D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

日中シンクロについて

2006/10/12 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 yuma0418さん
クチコミ投稿数:3件

当方D50を使い始めて半年の、初心者です。野外の撮影で日中シンクロで撮影したいのですが、実際の手順がわかりません。日中シンクロモードなんてないですよね?機材はD50+SB600です。よろしくご教授いただければと思います。

書込番号:5530266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/12 13:17(1年以上前)

SB-600を付けて撮るだけでOKです。

まずは、Pオートで何も考えずシャッターを
押してみてください。

書込番号:5530290

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuma0418さん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/12 13:28(1年以上前)

じょばんさん、早速のご回答ありがとうございました。何も考えずにやってみますね。

書込番号:5530303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/12 13:41(1年以上前)

> 実際の手順がわかりません。

じょばんにさん が仰るとおり、SB-600を付けて撮るだけでです。
D50の場合「S」又は「M」の時、1/500秒までのシャッター速度が選択できますが、それ以外は「SBシャッター制限」で設定した速度になるだけです(初期値=1/60)。

日中の屋外の明るさにシンクロさせて、ストロボを使うことが「日中シンクロ」です。

因みに、FPハイスピードシンクロは、D50・D70・D70sでは出来ません。

書込番号:5530321

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuma0418さん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/12 20:07(1年以上前)

ご丁寧な回答を頂き感謝します。早速やってみますね

書込番号:5531034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2007/01/07 11:14(1年以上前)

超カメレスですが、D50には「SBシャッター制限」(フラッシュ撮影時の
シャッタースピード低速制限)での初期値=1/60を変更する機能が
ありませんので、AモードやPモードでのシャッタースピードは必然的に
1/60秒〜1/500秒となります。

書込番号:5851314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

焦点距離の1.5倍相当に迷わず

2007/01/06 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:51件

最近、D50のボディを入手しました。想像以上の操作感に驚いています。レンズは手持ちのAF50、24−50、35−70、28−85、70−210を使うつもりですが、よく言われる「焦点距離が1.5倍相当」に納得できません。

パースペクティブは、まさにオリジナルのもので、28mmでは人物も後ろの背景も28mm広角そのものなのです。人物を主体のスナップでは、従来のレンズの表記で全く違和感なく使えることに安堵を覚えた次第です。専用の18mmから始まるズームレンズは、18X1.5=27mmで従来の28mm広角相当と「脅迫し」レンズ沼に誘い込むメーカーの陰謀ではないかと思いませんか(笑)。

手持ちのレンズを腐らせずに大いに使いましょう。「焦点距離が1.5倍相当」というよりも1/1.5にトリミングが私には分かりやすいと思うのですが、諸先輩はいかがですか?<過去にも何度も出た議論を蒸し返して申しわけありません・・・>

書込番号:5848602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/01/06 19:41(1年以上前)

そのとおりですね^0^

でももっと広角が必要な方もいますし、
必要に応じて、買えば良いですね。メーカーに踊らされることはないですよね。

書込番号:5848632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/06 19:49(1年以上前)

>1/1.5にトリミング

その通りですが、強制的にトリミングされてしまうので、もっと広角を撮りたい場合は焦点距離が短いレンズが必要ですよね。

書込番号:5848670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/01/06 19:59(1年以上前)

ペンタニコンさんの主張ごもっともですが、どうしても納得いかないのでしたら、フルサイズのボディ沼が待っている訳ですね。ニコンは未発売ですが、過去コダック製品が存在しました。

この議論、「広角派」か「望遠派」かで意見が分かれます。でも結局ユーザーはメーカーに踊らされ?迎合し?支配されるしかないのです。

書込番号:5848705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/06 20:12(1年以上前)

私は、2001年夏発売のニコンD1Hから一眼レフを趣味にしました。
いずれはフルサイズが出ると思ったのですが、ニコンは、2003年初旬にDX仕様、つまり、デジタル専用レンズのDX12-24mmF4を出してきました。
そのときから、ニコンはフルサイズは出さないのだと思いました。DX12-24mmがF2.8なら、このレンズを買って、ニコンのみのユーザーでしたが、F4というところが嫌で、フルサイズのデジ一眼レフを出していたキヤノンのEOS-1Dsを買うことにして、今は、ニコンとキヤノンを使い分けています。
ニコンがいつフルサイズのデジ一眼レフを出してくるのか分かりませんが、ニコンのレンズ資産を有効活用するとなれば、35mmフルサイズ換算で焦点距離1.5倍は仕方なく、受け止めるしかないとおもいます。

P.S.ライカのレンジファインダー式カメラのM8がデジタルになったように、ニコンもF7で、フルサイズデジ一眼レフとするかもしれませんね。

書込番号:5848759

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/06 20:16(1年以上前)

「画角とパースペクティブ」に関する話題は 沸騰しがちですね。
過去スレッドのホンの一部ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3750690
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4714209
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5534406

書込番号:5848781

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/06 20:23(1年以上前)

焦点距離が1.5倍相当は、一番判りやすい 表記の仕方だと思いますよ (^^

>1/1.5にトリミング<
返ってややこしいかも、小さくは成りません。

>メーカーが脅迫<
300mm が、450mm 相当に成るのも脅迫?

書込番号:5848824

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/06 20:39(1年以上前)

>「焦点距離が1.5倍相当」というよりも1/1.5にトリミングが私には分かりやすいと思うのですが

コンパクト型まで含めて考えると極端なトリミング拡大となって現実的でなくなります。
単に「1.5倍相当の焦点距離の画角」になると考えればいいでしょう。

書込番号:5848895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/06 22:26(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございました。銀塩ベテランほど1.5倍と言うことで敬遠する人がいるかもしれないと思って書込みをした次第です。私は本当に「広角」を必要とする場合、今まで通り銀塩カメラ(F90やF−801)を使うか、コンデジのCOOLPIX5000(28−85mm相当)にしたいと思っています。

書込番号:5849385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/07 00:39(1年以上前)

デジ一を別フォーマットカメラとして考えれば、
同じ画角でも、小イメージサークル故の小型軽量レンズ
が可能な訳で、それぞれのメリットを上手に享受したい
ですね。

書込番号:5850089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

幕張メッセでの撮影

2007/01/05 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 ゆりーさん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは、いつも皆様のご意見を
読ませてもらってます。

今回仕事で東京オートサロンに行く事に
なったのですが、
自分のカメラ機材で撮影することになりました。

目的は昨今の車のカスタマイズの動向を探って
社内プレゼンを行う為です。
(会社のカメラは300万画素くらいのコンパクト機なので
自分のを使います!と言い切ってしまいました)

そこで皆様に質問なのですが
幕張メッセ等のちょっと薄暗い場所に行くときに
こおいう物があったらいい!
とか、こんな風に撮影したらいい!!
とかご意見ありましたらご教授願えませんでしょうか?

当方は幕張メッセとか行った事がありませんので。。

使用しているカメラはもちろんD50
レンズは
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm 1:3.5-5.6G
SIGMA 70-300mmD 1:4-5.6 APO MACRO
AF Nikkor 35mm F2D
一脚をもっていこうかと思います。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:5844363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/05 21:01(1年以上前)

外付けスピードライト

書込番号:5844375

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/01/05 21:16(1年以上前)

車の撮影ですね。だとしたら金曜日の朝9時から入れる特別招待券があると便利。午後1時になると一般公開されますので人ごみの中での撮影になりますから。一般客も一緒に写っていてもOKなら必要ないかも。

書込番号:5844450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/01/05 21:24(1年以上前)

自分は自動車メーカーのカタログとかを撮影していました 勿論ショーのスナップ等も撮ってました 灯り関係はメッセに限らず撮影では無く人の目で見る為ですからタングステンやデイライト等々の混合ですから色温度やホワイトバランスに留意すれば相当のキロ数照明ですから大丈夫です プレゼン用なら尚更 但し一脚より三脚が有った方が良いでしょう…と言うのも プレスリリースの日なら良いのですが 一般公開日には沢山のギャラリーが居るので カメラ前を横切る人影を消す為にスローかバルブ撮影をすれば 短時間で通過する人影は消せます 小物撮影様に小さなストロボも有った方が便利でしょう 但し引きの撮影にストロボバシバシはベタ光になるだけだし 無粋なので避けた方が…
乱文で失礼しましたが 取り急ぎ! 理解されたら幸いですが

書込番号:5844494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/01/05 22:43(1年以上前)

回数は少ないですがメッセで撮影した経験はあります。
といってもモデルさんですが。
結論としてD50+DX 18-55/1:3.5-5.6Gだけで十分撮れます。
ISO=400にしてPモードで内蔵ストロボ使用です。
車の撮影なら連写しないでしょうし。
よほど自由に撮れるならともかく、普通に撮る分には三脚も一脚も必要ありませんし、
逆に一般公開日なら邪魔ですし周りの人にとって非常に危険です。
もっともモデルさんならともかく、本当に車だけを写す時なら周りに誰もいないかも(笑)

なお、内蔵ストロボを使うときはレンズのフードは外す必要があります。
(広角にした時にフードの影が画面中央下に出るので)
念のためテスト撮影しましょう。

ただし、ストロボの充電時間をもっと短くしたいなら、
外付けストロボのSB-800かSB-600があればなお安心です。
でも正面からストロボ焚くとガラスやボディにに反射しそうですが。
もし雰囲気を出すためにストロボなしで撮るなら、明るい単焦点ですね。
車全部が入るには20ミリ/2.8くらいでしょうかね?
広角過ぎてちょっと車の形がデフォルメされそうですね。
(車を写さないので良く分かりません。勘です。)
歪まない程度なら24ミリ/2.8あたりでしょうか。

書込番号:5844938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/05 22:58(1年以上前)

> 外付けスピードライト

に、ブラケットが欲しいです。

レンズは50ミリ前後(APS-C機)が良いです。
目的がお姉さんでしたら、タムロンA09辺りが便利です。
車は距離が取れない場合が多いですのでやや広角が欲しいです。
24/2.8D、50/1.8Dと、85/1.8Dの三本があれば・・・

お持ちのレンズ+50/1.8D(追加購入お勧め)は如何でしょう?
35/2Dはの逆光性能があまり良くないですので、光源と反射を
良く確認してから使いたいです。

書込番号:5845029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/06 01:36(1年以上前)

社内プレゼン用ということであれば、車の全体と部分アップの両方を撮るのでは。
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm 1:3.5-5.6Gを付けっぱなしが便利かと。単焦点や望遠は出番がないかもしれません。
一般公開時間に車の全体を撮ろうとすると18mmでも下がり切れないことがあると思います。
同じ幕張メッセでも、オートサロンはモーターショーよりも暗いです。ストロボは必須です。ストロボ使えば一脚も必要ありません。本当に混んでくると三脚どころか一脚も使えません。雰囲気重視の作品撮りではないでしょうから、ストロボを積極的に使うことをお薦めします。

書込番号:5845815

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆりーさん
クチコミ投稿数:14件

2007/01/06 05:23(1年以上前)

皆様、たくさんの返答ありがとうございます。
とても参考になります。
まとめるとこんな感じでしょうか

1.一般公開後は一脚・三脚は使用できないかも?
2.一般公開時は人が多すぎて下がれないので広角が必要

照明関係は皆様、意見が分かれてしまいました、
ただ、自分の個人的な撮影スタイルを考えますと
プライベートでは風景がメインなので
明るい&広角レンズの方が良さそうな感じです。

金曜日の昼から日曜日まで行きますので
プレリリースには間に合いそうもありません。
要求される画質ですが
4ツ切りにプリントして鑑賞・・
とかありませんが
人に見てもらうものなので
違和感バリバリの絵は厳しいと思ってます。

皆様の意見から案を考えますと
1.AF-S ED 18-55mm 3.5-5.6Gを使って
スピードライトを購入する
2.タムロンのA09
3.28mm 2.8D

悩ましいところです・・・。

ちなみに女の子はあんまりとりません
社内の男性陣へおみやげ程度には
撮ろうかとは思っていますが・・(笑)

書込番号:5846157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/01/06 21:13(1年以上前)

35/2も持っていくんでしょうから28/2.8はどうかな?
明るさも足りないしそばで車を全部写すには画角も足りないし。
車のパーツを写すにはズームとか35/2Dでいいし。
28ミリの画角はお持ちのズームレンズで確認できますが、
要するにコンデジのワイド側と同じ程度です。

もちろん、これを機会にレンズをそろえたいということなら買うのもいいと思いますが、
35/2Dとかぶり気味なのが気になります。
35/2DにはF2の明るさという絶対優位な点があるので。

書込番号:5849035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2007/01/01 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 五郎助さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
D50のユーザーです。
ユーザーといっても、超初心者なので、
写真のことはよくわかりません。
そこで、レンズについて皆さまに教えていただきたく、
投稿しました。

現在2つのレンズを持っています。
・ニコンの50mF1,4
・タムロンの18−200mF3.5−6.3
です。

室内で人物や料理の写真を撮る事が多く、
50mのレンズを使う事が多いです。
しかし、最近、もう少し広角側で撮ってみたくなりました。
ズームレンズが希望なのですが、
「18m〜70m」位の範囲内で、「明るい」
薦めのズームレンズはどういったものがあるのでしょうか?
もちろん、D50に装着可能なレンズです。
明るさは、少なくともF2.8以上は欲しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5828038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2007/01/01 14:09(1年以上前)

シグマの28/1.8などいかがですか

書込番号:5828044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/01 14:17(1年以上前)

F2.8以下のズームは無いので、
結局単レンズをつかうのがベストになります。

シグマには20mm 24mm 28mmとF1.8トリオがありますね。^0^
面白いと思いますよ。がんばって。

書込番号:5828065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/01/01 15:03(1年以上前)

> 「18m〜70m」位の範囲内で、「明るい」
> 薦めのズームレンズはどういったものがあるのでしょうか?
> もちろん、D50に装着可能なレンズです。
> 明るさは、少なくともF2.8以上は欲しいです。

レンズメーカーのレンズは私は基本的にお勧めしません。
F2.8以上の明るい純正ズームで18-70に一部でもかかるというと以下の3本だけです。
DX17-55/2.8G、17-35/2.8D、28-70/2.8D
広角側で、かつ利便性も考えて、お勧めはDX17-55/2.8Gです。

書込番号:5828150

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/01 15:22(1年以上前)

料理は 35mm F2Dで撮ってます、画質も良いですよ (^^

書込番号:5828185

ナイスクチコミ!0


スレ主 五郎助さん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/01 15:25(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ニコカメさん、デジさん、早速の返信、
ありがとうございました。
ズームレンズでは「F2.8以下はない」ということさえ
知りませんでした。勉強になりました。

F値は2.8でいいので、ズームレンズが欲しいのです。
そこで、デジさんに教えていただいた3本のうち、
17-55と28-70が気になりました。

レンズメーカーのレンズと純正のレンズとでは、
俺のような素人でも写りに違いがわかりますか?
あえて、レンズメーカーのレンズも含めると、
どのようなズームレンズがお薦めでしょうか?
(F値は2.8を希望します)

被写体は、室内での人物(大人、子供)、料理、
です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5828190

ナイスクチコミ!0


スレ主 五郎助さん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/01 15:27(1年以上前)

robot2さん、ありがとうございました。
上記の理由で、ズームレンズを希望しています。
良ければ、おしえていただけませんか?

書込番号:5828195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/01 15:36(1年以上前)

そりゃあ、買えるならニコン17-55mm F2.8は最高でしょうね。
ついでにニコン70-200mm F2.8で望遠と組めば最強コンビ。

値段的に苦しい方がタムロン、シグマの17-50mm F2.8クラスを
買いますね。
このタムロンをキャノンマウントで使ってます、良いですよ^0^

何度もいうけど、室内でF2.8でも暗いですよ。
経験上。
わたしは、室内ではF2以下の単をつかってます。
参考まで。http://zekkeilife.exblog.jp/

書込番号:5828222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/01/01 16:14(1年以上前)

> レンズメーカーのレンズと純正のレンズとでは、
> 俺のような素人でも写りに違いがわかりますか?

並べて見れば、見た瞬間に一目でわかるほど違いがあります。
単独で見れば、もともとこういうものかと思っていればわかりません。

でも、たとえて言えば、レンズメーカーのレンズは記念写真用です。
(カメラのニーズのほとんどが、旅行と結婚式の写真ですから)
つまり順光で絞って撮るとか、室内だとストロボを使い絞って撮るわけで、
レンズメーカーのはそういうのには良いですが、
絞りを開放に近くして撮るとか逆光で撮る等の場合は性能が低下します。(一部例外を除き)
価格にあれほどの差があるのはちゃんと意味があるのです。
スペックが同じで5万円のレンズと20万円のレンズに差がないわけありません。
ただ、4倍違うということはないと思いますが、ほんのちょっとの画質差のために、
何倍も高価なお金を払わないと手に入れないものもあるのです。
ただ、ストロボを使ってF8位に絞って写すなら、
同じ純正でも比較的安い18-70/3.5-5.6あたりのズームで申し分ないわけです。


> 被写体は、室内での人物(大人、子供)、料理

人物なら広角でも35ミリが限度です。
それより広角だと顔が歪んだり頭でっかちになったりと、写すのが非常に難しくなります。
料理もどちらかというと望遠系なので、ここは28-70/2.8Dがお勧めです。
ただし、室内だと引きのない(=広い範囲を写したくて後ろに下がろうとしても壁などがあって下がれない)場所が多いので、利便性はDX17-55/2.8の方がいいかもしれませんね。
ちなみに私は17-55/2.8も28-70/2.8も両方持っていますが、ポートレート(人物)がほとんどなので28-70/2.8を多く使います。


書込番号:5828305

ナイスクチコミ!0


スレ主 五郎助さん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/01 22:41(1年以上前)

ニコカメさん、デジさん、
詳しい説明、ありがとうございました。
予算もあるので、じっくり検討します。

書込番号:5829401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/01 23:37(1年以上前)

>ズームレンズでは「F2.8以下はない」ということさえ
>知りませんでした。


http://kintarou.skr.jp/sanpo/LensList.htm

↑のサイトで「検索」を押すと、ニコン及びレンズメーカーの
全レンズ一覧が表示できます。

この中でご自分の条件(明るさ、価格など)に合うレンズを選び、
各一覧の右端にあるアイコンをクリックすると該当レンズの
価格.com内口コミ掲示板に飛びますので、その中で評価などを調べ
られては如何?

書込番号:5829592

ナイスクチコミ!0


夜一。さん
クチコミ投稿数:131件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2007/01/02 12:18(1年以上前)

五郎助さんこんにちには。

D50にそのレンズの組み合わせ、最初の私と全く同じでしたので
つい書き込みしたくなりました。
50mmでは室内ではもう少し下がりたくなる事もありますよね。
35mmF2Dを検討しようと思ったのですが、このままでは単焦点の沼
にはまってしまうのではとの恐怖感(?)から、あえて17-55mmF2.8Gに突っ込みました。もちろん今は常用レンズとして使っていて満足していますが、皆さんの書き込みにもあるように室内ではそれでも足りない場合があります。
そこで外付けストロボを同時に購入してはいかがでしょうか。
常用レンズをタムロンの17-50F2.8にしても十分楽しめるのでは
ないでしょうか?(私が購入を検討した頃はこのレンズは無かったと思いますので…)

書込番号:5830900

ナイスクチコミ!0


Mr.40さん
クチコミ投稿数:12件

2007/01/03 22:50(1年以上前)

皆さんの書き込みの多くは、「単焦点レンズ」と「高価レンズ」が多いように感じます。僕もシグマのWズームでスタートし、高倍率や単焦点も買いましたが、やはり重宝しているのはタムロンのA09です。単焦点の明るさやボケは確かに魅力ですが、焦点距離も考えるならシグマ18-50/F2.8やタムロン17-50/F2.8の方が便利だと思いますが・・。純正の高価レンズの描写は素晴らしいようですが、雑誌の評価はサードパーティー製とほぼ互角との記載もありました。

書込番号:5836825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/01/05 22:51(1年以上前)

> 雑誌の評価はサードパーティー製とほぼ互角との記載もありました。

雑誌の評価はあてにならないと思う人がこの板で質問してるんだと思うのですが・・・

書込番号:5844980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/06 13:54(1年以上前)

デジお前はばかじゃないのか?

D50と持っているレンズから、初心者とわかるだろうに、
17-55や28-70を薦めるなんて常識を疑う。

それに、レンズメーカーが純正に劣るなどという、
思い込みだけの発言はやめな。

お前はもう歳なんだから、SDを受け入れられなかったり、
レンズメーカーを受け入れられなかったり、
頭が固い、頑固、いや、ボケなんだから、
偉そうに語らない方がいいぞ。

書込番号:5847388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラの結露対策について

2007/01/06 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 murasuzumeさん
クチコミ投稿数:20件 murasuzume 

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

D50+VR18−200 だけで風景写真をメインに撮っている
初心者です。

冬となって、雪山や雪原に行ったりするのですが、カメラの結露
対策について、皆さんどのようにされていますでしょうか?

先日も山に登って、山小屋に入る前にはタオルで包んで、ザック
に入れてから入ったのですが、小屋から出て取り出してみると若干
レンズが曇ってました。また、雨や雪が降っているときなどは、
タオルかぶせたりしているのですが、なかなかコレといった対策
が出来ないでいます。冷えた状態で車に飛び込むと、あっという
間にレンズが曇りますし、いつか結露でイカれてしまわないかと
最近びくびくしてます。

なるべく温度差があるときはタオルで包んでカメラケースに入れ
て、ザックに入れますが、出し入れが頻繁にあるような場面では、
少し雑になったりもします。

良い対策があれば、是非紹介ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5845590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/06 00:55(1年以上前)

基本的に結露が発生するのはレンズの中ではなく、一番前の玉やファインダーの接眼部だけなので
結露で即故障といった事態は心配しなくて良いと思います。

どちらかというと何度も結露の発生を繰り返したために何かトラブルが起こる・・・
といった事のほうが心配です。

被せるならタオルよりも機密性の高いビニール袋と併用した方が効果はあります。

書込番号:5845645

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/06 01:11(1年以上前)

こんばんは
寒冷地で冷え切ったカメラをレストランやホテル内の居室に持ち込む際は、
穴の開いていないスーパーレジ袋に外気をしっかり溜め込んだ状態で密閉し、
持ち込んだ後は、室温にある程度なれるまでカメラを取り出さないという簡単な方法があります。
(居室の湿度がかなり低ければ心配ないケースもあるでしょう。暖房の種類や炊事作業なども関係します)

温度差が極端でなければ、バッグなどに収納しておきしばらくは室内で使わないということで問題はないでしょう。

(寒冷地でなくても、冬場は、立て込んだ蕎麦屋や植物園の温室に冷え切ったカメラを持ち込むとレンズがすぐに曇りますので内部結露にも要注意)

書込番号:5845708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/06 01:14(1年以上前)

これはっ!という解決策はないようで、皆さん苦労されてますね。

最近もD200板で話題になっていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501610928&SortID=5790807&b1


書込番号:5845723

ナイスクチコミ!0


スレ主 murasuzumeさん
クチコミ投稿数:20件 murasuzume 

2007/01/06 11:03(1年以上前)

りゅう@airborneさん
写画楽さん
愛ニッコールさん

早速ありがとうございます。

D200板も見ましたが、ビニル袋併用で今後は結露対策したいと
思います。外気も一緒に溜め込むのがポイントなんですね。
一通り撮影した後、あったかい車内ですぐに確認したいと思っ
たりしてましたが、精密機械相手ですので十分ケアしておきた
いと思います。
終わった後はジップロックと乾燥剤で保管するとします。

ちなみに、寒冷外気で撮影をしていて、レンズ交換の必要がある
場合、特別意識する必要などありますでしょうか?レンズ1本
しかない私にはあまり関係ないですが、今後の参考に・・・。

この3連休も雪山へと思っていたのですが、あまりにでかい
低気圧に発達しそうなので、断念しました。。。

書込番号:5846766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

昨年念願の初デジ一D50を12/28に購入し、またまた念願のトキナーのAT−X107DX Fish ayeを本日手に入れ交換してみましたがAF(オートフォーカス)が使用出来なくなりました。D50付属のAF−S18-55mmも付け替えてみましたが動きません。。。AT−X107DX Fish aye使用時、本体の切り換えレバー?AFでもMFでもマニュアルフォーカスリングは動きます、AF−S18-55mm使用時、本体AFではマニュアルフォーカスリングは動きません。MF時マニュアルフォーカスリングは動きす。これって本体側の不良でしょうか?。(MFでは、どちらでも普通に使用出来ます)。当方デジ一初心者ですので???どなたか解かる方のご指導ご鞭撻宜しくお願い致します。

書込番号:5841027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/01/04 23:07(1年以上前)

カブラヤオーさん、こんにちは。

正常な状態なら、

トキナーのAT−X107DX Fish ayeはカメラボディ側のフォーカスモードダイヤル「AF」でレンズのピントリングは非常に重く、「M」で軽く動きマニュアルフォーカスできます。

AF−S18-55mmの場合はフォーカスモードダイヤルがどの位置でもレンズのピントリングは比較的軽く動きます。

カブラヤオーさんの場合は逆になってますね。

ボディ側の問題だと思いますが、購入直後でもありますので販売店にお持ちになり初期不良交換等の相談されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:5841161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/01/04 23:15(1年以上前)

追加です。

ボディが故障している可能性が高いと思いますが、故障の原因がトキナーのレンズにある場合もありますので、ボディと同時にトキナーのレンズも販売店で調べてもらったほうがよさそうです。

ボディの修理が完了しても、トキナーのレンズをそのまま装着したらボディが再度故障するということもありえます。

書込番号:5841208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/04 23:27(1年以上前)

BLACK PANTHERさん 早速のご指導ありがとうございます。トキナーレンズ使用時、D50のレバー?AF、MFどちらでもフォーカスリング軽く動きます??レンズ不良、本体不良?素人なんで訳が分かりかねますので明日にでもD50、トキナーレンズの購入店にも連絡してみます。。。ありがとうございました。

書込番号:5841258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/04 23:35(1年以上前)

>トキナーレンズ使用時、D50のレバー?AF、MFどちらでもフォーカスリング軽く動きます

18-55mmの方はAF作動するようになったのですか?

書込番号:5841313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/04 23:43(1年以上前)

愛ニッコールさん ご返事ありがとうございます。nikkor 18-55mmはAF作動は全然作動しません。MFではどちらのレンズでも使用可能です。。Fish Eye使用前提でD50を購入しましたので(変?)残念ですし、デジ一素人なんで訳分かりかねますので、明日どうにかしたいです。

書込番号:5841356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/04 23:51(1年以上前)

以下4点ほど確認してみてダメなら修理要ですね。

(1)カメラからレンズを外して正面から見ると、マウントの左下7時の位置に「AFカップリング」という円筒状のものがあります。
この状態でAF/MF切換えレバーをMF、AFに切り替えると、この「AFカップリング」が出たり入ったりするはずですがどうでしょうか。
AFにすると飛び出てくるはずです。


(2)P127の「AE/AFロックボタン」の設定が「AF作動」になっていないことを確認する。

(3)P61の手順に従い、「ツーボタンリセット」を実行してみる。

(4)P154の手順に従い、「リセットスイッチ」を押してみる。


書込番号:5841403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/01/04 23:59(1年以上前)

レンズを交換する前は正常に作動していたということだと思います。
トキナーにレンズ交換したらAFがきかなくなった、そして元のキットレンズに戻してもAFがきかない。
もしかしてレンズ交換は初めてですか。
となると原因は、レンズがしっかりはまっていない、つまり回しきっていないのでしょう。
つまり、カチッと音がするまでレンズを回し切ってないのではないでしょうか。

書込番号:5841449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/05 00:00(1年以上前)

愛ニッコール 様
ご連絡ありがとうございます。
1〜4まで実証済みです。色々とありがとうございました。又、分からない事が御座いましたらお教え下さいm(^^)m

書込番号:5841457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/05 00:13(1年以上前)

デジ(Digi)さん
ご連絡ありがとうございます。当方レンズ交換は初めてですが、ご指摘の「カチッと音がするまでレンズを回し切って・・」ます。。。明日D50の購入しました店に確認してもらおうと思ってます。又分からない事が御座いましたら宜しくお願い致します。

書込番号:5841531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング