D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2007/05/28 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

この前、前からほしかったD200を就職2年目で意を決して大金はたいて買いましたw
小学生の頃から写真が好きで色々使ってきましたが、
コンパクトカメラも一眼レフも少しの知識と感覚で使ってきていたため、絞りやシャッタースピードなどなど、
どう調整していけば、自分の出したい絵が撮れるか、
どうやれば目で見る風景や色合いがそのまま出せるようになるかというのが分かっていません。
取説を読んで操作の仕方は慣れてきましたが、肝心のいい写真が撮れなければ意味が無いですよね、カメラもかわいそうだし。。。
今はカメラに遊ばれている感じがしてなりませんw
こういうときはカメラ教室とかに行って1から学んだほうがいいのでしょうか?
皆さんはどのようにしてこの難しいカメラを使いこなしていますか?
なんだか、すごく初心者の質問ですみません。良ければ教えていただきたいです。

書込番号:6379078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件

2007/05/28 01:34(1年以上前)

初めまして。

僕もD200を所有しておりますが、はっきり言って使い切れていません。
設定項目もたくさんあって、未だに分からないことも有ります。
とにかく、使いまくってみましょう。
実践有るのみ!習うより慣れろ!失敗は成功の元!
…と言ったところでしょうか?
それから具体的に分からないところとか出てきたら、そこで初めて質問するのがいいかと思います。

書込番号:6379172

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/05/28 01:57(1年以上前)

ニコンチャイルドさん、はじめまして

取り敢えず教室に通うのもひとつの手段だと思いますが、そんなお金を掛けなくても良い様にも思います。

わたし自身は撮影技術の基礎について触れた初心者向けの本を1冊買ってきて、それをザッと読んでから後は絞り優先オートで、ひたすら考えながら撮ることに専念しました。

撮ってダメだった写真と、その写真を撮ったときの撮影データを見て、何処がいけなかったのか考えて、次はそれとは別の撮り方(絞りやピントの置き方、構図の取り方などなど)をしてみる事を繰り返しました。

最初に買ったレンズだけで1〜2年くらい、そう言った事を繰り返していると、なんとなく分かってきたかな?なんて思えてくることも増えてきましたよ。

好きなことを愉しんで続ければ、知識や技術は自然に身につくと思います。好きなことなら、知らないことも積極的に覚えようと努力もするでしょうから。

ただ、習得の仕方は個人差があると思うので、わたしの方法が良いとは限りません。まずは色々試して、御自身に合った習得法を見つけて下さい。

書込番号:6379204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/28 02:02(1年以上前)

D200くらい高機能だと逆に難しい部分はあまりなくて強いて言うなら高感度時のノイズ対策くらいが難しいとこっぽく、そういう部分は写真教室では教えてくれないのかもしれないですね〜。
基本的な操作方法は取り扱い説明書に書いてあるので十分かも?

書込番号:6379209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/05/28 02:23(1年以上前)

いろんなD200本も出てますので読んでみるのもいいかもしれませんよ。

http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=109&1179540328

書込番号:6379238

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/05/28 06:05(1年以上前)

ニコンチャイルドさん、おはようございます(^_^)

私は何も知らずにデジタル一眼を購入したのですがこちらやBBSで勉強しました(^^;;

まずは取説と一緒に撮りまくる事だと思います。
取説を見ながらいろいろ試していくのも大事だと考えています。
(現地で画像を確認しながら)
そこで何かしらぶつかる所が出てくると思うのでネットで調べたりBBSなどで質問したり・・・

また、一冊、基本の本などは購入されても良いかもしれませんね(^_^)

そそ、最初から絞り優先モードは難しいかと思いますが慣れれば自分の見せたいものがある程度、表現できると思うので良いと思いますよ!

書込番号:6379390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 My Album 

2007/05/28 07:14(1年以上前)

写真を本格的にやろうとするなら、ニコン塾でしっかりと写真の基本からお勉強するのも良いですよ。
また、写真の技術書は是非大きな本屋さんか、カメラ量販店の写真コーナーで見てください。どれが良いのか迷うほどたくさんあります。
ニコン塾のホームページです。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/class/index.htm

書込番号:6379432

ナイスクチコミ!0


azamijさん
クチコミ投稿数:164件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 汲ざみ住建 

2007/05/28 07:21(1年以上前)

ニコンチャイルドさん、こんにちは。

まずはD200ご購入おめでとうございます。

私の場合購入後暫くはPオートを多用していました。実際それでも満足でしたが、それに足りない、鮮やかさ・ボケ・明るさ等を絞り・Sスピード・各種設定の変更で、撮影を楽しんでいます。
まずは絞り優先で作品の変化を楽しんでみて下さい。

書込番号:6379443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/28 07:24(1年以上前)

ニコンチャイルドさん こんにちは

初心者向けの本やNHKの趣味講座などで
その辺を分かりやすく説明してくれます

お薦め番組:
NHK趣味悠々「デジタル一眼レフ風景撮影術入門」
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/degital_camera.html
※放送はあと1回ですがテキスト読むだけでも為になります

お薦めの本:
中高年のための最新デジタルカメラ使いこなし術(NHK出版)

物足りなくなってきたら・・・
「先駆者の現場 THE MOVIE」http://photo-cafe.jp/pioneer/
※毎月、各最前線のプロの方の撮影術が見れます

書込番号:6379448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/05/28 07:41(1年以上前)

ニコンチャイルドさん

>小学生の頃から写真が好きで色々使ってきましたが

私も同様な状況でした。
ニコンチャイルドさんが何歳かは存じませんが、それなりの経験は積まれていると思います。
教室に通われる事で、思いも因らない手法を会得する事もあるでしょう。
又、場数を踏む事も大事ですから、沢山撮りましょう。
そして大きく伸ばせばご自分の写真の粗も良く判り、ごまかしも効きません。
自分の作品に客観的に向き合う事が大事だと思います。

スミマセン、自分の事を棚に上げ、勝手放題並べさせて頂きました。

書込番号:6379470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/05/28 09:16(1年以上前)

D200購入おめでとうございます
実は私も通信教育ってやつで習いましたが・・・(^^ゞ
これは、個性で、自分の思うママがいいわけですよ。
確かに好きであればもう資格は十分なわけで。
思うがままにとりなさい。と、アドバイスできます。
D200はあらゆる設定で個人個人の好みが違う形をこなせるように多機能になっていると思います。
その中でのほんの一部が自分にあっていればそれを使い続ければ言い訳です。
D200使いになってすべての機能がマスターできている人を見たら、すげえ、うらやましい。と思いますが・・・
自分はこれでいいのだ。と思う形を決めていければいいわけです。
MFレンズをまったく使わない、単焦点オンリー、高倍率ズームオンリー。いろいろあるから楽しめる。ここがコンデジとの違いで、いろいろな人が持って楽しいのが一眼です。

書込番号:6379572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2007/05/28 09:21(1年以上前)

ニコンチャイルドさん
こんにちは。

先ずは撮影の基本的な事を本で学ばれるのが一番いいのかなと思います。

本屋さんに行けば沢山の本が出ていますのでその中で自分の一番知りたい事の書いてある本を購入して読まれたらどうでしょうか。

何事も基本が大事といいますが、基本的な事がマスター出来ればそれを土台にして撮影テクニックも身について行くと思います。

後、カメラ仲間が出来ると一緒に撮りにいったり、撮り方を教えて貰ったり、より楽しくカメラライフが過ごせると思います。

私はD200のムック本は3冊、RAW現像の本は2冊、レンズの本は3冊持っています。
その他時々カメラ雑誌を購入しています。
毎月発売日には立ち読みで全てのカメラ雑誌にざっと目を通しています。

まあ知識は増えるけどいい写真が撮れるかどうかとはあまり関係ないですね。(笑)

書込番号:6379580

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/05/28 09:52(1年以上前)

D200専用の本は正直なところパンフレットの豪華版という感じで買った人のハッピー感は増幅してくれるかもしれませんが。
あまり使いこなしに役に立つという感じではないです。

どちらかというと普通の一眼レフか、デジタル一眼レフの使いこなし方を扱っている本を参考にした方がいいかと思います。

多少役に立つのはNXやSILKYPIXの使いこなし本の方ではないでしょうか。

書込番号:6379635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/05/28 12:07(1年以上前)

こんにちは。

自分は、初級者ですが・・・
当分、カメラに遊ばれて見るのもいいんじゃ無いでしょうか?
今は、気に入らない写真でも、後で見返すと、ヒントが見つかったりする事もありますし。

書込番号:6379872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/05/28 13:10(1年以上前)

ニコンチャイルドさん、こんにちは。ニコンおばさんです。(笑)

 私はD80ユーザーですが、私もSmile-Meさんとほぼ同じです。デジタル1眼歴はもうすぐ2年というくらいですが、カメラ雑誌を買ったり、立ち読みしたり、ここの掲示板を見たり、質問したりしながら、少しずつ勉強していっています。
 他の方のオンラインアルバムを見て、良いなぁと思ったら、撮影方法を見てみるとか、真似してみるとかも良いと思います。

 撮りたい絵にならなかった画像をオンラインアルバムなどにアップしてみて、「こんな風に撮りたい」とここで質問すれば、先輩方が、丁寧に教えてくださると思いますよ。

 ニコンチャイルドさんはもしかしていっぺんにハイレベルまで行きたいと思っているのかもしれませんね。でも昨日より一つできることが増えていけば、良いのではないでしょうか。
 そうして1年たった頃には、きっと自分の進歩の跡が見えると思います。

 でも身近なところに良さそうな教室があればそれも良いですよね。仲間もできるでしょうし。
 私にはここが教室かな・・・。

 なんてまだ偉そうなことはいえない初心者ですが、一緒に勉強していきましょう。

書込番号:6380036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/28 13:21(1年以上前)

安物のD40レンズキット使用者で恐縮ですが、いい写真をできるだけたくさん見ることかと思います。

例えば、プロカメラマンの作品をじっくりと見てみるとか、写真クラブの展示発表会の作品の中にも、いいと思われる作品は多々あると思われます。

このような機会を増やして、逐次写真を見る目を養っていくことでしょうか・・・。

書込番号:6380056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/05/28 14:16(1年以上前)

>安物のD40レンズキット使用者で恐縮ですが
いいえ、ご謙遜を。アルバム拝見しました。
ものすごい量のフジの写真をとられましたね。
これはお近くですか?何か情報をお聞きになってお出かけなんでしょうか?
実はD40は、昔からのNIKON の好きな方の間ではなかなかの優れ機種で、初心者の方には当然受ける狙いがあるでしょうが、マニアックな存在であることも確かです。これが使いこなせれば本当は一番コストパフォーマンスが高いと思っています。
安いことも多いに結構。悪ければ話になりませんがNIKONで今一番ホットな機種です。
実は、私も使っています。ガハハ

書込番号:6380157

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/05/28 16:18(1年以上前)

ニコンチャイルドさん、こんにちは。

 D200ご購入おめでとうございます

 私は本を見たり、展示会を見つけて見に行ったりしていますが、ここである方のアルバムを拝見して、どうしたらそのように撮れるのですかと図々しくお聞きしたところ、詳細に教えて戴いたこともあります。 

 未だに何をどう撮って良いのか解らず、カメラを持ってオロオロしています。

 たくさん撮ってお楽しみ下さい。

書込番号:6380391

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/05/28 18:10(1年以上前)

ニコンチャイルドさん、初めまして。

>前からほしかったD200を就職2年目で意を決して大金はたいて買いましたw
 ↑思い切りがいいですね。なんとなく、理屈抜きにカッコいい感じがします (^-^)V


 上達は、D200ガイドブックよりも普通の写真教本のほうがいいかもしれません。あとは、ただ漠然とシャッターを押すのではなく、たくさんの写真を見て「あんなふうに、こんなふうに撮りたい」とイメージしながら、とにかく撮ることでしょう。悪天候で外出できなければ、家の中でもいろんなことが出来ます。バッテリーさえ持てば、何枚でも。ですから、失敗した写真は初めのうちは出来るだけ捨てないほうがいいですね。

 いろんなことが出来るカメラですが、今はあれこれいじる必要はありません。まずは『絞り』と『シャッタースピード』から。 

 私も含め、ここに顔を出した皆さんも、間違いなく最初はワカランチンでした。今はD200に遊ばれているのかもしれませんが、夢中になれるのなら、必ずD200で遊べるはずです。私も現在、無我夢中・・・ (#^.^#)ゞ 

 そのぐらい、懐の深いカメラです。 ではまた! (^-^)ノ゛

書込番号:6380667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/28 20:06(1年以上前)

先ずは絞りの使い方を色々試すのが、思った様な写真を撮るには一番手っ取り早いです (^^)
ついては、撮影モードは「絞り優先(Aモード)」で撮る様にしましょう

被写体の色がそのまま出ない..... と云うのは、多分露出補正をしないで撮っているからだと思います(違うかな?)
被写体の光の反射率に合わせて、黒っぽいモノはマイナス側に明るい反射の強いモノはプラス側に露出補正を掛けると、イメージに近い色で撮れると思います

RAWで撮ってると露出補正を後から+ー1段程度なら修正出来ますので、もしいつもはJPEGで撮っているのなら、試しにRAWでの撮影も試してみるのも良いのかも

試行錯誤するのも楽しいのが写真の撮影です
ここの皆さんのアドバイスを参考に、色々試してみてください (^^)

書込番号:6380968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/05/28 20:25(1年以上前)

ニコンチャイルドさん、こんばんは。
自己流でいろいろ撮るのも楽しいものです。
しかし、しっかり教わると、上達は早くなります。
また、自分では気づけないことも、教えてもらえます。
そういう点で、教わることはよいことだと思います。

ただ、カメラの使い方や設定の仕方などについては、ネットで調べたり、本を読んだりすれば十分です。

書込番号:6381031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/28 20:28(1年以上前)

仕事から帰ってきてチェックしたらこんなに返信がぁ。。。w
こんなに皆さんの声が聞けるとは思っても見ませんでした。
本当にありがたいです。
ありがとうございます。
やはり実際にカメラに向かってみたり、人の写真を見て参考にしたり、本から基礎を学んだりって言うことは大事だなぁと痛感しました。でも、この一件でめちゃやる気がわいてきました。
すぐにプロ級になるわけでもないし、カメラに挨拶程度しかしてないんだから仲良くなれるわけがありませんよねw
D200に私がいい相棒だと認めてもらえるように、まずは楽しんでがんばってみます。

書込番号:6381041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

D200とマクロレンズ

2007/05/27 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:20件

皆さんこんにちは、

昨年にD200を購入しまして、デジ一ライフを子供の写真を中
心ではありますが楽しんでおります。
出かける際には大抵レンズは18−200を付けて持ち出し、
子供の写真、景色や動植物などフィルムを気にせず撮り貯めて
おります。
このたび、マクロレンズに興味が出てきまして、買おうかどう
しようか、財布とにらめっこしながら悩んでおります。
といっても、いろいろ種類もあって価格もピンきり・・・・
どれを選んでいいものやらと悩んでおります。
散歩や出かけた先の偶然の出会いで撮る事が多いだけに被写体が
何?とも明確にも説明できず・・・・・
こんな私に選定のアドバイスいただけませんでしょうか?

書込番号:6378693

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/27 23:44(1年以上前)

けんおじさんさん、こんにちは。

小型軽量で比較的安価なAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dはいかがでしょうか。
18-200mmと一緒に持ち歩いてもそんなに負担にならないと思います。

また、このレンズとD200の組み合わせなら、レンズの目盛で撮影距離0.220m以上なら内蔵フラッシュがケラレずにそのまま使用できますので便利です。
(カタログによると最短撮影距離は0.219mと記載されています)

書込番号:6378793

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/05/27 23:51(1年以上前)

けんおじさんさん こんばんは、

>散歩や出かけた先の偶然の出会いで撮る

という事であれば、”手持ち撮影”という前提で考えれば自ずと答が見つかると思います。

手ブレの起こしにくい,焦点距離の短いマクロといえば、
1.シグマ MACRO 50mm F2.8
2.AiAF Micro Nikkor 60mmF2.8
のどちらかでしょう。
私は、シグマの50mmを持っていますが安価で極めてシャープで、使いやすいレンズです。(逆光に弱く、ボケ味が少しうるさいが・・・。)

もう一つは手ブレ補正機構のあるマクロレンズを購入する事です。
3.AF−S VR Micro Nikkor 105mm F2.8

書込番号:6378827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/28 00:25(1年以上前)

> 散歩や出かけた先の偶然の出会いで撮る事が多いだけに被写体が
何?とも明確にも説明できず・・・・・

ならクローズアップレンズで十分だと思います。

マイクロレンズを買ってもいつ使うかわからない、多分使わないとすると・・・
重くかさばるマイクロレンズをわざわざもって出かけても、
全く使わないで帰るということを繰り返すでしょう。
そのうちに持って行くのがいやになります。

何か買いたい病なんでしょうが、使うかわからないマイクロレンズを買うよりも、
もう一台ボディを買うほうが実用的です。

書込番号:6378979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/28 00:56(1年以上前)

けんおじさんさん こんばんは

私はD200にタムロン90mmマクロ使ってますが
写りに関しては、どれを使っても満足されると思います
おそらくVR105mmを薦める方が多いでしょう
写りもいいしVRとSWMも付いていて使い勝手も良さそうです
ただ2本とも普段使いでは、ちょっと長いかも

>散歩や出かけた先の偶然の出会い・・・
扱いやすい焦点距離を考慮すると
・シグマMACRO70mm F2.8 EX DG 
・ニコンMicro 60mm F2.8 あたりが使いやすいと思います
シグマの70mmは最新の設計でシャープです
ニコンの60mmは設計がやや古くボケに特徴があります

あとは、ここの皆さんの作例を参考にしたら良いと思います
(各レンズの板で探せます)

書込番号:6379087

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/05/28 01:24(1年以上前)

ちょっと昔 D70板で、マクロレンズで盛り上がりました。
なんと 700以上のレスが付きましたが、ご参考に成ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610453/SortID=4482823/

私は タムロン90mm F2.8、ニコン105mm F2.8を持っていますが、時にはこれに、テレコン1.4倍を着けて撮ったりしています(画像有ります)。
ニコン60mm F2.8も欲しいです、それから… 上記スレをお読み下さい (^^
D70も D200も、使用レンズの考え方は同じです。

書込番号:6379149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/05/28 14:24(1年以上前)

60mmあたりが良いですよね
105mmVRはぼけもきれいで淡い発色(気分的に)ですごく好きです。
でも、150mm相当はスナップとしては望遠になるのできついですね。
昨日も後ろに下がりすぎて、花壇のブロックに足を引っ掛け花壇にひっくり返ってしまいました。写そうとしたのは、花ではなく反対側にいた家族のスナップをとろうとしたわけです。
がけっぷちでなくてよかった。
花をつぶしてどうするねん、てとこですね。

書込番号:6380168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/05/28 14:31(1年以上前)

>ちょっと昔 D70板で、マクロレンズで盛り上がりました
懐かしいですね。
しかし、びっくりします。あんなことかいてたのかあ(^^ゞ
チョイはずかし。ですね

書込番号:6380182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/05/28 18:28(1年以上前)

こんにちは(^^

私は、VR70−300で鳥を撮ってましたが、花も撮りたくなって
300mm望遠端で撮れないものかとやってみたら、これが結構
使えるなということで暫くこれで撮ってました。
でも最短撮影距離が1.5mなんで寄れないので、マイクロレンズ
を買うことにして、VR105マイクロを買いました。^^
今では、花撮りに使ってますが、いまだにVR70−300も
花撮りに出動させてます。

ということで、私はVR18−200を所有しておりませんが、
この200mm望遠端で花撮りはある程度可能ではないかと想像
しますが、如何なものなんでしょうね。

ちなみに、VR105マイクロは、普通に風景とかを絞って撮ると
中々シャープな写真になりますし、絞りを開けてアップで撮ると
やさしいボケ味で結構気に入ってます。
VRUなんで手持ちで撮れるのが嬉しいですね。
難点はでかくて重たいところですが、それを補って余りあるレンズ
だと思います。^^

撮影楽しんでください^^

書込番号:6380707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/05/28 20:15(1年以上前)

けんおじさんさんこんばんは。

D70に望遠マクロは何がお勧め?のスレを立てた張本人です。
robot2さん仰るように2005年の10月に立てたスレッドですけど、何だか随分昔のような気がしますね。
あれ以来書き込みすることは少なくなりましたが、robot2さんの書き込みを見て懐かしくなり書かせていただきました。

あのスレのおかげでタムロンの180mmマクロを購入したんですが、今でも良かったと思っています。
ただ私の場合、タムロン90mmマクロとニコン60mmマイクロの2本を既に所有しており3本目のマクロレンズということでしたので180mmでよかったのですが、けんおじさんさんの場合最初のマクロレンズという事ですからやはり皆さんがお勧めしているようにタムロンの90mmかニコン60mmがよろしいのではないでしょうか。

D70に望遠マクロは何がお勧め?をご覧になれば(開くだけでも大変ですし、あまりにも長すぎて疲れるかもしれませんが)robot2さんをはじめマクロ名人の方々の意見は今見てもすごく参考になると思います。

書込番号:6380999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/05/28 21:52(1年以上前)

けんおじさん、こんばんは。はじめまして。

>散歩や出かけた先の偶然の出会いで撮る事が多いだけに被写体が
何?とも明確にも説明できず・・・・・

そういうことであれば、シグマの50mmをお勧めします。
安い割りにシャープな描写をします。スナップ写真にも
向いていると思います。
私は、大柄の花を撮るときはシグマ50mm、小さな花を
撮るときはタムロン90mm、植物園などで花に近寄れない時や
昆虫を撮るときはタムロン180mmという風に使い分けています。

書込番号:6381369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/05/30 00:11(1年以上前)

純正18−200ミリと、35ミリ、60ミリマクロ、シグマ10−20ミリを使用しています。
60ミリマクロは使いやすくて写りも良いですよ。マクロは被写体ブレや、ピントの方が重要になってきますので、手ブレ補正の有無はあまり関係ないと思います。
焦点距離が手ごろで価格も手ごろな60ミリをオススメします。35ミリ換算で90ミリなので手持ちでも使いやすいです。

105ミリも良いですが、大きさと価格、手持ちでの難易度が問題ですね。タムロンの90ミリも評価が高いですが、写り云々でなく、所有欲的にはやっぱり純正だと思います。

書込番号:6384990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/05/30 20:55(1年以上前)

価格が見合うなら、純正マイクロ60_ですね。

長すぎず、短すぎる事もなく日常で使うには最適に思います。 カメラに装着してのバランスも程よいし、後に望遠マクロが欲しくなったら選択肢も豊富な口径と考えます。

書込番号:6387362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/05/30 22:12(1年以上前)

皆様

ご親切なアドバイスありがとうございます。
まだまだ悩みは尽きないのですが、皆さんが推薦してくださったレンズを一度店頭で触ってみようと思います。
最初にも書きましたが、スナップ的に撮影しながら時にはアップで
撮れれば・・・・などと考えていますので、複数のレンズを持ち歩くよりはスナップも使えるマクロレンズで再度検討したいと思います。
105mmVRも気にはなりますが。価格が・・・・・・
衝動買いしないよう皆さんの意見参考にさせていただいて、じっくり考えたいと思います。

書込番号:6387721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

D200の後継

2007/05/27 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:23件

購入を考えてもだえ苦しんでいます。
いろいろな要素を考察しているのですが、一番気にしていたのは後継機種の発売。
先日関係者?の方に聞く機会があり夏は新機種はないとのこと。
D80購入以来、ニコンにはまってうれしいやら苦しいやら(笑)の最近ですが、みなさん後継の情報お持ちでしょうか?
ご教授ください。

書込番号:6376644

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/27 13:09(1年以上前)

>みなさん後継の情報お持ちでしょうか?
情報は持ってませんが・・・
D100とD200の発売時の価格から予想すると、私には買えない金額なので・・・
安くなったD200を買っちゃいました。

書込番号:6376697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/05/27 13:20(1年以上前)

 私も,D80でニコンに,はまりまくりました。今は,どっぷりニコン党です(^_^;)。
 D80,D40(D40x)の出来がすばらしいので,D200の後継には,非常に期待感を持っています。高感度に強くなっただけのD200sでいいので,早く出て欲しいです。

書込番号:6376731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/27 13:26(1年以上前)

今が安い時期でしょうか?
17〜18万円、ポイント入れて15万円か。
本当にカメラははまりますね。
D200をメインにD80をイベント用、D40を常時携帯にしようかと考えています。
カメラははまりますね。
でも、ニコンはよいですね。

書込番号:6376750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/05/27 13:35(1年以上前)

nikonノ助さん、こんにちは。
D200の後継、気になるところですね。
私も情報が欲しいと思っています。
秋には何か動きがあるのではないでしょうか。

書込番号:6376773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/27 13:44(1年以上前)

皆さんさすがD200のスレだけに一眼に秀でた方ばかりのようで恐縮です。カメラを数台所有する上での注意やメリットなど教えていただけますが?

書込番号:6376799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/27 14:19(1年以上前)

nikonノ助さん こんにちは

>カメラを数台所有する上での注意やメリットなど教えていただけますが?

注意:アクセサリーの互換性
お金があれば何の問題にもなりませんが、出来るだけ共通に使えると便利です。メディアやバッテリーなど別々だと予備に持っていったものが間違いだったりしたら使えないですし。

メリット:屋外でレンズ交換したくない時に2台体制は便利です。
片方に望遠レンズ、もう片方に高倍率ズームとか撮影の用途に合わせて組み合わせが利くのも便利です。

あと個人的にはD200の後継機はまだ時間がかかるのではと思ってます。今年中に動きがあるとすればD一桁台のフラッグシップかなーと勝手に思ってます(笑)

書込番号:6376885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/27 14:55(1年以上前)

なるほど、フラッグシップですか。確かに一桁は大分時間がたってますね。ここいらが買い時かもしれません。私のニコン達は購入以来様々な所で活躍してくれています。趣味にゴルフに、仕事でさえ活躍してくれて、可愛い限りです。いよいよかなあって感じです。

書込番号:6376958

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/27 17:10(1年以上前)

>カメラを数台所有する上での注意やメリットなど教えていただけますが?

私はマウントがばらばらなので、参考にはならないです(^^;;
カメラに合わせてレンズを買って、使いたいレンズでカメラを決めてでかけてます。

書込番号:6377281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/27 17:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
ご報告が一つあります。
先程、D200のオーナーになりました。
有楽町ビックで179,800円、ポイント10%です。
ついに飛び越えてしまいました。今私の脇でピコピコと充電器が光っております。(笑)
皆様から最後背中を押していただいたようです。
うおー、余裕ないのにー!!(笑)
でも、よいですね、ニコン。
あれを撮ろう、これをこうしたい、あそこ行こう、など頭がぐるぐるです。
質感も最高ーです。

書込番号:6377395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/27 17:53(1年以上前)

欲しい時に欲しい機材を買う で、良いんじゃないですか?
後継機種が気になる と云うことは、未だ新しい機材を買う時期じゃないのでは? (^^)
 

まあ、デジタル機器は生鮮食料品と同じで、「店頭に並んだ瞬間から古くなり始める」と云う考えも有ります
そう云う意味では、「発売日に買う以外に安心出来る購入時期はない (^^) 」とも云える?

書込番号:6377402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/27 18:07(1年以上前)

含蓄のあるお言葉ありがとうございます。
写真にはまってまだ数年ですが、本当にはまってよかった思っています。
昔の自分からすれば、まさか写真・カメラに入り込むとは思っても見ませんでした。
その時、その時の被写体の表情。
自分で思い描いた構図が表現できた時の嬉しさ。
そして、ニコンというなんとなくカメラの正統さを感じる機種たち。
最近少しづつですが、充実している自分を感じる日々です。

書込番号:6377443

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/27 18:27(1年以上前)

ぅおっ!はや!!

モデルチェンジした時、買い換えても良い位に使い倒しちゃえば良いんですよ〜

書込番号:6377516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/05/27 19:50(1年以上前)

nikonノ助さん
購入おめでとうございます。
D200良いカメラですよ!私は今年もう一台D200を追加しました。
D200どんどん使って使い倒してください!

書込番号:6377790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/27 20:20(1年以上前)

使い倒す、なるほど良い考え方です。
2台ですか。すごいですね。いろいろご教授願いますね。
今充電も終わり、カシャカシャやりながら説明書とカメラの往復です。
やっぱりよいですね、ニコン。

書込番号:6377904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/27 21:25(1年以上前)

nikonノ助さん 
御購入おめでとうございます!

D200は色々な使い方ができる万能機だと思います
多少の癖さえ理解して使えば非常に頼もしいですよ!

楽しくどんどん写真を撮りまくって下さい^^
その奥深さにのめり込むはずです(笑)

書込番号:6378174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/05/27 21:35(1年以上前)

>欲しい時に欲しい機材を買う で、良いんじゃないですか?
同感です
後継機がどうかより、今欲しいのがあるかってことです。
D200が気に入るかですね。
後継機が出たらどうしようって気にするときはD200がまだ不満点を気にしているときでしょうからじっくり考えたほうがいいでしょうが。
私はF6はFilmでしたが欲しいと思い込んだら次機がどうとかは全く考えませんでした。
D200も後継機がどうかなんて考えたこともなく買いましたが、この機種については正直なぜか悩みましたね、ずいぶん。

書込番号:6378223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/27 21:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
前のお二人の言葉通りだと思います。
お聞きしたいのですが、お二人の言葉に「癖」とか「悩み」という単語が出でいましたが、どのようなことでしょうか?
お手間の掛からない程度でお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:6378285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/27 23:20(1年以上前)

nikonノ助さん

私は「癖」ですね(笑)
購入時に個人的に感じた癖は、イメージ通りの絵にするのに
ひと手間かかるということです(D70の時はほぼJPEGでした)

後々追い込みやすいようにRAWで撮るか
仕上がり設定でカスタマイズする必要性を感じます
まぁ、それが楽しいんですけどね^^

あと10M機なのでRAWデータが重くなります
スペックの低いPCの場合、処理に時間がかかります

でもすぐに慣れるでしょう
むしろ中級機の頼もしさを感じると思いますよ

書込番号:6378698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/05/27 23:23(1年以上前)

ああ、そうですね、なぜ悩んだか?ですが・・安くない買い物ですからね。
すでに私の場合D70を持っていましたからそれよりもどれくらいアドバンテージがあるかですね?

600万画素から1000万画素へ、正直これにはあまりこだわっていませんでしたし。
ごみ問題でD70では悩みましたからD200が特にどの程度改善されているのか?

レンズとの相性が結構ありますからそういったこと、
F6と比べるとどうしてもよく似ているだけに外装の不具合やデザイン上のチャチさが目立ってしまって。
正直まねをした別物として割り切りましたが。
F6の外装を着たD200だったら速攻、買いに走ってますね。
当時の写りの評判も気になりましたね。
でもこれは、気にしないでよかったことが後にわかりました。

この写り具合は秀悦です。
正直D40のきれいな写りと比較するに付け、D200のよさと味付けがわかるようになりました。Jpegでの話ですが。

書込番号:6378709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/05/31 21:29(1年以上前)

D200というカメラ自体、とても完成度の高いものだと思います。
特に不満もないので、後継機のスペックが大幅に変更されない限りは購入しないと思います。

現在使っていて、文句がないのが、良いカメラである証拠かな、と?

書込番号:6390595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

レリーズ回数

2007/05/26 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 f3.5さん
クチコミ投稿数:823件

本日、D200を購入いたしました(喜)
残念ながら、中古店独自の保障が付いたAB+ランクの中古品です。Aランクのものと比較した結果こちらを選びました。

そこで気になるのが総撮影回数。
さっそくExifを調べたところ自分が撮った1枚目が36という数字でした。これが本当なら最高にラッキーなのですが、どうにもこうにも少なすぎる気がします…。とはいいつつもLCDモニターカバーには薄いビニールが剥がされずに残っていましたので、やはり正しい回数なのかも知れません(^^)

で、実際の所、例えば中古店で撮影回数を修正することが不可能であれば正真正銘の36回という事で安堵できるのですが。

そんなことどうでもいいじゃんって仰らずに、ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:6373320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/26 14:35(1年以上前)

例えば、ExifReaderとかの「メーカー独自情報」何かに撮影回数が出ますが、修理とかしちゃうとリセットされてしまい、正確な撮影回数は分りません。

書込番号:6373432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/26 14:47(1年以上前)

撮影枚数が、36枚なら、メーカー保証が残っていると思いますが、
それでAランクではなく、AB+というのは、おかしいような気がします。

書込番号:6373469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/26 15:14(1年以上前)

f3.5さん こんにちは


AB+ランクであれば薄いビニールが剥がされずに残っていても適度の使用感は外観からも想像できますので撮影枚数が36枚とは信じがたいですね。

私のD2Xは過去ファームアップエラーで修理に出した所、基板交換Exifデーターは全てクリアーされていました。

書込番号:6373521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/26 15:16(1年以上前)

そう言えば、ファイルbヘDSC_9999まで行くと、DSC_0001に戻っちゃうとかの話がありましたね。

書込番号:6373526

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/26 15:16(1年以上前)

なぜ
>AB+ランク
なのでしょうか???
前ユーザーさんはどうして手放したのでしょうね???

書込番号:6373527

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/05/26 16:16(1年以上前)

一、二回転はしてそうですね。
D200使ってる知り合いで常に連写で一度に2000枚なんてざらの人がいます。でもカメラ綺麗なんですよ。見た目ほとんど傷ないし。こういうのはどのランクなんでしょうね。

カウント見てすぐには信じ難いですが、買われたならあまり使ってないこと信じつつ、壊れないようにつかいましょう。

書込番号:6373658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/05/26 16:49(1年以上前)

意外と中古屋さんはメーカーに修理に出しています。
シャッター部品関係を修理なさっていたりして・・・(^^ゞ

書込番号:6373763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/05/26 17:52(1年以上前)

未使用に近いものがAB+ランクで売ってるわけないですね。
買うときにランク付けの理由は聞かなかったのですか?

書込番号:6373926

ナイスクチコミ!0


スレ主 f3.5さん
クチコミ投稿数:823件

2007/05/26 17:55(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
ちなみに中古店と言っても、この掲示板を拝見されている方なら聞き慣れたお店でして私の防湿庫と言える位、度々お世話になっている信用置けるお店です。AとAB+の差額は1Kです。

で、ボディの外観は傷どころか使用感は全くと言えるほど見当たらない状態ですので、まぁ実際のところ真実は分かりませんが記録されている数字に間違いないと信じて使います(^^)

余談ですが今までの経験上、カメラやレンズの状態と評価されたランクが必ずしも一致しないことが度々あります。(なんでか分かりませんが)
という事で同一機種が複数台以上ある場合は、その中から2台を選びジックリ見させてもらい納得できる方を選んでおります。

書込番号:6373939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/26 18:05(1年以上前)

差額1K円と云うことは、何か標準手付いているモノに欠品があっただけかも知れませんね (^^)

確かに、私が良く中古レンズを購入するお店でも、「えっ?何でこれがAB品?」って云う位綺麗なのが、そのランク付け故に安く入手出来ることがあります

かなり中古の目利きには慣れておられる様ですから、ご自分の判断を信じてD200での撮影を楽しんでください (^^)

書込番号:6373965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/26 18:12(1年以上前)

> さっそくExifを調べたところ自分が撮った1枚目が36という数字でした。

ExifReaderの「撮影回数」が36だったということですね。
(「差し引き撮影回数」の方ではなく)
ファイル番号(ファイル名)ではないですね。

# ちなみに、差し引き撮影回数と削除回数と撮影回数はそれぞれ何枚でしたでしょうか。


> 実際の所、例えば中古店で撮影回数を修正することが不可能であれば正真正銘の36回という事で安堵できるのですが。

ファイル番号はきわめて簡単にリセットしたり、任意の番号からスタートさせるように設定することが可能です。
しかし、Exifに記録される「撮影回数」をリセットするには修理等の場合しか出来ないと思います。(修理しても必ずリセットされるとは限らない)
なので、修理ではなく、普通に中古店等でリセット・修正することは出来ないと思います。

ひょっとしてシャッターユニットが交換されたかもしれませんが、
それなら現行シャッター回数としては正しいと思います。
疑い出せばきりがないです。

書込番号:6373990

ナイスクチコミ!0


スレ主 f3.5さん
クチコミ投稿数:823件

2007/05/26 18:26(1年以上前)

もう少し詳しくお話いたしますと中古の在庫は全部で10台前後ありました。
その中から使用感の無い品を探し、更に付属品完備&元箱付き(箱は無くても良かったんですが箱があるという事は前オーナーが大事にしていた証だと…)の2台をショーケースから出して頂きました。

そこで今回選ばなかったAランク品には初期トラブルを対策した証が三脚ネジ穴の奥にありました。またLCDモニターカバーには、それなりに使用感ある擦り傷などもありましたし、あまり当てにはなら無いでしょうが製造番号の数字が小さい!?(0寄り)でした。

そこで最終的には初期トラブル対策を施した方にするか、多少ランクは劣るが世に出た時点で初期トラブル対策済みだろうと信じて、どちらにしようかと悩み、結局後者に決めた次第です。

>デジ(Digi)さん
ちなみにExifはこのようになっています。

差し引き撮影回数 : 36
削除回数 : 0
撮影回数 : 36

書込番号:6374033

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/26 20:06(1年以上前)

D200は10万回のレリーズテスト云々とシャッターユニットの高耐久性に関してはハ
ッキリとメーカー表記が有りますから、使用感が少なければアマチュアが普通に使う
頻度で有ればあまり気になさらないで良いんじゃないでしょうか。

個人的にはE-1を中古で買いましたが、その点はD200と同じようにレリーズ回数はあ
まり気になりません。
その点、D70は3万回弱でおかしくなった経験が有りますから、下位機種とは気持ち的
に違う部分ですね。

書込番号:6374331

ナイスクチコミ!0


スレ主 f3.5さん
クチコミ投稿数:823件

2007/05/26 22:07(1年以上前)

重ね重ね皆様ありがとうございます(^^)

>何はともあれいいカメラです。王者ニコンらしいデジ。
でしょう! だから買ったんです(^^)
本当は今から鞍替え出来ないだけかも(爆)

作品というほどの物は撮れませんが、違いますね。。。
把握はしてましたが D100 とも D70 とも色彩が違うんですから(@_@;)

そうそう鹿児島へ行ったら私の知り合いに宜しくお伝え下さいませ(笑)


書込番号:6374747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

標準

撮影時の画質モードについてお尋ね

2007/05/25 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:50件

6月に親戚の結婚式があり、それに出席して人物を主体とした撮影を予定しております。
そこで皆さんは、結婚式・披露宴など、このような場面ではどの画質モード(RAW.TIFF,FINE等)で撮影されていますか?
私の場合、メモリーは1GBのコンパクトフラッシュ他、数枚のCFを保有しておりますので、撮影枚数の制限は考えておりません。また、画像のプリントは2LかせいぜいA4サイズ位の予定です。

皆さんは、RAWの画質モードはどのような時に使用されていますか?

書込番号:6370605

ナイスクチコミ!0


返信する
you2_sさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/25 18:36(1年以上前)

 ズバリ。ISO400、WBはAuto、Jpeg Msize。

 ストロボ(SB800 or SB600)は弱い目に当てる。できればディフーザーを使用するか、バウンズで。オムニバウンズは有効。

 Rawは現像処理に自信があれば、集合のみ使用。

書込番号:6370672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/25 18:41(1年以上前)

RAWで救われた事が何度もあります。露出やホワイトバランスなど。JPEG撮って出しでも、多少の補正は利きますが、やはりRAWの方が耐性の幅が広い様な気がします。

書込番号:6370684

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/25 18:46(1年以上前)

常にRAW+jpegです
結婚式だと
600〜800枚撮影しますよ!
データをケチる時は
RAW
更にケチる時は
jpegの最高画質
or
空き時間にペケ画像を削除(出来たらやりたくないですが)

4GBのCFカードの追加をお勧めしたいです!

書込番号:6370697

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/05/25 19:40(1年以上前)

最近は 常にRAWです。
ここ一番の 撮影は、RAWが一番です。
画質も RAW→JEG変換の方が上ですよ(NC4使用/最高画質で保存)。

書込番号:6370845

ナイスクチコミ!0


Z80Aさん
クチコミ投稿数:13件

2007/05/25 19:52(1年以上前)

RAWは外さない方が良いでしょう。
具体的には、完全なミックス光源状態で、(特にビデオライトがある場合は特に難しい)オートホワイトバランスだけで解決できる撮影環境ではありません。
RAWで撮って、後でホワイトバランスを調整した方が、クオリティの高い絵が出来ると思います。
特に撮り直しの利かない被写体ですので、頼まれて撮影する場合は気を使うべきだと思う。
それから、話は変わるが、特に気を使って欲しい点がある。
もしビデオカメラで撮影している人がいたら、絶対にフラッシュの赤外線補助光機をオフにして下さい。
私の友人のブライダルのカメラマンはこの件でクレームが発生し、仕事を失いました。

書込番号:6370872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2007/05/25 20:12(1年以上前)

やはり、RAWで撮影してあとからJPEGに変換した方がよいですかね。皆さんからの情報を参考にさせていただき良い写真を撮りたいと思います。
you2_sさん、写真日和さん、5yen-damaさん、robot2さん、Z80Aさん貴重な情報を有難うございました。

書込番号:6370939

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/05/25 20:21(1年以上前)

RAW+JPEGで撮っていますが。
D200の場合、NCとSILKYPIXの両方でデコードしていい方を採用します。

室内でのD200はなかなか難しいところがあるので結構大変ですが。

書込番号:6370964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/25 21:34(1年以上前)

> メモリーは1GBのコンパクトフラッシュ他、数枚のCFを保有しておりますので、撮影枚数の制限は考えておりません。
> また、画像のプリントは2LかせいぜいA4サイズ位の予定です。

なら、RAW(圧縮で可)+JPEG(fine L 圧縮は画質優先)がいいでしょう。
つまり常に最高画質で撮影するべきです。

書込番号:6371251

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/05/26 00:03(1年以上前)

結婚式ではありませんが、私も同じようなシチュエーションで
明日写真を撮ります。

SB800を使用して、圧縮RAW、ISO100で撮るつもりです。

書込番号:6371824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/26 00:11(1年以上前)

こりしょうや2さん

yjtkさんやデジ(Digi)さんに賛成です。

私も(D80ですが)、全てRAW+Fineで撮っています。
今のところ、RAW現像Softは持っていませんし、RAW現像を楽しむ時間もありません。
定年後に、楽しめるよう撮りだめです。

ただ、
>数枚のCFを保有しておりますので、撮影枚数の制限は考えておりません。

私の場合、レンズの付け替えや、flashの電池入れ替えで時間を取りました。
5yen-damaさんの言われるように、
>4GBのCFカードの追加をお勧めしたいです!
は、必須かな?と思っています。


書込番号:6371847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/05/26 08:45(1年以上前)

yjtkさん、デジ(Digi)さん、D100Xさん、和差V世さんへ

皆さんが、平素活用されておられる実態が良く分りました。これからの撮影に十分反映させて頂きたいと思います。有難うございました。

書込番号:6372599

ナイスクチコミ!0


you2_sさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/26 09:01(1年以上前)

 仮に200カットをRawで撮影するとしましょう。現像処理だけで一日仕事でしょう。スナップにそんなに手をかける必要があるでしょうか?

 スナップなら、WB Auto、露出もオートで、JPEG撮影して、ちゃんとした現像所に出せばまず問題のない仕上がりになりますよ。

書込番号:6372630

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/05/26 09:49(1年以上前)

>仮に200カットをRawで撮影するとしましょう。現像処理だけで一日仕事でしょう<
200の RAW NEFのJPEG現像は、そんなに時間は掛りません、私のPCでは、無調性(画像の)現像なら約20分程で終わります。
RAW+JPEG-L FINEで撮れば、問題が無ければ現像する必要は無い訳ですから もっと時間は短縮します。

書込番号:6372739

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/26 11:39(1年以上前)

robot2さんの言われるとおりです。
無調性(画像の)現像でjpeg撮影時とほぼ同じ結果が得られます。
結婚式の披露宴はその時々で照明が変わることもあり、複雑な条件となりますのでAWBは当てになりません。
jpeg撮影では大事な写真が台無しになることも相当数出るものと考えられます。
これらを助ける為にもRAWが良いと思います。
露出補正もすごく難しいです。
私は撮影時の条件設定に自信がないので常にRAWです。
RAWは私のような者にとても優しい方法です。
(決して上級者の為だけのものではありません。・・・jpegでも常に良い結果が得られる人が上級者と思いますが、それは私ではありません)

書込番号:6373010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/05/26 12:35(1年以上前)

スレ主さんの言われる「結婚式・披露宴など」は、
「スナップ」と言い切る事はできないかも。

中には「作品」として残したい場合もあるでしょう。

もっとも、私は「スナップ」でもRAWですが (^^;

RAW + JPEG が良いと思います。
カラー設定は、モードIが良いと思います。

書込番号:6373144

ナイスクチコミ!0


you2_sさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/26 16:45(1年以上前)

>200の RAW NEFのJPEG現像は、そんなに時間は掛りません、私のPCでは、無調性(画像の)現像なら約20分程で終わります。

 せっかくのお言葉ですが、一件一件色調を見ながら、現像してこそRawでしょう。たっぷり一日はかかりますよ。

 何のためのRaw撮影ですか? バッジでまとめて現像するRaw現像ならやめた方がいいのでは。

 今日も婚礼スナップ500カット以上撮影してきました。ノープロブレムです。気になる分だけ、ちょっと補正をしますが。

書込番号:6373756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/26 18:30(1年以上前)

> せっかくのお言葉ですが、一件一件色調を見ながら、現像してこそRawでしょう。たっぷり一日はかかりますよ。

>  何のためのRaw撮影ですか? バッジでまとめて現像するRaw現像ならやめた方がいいのでは。

そんなことはないです。
そもそもRAWの意義・使い方は自由であり、RAWで撮ったら必ずレタッチしなければいけないという法律はありません。

実際、私のHPのモデルさんの写真はすべてRAWです。
そして多くは撮影時設定のまま現像しています。
外の写真はホワイトバランスは太陽光固定です。
(晴れでも曇りでも朝でも夕方でも日陰でも日向でも)
スタジオ撮影のみ、グレーカードを最初の1枚目に写しますが、
現像時に全部の写真を一気にその1枚目のホワイトバランスにするだけです。
決して、一枚一枚、色を調整して現像するなどということはやっていません。
私の使い方で、写真の出来など、何か問題がありますでしょうか。


なお、一日の撮影枚数が1,000毎に及ぶことがあるため、以前のD2Hでも全部現像すると半日はかかります。
なので、夜中にバッチで一気に現像していましたが、
今はD2Xになって画素数が3倍になり、夜間だけでは足りなくなりました。
それで、今はRAWから100毎以内にセレクトして、それをバッチで一気に現像しています。

書込番号:6374050

ナイスクチコミ!2


Z80Aさん
クチコミ投稿数:13件

2007/05/26 19:11(1年以上前)

>仮に200カットをRawで撮影するとしましょう。現像処理だけで一日仕事でしょう<

200カット全てを渡す必要は無いでしょう。
実際には100カットぐらいあれば、クライアントは満足すると思います。
ただ、一つ言わしていただければ、スナップと言っても、他のスナップとは違って、花嫁にとっては一生の晴れ舞台でもありますし、ある意味、その人の人生の大きな一ページを飾る写真にもなりますので、安易な方向で物を考えないほうがよいのではと思います。

書込番号:6374173

ナイスクチコミ!1


Z80Aさん
クチコミ投稿数:13件

2007/05/26 22:07(1年以上前)

you2_sさん
>スナップなら、WB Auto、露出もオートで、JPEG撮影して、ちゃんとした現像所に出せばまず問題のない仕上がりになりますよ。
プリント納品のみですか…
うらやましいです。
ちなみに私の場合は、JpegプラスRawで撮影しています。
私の場合は会場の光源状態、スポットの入るタイミング、段取り等が事前に全て頭に入っていますので、多くの場合、RAWを使用しなくても良い状態での撮影データを事前に用意しています。
ただ、これはアマチュアの方には無理な話でしょう。
撮影前の段取り、照明状態のチェック、演出と照明、プログラムと撮影側の位置関係の事前の打ち合わせなど、クライアント側との、ある意味あうんの呼吸(現場では司会との呼吸)が必要です。
この打ち合わせがきっちり出来ていれば、次に撮らないといけない写真の撮影条件が事前に解っている訳ですから、あえてRAWは必要ないかもしれません。
ある意味、そこがプロとアマの違いでしょう。
プロは、腕が良いとか言う以前に、良い条件を揃えられる能力が求められます。
イコールコンディションで撮影すれば、プロと腕の良いアマの腕の差は皆さんが思うほど大きくは無いと思います。
ただ、プロとアマの大きな違いは、撮影するまでの間に、どれだけ不安定要素を排除できるかが、違いだと思います。
そう言った打ち合わせなどが出来ないアマチュアの方でしたら、RAWも押さえておいた方が無難だと思います。
撮影時には、撮影のみに集中し、あと、色に関しては、必要に応じてレタッチする方が無難だと思います。
私の場合は、万が一の事を考え、JpegとRAWはどちらも残しておきます。
RAWを残す理由に関しては、私の他のレスを参考にしておいて下さい。
Jpegの場合は今後の画質の向上は望めませんが、RAWは今後のレタッチソフトのバージョンアップで画質の向上が期待できます。

書込番号:6374741

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/05/27 00:21(1年以上前)

>せっかくのお言葉ですが、、現像してこそRawでしょう。たっぷり一日はかかりますよ<
そんなに 一件一件色調を見なければいけないような撮り方はしていませんし、you2_sさんもJPEG撮りでOKと言って居られるのですから、RAWで撮ったからと言って…(以下省略)。

>現像してこそRawでしょう<
RAW(RAW+JPEG FINE)で なぜ撮るか、その意味をお考え下さい。
私も説明しましたが、皆さんのレスも参考になさって下さい。
それから RAWで撮るからと言って、設定をおろそかにしてはいけません。

書込番号:6375291

ナイスクチコミ!1


Z80Aさん
クチコミ投稿数:13件

2007/05/27 01:00(1年以上前)

ちなみに色だしは(私どもではホワイトバランスとコントラストの調整を「色だし」と言ってます。)撮影者が3〜10カットを見て決め、後はレタッチ専門の人間が撮影者が決めた色だしデータのバランスをPSでRGBデータとして読み取り、それを元に各コマを調整します。
色を拾うポイントを決め、1カットに付き、4ポイントぐらいに絞って調整した方が、全体(場合によっては数百カットのなる場合もありますが)揃いやすいと言うのが、経験談です。

書込番号:6375445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/05/30 23:53(1年以上前)


 you2_sさんのおっしゃる通り!jpgで十分です。
私も一生に一回しかない航空祭や記念塗装機を撮影
しますが、銀塩時代から培った経験でjpg一発撮り
で、このかたRAWで撮ったことなんかありません。

航空カメラマンの青木 勝氏もオリンパスのHP
でプロがRAW撮影することに対して異議を唱えて
います。
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/corp-ad/bm/e-system/vol3/aoki/index03.cfm


下手な現像処理するよりもその場の露出をばっちり
決めたjpgでしょ。

書込番号:6388242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/05/31 09:02(1年以上前)

色々と専門の方のご意見などもお聞かせ頂きありがとうございました。
皆さんから頂戴しましたご意見は今後の私の撮影に大いに反映させていただけるものと思います。皆さんのご親切、ありがとうございました。

書込番号:6388953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

花形フードについて

2007/05/25 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

皆さん、こんにちは。普段D200とタムロン90mm・180mmでマクロライフを楽しんでいます。カメラ・レンズともその性能や描写力に十分満足しています。ひとつだけ不満があるとすると、フードです。
着けにくいだけでなく、形がいまいち気に入りません。特に180mmの方は長い丸型フードなので、見た目の迫力はあるものの、格好が悪いですよね。どなたかタムロン180mmに装着することのできる花形フードご存知ないでしょうか?

書込番号:6369932

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/25 14:19(1年以上前)

>タムロン180mmに装着することのできる花形フード
フードを何のためにつけるのかを考えると まったく意味をなしません
どうしても格好が気になるなら フードを花形になるように切ってしまえばいいでしょう。

書込番号:6370051

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/05/25 14:49(1年以上前)

ウルトラスイマーUさん、こんにちは(^o^)丿
お久しぶりです!!

久々にホームページも拝見しましたが素晴らしい作品の数々ですね!
私もこれくらいキレイに撮りたいものです(^^)

私はタム90mmを使用していますが花形フードの方が見た目は良くなりそうですよね?
付けるのと付けないでは移りには差があると写真付きで説明をされていた書き込みを写真を始めた頃に見てずっと付けてますし欲しいかもしれません。

同じ径ならVR18−200のとか付きそうですがどうなんでしょうか?
200mm域をカバーしてるならいけそうなんですが付くのでしょうか?
二つのレンズを持ってる方がいれば試してもらえるのですが・・・

書込番号:6370111

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/25 15:03(1年以上前)

>200mm域をカバーしてるならいけそう
おそらくですが・・・
逆に広角側を基準に見たほうが良いと思います。

書込番号:6370133

ナイスクチコミ!0


media01さん
クチコミ投稿数:31件

2007/05/25 15:03(1年以上前)

Nikon のフードは径が同じでも付く物と付かない物が
ありますから面倒なんですよね。
社外品でも宜しければ、当サイトの機材→花形フードを
参考になさってください。

書込番号:6370134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/05/25 15:55(1年以上前)

様々の条件を考慮したうえで現在の形状をしていると思います。変えるのは、いかがかと?

書込番号:6370249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/05/25 16:30(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、はじめまして。りあさん、久しぶりです。
フードが必要ないときって結構多いんですが、つい
つけっぱなしにしています。フードが必要なのは逆光で撮るとき
くらいかな・・・と思うんですが。どうせなら、格好いいほうが
いいと思いまして。

>フードを花形になるように切ってしまえばいいでしょう。
不器用なので、自分の手を切るか、壊すかどっちかだと思います
のでやめときます。(笑)


シグマ70-200mmなんかも花形フードですよね。
だったら180mm位の焦点距離であれば、花形でもいいかな
と思うんですが。

書込番号:6370331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/05/25 16:34(1年以上前)

TYAMUさん、お久しぶり。

どうせなら、格好いいほうがいいよね。
たいした腕は持ってないので、見た目だけでも
格好良く・・・(笑)

フードなんかつけたことないって人もいるみたいだし・・・

書込番号:6370344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/05/25 16:36(1年以上前)

media01さん、はじめまして。
さっそく拝見させていただきました。
あるんですね、使えそうな花形フード。
さっそく、検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:6370349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/25 20:39(1年以上前)

yuki tさんのレスにあるように、ズームレンズ用のフードは広角側に
合わせてます(けられないように)から、望遠マクロではフードの効果は
あまり期待できないと思います。

書込番号:6371024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/25 21:38(1年以上前)

> フードが必要ないときって結構多いんですが、ついつけっぱなしにしています。
> フードが必要なのは逆光で撮るときくらいかな・・・と思うんですが。

フードは付けっぱなしが正解です。
フードを外すのは内蔵ストロボを使うときだけです。

書込番号:6371262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/05/25 22:26(1年以上前)

デジ(Digi)さん、こんばんは。

>フードは付けっぱなしが正解です。
フードを外すのは内蔵ストロボを使うときだけです。

そうなんですか?
光の加減とか関係ないんですか?
もしよろしければ、ご教授ください。

書込番号:6371443

ナイスクチコミ!0


fromD70さん
クチコミ投稿数:23件

2007/05/25 22:39(1年以上前)

こんばんは
花形フードに慣れてしまうと、円筒形フードのレンズを付けた時
確かにかっこ悪く見えますね同感です(笑)。

花形フードは撮像素子の形状に合わせて上下を長く、左右を短くしてあります。
もし加工するのなら現行品を切り取るのではなく上下部分を伸ばす方向ですね。
ところでタムロン180mm は持っていないのですが、前筒は回転しないタイプなのですよね、
前記理由で非回転が前提ですので、回転してしまうと左右にケラれが生じます。
ご承知でしたらすみません。

>フードを外すのは内蔵ストロボを使うときだけです。
何度トリミングのお世話になったことか、未だ身についていません(涙)。

書込番号:6371485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/05/26 12:41(1年以上前)

≫ウルトラスイマーUさん

> >フードは付けっぱなしが正解です。
> そうなんですか?

私もフードは付けっぱなしです。

付けていて不具合が出るのは、スピードライトを
使う時のケラレだけでしょうから。

光りの加減も、実際の所写してみないと影響がある
かどうか、私には分からないので「外す事に意味が
ある場合」以外は付けています。

書込番号:6373155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/05/26 20:55(1年以上前)

じょばんにさん、こんばんは。

別の板ですがフードつける派と、つけない派がいるようです。

タムロン90mmには、タムロン18-200mmのい花形フードが
ついたので、これを使ってみようと思います。
180mmにはシグマの70-200mmのがなんとか使用可能の
ようですので、使ってみます。
やっぱり効果は別にして花形フードが格好いいですね。

書込番号:6374476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/27 11:00(1年以上前)

こんにちは。
私もフードは常時つけてます。が、外す時は 1.ストロボを焚く時 2.日が傾いている時(昇り切らない、沈む前)順光で撮る時に向きによっては外します。
タムロン90mmマクロ、シグマAPO150mmマクロにて。

丸型フードはレンズ交換時に立てて置く時に座りがいいので重宝?してます。花形は若干不安定かも。

書込番号:6376375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング