
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新製品のD60が発売されましたが、やっぱり新しい機種は良いのですかね?
D50は、D40程ではないですがそこそこ軽いし、なんと言ってもレンズに困らないのが良いですね。ある意味そこが売りなのかもしれません!
ところで、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRとD50との相性はいかがなものでしょうか?
少し、気になってます。
最新機が出ても、わが家の愛機D50は、現役続行です!!
0点

ほっぺたんさん、こんにちは。
我が家の愛機もD50です♪
程よい重さでレンズ制限も無く使いやすいD50。
先日OHで約3万掛かりましたが、中身は新品といった感じで
まだまだ元気なD50です!
キットの18−55も色のりが良かったので相性イイかも知れませんね。
私はVR16−85も気になります。
書込番号:7468225
0点

先日、中古でD200を買い足しました。ボディの堅さ・重さやシャッターの感覚など
ボディの性能としてはD200の方が遥かに上ですが、JPGでの画質はD50の方が
上だと思います。RAWは分かりません。
D200のボディにD50の電子系を組み込んだD250とか出ないかなぁ。
・・・ムリですよねぇ。。。
書込番号:7469977
0点

私もD50談義に入れて下さい。
D50を使ってる自分としてはD60だったらやっぱD50だよなぁ〜
って思いますね。(笑
レンズに制約が無いことが一番の理由ですけど。
しかし購入してから約2年、新機種が欲しいのも正直なところではあります。
ファインダー、AFポイント数、ISO感度のステップ数、コマンドダイヤルなどに不満があります。
ボディの大きさに関してもD50は私の手には小さいのでD200やD300は魅力です。
今のところ高感度撮影がメインなのでD50は活躍してくれますが、
お手ごろで高感度に強くて、レンズに制約の無い機種が出たら欲しいです。
D50はディスコンになってしまいましたが小型で高感度、レンズ制約がなくて
Nikonの隠れた名機と勝手に思い込んでいます。
書込番号:7474606
2点

こんにちは。
私の家でも現役で稼動しています。
ニコンのデジイチの中では、
異色の色作りで、AWBの出来も良く(青みがかからない)
AF精度も良好。
ポートレートで肌色を健康的に出すなら、ニコンでは一番かも。
中古でもなかなか見掛けませんので、皆さん大事に使われているのでは無いでしょうか。
標準ではやや赤みが強いですが(私は好みですけど^^;)
色設定をモード2にすると赤みが取れ、良い感じになります。
書込番号:7476089
0点

D40の後継がD60というのはD50ユーザの私からして寂しいですね。
逆にいうと、多くのレンズが使えるエントリー機は
D50が最後なのかもしれません。
スナップやポートレートだったら、数ある単焦点レンズが使えるD50は
やっぱり他に無い魅力です。
歴史を振り返ると、隠れた名機となるのではないでしょうか。
現在はメイン機はD300となりましたが、
撮れた写真を見ると、D50も遜色ありません。
(ただ、D300の撮ってる時の気持ち良さは、もう離れられませんが(^^;))
D50からD60に買い換える必要は、まったく無いと思います。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmとD50との相性は抜群だったので、
新しいレンズとの相性もいいのではないでしょうか。
書込番号:7477388
1点

ルーンクエストさん談:
>逆にいうと、多くのレンズが使えるエントリー機は
>D50が最後なのかもしれません。
⇒そうなら、寂しいですね。
D50を買いそびれたものとしてはなおさら、、、
書込番号:7479510
0点

輝峰さんへ
というほどレンズ持ってないんですけどね(^^;)
ただ、D50を持っている人だったら
今後、ふらっと見つけた中古AFレンズ
を買ってみようって気になるような気がしますね。
レンズメーカー製の中古レンズも使えますし。
D50s、D50x・・・出さないでしょうね(汗)
書込番号:7485750
0点

ルーンクエストさん
私の場合、D50を購入以来、その時点で持っていたトキナーのAF193を付けて使っていたのですが、昨年6月、行きつけのキタムラに24−120oF3.5−5.6Dの中古があるのを見つけて以来、レンズ沼に足を取られつつあります。
それまでAF193のアッサリした画を見慣れていた私にとって、24−120の画はとてもコッテリしていて、全く別物でした。
その経験以来、レンズやカメラについて俄然興味が湧いてきて、こちらの板やレンズ板を眺めているうちに、「広角は、やっぱり歪曲収差の少ないシグマ12−24だな」「望遠は、VRも付いて使い勝手が良さそうな70−300を」と…。
それもこれも、D50がモーターを内蔵していたからこそ(ニコンが1万円のキャッシュバックキャンペーンをしていたからこそ?)です。
でも、はまってみると楽しいですね。レンズ沼。
書込番号:7489764
0点

D50私のところも現役、お気に入りです。50mmF1.4を着けてご機嫌です。
D300にAF28-75mm F/2.8 XR Di LD MACRO (A09)を着けて、どちらがメインとも言えません。
D50はとても良いです。
D50同盟同志にみなさんへ。
書込番号:7489894
0点

おっと!スレがこんなに伸びていた。
私も購入当初は「レンズはキットで充分!」って思い聞かせていたのにいつの間にか・・・
8本のレンズを買い足してしまいました。
まだ沼の入口付近と思いますが、そろそろ本体の買い足し資金を貯めなくては。
おばぴー@さんのD300+A09の組み合わせ良いですね!
書込番号:7491905
1点

こんにちは、↓のスレ主です。
その節は、本当に色々お世話になりました。
今では、D50に外付けストロボ+SS優先AE(レンズはトキナーAT-X124PRO)で
夜間室内でも快適に子供撮りを楽しんでいます。
私がデジ一の世界に飛び込んだ時に、レンズ制約の無いD50がエントリー機種として存在していて
本当に良かったと思います。
上述レンズに、タムロンA09(先日ピント調整から帰還)、50mm F1.4D、35mm F2D・・・と
気に入ったレンズの全てが、ボディ駆動レンズですので。
高感度も中々優秀ですし、メリハリのある色ノリもいいですよね。
色ノリの良いAT-X124PROとの組み合わせは、最近特に気に入っています。
(室内で汎用性が非常に高く、寄って面白い絵を撮れるのもいい)
ただ私も、ブラックモンスターさんと同じく、次の機種が欲しくなっています。
息子の動きがどんどん激しくなってきたので、動体AFのパワーアップと連写が欲しいなと・・・
まぁ、D300なのですが(笑
資金状況的に、(現在はまだ資金調達中ながら)最終的にD50は手放す可能性が高いですが
残した方が良いのか、悩ましいところでもあります。
妻が使うと言ってくれれば、無理してでも残せるのですが・・・
書込番号:7502669
0点

shinmai papaさん
D300を購入されるとしても、D50を手放してしまうのは一考された方が…と思います。
これからお子さんが大きくなるにつれ、間違いなく野外でのイベント(運動会など)が増えてきます。そして、そこで問題になるのが砂ぼこりです。
おそらく、今ではどの運動会でも、撮影場所を指定されるか、されない場合でも、格好の撮影場所を確保するのは至難の業です。
しかも、保育園・幼稚園や小学校の側も、妙に父兄に配慮をして、ありがたいこと(迷惑なこと?)に、プログラムごとに子供のいる場所を変えてくれます。
よって、ベストポジションをキープしつつ全てのシーンをものにしたいとなると、使用するレンズは必然的に高倍率ズームということになります。
そして、そこに襲いかかってくるのが砂ぼこりです。子供達の動きに合わせて舞い上がる砂ぼこりは侮りがたく、いくら防塵防滴構造のD300といえど、あの砂ぼこりに曝すのはさすがに躊躇するはずです(お子さんが入園される前にぜひ一度、近くの保育園・幼稚園の運動会を見学されることをお勧めします)。
お子さんのベストショットを最優先されるなら、そんなシチュエーションでもためらうことなく使用できるボディとレンズも用意されておいた方がいいです(それがD300だ、というなら話は別です。私は根が貧乏性なものですから^^;)。
老婆心ながらもう一言。小さな脚立をひとつ用意しておくと、ベストポジションを取り逃したときに大きなアドバンテージを得られるはずです。
書込番号:7505081
0点

皆さん、D50を大事に使っておられますね!(^○^)
私も最初のデジ一がD50でした・・・
勿論今も現役です。(妻と娘用に各一台・・黒&シルバー)
最近サブにD60を購入しましたが、やはりD50の方が良くて妻のD50とチェンジする予定です。
最新の機種と比べると大分見劣りする所も有りますが、やっぱりコイツは可愛い奴です。
書込番号:7505802
0点

となりの藤四郎さん
アドバイスありがとうございます。
D50を厳しいシチュエーションで矢面に立たせるための、捨て駒(?)として
持っておくという事でしょうか・・・考えても見なかった事なので、ビックリしました。
というか、それほど砂埃が厳しいという事を想定して居ませんでした・・・お恥ずかしながら(滝汗
考え方として難しいですが、もしD300がダメージを喰らってしまう様な砂埃なら
D50&レンズは、確実にダメージを喰らいますよね・・・
まぁ、仮にD300を使ったとして、D300が防塵機能でセーフだとしても
防塵防滴レンズは公式に謳っているものは無いので、レンズにとってはかなり厳しいですね。
(運動会用に、70-300VRを購入予定ではおります)
なんか、E-3でも持って来なければ厳しい気もしてきますね。
うーん、悩ましい・・・
僕はヘタレなので、そう言う場面ではD300でもD50でも、いずれにせよ使え無そうです(汗
そんな時は、コンデジでも使うかな・・・
書込番号:7510002
0点

shinmai papaさん
たまたま、私の子供が通った保育園・小学校のグラウンドの土質・環境が悪かったのかもしれませんが、風が強ければ砂嵐状態、風がない時はモヤのような微少な砂ぼこりが漂ってきて、ヘタレの私は、最初の一年でベストポジションをキープし続けることを諦めました。
で、後列から前列の保護者の頭越しにシャッターチャンスを窺いつつ(だからミニサイズの脚立が必須アイテム)、砂ぼこりを常に気にしながら、風向きが悪くなればサッサと移動するようにしていました。無論、グラウンドでのレンズ交換など論外。ですから、「ぜひ下見を」とお勧めした次第です。
それから、ちょっと筆が足りずに誤解されてしまったかもしれませんが、D50を残しておいた方が、と書いたのは、
@ 1台に70−300を、もう1台に短めのレンズを付けておけば、レンズ交換なしで全景からアップまで押さえられる(「記録」としても残すおつもりがあるなら、全景や状況が把握できる写真も撮っておいた方がいいと思います)
A 1台を奥様が使って反対側から撮影すれば、例えばリズム体操(といったかな?)のような演目は、時には立ち位置が全く逆になるので、それにも対応可能になる(加えて、例えばshinmai papaさんが砂ぼこりから避難している時には、奥様の側は風上になるので問題なく撮影できる)
そして、
B どうしてもベストポジションを譲りたくない、一瞬たりともシャッターチャンスを逃したくない、という場合は、1台は砂まみれもやむなしと腹をくくり、断固居座り、撮り続けることもできる(加えて厚い面の皮も必要^^;)
といった多様(?)な対応ができるからです。
もっとも、奥様にビデオ撮影を依頼する場合には、Aのプランは根幹から崩れますし、「もう1台」はコンデジでも対応可能なので、よくよく考えると説得力は全くないのですが…^^;
長々とした駄文で失礼しました。
書込番号:7511255
0点

shinmai_papaさん
私も買えるものならばD300欲しいです。
でも、仮に手にすることができたとしてもD50は手放さないでしょう。
売れても捨て値でしょうしね。
D300のサブ機としては最高ですよ。
私的にD40はNikonマニアの名機となりそうですが、隠れた名機は絶対D50です。
現在のNikonの絵作りはD50から始まっていると思うからです。
誰かが言ってましたがD200のボディにD50を入れてD250を作って欲しいと。。。
出たら絶対買います。笑
書込番号:7524212
1点

レスが遅くなってしまい、すみません・・・滝汗
となりの藤四郎さん
詳細なアドバイスありがとうございます。
運動会での砂埃は、やはり覚悟しておく必要はありそうですね。
あとは下見でしょうか。
確かに、もしD300を購入したとして、D50もあれば
標準レンズと望遠レンズをそれぞれに装着する事で
レンズ交換をしないで済ませる事が可能になりますね。
(妻は、D50でも「重い!」と言って中々使わないので、両側から狙い撃ち作戦は
残念ながら難しそうです・・・)
現状では、コンデジらしからぬ画質で定評があったFinePix F30に昼食時等を担当させ
競技をデジ一で・・・という事を考えていますが、確かにD50があれば
会場全体の雰囲気の分かる写真や、昼食時のスナップでも、妥協の無い絵が撮れそうですよね。
うーん・・・もう少し悩んでみます。
ブラックモンスターさん
確かに、D50は名機ですね。
今日久しぶりに35mm F2Dを着けて、息子と一緒に公園に行ってきたのですが
軽快な単焦点&晴天下で、動体AFも全く問題ありませんでした。
むしろ、その軽快感から撮影の心地よい事と言ったら・・・
先日D300+VR18-200を店頭で試し撮りさせてもらった時、実に手に馴染んで
思いの外、大きさや重さは気にならず、むしろシャッター音の上質さや
ファインダーの見易さ、バックモニターの使いやすさ等が印象的ではありましたが
やはり、D50の軽快感には敵わないのでしょうね。
最近多用しているトキナーAT-X124を装着するとD50だとややアンバランスになって
撮影時にホールドする手が疲れて来たりもしますが、35mm F2Dとの組み合わせは、ある意味無敵だと感じました。
「2台も持って、どこに仕舞うつもりなのよ!」という妻の怒号が聞こえてきそうな気がしますが
出来れば残す方向で、少し考えてみたいと思います・・・
お二方とも、アドバイスありがとうございました。
書込番号:7539132
0点

久しぶりに、この板を見ました。
皆さん、D50を大事にお使いですね。まだまだ、D50も現役のようなので安心しました。(^^)
ボクがD50を購入したのは、2005年8月でした。それまでは、父親が使っていた古いNikonとコンデジを使用していました。
子供が小学校に入学し、しばらくそれを使っていたのですが、本体も限界に近づいてきたので、古いレンズも使えるD50を購入した次第です。
まだ、D50を買い換える気はしませんが、レンズが増殖して…^^;)
書込番号:7569264
0点



お世話になります。
当方、D50を使って、主に子供を撮影しています。
ところが最近、D300が気になって気になって仕方ありません。
1GBのSDカードを新調した直後にもかかわらず・・・
動き回る子供を撮影する際、特に夜間室内照明下だとAFスピードが全然追いつかないんです。
ピンボケ、というよりは大幅なピントズレ写真を量産してしまう始末で・・・
外部ストロボを使ってさえ、ピントズレ写真になってしまう事が多々あります。
設定は、絞り優先AE&AF-Sでセンター固定です。
AF-Cは、全然上手く行った試しがありません。
もちろん、ISO1600を使ってSSを稼げば、ピントは改善の方向には向かいますが画質の低下が・・・
(ISO400までを常用、苦しいときは800を使用)
どなたか、この様なシチュエーションで上手く子供を撮る設定and/orテクニックを
ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
D300の3Dトラッキングに心を奪われてしまい、借金生活に入ろうか悩んでいます・・・
どなたか、この魂の牢獄から救って下さる方を、お待ちしています。
0点

AFが追いつかない、といのであれば速いAFのレンズに変えるというのもあるかもしれないですね〜。
暗くてAFが迷う、というのならば明るいレンズかも?
書込番号:7281474
0点

D50はAF補助光がありましたっけ? まずはこれがonになっているか確認を。
ストロボをつけて、AF補助光を使用しつつストロボでシャッター速度を稼ぐのも
ありですよ?
AFユニットは、F5以来使用されている5点AFですからそんなに性能が低いという
訳ではないんですよね・・・
AF-Sレンズでも追従できないとなると、慣れの部分もありますが、D300+明るい
レンズが欲しくなってしまいますよねえ(^^;
ちょっと高いですが、カメラのレンタル制度があります。
>http://www.rentalcamera.co.jp/digitalcamera/index_rf.html
あくまで一例です。
もしかしたら、D200でも十分かも知れませんし、D300でないと駄目かも知れない。
ちょっとご家庭の行事にかこつけて、レンタルで借りてみては如何でしょうか?
D200なら中古で8万円前後とこなれてきています。こっちなら財布は痛まないかもw
書込番号:7281525
0点

超音波モーター内蔵だと、レンズによるところも少なくないように思います。
D300やD1Xで使っても、18-55mmだとAFはやっぱり遅いです。
書込番号:7281539
0点

TAILTAIL3さん
それだと、F5のCAM1300とD50のCAM900が同じAFみたいに読めるの危険ではないでしょうか。
5点AFというのは同じですが、同じAFではないですよね。
書込番号:7281565
0点

素早いレスありがとうございます!
からんからん堂さん
常用レンズは35F2です。
なので、結構明るいとは思うのですが・・・
(もちろん、SSを稼ぐために、絞り開放です)
50F1.4もあるのですが、室内ではどうしても画角が狭くて。
TAILTAIL3さん
補助光はありますね。
常に稼動しています。
AF-Sの明るいレンズは(あまりに高価で)持っていないため、上述単焦点使用です。
AF-Sのズーム(暗いキットレンズ)に比べて、合焦が遅いと感じたことは無いのですが・・・
となると、やはりD300が気になります。
D300板を見ていると、D200のAFから格段の進歩らしいので
今の自分の悩みを考えると、やはりD300なのかなぁと・・・
レンタル・・・1泊2日で2万(!)は、やはり痛いですね。
であれば、D300の頭金に回したいところですね・・・(家計からのローンを想定)
違う世界が見たくなってしまいました。
どなたか、D50の私の設定がまずく、もっと良い設定がある等のご意見、ありますか?
そうであって欲しいのですが・・・
書込番号:7281566
0点

yjtkさん
なるほど、AF-Sはレンズ内モーターの性能に左右されるのですね。
私は、AF-SはD50のWズームレンズキットしか所有しておらず、ほとんど稼動していない
レンズ達なので、良く分かりませんが・・・(汗
という事は、他の所有レンズ(35F2,50F1.4,タム28-75F2.8,トキナー12-24F4)では
D300の恩恵は受けられそうですね!
・・・先立つものが無いのですが(泪
書込番号:7281583
0点

AFが追いつかないのであれば、いっそMFに切り替えて撮影してみてはいかがでしょうか。
例えば、MFでピント位置を1mにセットしておきます。
絞り開放では被写界深度が浅いので2段程度は絞りを絞り込んでおきます。
そして、撮影時には、ピントリングには触らず、被写体との距離を1mに保って撮影してみてください。
もちろんファインダーではピント合わせをせずに構図を決めるだけになります。
あとは練習次第といったところですね。
書込番号:7281606
1点

>yjtkさん
確かにご指摘の通り、同じユニットではありませんね。(^^;
失礼しました。にしてもそんなに、性能の低いAFユニットでは無いと思うのですが
>D50
D40系はAF点を意図的に少なくしましたが、精度・スピードともにエントリー機として
十分な性能があるようですしねえ。・・・どなたかD300お知り合いで購入された方に
お借りするとか出来れば良いのですけど。
レンタル最安値を探してみました。マップカメラ系ですね
>http://www.maprental.com/category/camera/nikon/digi.htm
東京近郊なら当日借り受け、営業時間内に返却なら2時間などのレンタルも可能の
ようですよ。(当日〜翌日返却24時間でD300なら8,000円)
お出かけついでに新宿周辺を2時間くらい使うなら、8,000円x40%=3,200円
+保証料金です。これぐらいなら試してみては如何でしょうか?
書込番号:7281626
0点

BLACK PANTHERさん
アドバイスありがとうございます。
MFですか・・・大興奮で走り回る息子(1歳4ヶ月)は、簡単に画角外に外れたり走って近づいてきたりするので
被写体との距離を保って・・・と言うのはかなり至難の業な気はします。
とは言え、絞って外部ストロボ&SSアップ等で被写界深度を稼げればアリかもしれません。
今度トライさせて頂きたいと思います。
書込番号:7281630
0点

>被写体との距離を保って・・・と言うのはかなり至難の業な気はします。
では、設定した距離になったらシャッターを切るではいかがでしょうか。
以上の事は撮影テクニックですので、機械力に頼らずにある程度はカメラマンの腕でカバーできる点もあるかもしれませんね。
書込番号:7281638
1点

TAILTAIL3さん
追加情報ありがとうございます。
東京までは新幹線で1時間圏在住で、子供もまだチビなので、連れて新宿に出るのは難しそうです。
まぁ、仮に一人で試しに行くとしても、結局交通費が・・・(泪
うーん、確かに近くで所有している人間が居ると良いのですが。
書込番号:7281645
0点

BLACK PANTHERさん
> では、設定した距離になったらシャッターを切るではいかがでしょうか。
多分、ファインダーを覗いていたら無理ですね(汗
カメラの位置を決め、ノーファインダーで子供の距離を目測して・・・でしょうね。
しかも、被写界深度がかなり深くないと難しそう・・・
とは言え、35mmを絞ればそこそこ深くなりますし、一度試してみたいと思います。
書込番号:7281651
0点

半径3m以内でウロチョロしている子供やペットを撮るのは、至難の技です。
AF云々より、人間の性能の限界だと思います。
私は、AF-Cでストロボ&ノーファインダーで、たまにワンコを撮影しますが…成功率は推して知るべし!
素早い動きをされると3Dトラッキングでは、追い切れませんね…
室内では、動きを止められるシャッタースピードがなかなか稼げませんから…
ウロチョロしている被写体をゲットするのは、どんなカメラでも難しいと思いますよ。
書込番号:7282057
0点

>AF-Cは、全然上手く行った試しがありません。
なぜなのでしょうか、私だったらAF-Cで撮るシーンだとおもうんだけど。
あと、一般家庭の照明でISO400は厳しいかもしれませんね。
AF-CのISO800ではどうですか?ノイズは別として。
書込番号:7282443
0点

私もD50&35mmF2Dを使って6〜0歳の子どもを撮っています。
ご質問から判断すると複合的な要因によるものではないでしょうか。
>外部ストロボを使ってさえ、ピントズレ写真になってしまう
→ピンズレor被写体ブレ
>もちろん、ISO1600を使ってSSを稼げば、ピントは改善の方向には向かいます
→SS不足
もちろんD300にすることにより、強力なAFモーター&高感度で改善にする思いますが、やや短絡的のような・・・。
(背中を押せとのことであれば大いに押しますが)
ひとつの可能性として合焦後に狭い被写界深度から外れてしまったことも否定できないような気がします。
AF-Sなら合焦しなければシャッターは切れないはずなので、むしろその可能性が高いのではないのでしょうか。
書込番号:7283656
2点

>ISO1600を使ってSSを稼げば、ピントは改善の方向には向かいますが画質の低下が・・・
ISO設定でAF精度が変わることはないはずなので、手ぶれが大きいのではないでしょうか。
まぁ、ご使用のレンズが35mmF2でストロボを使ってもダメとなると、結局は高感度の画質に期待してD300ってことになるような気もしますが。。。
あとは、D40+シグマ30mmF1.4ですかね。
書込番号:7283942
0点

>どなたか、この様なシチュエーションで上手く子供を撮る設定and/or
>テクニックをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
ビデオを買う、というのはどうですか。
動き回る御子さんだとそっちの方が面白いものがとれそうです。
後は...お話の様子だとAF-Cの方が適したモードだと思います。
AF-Sだとピントがあってもレリーズする間にピント位置から
子供が動きますから。
それと、フラッシュをお使いのようですが、デフォルトの設定だと大概
シャッタスピードが1/60なので動く人だとぶれていると思いますよ。
書込番号:7284030
1点

とりあえず・・・
D300の実力と言う事で(笑
※多分D80でもD50でも撮れると思うけど???
前後・・・上下に結構激しく動いてます。。。
オヤツを狂ったように振り回してるの図。。。
・・・こ・・・こいつ・・・人が怒らないと思って散らかしやがってorz
D300 & 35oF2D/VR18-200o & SB-600 です。
SS 1/125秒 絞り開放(VR18-200はf/5.6) ISO200(VR18-200はISO800)
調光補正無し
AF-C ダイナミックAF マルチパターン測光
床上10cmくらいの位置でノーファインダー撮影
横に走り回られたら・・・諦めかな??
書込番号:7284283
1点

1日でこんなにたくさん・・・皆さん色々とレスありがとうございます!
では一つずつ・・・
#4001さん
貴重な情報ありがとうございます。
D300をご使用なのですね。サンプル画像までUPして頂き、どうもありがとうございました。
ダイナミックAFで激しく動き回っている犬相手でこの解像感はすごいですね・・・
やはり、D50(のダイナミックAF)では、まず無理な気がします。
素早く移動する場合は、確かに3Dトラッキングでは追いきれないのかもしれませんね。
まあ、1歳児と犬ではスピードが全然違うので、子供なら追えるのかなぁという期待もあります。
あと、その場に立って上下に激しく屈伸しながら手を振って踊っているような状況でもAFが追えない気がするので
そういう場合はD300ならビシっと決まるのかな、と想像しています。
ただ、色々な方のご意見も踏まえて、D50のAF-Cでもトライをしてみたいとは思います。
ちなみに、D300はノーファインダーでもライブビューがあるので、全然ノーファインダーの勝手が違いますよね。
あー、やっぱり気になる・・・
ブラックモンスターさん
>なぜなのでしょうか、私だったらAF-Cで撮るシーンだとおもうんだけど。
>AF-CのISO800ではどうですか?ノイズは別として。
そうですね、やはりAF-Cをきちんと使いこなせるようにならないとダメですね。
ISO800も、ストロボで顔が暗くならないようにする&プラスの露光補正で
仮にノイズが出ても目立たない様には出来そうな気がします。
一度トライしてみたいと思います。
彩人さん
>ひとつの可能性として合焦後に狭い被写界深度から外れてしまったことも否定できないような気がします。
>AF-Sなら合焦しなければシャッターは切れないはずなので、むしろその可能性が高いのではないのでしょうか。
そうですね、おっしゃる事象が起きている可能性は高いと思います。
AFが迷ってシャッターが切れないままという訳ではありませんし・・・
AF-Cで外部ストロボ&SS優先AE(SSアップ)で、試してみたいと思います。
ゴンベエ28号さん
>ISO設定でAF精度が変わることはないはずなので、手ぶれが大きいのではないでしょうか。
すみません、状況が色々混ざってしまっているかもしれません。
手ブレではなく、明らかなピンズレは実際に起きていました(背景の方がピントが合っていた)。
ISOを変えた際に全く同じ状況を再現出来ていないのですが、混同して記載してしまいました。
すみません。
仰るとおり、SS不足の場合には普通に手ぶれも起きています(ストロボ使用時には手ぶれはありませんが・・・残像は別として)。
D40については、手持ちのレンズがほとんど使えないので、購入はナシですね・・・
野野さん
>ビデオを買う、というのはどうですか。
実は、HDVのビデオカメラは所有しております。
もちろん、それで撮れば動きを撮れるのですが、やはり(プリントアウトすれば)
気軽に開いてみる事が出来ますし、じじばばに見せるのも容易だし
何と言っても、一瞬の表情を切り取って写真に残したいなという思いがありまして・・・
最近フォトコンに出し始めたので、作品になるようなものが撮れれば、というのもあります。
>後は...お話の様子だとAF-Cの方が適したモードだと思います。
>AF-Sだとピントがあってもレリーズする間にピント位置から
>子供が動きますから。
皆さんおっしゃっていますが、やはりAF-Cが適しているようですね。
AFエリアはシングル中央でも良いのでしょうか。
今週末、トライしてみようと思います。
>それと、フラッシュをお使いのようですが、デフォルトの設定だと大概
>シャッタスピードが1/60なので動く人だとぶれていると思いますよ。
確かに、絞り優先AEだと必ず1/60になりますね・・・
(残像は別として)フラッシュで被写体の動きは止められるはずなんですが
手ぶれが抑えられませんでした(動いている被写体を追いながらなので、どうしても・・・)。
次は、SS優先AEでトライしてみたいと思います。
書込番号:7284627
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
内部の清掃に出しました。画像は返却時の汚れの一部と、傷の一部です。
返却された品は、
@レンズマウントに油汚れとゴミ等
マウントの形に沿うようにほとんど一周
Aレンズもマウント部の角が数カ所へこみ、数カ所の傷
ニコンの修理部門の方に実物確認してもらうと解答は、
@汚れは、清掃調整等の機械で付いたもの
A傷は、何かにぶつけないとできない傷
今回は購入店経由で出しましたが、返却状態は緩衝材で巻かれただけで、
箱にも入っていませんでした。
ほとんど使っていないきれいな状態のカメラが見違えるぐらい汚くなっていました。
ニコン側から、部品交換するから、もう一度チャンスをいただきたいとお願いをされました。
私は納得がいかず、次のことをお願いしました。
@安心してメンテナンスに出す場所を失ったカメラはどうつかえばよいか。
もう使えないから、お金を返してくださいとお願いしましたが、
この時点では断られました。
A解答を待たされて3日目になっているので今日中に決着してほしい。
ニコン側の解答は、責任者が本日はすべて出払っていますの即答できませんの一点張りでした。
それに私が困っていると、ニコンの社員である私が弁償しますと言いだしました。
でも私は、個人に責任があると言うよりは、ニコンという会社に責任があると考えました。
私の考えを述べ、その対応に関してはお断りし、もう少し良い考えがあるか考えてみますと電話を切りました。
@衝撃がレンズの精度に及ぼす影響は?又は今後どういった故障の原因になる?
Aカメラ内部に汚れた油が入った場合、後々どんなふうになっていく?
どうしたらいいか良い案等がありましたら、アドバイスください。
3点

> ニコンの社員である私が弁償しますと言いだしました。
これは・・・ちょっと・・・ねぇ。
まぁ、本当に個人で弁償するなら社員の鑑だと思いますが。
しかし、カメラを修理に出した経験はないのですが、家電製品でも修理に出して傷付けられるとか、不具合箇所が増えるとか、そんなことばっかりですよ。
これが高級腕時計でも同じなんですから、まいったもんです。
書込番号:7277672
1点

直接サービスセンターに持っていったんでしょうか?
それとも販売店経由?
書込番号:7277836
0点

さんがくさん、残念ですね。
それにしても酷い対応ですね、負けずに交渉してください。
書込番号:7277879
1点

>お金を返してください
まあ、言いたい気持ちも分かりますがある程度で抑えてあげましょう。
何事も人のやる事ですから色々ありますよね。
私も、カメラを修理に出して返却時に他の部位が壊れていたとかメインスイッチが入らなかったとかモルトの張り替えして貰ったらキリかすがいっぱい散乱していたりと「おぃおぃ」と思うケースもありましたがその都度納得するまで再修理してもらっています。
返却品は、酷い状態だったとは察しますがもう一度預けてみられては如何でしょうか。
書込番号:7277897
3点

さんがくさん
災難でしたね。
色々言いたいお気持ちも解ります。
ただ、ニコン(ひょっとしたら経由した販売店?)も人の子、マチガイも有ります。
ここ、価格comにもいろんな方が居ますでしょう?
もう一度、ニコンSCに投げてみては如何でしょうか。
(ホントに投げちゃあダメですけど)
今迄使って来た愛機!
お色直しして帰って来るのを待ってあげましょう。
社会保険庁でも無いでしょうから、あやまちをどう正すかが肝心です。
書込番号:7277994
4点

カメラ修理に関しては、私が関わったニコンの対応はどれも素晴しいものばかりでしたのでこの話はとても残念です。心中お察しします。
これは、メーカーに筋を通させてあげることが必要かと思います。それで、どれだけの対応をするかで判断されてはいかがでしょうか。2度同じことが起きるようであれば、3流のレッテルを貼ってもいいと思います。
ソフト面に関しては最近ちょっと???だと思うことはあります。
私は、ニコンオンラインアルバム(※有料会員でした)で、掲載した写真が、納得の行かない対応をされ、消費者側の筋は通した上で、今後のことも考えてFlickrに乗り換えました(有料会員は、1枚当り10MB以下の括りを守ると、容量は無限に使用可能)。メールののやり取りを全文示します。今後、ニコンオンラインアルバムにアップする人が混乱しないガイドラインが出来るのを祈っています。
・・・・・・・・・・・・・
ridinghorse 様
ニコンオンラインアルバムをご利用いただきましてありがとう
ございます。ニコンオンラインサポートです。
ridinghorse様のアルバム「○○○○」におきまして、
「ニコンオンラインアルバム」の規約に反する画像(衣服の全部
または一部を着けない姿態の画像)がアップロードされております。
当アルバムサービスの利用規約に基づきこの画像を削除していただ
きますようお願いいたします。
■対象画像:
○○○○
※2007年6月25日より利用規約を一部改訂させていただいておりますので、
ご確認ください。
12月29日までに削除していただけない場合は、私どもで削除させて
いただきます。
今後とも、ニコンオンラインアルバムをよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・
ニコンオンラインアルバムサポート御中
いつもお世話になります、ridinghorseこと、○○○○と申します。
下記の、貴所が御指摘いただきました画像につきまして、自主的に削除する予定ですが、一点、確認させて頂きたく存じます。
「仮に、御指摘いただきました下記の写真全てが不適切だという場合は、水着を着用した写真全てが掲載不可能だと考えて宜しいのでしょうか?」
該アルバムの趣旨は、被写体であるモデルの方専用に、PWを設けて、ポージングのおさらいに利用できるように作られたアルバムであり、PWも、第三者が分からないような専用のものを設けております。
一般の方向けの写真につきましては、これらの写真は外したものにしております。その理由は、そういったポージングを実際に見たい方は、そのモデルさんが出演する撮影会に参加して欲しいという旨からです。
貴所が指摘しております、
> 「ニコンオンラインアルバム」の規約に反する画像(衣服の全部
> または一部を着けない姿態の画像)がアップロードされております。
につきまして、該当の写真は全て水着(白色とオレンジ色のビキニ)を着用している写真です。また、これは、撮影会の写真の一部であり、その撮影会の趣旨も、「健全」なものとなっております。また、個人的な常識をわきまえた上での写真を掲載しているつもりです(私の掲載している写真全て)。
「一部を着けない姿態の画像」ということに該当と御判断されての下記のメールだとは思いますが、水着写真はそれに該当するという認識で宜しいのでしょうか?恐らくそうなると、莫大な数の写真がそれに該当すると考えられます。
一度、御指摘いただきました写真をもう一度貴所にて御確認頂き、それでも、「規約違反」と判断されて御回答頂けた場合は、自主的に削除いたします。
尚、その場合は、「水着写真及び、下着写真」を閲覧出来るアルバムを可能な限り検索いたしまして、貴所に御報告いたします。そして、それらのアルバムの対応の経緯を観察し、納得がいかない場合は、貴所に何度でも御連絡いたします。
以上、貴所がご指定しております、12月29日よりも前に、御回答をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
書込番号:7278063
1点

・・・・・・・・・・・・・
電話でフォトハイウェイジャパンの担当者と話をしました。そしてその後、
・・・・・・・・・・・・・
ニコンオンラインアルバムサポート御中
いつもお世話になります、ridinghorseこと、○○○○と申します。
題記の件、担当者との話の内容の結果通り、下記の写真を削除いたしました。
但し、
>衣服の全部又は一部を着けない姿態を撮影・描写し、いたずらに性欲を興奮・刺激させる画像又>は動画
については、該モデルが、ビキニを着用して、前かがみになった写真であった為、上記の画像には、私見では該当しないのではという意見を述べると、
>その他ニコンが不適切と判断した場合
という、「曖昧な理由」へと話をすり替えられました。これでは到底納得できないという旨を述べると、「不適切についてのガイドラインについては今後制定を検討する」という答えを頂きましたので、「それを信じた上」での写真の削除です。
恐らく、胸の小さな女性のケースではこれが該当しなかったはずだということも述べました。担当者もそれには納得していました。
こちらの筋はきっちりと通しました。
後は、担当者との約束どおり、オンラインアルバム掲載のガイドラインの制定を行う(※予定)とのことでしたので、その経緯の経過を、私のメールなり、オンラインアルバムの利用規約上で、しっかりと筋を通して謳って頂きますようよろしくお願いいたします。
でないと、利用者は、曖昧な部分での削除の場合、不信感を抱くと思います。
他の多くの方は我慢して意見は述べていないだけだと思います。私が苦言を述べるのは、貴社の為を思ってのことです。その部分は御考慮頂く様よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・
ridinghorse様
Nikon OnLineAlbum をご利用いただきましてありがとうございます。
Nikon OnLineAlbum サポートでございます。
この度は、不適切画像の削除につきまして大変貴重なご意見をいただき
また画像の削除にご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
お電話にてご説明させていただきましたとおり、弊社では胸部や大腿部など、
「故意に局部を強調している」と判断した場合、公序良俗に反した不適切画像
であると判断させていただくことがございます。
また判断につきましてはアルバムの公開レベルが非公開・公開に問わず
同等の判断をさせていただいております。
大変恐れ入りますが、何卒ご理解をいただけますようお願い申し上げます。
今後はお客様の混乱を招くことがなきよう、利用規約の改訂やサイト上での
案内を設けることを検討して参ります。
今後とも、Nikon OnLineAlbum をよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・
アップした写真は、普通の健康的な写真に過ぎません。ただ、胸の大きい女性がビキニを着て前かがみになっただけです。胸が小さい人ならこの角度はOKだそうです。女性差別に該当する答えを平気でフォトハイウェイジャパンはしてきました。戒律の厳しい修験僧の方が判別しているみたいです。
書込番号:7278075
0点

さぞや悔しい思いをされたことと思います。
私のクリーニングでレンズに傷をつけられた事があります。
こういった場合は納得行くまで修理してもらうしかないですね。レンズについては後ろ玉だった事もあり、玉を交換してもらいました。
ところで販売店からニコンに着いた時の状態は確認できましたでしょうか?販売店によっては修理品はどうせ直す、みたいにまとめて段ボールに放り込んだりするところもありました。そんな事もあり、私はカメラは販売店からは修理には出しません。無駄な出費をする事になってもメーカーに直送しています。
それと、修理品の返送は、エアキャップに包んだだけ、というのは、ニコンに限らず特に珍しい事とは思いません。
今回の事象がミスによるものか、そうでないのかここの書き込みだけでは判断しかねますが、過去の私の経験では。理不尽な要求でなく筋の通ったことならば、ねばり強く交渉すればニコンは概ね答えてくれてきたと思います。
ご自身が修理に出す時の状況まで回復されるよう頑張って下さい。
書込番号:7278092
2点

>今回は購入店経由で出しましたが、返却状態は緩衝材で巻かれただけで、
> 箱にも入っていませんでした。
出したときに梱包していなければ普通は緩衝材だけで返ってくるんじゃないでしょうか。
書込番号:7278093
0点

ワタシもOHに出してキズ・ヘコミがついて戻ってきたことも何度か、、、。
心中お察しします。
>ニコン側から、部品交換するから、もう一度チャンスをいただきたいとお願いをされました。
チャンスあげればいいじゃん! 該当の部分が新品交換されるかもしれませんよ。
自らチャンスを逸したような気がします。
しかし、油汚れってのはちょっと解せませんね。
>清掃調整等の機械で付いたもの
仕上がり点検の時点で気づかないかな?
書込番号:7278137
2点

さんがくさんのスレ拝見
・私は今まで何回もお世話になっていますが、今までのニコンSCでの対応は非常に
満足いくものでした。
・このスレを拝見して、このようなことがあるのだなあとびっくりしました。
ridinghorseさんのスレ拝見
・ニコンオンラインアルバムに関してはこういう対応は知りませんでした。
・ニコンオンラインアルバムの使い方は、私は使い分けています。
・基本は自分の個人の有料のページに載せる。
・無料のニコンオンラインアルバムとか、メーカ、一般企業が運営している
無料のサーバに関しては、相手の都合が出てくるので、あくまで一時的は利用に
限定、と考えています。
・有料であれ、無料であれ、相手のある話しの場合は、難しいですね。
自分でサーバを立ち上げればいいのでしょうけれど、、
そうすると、ハッカーの対応だけで一日終わってしまう、、
書込番号:7278214
0点

もう一度修理に出し、その結果で対応を考えるべきだと思います。
書込番号:7278243
1点

返金等の対応は厳しい(無理)と思いますがもう一度のチャンスをとニコンが言っているのでしたら目一杯やらせましょう。
傷や汚れについては当然新品部品と交換ですしその他の点検も全てやって頂いてください。ちなみにメーカーはカメラ自体の新品交換はしませんが新品部品に交換はいくらでも対応します。例えそれが外装全てでも内部の部品全てでもです。ニコンがもう一度チャンスをと言ったらその位の覚悟はしているハズですから・・・もしもそれでもお気に召さない場合は売却して他のメーカーに寝返りましょう。
ちなみに梱包はそんな物です。プチプチ(ビニール)にグルグル巻きにしてテープでとめてある程度ですから・・・特に問題ないと思います(当然これが原因で傷がついたり故障したら無償修理ですが・・・今までの感じからしても大丈夫です)。
書込番号:7278607
1点

>ほとんど使っていないきれいな状態のカメラが見違えるぐらい汚くなっていました。
コレはほとんど使っていないが何らかの原因で内部にゴミが入ったので清掃に出したのでしょうか?
それとも酷使していたら内部にゴミが入ったのでボディを清掃した後に清掃に出したのでしょうか?
何にしろそんなことで再修理(点検)となり写真を撮れないのが悔しいですね。
私も最近ソニーのDVDプレーヤーを修理に出しましたが、出す前にキレイに清掃して出したにもかかわらず汚れ指紋だらけで戻ってきました。もちろん修理は終わってましたが・・・。
拭けば落ちる少しの汚れならともかく(?)キズはダメですね。
しばらく使えない為の代替機を送ってもらっても良いのではないでしょうか(プロサービス並みに)?
配達で戻ってくる場合でなく店頭で受け取ればプチプチクッションだけだと思います。
店にはダンボール等の箱で届いてるでしょうが、そのまま渡されてもゴミですよね。
さんがくさんの過去レスを覘いてみましたが、デジタルカメラと相性が悪いようですね・・・。
書込番号:7278676
2点

たくさんの方にアドバイスいただき感謝しております。
今回の件はカメラが購入から一年を迎えるので、メーカー保証でできる最後の動作チェックをお願いしました。
私のもとでは不具合なく動いておりましたが、一眼なのでホコリが気になったからです。
梱包は私の方からは段ボールで出しました。緩衝材を部品一つ一つ丁寧に巻いたら、純正の箱では入らなかったからです。もちろん動かないように間にも丁寧に緩衝材を詰めました。
とりあえず勇気を出してニコンに電話してみました。
結果が、皆さんの今後の参考にできるのかがわかりませんが、なるべく端的に報告します。
文書力がないので長くなると思いますがお許しください。
結果はともあれ電話してよかったです。
↓(以下から内容です。)
早速、決定権のある上司は今日も不在と言うことで返事が返ってきました。
言っていたことが違うと言い、かなり粘ってみると、出張後の夕方に電話するとのことでした。
その後上司という方からの電話がかかってきました。(クレーム受付センターの上司?)
まず認めたのが、レンズの傷、本体の汚れは修理センターでついたものということです。
気になった汚れの原因は、最初は検査用レンズに注油した油が付着とういう事でした。
私が、「そうであれば、中に入っていることはないですね。」と問いました。
そうすると最初の答えは「はい」でしたが、よく聞いていくと曖昧な返事でした。
そしておかしな話をされました。
その検査用レンズは、その形状から三点の跡がつくらしいのです。
ここで私は以下の2点を確認
@私のは円を描くように跡がついているので…
Aお宅の説明とカメラの汚れの形が違いますね。現物を見ていないのに説明できるのですか?…
上司の方には、再度?「現物」を見ながら説明していただきました。
すると今度は、マウント部のガタの検査でついたものという答えをだしました。
これも「おそらく」「たぶん」「だと思います」…といちいち付け加えながらの答えでした。
それでも私はそれが、その人の言葉遣いだと信じて聞きました。
レンズマウントのガタ確認は、修理を申し受けたすべての一眼レフのカメラに最初にするそうです。そのときは必ず油汚れが付くそうなのですが、それを拭き取っていなかったということで、その油汚れを付けたまま検査を通してきたということです。
次に以下の2点について確認しました。
@汚れを付けたまま清掃してもその汚れが内部に付着してしまうのでは?
意見(部屋の掃除だって上から下にするのが普通だと思います。)
A汚れたマウントはマウントの点検の終わった時に拭くのでは?
意見(その後カメラの症状にあわせて修理するとしたら、この時点で拭かないではまずいと思います。)
すると、上司が言うには、「私は作業のものではないからよくわからない。」とのこと。
ということで検査後報告したいと言われたので、何を確認するのかと聞いたら、
「誰がどの行程でつけたか確認したい。その事を報告したい。」とのことでした。
その人が本当に修理センターの人と信じ、私は次に電話するときは次のお願いと意見をしました。
@この件では特定の人だけ吊し上げては意味がないと〜弱者にしわ寄せでは意味がない〜原因は必ず別にある〜過密スケジュールにして質が低下しているとかではないのか?
Aこのようになた原因と、検査の質の改善をどのようにするのか?
B本当にカメラはもとどおり直るのか。
最後になりますが、その上司という方からの最初の言葉を思い出しました。
「○○に報告をうけ、上司から謝罪の電話を入れろと言われたので、早速電話いたしました。」
正直にもほどがあると感じましたし、しばらく閉口してしまいました。
でも、こんな上司に負けず、何とかここまで話をすることができました。皆様のおかげと感謝しております。
今後、私のような悲しい思いをすることがないよう、再三にわたり、作業の改善をしていただくようお願いします。
書込番号:7280746
1点

>とりあえず勇気を出してニコンに電話してみました。
お気持ち凄く判ります。
何も無ければ気持ちよく使えるのに余計な時間も取られますし、何しろ人と人とのかかわりなので変な勇気がいりますよね。
向こう(ニコン)側でクレーマーとしてマークされたらどうしよう・・・とか・・・。
ニコンに写真は送ってるのでしょうか?
何にしろ、もう一度ニコンに預けるのが一番だと思います。
>梱包は私の方からは段ボールで出しました。緩衝材を部品一つ一つ丁寧に巻いたら、純正の箱では入らなかったからです。もちろん動かないように間にも丁寧に緩衝材を詰めました。
純正の箱に入ってたものが入らなくなるのは良く判りませんが、それより販売店が簡易包装にして送ってませんか?
私なら販売店を経由するなら裸のまま渡します。
必要ないもの(例えばストラップ等)は外しますし。
書込番号:7282156
1点

現物は既にニコンに送っています。
梱包に関してはそのまま送ったと販売店に確認しています。
ちなみに段ボール箱も社外ではありますが、カメラの箱ですから。
汚れがないと答えられても困りますから、写真も添付しました。
上司への報告書を私にも見せてほしいとみせてもらうと、
やっぱり都合の悪いところは省略したり、
都合の良いものに解釈されたものでしたので、直接その方に補足しました。
上司の対応が悪いのも納得できません。
対応していただいたところも周りの方の会話がうるさく聞き取りにくいし、(電話応対等ではないガヤガヤと大きな声で笑ったりどこから電話かけたんだろうと感じました。休憩所でたばこでも吹かしながら応対していただいたのか?それとも食堂で食事しながら?考えただけで怖くて聞けませんでした。)返事の仕方も「はい」ではなく「はあっ?」という発音にわざとしているような対応でした。人の発音は確かに個人差がありますが…。
そもそもお客様相談センターのようなものがない以上これ以上どこにも何も言えません。ニコンにはお客様相談センターがないことが、ニコンの方も問題であると普段から考えていたそうです。今回の対応には納得いくものがありませんでしたが、その考えには賛成です。
書込番号:7282505
0点

そういう対応されたら堪りませんね。
販売店はどういう対応をしてきてますか?
書込番号:7282601
0点

電化製品が好きでいろいろ買っている関係かすごく親切ですし、知り合いばかりの小さな町でそう無茶は言わないです。
ニコンの一眼デジタルカメラは素晴らしいのに残念です。
私にはもったいないような商品です。
こんなトラブルがなければ、これからも喜んで使っていけたのにと思うと残念です。
ニコンのサービスは開き直りをされ、こちらが気を遣ってしまいます。
今考えれば、電話対応が上手くないということは、本当に作業をされている方が対応しているのかも知れません。
作業が忙しい上に文句までつけられたらたまらないという感じです。
確かに人間ですから間違いがあるのもわかりますが…
…油べっとりと付いてしまったカメラを使うのが本当に心配。
傷よりもショックです。
(以前修理で傷が付いてしまったことがありましたが、それは部品交換で納得しました。)
水没じゃなくて油没??
一眼は確かにゴツくて丈夫そうですが、内部は精密機械ですよね。
修理センターの人も結局は以下の答えを出してきます。
@おそらくは内部に油が入っていないとしか言えません。
A初めてのケースでどうしたらいいかわかりません。
作業の工程でどれでも油が付くのではなかったのか?
拭き忘れで何工程も作業をスルーしたことが初めてなのか?
→思ったことをあまり深く聞けませんでした。
B時間はかかると思いますがしばらく調査させていただけませんか?
私のを実験台にする前にやることがあるだろうに…
私が以下の解決策を提案させていただいても納得できないみたいです。
@くっきり形が付いたその油汚れから、対象物がわかるのではないですか?
A修理箇所もなく清掃だけなので、工程数は少ないはずですから、
対象物がわかれば作業工程が読めるのでは?
B作業工程が読めればそれなりに対応できるのでは?
もう相手の方も言葉数が少なくなってきていますので、このまま修理していただきます。
そういうものなのですね。
おっしゃるとおり私の物運がないんです。
今も実は
「昇華型プリンター olympus p-11」のアダプターのコンデンサ不良で修理中。
→送付後一週間が経ちますが、昨日の時点ではは届いておらず、確認中だそうです。
「コンパクトデジカメolympus sp-320」のカードフォーマット異常で修理中。
→修理は一年で三回目(覚えているだけで)
@購入後ずっとコンバージョンレンズ装着おり外的要因はないが、レンズバリア開かず。
Aカメラの内部転送速度が遅く、フリーズする。
※もちろんオリンパスも良い会社です。
です。これらともに使用回数少なくきれいで故障箇所以外は程度のよい物です。もちろん保証期間内です。この口コミとは関係ないですが…
まだまだあるのですが書くのに元気がいりますので、もうこれぐらいにします。
書込番号:7282943
0点

この件に関して結論が出たそうです。
@完全オーバーホールで内部の確認
Aマウント部・レンズの傷ついた部品の交換
B念のための再点検
これでおそらく元に戻ったそうです…
他にもデジ一眼を所有しておりそちらばかり使っていたので、元々が無傷で新品状態なので…少しほっとしました。
修理行程のの見直しと再度こんな事がないようにと改善したそうです。嫌な思いは私だけで十分です。
一番最後の行程でマウント部にグリスを薄く塗るらしいです。
それが拭いてなかったというのが結論だそうです。
話が今までと違ってきましたが、もうそんなことでとやかく言うことも馬鹿らしいですので…
それが本当なら何回か油類を使うんですね。
この件に関しましていろいろありがとうございました。
戻ってきたら一層大事にします。
書込番号:7283319
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
これから室内で講義の様子を撮影する仕事が入ってきますが、夜でプロジェクターを使った講義の様子ですので、かなり暗いのですが、くれたカメラはニコンのD50と富士フイルム FinePix S8000fdですが、一度写真を撮ってみました。やはり一眼のほうがきれいです。しかし、私は初めて一眼を触りました。このような用途でどこから一眼の知識を学べば宜しいでしょうか?是非アドバイスをください。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

感度をだんだん上げていってどれくらいまでノイズを許容できるか、あたりからみていくといいかもしれないですね〜。
その限度が分かった次点でレンズ選びにシフトしていくといいかも?
書込番号:7325012
1点

AUTO
↓
シャッター判押し
↓
暗ければストロボが開く
↓
(ピピッ!)ピントが合う
↓
シャッターをきる!
普通に撮れますが
ワンランク上の撮影方法を求めての事でしょうか?
取扱い説明書が手元に無ければ
ニコンのHPからPDFファイルのDLが出来ます。
書込番号:7325124
0点

>プロジェクターを使った講義の様子
合成かな.あるいはスライド終わってから勝負をかけるw
まぁ仕事なら押さえるべきカットは決まっていると思いますが.
>どこから一眼の知識を学べば宜しいでしょうか?
露出かな.
あでも一眼限定ならファインダーの覗き方かな.
仕事で撮るなら無人の教室でプロジェクタつけて試写しておく
ことをオススメしますよ.たぶん当日いきなりだとすれ主さんあわてるから.
書込番号:7325305
0点

講義の関係スタッフの方でしょうか?。いきなりカメラを渡されて大変でしょうが頑張ってください。
ちなみに「D50 ストロボ撮影」あたりでググってみればそこそこヒットするとは思いますが・・・iso400あたりで(上限は800としたいです)Pモードでの撮影となりそうです(ストロボはポップアップ)。後はバックモニターで確認しながら適宜調光補正をかければ十分に写ると思われますが・・・会場の広さ等の条件もありますから何ともいえません。
書込番号:7325637
0点

・私は夜、講演のプロジェクタの写真を撮りましたが、プロジェクタの内容重視ですが
私としては問題はありませんでした。
・D200+DX18-70/3.5-4.5G+ISO1600+ノーフラッシュ
・あとはどの程度の画質を望まれるかでしょうか。
・講師の写真は外付けスロトボで、距離が近ければ調光、マイナス1EVから2EV。
書込番号:7327520
0点

皆様、ご親切にたくさんのお返事どうもありがとうございました。大変勉強になりました。ちょっと説明が不十分でした、すみませんでした。これから1年間この写真撮影は仕事の一つになりましたので、一眼についてもっと勉強したいですが、まったくの素人でどこから学んだらいいでしょうか?何か本を買ったほうがいいでしょうか?まず、取扱い説明書からでしょうね。
また、撮影はできるだけストロボを使わないことになります、講師の講演に邪魔しないように気をつけなければいけません。
講演のプロジェクタの写真を重視ではなく、講演全体の写真と講師とプロジェクタの写真などいわゆる講義の様子を撮ります。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:7329810
0点

合成とかはなるべくしないようにします、手間が掛かりますから。写真は一部HPに載せるので、画質は普通より少しいいほうでいきたいですね。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:7332488
0点

じゃぁ部屋の照明がついているときに撮る.
DOF考えたらFinepixの方がいい場面もあるかもしれませんね.
暗転中のプロジェクタ(スライド)と講師の写真はだれかしゃべってるのが
わかればいいぐらいのつもりで押さえる.
場合によってはデジイチはうるさいので講師に使用可否を聞いたほうが
いいのかな!?
ここはひとつ「デジイチ 入門」とかで検索してみるといいかも.
仕事しつつ1年ぐらいやると仕事で使えるぐらいになれるはず.
細かい状況わかりませんが,S8000fdをストロボ発光禁止で感度許容範囲
に設定してオートとかがいいのかななんて思ってみたり.
なにより数撮ったらいいと思うのけど,連写中のデジイチはうるさいw
書込番号:7332638
0点

LR6AAさん ありがとうございます。分かりました。基本な知識を学んで、何回も撮ってみるしかありませんね。
書込番号:7336139
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
体育館でバスケを撮りたいのですがレンズをF2.8を買って使ってみましたが
うまくいきません。どういう設定がベターでしょうか?
ちなみにカメラはD50です。
体育館は晴れの日も黒のカーテンでという条件がほとんどです。
0点

どううまくいかないのか謎ですが、シャッター速度優先にしてブレにくい限界まで下げてみるのが良いかもしれないですね〜。
それで明るさが足りなかったら感度をアップかも?
書込番号:7281709
0点

ノイズ覚悟でISO感度を上げてシャッタースピードを1/250か1/320程度まで上げて撮影すればそれなりには撮れると思いますよ。
書込番号:7281892
0点

玉澤さん
おはようございます。
>レンズをF2.8を買って使ってみましたがうまくいきません。
以下、フォーカスは合っていると言う前提でレスさせて頂きます。
SSは 1/(焦点距離×2)でも動きの早いスポーツの場合、止める事は難しいでしょうねぇ。
動きの止まった瞬間を撮る手も有りますが、躍動感は出ないかも知れません。
流し撮りの手法も有りますが、キッチリ止めたいのですね。
当然、絞りは開放になると思いますが、1/(焦点距離×2)のSSの設定で撮影するにはISO感度はどれ程が必要でしょうか?
ノイズ覚悟でISO感度を上げて試写されてみて下さい。
その結果に依って常用ISO感度を見つけられますが、結果次第では(たぶんと言うか、恐らく)D50では無理と言う結論に至ってしまうかも知れません。
必要なISO感度が判れば、その感度を常用出来るボディーに換える必要もあります。
D3じゃ無くてはダメなんて結論が出たら大変ですね。
書込番号:7281974
0点

レンズは超音波モーター内臓タイプ(AF-SやHSM)でしょうか?
超音波モーター内臓タイプでなければかなり無理があると思いますで、
置きピンを多様すべきでしょうが
バスケでは…
Mモードで
F2.8
ISO800or1600
1/200〜400
AF-C
ISOとSSを天秤にかけて−1段以内の露出に収める
あとはPCで修正
D50のISO800は許容内だがISO1600はノイズは覚悟して下さいね。
試合の流れやプレーを予測も必要だと思います。
ちなみにフリースローは上手く撮れてますよね?
書込番号:7282066
0点

どんなレンズ(単?標準ズーム?望遠ズーム?)をお使いかわかりませんが、
まず最初にするべきことは、絞りF2.8にしてISOを上げること。
その体育館の明るさにもよりますが、F2.8ならISO400〜1600の範囲でしょうかね。
これで大抵は1/100〜1/400は稼げると思います。
ここまでやった上で、写真がボケるのであれば被写体ブレですね。
こればっかりはズームレンズではどうしようもありません。動きのあるシーンは諦めて、止まってるシーンを撮ってください。
F1.8とかF2の単焦点レンズならもう少し被写体ブレを防げそうですが、望遠レンズだとめちゃくちゃ高いですよ。
書込番号:7282088
0点

玉澤さん
私もD50で息子のバスケットの写真撮っています。
タムロンの90mmF2.8で撮ってみましたが、あまり良い結果にならず
Nikkor85mmF1.8Dを買いました、今のところはこの体制で行くと思います。
やはりF1.8だとSSも稼げます。
絞り優先モード・ISO800・AF-C・RAWで撮っています。(たまにISO1600使います)
ただしコートまでが遠くなるような大きな会場になれば焦点距離の長いレンズにしなければならないと思います。(105mmF2や135mmF2など)
D50だと連写はたかが知れていますけど、高感度では使い物にならない訳ではないのでまだまだいけますよ。
あまりに暗いコートの場合はSS優先モードでRAW撮影して、あとでCaptureNXで調整します。
ご参考になれば。
尚、バスケットの写真は子供たちが特定されるので掲載はしていません。
書込番号:7282094
0点

レンズの焦点距離が判りませんが、ぶれを無くしたいのなら、ISOを800にし、絞り優先モードで
絞り開放(F2.8)で撮ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:7282148
0点

うまく行かなかった写真を、ここに貼りつけるのが一番です。
それから
使用レンズが判りません。
質問の内容は、詳細にされた方が良いと思いましたので…
暗い体育館での撮影は、もともと難しいのです。
動きが 早いですから、ピントを合わせるのが難しい。
それより何より、シャッターチャンスにシャッターが切れません。
シャッタースピードを、稼げ無い時はブレます。
レンズによっては、手ぶれもします。
先ず 普通は、誰でも失敗します。
数を撮って セレクトする位の積りが、一番ですしプロでもそうしています。
設定に付いては、皆さんのご意見を参考にして下さい。
良かった写真の、撮影情報をViewNXで見ながら、何故良かったのかを勉強(反省)します。
自分の画像、人の画像のExifを見るのは、勉強に成りますよ(^^
ViewNXは、ニコンのサイトからダウンロード出来ます(無料です)。
書込番号:7282276
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 レンズキット
現在もまだ、D70を使って子どもの活動を撮っています。
最近、レンズ交換をする機会が非常に多くなってきました。
そこで、もう1台と考えています。
D70のサブ機にこの機種はどうでしょうか?
それとも、D80やD200を考えた方がいいのでしょうか。
そのときは、現在のD70がサブ機となるのですが
ただ、今使っているD70を非常に気に入っているので、
レンズの関係でD40系はダメなので・・・
0点

D70は非常に良くできたカメラですが・・・D200はもっと良いです。
自分は最近D70sからD200にしましたがやはり1000万画素は解像度もレタッチ耐性(トリミング以外でも)も上です。またどうせなら上位機種と思いますが・・・如何でしょうか?。ちなみにD70からD200に変更した場合の問題点はバッテリーの持ちが悪いのとファイルサイズが大きくなる位でもう一つバッテリーを購入するのとCFを買い増しする程度ですから・・・自分はこちらをオススメします(D300はもっと良いですが・・・)。
書込番号:7231915
0点

D50って中古のタマが少ないと思いますので
D70 D70s のほうが手に入りやすいと思います。
書込番号:7231996
0点

waiwaiwai63さん
こんにちは。
サブ機と言っても、使用目的に依り異なる機能が有った方が良かったり、物理的に同形でないとまずかったりと、時と場合に依って様々です。
個人的にも目的に依り同一機種をサブにしたり、機能違いをサブにしたりと決まっては居りません。
>レンズ交換をする機会が非常に多くなってきました。
と言う事だけであれば、中古の同一機種の方が良いかも知れません。
面白味から言ったらD…(上位機種)の追加は機能面からもお薦めなのですが、予算の許される範囲内で…。
何れにしてもD50レンズキットは無いのでは、と思います。
何か特に気に入った所が有るのでしょうか。
書込番号:7232003
0点

D70かD70sがいいのではと思います。メディアを共有出来るからです。D200はよく出来たカメラですが、D300が出てしまった今では、D300の方を、高くてもお勧めしたいです。あの機能で、あの価格は大バーゲンプライスですので。
書込番号:7232022
0点

デジタルカメラの場合には画像の質はボディによって変わるので、単純にレンズ交換の回数を減らす目的でのカメラの買い足しなら同型機の方がいいように思います。
値段も随分とこなれてきていますからD70か、D70sでよいのではないでしょうか?
買い増しと一緒に利便性をあげたいのなら、価格のこなれてきたD200、D80がいいでしょうね。
私はせっかくなので、後者を薦めますね。
書込番号:7232074
0点

waiwaiwai63さん、こんにちは。
私も、D50登場時にD70、D2Hに加えての購入を検討しました。
ニコンの貸し出しキャンペーンを利用して一週間の試乗も行い、割と好印象でしたが、結局購入はしませんでした。
参考までに、私が購入を見送った理由は、
(1) D50はサブコマンドダイヤルがないので、他機との併用で混乱しそう。
(2) 他機とメディアが共有できない。
といったものでした。
もっとも、メディアに関しては今はSDが恐ろしく安くなりましたので、大きな問題ではないと思いますが。。。
D70とD50の併用だとバッテリーが共通なのは便利ですね。
書込番号:7232359
0点

私はD50、D80、D200は何れもあまり性能の良いカメラとは言えないと思います。
しかし、D80とD200はとても使いやすいカメラです(D70より全然良いです)。
D80如何でしょう。7万円台で買えば、そんなに割り高でもないと思います。
本当は14日まで5千円キャッシュバック中のKDXが一番お勧めですけど。
レンズはキヤノンとニコンのそれぞれ良いものにしたら、出費も抑えられます。
書込番号:7232510
0点

KDXならCFカードが共有できますが、私はSDカードも全然良いと思います。
D80を使う時に予備SDカードは全部財布の中に入れてます。結構便利です。
KDXをお勧める理由は、性能がD80同等以上で、レンズがニコンより良いことです。
書込番号:7232539
0点

D50とD80とD200で
最も高感度に強いのは
D50ですよ!
ISO800までならD40と大差無いです。
ただし、D70ほど細かい数値で設定出来ませんし、
D200以降発売の機種のように
感度自動制御時の上限設定が出来ません。(D70と同様です)
露出傾向は若干明るめ
発色は派手目
先ほどサブコマンドダイヤルについて触れられている方がおりましたが
私はさほど困っておりません。
例えばMモード時
サブコマンドダイヤルの役目は露出補正ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すだけで済みます。
ストロボの調光補正も同様に
露出補正ボタンを押しながらコマンドダイヤルですから何も煩わしくありません。
RAW現像ソフト
NC4をお使いでしたらD50とD200は使えますよ!
D70とD50は兄弟の様な機種です
操作に関しては他のどの機種よりも
理解しやすいだろうし
慣れも早いと思います。
最近、私はD50がメインのケースが多いです。
私のD70もまだまだ使ってあげなくては!
書込番号:7233146
0点

中古のD50よりは新品のD80が良いと思います。
書込番号:7233171
0点

親記事良く見ると中古とは書かれてないですね。
新品で値段が3万以上安く買えるなら今でも私はD50を取ると思います(現状D50ユーザーです)。
書込番号:7233179
0点

・私もD50を買おうとしたときがありましたが、現時点では見つかりませんね。
新品も中古も。
・今なら、D80がいいのかも知れません。そろそろ機種交代の時期かも知れませんが。
・私は結局D200購入して、レンズ交換(DX18-70/3.5-4.5Gと、ニコンAF直進
ズームレンズ80-200/2.8S)を避けるために、もう一台デジ一眼が欲しいなあと
感じています。
・機種は、現時点では、ニコンから5D対抗機が、程よい値段で出れば嬉しいですね。
・でも使用頻度から考えて、できたら、2年間はデジ一眼2台目は買わずに
待つことに今はしています。すぐにぐらつきますが、、、(笑い)
書込番号:7234455
0点

ご助言ありがとうございました。
D200or80の購入をふくめて、もう少し考えてみます。
書込番号:7249610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





