D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファインダー内の縦線??

2007/05/05 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 machaD200さん
クチコミ投稿数:24件

先日念願のD200を購入。D70入手して約3年・・・モデルチェンジ等も気になりましたが、実物を触ってシャッターを切って。ついに決断でした。笑
ところで、初期設定での使用中でありますが、現在ファインダー内の格子設定をなしですが、中心より下辺へ垂直の線があわられます。電源断時は消える。格子表示をしてみましたがこれよりは細い。カタログなどを見てみましたが、ファインダーにそんな線が現われているものがありませんでしたが・・・
正常な状態でそんな線があるものなのでしょうか?何のためなのでしょうか?取り扱い説明でも???わかりませんでした。
どなたか、教えていただけたらと思います。

書込番号:6304335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/05 19:10(1年以上前)

この機種のFAQ(繰り返される質問と答え)ですね。
配線が見えているだけということです。

書込番号:6304343

ナイスクチコミ!0


スレ主 machaD200さん
クチコミ投稿数:24件

2007/05/05 19:13(1年以上前)

ありがとうございました。
配線なんですね。
そりゃカタログにも表現されてないわけだ。

安心できました。

書込番号:6304349

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/05 19:14(1年以上前)

 ファインダー内液晶パネルの配線です。
見える人には見え、気になる人は気になるようですね。

 ファインダー内液晶パネル搭載機 (D200/80?) の仕様です。

書込番号:6304351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/05 19:45(1年以上前)

銀塩F80のころから、そのようになっています。

書込番号:6304430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/05 21:45(1年以上前)

D200使用説明書のP9「バリブライト・フォーカスエリア/マルチディスプレイ・スクリーンについて」もあわせてご覧ください。

書込番号:6304902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/05/06 02:04(1年以上前)

どうせなら配線も意味のあるように配置すればよかったのに。。。
あるいは隠れるように。。。

配線は再現できていませんが、、、撮った後に格子を描画するCGIを公開しております。
お楽しみいただければ幸いです。

書込番号:6306011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/05/06 18:35(1年以上前)

一時期、ソニーのトリニトロンブラウン管のダンパー線も、不具合とか不良品とか
言われた時期もありましたね、トリニトロンの特許が切れて各社が同様の
ブラウン管を出し始めた時も、再燃していました。

私の職場でも、ダンパー線が目障りだから取れとか修理しろとか言われて
困ったことがあります、設計上消せずどうしても必要と、トリニトロン管の
構造を説明しても、こんな物を売るはずがないと全く取り合ってくれず、説明も
理解しようともせずにまくし立てるので、最後にはこちらもキレて

では全て引き上げて、メーカーに修理に出すか返品します
故障ではないので代替品は有りませんので、その間業務は全て止まります
不良返品ではないので、全て使用者からの要望と言うことで処理しますよ
と申し渡して、その部署のディスプレイ全て引き上げて返品したことがありました。

そこの課長は暫く後に退職してたなぁ

ずれた話題ですみません<(_ _)>

書込番号:6308577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/07 15:28(1年以上前)

ペンタプリズムの稜線が見えているのかも!?

書込番号:6311636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

外付けバッテリ

2007/05/05 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:129件

このところのD200本体と大容量CFの値下がりで、ついに買ってしまいました。で、来週あたり実戦デビューしたいと考えていますが、気になるのが前から散々話題となっている「バッテリの持ち」の問題です。
過去の掲示板をザクッと見た限りの結論としては、

1.EN-EL3eを複数用意する。
2.MB-200+エネループor+EN-EL3

とのようですが、自分としては、MB-200は重量が増えること、バッテリを複数持つのも充電や交換の手間がかかること、そして両者ともそれなりにコストがかかる事が欠点と考えています。
そこでその欠点を解消できるのが、

3.MyBattryなどの外付けバッテリを利用する

と、考えたのですが、その選択肢が過去この話題に何故か出てきません。
確かにMyBatteryはメーカーHPによるとD200は動作確認機種として記載されていませんが、それ以外に何か理由があるのでしょうか?
もし、この方法を検討されてあきらめた方がいらっしゃれば、その理由を教えてください。

書込番号:6304044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/05/05 17:28(1年以上前)

外付けバッテリーでもコストと手間は一緒では
互換性を気にしないでいいぶん純正品を使う方が無難

書込番号:6304064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/05/05 17:39(1年以上前)

> 3.MyBattryなどの外付けバッテリを利用する

このような商品があるのですね。
知りませんでした。ありがとうございます。

ところでこの商品を利用する場合、カメラとこの商品はどのように保持するのでしょうか?
カメラ本体にテープなどで貼り付ける?
それともカメラバッグやポケットに入れておいて長めのケーブルで接続?
※かなり煩わしいような気がするのですが・・・

う〜ん・・・実際の運用シーンが思い浮かばない・・・(^_^;)

書込番号:6304095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/05/05 17:45(1年以上前)

何か不具合があった場合、

メーカー保証を受けられなくなりますよ。

予備バッテリーは、いつもバックに入れてますし

何ヵ月が使うとバッテリーの持ちは気にならなくなりました(私の場合)

書込番号:6304114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/05/05 18:09(1年以上前)

http://www.jtt.ne.jp/index.html

面白い物があるんですね。

でも、メーカー保証されないので、何かあったらコストがお起きですね。

実際に使ってから予備電源購入検討すれば良いことだと思います。

書込番号:6304184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/05/05 19:15(1年以上前)

mooving_shooterさん こんばんわ。

以前単三四本で動くコンパクトデジカメで外付けバッテリーを作りました。

ACアダプターのジャックを使い単一ニッケル水素四本で動かしました。

電池の重さや大きさもさることながら、一番煩わしかったのが電源コードでした。

ACアダプターをお持ちでしたら一度ジャックを繋いだ状態で撮影をしてみると電源コードが許容範囲かどうか分りますよ。

書込番号:6304354

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/05/05 19:22(1年以上前)

D200の場合、ACから外部バッテリーを入れてやる必要があります。
ところがD200のACの場合、14vなので

http://www.everest.co.jp/sat/NEXUS&SUNZEUS/NEXUS.htm

こういう14〜16vだせるタイプが必要です。

My Batteryみたいな7〜8vくらいのものでは対応できません。

D1系みたいにダミーバッテリーを使うという手も使えませんし。

素直に、MB-D200+eneloopが一番いいと思います。

書込番号:6304369

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/05 19:25(1年以上前)

 カメラ本体からケーブルを延ばして外部バッテリーにつなぎますから
取り回しが面倒ですね。内蔵バッテリーを複数用意するのが簡単でしょう。

 で、1回の撮影で 500枚以上撮影しますか?

書込番号:6304378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/05/05 19:40(1年以上前)

1個のバッテリーで頻繁に液晶で確認しても400枚はとれます。
毎回これ以上撮りますか?

書込番号:6304414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/05/05 21:29(1年以上前)

こんばんは

だいたいEN-EL3eで450枚前後撮れます、自分はMB-200にEN-EL3eを2個入れて使用してますが、特にバッテリーの持ち気になりません、重量確かに増えますが、縦位置撮影が楽で個人的にはこの仕様が気に入ってます。

書込番号:6304824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/05 22:28(1年以上前)

>MB-200は重量が増えること、
>バッテリを複数持つのも充電や交換の手間がかかること、
>そして両者ともそれなりにコストがかかる事が欠点

とお考えなのに何故

>3.MyBattryなどの外付けバッテリを利用する

を発想をされたのでしょうか?

書込番号:6305139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2007/05/05 22:39(1年以上前)

短時間に多くのレスありがとうございます。

>>yjtkさん
具体的なレスありがとうございます。バッテリーばかりに気をとられて、肝心のAC入力の事を失念してました。道理でMyBatteryがNikonの一眼を動作対象にしていないわけです。無謀な「人柱」をやるところでした。重ねてお礼申し上げます。

>>あきびんさん、バルサマック6センチさん、lay_2061さん
実際の物はカメカメポッポさんのレスのリンクを参照頂くとして、仮に導入した場合、専用ケースのベルトクリップか、カメラマンベストのポケットに入れることを考えていました。コードは首から一旦服の中に入れて裾から出せば邪魔にならないかと…結局は稀有となりましたが。

>>lay_2061さん、MACdual2000さん
それまでのメイン機であるD70での実績で、1回約1000〜2000コマです。省エネのD70ですら1度だけですが途中で電池交換したことがあります。ましてやD200は連射速度が上がっているため、なおさらコマを消費する事を想定しています。
ちなみに撮影対象は航空ショーやレースサーキット、スポーツイベントなどの「動く物」が主体です。それ以外のスナップ系などはコンデジを使う事が殆どです。
まぁ最もそれだけコマ数撮っても、「下手な鉄砲…」なので、使える写真は大甘に見ても約1割以下です…orz

>>さすらいのローンレンジャーさん
自分の場合、上記のように撮影コマ数が多くCFの交換という手間は避けられないため、正攻法としてはMB-D200を使うのがベストだと思います。が、今の自分には増える重量に耐えるだけの体力と購入する資金が無いので、それをクリアすべく精進する次第です。

とりあえずのところ互換バッテリを購入して、現場で機をみて交換するといった方法でやってみたいと思います。
もしかしたら、ニコン富士太郎さんのように慣れちゃうかもしれないし…
レスを下さった皆様、ありがとうございます。

書込番号:6305198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/05 23:09(1年以上前)

MB-D200にエネループ・・・という組み合わせを推薦している方をよく見かけますが、
連写する方、1回に多量撮影をする方なら、
エネループより、純正EN-EL3e電池を3個以上お持ちになることをオススメします。

エネループだと、電池残量が正確に表示されません。
突然、あっという間に電池が無くなります。
また、交換時、6本の電池を交換する必要があるため、
対応に時間がかかり、シャッターチャンスを逃してしまいます。

純正EN-EL3e電池であれば、
インジケータが減り始めた頃、片方の電池が空になっていますから、
チャンスを見て、空の側を交換すれば、撮影のブランクがありません。
2個同時に消費しない点、MB-D200+EN-EL3eの組み合わせは優れものです。

私、4本のEN-EL3eを使っており、4本使い切れば、
裕に10000回以上、シャッターを切ることができますよ。
5本目の予備として、エネループも持ち歩いていますが・・・。

書込番号:6305352

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/05/06 01:43(1年以上前)

僕の場合縦位置シャッターとしての意味合いが大きいですが。
そういう意味でもMB-D200はあると大変重宝します。

バッテリーの持ちは、eneloopなら概ね2000枚強は撮れます。
EN-EL3eは、単写で撮ると300枚前後。
連写だと、600〜700台が普通で、ごく希に1000枚持つことがあるかな?くらいですね。

僕もかなり撮る方ですが、eneloopを1日で丸々使い切ったことは数回しかないです。
それと予備バッテリー、1個の範囲で収まっています。

書込番号:6305949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/06 11:21(1年以上前)

大量に撮影すると、電池の持ちもさることながら撮ったデータの整理が大変ですね (^^)

私のお薦めはやはり「予備バッテリーを1本持つこと」ですね
MB-D200+エネループの組み合わせも撮影枚数の面では良いですが、縦位置シャッターを使わないのなら、予備バッテリー1本だけの方が持っていく機材も軽く出来ますしね (^^)

書込番号:6307031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/05/08 04:43(1年以上前)


私の場合、D200が1台の時はMB−D200にEN-EL3e
を2本入れ、予備にeneloopを持っていってました。

最近、2台目のD200を購入したので、単3ホルダー
MS−D200が1台目と合わせて2つとなったため、
2台目はeneloop専用機となり、2台目の予備の予備バッテ
リー(笑)は付属のEN-EL3e1本となりました。

yjtkさんがおっしゃる通り、eneloopの持ちは特筆ものです。
正確な残量は分からない(%刻み表示ができない)ですが、
目安として、バッテリーインジゲーターが2つ減少した時点
(それまでに1000カットくらいは余裕で撮れますよ)で交換
すれば全く問題ありませんね。
※eneloopは追加充電してもメモリー効果がほとんどないよう
です。

ただ、運用面では単3ホルダーMS−D200は2つあった方が
絶対いいです。あらかじめ片方(予備)のホルダーにeneloop6本
をセットしておけば、簡単に交換できますからね。

EN-EL3eは1本7000円くらいなので、MS−D200とeneloop
6本の組み合わせの方がはるかに安く、経済的だと思います。
また、eneloopの本数を増やせば、さらなるバックアップも完璧
になりますね。

ちなみに私は、eneloopを18本使用しています。

書込番号:6314175

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/05/08 06:04(1年以上前)

僕のMB-D200は概ねeneloop専用です。
ですので、使わないときも単三電池ホルダーにeneloopを入れたまま保管していたんですが。
先日、電池を抑える爪が折れていました(というか開けたら折れていた)。
以前このBBSでもそういう話がありましたが。
自分のところでもおこってしまいました。
確かに、MB-D200はでっかいスプリングで電池を押し返すようになっています。
その割には爪が貧相だったようです。
単3電池ホルダーを入れっぱなしにして保管するのは、強度的に問題みたいです。
使うときだけ、差しこんだ方がいいようです。
修理代は5000円程度でした。

書込番号:6314215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラ設定…

2007/05/04 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:2件

皆様はじめまして。
私は、ダイビングをやっている海matsuと申します。
今回、ニコンD200を購入し、いきなり「沖縄デビュー」を計画しております。
そこで事前テストをしたのですが、何度やっても画像が「真っ暗」になります…
ストロボ&TTLコンバーターの操作方法は問題ないように思えるのですが、カメラ側の設定に問題があるんでしょうか?
どうか、良きアドバイスをお願い致します。

機材内訳
カメラ:ニコン D200
レンズ:ニコン 60ミリマクロ
ストロボ:SEA&SEA YS−110
コンバーター:SEA&SEA TTLコンバーターU
水中ハウジング:SEA&SEA DX−D200

書込番号:6300946

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/04 20:12(1年以上前)

ここにはあまり潜ってる人いないので
デジイチダイバーが多いコミュニティで質問したほうが
いいかもしれませんね.

システムは問題ない組み合わせだと思います.

ストロボが発光しているか.
発光しているならシンクロタイミングは合っているか.
シンクロしてるなら発光量がまったく足りてないのか.
といったことが考えられますが,
露出設定と調光方法などと上記に対する状況の記載を
しないとレスもつかないかと思います.

あとTTLコンバーターUの電池とかも.
それとどこかのパーツに初期不良があるかもしれませんね.
別の機材などがあればトラブルシュートも楽かも.

書込番号:6301029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/05/04 20:23(1年以上前)

お店に相談するか?SEA&SEAのコミュティに相談した方が早いかも?

書込番号:6301075

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/05/04 20:56(1年以上前)

真っ暗に成るのは 操作ミスですが、SEA&SEA側の機材の接続設定の問題と思われます。
やはり ハウイングとストロボ購入先にお電話が一番です。
048-256-2251

書込番号:6301191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

2007/05/06 00:56(1年以上前)

たらこのこさん
アドバイスありがとうございます。
やはり慣れですかね。それとワンちゃんの個別の性格もあるでしょうし/笑
娘はどうしても飼いたいと言っているので、良く家族と話をして進めてみたいと思います。あまり無理をせず・・・・心にとどめておきます!

ななさむらいVer2さん
大変ようですね/笑
ブログの写真、拝見しました。とっても躍動感溢れる写真ですね!
こんな写真が撮りたいと思ってます。
もし、ワンちゃんを飼う事になったらまたアドバイスお願い致します。
あっ、私も基本的にあまりフラッシュは炊かない方です/笑

yama@mutekiさ
素晴らしい!かわいすぎます。
う〜ん、飼うのも大変だとは承知していますが、こういう写真が撮れれば苦労は報われますよね〜/笑

シャッターレバーさん
こんばんは
ワンちゃんはやはり赤ちゃんの時から飼うのが良いと誰も言われますね。
いろいろな事に慣れていくのと同時に愛情も深くなって行くのでしょうね〜。
飼う事になれば、又是非アドバイスをお願い致します。

書込番号:6305795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/09 00:25(1年以上前)

皆様 早速のアドバイスを有難うございました

SEA&SEAの方へ相談してみます

書込番号:6316997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ワンちゃんの撮影について

2007/05/03 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:320件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

皆様、いつも楽しく拝見しております。

直接D200とは無関係で申し訳ないのですが
D200使いという事で、諸先輩方にお訪ね致します。
ワンちゃんの事でお尋ねしたいのですが、
娘がワンちゃん(おそらくミニチュアダックス)を飼う言い出しまして、
家族もまんざらではなく、購入を検討しようかな?という段階です。
ワンちゃんの写真も撮りたいと思っているので、練習にと思い、
散歩がてら道行くワンちゃんの写真を撮ろうとすると
(もちろん飼い主さんの許可を得て)
何故か、ワンちゃんに逃げられてしまいます。
今回、3匹挑戦も全滅・・・・・なぜ?

今までの知人等に話を聞いたりしていると、
「レンズをなめられちゃう程寄って来るよ〜」
等と言われていたので、ちょっとショックです。
まあ、慣れの問題なのかとも思いますが、
やはり、飼い主以外がカメラを向けると警戒するのでしょうか?

愛犬と楽しい写真ライフを楽しんでいる方も沢山おられるというのに、
かなり意気消沈中です/苦笑

大きい口径のレンズつけてたからですかね〜?

書込番号:6297390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/03 19:07(1年以上前)

あなた犬は好き?
ペットの所で聞いた方がいいかもね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=5510/

書込番号:6297420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/05/03 19:11(1年以上前)

うちのワンコ(パグ8歳♀)もレンズを向けると顔をそむけますね。
外で撮る時は2人以上で行って、リードを持ってる人が注意を逸らしてる間に長めのレンズでパチリが良いかも知れません。

猫の方は凄まじくレンズに興味を示して寄って来るのですが・・・寄り過ぎて写せまへん^^;。

書込番号:6297436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/05/03 20:00(1年以上前)

知らない人が おかしな物構えて寄ってくれば ワンは、逃げますよ・・じゃ、なかったら噛み付くか、吠えるでしょうね・・・

うちのワン達だと寄って行きそうですけど・・^^;

最初は 遠目から撮らせてもらえば如何でしょう・・

書込番号:6297599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/03 20:22(1年以上前)

「犬猿の仲」といいますから、誰かさんが何かに似ているのかも?
(冗談ですが)

書込番号:6297666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/05/03 21:03(1年以上前)

私も犬を飼っていて撮りますが、カメラ目線は難しいです。

妻がオヤツを後ろで持って、マテして貰って撮りますね。

書込番号:6297799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/05/03 21:04(1年以上前)

NEWYORK MANさん、こんばんは。
基本的には、犬も相手を見ているわけです。
「こいつ気にいらねぇ〜」って思うこともあると思います。(笑)
やっぱり、こちら側が犬に愛情を持って接することが大切だと思います。
撮る前にコミュニケーションが必要です。
これって、風景でも、人間でも同じだと思うのですが。

書込番号:6297802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/05/03 21:13(1年以上前)

普通の動物トレーニングと同じで、エサやおもちゃ、クリッカーで強化すれば問題ありませんよ^^。ストロボもいっしょです。撮影ポーズの解除は必ずコマンドで行いましょう。なんとなく終わらせていると、シャッター音で終わったと勘違いするようになってしまいます。

また、レンズは巨大な目玉に見えるので、撮影なれしていない犬は驚くのが普通ですかね^^。

がんばってください。

書込番号:6297832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/03 22:30(1年以上前)

カメラを向けた犬が、もしも我が家の黒色の犬だったら、NEWYORK MANさんの大切なD200にガウウ〜、ガブッ!だったかも知れません(笑)

私もD200を使っていますが、犬を撮るために秒5枚の連写ができるD200を選びました。動いている犬を撮る時、秒5枚は威力を発揮します。
それと下のスレッドに8000分の1秒のシャッタースピードの話題がありましたが、この高速シャッタースピードも走る犬を動きながら撮るときに大きな武器になっています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=779938&un=83266

カメラは犬達とのコミニュケーションの道具にもなっています。
写真を撮った後は遊んでもらえるので、私がカメラを持っただけで犬達は大喜びしてくれます。こっちまで嬉しくなります。

NEWYORK MANさん家に幸せをもたらし、その命が尽きる最後の時まで可愛がってもらえるワンちゃんがやってきますように。


書込番号:6298130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

2007/05/03 23:20(1年以上前)

皆様へ
アドバイスありがとうございます。
我が家ではワンちゃんを飼った事がなく知人等の情報のみで、
比較的簡単にかわいい写真が撮れると思っていました。
皆さんのお話をお伺いしていると、写真はもとより信頼関係を構築する事に労されているとお察ししました。
やはり、まず愛情を持って接し、ワンちゃんとの信頼関係が必要なのですね。

先日、新聞だったと思いますが、「あなたは動物を飼いますか、それとも買いますか」という記事を読みました。
単なるブームで動物を買う事が動物達の悲劇を生んでいるという内容だったと思います。
私も、ワンちゃんを欲しがる娘と今一度真剣に話をして家族で慎重に決めたいと思います。
単にワンちゃんの写真を撮りたいという軽い思いが、皆さんのアドバイスで何か違うなと思いました。
なぜ、ワンちゃんが私のカメラから逃げたのか、今理解した思いです。
アドバイスをいただいた方 ありがとうございました。

書込番号:6298366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/03 23:41(1年以上前)

私の家の愛犬撮影ですと、小さい頃から何時も写真を撮っていましたので4歳になる今は魚眼で寄っても慣れたもので、上手く撮ってねと言わんばかりに気取った顔をします、用は慣れでしょうね、犬の性格もあるでしょうが、最初からは、見慣れないカメラが寄ってくるのですから安心できないでしょう、あまり無理しますと生涯カメラを嫌いになりますので気を付けてください

書込番号:6298471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4 atomicブログ 

2007/05/05 10:16(1年以上前)

ワン撮影おもったより大変ですよね!楽しいですけど!!でもD200だったら大丈夫かと...わたしは親戚のS5proですがS2では追えなかったものの今ではC-AFで全力突進してくるわん(オーナー?)をピント合わせて撮影できますよ!!
こちらのブログに写真のせてます・・・お店の宣伝も兼ねてますけど(・・;)
http://atomic.main.jp/

書込番号:6302954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4 atomicブログ 

2007/05/05 10:25(1年以上前)

いいわすれました・・・もちろん見知らぬわんこはまずうまく撮れません。そもそもカメラ構えた私に向かって来てくれません。
仲良くなるか、一緒に暮らして信頼関係を築くときっと素晴らしい写真が残せますよ!!心配ないです!仲良くなってからゆっくりじっくりとってくださいね。
あっわたしはフラッシュは大人と物以外は焚かない派です。
結構ぶれます。けどやさしい感じですきです

書込番号:6302978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/05/05 12:02(1年以上前)

> あっわたしはフラッシュは大人と物以外は焚かない派です。

私もできるだけ自然光を生かしたい派ですが、ストロボも光を読んで使い方を考えるとなかなかいいものですよ^^。情報まで。
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/6575.jpg

書込番号:6303251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4 atomicブログ 

2007/05/05 12:43(1年以上前)

かわ・・・ゆい・・・!!!!
綺麗ですね・・・みとれちゃう
これフラッシュ焚いてるんですね、いいなー
ただ・・・うちのわんこ白内障があるとかいわれて・・・すこしでも大切にしたいなーとおもいフラッシュは焚かないんです・・・
でもうちにきたときはかなり使いましたね、実は・・・(><;)
またかわいい写真見せてくださいね。!!!!

書込番号:6303395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/05/05 12:56(1年以上前)

ストロボはそれを強調する撮影方法もありますが、多くの場合は自然に炊いてナンボですね^^。
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/6589.jpg

さて、ストロボ光は太陽光などに比べて微々たる物ですので、一般に赤ちゃんでも人体に影響はないとされているのが一般的です。
犬の場合も同じ地球上の生物ですのであまり影響はないのでは?

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/soudan/20051009ik04.htm

とはいえ、親や飼い主の気持ちもわかります^^。この記事に対しても論争はあると思います。解釈は自己責任でお願いしますm(__)m。

スレ主さんへ

> 「レンズをなめられちゃう程寄って来るよ〜」

私も魚眼を使っているときによくなめられますが、もしなめられてしまっても、その後きちんと手入れをすれば大丈夫ですよ^^。また、魚眼などの特殊なレンズ以外は保護フィルターというものも売っていますのでそれを装着すれば万全です。

書込番号:6303431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/05/05 22:23(1年以上前)

NEWYORK MANさん

もちろん犬によりますが、よその犬では難しいでしょうね。

私のところは仔犬の時から毎日々々撮影していましたので、カメラを向けても全く意識しません。
その代わりカメラ目線をすることもありませんが、ごく自然な写真を撮ることができます。

物心?つく前から根気よく撮影していれば撮影されることに慣れるので大丈夫ですよ。
行動パターンや動き方の癖がわかると、コンパクトタイプのフィルムカメラでも結構な割合でナイスショットを撮ることができます。

書込番号:6305118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/05/06 12:49(1年以上前)

NEWYORK MANさん
こんにちは。

私も犬の写真は好きで、我が愛犬のみならずよそ様のワンコも良く撮影させてもらっております。

確かにミニチュア系の小さなワンコは動きも俊敏ですし、慣れないと難しい面もあります。
だいいち、『撮るよ〜』でチーズはやってくれませんしね。
でも、我が家の犬は小さい時からカメラを向けられていたせいか、マテの一言でカメラ目線を送ってくれます。

座らせて、ハイポーズも良いですが、走る姿もなかなかのものですよ。
飼い主さんのワン友の輪で仲良くなれば、特に撮影時にことわらなくても撮る事は出来ますから、練習されては如何でしょうか。
勿論、良く撮れた場合はプリントして差し上げる事も忘れずに。

私は愛犬の散歩時には必ずカメラをお供に連れて行きます。
シャッターチャンスが多ければ自ずと良い写真が撮れる様になると思います。
ちなみに私のVR18-200程度のレンズでは興味こそすれ怖がって逃げる事はありませんでした。
私のアルバムにも小型犬の写真をUPしてありますので、御参考迄に。


書込番号:6307367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

2007/05/06 19:59(1年以上前)

たらこのこさん
こんばんは、アドバイスありがとうございます。
やはり、慣れが必要なんでしょうね。ワンちゃんの個別の性格もあるだろうし。
娘と話をしたらやはり、どうしても飼いたいと言っているので、家族と慎重に話をして決めたいと思います。

ななさむらいVer2さん
写真拝見致しました。
躍動感のある写真素晴らしいです。このような写真を撮りたいと思っております。
あっ、それから私もフラッシュはあまり炊かない派です。

yama@mutekiさん
こんばんは
素晴らしい写真を拝見しました。いや〜かわいいですね〜。
これは単焦点でバウンスで撮られたと思って良いでしょうか?
こんな絵が撮れれば、またワンちゃんへの愛着もひとしおですね!

シャッターレバーさん
アドバイスありがとうございます。
我が家でも飼うとなると仔犬からと思っております。
ワンちゃんの表情等をうまく撮るには、やはりその子の性格等の把握も大事なのですね。
又、飼うとなったらアドバイスいただけると助かります。

ダイバスキ〜さん
こんばんは
躍動感のある写真、拝見致しました。
どれもこれも
「こんな写真が撮りたかった」写真ばかりです/笑
動きものは子供の運動会くらいですので、
動ものを撮るスキルアップが必要ですね/笑
また、飼う事になったらアドバイス等よろしくお願い致します。

書込番号:6308861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/05/06 20:09(1年以上前)

迎えられる事になったのですね。その時は是非ペット板にも来てくださいね。

書込番号:6308900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/05/06 20:38(1年以上前)

NEWYORK MANさんこんにちは。

どちらもD70+50mmF.14D+SB-800バウンスです。
自然光の写真も捨てがたいので、+アルファの要素として考えるとよいと思います。最初は予防接種の兼ね合いでなかなか散歩にも連れて行けないと思いますので^^。

情報まで。

書込番号:6309024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

カメラバックについて

2007/05/01 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 ナン3さん
クチコミ投稿数:28件

皆さんはじめまして 質問なんですがD200とVR18−200
を持ってます、昨日ヨドバシでシグマ10−20とVR70−300を
買いました、今までVR18−200、一本だったのでロープロ70
AWをレンズを着けたままでしたが2本増えたので新たにカメラバツ
クを考えています。自分の好みではロープロ、スリングシヨツト300AW
かなと、18−200を付けたままで、考えているのですが 他に
お勧めのバックがあれば教えてください。

書込番号:6290389

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2007/05/01 20:02(1年以上前)

ナン3さんこんばんわ。
バックはほんとうに悩みますよね、レンズを買うと同時に新しい物が必要になってしまいます。
さて私のケースですが同じくLowproですがミニマグAWと言うのを使っており、D200+VR18-200とDX15-55を入れて持ち歩いています。
さて問題のシグマ10-20ですが、立派なレンズケースが付属しておりますよね。
私はこのレンズケースにマジックテープとベルトを取り付けミニマグにスリップロック宜しく取り付けております。
写真は私のHPの下の方に有ります。
私は出来るだけ無駄な投資を避ける為にレンズと同時にレンズケースを考慮し、基本のミニマグその日の装備に合わせてアレンジしております。
最大4本のレンズを運べますが重くて、更に全てのレンズを使うことはめったにないので、当分、そう次に狙っている70-200f2.8購入まではこれで行こうと思っております。

書込番号:6290479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/01 20:17(1年以上前)

直接な回答ではありませんが、私は、カメラバッグを大から小まで、7個もっています。カメラ1台とレンズ1本のときに、小さいバッグを購入して、レンズが増えるたびに、カメラバッグの容量が足りなくなってしまいました。

結局、最小のバッグの次は、中程度のバッグにして、その次は、キャスター付きの大型バッグで、バッグの上に載せられる中型バッグも購入しました。また、会社の出張のときにカメラを持って行きたいので、A4の書類が入るカメラバッグも購入しました。さらに、トレッキング用のバッグも購入しました。

バッグは、そのときの必要なレンズの本数や、目的によって、選択できるのが良いですね。

スレ主さんも、レンズが増えるたびに、バッグの容量が増えていくかもしれませんね。それはそれで、昔のバッグが不用になるわけではないので、心配はないです。

書込番号:6290531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/05/01 20:21(1年以上前)

こんばんは

バックはどんどん沼になりますから、良いと思ってるのより大きめお勧めです、後々機材追加のたびに買い足しになります。

自分はロープロマグナムAW使用です、他にも色々と持ってますが横のポケット取り外し色々カスタマイズ出来るので重宝してます。

書込番号:6290546

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/01 21:04(1年以上前)

こんばんは
自分は一回り小型のスリングショット200AWを使用中です。
余裕を考えて300AWはいいのではないでしょうか。おすすめです。
バッグを肩から外さずに、カメラや機材の出し入れができるところはポイントが高いです。
自転車やモーターバイクでの移動時も安定がいいですよ。

書込番号:6290696

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2007/05/01 22:46(1年以上前)

ついでで申し訳ありませんがLowpronoのバックは「ベルト&バックル」を取り付け、腰で支えるようにすればバックの重量を半分と言えば言いすぎですがかなり軽く感じさせてくれます。
これはバックが揺れて肩にかかる負担を無くす為にその様に感じるようです。
ただこれ日本人には一寸長すぎるようで私は長さを詰めて使用しております。

書込番号:6291198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

2007/05/01 23:36(1年以上前)

ナン3さん 
こんばんは。
カメラ用のバックというカテゴリーで考えるのも良いですが、
私は機動力の高いメッセンジャーバックにカメラ用のしきりを入れて持ち運んでいます。
中にはメッセンジャーバックでカメラ用のアイテムを出している所もあります。
もともとその用途から開封性が高いのも当然ですし、アウトドアで走り回る用途ですから防水性が高いモノも多いです。
ちなみに私は『TIMBUK2』のコミュートというパソコン用のモノを愛用しています。
http://www.intertecinc.co.jp/timbuk2/
一度ご検討ください。
デザイン性等を考えると、選択肢が大きく広がり楽しいですよ。

書込番号:6291458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/05/02 07:34(1年以上前)

ナン3さん、おはようございます。

日ごろのチョイ撮りにはロープロのオフトレイル2という小型のベルトバッグを使用しています。

ただやはり小さいので、カメラを二台持ち歩きたいときなどは、ずいぶん昔に買ったディパックにハクバの仕切りを入れて背負っていきます。

ちゃんとしたバッグは欲しいのですが、なかなか良いものが見つかりません。
いまはKATAのラックサックがいいかな?って思っていますが、購入するまでには至っていないのが現状です。

書込番号:6292301

ナイスクチコミ!0


ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/02 08:03(1年以上前)

私は見た目いかにもカメラバックというのが嫌いで、現在ドンケF−802を使用しています。結構入ります。D200+VR70−200o(付けたまま)楽勝です。

ニコン、フォックスファイヤー、ロープロ等々、結構授業料かかりました。気を付けて下さい。

最近は、NEWYORK MANさんと同じで、カラフルでデザイン性の高いメッセンジャーバックを狙っていますが、なにしろ在庫過剰なもので.......

一眼一台の持ち出しの場合は、気に入った普通のバックに仕切りを入れて、使ったりしています。仕切りは色々なサイズ売っています。

http://www.oriental-hobbies.com/list/maker001.html

書込番号:6292354

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/05/02 08:32(1年以上前)

ナン3さん おはようございます
私はカメラ用バッグ(NikonとGodwin)も持っていて時々使いますが普段使っている(海外旅行では必ず)のはごく普通のバックパックにD200+ DX17-55、VR70-200、魚眼DX10.5、VR105 (海外旅行時にはこれに B5パソコン、SB-800、小型三脚も)を入れて持ち歩き機動性を楽しんでいます。皆さんも仰るようにそのときそのときの状況で複数のバッグ(できれば複数)を選んで使うのがいいのだと考えます。選択の基準は自分の好みと入れる内容と言うことでしょうか。

書込番号:6292412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/05/02 10:33(1年以上前)

私はクランプラー(7million Dollar Home)を使っていますが、なかなか気に入っています。
肩パットが厚くて割と疲れにくいと感じるのとあまりカメラバックっぽくないのが気にっている所です。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/478167/

あと、ドンケも好きです。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/

書込番号:6292696

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナン3さん
クチコミ投稿数:28件

2007/05/02 21:34(1年以上前)

皆さん。いろんなアドバイスありがとうございます。
自分なりにドンケ、クランプラーもきになりましたが
取りあえず300AWを買ってみようかなと思います。

書込番号:6294539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/02 21:44(1年以上前)

こんばんは
もう買われたのでしょうか?

現在 DELSEY ODC23 というものを使用しています。

なかなか良いと思うのですがいかがでしょうか?

でもかなりマイナーのようで話題に上りませんが…

D200+VR18-200とSB800、50mm1.4Dをしまってます。

仕切りによってまだ入ります。

書込番号:6294582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/02 21:47(1年以上前)

あっ!すみません まだですね…

このバック、ぜひ参考にしてみて下さい。

書込番号:6294594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナン3さん
クチコミ投稿数:28件

2007/05/02 21:57(1年以上前)

GSX−R1100WSさん、お返事ありがとうございます。
このバックの型番を検索したら英語ばかりで読むことができません
でした。

書込番号:6294633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/02 22:22(1年以上前)

共同写真というところで扱ってます

http://www.kpsnet.co.jp/

書込番号:6294750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード8000/1の必要性

2007/05/01 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:133件

D70S所有のジョンフューと申します。
現在の所有レンズは以下の通りです。

Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)

年末に発売予想されるD200の後継機を見てから、
D200後継機(D300)又はD80への買い換えを
考えております。

2月にAi AF Nikkor 50mm F1.4Dを購入するまでは、
オートマ限定で、絞り値など全く理解せずに撮影して
おりました。

しかし、このレンズを購入してから、カメラの面白さに
どっぷり浸かってしまい、撮影枚数も激増しプリント代も
大変です(汗)

本題ですがAi AF Nikkor 50mm F1.4Dで屋外使用
(絞り優先モード)、F2前後で使用すると、
シャッタースピードは4000/1以上になることが多くあります。
(被写体は主に2歳と4歳の男の子です。)

素人なりに考えたところシャッタースピードが速い方が、
被写体ブレを防ぐ確率は高くなると解釈しておりますが、
正解でしょうか?

正解であれば、シャッタースピード8000/1は、現在の私の
使用用途では必要なものでしょうか?

臨時収入が無い限り、予算的にはD80ですが、
憧れるのはD200後継機(D300)です。

まず無いと思いますが、D200後継機(D300)が
14万位で発売されるのでは・・・と期待しているのですが(汗)

皆様のアドバイスお待ちしております。


書込番号:6288650

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/01 08:28(1年以上前)

>被写体ブレを防ぐ確率は高くなると解釈しておりますが、
正解でしょうか?

正解ですが 1/4000なんて
100Km/Hのものでも止まりますよ。

書込番号:6288660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/05/01 08:33(1年以上前)

>14万位で発売されるのでは・

どうでしょうねぇ〜

もう少し高いと思いますよ。

書込番号:6288668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/01 08:45(1年以上前)

シャッター速度は、1/1000秒あれば、まず充分だと思います。
昔のハイエンド(ニコンF)は、1/1000秒まででした。
絞りとシャッター速度の関係では、C-PLフィルターやNDフィルターが
必要な場合もありますが・・・

書込番号:6288691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/01 09:01(1年以上前)

>シャッタースピードは4000/1以上になることが多くあります。

f2.0以上に絞りたくなく、これがほんとうであれば、必要なのは明白では?

ちなみに、4000/1秒は1時間6分40秒になります。


>年末に発売予想されるD200の後継機

どこからの情報でしょうか?  気になります。

書込番号:6288716

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/01 09:15(1年以上前)

こんにちは
お子さんの被写体ブレを懸念して、1/8000のSSを切る必要はありません。
必要な場合と言うのは、背景のボケを最大にしたくて絞りを開けたいようなときでしょう。
(かなり明るいところで)
一般的には1/4000で足りることが多いでしょう。

書込番号:6288734

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2007/05/01 09:27(1年以上前)

こんにちわ。D200ユーザーです。
もともとマニュアル派で200もMオンリーです。
大体50ミリなら50分の一以上がてぶれしない目安で、100ミリなら100分の一以上が目安です。
そうやって教えてもらったことがありますが。
スナップなら絞り8。よってアップなら開放気味でと、50ミリは広角にも望遠にも変貌する玄人好みのレンズです。デジ一では少しかわりますが。
自分は被写界深度のほうが大事だと思います。手ぶれではなく開放ならピンぼけします。
昔のことではっきりしませんが、8000分の一は確かcanonの偉い人が、F1のストレートをとめてみせろと、EOS1に搭載させたとかの記事を読んだことがあります。そんなスピードです。
えらそうにすみません。私もカンですが、次がでるかも。でもD200がかっこよくて大好きです。

書込番号:6288758

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2007/05/01 09:28(1年以上前)

>皆様のアドバイスお待ちしております。

文面から、何に対してのどのようなアドバイスがほしいのか
ちょっと理解しにくい感じですが。

絞りの意味が理解できないと一眼レフの魅力が大きくそがれるので、
とりあえずそれがわかって一安心したところで、
絞り開放多用によるシャッタースピードの必要性に疑問を感じたということでしょうか。

まあ明るいレンズで絞り開放気味にとった場合、あなたが必要に思うかどうか、ではなくて、
適正露出を考えて撮れば必然的にシャッタースピードは決まってくるものでしょう。
シャッタースピードが遅くて困る機会は山ほどあっても、
速すぎて困るシーンというのはほとんどないので、別に気にすることはないです。
当然被写体ブレ、手ブレ防止にもなりますし。
明るすぎて1/8000秒でも露出オーバーになるのでどうしようという話なら、NDフィルターをどうぞ。

あ、D200後継機が出るかもしれないから、買い替えのアドバイス?
それなら、後継機リリースの確かな情報ひとつない現状で
的確な購入アドバイスをできる人はいないでしょうね。
無責任な意見でいいなら、私の意見では、買えるなら待たずにすぐ買った方がいいです。
特にお子さんを撮るという明確な目的、撮影機会がすでに目の前にあるわけですから。

書込番号:6288760

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/01 09:53(1年以上前)

折角の50/F1.4です。52mmのフィルターは安価ですから色々遊べますよ。
D2Xsさんも言われてるNDフィルターは程よい減光をしてくれるものから、低速SSで遊
べるものまでありますから一度試されたら如何でしょうか。

D200の後継機ですか・・・。
中級機なんで違うと思いますが、個人的にはD80以降のニコンの絵作りに今一ピンと
来てないので今一食指が動きません。
高感度を多用しなけりゃ良いカメラですよ。

書込番号:6288818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/01 11:12(1年以上前)

通常であれば必要の無い速度、車ですら高速道路の制限速度の倍も出せる性能がありますが、そもそも高速シャッターが切れると言う事は常用すろSSの精度向上にもつながります。

過去機械式シャッターが1/2000秒と言っても実際は1/1800秒と誤差がありましたが、制御方法の違いもありますがSSの高速化に伴い精度も向上しています。

性能的な面だけでは無く、1/8000秒で撮影する必要が有るかどうかは、撮影目的によりますので一概には言えませんね。

書込番号:6289003

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/05/01 11:15(1年以上前)

>シャッタースピード8000/1の必要性<
どうも気になるので…
8000/1だったら、全く必要無いかもしれません、8000秒ですからね。
1/8000秒なら 必要です。
明るいレンズで 晴天時に絞り解放にすると、1/8000秒に成る時が有りますし、感度を上げて手持ちマクロとかしています。

>シャッタースピードが速い方が、被写体ブレを防ぐ確率は高くなると解釈<
手ぶれも 防げます。

書込番号:6289015

ナイスクチコミ!3


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/01 12:11(1年以上前)

D70系はISO200からですが、D80やD200はISO100からですよね!
感度が低い分だけ多少余裕があると思います。

書込番号:6289183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/01 14:03(1年以上前)

快晴(夏)の砂浜や快晴時のスキー場ではEV16程度と云われています。
ISO100として、F1.4のレンズで開放撮影したいときは1/30000秒ほどの高速シャッターが必要になる計算です。
しかしこれはかなりレアケースでしょう(もしどうしても開放で撮りたければNDフィルターを使えば良いことですし)

書込番号:6289496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/05/01 20:08(1年以上前)

こんばんは

F1.4でお子様を屋外でなら、晴天時ISO100で1/8000は頻繁でそれでもオーバーになるのでNDフィルター(ND4,ND8)使用してます。

カメラをステップアップしたいのでしたら、良いと思いますが他にカメラお持ちでないなら、買い替えではなく買い増しでされたほうが良いと思います。

D80、D200にした場合、ISO100や1/8000秒、ファインダーの見え具合など利点もあります。

自分も子供を撮ってますがいいですよD200、D70から買い替えですが満足してます。

書込番号:6290502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2007/05/01 22:38(1年以上前)

理解しにくく、誤った表現が多々あったにも拘わらず、
たくさんのご返信ありがとうございました。



書込番号:6291150

ナイスクチコミ!1


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/05/02 00:49(1年以上前)

じじかめさん
> シャッター速度は、1/1000秒あれば、まず充分だと思います。

漠然と「思う」だけじゃなく、その具体的な根拠は?

1/1000sじゃ決定的に不足する具体的な根拠が、現実には存在する。
動きの激しいスポーツ、例えばサッカーの場合、
体の動きをビッシと止めるには、最低でも1/1250s、
できれば1/1600sがどうしても必要じゃ。
1/1000sじゃ、動きを止めることができない。

> 昔のハイエンド(ニコンF)は、1/1000秒まででした。

30年以上も昔の化石マシンの話を持ち出してもしょうがないべ。
当時はそれが技術的限界であり、それに我慢するしかなかった。

> 絞りとシャッター速度の関係では、C-PLフィルターやNDフィルターが
> 必要な場合もありますが・・・

NDフィルターの必要性は、存在するが、
絞りとシャッター速度の関係だけで、
安易にC-PLフィルターを選択するのは間違いだ。
C-PLフィルターを選択するのは、絵造りとしての描画、色彩効果、
コントラスト効果を意図的に狙った上での選択となる。

書込番号:6291791

ナイスクチコミ!3


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/05/02 01:06(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
> 快晴(夏)の砂浜や快晴時のスキー場ではEV16程度と云われています。
> ISO100として、F1.4のレンズで開放撮影したいときは
> 1/30000秒ほどの高速シャッターが必要になる計算です。

実にその通り、ISO100が使えないカメラは、カメラにあらず、
使うのもイヤだね。

> しかしこれはかなりレアケースでしょう

快晴時に、F1.4を使うのはレアケースだとしても、
描画効果を狙って、どおしても200mm F2.8開放を使いたいときがあるね。
やはり、1/8000sは必要ね。

まあ、ポートレートなら、半逆光で狙えば、1/8000sまでは必要ないが。
でも、意図的に順光で撮りたいときもあるね。

> (もしどうしても開放で撮りたければNDフィルターを使えば良いことですし)

これは、あくまで必要に応じての応急的避難措置であり、
できれば、そげなフィルターを一々付けたり外したり、
かったるいことしたくないね。ファインダーも見難くなるし。

銀塩時代にISO400のフィルム入れたまま、
仕方なしに、NDフィルターを使ったことあったが、イヤだったね。
中性灰色度精度にも疑問あったし、撮って色が違うんだよね。

書込番号:6291860

ナイスクチコミ!1


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/05/02 01:15(1年以上前)

さすらいのローンレンジャーさん
> D80、D200にした場合、ISO100や1/8000秒、
> ファインダーの見え具合など利点もあります。

D80がISO100から使えるメリットあるのは事実だが、
D80はD70シリーズに比しスペックダウンの1/4000sまでだ。
(D70は反則ワザの電子シャッターなので、真のスペックダウンではない)

スレ主殿もそのことを承知の上で、新たに買い換える予定の
D80とD200の違いと必要性を問うておる。

書込番号:6291881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/05/02 01:54(1年以上前)

こんばんは

おっと失礼、D80は1/4000秒なので訂正

>D80、D200にした場合 (誤り)
>D200にした場合    (訂正)

書込番号:6291975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/06 11:41(1年以上前)

シャッタースピードは早い程被写体ブレは防げます
しかし、1/8000が必要か?は、どんなシーンで使うのかが判らないので何とも云えません (^^)

被写体を止めて撮ることだけに目が向いている様ですが、渓流の流れを撮る時などで被写体を流して撮りたいときもあります
そんな時、D70系と違いD200でISO100感度が使えると云うのに魅力を感じることもあります
かく云う私もD200が出た時の一番の魅力は、ISO100感度での撮影でした (^^)

書込番号:6307110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/05/06 12:00(1年以上前)

SSが速くなれば、当然手振れ/被写体ブレも少なくなります。
それと、
>50mm/F1.4Dで屋外使用、F2前後で使用すると、SSは1/4000以上になることが多くあります。
ですが、
D70(s)はISO200〜に対し、D80はISO"100”スタートです。
ですから、SSが1/4000〜というようにD70(s)対比でD80が劣化したとは必ずしもいいきれません(一般的な用途で実使用において、大きな問題になっているとは思えません)。

D200も販売価格のスタートは20万弱からでした。もう1年半近く経過しているので実売で14万近辺まで下落していますが、D300ともなれば、発売当初はNikonとしても20万弱で売りたいところでしょう。年末までに「発売」になるとしても、14万で買えるようになるのは来年末くらいかも。

D80もいいカメラだと思いますよ(個人的には最近D70→D80へリプレイス)。
逆にどうしても
・秒間5コマ必要
・1/4000より速いSSは必要
・連写をたくさんしたい
・防塵防滴が必要
・CFじゃないと嫌だ
というならD200で決まり(Nikonなら)です。
ジョンヒューさん同様に、「パパママ」カメラとして使ってますけど、上記の点に「妥協」できたので私はD80にしました。
最近はSDも安いですから…。

書込番号:6307186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング