D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信32

お気に入りに追加

標準

レンズは何を選んだら・・・

2007/04/27 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件

こんにちわ。はじめまして。
ご相談がありまして書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。

僕は10年ほど前からカメラを趣味としていまして、当時なんとなく選んだミノルタのカメラを今日まで使ってきました。しかし、SONYにマウントが譲渡された今、αの一眼レフは残念ながら僕にとっては魅力がないものとなり、どうしても好きになれませんでした。
散々悩んだ結果、手持ちのレンズがそれなりの値段で下取りに出せる今、すべてを売却して他社に乗り換えようと考えています。
買い換えるならメーカーは老舗のニコン(とにかくかっこいい)!!と決めているのですが、何せ今まで銀塩もコンデジもデジ1も10年間ずっとミノルタでしたのでニコンのことはさっぱりわかりません。

そこで皆様にお聞きしたいことは
1、ニコンのカメラ、レンズはどんな描写をするのか?
とても難しい質問ではありますが、皆様の感性で教えていただきたいのです。ミノルタのカメラ・レンズは僕のような素人でも空気感があるような、とても深い写真が撮れることがあります。(表現が難しいですが。)これに対し皆さんはニコンにはどのような印象をお持ちでしょうか?直感的な感想で結構です。

2、現在のレンズ構成に対しお勧めのレンズを教えていただきたいです。
現在α7デジタルに
16mmF2.8FISHEYE
50mmF1.7(あまり使っていない)
50mmF2.8マクロ
24-105mm F3.5-4.5(D)
28-70F2.8G
80-200F2.8G
という構成で使用しています。
対象は町の風景・動きの早いスポーツ・人物です。
レンズにかけられる予算は約35万円が限界です。
お勧めの1本をぜひ教えてください。

踏ん切りがつかず非常に悩んでいます。皆様のお力と後押しをぜひお願いします。
長文を失礼しました。

書込番号:6276481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/27 21:26(1年以上前)

メーカーのサンプルは参考にならないのかな?

書込番号:6276538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/27 21:31(1年以上前)

こんばんは。

1 開放はふんわり、絞ればカリカリ
 でもデジタルになってからは、ちょっと変化が。

2 良いレンズをお持ちのようで、もったいない気が・・・
今後発売予定されるソニーα2機種のスペックを見てから判断されたほうが良さそうに思えます。

書込番号:6276566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/27 21:34(1年以上前)

こんなサイトもあります。(ご存知でしたら、ごめんなさい)

http://www.steves-digicams.com/cameras_digpro.html

書込番号:6276580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/27 21:39(1年以上前)

こんなのもあります(ご存知でしたら、すみません)。

http://www.pbase.com/cameras

書込番号:6276595

ナイスクチコミ!1


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/27 21:42(1年以上前)

じじかめさんのまねをして・・・
こんなサイトもあります。(ご存知でしたら、ごめんなさい)


http://www.pbase.com/cameras/nikon

書込番号:6276608

ナイスクチコミ!1


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/27 21:44(1年以上前)

あららがんばれ!トキナーさんに
タッチの差で負けちゃった^^

書込番号:6276617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/04/27 22:17(1年以上前)

とりあえず、本屋に行きCAPAの「交換レンズ2007」を買ってみたらどうでしょう。すでにお持ちの時はごめんなさい。

ニコンのレンズの描写については感想は言えませんが、ニコンというメーカーはユーザーを裏切らないという印象ですね。

それと、せっかく揃えたミノルタのレンズがあるのだから、私もがんばれ!トキナーさんと同様、ソニーの新機種を見てからにしたほうが良いかなと思います。

とりとめのない書き方をしてしまいましたm(_ _)m

書込番号:6276725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/04/27 22:26(1年以上前)

CUSTOM_XXさん、こんばんは

Sonyのほうが一足早くフルサイズ(またはセミフルサイズ)
一眼デジタルをだす可能性があるの(かも)でもう少し
待ってみられてはどうでしょうか。せっかくいいレンズを
たくさんお持ちなんだし。

>2、現在のレンズ構成に対しお勧めのレンズを教えていただきたいです。
現在α7デジタルに
16mmF2.8FISHEYE
50mmF1.7(あまり使っていない)
50mmF2.8マクロ
24-105mm F3.5-4.5(D)
28-70F2.8G
80-200F2.8G
という構成で使用しています。
対象は町の風景・動きの早いスポーツ・人物です。
レンズにかけられる予算は約35万円が限界です。
お勧めの1本をぜひ教えてください。

描写が同じとは思いませんが、似たような長さのレンズは
ニコンにもあると思いますが、APS-Cデジタル一眼では
画角が変わってくるので注意が要りますね。




踏ん切りがつかず非常に悩んでいます。皆様のお力と後押しをぜひお願いします。
長文を失礼しました。

書込番号:6276753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/04/27 22:29(1年以上前)

すみません、↑のレスにコピーペーストして余計な
部分の消し忘れがありました。

見苦しく申し訳ございません。

書込番号:6276769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/27 22:39(1年以上前)

CUSTOM_XXさん、こんにちは。

ものすごく高価なレンズをたくさんお持ちですね。

ミノルタのGレンズといえば、かなりの描写のレンズです。

これらと同等のレンズを揃えるには35万円では全然足りないような気が・・・

例えば、ミノルタの80-200mmF2.8G相当のニコンレンズはVR70-200mmF2.8Gですね。

私はミノルタの80-200mmF2.8GとニコンのVR70-200mmF2.8Gを所有していますが、ミノルタ製の方がボケがやわらかくてきれいな感じがします。

現在、α7デジタルをお持ちだそうですので、現在唯一のソニー製デジタル一眼のα100に魅力を感じないというのはよく分かります。

せっかくいいレンズをたくさんお持ちですので、とりあえずソニーの新製品の発表を待ってから検討されても遅くはないかと思います。

書込番号:6276808

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/04/27 22:39(1年以上前)

>SONYにマウントが譲渡された今、αの一眼レフは残念ながら僕にとっては魅力がないものとなり、どうしても好きになれませんでした。<

好きになれないならば やむ終えませんが お持ちのレンズはいいものが揃い 使えるレンズですから残念ですね

私だったらSONYαにしますね〜

書込番号:6276810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/27 22:41(1年以上前)

こんにちは(^^

余計なおせっかいかもしれませんが^^;
私は、ミノルタのカメラ使ったことないので、ニコンと比較しては
わかりませんが。
単純に焦点距離と開放F値で。。。


16mmF2.8FISHEYE → AF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8G 73.3K円
http://kakaku.com/item/10503510312/

50mmF1.7(あまり使っていない)

50mmF2.8マクロ →  Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D  41.5K円
http://kakaku.com/item/10503510245/

24-105mm F3.5-4.5(D) → これは18−70レンズキットでどうでしょう
どうしてもこの画角ということなら
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF) 67K円
http://kakaku.com/item/10503510211/

28-70F2.8G → タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ニコン用)
32.5K円
http://kakaku.com/item/10505511661/

80-200F2.8G → AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ブラック) 187.5K円
http://kakaku.com/item/10503510224/

しめて334.8K円
(18−70レンズキットではなくVR24−120にした場合401.8K円)

価格はここの再安価格

レンズの評判はレンズガイド本で調べるとか、クチコミなどを
ご覧になるなど調べてみてください。^^
使用されるマウントを変更するのは大変なことでしょうから、
慎重にご検討くださいね。^^

書込番号:6276820

ナイスクチコミ!1


スレ主 CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件

2007/04/27 23:09(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、がんばれ!トキナーさん、じじかめさん、nomu00さん、北のまちさん、とらうとばむさん、BLACK PANTHERさん 、rrirriさん、こぶ白鳥さんレスありがとうございます。

サンプルのサイトはとても参考になりました。膨大な数があるようなのでこれからゆっくり見てみます。ありがとうございます。

>ニコンというメーカーはユーザーを裏切らないという印象ですね。
とても身にしみる言葉です。。いろんな意味で(結果的に)裏切るメーカーが多い中、ユーザーを裏切らないのはほんとに大切なことだと思います。

>現在唯一のソニー製デジタル一眼のα100に魅力を感じないというのはよく分かります。
α100とレンズラインナップに魅力が感じられません。ボディーは皆様のおっしゃるように次期モデルを待つともできますが、レンズはラインナップとデザインがいまいちな気がします。デザインなんてどうでもいいことかもしれませんが、そこは趣味の世界、「憧れ」るようなレンズであってほしいというのが本音です。

>とりあえずソニーの新製品の発表を待ってから検討されても遅くはないかと思います。
そうですね、もう少し待ってみるのもありですね。

>こぶ白鳥さん
対応するレンズのご紹介ありがとうございます。怖い程にギリギリ予算内です(驚)買い換えるならこの構成ですね。

すごくニコンのカメラに魅力を感じるのですが、もう一度ゆっくり考えて見ます。(頑張ってD200を買い増すのがよいかもですね)

皆様、丁寧なレス、温かいお言葉本当にありがとうございます。

書込番号:6276946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/28 00:03(1年以上前)

>CUSTOM_XXさん
>対応するレンズのご紹介ありがとうございます。怖い程にギリギリ予算内です(驚)買い換えるならこの構成ですね。

これは、36万円のご予算に対して、全て対応させたら完璧に予算
オーバーになるので、例えばタムロンのところは、私の好みで妥協
しています。本当ならニコン純正でF2.8の標準ズームがあるの
ですが、とても高いです。

レンズは、人それぞれで好みもありますし、私の提示例はあくまで
私ならこうするというものですので、分かっておられるとは思いますが
あくまでたたき台程度でお考え下さい。
念のためでした。^^

書込番号:6277176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/28 00:43(1年以上前)

こんばんは

う〜ん本心はかなりニコンに傾いてる様ですね(^−^)

実際今お持ちのレンズと同じ様なクラスのレンズありますが、すべて揃えると、恐ろしい金額に・・・自分も我に帰り驚いてますが。

最初はAF-S DX17-55mmとAF-S VR70-200mmを購入しあと徐々に揃えられては、この二本は描写すばらしいです。

後お勧めは
AF DX Fisheye10.5mm(最短撮影距離短く楽しめます)
AF-S VR Micro105mm(お持ちのマクロより長いですがVRはすごい)
AF-S DX VR18-200mm(何かと便利な高倍率ズーム手ぶれ補正VRでさらに便利)

すべて揃えると、60万位に・・・
自分も徐々にこの順に揃えました、どれも後悔のないレンズです、マウント変更かなりしんどいでしょうが、頑張ってください。

書込番号:6277295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/28 01:40(1年以上前)

ミノルタ→ニコンですと

・レンズの着脱
・フォーカスリング
・絞り(αは関係なし、MDのみですが)

すべて逆です。MFで遊ぶときはホントに困りますよ。

ただ、乗り換え先としては、写りも機材の使用感もキヤノンに行くよりはニコンのほうが違和感が少ないように思います。
乗り換えるなら、ニコンしかないと思います。

50mmマクロのかわりなら、MFの55mmF2.8という選択ができるのも
ニコンならでは、D200ならではですね。

書込番号:6277442

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件

2007/04/28 06:07(1年以上前)

おはようございます。
>こぶ白鳥さん
>本当ならニコン純正でF2.8の標準ズームがあるの
ですが、とても高いです。
そうですよね。やはり純正にこだわるとすごい金額になってしまいますね。

>さすらいのローンレンジャーさん
>う〜ん本心はかなりニコンに傾いてる様ですね(^−^)
なんとも、その通りです。以前からニコンの大人っぽさに憧れていました。もうすぐニコンに倒れそう。

>最初はAF-S DX17-55mmとAF-S VR70-200mmを購入しあと徐々に揃えられては、この二本は描写すばらしいです。
とても参考になります。チェックします。

>あさだまーさん
レンズの脱着が逆なのですか??知りませんでした。
>乗り換えるなら、ニコンしかないと思います。
内心どこかでこの言葉を待っていたのかも知れません(笑)

サンプル写真を見ていたのですが、ニコンの(D200の)描写はミノルタとはまた違って、そのままを的確に写すというか、緊張感のある描写で、撮影者の腕が問われそうです。僕にはハイレベルかも(笑)
皆さんの意見を参考にG・Wの間、もう少し考えて見ます。本当に有り難うございます。

書込番号:6277662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/04/28 07:13(1年以上前)

>SONYにマウントが譲渡された今、αの一眼レフは残念ながら僕にとっては魅力がないものとなり、どうしても好きになれませんでした。
世界のソニーですし・・・
わたしはペンタとニコンを使ってますが。併用もありでは?
乗り換えは不経済なだけ・・・。

書込番号:6277721

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件

2007/04/28 07:26(1年以上前)

>秀吉家康さん
>併用もありでは?乗り換えは不経済なだけ・・・。

不経済なのは十分分かっているのですが、併用するだけのお金はなく、今の機材を下取りに出すしかないかなと思っています。
併用できる道も探ってみますネ。有り難うございます。

書込番号:6277738

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/28 07:45(1年以上前)

α-7Dともかく、Gレンズは勿体ないかも知れませんね。
ただ、現状では出てくるか出てこないか解らない
過度の期待をしていても仕方ないでしょう。
特にAF性能は、現状において大きく遅れていますからねえ・・・

D200で「空気感を写せる」かというのは難しい問題ですが
AF-S DX17-55mmとAF-S VR70-200mmが無難ですね。
スポーツ用は70-200mmは決定路線として、標準レンズは
タムロンやシグマの28-70f2.8クラスなどで割り切る
のもありかも知れません。

書込番号:6277771

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件

2007/04/28 08:05(1年以上前)

TAILTAIL3さん
>ただ、現状では出てくるか出てこないか解らない
>過度の期待をしていても仕方ないでしょう。
まさにその通りです。SONYから2機種の発表はされているものの、詳細は不明で時期もあいまい。。どうなんですか?SONYさん!!

レンズの情報も有り難うございます。
ニコンにはたくさんのレンズ選択肢があっていいです。
悩む〜。。

書込番号:6277806

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/29 06:18(1年以上前)

ソニーの次製品を待つのもありかと思いますが、
既に心が離れているように思います。
移行するならレンズの売り時も難しいですね。需要と供給で。

レンズを売る場合、

ソニーからの次製品を待った → 製品が期待より

・良かった場合、   移行組みが少なくいい価格で売れそう
・良くなかった場合、 更なる離脱者増加は必須で中古レンズの価格は下がりそう

私は個人的にαの使いたいレンズもあるので完全移行はしませんが、
そうじゃないのなら、移行する場合は早めがいいと思います。

書込番号:6281225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/29 07:53(1年以上前)

乗り換えた方がいいと思います。
経済的な問題ではなくて、好きか嫌いかです。
あれこれ悩むより、全部売り払ってすっきりしないと、
この先永遠にうだうだ悩むことになります。

私は、ペンタK→ミノルタMD(ここまでMF)→EOS(銀塩とデジタル)→ニコンF(デジタルのみ)と何回もメーカーを変えてきました。
特にEOS→ニコンは、ボディ4台とレンズ10数本を捨ててニコンにしました。

EOSではAFが全然合わず、いつもどこかで妥協していたのが、
ニコンにしてからはピシッと合うので実に気持ちいいものです。
すっきりしました。気分いいですよ。

レンズにしても全部買えば非常に高いですが、下取りにすれば買値の半分(定価の3割)くらいにはなりました。
新規に全部買うことを思えばかなり安いです。
それに、いままで使用頻度が非常に少なく、なんとなく持っていたレンズは買わないでいいので、同じ本数そろえなくてもいいわけです。
もちろん、何十万はかかりましたが、意外に安かったですよ。

ミノルタはアルファでなくMDの時の印象ですし、当時は大口径ズームはない時代なので、あまり参考にならないと思いますが、
私の中ではボケにこだわったポートレート向きの描写というイメージがあります。
やはり篠山紀信さんの印象が強いんでしょう。

ニコンは報道や学術的な分野に強く、細部まできっちり写すというか、
妥協を許さないかりっとした描写、という感じです。
でもそれじゃあポートレートはダメかというとそんなことはなく、
事実私のHPにあるようなモデルさんの写真で特に描写が悪いとは思えません。(腕は別にして)

おすすめのレンズは、1本というならVR70-200/2.8です。
それ以外でも、50/1.4、35/2、85/1.4、28/1.4、60/2.8、
VR105/2.8、DX10.5、DX12-24/4、28-70/2.8、DX17-55/2.8、
DX18-70、DXVR18-200、
全部期待を裏切らない良いレンズです。
いままで買った中で唯一良くなかったのはVR24-120でした。
(テレ側は良いがワイド側が悪い)


いずれにせよ、趣味の写真で一生気分が悪い時を過ごすのはつまらないでしょう。
お金で解決できるなら、是非ニコンへの乗換えをお勧めします。

書込番号:6281333

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件

2007/04/29 22:43(1年以上前)

お返事遅くなりました。
高山巌さん
>移行するならレンズの売り時も難しいですね。需要と供給で。
そうですね。ほんと難しいです。でも今ならそれほど悪くはないので、「売り時」ですかねぇ。

デジ(Digi)さん
>乗り換えた方がいいと思います。
乗り換えようかと考えている時点で答えは出てるんでしょうね。後は時期の問題でいつ踏み切るかってとこです。

お勧めのレンズもありがとうございます。

>全部期待を裏切らない良いレンズです。
>いままで買った中で唯一良くなかったのはVR24-120でした。
こういう情報、とてもありがたいです。ここ数日、サンプルを見ている限り、ニコンの描写は好きです。カリッとした描写だけに腕が問われそうですが。

>お金で解決できるなら、是非ニコンへの乗換えをお勧めします。
解決するだけのお金はありませんが(笑)乗り換えの方向で考えます。

レンズを選ぶ際、皆さんにお聞きしたいことがあるのですが、
ニコンは将来的にフルサイズを出すと思われますか?また、手ぶれ補正はボディー内臓になるとは考えにくいですか?
あくまで予想・噂の範囲で結構です。いろいろな意見があると思いますが少しでも参考になればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:6283642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/30 09:53(1年以上前)

> ニコンは将来的にフルサイズを出すと思われますか?

フィルムサイズは出さないです。
理由は画質が悪いからですが、光学的な理由で無理です。
価格の問題ではありません。
価格が1,000万円しようが、画質がよければ受注生産にしてでも出すのがニコンです。
以前、コダックがFマウントのフィルムサイズを出しましたが、
ニコンが出すならあのとき共同で出していたはずですから。
(ボディはニコンが供給したので、関係は深かったはず。)
あのときに出さなかったということは光学的な理由での画質の悪さであり、それは永遠に変わらないので今後も出しません。

(全く別の方式なら別です。
例えば「球面状湾曲CCD+像面湾曲あり自在形状魚眼レンズ
+周辺光量・歪曲収差・色収差等の自動リアルタイム補正
+デジタルズーム(魚眼〜超望遠200倍、かつ出力画素数一定)
+全画素距離データ付自動ボケ作成システム・・・」
あたりが開発されれば別ですが。
でもそれならフィルムサイズの必要性はなく、超小型CCDで良いわけで。
これって、要するに人間の目のことですが。)



> また、手ぶれ補正はボディー内臓になるとは考えにくいですか?

「内臓」ではなく「内蔵」ですが(笑)
それはともかく、ボディ内蔵にはならないです。
ボディ内蔵だとファインダーで手ぶれ補正効果が確認できない欠点があり、
レンズ内蔵の方がメリットが大きいです。
またレンズ内蔵には、画像が安定することでAFも安定するというメリットもあります。
問題は価格ですが、今回55-200にVRを載せて価格差5,000円(税別)を実現しています。
今後はもっと搭載レンズが増えると思います。

書込番号:6285000

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件

2007/04/30 19:18(1年以上前)

デジ(Digi)さん詳細なコメントありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。これで選ぶべきレンズが絞られてきますね!
ようやく踏みきれそうです。乗り換えます!!

連休中はずっと仕事なもので、連休が明けたら動き出します!!(まずは売却しなくては・・・。)
また何かあったときは相談させてください。ありがとうございました。

書込番号:6286555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/30 20:05(1年以上前)

CUSTOM_XXさん、こんばんは。
銀塩からの乗り換えですと、デジタル一眼(APS-C)は画角が1.5倍に(NIKONの場合)なるので違和感を覚えると思います。

>ニコンは将来的にフルサイズを出すと思われますか?
とフルサイズが目に入っているのでしたらCANON 5Dも検討されては如何でしょう?
フルサイズのため今まで体に染み付いた銀塩の感覚がそのまま生かせます。
画質についても満足できると思いますよ。
レンズもEFの方が豊富ですね。

> ニコンは将来的にフルサイズを出すと思われますか?
>フィルムサイズは出さないです。
>理由は画質が悪いからです 
Nikonは出さないなんて一言も言ってないんですが???
フルサイズの画質が悪い????使ったことも無いのによく強弁できるね。

>価格が1,000万円しようが、画質がよければ受注生産にしてでも出すのがニコンです。
それは無いですね。

嘘情報はいけませんよ(笑)。デジ(Digi)さん 

書込番号:6286745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/04/30 20:24(1年以上前)

Nikon VR 18-200mmが良いですね。
実際欲しいのですが、在庫がないのは承知の通り。
予約なしで買いたいので、今現在購入していません。
このレンズの数少ない欠点とすれば、DXフォーマット専用なのでフルサイズ非対応と言うことですね。

書込番号:6286839

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件

2007/04/30 22:58(1年以上前)

レンズ+さん
レスありがとうございます。画角に関しては他社デジタル1眼を使っていましたので理解しています。
私が「あくまで予想・噂の範囲で」ということでお聞きしましたので、予想・想像でも結構でしたので(^3^)読み流してください。それでも僕には十分価値のある情報(考え方の1つとして)でしたので。


価格ポッポコムさん
>Nikon VR 18-200mm
は品薄なんですか?便利な画角なので少し気になっていたのですが・・・。情報ありがとうございます。

書込番号:6287554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/05/01 18:11(1年以上前)

折角なので、今日もお店を見てみましたが、相変わらず何処も在庫なし。
在庫がないことをいいことに未購入。そんなことをしていたらシグマが少し安く類似品を発表。
タムロンに至ってはフルサイズ対応28-200mm手ぶれ補正レンズを発表。困った物です。

書込番号:6290121

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/05/02 12:16(1年以上前)

> > ニコンは将来的にフルサイズを出すと思われますか?

>フィルムサイズは出さないです。
>理由は画質が悪いからですが、光学的な理由で無理です。
>価格の問題ではありません。

これは、NIKONの技術では(マウントの制限から?)無理だとおっしゃっているのではありませんか?
そうでなければGTさん以上の強者になってしまいますね。どちらにしろ、将来が楽しみです。

書込番号:6292964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/05/02 13:36(1年以上前)

>むすてさん
>将来が楽しみです。

現状、中級、低価格機しか売れていない。しかも、高級機市場はキヤノンに全敗している
ニコンの現状を考えれば選択肢はないですからね。
楽しみです。

書込番号:6293178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

標準

液晶カバーの取り外し

2007/04/25 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

液晶カバーの傷が多くなったので、交換しようと思うのですが、カバーが外せません…

どうすれば、外せるのでしょうか?

書込番号:6269235

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/04/25 12:53(1年以上前)

カバーの下から外しますが。

書込番号:6269258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/04/25 12:58(1年以上前)

先日、私も外しましたが

カバーの下のツメを引くと外れます。

書込番号:6269273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/25 13:59(1年以上前)

取り説(分厚い方)P11に記載されています。

書込番号:6269376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/25 16:01(1年以上前)

私はD70ですが、水族館の暗い所でレンズ交換してたら、紛失してしまいました。
つけている時は、触っても外れそうになかったのですが・・・

書込番号:6269574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2007/04/25 20:31(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

どうにかこうにか、ようやく外す事が出来ましたが、硬すぎて、簡単には外せないですね・・・
(一度、カバーが破損して外れた際に、取り付けた事があるのですが)

D70は、何回か外れた事があります。


カバーの傷と、カバーと液晶の間にホコリが入って、いささか見難かったですが、これで改善されそうです。

書込番号:6270348

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/25 23:18(1年以上前)

めでたしめでたしd=(^o^)=b

書込番号:6271083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/25 23:46(1年以上前)

私は付属の背面液晶カバーは、一度も使ったことが無いです (^^;)

購入したら、直ぐに液晶表面の保護フィルムを張って使ってます
これだと、傷がついて汚れてきたら新しいのに張り替えるだけで済むので、カバーを落とす心配も無く面倒が有りません (^^)

書込番号:6271242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/25 23:51(1年以上前)

>背面液晶カバーは、一度も使ったことが無いです・・・・・


NIKONは使っていませんが、
じつは、液晶保護カバーにも液晶保護シールを貼って使ってます。
(保護カバーが意外と高く傷つき易かったので・・・・。ちなみにカバーは1050円。(一時期オークションで数千円の値段も・・・・。))

書込番号:6271262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/26 11:39(1年以上前)

我が輩は「ナマ」が好きなので5Dの液晶部には何も貼らない、
で、当然キズは付いているが・・・・・特に問題はない。

クルマ板にも神経質な連中がいたが、カメラ板にもいるなぁ。
疲れないか?

般若心経の一節にもちゃんと「形あるものは滅する」とあるように
液晶にキズが入るのは宇宙の真理なのだ。
ここで般若心経を解いてやってもいいが、
クルマ板でやったら管理人が削除したので、もうやらない。

書込番号:6272252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/04/26 15:34(1年以上前)

>液晶保護カバーにも液晶保護シールを貼って使ってます

合理的ですね。

私は、液晶に保護シールを貼ってカバーを付けてますが
あまり意味ないですね。

カバーに保護シール付けてみます。


書込番号:6272726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/26 17:44(1年以上前)

カバーに付いた多少の傷はバフモーターの細かい布のほうで
軽く研磨してやれば取れます。買うことありません。
私の腕時計のカバーの傷(プラスチック製)なんかいつもバフで
磨いてます。

ところで、いつもユニークなご意見のハーケンクロイツさん、
その >(般若心経の一節)
気になります。是非聞かせてください。

書込番号:6272981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/27 05:47(1年以上前)


おはようございます。

 どうでもいいことですが、液晶カバー落下防止の方法を
教えます。
 液晶カバー左下に丸い穴が空いてますよね。この穴とス
トラップの紐の部分を強い糸等で結ぶと液晶カバー落下防
止となるんですね〜。

 

書込番号:6274782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/27 10:55(1年以上前)

ニコキャノ氏

本スレの主旨にそれほどの差異はなかろうと思いますので、
我が輩の考えを述べる。

ただし我が輩のプロフィールでも使用している『色即是空』の『色』を
エロいことと考える大バカものが世の中にはいる。
『色』とは『目に見える(形)』であ〜る。

クルマ板で削除されたのは削除依頼があったためだと思うが、
削除依頼した者は己の知識のなさ、常識の欠如を恥じるべきである。
今どき般若心経は高校の倫理社会の教材である。

色不異空「形あるもの(=液晶カバー)は実体がなく機能あるのみ」
空不異色「機能のみにこそ、それ(=液晶カバー)には一時的な形としての存在意義がある」
色即是空「したがって形あるもの(=液晶カバー)はそれ自身実体がないのである」
空即是色「実体がない故にデジカメの液晶カバーとして存在している」

したがって「液晶カバー」なるデジカメの部品はその内部にある液晶を
保護する目的でそこに装着されているものなのであ〜る。
透明のアクリル系樹脂で出来たそのカバーが外部からの衝撃を受け止め
内部の液晶本体を保護したと言う事実は非常に自然であり必然であ〜る。
『キズがつくこと』が液晶カバーの実体であ〜る。

書込番号:6275213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/27 11:16(1年以上前)

<追記>

我が輩が「液晶カバー」と表現したパーツは
デジカメの背面に固定されている透明アクリル製(またはポリカ製)のものである。
ニコン機に付属する着脱可能なカバーは液晶カバーのキズ付き防止のために
取り付ける「カバーを保護するためのカバー」であ〜る。

本来の液晶カバーはパーツで買えば微々たる金額の消耗品であ〜る。
なぜあんなものに数百円ものカネを払って保護シールを貼るんだろうか???
あんなもん両面テープで止めてあるだけだぞ。
キズがついて視認性が落ちてどうしようもなくなったら、
SCにごみ取りに出す際についでに交換してもらえ!

ビックリしたことに、ETSUMI製のD70用プロガード(保護シール)を買うと
液晶カバーの保護カバーにまで貼るためのシールが入っているのであ〜る。

[液晶本体]
  ↓
[液晶保護カバー]
  ↓
[プロガード]
  ↓
[液晶カバーの保護カバー]
  ↓
[プロガード]

こんなに貼ってどーする???(爆笑
でも実際本気でやってる御仁もいるらしいが、まあ、それも個人の自由です。

書込番号:6275238

ナイスクチコミ!3


miroku383さん
クチコミ投稿数:182件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/27 13:08(1年以上前)

・・・・菩提薩婆訶。

書込番号:6275524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/27 15:36(1年以上前)

真実不虚

書込番号:6275801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/27 20:05(1年以上前)

>こんなに貼ってどーする???

例えれば、デジカメ画像をパソコンのハードディスクにコピー、
心配だから、外付けハードディスクにもコピー、それでも心配だから、CDやDVDにもコピー、それでも完全ではないんだから、
正に色即是空ですか..............
ところで、ハーケンクロイツさんもETSUMI製のプロガード買ったみたいですが、私もETSUMI製のが一番貼りやすく空気も入りにくいので、皆さんにもお勧めです。

書込番号:6276294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/27 20:41(1年以上前)

>ところで、ハーケンクロイツさんもETSUMI製のプロガード買ったみたいですが、

我が輩は液晶保護シートなるものを購入したことがない。
勤務先の同僚が昼休みに近くの量販店で購入した「ETSUMIプロガードD70用」を
あろうことか勤務時間中に自分のD70に貼っていたのである。
しか〜し月給泥棒の末路は悲惨なものであった。 ザマーミロ!!!

書込番号:6276386

ナイスクチコミ!0


miroku383さん
クチコミ投稿数:182件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/27 22:56(1年以上前)

>例えれば、デジカメ画像をパソコンのハードディスクにコピー、
>心配だから、外付けハードディスクにもコピー、
>それでも心配だから、CDやDVDにもコピー、それでも完全ではないんだから、

これは、
 空即是空空空・・・
 色即是色色色・・・
と言ったところか???

 「色異空、空異色」で悟りに到達できないmirokuさんはちさん
でした。 m(_'_)m

書込番号:6276878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/27 23:48(1年以上前)

miroku383さん 今晩は、

ひょんな所で再開しまして、お懐かしいです。
何やら難しい言葉が出てきたけど分からないので、とりあえず、
これから夏に向かって日焼けで”色素沈着”には気をつけます。
オヤジギャグで締めてしまってすみません。m(_'_)m

書込番号:6277112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/28 01:01(1年以上前)

>あろうことか勤務時間中に自分のD70に貼っていたのである。

ここへの書き込みは?・・・・・
素朴な疑問でした。  m(_ _)m

書込番号:6277345

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/28 02:31(1年以上前)

色即是空、空即是色は岸澤惟安によると「色即是色」「空即是空」である。本当の「空」は死後に体験できる。活きている人間には「色」しかない。したがって「色」つまり光を元に考案された「相対性理論」にも限界があるのである。

書込番号:6277512

ナイスクチコミ!0


miroku383さん
クチコミ投稿数:182件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/28 09:27(1年以上前)

ニコキャノさん
ご無沙汰です。

“空腹是非食”

親父ギャグのお返しです。m(_'_)m

書込番号:6277995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/28 09:38(1年以上前)

D60&1D2さん
森羅万象を物理的現象を基に解析しているようであ〜る。
唯物論と観念論との折衷の様を呈している。
相対性云々の解釈はローレンツ理論であろうか、アインシュタインであろうか。
慣性系に限定される後者に関して、我が輩の持論を符合させることは甚だ困難であ〜る。

書込番号:6278033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

標準

スポーツ撮影時のAFについて

2007/04/24 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めまして コモヒロと申します。
いつもは 皆さんの書き込みを拝見させて頂いて参考にしています。
さて、私は CANON30Dと10Dを使用して主に高校生(次男)の 陸上競技を撮影しています。
種目は 走り幅跳びと 100m、200m走です。
ゴール付近で構えて 5枚連射でスタートからフィニッシュまでを撮影しているのですが ピントが抜ける事が結構あります。
もちろん、自分の腕が悪いのは承知していますが 子供の為にもきちんとした写真を撮ってあげたいと思っています。
手振れに対しては ISレンズの導入と ISOアップ、高速シャッターで対処していますが AF抜けには対処に困っています。
10Dから 30D買い増しの時にも 30Dでは無くD200にしようかとかなり悩んだのですが レンズ資産の関係から 30Dに落ち着きました。
もちろん、ピントが抜ける問題以外には不満は無いのですが D200のAFワイドとAFロックに非常に興味があります。
展示品などでは 結構良さそうな感じなのですが 実際の撮影ではいかがでしょうか。レンズは手振れ補正付70−300が良いのではと思っています。
色味等は 肥えた目を持っておりませんので CANONもNIKONもとてもきれいに撮影できる機種だと思っています。
上記の組み合わせでお使いの方、ピント精度や AFスピードなどについて教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:6265878

ナイスクチコミ!1


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/04/24 13:58(1年以上前)

ヘタに複数のメーカーに手を出すよりは、1D3が出れば1D2Nの出物がかなり出るでしょうし。
そういう方向で検討した方がいいのではないでしょうか。

書込番号:6265927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/04/24 14:14(1年以上前)

AFは基本的に機械の作業なので完璧ということはありえない気がしますね〜。
精度を高める為には高級なプロがオリンピックで使ってるような機材が必要なのかも?

書込番号:6265948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/04/24 15:57(1年以上前)

プロ並みのAF精度を求めたければ
プロ並みの機材(例えばEOS1Dシリーズとか328レンズなど)と撮影技術を得ないと難しいと思います(^^;;;
D200+VR70-300に過剰な期待をするよりもEOS30Dで撮影技術向上を図った方がお得だとで思いますよ(^^ゞ

書込番号:6266135

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/24 16:45(1年以上前)

30D+70-300ISUSMとD200+VR70-300の両方をお使いの方で無いと、明快な回答はできないでしょうね。

書込番号:6266236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2007/04/24 17:37(1年以上前)

10D→30Dと使い、いやそれ以前にもEOS55、EOS3、EOS1Vと使い、主にスポーツを撮っています。

今使っている30Dで中央1点でAFすれば、まず外す事はありません。外れるときは中央のAFフレームから被写体が外れたときです。そのときは瞬時にバックの情景にピントが合ってしまうくらい素晴らしいですよ。

書込番号:6266354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/04/24 19:06(1年以上前)

>ゴール付近で構えて 5枚連射でスタートからフィニッシュまでを撮影しているのですが ピントが抜ける事が結構あります。

撮影方向(角度)、多点・中央1点AF・・・撮影条件も書かれた方がピントの抜ける原因についてアドバイスでないでしょうか?

ゴールの時も一人なのか複数でなだれ込んだ状態なのかも含めてです。

1枚目がピントが正確で、2枚目以降は使える物が撮れればラッキーな感じだと思いますが?

書込番号:6266623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/24 19:42(1年以上前)

 機材に頼ると言うより、機材をどう使いこなすかがポイントだと思うんですよね。ピントが抜けるのなら、どうやって抜けないように撮影するか……。少なくとも私は、ピントが合わないのを機材のせいにする感性は持ち合わせておりませんな。

 D200のAFに関して言えば、私は基本的にワイドフレームは使いません。D200を使い始めた当初は、ワイドフレームを試したり、グループエリア(←でしたっけ!?)を試したりしましたが、結局11点測距で、フレーミングに応じて一カ所フォーカスエリアを決めてピンを追うという方法に落ち着きました。ワイドは文字通り測距点が大きくなるので、面積の大きな対象物を追うにはいいんですが、例えば動き回る人の顔など、ピンポイントで狙いを定めたいような場合にはかえって使いにくいなぁ、と思うに至りました。

「機材力」で決定的写真が量産できるようなら、1DN使えばみんなプロスポーツカメラマンになれますわなぁ。1D系をメインに、サブで使う30Dですばらしい「決定的瞬間」を切り取ってるプロスポーツカメラマンだっています。

 それと……。プロカメラマンが100パーセント「あたりショット」をものにしているとでもお思いでしょうか!? あたりショットの確率が極めて高いのがプロフェッショナルですが、それでも「はずし」はあります。「そういうもの」だと思うことも重要かと。職業にしている人だって「はずし」はあるんです。それをどうやって減らして、質を高めていくかに腐心しているんですよ、みんな。

 それと、「5枚連写で……」というのもハテナ、です。結局のところ、「これぞベスト」という瞬間ってのは、たいてい「一瞬」ですよね。そこを切り取るためには、シッター押しっぱなしの連写では絶対に切り取ることはできない、と私は自身のつたない経験から学びました。連写する気持ちはもの凄くわかりますよ。でも、「来た来た来た」で「バシャシャシャ」ではなく、瞬間を見極めて一発撮りでベストを切り取る。10コマ/秒でも絶対に「瞬間」は切り取れません。偶然はあるかもしれませんが……。

書込番号:6266710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/04/24 20:52(1年以上前)

撮影技術を磨くこと。
いくらいい機材を手に入れても撮影技術がなければ宝の持ち腐れ。
D30のポテンシャルを最大に引き出してますか?

書込番号:6266941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/04/24 22:07(1年以上前)

皆様 いろいろなご意見ありがとうございます。
皆様のご意見どおりに30Dが悪いのでは無いことは重々承知いたしております。
ノリック1963様がおっしゃるとおりの理由でピンが抜けることが多いのです。
で、30Dは ファインダー上のフォーカスポイントが小さいので D200のワイドならば私のようなヘタクソでもAFを合わせる確立があがるのではないかと考えている次第です。
スタート時の記録、中間走での記録、ゴール付近での記録と 欲張りなのは良くわかっているのですが それを撮影したいと考えた訳です。
ちなみに 自動選択+AIフォーカス、任意選択(中央1点)+AIフォーカスorカスタム設定による親指フォーカスなど試していますが ノリック1963様ご指摘のとおり フォーカスポイントから外れる事による ピント抜けがあるのです。

もう少し付け足せば リレーのバトン受け渡し時と ゴール付近は選手の交錯がある為に瞬時に他の選手にピントが合ってしまいます。これにはD200のAFロックオンが有効じゃないかと考え、30Dのフォーカスポイントから被写体が外れるのは ワイド+中央+AFロックオンが有効ではないかと考えています。

yjtk様がおっしゃるとおり 1D3、1D2Nにも興味があるのですが 予算的に厳しいと考えていますし、皆様がお使いのニコンのデジタル一眼レフの使い心地にも興味があるわけです。デジタル一眼レフ購入前はデジタルカメラはニコンが一番写りが良いという雑誌のインプレを信じて 900や990(990は現在も所有)も使用していました。

私の未熟な技術も改善する努力もいたしますので、D200のワイドとAFロックオンについてもう少し教えていただけませんでしょうか。

書込番号:6267303

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/24 22:12(1年以上前)

>[6266710]
> 機材に頼ると言うより、機材をどう使いこなすかがポイントだと思うんですよね。ピントが抜けるのなら、どうやって抜けないように撮影するか……。少なくとも私は、ピントが合わないのを機材のせいにする感性は持ち合わせておりませんな。

 それがね、ほとんど同じ状況で AFが合う/合わないカットが
混在するのですよ。あんまり書きたくないけど EOS 20D+EF 100-400mmで
一直線に飛んでいる飛行機を撮影すると AFが合っているカットの
中にたま AFがずれているカットが混じっている時があります。
前後のコマとほとんど同じ撮影条件です(時間にして数秒間の
事なので、光線の状況が変わったとかの事はありません)

 詳細を知らずに安直に批判するのは良くないですね。
(本件は、最初に気がついた時に canonに改善要望済みです)

>「機材力」で決定的写真が量産できるようなら、1DN使えばみんなプロスポーツカメラマンになれますわなぁ。

 ピントが合っている事を求めているだけなので、この指摘は違いますね。

書込番号:6267322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/25 01:20(1年以上前)

こんばんは

ワイドエリアAFでは、背景に気をつけないと輝度があるばわい、そちらにピンが来てしまう事があり、使ってません。

ノーマルAFでも連射で動態撮影ではピン外すこともあり、AF追従させながら、ピンが来てチャンスの時だけパシャパシャと撮るようなスタイルで撮ってます。

書込番号:6268221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/04/25 01:58(1年以上前)

D200とVR80-400mmで戦闘機や演技飛行(ブルーインパルス)
を撮っています。
VR80-400mmはレンズ内モータが無くAFが遅いと評判の
レンズです。
機体の機動で(&下手なので)被写体が
フォーカスポイントから外れることを激しく繰り返し
ますがピント精度はまったく不満がない
レベルです。(当然ブレは発生しますが)
ピントに関してあれこれ考えずに機材まかせです。
ただ頻度は高くないですが、ヌケが発生し、
まったく別のところにピントが合い
リカバーに数秒かかります。
なおロックオンの強さは「標準」にセットしています。
とくに理由はないですがAFは中央1点を使用しています。

ご使用の状況では
被写体が輻輳するようなので、被写体を1点で追い
つづけるとが可能ならロックオンに助けられるかと
は思います。ワイドは使ったことありません。
あと、ヒット率で30Dと差が出るかどうか
は判りませんね。

書込番号:6268301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/25 10:44(1年以上前)

>詳細を知らずに安直に批判するのは良くないですね。

 そのとおりですね。私は30Dを使ったことはありません。したがって、 lay_2061さんのご指摘の通りですね。反省いたします。

 が、ひと言言わせていただけば、コモヒロさんには「そのようなこと」も含めて機材のクセを把握して「使いこなす」ことをおすすめしたつもりです。使い込んでいくウチに、自分のカメラ、レンズのいろんな特性(ま、これをクセとも言います)が見えてくるでしょう。こんな条件ではAFに全面的に信頼が置けるな、でも、こんな条件だと信頼度は半々くらいに落ちちゃうぞ、で、こうなるとほぼAFは使えないなぁ、と。

 D200を使って走ってくるクルマをAFで撮影するとしましょう。グリルセンターのエンブレムにAFフォーカスエリアを合わせてピンを追いますが、やっぱりたまにウソのように大きくアウトフォーカスしてしまうことがあります。この場合、私はまずカメラの機能、能力を疑う前に、他の要因から原因の究明を始めます。たいていの場合はメッキのエンブレムが光を反射し、AFを惑わせた、というケースですね。稀にはちょうどフォーカスエリアに他の物体(舞い散る落ち葉だったこともあります)がピタリとはまり、ピンを持って行かれた、ということもありました。

 原因が前者の場合は仕方ありません。「AFなんてそんなもんさ」と割り切って、そうならないような撮り方をするように心がけるのみです。どうしても条件的にそうなってしまうときは、AFを使わず、MFで置きピンをするなどして撮りますよね。

 いっぽう原因が後者のような場合ですが、これはAFロックオンである程度は回避できるな、と考えます。私は、結局試行錯誤の上、AFロックオンは「弱」もしくはオフで使うようにしています。AF−Cで動態を追いピンする場合、ロックオンを強めない方が追従性が若干ですが良いような感じがするからです。あくまでも気分的な問題です。ただ、決定的に言えることは、AFロックオンは、いってみればAFの初動レスポンスを鈍らせるわけですよ。コモヒロさんがおっしゃるように、ピンを合わせたいお子様に、他の人物が交錯するような場面で、ロックオンが働けば、ある程度まではピンを維持しますが、それにも限度があります。そして一度外してしまったピンを復帰させるにもレスポンスが悪くなってしまうというデメリットもあります。

lay_2061さんのご指摘、
>「機材力」で決定的写真が量産できるようなら、1DN使えばみんなプロスポーツカメラマンになれますわなぁ。

 ピントが合っている事を求めているだけなので、この指摘は違いますね。

 はい、これに関してはわざと、少々皮肉っぽく表現するためにそう書きました。失礼いたしました。

 で、コモヒロさんのご質問、ワイドAFに関してですが、昨日の書き込みのとおりです。D200購入直後、いろんなモードで試してみましたが、自分の使い方においては、ワイドエリアはあまり使い勝手がよろしくない、との結論に達しました。理由は測距エリアが広すぎて、意図しない部分にピントが持って行かれる可能性が大きい、からです。おそらくですね、コモヒロさんの求めているAF精度という点では、ワイドエリアはあまり使い勝手のいいものではないと推測いたします。特に走者が交錯するような場面で、他の人物にピントが合ってしまう可能性が高くなるように思いますね。

 ところで lay_2061さん、

> それがね、ほとんど同じ状況で AFが合う/合わないカットが
混在するのですよ。あんまり書きたくないけど EOS 20D+EF 100-400mmで一直線に飛んでいる飛行機を撮影すると AFが合っているカットの中にたま AFがずれているカットが混じっている時があります。前後のコマとほとんど同じ撮影条件です(時間にして数秒間の
事なので、光線の状況が変わったとかの事はありません)

 上記なのですが、たとえば機体が一瞬光を反射し、AFを惑わせたという可能性はなかったのでしょうか!? あるいは、そのカットだけAF測距エリアから対象物が外れてしまったという可能性はないのでしょうか!? そして、キヤノンは「改善要望」に対してどのような回答を提示したのでしょうか!?

 いやぁ、長文になってしまいました。

書込番号:6268997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/04/25 11:06(1年以上前)

ピント抜けは致し方ないと思います。復旧は一度AFボタンから手を放した方が早く復旧します。5枚連写切りっぱなしですとあまり余裕がないと思いますがテストなされてください。
バトンタッチ等の撮影は少し引きぎみにして被写界深度を稼いでください。アップにしたければ後でトリミングで大丈夫です。ちなみに1000万画素あれば半分のサイズにしても500万画素ですからA4プリントなら余裕です。それ以上のサイズでも補間処理(バイキュービック法)すれば問題ありませんが事前にテストプリントはなされてください。

書込番号:6269047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/25 12:48(1年以上前)

皆様、ひじょうに参考になるご意見ありがとうございます。
lay2061様がおっしゃるように 自分が撮影した写真のいや、記録のピントが抜けているものが気になっていたのです。残念ながら私は撮影センスがない事を自覚しています。構図等、写真を撮影したと自信を持って言えるようなものがございません。
それでも 子供たちは自分たちの写った写真を見て喜んでくれますし 私も20年前に母が撮影してくれた自分の走っている姿を見て今でも懐かしく又嬉しく思っています。
もちろん、我が子以外のチームメートも我が子のように撮影して データCDとして渡しています。(渡した後は我が子以外は削除するようにしています)
写真ではなく記録、分析のための材料みたいな感じですので ピントが合っていない写真が気の毒でたまりません。
一枚でも多く、一人でも多くの写真をピント抜けと手ブレをさせないで撮影することに努力していたのです。
(ビデオは妻が担当ですが 写真はビデオで取れない細かい部分(一瞬)を撮影してくれるすばらしい機械だと思っています)

さすらいのローンレンジャー様や200式様のコメントなどで ワイドエリアAFとAFロックについては 何となくわかってきました。
実は CAPAの2005年1月号を持っていまして、その記事中のD70のAFの正確さとばらつきの無さに非常に興味を持っていました。
で、通常の撮影でピントが抜けることがあるのを さらに進化したD200の ワイドエリアAFとAFロックが助けてくれるのではないかと思って質問をさせていただいたしだいです。

今しばらく ニコン使いの方のご意見を拝見して 無理してでもD200+70−300VRを購入するか このままD30だけを使っていくかを検討したいと思います。

書込番号:6269241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/25 18:14(1年以上前)

結局D200に買い替えたいんで背中を押してくれ〜、ってことだろ。

書込番号:6269849

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/25 18:34(1年以上前)

D200に替えたところで劇的に良くなるとも思えませんが・・・
ニコンのAFは精度はともかく動体において、キヤノンに
大きなアドバンテージはありませんよ?

ピント抜けは、私もEOS20Dで時たま発生しますが、
ニコンに乗り方からといって、大きく改善するとは思えません。
本来は、EOS-1D系や5DのようなアシストAFがあれば良いので
しょうね・・・・


現在、EOS-1D系の相場ですが、
 初代が8万円〜10万円程度
 1D-MkIIが20万円前後
 1D-MkIINが30万円前後
となっています。出物が少ないですが、状態の良い、1D-MkIIあた
りを狙った方が、D200に行くより幸せになれると思います。

書込番号:6269910

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/25 20:50(1年以上前)

>コモヒロさん

お気持ちは痛く分かります。

しかしなかなか30D+70-300IS とD200+VR70-300の双方を所持している人
がいないと思いますので、百聞は一見に如かず、
一度「D200+70−300VR」を購入して、
実際に試してみたら如何でしょうか。すっきりすると思います。

D200もVR70-300もニコンでは大変人気のある製品ですから、
使ってみて思ったよりも価値が少ないと判断したら、
すぐ商品のいい状態でYahooオクで売りさばければいいと思います。
中古でもキズなどが無ければ結構高く売れると思いますよ。

今年ビックの店員さんに
「RAW撮りならニコン、動体撮りならキヤノン」と言われましたが(笑)

書込番号:6270407

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/25 23:25(1年以上前)

>[6268301]
>ただ頻度は高くないですが、ヌケが発生し、

 D200でもピント抜けが発生する時がありますか。
何が原因なんでしょうね・・・

書込番号:6271122

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/25 23:33(1年以上前)

>[6268997]

 個人攻撃的な書き込みでしたので、ちょっときつくコメントを
つけました。ご容赦下さい。

> 上記なのですが、たとえば機体が一瞬光を反射し、AFを惑わせ>たという可能性はなかったのでしょうか!? あるいは、そのカッ>トだけAF測距エリアから対象物が外れてしまったという可能性は>ないのでしょうか!?

 ミスカットは消しているので、画像を提示する事は出来ない
ので光の反射については不明です。

 そのカットだけ AF測距エリアから外れたかと言う点については
否定します。単機で直線飛行している航空機 (F-15/T-4BI等) を
連続撮影していても、途中の1カットでピント抜けが発生した記憶が
あります。このときは確実にフレーム中央に被写体を捉えられて
いたと思います。

> そして、キヤノンは「改善要望」に対してどのような回答を提示したのでしょうか!?

 ありきたりの「今後の開発の参考とさせていただきます」等の
回答文でした。

書込番号:6271171

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/25 23:37(1年以上前)

>[6269047]
>ピント抜けは致し方ないと思います。復旧は一度AFボタンから手を放した方が早く復旧します。5枚連写切りっぱなしですとあまり余裕がないと思いますがテストなされてください。

 自分は AF-Cでかつ、シャッターを押しっぱなしにせず、指で
シャッター押下を繰り返して撮影します。1〜数秒間隔での撮影に
なりますが、この状態でピント抜けコマが発生します。

>バトンタッチ等の撮影は少し引きぎみにして被写界深度を稼いでください。

 自分の場合、絞り F6.3/F8でもぼけているので、困ってしまいます。

書込番号:6271196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

写真左上に黒い線?

2007/04/23 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、ワンコッコと申します。
D200を使い始めて、もうすぐ1年になります。
主に我が家の犬撮りばかりですが、D200には大変満足しております。

しかし、最近撮った写真の中に10枚中1.2枚でしょうか、
左上の決まったところに黒い縦線が入るようになりました。
レンズはAF-S VR 70-200mmです。
オンラインアルバムに1枚画像載せています。
よろしかったら、見ていただけないでしょうか。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=856175&un=116042

この症状、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

通常RAWで撮影しており、パソコン2台で試してみましたが、結果は同じでした。JPGで保存しても同じです。
カメラの問題なのか、レンズの問題なのか、よくわからず、こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6264428

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/23 23:51(1年以上前)

 ライン欠損になりかかりでしょうか。
画像を添えて修理に出すのが良いかと思います。

書込番号:6264478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/23 23:54(1年以上前)

カメラを修理に出しましょう。

書込番号:6264503

ナイスクチコミ!0


a-tkkさん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/24 00:32(1年以上前)

私も最近同じ症状が出るようになりました。
黒いラインが出る所も長さもほとんど同じです。
NXで開いたときに時々出ますが、キャプチャーでは出ません。
NXで黒ラインが出たときは、一度データを閉じて、もう一度
開いてみます。それで出ないときもあります。二回、三回と繰り返して出なくなる事もあります。
私の感じでは、カメラの問題では無くソフト(NX)側の問題(バグ)ではないかと思っていました。
データを開直す事で何とかやっていけるので、放っていました。
そのうち、アップデート等で対策が出ると思っています。

書込番号:6264701

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/04/24 01:42(1年以上前)

お節介ながら・・・
線の左右に変なブロックノイズのようなものがでています。
原因は分かりませんが、JPEG 圧縮のものとは違うようです。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/noise.jpg ← 16倍です

書込番号:6264915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/24 02:24(1年以上前)

こんばんは

カメラ側と思われますが、ニコンのサポートに問い合わせされたほうが良いようですね、その後写真と一緒に修理に出されては。

書込番号:6264976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/24 14:13(1年以上前)

>ニコンのサポートに問い合わせされたほうが良いようですね、その後写真と一緒に修理に出されては。


サポートの応対に出た担当者に、ワンコッコさん の書き込みのリンク先(NIKONのアルバム)を見てもらえれば、話も早そうですが。

「この掲示板に誘導する」、という手も。
(その場合はH/Nの個人が特定されてしまいますが。)


結果を教えていただけるとありがたいです。
(CCDの問題ならNIKONだけの問題ではないので、たぶん。)

書込番号:6265946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/04/24 17:30(1年以上前)

初めまして。

以前、Capture NXで D-Lighting(高画質)をONにして現像すると現れた事があります。詳しく追求したことがないのではっきりとした原因は分かっておりません。

試しにD-LightingをOFFにして現像してみたり、違う現像ソフトを使ってみたりしてみてください。

うろ覚えですが、現像ソフトの問題だと思います。

書込番号:6266339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/24 17:47(1年以上前)

Capture NXを使ってのRAW処理でしたら、Capture NXの不具合です。

私も同じような黒い線が出たのでサポートに問い合わせました。
結論としては不具合だそうです。現時点では根本的な対処は出来ないとの事。

<「Capture NX」で開いた際に黒い線が表示されてしまった場合の対処方法>

 1.)エディットリスト画面の下側にある「編集バージョンメニュー」(旗の印
)を選択します。

 2.)項目内の「元画像」を選択します。これまで行った画像処理が一旦、キャ
ンセルされます。

 3.)再度、「編集バージョンメニュー」から「最後に保存された状態」を選択
します。
   画像処理があらためて実行されます。

設定をコピーして次の画像を開くと黒い線が出るようです。
設定をペーストして上記の方法を行うと線は消えます。

次期バージョンアップで解決されるといいんですがね〜。

書込番号:6266388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/24 18:46(1年以上前)

>通常RAWで撮影しており、パソコン2台で試してみましたが、結果は同じでした。JPGで保存しても同じです。

この「JPGで保存しても同じです」がカメラ生成jpegのことだと判断したのですが、上記の文章だけでは確かにはっきりしているわけではありませんね。

>Capture NXを使ってのRAW処理でしたら、Capture NXの不具合です。

へぇ!覚えておきます。

書込番号:6266563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/04/24 20:46(1年以上前)

アップされた画像を拝見した限りでは「CaptureNX 1.1.0」を使用して生成した画像だと思います。

ランディマックスさんに一票!

書込番号:6266923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/24 21:07(1年以上前)

皆さん、貴重な情報やご意見ありがとうございます。

カメラ側の不具合?と言う気持ちが多少あったせいか、ソフト側を疑っておりませんでした(オハズカシイ)。
使用ソフトは、Capture NXです。
それと、「JPGで保存しても同じです。」と書きましたのは、NXでRAWからJPG保存しても、そのまま黒線が表示されるという意味でした。
説明不足で申し訳ありません。

>a-tkkさん
私も試してみたのですが、おっしゃるとおり、NXで黒線の出た画像
を開いたり閉じたりしていると、黒線出ないときもありますね。

>- ロドリゲス藤波 -さん
他のソフトを持っていないので、NXだけでしか試していないのです
が、私の場合、D-Lightingを使用していない画像でもでました。

>ランディマックスさん
教えていただいた対処方法1)、2)、3)をやってみると確かに
消えました。 設定のコピー&ペーストといった作業は普段やったことが無くて…。

いろいろと試してみたのですが、私もNXの不具合という気がしてきました。
たとえば、画像を開く際に「レンダリング中」という表示が出ると思います。
「レンダリング中」の表示が出ている時にもその後ろには画像が表
示されていますが、その時点では画像に黒線が無くて「レンダリン
グ中」の表示が消えたと同時に黒線が現れました。

ランディマックスさんの対処方法を行えば、その後の処理は問題無
いようですので、とりあえず、それでしのごうかなと思います。
一応、明日Nikonのサポートセンターには報告したいと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:6266988

ナイスクチコミ!0


osk827さん
クチコミ投稿数:48件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/24 23:01(1年以上前)

私もまったく同じ位置に黒線が出現してCCDが逝ってしまったのかと思って、一生懸命NXでカラー化→ぼかしを入れてました。
上にかかれた方法で消えました。これからぼかし処理をいれてしまった写真を元に戻さねばです。

この掲示板は本当に有意義です。
スレ主さんをはじめ、皆様ありがとうございます。

書込番号:6267588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/24 23:52(1年以上前)

黒い線が出る方が他にもいたんですね。

Capture NX板にこの件についての書き込みもなく、私だけかと思っていました。

2/14にVer.1.1.0が公開され、すぐアップデートしたところ「黒い線」が出るようになりました。
2/19にサポートにメールをして現象の起きたRAWデータ等を送り検証してもらいました。
3/19に
「担当部署にて確認調査を行いましたところ、ご指摘の現象は、Capture NXの不具合であることが判明いたしました。
誠に申し訳ございませんが、現時点では、Capture NXで画像を開いた際に黒い線が表示されることを完全に防ぐことはできかねてしまいます。」
と回答を得、上記の対処方法を教えていただいたんです。

Capture NXのユーザーが少ないのか、問い合わせが他になかったのか、サポートのQ&Aに現時点で載っていませんね。
バグの多いCapture NXの印象を悪くするのが嫌なのか?なんて勘ぐっちゃいますね。

Capture NXユーザーすべてがこの書き込みを見ているとは限りませんので、この現象が起きている方はニコンのサポートに連絡して、不具合情報を公開してもらいましょう。

書込番号:6267866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/25 07:56(1年以上前)

>Capture NX板にこの件についての書き込みもなく、


Capture NX板があるのでしたら、書き込まれておいたほうが(スレを立てられておいたほうが)いいような・・・・・・?

メーカーもここをチェックしている可能性が高いですし。

書込番号:6268631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/25 23:27(1年以上前)

>αyamanekoさん
Capture NX板を覗いたら「黒い線」についてスレが立っていたので
対処法を書き込んでおきました。

その方にはサポートから対処法の連絡がないようで…

書込番号:6271132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/26 22:00(1年以上前)

Capture NXの掲示板にこの件で書き込みをした者です。ランディマックスさんのご教示をいただきこちらを拝見しています。

私も撮ってきたものを開いたとたんこの黒線。まず考えたのが、「壊れた!!」でした。が、ほかのソフトで開いても線が現れず、しかも同じ写真でも出たりでなかったり・・・。ソフトが怪しい、ということになったのでサポートに電話したのですが、ほかの機種でも出ているという情報のみで、解決方法については特に教えてもらえませんでした。
その後もこの症状についてメーカーのHPにも出ていないので、非常にレアなケースなのかな?などと考えていたところでしたが、Ver1.1のバグ、ということのようですので、対策バージョンの早期登場を期待したいところです。

書込番号:6273775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョンレンズってどう?

2007/04/23 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:5件

D200にしてもうすぐ一ヶ月。
ますますショット数が増えている此の頃です。

私は、ネイチャー系の写真が大半ですので、今まで大きな望遠系のレンズ使う機会はなかったのですが、この5月のGWに望遠系のレンズを使う機会がきました。
そこで、D200にケンコーのテレコンバージョンレンズを装着して撮影された経験のある方に是非をお聞きしたいのですが・・・。
純正のテレコンバターは高いし、私の使用頻度からして安いケンコーの「テレプラス」を候補にしています。

私の所有レンズ

Nikon AF−S DX 12−24 
Nikon AF−S VR 24−120
Nikon AiAF Micro 105
 
以上です。
宜しくお願いします。


書込番号:6263455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/04/23 21:13(1年以上前)

テレプラスは遊びに使うには楽しい感じっぽいですね〜。
あまり画質を求めなければいいかも?

書込番号:6263556

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/04/23 21:14(1年以上前)

お持ちのレンズにテレコンをつけるよりも

http://kakaku.com/item/10503511837/
の方がいいんじゃないかな

書込番号:6263560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/04/23 21:31(1年以上前)

野野さんに一票です。

書込番号:6263643

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/23 21:49(1年以上前)

ケンコーのテレコンって結構画質の劣化が激しいと感じます。
やはり価格相応の出来なのかもしれませんね。
私も野野 さんの意見に一票です。

書込番号:6263724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/04/23 22:06(1年以上前)

元気ちゃんさん、こんばんは。
テレコンは、手軽に望遠効果が得られますが、その分画質の劣化が激しいと思います。
さらに1.7倍や2倍のテレコンを使うとF値も1.5段分、2段分と暗くなるので、レンズによってはAFが効かなくなります。
ですから、私も野野さんのお薦めに1票です。

書込番号:6263828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/04/23 22:06(1年以上前)

ニコンの旧サンヨンにケンコーの1.4倍テレプラスプロ300を装着してD200で愛用しています。それほど、画質劣化というのは気になりません。(HPの中の新メジロ写真館はすべて上記の組み合わせですのでご参考まで・・ただし、縮小専用で150kbyteにリサイズしています。)
ただ、お持ちのレンズにテレコンを着けるよりは、野野さんおすすめのレンズがいいと思います。

書込番号:6263831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/04/23 22:34(1年以上前)

元気ちゃんさん
こんばんは
ケンコーテレプラスPRO300とニコンTC17EUで撮った月の写真をブログに載せています。
ノーレタッチ、ノーリサイズの画像です。
参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2006/02/nikond200_5.html

書込番号:6264000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/04/23 22:40(1年以上前)

DX12-24とMC105をお持ちですので、予算に困ってVR55-200に走る
必要が全くないと思います。VR70-300の望遠も若干甘いですから、
定番の300/4が良いではと思います。

基本的にテレコンは単玉か高級ズームに付けるものだと思います。
300/4なら結構行けるじゃないでしょうかと想像します。
身分が違って格差社会縮図っぽいかも知れませんが。

書込番号:6264040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/23 22:44(1年以上前)

元気ちゃんさん、こんにちは。

私もウルトラスイマーUさんとほとんど同じなのですが、VR70-200mmF2.8Gとケンコーの1.4倍テレプラスプロ300を装着してD200で使用していますが、画質劣化はあまり感じません。

ただし、これはマスターレンズの性能が大きく影響しますので、24-120mmでは画質面で厳しそうですね。

また、VR24-120mmは望遠端の開放絞りがF4.5より暗いので1.4倍のテレコンでもフォーカス精度の面からあまりおすすめできません。
ちなみに手持ちのVR24-120mm+ケンコーテレプラスPRO300の1.4倍とD200の組み合わせでは、AFは一応動作しました。

それに120mm×1.4倍でも168mmですので、テレコンより200mmクラス以上の望遠ズームを購入した方がよさそうですね。

書込番号:6264062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/04/23 22:51(1年以上前)

余り使わなくてとりあえず望遠ならWズームキットの55−200mmの中古を1万前後で買うのも良い気も。

書込番号:6264102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/04/23 23:00(1年以上前)

VR24-120はテレコンを付けなくてもそれなりだと思います。
MC105×1.4でも、大した意味がありません。

AFが速くないですが、180/2.8(77千円)もあります。
望遠重視でしたら、テレコンより、KDXを買ったら如何でしょう?
レンズの選択肢が結構増えます(良い物が有り過ぎて困る位)。

ニコンの300/4は買って間違いないと思いますが。

書込番号:6264143

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/04/24 00:00(1年以上前)

私も皆様方のご意見のように、テレコン購入より安価な望遠レンズをご購入された方がよろしいかと思います。
VR55-200mmならコンパクトでよろしいと思いますし、もっと焦点距離が欲しい場合はVR70-300mmがおすすめです。
またご予算がそれまで割けないなら、手ぶれ補正機能のない70-300mmや55-200mmでもテレコン装着するより画質はいいかと思います。

また、テレコンについては、お持ちのレンズで、純正テレコンを装着可能なのはMicro105mmF2.8だけですね。
純正テレコンはちょっとレンズが出っ張っているので、大口径望遠系レンズ以外がぶつかる可能性があります。
ケンコーのデジタルテレプラス300PROは、その点、やや引っ込んだ感じなので、広角系レンズでもぶつかることは少ないです。
#手持ちのDX18-70mmやVR24-120mmで検証済みです。
#一応、ケンコーは50mm以上のレンズ用と謳っていますが・・・
#不安なら広角に対応したMC-DGシリーズもあります。
#画質はデジタルテレプラス300PROシリーズより劣るようですが・・・

さて、純正テレコンTCシーズとデジタルテレプラス300PROシリーズの画質の差ですが、以前、雑誌で比較記事が出てましたが、1.4倍だとそれほど差がないという評価でした。
どちらもマスターレンズからそれほど劣化は少ないと感じます。
しかし、2倍のテレコンの画質は、私はちょっと使えないと思っています。
高倍率なものなら純正1.7倍がおすすめです。

詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_9.htm

またケンコーのデジタルテレプラス300PROシリーズの作例アルバムは以下の通りです。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1650065&un=158493&m=0


書込番号:6264537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/24 00:07(1年以上前)

お薦めはVR 70-300mm (^^)

書込番号:6264571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2007/04/24 00:24(1年以上前)


 夏のボーナス併用払いで、VR70−300mm狙い。

 っつーか、おいらこのプランに手を出してしまいそう。

書込番号:6264651

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/04/24 04:58(1年以上前)

画質の劣化もそれなりに有りますしテレコンの脱着って有る意味レンズ交換より面
倒だったりします。

ただ、お持ちのレンズのラインナップの中では105mmのマイクロに装着してより望遠
マクロ風にされるならそれなりに楽しめますよ。
モノは試しで感覚で試されるなら、テレプラスの旧型などはヤフオクで安価で入手で
きます。

私と同じくネイチャー系の写真が多いとのことなので、望遠レンズに関しては色々お
勧めしたいものが有りますが、画質優先で行けば定番の
ED80-200/F2.8
AF-S VR ED70-200/F2.8
VR ED80-400/F4.5-5.6

単焦点では
AF-S ED300/F4(このクラスでは最高ランクの描写だと思います)
ED180mm/F2.8(人気は無いですがコンパクトで花撮りには最高のレンズです)

辺りがお勧めです。

書込番号:6265064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/24 08:57(1年以上前)

 「望遠系」だと漠然としていますよね。D200に120ミリなら35ミリ換算で180ミリ相当ですから、充分「望遠」だと感じます。それ以上の焦点距離が必要、ということなんでしょうから、やっぱり200ミリとか300ミリが必要、ということですよね。で、なにを撮るのか!? あくまでも「撮れていればいい」のか、得意分野のネイチャー系の写真のように、キッチリ撮りたいのか、によっても判断基準は異なってくると思います。

 ネイチャー写真をキッチリ撮られているのなら、写真に対する要求レベルもそれなりに高いのではないでしょうか!? 

書込番号:6265314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2007/04/24 11:03(1年以上前)

私は鳥撮り用としてAF-S VR70-300mmにケンコーのデジタルテレプラス300PRO1.4倍をつけっぱなしにして98-420mmのズームレンズとして使っています。
ブログに載せていますが、このデジタルテレプラス300PRO1.4倍は何にでもつくし画質もそんなに落ちない優れ物です。

テレコンは元のレンズの欠点も拡大しますので元のレンズが重要です。
お持ちのレンズであれば1.4倍(2倍は画質がグーンと落ちます)してもあまり望遠にならないので、皆様お薦めの様に200mmか300mmまでの望遠ズームを購入された方が画質の面からもいいと思います。

タムロン、シグマ、中古まで広げて探されればテレコンと同等の値段であるのではないかと思います。

書込番号:6265563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/24 12:56(1年以上前)

はじめまして!
私も、皆様と同様に、安価の望遠がいいとは思います。
 VR55-200mm
なんかは、Nikon SCで触って来ましたが、
VRも旧とは思えない程の効きでした。
後は、VR70-300mmですね。
個人的には開放から、使えます。

さて本題のテレコンですね。

1)Kenko TelePlus PRO300 x1.4
2)Kenko TelePlus 1.5倍 MC4 DG

がありますね。
メーカー(Kenko)推奨ですと、
レンズのワイド端が50mm以下は「2」となります。

しかし「2」は、お世辞にもお勧めできません。
個人的には、使えない領域に踏み込んでしまってます。
画質の劣化は、かなりあります。

「1」ですと、画質の劣化は少ない方だと思います。
但し、ワイド端が50mm以下のレンズは、
Kenko的に、「使用不可」としてますので、
もし、何かあっても、全て自己責任となります。
 ※実際には、VR24-120mmは使えるみたいですね!
12-24mmで使うなら、「2」となります。
 ※使う価値がないように思いますが。

番外ですが・・・
 VR70-300mmには、Kenko x1.4 より、
 SIGMA APO X1.4 EX DG の方が良いですね(^^;)
外観も、高級感があっていいですが、
こーティングが、DG化になって良くなったのか・・
描写、AF速度・・Kenkoより1枚上手と思います。
  #あくまでも個人的な体感
無論、、AF−S,VR対応です。

これも、自己責任の範疇ですけどね。

書込番号:6265801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/24 12:58(1年以上前)

>>AF−S,VR対応です。

違いますね。

AF-S,VRも、問題なく使えてます。


ですね

書込番号:6265806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/25 23:07(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございました。m(_ _)m
ご意見を参考に今回テプラスは敬遠します。
私のアイテムからして、VR70−300を本命でいきます。
嫁がOK出すかナ〜。(笑)

書込番号:6271041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

PhotoShop CSにてRAW

2007/04/21 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Tokyo24さん
クチコミ投稿数:11件

みなさんはじめまして。
この度ずっと欲しかったD200を購入して初心者ながら色々と
頑張って勉強中の者です。
そこで早速質問です。
RAWで撮影したデータがFhotoShop・CSで
画像を開くことが出来ません(涙)
やはりNokonのRAW現像ソフトを購入したほうがよいのでしょうか?

アドバイスを頂けたら宜しく思います。宜しくお願いいたします。

書込番号:6253878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/04/21 09:38(1年以上前)

フォトショのH/Pでバージョンと対応を見てください。D200のプラグインが無いと思います。CS2だと対応してるんじゃないかな?

書込番号:6253896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/21 09:47(1年以上前)

確かD200に対応したCamera RawのPlug-inをインストールすれば、CSでも開けたと思います

AdobeのHPのダウンロードで確認してみてください

書込番号:6253923

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/04/21 10:12(1年以上前)

CSは D200には対応していません、CS2にしないと駄目なんです。
純正ソフトNikon Capture Editor(NC4)には、PSへのプラグインが有りますので、RAWのままPSに持って来られます(機能制限有り)。

>やはりNokonのRAW現像ソフトを購入したほうがよいのでしょうか<
NC4、NXどちらも試用できますので、先ずは試される事をお薦めします。
純正現像ソフトしか、カメラの設定を反映されませんが、こちらも一度試用してみて下さい。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

書込番号:6253996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/04/21 10:14(1年以上前)

CS2を使ってますがCamera Raw 3.3から対応しました。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html

書込番号:6254000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/04/21 10:22(1年以上前)

CSなんですね、間違えました。

CS3が発売になります。

http://kakaku.com/item/03300511273/

書込番号:6254024

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/04/21 10:27(1年以上前)

補足です
CSに Camera Raw 3.3をドロップしても駄目なんです。
抜粋です
>Photoshop CS2、および Photoshop Elements 5.0に付属するこのパワフルなプラグインは…<

書込番号:6254036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/21 14:26(1年以上前)

Tokyo24さん、こんにちは。

Adobe DNG ConverterでNEFファイルをdngファイルに変換するとPhotoShopCSでRAW現像できます。
私はPhotoShopCSを使用していますが、現像できる事を確認しました。

Adobe DNG Converter
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3588.html

ニコンのRAW現像ソフトでしたら、現在ニコンダイレクトのアウトレットでCaptureNXが11,100円で販売されています。
今ならニコンの箸セットが付いてきますのでお徳かも。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00176.do

箸セット
http://shop.nikon-image.com/campaign/topics/0702chop.html

書込番号:6254668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/21 16:00(1年以上前)

追加ですが、
PhotoShopCSは、事前にdngファイルに対応した「Camera Raw 2.4 および 2.4.1アップデート」を適用してくださいね。

Camera Raw 2.4 および 2.4.1アップデート
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/2700.html

書込番号:6254868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/21 20:09(1年以上前)

 ・私はD200ユーザで、
 ・PhotoShopCSユーザですが、
  全然問題なくRAWは開けます。
 ・私のパソコンが古いので、一枚開くのに時間(50秒)が、
  かかりますが、画像加工するのになんらの問題もありません。
 ・なにかプラグインが足りないのでしょうか。
 ・出力ファイルは .png .psd .tif   などです。
 ・自家プリントはPM4000PXプリントなどです。
 ・圧縮RAWとFINEなどで撮って自家プリントすると、
  RAWとJPGのプリントの画質が違っていてびっくりしました。
 ・D200では、パソコンが古いので不断は、Lサイズ、
  NormalモードのJPG、プログラムモードで撮っています。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6255643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/21 21:01(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、こんにちは。

>PhotoShopCSユーザですが、全然問題なくRAWは開けます。

ニコンキャプチャーをインストールされていませんか。

ニコンキャプチャーをインストールするとニコン製のブラグインがPhotoShopCSに組み込まれ、D200のRAWファイルを開く事ができるようになりますが、このプラグインはadobe製と比較すると調整項目が少ないですね。

書込番号:6255848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/21 23:06(1年以上前)

  [6255848] BLACK PANTHERさん 2007年4月21日 21:01 談:
  >ニコンキャプチャーをインストールされていませんか。

 ⇒はい、ニコン NC4.4.2 が、インストールされておりますです。

書込番号:6256432

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/04/22 01:47(1年以上前)

輝峰(きほう)さん こんばんは
>はい、ニコン NC4.4.2 が、… <
私が 最初にレスしました理由によるからなんです(ニコンのプラグインが、立ち上がっています)。

>DNG<
D200でしたら NC4が良いと思いますよ、カメラの設定も反映しますし 調整後もNEFで保存出来ますので。
NXの 試用をお薦めしたのは、ソフトにはPC環境も含め相性が有るからです。NXで 良いと思われたらこれが一番です。

書込番号:6257129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/22 01:52(1年以上前)

Picture Projectをインストールすると
Nikon NEF Le Plugin
Nikon Ycc Tiff
の二つのファイルが、ファイル形式フォルダにインストールされます。
以上二つのファイルをPhotoshopのプラグインのファイル形式にコピーするか、プラグインのパスをPictureProjectのファイル形式を追加すれば使えるようになります。
Windows、MAC両方で読み込めます。

書込番号:6257144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/22 11:58(1年以上前)

  補足してお詫びいたします。

  ・PS-CSの出力ファイルは、

     .png .psd .tif   などです。

  を補足します。
 ・どこを探しても、

     .jpg .nef が

  出てきてくれません。

****↓引用 ************
[6253996] robot2さん 2007年4月21日 10:12 HDR 談:

>CSは D200には対応していません、CS2にしないと駄目なんです。
>純正ソフトNikon Capture Editor(NC4)には、PSへのプラグイン>が有りますので、RAWのままPSに持って来られます(機能制限有り)。
****↑引用 ************

  ⇒の仰るとおりに、機能制限があると思われます。

 ・エプソンのPM4000PXでは、.tif の印刷が出来ますので、
  印刷するには困らないのですが、

     .jpg .nef 

  が無いので、画像加工したあと保存するときに、
  容量が、元データ .NEF =  8,607 KB
       保存   .tif = 58,829 KB
  となり、実用的ではありません。

 ・やはり、D200 の ニコン NC4.4.2 が
  どこかで必要です。これには、出力ファイルとして、

     .jpg .nef 

  がちゃんとあります。

 ・私はRAWはあまり使わないので、不断はほとんどPS-CSの方が
  慣れているのでそっちを使っています。しかし、

 ・本格的にRAWを使用されるにはPS-CS は、適していないと
  思います。ニコン NC4.4.2 が必要だと思います。

 ・補足し、陳謝いたしますです。 

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6258204

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/04/22 13:14(1年以上前)

輝峰(きほう)さん こんにちは
>PS-CSの出力ファイルは、
>.png .psd .tif   などです。
>を補足します。
>・どこを探しても、.jpg .nef が、出てきてくれません。

RAW NEFファイル→PScs→画像調整終了→イメージ→モード→16bitを8bit/チャンネルに変更します(RAWデータは16bit)→ファイル→別名で保存→プルダウンメニューでJPEGを指定→任意のフォルダに保存。

要は 16bit/チャンネルを、8bit/チャンネルに変更でOKです。
JPEG画像の調整も、16bitに変更してから作業をしますと、画質の劣化が少ないです(保存時は8bitに戻します)。

書込番号:6258454

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/04/22 13:31(1年以上前)

補足です
NEFは、ニコン独自のRAWファイル形式ですので、PSで画像調整をしますと、NEFで保存する事は出来ません。
しかし PSDで保存しますと、調整データの保存が可能ですので、再度呼び出して、引き続き作業を継続(再調整)する事が可能です。

書込番号:6258506

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tokyo24さん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/22 19:53(1年以上前)

みなさんこんばんわ。
たくさんのレスを頂きありがとうございます。
皆様からのアドバイスを参考にしてNC4かNXを購入し、
これから私の愛機であるD200で色々と楽しもうと思います。
 
いい写真が撮れるようになったら画像もUPさせて頂きますので、
その際はまたアドバイス頂けたら嬉しいです。

この度は本当にありがとうございました

書込番号:6259747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/04/24 07:06(1年以上前)

PhotoShopCSに組み込まれ、D200のRAWファイルを開く事ができるようになりますが、このプラグインはadobe製と比較すると調整項目が少ないですね。

という事態が発生するんですか。
PSのCS2よりもAdobe Lightroomのほうがお気軽では?
http://www.adobe.com/products/photoshoplightroom/
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/webphoto/2007/02/08/5547.html

書込番号:6265137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/24 18:08(1年以上前)

robot2さん

 ・引き続きご指導、ありがとうございます。

   1)8ビット変換すればうまくいく件

   2)PSD保存すれば作業継続できるの件

 ・勉強になりました。 やってみます。

 ・今後もご指導をよろしくお願い申し上げます。
  ありがとうございました。
 
 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6266456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング