D50 ボディ のクチコミ掲示板

D50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:540g D50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

D50 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月

  • D50 ボディの価格比較
  • D50 ボディの中古価格比較
  • D50 ボディの買取価格
  • D50 ボディのスペック・仕様
  • D50 ボディのレビュー
  • D50 ボディのクチコミ
  • D50 ボディの画像・動画
  • D50 ボディのピックアップリスト
  • D50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

超お手軽高速日中シンクロ機♪

2011/08/28 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

当機種
別機種

D50&540EZ

5D

自分のメイク&スタイリング(ヘアもファッションも)の作品撮りとして
友達のモデルの卵を撮影してみました♪

ちょっと、ヘアメイクに時間がかかって夕方になってしまったので
1/4000の日中シンクロとまではいきませんでしたが(笑)

1枚目がD50での1/750での撮影
少しでも背景をぼかしたかったのでf3.3開放
空を綺麗に写すために背景をアンダー目に写すための日中シンクロです

2枚目は5Dでの撮影ですが、実際はこのようにまだ肉眼では明るい時間に撮影しています
200mmで写したときにISO200にしてISO100に戻し忘れてますが(笑)

どちらもRAWでざっくり現像してからレタッチしています



やはりシンクロスピードに余裕があると撮影の幅が広がってよいですねええ♪
D50ならFP発光させるために最新式の高いストロボを買う必要もないですし(笑)

今回の機材は…

13000円 : D50 中古
 1200円 : Ai AF Zoom Nikkor 24-50mm F3.3-4.5S 中古
 3000円 : CANON 540EZ 中古
--------------------------
17200円

の超お手軽高速日中シンクロセットでした(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13429874

ナイスクチコミ!4


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/28 19:02(1年以上前)

こんにちは。あふろべなと〜るさん

作例画像を拝見させて頂きました。
シンクロスピードに余裕があると撮影の幅が広がって良いですね。

僕も娘(3歳)を日中シンクロで撮影したくなりましたよ。

書込番号:13429979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 休止中 

2011/08/28 22:30(1年以上前)

D40/D70/D70sも電子シャッタ併用で共通ですね。
あまり有効には使っていませんが、便利なのは確か。

D50は中古購入して、一年ほどで売却。D70sと機能的にダブってしまった結果です。

書込番号:13430848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2011/08/29 02:24(1年以上前)

>万雄さん

日中シンクロは面白いですよ♪
万雄さんならより明るい単焦点も持っておられそうなのでより活かしやすいでしょうね

普通に最新式のFP発光のスピードライト持ってそうですし(笑)

僕はEOSがメインですがマニュアル調光しかしないので
デジタル時代でもずっと540EZを使ってます(笑)


>うさらネットさん

うさらネットさんですとニコンは相当お持ちでしょうから(笑)
古いエントリー機はD40とD70sで十分でしょうね

僕は初ニコンで1台で小型軽量、AFカプラ、高速シンクロの条件を満たすのがD50だけだったので♪
サブなのでチープに楽しむつもりです
(*´ω`)ノ

書込番号:13431757

ナイスクチコミ!2


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/29 20:20(1年以上前)

日中シンクロ(ハイスピードシンクロ)についてはここあたり見ると効能が解ります^^
http://pchansblog.exblog.jp/5293110/

D70(s)、D50あたりはFP発光ストロボじゃなくても最高1/500sまで同調しますから、
(ちょっと絞れば)どのストロボでも結構日中シンクロできて便利です。また汎用ストロボでマニュアルなら
全速同調しますから超お手軽日中シンクロ機ですね(540EZって汎用だっけ?^^;)

書込番号:13434111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2011/08/29 20:25(1年以上前)

>智慧さん

汎用ではなくても、純正ストロボ以外では同調しますよ
まあ、純正でも世界統一規格の2極以外を絶縁すれば1/4000まで同調します(笑)

おそらく、上級機を脅かす存在になりかねないので封印された潜在能力なのでしょう…
(*´ω`)ノ

書込番号:13434128

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

購入から2ヶ月…よい感じかも♪

2011/07/13 04:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

当機種
当機種
当機種

近所のアパレル事務所ビル

近所の写真屋さんの看板

自宅裏のビルの配管

1/4000での日中シンクロのためが主な理由で買いましたが
なかなかよい具合に使えています

フィルムライクに加工したいのだけどいまのところPSE9しかないので
ノイズ乗せる方が得意なソフトだからノイズにしてます♪

コントラスト高めてこってりした重厚な色味にすると面白いですねえ
ちょうどD50の背面液晶がそんな色味なので撮影中にイメージが広げ易い(笑)

モデルさんの日中シンクロも試し始めていますが
今回はめったにやらない街中スナップの作例を載せてみました(笑)


ここで質問です♪
フィルムライクな加工に向いたお勧めソフトってありますかね?
フリーでも有料でも結果がよければOK(笑)
(*´ω`)

JPEGで気楽に撮ろうと思っていたのですが…
がっつりRAWばかりで撮影しているあふろべなと〜るでした(笑)

書込番号:13247969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/07/13 08:02(1年以上前)

>フィルムライクな加工に向いたお勧めソフトってありますかね?

と云うことなら、『好みのフィルムで撮って、デジタル化する』のが一番でしょう (^^)
と云うのは冗談としても、

>フィルムライクに加工したいのだけどいまのところPSE9しかないので
>ノイズ乗せる方が得意なソフトだからノイズにしてます♪

と書かれてますが、『フィルムライクな仕上がり』は『ノイズの乗った仕上がり』とイコールとお考えなんでしょうか?
であれば、それはチト短絡的なお考えかと...... (^^;;

まあ、『フィルムライクな』と云う感覚には人それぞれに違いがあるんでしょうが、ざっと考えただけでも
1.露光許容度の広いネガフィルム的な仕上がり
2.ベルビア調と評される『独特の発色特性』
3.諧調表現の豊富さ
4.クロスプロセス現像の様な、独特の発色特性の変異
5.増感現像による、コントラストと粒状感の増大
などが挙げられます

この内の『増感現像を行った時の粒状感の増大(粒子が荒れる)』は、確かにノイズを乗せることで雰囲気は真似れそうですが、デジタル処理での『均一なノイズの発生』だと、単に『データが劣化した画像』の様にしか感じられないのは私の気のせいでしょうか? (^^;;


フィルムとデジタルを併用している者として『フィルムライクな仕上がり』と云われてイメージするのは、『新緑の緑や紅葉の赤が飽和してない画像』で、これはナチュラルな特性をもつRAWデータを、現像仕上げ時に『ごく僅か鮮やかさを付加する』のがコツではないかと...... (^^)

書込番号:13248205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/07/13 09:34(1年以上前)

Photoshop Elements 9はCS5がベースじゃなかったかな。CMYKとかパス切りのマスクやレイヤー作業といった業務用機能を除けば、私が使っているPS6より高度な事ができるはずですが・・・。

現像には、Nikon機を使っているなら何はともあれNC-NX(NC-NX2)。これにPhotoshop Elements 9があるならあとはフリーのGIMP(+UFRaw)があれば、一般的には「出来ない事はなくなる」レベル。
結果が良くないのは、ハンドラーとしてのスキルが低いだけですよ(w

軽い600万画素のデータは、弄るのにストレスが溜まりません。色々と試してみましょう。1枚の写真が、色々な表情に変化しますよ。

書込番号:13248401

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/07/13 09:40(1年以上前)

定番かもしれませんが、Capture NX2 + Color Efex Pro3.0はいかがですか。

書込番号:13248415

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/13 13:56(1年以上前)

こんにちは
被りますが…
ニコン純正 Capture NX 2 と、プラグインフィルターソフト nik Color Efex Pro 3.0 Complete が良いです。
或いは、Adobe PS とかのプラグインが有ります。
http://www.swtoo.com/product/nik/color-efex-pro/

しかし 先ずは、画像ソフトでフイルム風トライされたら良いです。
ノイズは、明部、中間、暗部とそれぞれに有った細かさのものにし、出来れば対象に合った色も付加する。
今の ソフトで無理なら、全体のノイズの粒子に留意します。
トーンカーブは、暗部を締めたS字カーブにする。
コントラストは、↑プラスに振る。
彩度は だいたい↑ですが、それぞれの色は対象フイルムの特徴を勘案して調整します。
色相も、任意に↓↑。

富士のベルビア風にするには(一案です)。
先ず ヒストグラムを見ながら、黒をアンダーに適度に振って締めます。
ベルビアらしさを出す為に、彩度とコントラストを上げます。
マゼンタの色調を強め、緑が鮮やか成るように色相を調整します。
ノイズ適量付加。

SILKYPIX Developer Studio Pro 5に、フイルム風が有ります。
Adobe の一部、DXO の画像ソフトにも、フイルムシュミレーションが有ります。
Capture One Pro 6は、フイルムライクな仕上がりです。

書込番号:13248983

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/13 14:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Fuji Sensia 100

Fuji Superia 100

Kodachrome 64

ピクチャーコントロール_ビビッド

追申
フイルム風に、したのを貼りますね。

書込番号:13249005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2011/07/13 18:24(1年以上前)

>、『フィルムライクな仕上がり』は『ノイズの乗った仕上がり』とイコールとお考えなんでしょうか?

いやいや、ノイズをフィルムライクと思う人っているのか逆に知りたいものです(笑)

むしろノイズとフィルムライクは対極に近いかも
ノイズは元々ビデオカメラの映像で生じたものなのですからね(笑)

ちなみに僕の重視するフィルムっぽい部分は粒状性ですが
PSE9では苦手な部分なので、とりあえずノイズ乗せて遊んだだけですよ

近年、アート系の分野ではノイズも表現の手段としてよく使われています

まあ、フィルムっぽい黒の引き締まったコクのある色味も大好きなのでそれも平行してやりたいとは思っています♪
(*´ω`)

あえて600万画素機でこだわるならこの2点を重視するのがよいかと思ってますね♪

書込番号:13249603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2011/07/13 18:36(1年以上前)

>ばーばろさん

PSはPS5(CS5ではなくめっちゃ古いの)から使ってますが
今までは加工と言うのはほとんどしたことがなく、補正で利用していたのですよね
トーンカーブがないと話にならないですからね
なので色味の調整とかはまあ、だいたい納得行く仕上がりにできるのですが

上にも書きましたが一番重視したいのは粒状性なので
ノーマルのPSだと苦手な分野ではないですかね?
フィルターは一通り試しましたが納得いくものはなかったです…

フィルムライクな加工専用ソフトも出てますけども
使い慣れたPS系のプラグインであるのならそれが一番嬉しいですねええ

書込番号:13249643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/07/14 00:30(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
フィルムグレインを与えるだけならこのソフトはどうですか。
このソフトの2とNIKのものがPCに入っています。
FilmPack3のPSプラグイン版は近日発売だそうです。
スタンドアローン版はすでに発売しているようです。
NIKもDXOもちょっとこつが要りますが、粒状感を与えるだけなら手軽なDXOでいいのでは。

http://www.dxo.com/jp/photo/filmpack/product_features

書込番号:13251209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/07/14 00:37(1年以上前)

現在発売押しているのはDXO Optics Proのプラグインのみですね。
PSプラグイン版は近日。
3はバッチとプリセットが使えるようになったみたいで、6000円なら良いでしょう。
DXO Opticsは個人的に全く合わずPCで保存しています。

書込番号:13251231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2011/07/14 05:53(1年以上前)

>藍月さん、robot2さん

やはり、Color Efex Pro3.0ですかねええ?

しかし…
13000円のカメラに1200円のレンズ…
に対して30000円オーバーはきつい…
限りなくきつい…(笑)

色味は自分で調整できるので
粒状性だけ加味できればOKなのですが…(笑)

書込番号:13251643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2011/07/14 06:01(1年以上前)

>ニッコールHCさん 

DXOですね♪
ちょっと試してみます

粒状性だけならいいのかな?


自分的にはたとえば600万画素のデータを元にして
2400万画素くらいのデータを作るつもりで
600万画素の解像度は残しつつ、2400万画素で粒子の形まで再現するような
変換てできないものなのかな?

個展用にA1とかまで伸ばすなら非常に面白いかと思うのですが…

そんなソフトはないのでしょうかね?
あるのなら600万画素でも最高に楽しめそう♪
(*´ω`)

書込番号:13251653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/07/14 11:11(1年以上前)

そこ、ハードル下げちゃっていいトコなの?アートして個展するのに。

銀塩調のプラグインって、Photoshop用もGIMP(UFRaw)用も結構アチコチに転がっているようですけど。。。私は目指す方向が違うんで、ちゃんとは調べてませんけど・・・フリーから有償からあるみたいですよ?
他人が「これ使ってみたら?」「こんなのあるよ」と答えてくれたモノを使ったって、所詮二番煎じ以下でしょう。

最初から「コダクロ調」「トラX調」「ベルビア調」とかって型にはめられてるモノを使うだけなので?
それ、ダレのアートよ。ハードル、低すぎネ?

ウチの師匠、アートエマルを使って色んなモノに写真を転写していた人だから「アートと呼ぶ事に対してハードルが高い」のも確かですけど、それくらいじゃないといかんのじゃないかなぁ。
あふろべなと〜るさんだけじゃなく・・・それどころか私自身すらも・・・そうなんだけど、「これで、そんな事をするのかっ!」とか「これでソコまでできるのかっ!」って部分が無いと思う。

Photoshopって、ホントに弄れると「そこまでデキるの!?」ってトコまでできるソフトなんですよ。もぅ、それはCSになる前のVer.3とか4とかの時代から、そういうイラストレーターは居るんです。
それじゃCGダロ、ってのもそれはそれで間違いないんですが。
でも、だから(そこまでデキるから)こそPhotoshopは業界のデファクトスタンダードなんです。

キッツイ事を書いてるけど、アーティストって一本飛んでるよ。ドコが、とは言わないけど(w
「なんでそんな発想が出てくるかなぁ」なとこ・・・「言われてみれば、あぁなるほど」というトコから「そんな事、思いついてもヤる奴ぁ居ネェ」ってトコまで・・・があります。
で・・・Photoshop Elements、得手・不得手を言い張るほど使い込んだので?私もいまだに先輩カメラマンに巧くいかないトコを訊く身なんでエラソーな事は言えるはずはないんですが、それでもハードル下げてね?って訊きたいです。
私が言われてる事だもの。Photoshop使ってて汚い・巧くいかないのはオマエのハンドリングが悪いからだ、って。

書込番号:13252306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2011/07/14 17:35(1年以上前)

>ばーばろさん

まあ、言いたいことはなんとなくわかるけど
話が全くかみ合ってません(笑)

そもそもアートはそんな狭い定義でやっても面白くない

斬新なだけがアートじゃないですよ

アバンギャルドは面白いけど難解になりがち


>最初から「コダクロ調」「トラX調」「ベルビア調」とかって型にはめられてるモノを使うだけなので?
>それ、ダレのアートよ。ハードル、低すぎネ?

勝手に思い込みで噛み付いてこないでほしい…
色調にかんしてはPSEでやるつもりなので、コダクロ調とか自動でやってもらわないし

ハードル下げた覚えはないですが???
意味不明です

書込番号:13253268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/07/14 23:06(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
DXOのソフトで全く合わなかったのは現像ソフトのoptics proでfilm packはインターフェイスはチープですが、データ集のようなものですから必要十分だと思います。
効果の強弱、コントラスト、彩度、フィルムグレインの濃度を個別に調整可能です。
実際のフィルムの粒状感、露光域、ガンマをサンプリングしたものですから、フリーソフトではまず無理だと思います。

>自分的にはたとえば600万画素のデータを元にして
2400万画素くらいのデータを作るつもりで
600万画素の解像度は残しつつ、2400万画素で粒子の形まで再現するような
変換てできないものなのかな?
個展用にA1とかまで伸ばすなら非常に面白いかと思うのですが…

最終的にフィルムグレインをかける前提で言えばノイズレズな画像をつくることです。
前提としてはRAWデータ(PSE+CRでの現像でしょうか)から画素補間するのが良いですがノンリニアであれば16bitTIFが理想です。
PSでは関数が選べますが、PSEで選べるのであればバイキュービックを選択します。
選べない場合はデフォルトでバイキュービックでの画素補間だと思います。
画素補間の前にノイズ処理とトーン調整を行うのが良いです。
バイキュービック以外の関数を使える画素補間専用のソフトもありますがA1ポスターサイズならPSで十分だと思います。
最後にプリントサイズに対してフィルムグレインの大きさで相対的にフィルムのフォーマットを再現します。
例えば135なら大きめのフィルムグレイン、120なら中位、シノゴなら小さめという具合です。

書込番号:13254610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2011/07/15 01:32(1年以上前)

>ニッコールHCさん 

再度の情報ありがとうございます

早速ダウンロードしてみました
しかし…

DxO Optics Proは起動するのにDxO FilmPackが起動しない…

メニューから起動しろと書いてあるけどメニューってどれだ?(笑)

書込番号:13255129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

D50いいですね

2011/01/31 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 D90とF80さん
クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種

D90を先日購入しましたが、ピント問題などがあり、
最近は防湿庫に眠っていたD50が復活しています。

せんじつオニヤンマが家の庭に来ました。すぐに
死んでしまったのですが、珍しいのでD50+60mmマクロ
で撮影しました。

ピントもいい感じで、色合いも十分です。
いまなお現役を感じさせるカメラです。

書込番号:12588638

ナイスクチコミ!3


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/01/31 23:02(1年以上前)

色合いはいいんですけど、
今どきのトンボ、なにか可哀そうな姿に見えました。

書込番号:12588718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/01 00:58(1年以上前)

この寒い時期にオニヤンマが居るのが不思議。
写真はオニヤンマの目がいいですね~(^ー^)ノ

書込番号:12589224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/02/01 07:35(1年以上前)

>せんじつオニヤンマが家の庭に来ました。すぐに
>死んでしまったのですが、珍しいのでD50+60mmマクロ
>で撮影しました。


>この寒い時期にオニヤンマが居るのが不思議

2010年9月24日撮影のようですが・・・・

書込番号:12589703

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/02/01 10:45(1年以上前)

>2010年9月24日撮影のようですが・・・
あれ! ほんとだ!
寒さでなくて、夏バテでしたか・・・

書込番号:12590135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/01 12:41(1年以上前)

>せんじつオニヤンマが家の庭に来ました。
撮影日時:2010年09月24日 21:34

>D90を先日購入しましたが、ピント問題などがあり、
>最近は防湿庫に眠っていたD50が復活しています。

話の流れが読みにくいようで・・・。

書込番号:12590477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

標準

隠れた名機D50

2010/12/21 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:97件
当機種
当機種
当機種

D40(2台)をメインにD5000をサブに使用していましたが、ヤフオクでほぼ新品のD50を見つけて
しまい、D50であればD40にモーターを内臓したようになるのではないか?(D40の発色が気に
入っている)同じCCDだからな〜、D50は赤みが強いのは知っていたが、RAWで撮って調整
すればD40の画像に近く持っていけるのでは?、これでGタイプ以外のAFレンズもAFで撮れる
ぞ〜などと妄想をしながら意地でこのD50を落としてしまった。やった〜。先日このD50が届き
仕上がり設定:標準で最初のシャッターを切った、「なんだこりゃ〜!!!」想像以上にD40の
発色とかけ離れているではないか、そして本日、仕上がり設定をカスタムで調整しながら試写
を繰り返した。結果、カラー設定:Va、色合い調整:+9°、その他は標準でD40の発色に近く
なるところにたどり着いた。あとはRAWで撮って好みに多少レタッチすればOKである。
結局もくろみどおりになり、「ばんざ〜い」である。D50こいつは隠れた名機である!!。
TAMURON A09 (NU) で撮った写真をUPします。

書込番号:12399066

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/12/21 14:00(1年以上前)

落札、おめでとうございます (^^

そうですか、D40の仕上がりと違うんですねぇ〜
想像していませんでした (^o^;

カラーモードのIa, IIIa の使い分けの違いだけでは無いようですね。
カメラ3台の使い分けが難しそうすが、それもまた楽しみですね (^^

書込番号:12399096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/21 14:23(1年以上前)

僕もD70、D70s、D50、D40の
ストロボが1/4000まで同調できるモデルの中で一つ買おうとしているのですが…

古いレンズでも対応できるD50はなかなかよさげですね
一番の問題点はSDHCに対応していないので最大2GBってとこですかね
でもまあサブになら2GBでも足りるかなああ

D70でも1/8000だとストロボ使えないし少し軽いD50が魅力的ですね♪

書込番号:12399171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 休止中 

2010/12/21 16:00(1年以上前)

一時期中古D50に手を染めましたが、若干高性能なD70s(中古購入)を残して行ってしまいました。

所有機の機能ダブリが多すぎて、持っていても「宝」の持ち腐れになりそうでした。
ファインダ内部のごみまで分解清掃して、SD2GBまで買い増しして、愛着はありましたけど。

D70sより軽いのがメリット。面白いカメラで、旧機はのんびり十分楽しめます。

書込番号:12399416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2010/12/21 16:28(1年以上前)

当機種

最初のワンショット

>じょばんに さん
最初のワンショットをUPします。D40のそれとはぜんぜん違います。
カメラの使い方は、基本はD40です。銀塩時代の遺産のAFレンズにはD50を、一番むずかしい
のがD5000なのですが、高感度耐性もD40と比べ1EV位しか上ではないし、高画素カメラが
レンズを選ぶことはご存知でしょうが、600万画素のD40,D50に比べ1200万画素のD5000
でさえレンズを選ぶようです、24-70 F2.8Gのような高価なレンズは買えませんしW。
しかしそんなこのD5000にさえ取り付けてもよい描写をする安価なレンズもあります、D300系
のCMOSに取り付ける私のお気に入りは、DX 35 F1.8Gです。これ付けっぱなしです。 

>あふろべなと〜る さん
一番古いレンズでも対応できるのはD50ではなくD40です。D40は非Ai レンズも使用出来る
ので、D70,D70S,D50はAi 改造しないかぎりは取り付けられません。
したがって、非Ai レンズを使用するのであればD40、Gタイプ以外のAFレンズでAFで撮りたい
のであれば、D50 or D70Sです。D50は発色が赤みが強いですが、 D70Sは反対の青みが
強いです。D70は背面液晶が小さいためD70Sの方がよいです。D50かD70Sどちらかであれば
私ならD70Sのものよりも新しいCCDのD50です。

書込番号:12399493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/21 16:54(1年以上前)

>気まぐれ猫五郎さん

古いレンズとはAFの古いレンズという意味でした(笑)
なのでAFカプラがあるD50がベストかなあとおもっているのです♪
(*´ω`)
600万画素ならレンズへの要求もたいしたことないですし
古いレンズでも幸せに使えるかなあと期待しています

まあ広角よりを多く使うのでフィルム時代のAFズームだと使い易いのないだろうなあ
単焦点でも買って遊ぶか…
とりあえず1/4000でのストロボは日中シンクロに非常に使えそうですね

書込番号:12399581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2010/12/21 21:54(1年以上前)

>うさらネット さん
 >D70sより軽いのがメリット。面白いカメラで、旧機はのんびり十分楽しめます。
私もそう思います。600万画素という画素数は大伸ばしで印刷でもしないかぎり結構メリットが多く、パソコンで使用するぶんには必要十分です。

>あふろべなと〜る さん
 >まあ広角よりを多く使うのでフィルム時代のAFズームだと使い易いのないだろうなあ
   単焦点でも買って遊ぶか…
AF20-35 F2.8D,AF-S17-35 F2.8D,AF18 F2.8D まだいい値段するんだろうな〜
TOKINA AT-X17 F3.5 お手ごろ価格だろうけど写りはどんなだかな〜

書込番号:12400847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2010/12/22 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日仕事の合間に、私のお気に入りのレンズの1つである AiAF NIKKOR 180mm F2.8S を
D50で久々にAFで撮影することが出来ました。ポートレイトと言いたいところですが、
モデルはバイク屋のバイクで〜す。
D50ユーザーの諸先輩方の写真なども見せて頂けると幸いで〜す。

書込番号:12404535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2010/12/22 22:40(1年以上前)

当機種

気まぐれ猫五郎さん

ウチは嫁用に買ったD50がありますが娘(小4)専用機と化してます。
元々、女性が使う事を念頭にシルバーボディーを購入しました。
既出ではありますが鳥嫌いな娘がフレームいっぱいに捉えた写真です。

書込番号:12405361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2010/12/23 11:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ブローニング さん
こんにちは、娘さんの撮られた鳥の写真、鳥の羽の精細な部分まで描写してますね〜。
D50いいですね〜、私は今D40からD50に本気で浮気中で〜す。
ところでブローニングさんはD2Xを使われてるんですね、これまたいいですな〜 (^^
今日は、AiAF Micro Nikkor 60mm F2.8S で撮った写真UPします。

書込番号:12407256

ナイスクチコミ!3


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/23 21:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

猫五朗さん

今晩は♪お久し振りです。

トキナー17mm F3.5・・・持ってます。特別「これはいい写りだ!」と唸ることもないですが、「こりゃダメだ」と嘆くこともない写り。周辺光量は意外とあるほうじゃないかな。

D40で撮ったのをアップしときます。まぁ、ヘタクソすぎて参考になりませんが(苦笑)。


書込番号:12410045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2010/12/24 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

> guu_cyoki_paa さん

D40の板に立てたスレに書きこしてもらったけど、消されても〜た〜

趣味part2:  ジジ転がし
もしかして僕は転がされていたりして〜??? (^^

それは別としておいて、ブログ見せていただきました。
オリンパスE-3で写真撮られてるんですね、フォーサーズだけど綺麗に写りますね〜。
僕はニコンしか使ったことないからオリンパスのことはよく分からないけど、1つだけ
知ってるレンズがあります。ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 です。
これ使ってみたいな〜。


>電弱者 さん

お久だニャー AND メリークリスマス
ほんとだAT-X17 F3.5 まだ使えそうだね。フィルムで写してる時はもっと良い描写
してなかった〜。僕は銀塩からデジタルに変えてからリバーサルでいい描写してた
お気に入りだったレンズD40で写すと、たいしたことない描写になってしまい何本か
手放してしまったニャー。(純正AF20mmF2.8S,AF35mmF2.0S,AF85mmF1.8S ・・
・等々)  Dタイプのレンズが発売されて何年か後コーティングがニコンスーパー
インテグレーテッドコーティングに変わってからのものはまたちがうのだろうけど。
それと、デジタルの時代になっても非常に良い描写をする非Ai及びAiレンズもある。
誰ぞのブログに書いてあったのだけど、NIKONはAFレンズが発売されてから、
マルチコートをレンズ1枚のみ施し、残りのレンズはシングルコートで手抜きをして
おり、Aiレンズはマルチコートを複数のレンズに施しているということが書いてあった。
ところで4枚目の写真、絞りがすごいことになってるニャン?

今日は、広角ということでTAMURON B001 で撮った写真UPします。

書込番号:12413695

ナイスクチコミ!1


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/24 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

有名なイベコン

TV出演してる

有名なモデル

あれっ?まだD50を愛用してるユーザーが居た!スレ覘いてなんだが嬉しなりました。
今では6MpLV無し動画無し液晶がショボくSDのみの旧型でD40の大ヒットの陰に隠れ(あちらは今でも賑わってますが^^;)
とっくに忘れ去られた感じですが、APSC・6MCCDのリアルな画像はとても気に入っていますo(^-^)o

WBが赤いという方もおられますが、幸い?私の個体は(D40発売後の最終ロットだったためか?)
それほどWBが赤に転ぶ感じもなく(?)いい写真を吐き出してくれます。
デフォルトのJPEG撮って出しは若干「?」なとこがありますが(D40と比べた短所(><))
きちんと設定を追い込みあるいは露出ピントだけ注意しRAW撮りすればD40に負けない写真が撮れます(^-^)。
ピント精度がよくリアルでノイズレスで解像感もあり特に人物は好ましい写真が撮れます

イベントで撮った写真をこっそり蔵出し・・・過疎スレだしそろそろいいかな?と
(下手くそですが御笑覧ください。。最新モデルと比べるとご批判も多いと思いますが、
個人的には6MCCDの画質は透明感やリアル感など独特の良さがあり気に入ってます^^;)
・レンズは18-55T型、暗めの室内なのでスピードライトつけ1/60に設定、
・WBは撮影時のまま基本的にいじらず

書込番号:12414793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2010/12/25 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>智慧 さん

僕も600万画素機とても気に入ってます。これはCCD機特有の描写なのかな〜。
でも1000万画素CCD機特の描写ともまたちがうような気するしな〜。
今600万画素CCD機以外に良く見えるのは、FX1200万画素CMOS機のみです。
小型のFX機早く出ないかな〜。
UPしてくれた写真きれいなおねいさまばかりだけど、ポートレイトが主体ですか?
あ〜猫五郎もたまにはきれいなおねいさまを撮ってみた〜い!!

今日は、Ai 50mm F1.8S で撮った写真UPします。

書込番号:12417208

ナイスクチコミ!1


mrgonnさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件 D50 ボディの満足度5 G-SHOT Photo by Mr.G 

2010/12/25 16:10(1年以上前)

気まぐれ猫五郎さん

D50いいでしょう?
私も当初D50を新品で購入しました。その後、D300を買いましたのですが、D50は手放すのが惜しくて手元に残しました。

この結論は間違ってなかったと思います。現在はサブ機として使ってますが、まだまだ出番はたくさんありますので、なが〜いお付き合いをしていこうと思っています ^^

隠れた名機D50、納得です!

書込番号:12417233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2010/12/25 20:52(1年以上前)

当機種
別機種

気まぐれ猫五郎さん

調子に乗って子供が撮った私の後ろ姿を一枚はります。

>ところでブローニングさんはD2Xを使われてるんですね、これまたいいですな〜 (^^
これまた調子に乗って一枚。

書込番号:12418319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2010/12/25 23:20(1年以上前)

>mrgonn さん

D50は手放さず良かったですね〜。D300よりいい写真がでちゃうなんてこと
ありません?僕は、D300と同じCMOSのD5000使ってますがD40(D50)
の方が描写は好きだな〜。


>ブローニング さん

お子さんがお父さんの後姿を撮った写真ですが、普通子供が写真を撮ると
被写体が画面の中央にくるのだけど、お子さんは構図をちゃんと考えてますね。!!
ブローニング さんの撮った鳥、鷲? 焦点距離400mmてヨンニッパ!?それに
お子さんの撮った写真のブローニング さんのカメラに付いてるレンズ70-200F2.8
のような?かなり散財してますな〜うらやまし〜 (^^

書込番号:12419049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2010/12/26 12:18(1年以上前)

別機種

最後に

僕がD50を使うようになった訳は、最初に書いたとおりですが、今いちばん感じる
ことはD40とベストコンビであるということです。
D40僕は2台持っている、その訳はめんどくさがりの猫五郎は撮影場所でレンズを
交換するのが大嫌いなのである。
しかしD40は長いレンズでなければ小さなカメラバックにすっぽり2台入ってしまう。
おまけに非Ai レンズまで使えてしまうのだ。
そんなD40にも不満があった、小型化のためにボディー内のAFモーターを無くして
しまったためにGタイプ以外のAFレンズがオートフォーカス出来なくなってしまたので
ある。それと大きめのレンズを装着するとボディーとのバランスが悪いのである。
そんな不満をD50がカバーしてくれたのである。まさにベストの選択だったと思って
います。

皆さんレスありがとうございました。

それでは、皆さんバイバイニャ〜ン

                                         きまぐれ猫五郎

書込番号:12420999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/26 18:38(1年以上前)

久し振りに実家に帰るとD50があった♪
そういえば昔親父がニコンのデジカメ買ったよなあと思い、見たらD50だった(笑)

今度時間あるとき貸してもらおう

花の写真しか撮らない人だからシグマの標準ズームとタムロンの90mmしかないけども(笑)

書込番号:12422493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 13:36(1年以上前)

はじめまして、先日中古のD50ボディを購入しました。
今まではD80で花を撮っていて、RAW撮影がメインでしたが、
D50のJPG撮って出しでもそこそこ使える画質(600万画素でも不満はないです)で
広角レンズをつけたまま、スナップ的な使い方をして行こうと思います。

D80はじっくり構えて撮る使い方、D50は気軽に持ち歩く使い方と
使い分けていこうと思っています。
D7000等の新型機種の話題沸騰ですが、古い機種でも無理にISOを上げた設定を
しなければ充分実用になると思っています。
また、最新機種はAF性能は良くなっているようですが、
自分はマニュアル設定中心ですのでその辺はあまり関係なく
D80,D50コンビで充分満足です。

書込番号:12429736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

改めて感動!

2010/09/02 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

スレ主 ennaoさん
クチコミ投稿数:179件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

8月も終わりの28・29日と原宿でよさこいのお祭りがあったので
行って来ました。本来は50はサブという立場でしたが、突如メイン
の300が故障して、50のみ!と言う状況に。

今年の夏は暑すぎで、カメラも熱中症になりかねないのに、50君は
驚異の粘りを発揮して、大活躍でした。

2日間で1000枚ほど撮ったにも関わらず、余裕のスタミナ。
改めてこの大活躍に感動しました。

実は・・・3100なる新入社員wが気になって、ドナドナを考えていた
自分が恥ずかしくなりました^^;

まだまだ現役で活躍してもらおうと決めました!3100は買い増しかなぁ〜w

書込番号:11849846

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/02 14:25(1年以上前)

D50のバッテリーのスタミナって本当に凄いですね。私はS付きモデルに納得出来ずキヤノン機にしてしまいニコンはD50がまだオンリーワンです。キヤノン機の時だけ、いつ動かなくなっても不思議でないっていう変な不安と一緒に予備機としてD50かアルファを持ち歩きます。高信頼のニコンにライブビューピント合わせ速度と動画性能が加わったらナノクリ沼にはまりそうです。ブラックモンスターさんお元気ですか?私もTM300ユーザーです。スレ主さん横スレ失礼しました


書込番号:11849921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/02 14:40(1年以上前)

D300の熱中症が治ったら、ご苦労さんということでいいのではないでしょうか?

書込番号:11849964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2010/09/02 19:52(1年以上前)

呼ばれたので出てきてしまいました・・・
ennaoさん、D3100もいいけどドナドナは勿体無いですよ。
ここは買い増しでしょう!
D300、D200とお持ちで羨ましいです。
私は程度の良いD200を探していますが未だ手にしていません。

スキンシップさんはキヤノンもお持ちですか、どうですかキヤノンは?
何をお使いでしょうか。

書込番号:11850834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 休止中 

2010/09/02 21:00(1年以上前)

別機種
当機種

D50+Sigma18-125DC雄姿

D50+Sigma18-125mmF3.5-5.6DC

D50中古購入(16k)+Sigma中古購入(10k)=26k。元気です。
AFモータなしレンズ使えます。

書込番号:11851155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/03 01:58(1年以上前)

ブラックモンスターさん今晩は、7Dです、操作からして難しくぶん投げたくなるしまつでした、使いこなしせてません(?_?)ソニー機下取りに出したのに豚に真珠です。基本的にただ欲しいだけだったって実感しました。私はチルド液晶搭載ソニー製高速ライブビュー撮影が一番好きなスタイルです。ニコンファンの皆さん今晩は、高級ニコン機には持って実感する満足感がありますね(^O^)天下のナノクリもあるし、しかしレンズも家電化し昔のレンズみたいに財産とは言えないのは、とても残念です 、でもニコン製ってキヤノン製と比べ製造終了後何年経ったから修理不能ですって感じでなく、やるだけやってみましょうって心意気があるみたいですし、そんなのって素晴らしいと思います

書込番号:11852624

ナイスクチコミ!1


スレ主 ennaoさん
クチコミ投稿数:179件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4

2010/09/03 09:06(1年以上前)

>スキンシップさん
最近のモデルでもなかなかここまでのスタミナは見ないです。
はやり、貴重なモデルです!

>じじかめさん
300が治るのはいいですが、再発が心配です^^;サブは何台あっても
良いかな?と思ってます。TPOに合わせて使い分けします。

>ブラックモンスターさん
其の通りですね・・・買い増しで決まりですw
あ・・それと、200は300を買い替えしたときに、ドナドナでした^^;

>うらさネットさん
そうなんですよね・・・レンズにモーターなしのレンズも使えるのを忘れて
ましたwまあ、最近のレンズはモーターを搭載してるので問題ないですが。


と言うわけで、コメントをありがとうございました。
結論から言えば、ドナドナしないで使い続けるという事にしました。
このような素晴らしいカメラを手放そうと考えた自分に反省です。

書込番号:11853189

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

D50。見直しました。

2010/09/01 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

クチコミ投稿数:669件
当機種
当機種
当機種
当機種

D90 D300Sと使ってきまして、D50を所有していることさえ忘れれていましたけど
ちょっと遊び気分でスナップして見ましたけど、光が回っている時とか、フラッシュ焚くとCCD特有の味のある画像に感激しました。
時々使ってあげようと思いました。
撮った写真の確認もしてませんでした。

書込番号:11845085

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/01 11:35(1年以上前)

スペックではわからない良さってありますよね(^^)

末永く愛用されてくださいね♪

書込番号:11845108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度4 休止中 

2010/09/01 12:42(1年以上前)

D100からD3へポーンと飛んで購入したので、
Nikon機のルーツを探るなんちゃって洒落たわけではないですが、
今年の6月中古16k購入、近場の普段撮りに活用。
常時装着Sigma18-125mmF3.5-5.6DC モータなし。

SD 2MBの予備2枚を昨日追加しました。

CCD特有の青色など捨てがたいです。また、AFモータ内蔵が取り得の一つ。

書込番号:11845378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/01 13:30(1年以上前)

D90の前に使ってました。 はっきり言ってD50の方が画質は好みでした。高感度もよかったです。メカ部分にひかれて買い替えましたが・・・・

書込番号:11845522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:669件

2010/09/01 15:39(1年以上前)

>ちょきちょきさんこんにちは。
今現在33,000のショット数ですので、まだ余命はあると思うので
大事に使いたいと思います。

>うさらネットさんこんにちは。
D100からD3とはずいぶんすっ飛びましたね。
でもそれだけD100を使い倒したということですよね。
D3のようなプロ機を使うと中級機、初級機も使って見たいって気になるのでしょうね。大トロばっか食べている人がたまにお茶ずけ食べたくなるように。
SDカード買い足したとの事、結構本気ですね。

>生まれた時からNikonさんこんにちは。
「D90の前に使ってました。 はっきり言ってD50の方が画質は好みでした。」
過去形なので処分したということですか。
ここぞいう時は、どうしてもD90に歩がありますが、D50の画質はいいですね。
今後絶対CCDセンサー搭載カメラは出てこないでしょうから、
機会があったら買い戻したら良いかと。余計なお節介ですけど。

書込番号:11845935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/01 19:08(1年以上前)

>>D90の前に使ってました。

大間違いしました。正しくは D80の前に使ってました。 でした。(^_^;)

書込番号:11846569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D50 ボディ」のクチコミ掲示板に
D50 ボディを新規書き込みD50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D50 ボディ
ニコン

D50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月

D50 ボディをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング