D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

望遠側で画面周辺部が暗くなります。

2005/09/20 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:50件

初心者の質問ですいませんがお尋ねします。D50にシグマの18−200mmF3.5−6.3DCのレンズを付けて撮影しています。購入時から気になっていたのですが、望遠側での撮影時に画面周辺部が少し暗くなります。これはこのレンズの仕様なのでしょうか?それともカメラ側に問題があるのでしょうか?

それと、購入時は気が付かなかったのですがファインダーの右端に薄い黒い点のようなものを発見しました。撮った写真を見ても写り込みはありません。サービスセンターで確かめればいいと思いますが、これはファインダーのゴミ?それともCCDの画素抜けなのでしょうか?また、このようなトラブルはサービスセンターで対処していただけるものなんでしょうか。折角、D50で撮影を楽しもうとしていたのに、何かと問題が出てきて悩んでおります。

書込番号:4442029

ナイスクチコミ!0


返信する
ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/20 11:59(1年以上前)

レンズの方はわかりませんけど、ファインダーに見えるゴミは
おそらくフォーカシングスクリーンにゴミが付着しているのでしょう。
レンズを外して、ミラーの上側にある白いスクリーンにブロアをかけてやれば
取り除けると思います。
たまにとりにくい場合もありますけど、
ローパスのクリーニングのついでにSCに頼めばきれいにしてくれると思います。

書込番号:4442047

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/20 11:59(1年以上前)

(1)暗くなるのはファインダーを覗いている時でしょうか?
(2)ファインダーで見えるゴミは、ファインダー内のゴミです。CCDにゴミがあってもファインダーでは見えません。 ニコンに持ち込んで掃除してもらいましょう。

書込番号:4442050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/20 12:00(1年以上前)

>画面周辺部が少し暗くなります。

そんなもんです。

書込番号:4442053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/09/20 12:11(1年以上前)

ばささん、fioさん、ぼくちゃんさん、早速有難うございます。ファインダーの方は単なるゴミの付着のようでホッとしました。
あと、レンズの件ですが、fioさん、ファインダーを覗いている時です。

書込番号:4442065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/20 12:32(1年以上前)


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/20 13:29(1年以上前)

であれば、「そういうもの」かな?とも思います。
ただ、こういう部分は個人によって感じ方が違ってきますので、一緒に一眼開眼さんとファインダーを見ながらでないと答えにくい部分もあります。(フードとかの固定方向は問題なしですよね?)

気になる場合は、店頭に言ってデモ機を同じシステム(D50+18-200mm)にしてもらい自分のと覗き比べしてみるのが解決策になります。

書込番号:4442173

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/09/20 14:01(1年以上前)

一眼開眼 さん、こんにちは
>あと、レンズの件ですが、fioさん、ファインダーを覗いている時です。<

撮った画像もそうなっていると思いますが?

レンズには この傾向がみんな有るのですが、高額なレンズほど少なく目立たなく成ります。
Nikon Capture 4 の「ヴィネットコントロール」は、このレンズの特性による周辺光量の低下を
調整する為のものです。

レンズは、解像力、色収差、周縁部の歪曲収差、周辺光量、DXフォーマットの有無とか、チェッ
ク項目は沢山有りますから大変ですね (^^

書込番号:4442204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/09/20 20:02(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、fioさん、robot2さん、有難うございます。周囲の薄暗さは、ファインダーだけではなく、写真の方もそうなっています。望遠・・ズーム・アップした時が特に目立ちます。皆さんのご意見を聞いてますと、どうやらレンズの特性みたいですね。この件も含め一度、ニコンのサービスセンターで聞いてみることにします。

書込番号:4442814

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/20 20:14(1年以上前)

画像にあらわれる周囲の暗みは、レンズのイメージサークルとの関係もあるのかもしれないですが、「周辺減光」という単語で検索してみると勉強になると思います。

書込番号:4442841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/09/21 17:16(1年以上前)

fioさん、有難うございます。いろいろ調べて勉強したいと思います。

書込番号:4445125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

純正200mmとシグマ200mmについて

2005/09/20 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:42件

こんにちは。購入するタイミングを計りかねている優柔不断
な者です。何か一時、急に値上がりして再び落ち着くのを待
っている状態です。(笑)

質問なんですが、Wズームキットの200mm側とシグマの18-200mmの
200mm側で撮った写真の場合、レンズ枚数の少ない、Wズームキット
の200mmの方が絵がきれいなのでしょうか。

それとも、素人にはどちらも判断はつかないくらいな物なのでしょうか。

どうぞ、詳しい方教えてください。

書込番号:4442093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/20 17:01(1年以上前)

シグマ18-200についての記事がありました。4月22日分(ご参考まで)

http://www.thisistanaka.com/diary/200504.html

書込番号:4442469

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/20 18:19(1年以上前)

こんばんは
撮り比べたことはありませんので、この点お詳しい方の情報を待ちたいと思いますが、
一点だけ。
>レンズ枚数の少ない、Wズームキットの200mmの方が絵がきれいなのでしょうか。

レンズ構成枚数の少ない方が、光の透過損失が少なくなる可能性が当然高いので、ヌケのよさや逆光特性で有利に働くかと思いますが、これも、全面コーティングがされているか、その質はどうか、レンズの材質はどうかなどの問題もからみ、違ったもの同士を同列にこの面だけで比較することは困難だと思います。
多いには多いなりの理由があり、また、性能を維持しながら減らすには非球面レンズの使用なども総合的に検討されての結果であろうと思います。

書込番号:4442575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/20 22:22(1年以上前)

じじかめさん、写画楽さん参考になる意見ありがとうございました。

特にじじかめさんの紹介されたHPは参考になりました。
秋の夜長に更に悩んでしまいます。(笑)

書込番号:4443251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2005/09/21 01:17(1年以上前)

プラモ親父さん こんばんは。

 私自身はD50Wズームキットでデジ1デビューしたばかりのど素人ですが、今日買った「デジタルカメラマガジン」にWズームキットの55〜200の記事が載っていました。

 P.126、127です。

 「普及版と侮る無かれ、しっとりとした潤いのある描写は一見の価値あり」だそうです。

 更に本文では
 「特に線の細かさは大口径レンズに匹敵する繊細さ・・」
 「単焦点レンズ並みとはいわないが、もっと高価格な大口径ズームまで含めても、ズームとしてはかなり優秀なボケ味である。」
 「エントリーユーザーの2本目のレンズとしてだけではなく、既に何本もレンズを持っている人にも積極的にお勧めできる望遠ズームだと思う。」
 と、お褒めのことばがあります。

 私はこちらで皆さんにWズームを薦めていただき、購入しました。それでも購入したあとからも心は揺れちゃうのですが、こういう記事を見ると「ああっ、よかったぁ」と単純に嬉しくなってしまいます。何だか自分のレンズがかわいい。

 プラモ親父さんももし良かったら本屋さんで読んで見られると参考になるかもしれません。タムロンの18〜200の記事もP.39にありました。

書込番号:4443961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/21 12:14(1年以上前)

nekonokiki2さん、こんにちは。

私も、昨日同じ記事を立ち読みしてました。
「こりゃ、Wズームに決定かな!」

って、ここからまた時間がかかるんだなあ、
私の場合。(笑)

書込番号:4444651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2005/09/21 14:42(1年以上前)

プラモ親父さん

 失礼しました。すでにお読みでしたか。確かに私も購入前はなめるように雑誌見ていました。購入後の今は「本読むより撮りなさい」と先輩方に言われそうですが・・・。

 選ぶときには、何かを取って他の何かを捨てるという作業になってしまいますね。どこかで決めなければいけないのに、悩んでいるときも楽しかったりして、踏ん切りがつきません。

 もう少し楽しく悩まれるのも一興でしょうか?
 私も次なるレンズでまた悩んでいます。(悩む前に撮れとまた天の声が・・・)きっと悩みは深く沼に落ちていくと思います。
 プラモ親父さんゆっくり決めてください。沼のほとりで待ってます!

書込番号:4444905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MCフィルターについて

2005/09/19 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:20件

本日、キタムラにてD50をタムロンの28-300と共に購入!とうとうデジ一に手を出してしまいました。レンズは週末の運動会撮影用ということで選びました。後々普段用にもう1本購入することになると思います…。
店頭ではαSDと迷いました。D50の感度がISO200からというのが気になったのと、αSDのASがまことに捨てがたかったので…。実際触ってみると、D50のほうがAF速度が速く感じられたのと、握ったグリップ感がよかったのと、あとは発色がいいとか、人物の肌の色がきれいだという掲示板の書き込み、それからキャッシュパックキャンペーンにやられて決めてしまいました。
で、長くなりましたが、MCフィルターの購入を考えています。過去のログを見ますとデジカメ専用というのがあるようなのですが、専用とそうでないのとでは違いがあるのでしょうか。明らかに専用でないほうが値段が安そうなんですが、専用でないMCフィルターを今回購入のレンズ(AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061))につけても問題はないのでしょうか?
長文失礼しました。

書込番号:4440859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2005/09/19 22:34(1年以上前)

はじめまして、こんばんは。
今月、僕も先週D50を購入したばかりのデジ一眼初心者です。

正直僕もデジカメ専用のフィルターを装着した場合とそうでない場合との違いは分かりませんが、僕の場合はデジタルに特化していない普通のMCフィルターを使っていますが、まったく問題がないように思えます。自分のサイトのトップページ写真(ISO800で少々ノイズが目立つ気がしますがこんなもんでしょうか)や最近のブログの写真がそれにあたります。僕もデジカメ専用のフィルターで目に見える効果があるのでしたら検討したいのですが、本当のところどうなのでしょうか?質問に回答できずにごめんなさい。

書込番号:4440953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/19 22:48(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607512524.html
メーカーサイトではこんな事言ってます、
わかるようなわからないような話、
実際は問題ないのでは。

書込番号:4440998

ナイスクチコミ!0


T-FLATさん
クチコミ投稿数:30件

2005/09/19 23:21(1年以上前)

デジタル専用レンズやデジタル用フィルターは、反対側からの反射(撮像素子による光の反射)を考えたコーティングがなされているはずなので、多少コストがかさむのでしょうね。
また、スカイライトのようなピンク色がかっているものはWBに多少の影響があるとも言われます。(僕は気にせず使っていますし、気になる変化もありませんが)
せっかくの一眼レフなので、ケチらずにデジタル専用を使われたほうが精神衛生上はいいと思いますよ。

と言いながら、僕は銀塩からの移行なので、わざわざフィルターを買い換える気がしないため、そのまま使っています。

また、フィルターつけない派も多いようですが、僕はつけるようにしています。

書込番号:4441106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/09/20 15:57(1年以上前)

ノクトン さん
ぼくちゃん. さん
T-FLAT さん
レスありがとうございます。

確かに、メーカーサイトの説明はわかるような、わからないような、ですね。みなさんがおっしゃるように、それほど問題はなさそうなので、極貧の今回は普通のタイプにしておきます。

購入時にサンディスクultraUの512MBを一緒に買いましたが、本日、追加ということで、ネットでトランセンド80倍速の1Gを送料込み(代引き手数料無料)で\9232で購入。明日か、あさってには届く予定です。1G+512Mで今度の運動会はよしとします。って、運動会には一脚もあったほうがいいんでしょうか?う〜ん、どうしよう…。

書込番号:4442366

ナイスクチコミ!0


Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 ### 

2005/09/20 23:01(1年以上前)

こんばんは、とうぴーさん みなさん。

 運動会とか土のグランドでたくさん撮影するのならレンズ保護の為にフィルターは付け
ておいたほうが良いかも知れません。
 それと 撮る焦点距離にもよりますが、1脚があった方が良いと思います。機動性もあ
りますし、安心感もあります。1脚禁止のところもあると聞きますので、その辺りは事前
に確認しておいた方が、良いかも です。

書込番号:4443421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/09/21 09:58(1年以上前)

Saeca_さん ありがとうございます。

今回は、精神衛生上により専用タイプにするのではなく、金銭的状況に負けて普通のタイプのMCフィルターを購入します。それと28-300のレンズで望遠側は400を超えてしまうので安い1脚も物色してきます。

1脚でカメラを構えてるってどんな感じなんでしょうね? 運動会の撮り方を説明したホームページがたくさんありますが、運動会で1脚を使って撮っている場面の写真なんて見てみたいものです。大勢の観客の中でどんな風に見えるのやら・・・。それと、1脚ならではの撮り方のコツとかも・・・。

書込番号:4444405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AF補助光の連続点灯回数

2005/09/19 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 zebra50さん
クチコミ投稿数:27件

はじめまして。D50のWズームセット買ったばかりで、うれしくて仕方ないデジ1初心者です(コンデジ歴も2年くらい)。フルオートで撮ってもそのまま楽しめる画像が多いので気に入っています。
質問なのですが、AF補助光の連続点灯回数が7回程度なのですが、これが標準なのでしょうか?
AF補助光もストロボと同じで、充電時間がいるのでしょうか?
テストは、暗い被写体に向けてシャッター半押しで行いました。半押し→離す、の繰り返し。
どなたかご教示ください<(_ _)>

書込番号:4440943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/09/19 23:52(1年以上前)

zebra50さん、こんばんは。

>AF補助光もストロボと同じで、充電時間がいるのでしょうか?

それほど大きい発光量を必要としていませんのでコンデンサーなどへの充電は必要ありません。

>AF補助光の連続点灯回数が7回程度なのですが、これが標準なのでしょうか?

連続して使用すると保護のために照射を制限されるようなことを取説に載っているかと思います。

書込番号:4441228

ナイスクチコミ!0


スレ主 zebra50さん
クチコミ投稿数:27件

2005/09/20 00:15(1年以上前)

>がんばれ!トキナー さん
こんばんわ。早速の返答、ありがとうございます<(_ _)>
ご指摘のとおり、取説のP.156に「連続して使うと、保護機能が働いて一時的に点灯が制限されます」とありますね。
見落としてました。すみません。
買った当初は制限なく点灯したように感じたので、改めてテストし「あれ?」と思ったのでした。
皆さんは何回くらいの連続点灯で点灯しなくなるのでしょうか?

書込番号:4441313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5

2005/09/20 12:54(1年以上前)

>皆さんは何回くらいの連続点灯で点灯しなくなるのでしょうか?

レンズキットのED 18〜55mm F3.5-5G で試してみました。
7〜11回くらいでした。
合焦するまで点灯していて、状況でばらつきがあるようです。

書込番号:4442128

ナイスクチコミ!0


スレ主 zebra50さん
クチコミ投稿数:27件

2005/09/21 09:54(1年以上前)

>デジカシー さん
>レンズキットのED 18〜55mm F3.5-5G で試してみました。
>7〜11回くらいでした。
情報、ありがとうございます。他のD50でもわたしのものに近い結果と知り、安心しました(レンズ名も入れとくべきでしたね>わたし)。

昨日、仕事で先代kissDを使い、D50と比べたとき、あまりの使い勝手の悪さにトホホでした(使い慣れてないせいもありますが)。
デジカメの進歩はすごいですね。思わず、D50の後継機種にはどんな進化が?と思いました。

書込番号:4444396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッター速度と絞りについて

2005/09/20 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:3件

皆様、こんばんは。
皆さんの書き込みをいつも参考にさせてもらっています。

D70sとD50でさんざん悩んだのですが、皆さんの意見を参考にしてやっとD50で落ち着いてきました。ただ一つだけちょっと不安な点があるので、質問させてください。

レビューやD50ユーザーさんのHP、またこの掲示板でも、開放F値の大きいレンズでは絞りを開放にすると最低ISO感度との関係からシャッタースピードの上限を超えてしまうという記述がたまにあります。私は当面、レンズを35mm F2.0一本でいこうと思ってるのですが、やっぱり開放で撮りたいなと思うことがあると思うんです。そこでどんな状況でどのくらいの割合でシャッタースピードの上限をこえてしまうのか皆様にお聞きしたいのです。色んな状況があるとおもうので一概には言えないとは思うのですが、例えば真夏のよく晴れた日中の屋外なんかでは、必ず超えてしまうものなのでしょうか?

またD50で35mm F2.0や、50mm F1.4などの明るいレンズを使ってる方も多くいらっしゃると思うのですが、日中屋外で絞り開放での撮影はしょっちゅう不自由を感じてしまう程の問題でしょうか?

一眼レフで明るいレンズで撮影というのがちょっとした憧れだったので、この問題を納得してから購入に踏み切りたいと思っています。

どうぞ皆様のお知恵をお貸しくださいませ。

書込番号:4441598

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/20 06:47(1年以上前)

真夏の晴天屋外ならば 超えますね。

こんな組み合わせになりますから。
ISO 200 , F11-1/500 , F8-1/1000, F5.6-1/2000, F4-1/4000

書込番号:4441690

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/20 06:50(1年以上前)

普通の晴天屋外なら、
ISO 200 , F11-1/250 , F8-1/500, F5.6-1/1000, F4-1/2000, F2.8-1/4000
こんな感じです。

どうしても開放絞りで撮られたいのなら「ND」フィルタを使うという方法もあります。

書込番号:4441693

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/20 11:31(1年以上前)

念のため、
上に書いたのは、ISO 200 時の絞りとシャッタ速度の組合わせの例です。

ただ、晴天の直射光のもとでの撮影で明るいレンズを開放絞りで使うようなシチュエーションは 思い浮かびませんね。
明るいレンズを開放絞りで使うのは 日陰とか屋内で 雰囲気を活かした描写とか、柔らかいボケを活かした描写を求めるような場合だと考えます。

書込番号:4442007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/20 21:43(1年以上前)

「写真帖/ はす 天上天下」 さん、お返事ありがとうございました。

やはり開放では上限を超えてしまうのですね。
ただ私自身、開放絞りの使い方というものを分かっていなかったようで、その点でもアドバイスありがとうございました。そういう風につかうのなら、そんなに気にしなくてもよさそうですね。またどうしても開放にしたかったらNDフィルターを使おうと思います。

これで心おきなくD50買いに行けます。
どうもありがとうございました!

書込番号:4443105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/20 21:47(1年以上前)

随分丁寧なレスを付けられていると思ったら、
厳かなお名前になられたのですね...(失礼!)。

徐家匯ふりーくさん、それはリンクさせているHPの名称です。一応。

書込番号:4443119

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/20 22:04(1年以上前)

>随分丁寧なレスを付けられていると思ったら、

わたしのレスは いつでも懇切丁寧なんですよ。
信州・2005年秋(8/31更新) さん。(^_^;)☆\(- - )

書込番号:4443181

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/09/20 22:31(1年以上前)

先週くらい(かなり天気のいい晴れ)に定点観測に利用している白いマンションを撮影してみたところ、ISO200、F2.8で1/3200秒でした。
F2.5で1/4000秒、F2でも1/4000秒でF2は露出オーバー気味になっています。
F2だと1/6400秒は必要な計算ですから。

D1X(ISO125)とD50(ISO200)で
AF-S18-55/F3.5-5.6G、AF20mm/F2.8D、AF-S 28-70mm/F2.8D、35mm/F2D、50mm/F1.4D、Sigma55-200mm/F4-5.6DC、70-300mm/F4-5.6G、Tamron SP90mm/F2.8 Macroで絞りを1段ずつ変えて定点撮影をすでにしてあるんですが、自宅サーバーのちょっとトラブル(サーバー機を交換した際にデーターを100GBほど吹っ飛ばされてしまった)後の復旧をさぼっているので、まだアップできていませんが近いうちにhttpサーバーを復旧させて、アップしたとは思っているんですが。

ただ、不思議なことに、D1Xでは問題のない50mm/F1.4DがD50では全く使えませんでした。
つけるとFEEとでて全くシャッターが切れません。
FEEと出るときはたいがい絞り環のロックがはずれている場合なんですが、ロックはちゃんとされていますし、D1Xでは問題ないんですよね。

書込番号:4443288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/21 01:26(1年以上前)

>take525+さん
すいません、思いっきりお名前まちがえてたようです。失礼しました!

>Y氏in信州さん
ご指摘ありがとうございました!お名前とHP名を間違えるなんて。。

>yjtkさん
詳細な情報ありがとうございました。皆さんのように実際使っている方からアドバイスが頂けるというのはこれから買おうと思ってる人間にとって本当に心強いことです。大変でしょうが、復旧作業がんばってください!

書込番号:4443989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AFスピードについて

2005/09/19 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 syaooさん
クチコミ投稿数:5件

始めまして、この掲示板以前から拝見させてもらってましたが
今度は仲間に入れさせて頂こうと思い、登録いたしました。
宜しくお願いします!
ところで、昨年のD70を機にデジ一ユーザとなり更に、この掲示板の
おかげで、8月にD50のオーナーになりました。そのフラットな発色
には大満足ですが、最近AFスピードに関心が出て来ました。
と言うのも、高倍率ズームに興味が沸きまして、先日行きつけの
カメラ屋さんでタムロンとシグマの18−200oズームを手にする事が
でき、D50に付け試してみました。すると、D70から流用の18−70DX
レンズと比べとチョット遅い。シグマが若干良いかなと言う程度でた。店員さんによると「DXレンズのモータ駆動に比べるとシャフトですので、少しは遅くなります」との事でした。
1月に購入したシグマ18−50of3.5〜5.6DCもシャフトですが、音は
ともかく、AFスピードはさほど気になりません。そこで質問ですが、
レンズの焦点距離から見た場合、何oまではシャフトで何oからは
モーターが良いという基準がありましたら、どなたか教えて頂けない
でしょうか?  素人質問で恐縮です。 
結局レンズはシグマを買いました。  衝動買いかも…(~_~;)

書込番号:4440728

ナイスクチコミ!0


返信する
T-FLATさん
クチコミ投稿数:30件

2005/09/19 23:53(1年以上前)

キヤノンユーザーがレスをつけるのもなんですが、よろしくお願いします。
ここでいう「モーター」とは、超音波モーターのことですね?
店員さんの説明も中途半端な気がしますが、シャフトとギアで駆動させるAFよりも、超音波モーター(ニコンではSWM、キヤノンはUSM)の方が、物理的な接触箇所が少ないため静かで高速になりやすいと言えます。
そういう意味で、焦点距離にかかわらず、超音波モーターのタイプ(ニコンではレンズの名称の前に「AF-S」がついているタイプ)の方が、全般的に良いと思います。
キヤノンがほぼ全てのレンズをUSMにしており、ニコンも急速にAF-Sを増やしていることを考えれば、メーカーとして優位性を認めていることだと思います。

ただし、フォーカスのために駆動させるレンズ群が、IFやRFのために軽い・少ないなどであれば、ほとんど差が無いこともあるでしょう。

書込番号:4441229

ナイスクチコミ!0


スレ主 syaooさん
クチコミ投稿数:5件

2005/09/20 07:05(1年以上前)

的確なアドバイス有難うございました。ご指摘の通り、
ここでいうモーターとは、超音波モーターの事でした。
超音波モーターが物理的な接触箇所が少ないため静かで高速になりやすいととすれば、レンズ構成の多いものや、超望遠レンズと呼ばれる重たいレンズにはシャフト駆動に比べて、AFスピードは早くなると解釈していいんですよね!これで胸のつかえが取れました。

ところで、T-FLATさんのHP拝見しました。南アルプス・北アルプス素晴らしいですね!私もいずれ行って、T-FLATさんのような素晴らしい写真が取れるように腕を磨きたいと思っています。今度ともよろしくお願いします。

書込番号:4441706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング