
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年8月7日 16:19 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月7日 11:22 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月5日 16:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月3日 14:14 |
![]() |
1 | 14 | 2005年8月1日 23:00 |
![]() |
0 | 13 | 2005年7月31日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書き込みます。
いろいろなくちこみを見てるとDSCはキタムラで買うのが
一番安くて、サービスが良さそうです。
D50のレンズキットを購入したいと考えています。
近くにキタムラがないので、少し遠出をして買うつもりですが、
首都圏(新宿、秋葉原etc)のキタムラで現在一番のおススメは
どの店でしょうか?
あまりあちこち選んでいる時間がないので、どこかで一発勝負で
購入したいのですが。
最近の価格、サービスなどで良かった店舗を教えて下さい。
0点

ここの板で聞くハナシですと、
首都圏のキタムラは安くはないそうですよ。
北関東なら安いそうなんですが。。。
書込番号:4329011
0点

こんばんは。
首都圏では新宿から少し離れますが、吉祥寺のキタムラは結構頑張ってくれるようです。
私はまだ確認をしてないませんが。^^;
神奈川県の横浜周辺はだめですね。本社が近くて睨みを利かせているからかな?(-_-;)
書込番号:4329030
0点

訂正です。
>私はまだ確認をしてないませんが。^^;
『な』が余計でした。(-_-;)
私はまだ確認をしていませんが。^^;
です。読むときに、舌を噛んでいたら申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:4329043
0点

ある店鋪の責任者から聞いたハナシですが、
キタムラは 各事業部(数店鋪から十数店鋪の集まり)の自主性を尊重した経営方針だそうです。
首都圏で安くできにくいのは、各メーカのシバリがきつく またメーカとの関係を良好に保ちたいため、だそうです。
書込番号:4329054
0点

返信ありがとうございます。
少し遠くまで行かないとだめってことですね。
北関東かア?
近場と遠くの交通費とのトレードオフですね。
書込番号:4329946
0点

CANパパ さん
予算はいくらでしょうか。それとおおよそのお住まいは。◎県東部とか、◎市とか、なんか他のアドバイスできるかも。
たとえば店舗があってネットでも販売してるカメラ屋さんとかは?
キタムラいいですが首都圏は厳しい話は何度も出てるので。
いくらぐらいまでだせそうですかね。
キタムラのネットだと楽天店ネット販売価格 90,800円 (税込み、送料込)
マップだと販売価格(税込):¥94,800(SD512MB付)
こういうのも考えても良いかも。キタムラは購入したものは近くのキタムラでサービスの受け付けしてくれます。例の割引冊子もつく筈です。
書込番号:4330231
0点

私はキヤノンの20Dを持っていますが、
近所のキタムラで購入しました。
価格comの値段を話して、
キタムラで買いたいので合わせてもらいました。
私はカメラは必ずトラブルがあると思っています。
トラブルが起きた時に、
近場に相談できるカメラ屋さんがあると心強いです。
レンズを買うとき、フィルターについて相談するとき、
フィルムカメラに興味が出たとき、
プリントを依頼するとき、アクセサリーを購入するとき、
トラブル以外でも相談する機会はたくさんあります。
ご近所のカメラ屋さんに、
価格comの最低価格を話して交渉してみては。
私は一万円程度高くてもその後の付き合いを考えれば
決して高いとは思いません。
書込番号:4332501
0点



こんばんは。
ist DSを購入するつもりでしたが今になってD50とどちらにするか
悩んでいます。
istDSを購入しようと思った最大の理由はファインダーの見易さ、
単三電池が使えるということでした。
購入するレンズは、SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
のみと決めております。
D50を借りて少し使ってみたのですが、実際にはAFを使用することが多く
ファインダーの見易さはそんなに重視することもなくなりました。
あと、驚異的な電池のもちも魅力でこんなにもつなら単三でなくとも
いいと思うようになりました。
画質は両者とも好感がもて、どちらを購入しても満足できると思います。
istDSにISOオートがない、D50の方がレスポンスが良い。
くらいしか違いが思いつきません。何か他に、違いはありますでしょうか?
決定的なものがないので非常に悩んでおります。
0点

以前*ist DSを使っていて、今Nikon D50を使ってます・・ので一言。
決定的な差はないですね。
むろん、使っていていろいろな違いはありますけど、「決定的」となるとなあ・・
ただ、ニコンの方が上位機種がそろってるし(近々D200が出るという噂もある)、超音波モーター内蔵レンズもあれば、レンズメーカー製の面白いレンズも色々使えるし・・安心感というのはありますね。
システム全体として。
小さなボディーやリミテッドレンズ・パンケーキレンズなどに魅力を感じるなら*ist DSを買っても後悔はないと思います。
書込番号:4331624
0点

レンズとか現有資産によりけり・・・のような気がします。
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
ですと、44mm〜120mmぐらいのズームになり、広角側が狭いですが
その辺りは大丈夫でしょうか?(他にレンズお持ちでしょうか?)
ファインダーそのものに心配がないのであれば、D50でよいと思います。
D50を借りれるお知り合いがいるのであれば、レンズもお借りできますしね
(^^;;;
書込番号:4331639
0点

ニコン製品の板を見ていると、つくづくニコンユーザーは謙虚で公平だと思います。
(私も含めて(、、、笑))
つまり、無理やりニコンがいいよ、とは主張しないんです。
それぞれ良いところもあれば悪いところもあるという流れになるんです。
別メーカーの板だと、何が何でもそのメーカーが良いというレスのオンパレードになったり、、、。
ニコンは見てくれの華やかさやカタログスペックのアピール度よりも、
実際に使い込むと良さがわかるというか、内容で勝負なんですね。
だから口で簡単に説明できないです。
ということは、レンズも絶対この一本と決めてるようですから、
ペンタックスでもニコンでもどっちでもいいでしょう。
ただ、仮にタムロンの新型レンズが出た場合、先に発売されるのは
ペンタックス用よりニコン用でしょう。
運が悪いとペンタックス用は出ないかも、、、。
(例えばSP AF11-18mm(Model A13)のペンタックス用はまだ出ていません。)
書込番号:4331859
0点

決定的かどうかは分かりかねますが、ワイヤードリモートレリーズができるかどうかですね。
この点では、物理的に対応できないD50が不利。
一方、PENTAXだと、手ブレ補正レンズや超音波モーターレンズが無いですね。
それと、シグマやタムロンといったサードパーティーレンズのラインナップも乏しく、
総じて、最新レンズの選択肢が狭いです。
あと、レンズですが、タムロンのA09(28-75mm F2.8)のFマウント用は私も使っており、
これはこれで良いレンズですが、DXフォーマットの場合、35mm判換算でX1.5の
焦点距離のレンズと同じ画角になってしまうので、広角側が42mm〜となり不足がちです。
D50なら、純正のキットレンズやAF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5Gか、シグマの18-50mm
F2.8 EX DCを。DSなら、キットレンズ(18-55mm)か同じくシグマの18-50mm F2.8 EX DCが
良いかと思います。
書込番号:4331953
0点

少しだけD50のグリップは、持っていて疲れやすいと思いました。
D70のグリップの方が私にはフィットして疲れにくかったです。
istDSは少ししか触ったことがありませんが、良かったように思います。
書込番号:4331965
0点

みなさま、アドバイスありがとうございました。
写真を趣味で撮るのではなく記録として用途が決まっていますので
レンズはこれ1本になると思います。(変な言い方ですみません)
あとは実際にさわって、操作感や手に馴染む方を選びたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:4331980
0点



皆さんこんばんは。
7月の初旬にD50Wズームキットを購入したのですが、最近撮った画像に
点が移るようになってしまいました。
(私のアルバムに画像をUPしてます。)
絞りを開放に近づけると殆ど目立たないのですが、絞るとくっきりと
写ってしまいます。
レンズを交換した場合も同様ですので、本体側の問題だとは思うのですが・・・ブロアーで吹いてもダメでした。
何か対処法があれば教えてほしいのですが。やっぱりメーカーに出すのが一番ですかね?
よろしくお願いします。
0点

撮像面のゴミのようですね。こればかりは仕方がないと思います。
絞り値がF11あたりで気になるようでしたら、クリーニングしてもらえばよろしいと
思いますが、個人的には、まだ気にしなくてもいいようなレベルだと思うのですが・・・?(^^;)
F32なんてそう使わないはずですから・・・(^^;)
書込番号:4324779
0点

こんばんは。
>絞り値がF11あたりで気になるようでしたら、クリーニングしてもらえばよろしいと
完璧に同感です。
私もF11で判るかどうかを目安にしてます。
それに、あんまり絞ると回折現象で画質は落ちますよ。
被写界深度は深くなるのでピントの合う範囲は広くなりますが。
書込番号:4324810
0点

ご回答ありがとうございます。
くろこげパンダさんのいうとおりF32で撮ることは
なかなか無いですね。今回一番はっきりわかるように
絞ってみました。実際に気がついたのはF14で撮った時でした。
(一応、画像も上げました)
F32よりも若干大きくぼやけて写ります。
バンツさん、ちゃんとミラーアップはしましたよ(笑)
もう少し、様子を見て酷くなるようでしたらクリーニングを
お願いしようと思います。目に見えるようなものは発見できませんので。
くろこげパンダさん、バンツさん、F2→10Dさん、
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:4324863
0点

私も全く同じ現象が出ました。
普段レンズ交換していないのですが突如出ました。
ミラーアップして確認したらあきらかにホコリがついていたので
ブロアーで吹い解決しました。
ミラーアップして、光に当てて見てもホコリ確認できませんか?
書込番号:4327723
0点

ブロアで吹き飛ばすのが第一歩かと思います。私の場合,かなり,これで改善できています。レンズ交換を重ねると,あるいは,新品から使い込んでいくと,内部から出るゴミによって,ブロアでも取りきれなくなってきます。サービスセンターに出すのも一つですが,ニコンクリーニングキットプロを使ってみるのもよいかと思います。私は愛用しております。
書込番号:4328354
0点



中古で買ったニコンF−60Dをもっていますけど、それに付いているレンズにはただ[nikon AF nikkor 28-80mm]しか書いていない、産地はタイです、結構古いものだと思いますが、このレンズはD50にもつかえるかな、
使えるとしてもD50の機能はすべて使用できるかな?
レンズいついて私は全く素人です、ご教えください!
0点

お尋ねの28-80mmは現在まで1995年、1999年、2001年と3本発売されました。
F60Dは1998年発売なので、発売当初にご購入されたのなら、初代28-80mmだと思われます。
(28-80mmのセットで売られた物の場合)
F60D発売の少しあとに買われたのなら2代目になると思います。
初代と2代目はどちらもDタイプになります。3代目の現行品からGタイプになりました。
D50ではDタイプ、Gタイプいずれも問題なく使用出来ます。
しかし、画角が35mm換算42-120mm相当になるので、広角側が不足すると思いますので、
レンズキットのDX18-55mmを一緒にご購入された方がよろしいかと思いますが・・・
尚、レンズについては、拙作サイトの以下のページをご覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
(一応、D70向けのページですが、D50でも同様です。)
書込番号:4323364
0点

Dタイプの内、絞り環の無いレンズがGタイプレンズです。
どちらもD50で使えます。
書込番号:4323555
0点

>carulli さん すっけ〜詳しいですね、サイトも見ました、感心感心、もしかして レンズの店をやっているの?
大変勉強になりました、ありがどう!!
書込番号:4324043
0点



D50の購入にあたり、レンズの選択で迷っています。
レンズ交換時の埃の侵入がいやなので、広角から、ズームまで1本でカバーしたいと思っております。主な用途は、野鳥の撮影とスナップです。
候補は、Sigma18-200か、Sigma28-300です。18-200は、広角で有利なのですが、デジカメ専用レンズなので将来フルサイズの一眼デジカメなどで使えませんが、28-300は、互換性もありいいのかなと思っています。しかし、なぜか28-300のほうが価格的にも1万円以上安く(ありがたい話ではあるのですが)画質面での不安が募ります。
なにか、情報をご存知でしたら、お教えくださいませ。
0点

D50かうよさん、
ズバリ、シグマ18-200mmですね。
シグマのWズームより画質面では劣りますが
1本で済ませられるメリットは計り知れません。
書込番号:4315736
0点

選択の考え方の点で述べさせていただきます。
一般用途なら 18-200、野鳥撮影が重要なら 28-300と言ったところでしょうか。
野鳥を撮るなら、少しでも長い焦点距離の方が良いと思います。将来、野鳥撮影
専用にレンズをご用意なされる可能性があるなら、18-200 の方が無駄にならずに
済むと思います。
書込番号:4315820
0点

D50かうよ さん こんばんは
レンズは 明るさ、解像力、色収差、周縁部の歪曲収差とか、チェック項目は沢山有ります。
ズームレンズで、ズーム巾の大きいのは、それだけ無理をしている訳で上記各項目で少し劣る事
に成ります。しかし それはそれとして利便性も有るので、存在価値が有るわけです。
200−18=182 300−28=272 …なので 私も18-200mmをお薦めしたいのですが、野鳥の撮影には200mmでは不足なので、28-300mmと成りますね(^^
いずれレンズがまた欲しく成りますから、その時検討すれば良いのです。
書込番号:4315853
0点

本格的に撮らなくても、野鳥の場合28-300のテレ端の画質・被写体の大きさ共満足できる
可能性は低いと思います。
私も18-200で常用域を充実させて、野鳥は別のレンズで考えられた方が良いと思います。
ただ、野鳥用のレンズも最初に購入されるレンズにもの足りず、段々とエスカレートして
いきますが・・・・。(笑
書込番号:4316115
0点

皆さん、色々とお教え頂きありがとうございます。
18-200が良いようですね。
ひとつ心配なのは、APS-Cに特化したDCレンズは、これからも色々な種類が発売されるのでしょうか。
フルサイズのデジタル一眼の時代になってくると、なくなっていって
しまうのではないかと心配です。
その時に、またレンズだけ使えるDGレンズのほうが良いのでは?と姑息な気持ちがあるのですが、そんな先のこと気にしてもしょうがないのですかね?
書込番号:4316339
0点

>フルサイズのデジタル一眼の時代になってくると、なくなっていって
これだけはニコンに聞いてみないと判らないですネ(^^;)。
でも、切り捨てという事は無いと思います。フルサイズの中から、自動的に中央部をトリミングして
記録していけば良いだけなので、カメラの方にそういう機能を持たせてくれると思うのですが・・・?(^^;)
書込番号:4316364
0点

ニコンさん、くろこげパンダ さんのご発言どおりにしてくださいね! でないと凹みます。
書込番号:4316398
0点

そうですよね。
くろこげパンダさんのご発言どおりにしてくれなかったら、
その時は、全てCanonに乗り換えることにします。
おかげさまで、すっきりしました。
では、気合を入れて、キタムラに行ってきます。
書込番号:4316859
0点

私も同じようにいろいろ考えましたが、
結局、VR24-120を購入しました。
値段と重さはそれなりですが、
常用域は充分にカバーしていますし、
手ぶれ防止付きで、超音波モーター、EDレンズ等と
至れり尽くせりで、さらに将来的にフルサイズもOKです。
個人的には、本体は数年で陳腐化してしまいますが、
レンズは長く使えるものだと考え、こういう選択になりました。
お金が溜まったら、このレンズで不充分なところを補うようなレンズを足していこうと思っています。
書込番号:4316869
0点

デジタル専用レンズの最初となったニコンのDXレンズの発売当初の頃、広角ズームはシグマの15-30mmを使用していました。
DXレンズをニコンが順次発売していくことは、フルサイズ撮像素子のデジ一眼レフの発売は見込めないと判断し、最初のDXレンズが12-24mmF4で、それまでに持っていたF2.8のレンズより暗くもあり、DXレンズでのニコンのシステム化はあきらめ、キャノンのフルサイズへ手を伸ばしました。
後々の雑誌の評価で見ると、フルサイズ用のEDレンズより、DXシリーズのEDレンズの方が描写力等が素晴らしいという評価で、悔しい思いもしますが、銀塩も使うようになり、フルサイズ用のレンズで揃えておいて、良かったと思っています。
フルサイズ用レンズ、デジタル専用レンズの二者択一を迫られるときがあるでしょうけど、個人個人の事情と、趣味ですからこだわりをもって、決めていくのが良いのでしょうね。もちろん、フルサイズ用もデジタル専用レンズの両方を持つことも、選択の1つだと思います。
書込番号:4317029
0点

D50かうよ さんはじめまして。
シグマの28−300使ってました。あまりお勧めできるレンズではないですね〜^^;特に200mm〜300mmは解像度が低く、マクロ的に使うなら良いですが、遠くの物を撮るのには・・・
アルバムのパラグライダー、手筒、コスモスの写真がこのレンズで撮影した物ですが(他にもあるかも?)初級者の写真でよければ参考にしてください。
書込番号:4317279
0点

D50かうよ さん こんにちは。
野鳥を撮られのなら出来るだけ望遠の方がいいと思いますよ。
私の場合D70に当初ニコンの28-200mmを使っていましたがカワセミを発見したら望遠側が全然足りなくて、タムロンの28-300mm(A061)を買い増しました。
次にテレプラス1.4倍を付け、次にトキナーの80-400mmを買い増し、それでも物足りなくて500mmクラスか300mmF4にテレプラス2倍を物色していました。
幸いな事に(?)私のフィールドにカワセミがいなくなってしまい、超望遠熱が冷めてしまい今はタムロンのA061が常用レンズとなっています。
風景、スナップ、花等このレンズで何でもこなせます。
広角側が足りないと感じる時も無くはないですが、もともと広角があまり好きでないので、撮影旅行に行く時以外はこの一本でストレス無く撮れます。
シグマの新しい28-300mmはまだ発売されてないように思いますが、タムロンのA061は評判のいいレンズですのでこちらも選択肢の一つに入れられたらどうでしょうか。
書込番号:4317293
0点

D50かうよ さん、 こんにちは。
せっかくのデジイチですから、ズーム×2個が良いと思いますよ。
倍率の高いズーム一本ですと、後ですぐにもっと良いのが欲しくなります。
純正のWズームでなくても、SigmaのWズームにするとリーズナブルです。
でも、Sigmaのは超音波モータではないので、純正のほうが良いかな。
18-200mmや、28-300mmは、Wズームより画質が落ちるので野鳥の撮影ではすぐにあきますよ。
書込番号:4317853
1点

皆様からのご意見を参考にさせていただき、キタムラに行って決めてきました。スナップと野鳥を秤にかけ、まずはスナップかなと・・・
それで慣れてきたら、本格ズームも良いかなと思いまして、今回は初志貫徹でSigma18-200に決定しました。しかし、土曜日からお世話になった店員さんから買ってあげたかったので、他のお客さんと話をしているのを待っている間にD50+Sigma18-200を指名買いして行った人がいまして、いざ決定時にSigmaの在庫が無くなってしまいました。とほほ・・・ しかし、セールは7月31日迄だったので、手付けだけ打って帰ってきました。今週中には入手できる予定です。皆様色々ありがとうございました。とても勉強になりました。
ちなみに価格は、本体69800円レンズ42800円セール特価下取りで、合計107000円でした。
書込番号:4320623
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ダブルズームキット
昨日、皆様の書き込みを参考に色々と購入場所を悩んだ結果キタムラにてWズームキットを下取り5.000円、液晶保護フィルム(950円)と、デジカメ一眼つかいこなし百科なる本をサービスで115,900円にて購入致しましたデジイチ初心者です。もう少し粘ればもう少し安くしてもらえたか、サービスで何か付けてもらえたかも… そして別売りのメモリーカードはキタムラでニコン純正やメーカー品をすすめられましたが、PCデポなるパソコンショップのチラシで安さだけが脳裏に焼きついていて性能など考えず「他で購入予定なので」といまだ撮影出来ない状態です。実際のところメモリーカードの性能でデジカメライフにどの位支障があるのかよく解りません。PCデポで販売しているシリコンパワーなるメーカーの1GMのSDカードは買いで大丈夫でしょうか?SDカード板の評判はまぁまぁな気がしますが?D50ではどうなんでしょう?御伝授宜しくお願いします。
0点

私はSDカードではないですが、CFはシリコンパワー(A-OPENとも言われている?PC界では有名ブランド)製の物(1GB、66倍速)をD70sに使っています。今のところ非常に快調に使えています。ブランド物ではない?ですが、非常に安く買え、大満足です。自己責任にはなりますが、試してみる価値は十分にあると思います。
書込番号:4312810
0点

一番いいのは、メーカが推薦するカードなんですけどね。純正を勧めたりするはずだから非常に高いですが。
SDカードだと、以前は、サンディスクはあまりいいとは聞かなかったですけどね。miniSDだとかなり出ていますが。
あと、ご丁寧に見難い機種依存文字の半角カタカナでかかないで、普通に全角カタカナで書いてください。
書込番号:4313076
0点

デイリー☆さん
>実際のところメモリカードの性能でデジカメライフに
>どの位支障があるのかよく解りません。
(機種依存文字を全角に直しました)
連写をあまり多用しないのであれば、書込速度が
そこそこの商品でも普通に使えると思います。
おすすめは、A-DATAというメーカーの150倍速です。
パソコンショップで買うと1GBが税込6,000円台
で売っています。できればショップにD50を持ち
込んで、買ったその場でテストするのがベストです。
60倍速タイプだとさらに1,000円くらい安くなります。
書込番号:4313164
0点

シリコンパワー製品のSDカードも過去の実績は不良品が多々ありました。
今は不明ですが
書込番号:4313504
0点

デジカメ好きなおじさん!!
って、そんなこと言ってたらどこのメーカーのも買えないよん。
純正だって不良品ゼロじゃないだろうし…
しかも「今は不明ですが」って正確な情報じゃないものを
書き込んだらデイリー☆さんみたいな人が迷ってしまうだろ〜!?
A-DATA製だって「0409AD5」ってシリアルのものの不具合が多いようだが、、、
オイラは楽天GEさんもお勧めしている1GB/150倍速のやつ2枚使ってる(1.5ヶ月くらい経過)が、なんら問題ないぞ〜
書込番号:4313576
0点

そうなんです。
(^o^)/さんが書かれている通り、不良品が全くない
製品なんてありません。
上でも書いている通り
「買ったその場でテストするのがベスト」です。
パソコンショップで買ったその場で動作確認して
動かなかったら、その場で交換してもらえばOK。
書込番号:4313684
0点

A-DATA製品は二週間でダメになったのが一枚512MBx50半年後にダメになったのが三枚です全て1GBx50x60x150です
シリコンパワー製品は、初期不良が256MB2枚
書込番号:4313795
0点

間違いました1GBx150が2週間でダメになり、512MBx50が半年後にダメになったんでした。
パナ製は一枚も無駄になってません
書込番号:4313814
0点

デジカメ好きなおじさん、A-DATAと相性悪いんですね。
でも、懲りずに何度も同じA-DATA製を買い続けるのは
なぜなんでしょうか?(笑)
個人的には「パナ製品は壊れやすい」という先入観が
あるんですが、私だけかな?
書込番号:4313967
0点

皆様のさっそくの回答に感謝いたします。それと半角による書き込みご迷惑おかけ致しました。 ご報告…シリコンパワー買ってみました。店舗での確認は出来ませんでしたけど(クリアパックに入っていた為か?)普通に撮る分には今のところ大丈夫そうです。保障が永久保障らしいんですが、一瞬の思い出を残すカメラでのトラブルは避けたいですね…。 ここまでくると他メーカー製とどう違うのか気になります。 もう一つだけ質問させてください。皆様がお使いのカードはかなり書き込み速度が早そうなんですが、連写時やシャッタースピードの制限などと関連があるんでしょうか?宜しくお願い致しします。
書込番号:4314222
0点

>シリコンパワー(A-OPENとも言われている?PC界では有名ブランド
ほほう、マカーですがA-OPENは知ってますので、なんだか安心感が。。。(^_^;
>個人的には「パナ製品は壊れやすい」という先入観が
うちは「ナショナル」の方が多いから、そう感じないのかも。(^_^;;;
連写は、D50の開発者インタビューとか見ると、カメラ側がパナの高速タイプといった
メディア性能をフルに発揮させるまでになっていないので、といった主旨で書かれていた
と思うので、それ程気にしなくてもよいのでは?
書込番号:4314291
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
>D50の開発者インタビューとか見ると、カメラ側がパナの高速タイプといった
>メディア性能をフルに発揮させるまでになっていないので、といった主旨で書かれていた
それなら150倍速タイプを無理に買う必要ないですね。
60倍速程度だったら、一流メーカー製でも安いはずです。
書込番号:4318549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





