D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D40とD50について

2007/01/31 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:22件

初心者でクチコミ掲示板の使い方もままならない私ですが宜しくお願い致します。

ド素人考えでD40の後継として、新しくD50の方が新しくでたのだから良いのかなぁ…と思ってD50を購入しようとしています。主に室内で何かを撮ることが最初は多いと思います。元々カメラはデジタルじゃなくてもいつかはほしいと思っていました。メーカーはただたんにニコンが好きで。デジカメはなぜかピンとこなくてもっていません。一眼レフがどうしても欲しいのです。40と50はなんだか40の方が評判が良い印象があります。
室内で何かのもの(例えばピアス)細かい部分もちゃんと撮れるのでしょうか?笑われるような質問ですが、どうか教えて下さい。お願いします。

書込番号:5946231

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/31 21:06(1年以上前)

D40の方がD50より後に発売されていますよ。

書込番号:5946249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/31 21:08(1年以上前)

D40の方が新しいですよ。
ただし、AFで使えるのがモーター内蔵レンズじゃないとだめですけど、評判はいいですね。

書込番号:5946265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/31 21:12(1年以上前)

>室内で何かのもの(例えばピアス)細かい部分もちゃんと撮れるのでしょうか?

問題ないと思いますよ、
ただブレるだろうから三脚は使ってね。
出来れば下記のような物も。
http://www.lpl-web.co.jp/new/quickdome.html

書込番号:5946285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/01/31 21:21(1年以上前)

D40の方が後発です。
D50より更に高感度でノイズにも強いです。
とっても奇麗に写ります。
でもレンズを選びます。
でもやっぱり良いカメラです。
お気に召されましたらお買い上げくださいませ。

書込番号:5946326

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/01/31 21:27(1年以上前)

ちあきちゃんさん
D40ではAFが効かないレンズがあるので注意が必要になりますよ(^^)

>室内で何かのもの(例えばピアス)細かい部分もちゃんと撮れるのでしょうか?
この条件だとD50とSIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DGの組み合わせなどはどうでしょうか?
このレンズはマクロレンズといってかなり大きく撮影できます(^^)
また、お花などもと考えるのであればTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1などもいいレンズですのでオススメです(^_^)
ただ、大きく撮影する時は手ブレしやすいので三脚はあるほうが良いでしょうね・・・

書込番号:5946354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/01/31 22:43(1年以上前)

ちあきちゃんさん、こんばんは。
ニコンの場合、
D1X→D2X
D100→D200
D70→D80
という具合に、新機種の数字が大きくなっているから、D40の後継機D50と勘違いされるのも無理ありません。
しかし、みなさんが書いてらっしゃる通り、D40の方が新しい機種です。
D50の後継ではなく、さらに機能を絞ったエントリー機種となっています。

書込番号:5946814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/31 23:24(1年以上前)

  後悔されないように。「物撮り」(ぶつどり)の
  自分にとって合いそうな
  ニコンの「レンズ」をお調べになったら良いと思います。

  遠近なくパンフォーカスみたいに全部シャープに撮りたいとか
  (これはニコンのレンズ総合カタログ(無料)に記載あり)
  商品ならどう撮りたいのかなど、本がWEBに記載あります。

  それからカメラをD50かD40かを検討されたらいかがでしょうか

  当然、三脚が欲しくなるでしょうし、
  写真電球、電球の籠にかぶせるトレーシングペーパなども、

  私は撮るものによって、レンズキットのレンズを使ったり、
  物の大きさによって、単焦点レンズを使ったりしています。
  (小さくて近寄って大きく撮りたいときには
   ニコン Ais 55/2.8S (マニュアルフォーカス-マイクロレンズ、中古 1.8万円)
   JR中野駅、フジヤカメラ、web通販もあり)

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5947058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/02/01 00:30(1年以上前)

皆さんご親切に有り難う御座います。私は勘違いしてたんですね。恥ずかしいです。凄く勉強になります。カメラは、本体の元々もつ特性と用途によってのレンズ選びが大切なのですね。深いですね。でもその深さがいいんですよね…。これからどっぷりはまってしまいそうな嬉しい気持ちです。

書込番号:5947409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ別売りって…

2007/01/31 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:22件

初心者です。この度D50を購入しようと思いこちらへ登録をして、皆様に教えて頂きたく緊張しつつ書いてます。私は携帯からこのサイトを拝見しているのですが、(パソコンは壊れてしまって使えない環境でパソコンで情報収集ができません)一番安くて5万というのを見ました。でもレンズ別売りとなっていて、どういう意味なのかわかりません。恥ずかしながら、『レンズないなら撮れないじゃない?!』とか『標準ズームレンズは付属しているの?オプションレンズってどんなのがあるの?』というド素人です。健康上の理由により私は電気屋さんにいったり(量販店)アキバに足を運んだりできず、購入もネットで購入します。
どなたかD50について教えてくださいませんか?宜しくお願い致します。

書込番号:5945998

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/31 20:15(1年以上前)

レンズ別売りとなっているのは 文字通り「レンズ別売り」です
レンズをすでに持っている人だっているわけで・・

書込番号:5946010

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/31 20:21(1年以上前)

『レンズないなら撮れないじゃない?!』とかいう人のために
「D50 レンズキット」というのがあります
『標準ズームレンズは付属しているの?オプションレンズってどんなのがあるの?』という人のためには「D50 ダブルズームキット」というのも用意されています

「D50 ダブルズームキット」にすれば 
まあ ほとんど困ることはありません

書込番号:5946029

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/31 20:27(1年以上前)


ちあきちゃんさん こんばんは、

そうですね、おっしゃる通り、これはカメラ本体だけですね。
勿論レンズが無いと撮れませんが、一眼レフの場合、どのレンズを選ぶか、購入者の自由度を高めているのです。
その代わり、そのメーカーで作るほどんとレンズを交換して、楽しむ事が出来る訳です。
でも、ご安心ください、レンズキットとして、とてもお得なセットが用意されています。
18-55mmのズームレンズ付きで59.800円ぐらいでお求めできるのです。
それで、写真の楽しさ、面白さをご経験になり、お小遣いのたまりましたら、次に欲しいレンズを探せる楽しみがあります。
このカメラは間も無く無くなるかもしれません。

書込番号:5946060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/31 20:39(1年以上前)

こんばんわ〜。

昔のコトはいざ知らず、最近はカメラとレンズは別売りなんですよ〜。

ボディはこれ、レンズはこれ。といろいろと選べて楽しいです。
まずはニコンに電話してカタログを送ってもらってはいかがでしょうか?
他にもシグマやタムロン、トキナーと言った、レンズを専門で作っているレンズメーカーもありますので、そちらからもカタログを送ってもらいましょう。

でも、もたもたしてると、在庫がなくなっちゃうかな??
すぐに欲しいなら、18-55mm付きのレンズキットでしょうね〜。

書込番号:5946117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/01/31 20:41(1年以上前)

なるほど…だんだんわかってきました。
このカメラが無くなってしまうというのは、売り切れということでしょうか?

まずは、18〜55mのセットにしてみます。その後、D50に合ったレンズを足すように購入すればよいのですよね!?
私の認識って合ってますか!?

書込番号:5946125

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/31 20:45(1年以上前)

ちあきさんの認識は合ってますよ。
そうです、このカメラはそろそろ在庫切れで無くなるのです。
そのレンズキットで沢山撮って見ましょう。
フィルムに相当するSDカードも必要です、1GBぐらいでいいでしょう

書込番号:5946149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/31 20:46(1年以上前)

>このカメラが無くなってしまうというのは、売り切れということでしょうか?


新参のD40と入れ替わりで生産が終了となったと言う事です。
そろそろ各店の在庫も終わりだしたようなので買うなら今かもですね。

書込番号:5946151

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/01/31 20:48(1年以上前)

ちあきちゃんさん、こんばんは(^^)

一眼レフカメラはコンパクトデジカメラのようにレンズが本体と一体型ではないので本体だけでなくレンズが必要になります。
ただし、いろんなレンズを使用できますのでコンパクトカメラよりも表現の幅は広がります。
どのようなのを撮りたいのかを言っていただけたら、オススメのレンズなども言えるのですが、とりあえず試してみようと思っておられる状態であればD50 レンズキットを購入し、撮影していってレンズを買い足す方向でいかれてはどうでしょうか?
ただ、少し重たいのがしんどい面があるのであれば手ブレ補正付きのレンズを購入されるのも良いかと思います・・・

書込番号:5946166

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/01/31 21:55(1年以上前)

他の方のおっしゃるように、レンズがNikonから20数本でているので、自分の用途、予算に応じて好きな物を付け替えられるようになっています。他にレンズメーカーから互換レンズが数十本出ています。
シャープペンに、HBを入れたり、Bを入れたり、Hを入れたりするみたいなものでしょうか。
でも、ボディのみだと芯が入っていないという感じで。
レンズキットなら、HBの変え芯がセットになったものという感じでしょうか。

ただ、D40が発売されたので、D50は生産終了になりぼちぼち手に入らなくなってきているのではないでしょうか。

D40は後継機といっても画質は上がったものの、スペックは逆に下がった分も結構あります。
特に、レンズに関しては純正でも約半分のレンズでオートフォーカスが動きません。
レンズメーカーのレンズの大部分でオートフォーカスが動きません。

といったように制限事項を多くして価格を引き下げたものに切り替わっているところです(画質を含めて若干D40がD50を上回る部分もありますが)。

書込番号:5946506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/01/31 22:53(1年以上前)

ちあきちゃんさん、こんばんは。
普通カメラを買うと、レンズも一緒になっていますね。
コンパクトデジカメだと、レンズはおろか、ストロボも、小容量ながらメモリーカードも付いてきます。
しかし、一眼レフカメラの場合、レンズは別売です。
自分に必要なレンズを選んで購入するのです。
もうちろん、メモリーカードも付属していません。
さらに高いカメラだと、ストロボすら付いていません。
価格が高くなったのに変だと思うかもしれませんが、これも自分に必要なものを選ぶという観点からです。

書込番号:5946878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/02/01 00:16(1年以上前)

凄く皆さんご親切に本当に有り難う御座います。すっごく嬉しいです。ド素人の新参者にこんなに分かりやすく沢山のお言葉を頂いて、皆さん本当に感謝していきます。書き込むのに緊張しましたが、ここへきて本当に勉強になりました。きて良かったって思います。有り難う御座います。頑張って購入します。o(^-^)o

書込番号:5947344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

保護フィルターは必要でしょうか・・・?

2007/01/30 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

こんにちは。

D50に
VR105mmニコンマイクロレンズを使用していますが、
このレンズに保護フィルターは必要でしょうか?

キタムラさんにマクロレンズには保護フィルターを
付けない方が綺麗に撮れるよっていわれたことを・・・
今日思い出したものですから・・・

写真は超初心者ですが、
今までず〜と保護フィルターを付けて撮っていました。

皆さんは、どうされていますか・・・?
お教えくだされば幸いです。



書込番号:5942148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/30 20:50(1年以上前)

好きずきですね、
ぼくはどじなのでどんなレンズにもフィルタは付けますが。

書込番号:5942160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/30 20:53(1年以上前)

スレ主さんと同じD50&VR105mmを使ってます。
高いレンズなのでレンズ保護の為にフィルターは付けてます^^。

書込番号:5942168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/30 20:58(1年以上前)

最初は、付けておいた方が安心でしょうね^0^

わたしも4本全部つけてますよ。掃除も楽ですねえ。

書込番号:5942191

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/01/30 20:59(1年以上前)

予期しないところで ぶつけることがありますから 保険のようなものと思って レンズには付けておいた方がいいですよ
私は 全部付けています

書込番号:5942198

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/30 21:03(1年以上前)

全てのレンズに付けてます。

>マクロレンズには保護フィルターを付けない方が綺麗に撮れるよっていわれたことを・・・

私には違いが分かりません(でも逆光の時だけ外してますけど、笑)


書込番号:5942213

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/01/30 21:09(1年以上前)

こんばんは。

保護フィルターは私も必ず付けています。
このレンズを使っているわけでなく、またマイクロ(マクロ)ではないですけど、ヘリコプターの着陸シーンを身近で撮る機会があったので撮りにいったのですけど、ものすごい風圧で小石が保護フィルターを直撃!
‥ひびいっちゃいました。
保護フィルターがなかったらと思うと、もう怖い怖い。
それからはどんなときも付けています。
まあ、そのような時だけでも付ければいいのでしょうけどね。
ってか、望遠レンズを使えってか?

書込番号:5942235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/01/30 21:22(1年以上前)

せっかく新品でいいレンズを買ったのですから是非保護フィルターをつけましょう。保険みたいなものです。
私は中古が新品をうわまわってしまったのでおきにいりレンズしかつけていません。あと中古のフィルター付きは別ですが、サイズがあえば他のレンズに使いまわしたりしています。
とにかく自分の大好きなレンズにはフィルターをつけてあげましょうね。レンズが可哀相です。

書込番号:5942308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/30 21:37(1年以上前)

違いは私もわかりせん。
レンズに傷つけてからでは遅いので、保護フィルターはつけた方が良いと私は思います。

書込番号:5942375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/01/30 21:42(1年以上前)

実際に保護フィルターを付けた場合と外した場合で同じ構図で撮影して比較して見ればいいのです。
例えば目の前のパソコンとかマウスとかキーボードを撮ればいいわけです。
そして画面で等倍表示して比較して見てください。
それで、ご自身で、差がないと思うか差があると思うかです。

こういうのは判断するのは自分であり、人に聞く意味はないです。
銀塩フィルムの時は現像までに時間がかかるので、人に聞く意味はありましたが、
デジタルでは疑問に感じたら撮ってみればいいので、すぐ答えがでます。

書込番号:5942398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/01/30 22:10(1年以上前)

ある意味画質のためにも保護フィルターは装着するのを
お勧めします。
 私の場合主被写体は花火で、場所、風向きにより
燃えカス等が飛散してきて、こまめにレンズの先端を
拭かなければなりません。また雨天時、寒冷地での
曇り等色々有りますが、花火の進行は待ってはくれません。
 速攻で先端を拭くのですが、大抵はタオル等でダイナミックに。
 前球を保護フィルターなしで晒すとタオルなんかで暫定的に
清掃してやるのには躊躇しますから。本当はクロス等で清掃するのが
一番ですが、そんな時間はフィールドでは無い事が多いですからね。

 皆様のおっしゃる通り、レンズの保護の為に通常は装着して
おくのがお勧めです。
 また遮光の為にも保護の為にもレンズフードは常に装着を
お勧めします。

書込番号:5942556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/01/30 22:34(1年以上前)

kicyann四季の調べさん、こんばんは。
私も所有レンズすべてに保護フィルターをつけています。
精神衛生上あったほうがいいですよ。

書込番号:5942677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/30 23:07(1年以上前)

 ・私もレンズ15本、全部保護フィルタを付けています。

 ・前レンズの奥が深いレンズ、Ais55/2.8S, DC105/2.0Dなどは当初付けて
  いなかったのですが、海外旅行中に、DC105/2.0Dの前レンズを、0.1mmの傷を
  付けてしまいました。
 ・写りには影響は全く無いのですが、気になり始めると、撮影のこころまで
  湿り出します。

 ・それ以降、全部のレンズに保護フィルタを付けました。

 ・ただ、フィルタは数年の賞味期限の生鮮食品相当ですので、定期的に
  新しいのと順次交換していくのがいいのでしょうが、やっていません。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5942913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/01/30 23:30(1年以上前)

ぼくちゃん.さん  乱ちゃん(男です)さん
ニコカメさん rrirriさん  f3.5さ 和金さん   ☆じん☆さん
北のまちさん き−ぼ−さん  nikonがすきさん

ありがとうございました・・・

やっぱり、皆さん付けられてるんですね。
高価なレンズをやっと買ったんですから、大事にする為にも
フィルターは付けて撮りたいと思います・・・


デジ(Digi)さん
貴重なご意見ありがとうございます。
私は超初心者でして、皆さんはどうなさっておられるのかな
と、ちょっとお聞きしてみようと書き込みしました・・・

>こういうのは判断するのは自分であり、人に聞く意味はないです。

自分で判断できる能力が私には、なかった為お聞きし、
デジ(Digi)さん には、ご迷惑をおかけして
申し訳ありませんでした・・・

書込番号:5943074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/01/30 23:40(1年以上前)

輝峰(きほう)さん こんにちは。

>フィルタは数年の賞味期限・・・
それは、知りませんでした。今度キタムラへ行ったとき
何年くらいで、交換すればいいか聞いて来ようと思います。
今日、ここに書き込みして収穫ありでした。
ありがとうございました。
又、お聞きすることがあると思いますがご指導くださいね。

書込番号:5943145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/01/30 23:42(1年以上前)

みなさん保護フィルターを付けていらっしゃるようですね。
わたしは付けない派です。

あまり条件のきびしいところで撮影しないためか必要を感じたことはありません。
また付けていることの弊害(逆光時など)が気になります。

書込番号:5943156

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/31 00:16(1年以上前)

こんばんは、私はほとんど素です。
夜間の点光源が入るような撮影が多いですし、
ケンコープロ1のような良質のフィルターをそろえると高価ですから。

書込番号:5943364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/31 00:19(1年以上前)

前玉の傷は移りに影響が少ない..... とは云え、傷がないのに越したことはないです (^^)
と云う訳で、私の全てのレンズに保護フィルターが付いてます (^^)

因にPLフィルターを使う時には、保護フィルターは外しましょう
フィルターの二枚付けだけは厳禁です (^^)

書込番号:5943382

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/01/31 00:22(1年以上前)

僕は全部のレンズに保護フィルターをつけています。
ぶつけたりするとダメージ大きいですし。
一度安いレンズですが。しゃがんでいるときに、膝くらいの高さから落としたことがあります。
保護フィルターの枠に傷が付きましたが、おかげでレンズは助かったということもありました(フルサイズ用だったので枠がデジタル用の薄枠よりも立派なおかげで助かりました)。

角を保護するというだけでも結構意味がある気がします。

保護フィルターだと安心してトレシーでゴシゴシ出来ますし。
手入れも簡単です。

それと海辺で使って、潮風が妙に油っぽく。トレシーで拭いても全然油汚れが取れないということがありました(結局自宅でアルコールで拭くまで取れなかった)。
こういうときにも、フィルターの方が安心だと思います。
レンズ自体にあんなに油汚れがついたらやですし。

書込番号:5943388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/31 09:12(1年以上前)

kicyann四季の調べさん、こんにちわ〜。

ブログ拝見させて頂きました〜。
お花がイッパイでイイですね〜。(^_^
私もマクロ好きなので楽しめました〜。

保護フィルターは、私は使ってません。
付けたり外したりが面倒そうなので。(^_^;

書込番号:5944180

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/31 10:16(1年以上前)

kicyann四季の調べさん こんにちは
フィルターの有無で どの位違うか、D200でテスト撮影した事が有りますから、覗いて見て下さい(原寸で16に有ります)。

私の結論は、画質の為には無い方が良い!しかし差は僅かです。
でも 通常は、プロテクトフィルターを着けています (^^

書込番号:5944305

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/31 10:21(1年以上前)

すみません m(_ _)m
>(原寸で16に有ります)<
    ↓
(原寸で18に有ります)。

書込番号:5944315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/01/31 21:46(1年以上前)

たてはるさん 写画楽さん  でぢおぢさん  yjtkさん
タツマキパパさん  robot2さん

ありがとうございます・・・

たてはるさんと、写画楽さん 、タツマキパパさん は
使われてないんですねぇ・・・

タツマキパパさん
ブログみていただきありがとうございます。
私もタツマキパパさん のような素敵な写真が撮れるように
頑張りたいと思います。

でぢおぢさん
以前からお気に入りに登録してまして、色々勉強させてもらっていました。

robot2さん のお写真拝見しましたが、私には区別が
つきませんでしたので、これからも、レンズの保護の為に
フィルターを付けて撮りたいと思います。

皆さんたくさんのコメント有り難うございました。

書込番号:5946453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

体育館

2007/01/20 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:46件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

こんばんは
体育館で子どものバスケット試合撮っているのですがなかなか上手くいきません。D50+18-70mmしかないものでとにかく暗いので1600までしかならないしそれでも早いシャッターは切れません。
まあ被写体が動くものですからブレブレです。明日またあるのですが1600にして1/100か1/125で撮って後で補正するしかないですかね?
1/200なら止まると思うけど・・

書込番号:5903148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/01/20 17:50(1年以上前)

こんばんは。
体育館でのバスケット・・・・・難しいですね。
私も難儀しました。あまり参考にならないかも知れません。
アルバムを開いて最初の1、2枚です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=916031&un=129161

D50+SIGMA18-200で撮りました。
設定は確かISO800のスポーツモードです。
まあ、流れている写真もご愛嬌で良い写真ですので、今あるレンズで楽しく想い出の写真を残してくださいませ。

書込番号:5903179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/20 17:52(1年以上前)

F2.8以下の明るいレンズを使って、しぼり開放&感度UPで、ようやくシャッタースピードが稼げて、被写体ブレを防げると思います。

書込番号:5903187

ナイスクチコミ!0


EYQ\さん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/20 17:57(1年以上前)

デジカメのF50なら撮影できます

書込番号:5903206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/20 18:03(1年以上前)

こんばんは。

>1/200なら止まると思うけど・・

プレーヤーが比較的止まった瞬間を狙えば何とか止まるかも?^^;
1/200だと手先足先はかなりぶれるはずですよ。
私はステージのフラを良くとるのですが、あのゆったりした踊りでも、
1/200程度だと撮影したうちの半分くらいの手先はぶれてます。

可能な限り明るいレンズをつかって、できるだけ1/500を目標にした方が良いかも?(^^;)

書込番号:5903223

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/20 18:26(1年以上前)

室内スポーツは難しいですね。
F2.8通しのレンズで撮っても止めるのきついです。

思い切ってカメラを動かして流してしまうとか。望遠のがいいですが。

流し撮り上手くはまるとこれもあじのあるものになります。

書込番号:5903297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/20 18:45(1年以上前)

もうレンズうんぬん言っても明日の事なのでISO1600でMモードで絞り解放にしてシャッター1/200で撮影してレタッチしましょう。とりあえず今から室内を体育館と同じ程度の明るさにしてテスト撮影〜レタッチして大丈夫かどうか確認してください。今からではこの作戦しかありません。多分ですが1〜1.7段のアンダーまででしたらレタッチでどうにかなります。お試しください。

書込番号:5903374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/20 18:54(1年以上前)

1、高感度ISO1000〜1600

2、明るいF2以下の単レンズ

3、一脚を使う。足で距離をかせぐ。

4、RAWで多く撮影。

書込番号:5903412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2007/01/20 18:57(1年以上前)

早速有難うございます
明日で3回目の体育館ですがISO 3200 f2.8 と1段階ずつ改善できたらなんとかなると思うけど 結構体育館は暗いのですよね

書込番号:5903423

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/20 19:02(1年以上前)

18-70mm持っていますが、これで体育館でのバスケットボールの撮影は…
明るい ズームレンズが欲しいですね (^^
それ以外に 解決策は有りません(スピードライトの 使用がOKでしたら SB-800!
20m先まで光が届きます)。

VR70-200mm F2.8が 最適と思いますが、80-200mm F2.8の中古だと比較的安いです。
これで、一脚を利用するのが良いと思います。

書込番号:5903442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2007/01/20 19:17(1年以上前)

皆さん沢山のご意見本当に有難うございます(^.^)
明日は決まりました
ISO 1600 f3.5-4.5開放 
ss 1/80、1/100、1/125のどれか
あとでレタッチしかないですよね。
@流し撮りするか
A18mmmf3.5近辺多用 こんなんで行ってきます。
200枚くらいかな

VR18-200mm欲しくてのどから手が出てるのですがこういうときには
持っていても暗いんですね。

書込番号:5903504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/20 19:34(1年以上前)

今自宅でテスト撮影しました。18-70の70ミリF4.5でISO1600 Aモードで2.0段マイナス補正でシャッタースピード1/160でした。マイナス補正2.3〜2.7段でしたらイケますが・・・レタッチでかなり画質が悪くなりそうです。レタッチソフトやプリントの大きさにもよりますがなるべく動きの少ない所を狙うか画質は諦めて2.7段分レタッチするかですね!。ちなみに80-200F2.8DNでもシャッタースピード1/200以上出すにはマイナス補正1.3〜1.7段必要です〈1段ちょいの差ですから当たり前ですが〉。ちょっと設定が暗すぎたでしょうか?。

書込番号:5903555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/20 20:03(1年以上前)

実写データではISO1600でどれ位のF値とシャッター速度でしたか?

書込番号:5903654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2007/01/21 23:45(1年以上前)

先日は多くの方からお教えいただき有難うございました
本日3回目の体育館でのバスケの試合撮って来ました
D50+18-70mmのみの保有でしかないので
ISO  1600
絞り  開放f3.5-4.5
SS優先 1/80 1/100
で撮って来ましてPCで明るさコントラスト補正しなんとか
なりました。結構1/100でも止まるものもありました。
試合の方は残念ながら敗退でしたが150枚ほど記録できました。
試合するプレーヤーの表情は、良いのですが写真撮りの腕が悪く
まあまあと思うものは2枚しかないありさまでした。
連射も ちと物足りない速さでした。
しかし3回場数踏んだだけ進歩しますね。何事も経験か。

書込番号:5908939

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/22 00:38(1年以上前)

お疲れさま。
今度はプレーに馴れるといいですよ。いわゆる予測撮影。
あのしぐさだと次はどうなる・・予測がたつようになると安心してカメラを向けられます。慣れですね。たくさんプレーを見てください。

書込番号:5909199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/23 10:14(1年以上前)

無事に撮影出来ましたか?。150ショットで2枚良いショットが有れば取り敢えずは成功かな?。撮影に慣れてくれば確立あがりますよ!。                                  プリント結果次第ですがマイナス補正をもう少しかければシャッタースピードもかせげますからお試しください。                                 コントラスト調整は明るさをかなり調整しますので出来ればしたくありません。撮影時にホワイトバランスを含め〈現地でのプリセットがお薦め〉カメラ本体のセッティングを見なおしてください。ちなみにレタッチはあと少しと思う所でヤメるのが良いです〈少し足りない位がちょうど良い〉。

書込番号:5913414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

風景を撮るときの測光方式

2007/01/20 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:100件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度3

D50を使い始めてからもうすぐ1年になります。
此方のスレを参考に色々と教えていただきました。
今回はいまひとつ納得のいかない風景写真についてお尋ねしたいと思います。
普段のスナップ等は中央部重点測光をメイン(割と至近距離の風景やスナップ)にしていますが、公園での風景を撮ったときに露出のばらつきがあり、広い範囲の撮影はマルチパターン測光を併用して使うようになりました。
しかしながらマルチパターン測光でも露出のばらつきが出ました。
個人的にはばらつきは別にしても、中央部重点測光の方が気に入った露出を出してくれる感じがします。
またマルチパターン測光では中央部重点測光よりも露出が若干明るい感じがします。
適正露出ならば測光方式にこだわらなくても良いのかもしれませんが、測光方式の捕らえ方が勘違いしているのかとも思っています。
これは撮影後の確認で、なかなか気に入った写真が撮れないのが原因かもしれません。
皆様は風景写真を撮る場合、測光方式の選択はどのようになさっているのでしょうか。
ご教授下さいますよう宜しくお願いいたします。

書込番号:5904478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/20 23:03(1年以上前)

風景でも被写体の明るさによって変えたほうがいいかもしれないですね〜。
結局画面内に入ってるものの明るさを見ているだけなのかも?

書込番号:5904535

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/01/20 23:26(1年以上前)

はむはむサラダさん、こんばんは

わたしは日中なら中央部重点測光、夜間はマルチパターン測光が多いですね。明暗差が激しい場面ならスポット測光でメインの被写体に合わせて仕舞うこともありますけど。

ただ、主要な被写体の露出が適正であるかどうかが最も重要ではないかと思うので、その他の部分で少々の白飛びや黒つぶれが発生しても、広範囲な部分で無ければ気にしません。反って白が白らしく、黒が黒らしい方が自然だと思いますので・・・。

あと、露出モードをマニュアルにして仕舞った方が迷いは無くなるかも知れませんね。マニュアルでもファインダー内の露出インジケーターで露出の状態を表示してくれるので、ソレを元にシャッタースピードや絞りを加減すれば良いのです。

書込番号:5904673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/20 23:26(1年以上前)

ぼくはいかなる時もスポット測光+露出補正ですが、
たまに露出補正の数値決めかねる時は中央部重点で撮りますが。
それでも わからない時は、自分の場所で
カメラ180度回転させて、それの出目で撮ります(笑)

書込番号:5904677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/21 00:08(1年以上前)

明暗差の大きい状況では、マルチパターンはオーバー
目になる傾向にあります。
中央部重点がお好みとの事ですので、これを中心に
露出補正で対応されれば良いのではないでしょうか。

そもそも、デジタルになって露出をその場で確認できる
様になり、フィルム時代に進んだ測光方式の多様化が
それほど意味を持たなくなってきた、という事は
言えます。

書込番号:5904932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/21 00:12(1年以上前)

風景はゆっくりできますから
「撮って見て弄って」測光が良いと思います。

書込番号:5904951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/01/21 00:14(1年以上前)

こんばんは。

測光方式は別に何でも構わないとは云いませんが結局はSSと絞りで決まります。デジカメの場合ホワイトバランスも関係しますが、
測光方式はなんにせよ撮影後、ヒストグラムと白飛び確認で自分の望む露出は慣れると容易に見つけられると思います。

私は完全MANU撮影(MFを含めて)にハマって楽しんでいます。一度MANU撮影を試されては如何でしょうか。感覚をつかんで自動露出時の補正のコツみたいのが解ってくると思います。

書込番号:5904956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/21 00:48(1年以上前)

  [5904956] ☆じん☆さん 2007年1月21日 00:14 談
  >一度MANU撮影を試されては如何でしょうか。感覚をつかんで
  >自動露出時の補正のコツみたいのが解ってくると思います。

  ⇒一票

  露出に悩んだ時
   A)撮る時間に余裕があるとき マニュアル露出、
   B)撮る時間がないときは、 ブラケット
   C)あとは常日頃に、露出の直感を磨いておく。
     迷ったら最後は自分の直感を選ぶ。
     (おかしいと早く気付くことができるようになるまで)

 ・そう、なかなかうまくいかないですよね。
 ・そのためには、常用のISO値を自分で決めるのが早道かも
  知れませんですね。
 ・私は銀塩リバーサルフィルムではISO-100が多かったです。
 ・D200レンズキットでは、ISO-320 で撮る場合が多くなり、
  少々頭が混乱しています。
 ・銀塩のときは明るい大口径単焦点レンズを主に使用、
  それに比べて、D200レンズキットでは使うレンズの解放絞り値
  が少々暗いレンズになったか、周りが暗いのに無理して、ISOを
  容易に頻繁に上げて、撮っているせいかも知れませんね。
  混乱する原因は。反省。
 ・昔、マニュアルカメラ(NewFM2や、ライカM6)では、頭で考えなくても、
  手と指が、周りの光景を感じて、無意識に絞りとシャッタ速度
  を選んでいました。大体、プラスマイナス一度以内の誤差の
  確率で当たっていましたが。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5905117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/01/21 01:07(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

大先輩に一票いれていただき嬉しく思います。

高校生の頃0M1でフィルム写真を少しかじっておりました。
あまりお金が無かった。いやすねかじりだったので白黒フィルムのトライX?だったかなばかりで撮っていました。現像は写真部ではなかったのですがそのときだけ臨時写真部になりましてよく現像して楽しんでいました。
でも今はとっても楽チンですね。撮ってすぐ確認できるので撮影時の設定・調整に慣れるスピードも格段に早いです。あっという間に昔の腕前を抜き去ってしまいました。(^^ゞと思っている今日この頃です。

ですから昔に比べればとっても簡単にMANUでもサクサク撮れます。
と、いう理由でMF・完全MANU撮影にハマっております。

どうもありがとうございました。

書込番号:5905203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/21 02:21(1年以上前)

もしかして、曇り空を撮ってたじゃなかったでしょうか?

晴天の時、太陽が光源になりますが、
曇りの時は、曇り空全体が照明になります。
柔らかいですが、裏を解せば360度全ての方向が逆光になります。

逆光にはプラス補正が必要で(強烈の場合+3EVも平気です)、
曇り空が画面の約1/3を超えたら気を付けましょう。
それに、光源の白飛びは無視しましょう。

書込番号:5905390

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/21 03:59(1年以上前)

>皆様は風景写真を撮る場合、測光方式の選択はどのようになさっているのでしょうか。

ニコンじゃないんですけど…
遠くの山並み(上に空、下に街並みが見える)という光景を
無意味なほど数え切れないほど撮りましたが、
天気のいい日は、多分割測光(普段は-0.3補正で)で撮ると
明るくなりすぎることが多いですね。撮った後すぐモニター
で見ると、ヒストグラムの山が中央ではなく右の+1.0の所に来ていることが多いです。
しかし白トビ、黒つぶれの警告はありません。

中央重点測光で撮ると、明るくなりすぎず違った落ち着いたいい感じになり
ヒストグラムの山は丁度中央に来てます。
しかし下の街並みにちらちらと多少黒潰れ警告が見えることもあります。

その時自分がどんな絵を望んでいるかで、どっちを選ぶか、じゃないかな。 
結局トビや潰れを残さないでRAW撮りが楽かも。

※測光と言えば余談ですが、 晴天でJPEG撮りで、
左から右(太陽が右方面、自分が中央とする)へ大きく飛行する
ヘリ等を望遠で連写で撮る時。
空の左側からこちら(中央)に向かってくる時は最初多分割測光で撮り、
中央から右側の太陽方向に移行した時に、すぐワン・ツーと切り替え
中央重点測光で撮るようにしています。
そのまま多分割で撮ると悲惨な結果になりますので。(曇天はまた別)

書込番号:5905516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/21 06:31(1年以上前)

風景はジックリ撮る時間がありますので、マニュアル+スポット測光で、メインの被写体を適正露出に合わせるのが良いと思います

あと、Nikonの3D-RGBマルチパターン測光の精度は、かなり機種に依って違いが有りますが、使っている機種の測光の癖が判ってくれば露出補正を加えることで、かなり正確な測光が出来る様になります

どの測光モードで撮るにしても、要は使い方に慣れることです

書込番号:5905621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/21 08:53(1年以上前)

私は、風景を主に撮影しています。風景に限らず、スポット測光とマニュアル露出で、露出を決定し、自分なりの適正露出になるようにしています。

背面モニターの色は信用していません。ヒストグラムも、自分の適正露出が、いつも富士山型のヒストグラムの形はしていませんから、参考にしません。

私のスポット測光とマニュアル露出の使い方は、先ずは絞り値を決めます。それは被写界深度が重要だからです。そして、メインの被写体を測光します。18%反射率のグレースケールの明るさを頭の中で基準とし、それより何EVプラスかマイナスかを撮影意図の明るさに応じて判断します。その他の箇所も速攻して、露出決定をしぼりこんでいきます。迷ったときは、メインの被写体の露出で決定します。この方法だと、デジ一眼レフだけでなく、銀塩カメラのリバーサルフィルムも自分の意図する露出に決定できます。さらに、私の場合は、レタッチレスで、自分の意図する色合いや明るさになります。

書込番号:5905786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/21 09:47(1年以上前)

露出を安定させるには18%グレースケールをメインの被写体の所に入れてスポット測光で出た目で撮影が間違いありません。グレースケールが入れられない場合は反射率の同じような所をスポット測光してください。                                   難しいと思ったら素直に露出補正〈ブラケット〉です。測光方式は自由ですが癖を掴むためにいつも同じ方式が良いと思います。ちなみに自分はマルチパターンでの露出補正〈バックモニターで確認、D70Sですから基本的に+補正が多い〉専門です。

書込番号:5905919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/01/21 10:21(1年以上前)

おそらくプロの写真みたいにきれいに撮る方法を模索していると思いますが、
そのためには根本的な発想を変えないといけないと思います。
機材や腕の問題ではなく、そもそも撮る対象が違う、ということです。

プロは写真に撮れる風景を撮る。
技術を駆使してもどうやっても撮れない風景は撮らない。
写真になったときにつまらない写真になるものは撮らない。
撮ってもボツになる。

アマチュアは「わあ、きれいっ」と思った景色を全て撮ろうとする。
そして後で写真を見てがっかりする。
見た目できれいでも写真になったときにつまらないものになることは多いですから。
写真になるとおおむね5EVの明るさの範囲でしか表現できません。
それ以外のたとえば10EVも明暗差がある景色をそのまま写しても見たままでは写りません。
そういう景色に出会ったら、、、、撮らずにしっかり見ます。

もちろん、同じ景色でもアマチュアだとたいしたことはないが、
プロの技術とセンスにかかれば立派な風景になることは多数あると思いますが。
景色の写真と風景写真の間には大きな差があると思います。

書込番号:5906020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/21 10:39(1年以上前)

はむはむサラダさん おはようございます。

過去、カメラの露出計も様々な方式が出てきましたが、未だ決定的な露出方法、機器は存在しないと思います。

マルチパターン方式の様に、各部の露出差、過去の撮影状況などのデーターをプログラムした最新の露出方式を用いても適正を得るのは難しい場合があります。

これを補う為にはいくつかの方法がありますが、撮影時の場合は段階露光(オートブラケッング)などを用い露出のばらつきに対応されるのも良いと思います、露出には撮影者の意思が反映される為、必ずしも適正と言う物は存在せず、カメラが示した値に対し例え自分の好みが−2段の露出で有っても感動が伝われば良いと思います。

露出を決定するのは人であって、カメラでは無いと思います。

書込番号:5906074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度3

2007/01/21 11:01(1年以上前)

おはようございます。
朝起きましたら私のスレッドに、10件を超えるアドバイスを頂戴しておりました。
貴重なアドバイスに心から御礼を申し上げます。
測光方法につきましては此れからも模索をして行かなくてはなりませんが、皆様のご意見が大きな支えになると信じています。

マニュアルで露出を決定する方法は思いもしませんでした。
マニュアル=面倒、難しいと思いこんでおりました。
思えばカメラをいじり始めた頃は、マニュアルが普通でした。
露出計も付いていませんでしたが、それがカメラでした。
ホントに目から鱗の感じです。

皆様のホームページのお写真を拝見させていただきました。
もう綺麗で上手で私の腕前では足元にも及びません。
胸がドキドキして驚いてしまった作品もありました。

今日は天気が良いので、午後から写真を撮りに行って見ます。
ホントにありがとうございました。

書込番号:5906136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2007/01/23 00:21(1年以上前)

風景やポートレイトなどの撮影はマニュアル+スポット測光が一番実用的だと思います。ファインダーの中の測光インジケータでメインの被写体は勿論各所の露出の±がチェックできます。
絞りを設定してから、インジケータで露出を見ながらシャッター速度を調節設定すれば良い。
一番安定した露出が得られるとして、プロのカメラマンは殆んどこの方法だと思います。

書込番号:5912528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファインダースクリーン?

2007/01/21 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 まぐ77さん
クチコミ投稿数:30件

D50で日々修行中の初心者です。主に風景とスナップを中心にしております。

ファインダーを覗くと格子状の線が見える機種(D200など)がありますが、私の愛機D50では、別売りのファインダースクリーンなどで付ける事はできるのでしょうか?

風景を撮るときにあると便利なようなので、付けたいのですがメーカー純正ではD50用はないようです。

もしあるなら、諸先輩方、御教授ください。
(純正がないって事は付けられないのかなぁ・・・)

書込番号:5905310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2007/01/21 03:01(1年以上前)

オプションはありません
社外品もありません

デジタル専用サイズなので他機種の流用もできません

書込番号:5905454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/21 08:51(1年以上前)

D70は構図用格子線が表示できるのですが、D50はできないのですね。
でも、電線がどうしてもフレーミングにはいるので、撮影をあきらめて
銀塩コンパクトで撮影して、プリントを見ると、電線は写ってなかった
ことがあります。
よく検討して見ると、格子線が電線に見えたという失敗もありました。
(別に、格子線の使い方をミスしただけですが)

書込番号:5905785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/21 12:11(1年以上前)

  [5905785] じじかめさん 2007年1月21日 08:51 談:
  >よく検討して見ると、格子線が電線に見えたという失敗もありました。
  >(別に、格子線の使い方をミスしただけですが)
  ⇒一票です。

 ・私も経験があります。(笑い) 老眼のせいでなないと思っています。
 ・電線が近くにあるときは、カメラを少し動かして確認しながら写しています。
 ・格子線は建物を写すときとか、
  額縁に入っている墨絵などの作品を撮るときとか、
  壁の前の人物を写すときなどに、
  カメラが傾いていないかチェックするのに便利ですね。
 ・ただ、必須ではありません。格子線のついているカメラは
  8台中2台(D200、F6)のみ。別に不断、意識して撮っているわけではありません。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5906392

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぐ77さん
クチコミ投稿数:30件

2007/01/22 01:24(1年以上前)

皆様、初心者の質問にお答え頂きありがとうございました。

D50には付けられないもですか・・残念です。
手持ち撮影の時にあったら便利かと思ったんですが。頑張ってお金を貯めてD200にするしかないのかなぁ?

書込番号:5909361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2007/01/22 19:12(1年以上前)

D70s D80もご検討ください

書込番号:5911096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング