、必要になる場合もあります。
NDフィルターは川や瀧を撮るときに、わざとシャッタ速度を遅くして、水の流れる感じを演出するのにも役立ちますので、持ってても良いかも?
書込番号:4375479
0点

みなさまご返信ありがとうございます。
大変勉強になりました!
一眼初心者と同時に このサイトもつい先日友人の勧めで
知ったばかりで すみません、まだあまり使い方が分かっておりませんでした。
小山卓治ファンさんご指摘をありがとうございました。
先ほど書き込みをさせて頂きました。
コンパクトデジカメ(S2ISやcoolpix8800)か、一眼かまず迷っておりましたが
少し勉強してみたいので一眼を買ってみたいと思っています。
(大体機種が絞れてきました)
その理由は主に後ろをぼかしたい、ちょっとかっこいい写真が
撮りたいという単純な理由なのですが。。
ほとんどはポートレート、海山の景色に使います。
まだまだ勉強する点がいろいろありそうですが
これは絶対お勧め!などあればまた教えて下さい。
(一眼購入は初めてなので、カメラとレンズのパッケージ購入で考えています。)
宜しくお願い致します。^−^
書込番号:4375534
0点

>ほとんどはポートレート、海山の景色に使います。
でしたら最初はカメラに慣れるという意味で、各カメラのレンズセットで始められてはいかがでしょう(望遠が必要ならばWズーム・もしくは安く上げるならばSIGMAのWズームセット)
で、ポートレート用に50mmF1.4とか書かれているレンズを1つ買って絞り優先でF2.8とかF4とかで撮りだしてみてはいかが?
カメラの機種については、機能の他にも動作する速度が自分の期待するものか? ファインダーから覗いた感触とか、シャッターボタンや各ボタンへ自然に指が動かせるか?などの感覚を一番大事にして欲しいので、実際にに店頭にてチェックしてみましょう。
書込番号:4375552
0点

マダム77さん、生意気な事書きましたが、ありがとうございました。
ポートレイトで背景のボケをとお考えならば
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505510507
セットの標準ズームよりも、
大口径標準ズームと呼ばれるような
開放F値2.8のこのレンズなどはどうでしょう?
評判も良いし、知らないうちに、かなり安くなっていますし。
書込番号:4375555
0点

小山卓治ファンのオススメされたTAMRON 28-75mmF2.8XRも良いレンズですね(^^)
女性をポートレートで撮るとしてズームレンズを買いたい・・・という事ならばイチオシのレンズです。
私もEOSで使っていますが綺麗なボケですよ(^^)
KissDNやD50/D70とかだと少しワイドが足りないかもしれないので風景を広く撮りたい場合には18mmとかから始まるレンズも一緒に・・・
標準セットレンズで風景とか普段のスナップを・・・
50mm辺りの単焦点レンズかTAMRONみたいな良いズームでポートレートを・・
みたいに目的に応じてチョイスしていきましょう(^^)
ただ、予算も限られているみたいですから選択は絞りこんで・・・
あと、カメラの他に・・・
カメラを入れて持ち歩く為のバックとか、画像を記録するのに1GBくらいの記録メディア(SDカードやコンパクトフラッシュ)も予算には入っていますか?
書込番号:4375594
0点

マダム77 さん
>背景をぼかしたい<
手前がボケたり背景がボケたりするのは、被写界深度に関係が有ります(ネットで検索してください)、これは同じレンズならF値が小さい程(開放側)浅く成りますので、前後のボケもそれにつれて大きく成ります(対象の前に、なにも無ければ背景だけ)。
要は、どんなレンズでも設定焦点距離での、可能最大開放側F値(小さい数字)が、一番前後がボケる事になります。今ひとつはレンズの特性ですね、マクロ、望遠(ズーム)、その明るさとか…
どんな対象がメインか判らないのですが、レンズに付いては…
シグマ18-200mmとかと、タムロン90mmマクロで、当面は大丈夫と思います。
90mmは ポートレートにも使えますよ (^^
書込番号:4375597
0点

「各カメラのレンズセット」には銀塩用の28-80mmが付いていたりしますので、
10万円という限定なら、「レンズキット」を選ぶのが無難だと思います。
ただしカード代も入れると、10万円を少しオーバーする場合もあるかも?
書込番号:4375601
0点

書込みしている間にマダム77さんからの返信が・・・。
あらためて、ありがとうございました。そんな気は無かったのですが、
ちょっときつい言い方になってしまい申し訳ありませんでした。
レンズセットがご希望でしたか、KISSDNとD50では価格にけっこうな開きがあるのですね。
私自身はペンタのDSが凄く使い易いと感じていますので、DS2発売のため価格の下がったDSレンズキットがお薦めなんですが、キャノンかニコンということなので却下ですね。
となるとカメラには助言できないので、せめてショップについてだけでも・・・。
私は田舎住まいなもので、『キタムラ』と『ビックカメラ』が購入対象でしたが
私が両店に通った時の事に限定しますが、
価格、下取り(キタムラはジャンクでも可)、店員さんの知識・対応、全部において『キタムラ』が上でした。
購入時に、液晶のドット抜け、CCDのドット抜けもその場で確認してくれました。
その上、6000円程度のロワプロのカメラバックをサービスしてくれ、知らないメーカーでしたが動作保障の512MのSDカードを5000円に割引してくれ、とても満足のいく買い物が出来ました。
書込番号:4375612
0点

みなさまご返信、本当にありがとうございます!
大変勉強になりました。
みなさまの撮られた写真なども少し拝見させて頂きました。
私も早くそんなステキな写真が撮れるようになりたい!です。
レンズもまだまだ使ってみないと分からないことだらけなので
まずはキットで試してみようかな、と思っています。
小山卓治ファンさん、お店のお勧めまでして頂きありがとうございました。
まだどの機種か、100%分からないのですが
まずはfioさんご指摘どおり、お店で見て触って、感じをつかんで
来るとします^−^
書込番号:4376394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





