『APS−Cサイズのデジタル一眼での最短撮影距離、最大撮影倍率』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『APS−Cサイズのデジタル一眼での最短撮影距離、最大撮影倍率』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:33件

こんばんは、温泉小僧と申します。
誠に初歩的な質問で申し訳ありません。
そろそろデジタル一眼購入を検討しようかと思っております。
(α100またはその後継機のつもりです。)
35o用のレンズを使用した場合の最短撮影距離、最大撮影倍率はどのようになるのでしょうか?
例えば35oのときに最短撮影距離50p、最大撮影倍率0.25倍だとすると、APS−Cサイズのデジタル一眼では最短撮影距離の50p
は変わらずに、最大撮影倍率が0.375倍となるということでしょうか?もしそうなら誠に好都合なのですが・・・。
よろしくご教授のほど、お願いいたします。

書込番号:5534406

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/13 22:07(1年以上前)

最短撮影距離も最大撮影倍率も変わりません。

最大撮影倍率の定義は「被写体が撮像素子上にどの程度の大きさで写るか」だからです。
なので、大判カメラであってもAPS-Cであっても、最大撮影倍率が同じなら「撮像素子上(フィルム上)」での像の大きさは同じなのです。

書込番号:5534426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/13 22:12(1年以上前)

温泉小僧さん、こんばんは。

>例えば35oのときに最短撮影距離50p、最大撮影倍率0.25倍だとすると、APS−Cサイズのデジタル一眼では最短撮影距離の50pは変わらずに、最大撮影倍率が0.375倍となるということでしょうか?

最大撮影倍率はレンズ側の表記なので1.5倍になりません。
でもAPS−Cサイズは35mmフィルムより約1.5倍の大きさで撮影することができます。

焦点距離も1.5倍相当ですが、焦点距離が増えるわけではなく画角が狭くなり狭くなった分を1.5倍換算で例えています。

書込番号:5534444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/13 22:18(1年以上前)

最短撮影距離、最大撮影倍率

両スペックとも変化しません(^^;)
落ちついて考えて下さい。APS-Cは35mm判から部分的に
切り抜いて来ただけです。像面位置も撮像もイヂってま
せんから、そのままなんです。

35mm判とAPS-Cを同じサイズで鑑賞するなら、APS-Cの方が
引き伸ばし倍率が大きくなる(約1.5倍)ので、鑑賞倍率も
約1.5倍ほど大きくなります。(←よく読んで頂けると、当た
り前の事が書いてあるのですが・・・(^^;)

書込番号:5534486

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/13 22:19(1年以上前)

35mmサイズとAPS-Cの関係、
早いハナシ、画面の中央部分だけトリミングしてるようなモノだと理解されてください。

書込番号:5534493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/13 23:09(1年以上前)

早いハナシなら、それでもまぁ、いいかな。
でも、持って行く機材の量と重さになるとどうだろう?
撮るに行くものにもよるけど。。。

書込番号:5534729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/10/14 06:01(1年以上前)

おはようございます、質問をさせていただきました、温泉小僧です。
take525+さん、がんばれ!トキナーさん、くろこげパンダさん、早速のご教授ありがとうございました。
大変わかりやすく助かりました。

>画面の中央部分だけトリミングしてるようなモノだと理解されてください。

ズバリ理解しやすいご説明ありがとうございます。
私、歳とともに頭が固くなり、勘違いも多くなってきました。
今回のご教授でスッキリしました。
これでよく眠れそうです。(笑)

DIGIC信者になりそう^^;さんのおっしゃられるとおり、持って行く機材の量のことを考えると、いろいろと迷いそうですね。私はデジタル一眼を購入した場合、まずはマクロ的な撮影を主にしようと考えております。慣れるまでは50ミリくらいのマクロレンズ1本、お気軽な気分の場合は、寄れそうなズーム1本というような具合に割り切ってスタートし、ノンビリ考えていこうと思います。
(シグマの17-70あたり欲しくなりそうです。)

皆様、ありがとうございました。

書込番号:5535444

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/14 13:03(1年以上前)

焦点距離は35mm換算で論じられることが多いですが、最大撮影倍率も35mm換算で論じると分かりやすいかも。
ただし、最大撮影倍率の定義からは、ずれちゃいますけど。

書込番号:5536197

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:25件

2006/10/15 11:57(1年以上前)

↑ ですからフルサイズが待ち遠しいのです。(私だけか?) 

書込番号:5539173

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング