
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2012年1月20日 08:07 |
![]() |
18 | 18 | 2011年9月16日 08:00 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2011年9月4日 15:21 |
![]() ![]() |
6 | 19 | 2011年9月13日 00:04 |
![]() ![]() |
20 | 13 | 2011年6月10日 07:35 |
![]() |
3 | 3 | 2011年6月10日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すみません質問です。
D200でRAW+JPEGの同時記録したにも関わらずPCに取り込むと、2枚ともJPEGになっています…。(写真.jpgと写真(2).jpgのような形で取り込まれます)
ちなみにRAWのみで記録した場合はPC上ではきちんとNEFのデータが取り込まれます。
これはカメラの問題でしょうか?それともパソコンの設定の問題でしょうか?
1点

こんばんは
そう言う事は有りません(D200も所有しています)。
取り込みは、どのようにして行っておられますか?
手順を書かれた方がよいです。
書込番号:14042969
1点

>robot2さん
早々にありがとうございます。
ケーブルを繋ぐと「Microsoft スキャナとカメラのウィザード」が起動して取り込みが始まります。
書込番号:14043035
1点

ちょっと前の書き込みに
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610215/#13860912
転送ソフトを使ってくれと言われたという方がおられました。
機種は違いますが、同じニコンなので対策になるかもしれないと思いますが。
書込番号:14043055
2点

カメラ側のUSB設定をMass Storageにするか、カードリーダーを使用して、
エクスプローラーでコピーすれば、そのような事は無くなるのでは。
書込番号:14043095
3点

>robot2さん、mozzaさん、ナイトハルト・ミュラーさん
USB設定をMass Storageにしたら取り込めました!!
ありがとうございます!!
お手数お掛けしました…
今までJPEGのみでしたがRAW現像をやってみたいと思って試しに撮ってみての事だったので焦りましたがこれでまた楽しみが増えました^^
書込番号:14043157
1点

>ケーブルを繋ぐと「Microsoft スキャナとカメラのウィザード」が起動して取り込みが始まります。
こんばんは
カメラをUSB接続の場合は、カメラのUSB設定をMTP/PTPにします→上記ウイザードが出た場合はキャンセルをクリック→
添付のViewNX 2を起動→左から4番目Transferクリックし、こちらで取りこんで下さい(念のためバージョンアップ)。
書込番号:14043193
0点

・通常は、JPGオンリーで、撮って出し自家プリントですが、たまに、
RAW+Fine や、RAW+Basic で撮っています。
・どちらの場合でも、
PCには、カードリーダのみで取り込んでいます。
・カードリーダのみで取り込む方法では、NEF + JPG が、正確に取り込まれています。
・ケーブル接続では、やったことがありませんので、わかりません。すみません。
書込番号:14043203
1点

>robot2さん
中古カメラ屋で購入したのですがViewNX 2は添付されてなかったんですよね…。
それで今ソフトも何にしようか悩んでいて、その前に一度同時記録というものを試してみようと思った矢先でした;;
おかげさまで取り込み方はわかったのでソフト選びを楽しみます!!
書込番号:14043236
1点

>輝峰(きほう)さん
僕はむしろカードリーダーで取り込んだことがないです。
というか持っていません(笑)
書込番号:14043267
1点

解決されて良かったですね。
↑の方法も試されたら良いです、取り込んだ後ViewNX 2が開き一覧表示されます。
ViewNX 2は、ニコンサイトから無料でダウンロード可能です(画像調整可能です)。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10974
書込番号:14043276
2点

>robot2さん
わぁ知りませんでした。インストールできました!!
なんか色々解決しました(笑)
ありがとうございます!!
書込番号:14043433
1点

> ・ケーブル接続では、やったことがありませんので、わかりません。すみません。
…え?
書込番号:14044229
1点



初めまして、funky119と申します
現在D200を買い増ししようか悩んでいます
今、NikonF100(MB-15取付)を愛用中で
レンズは、下記の3本を所有
AF50mm 1.4D
AF28〜105mm 3.5〜4.5D
AF80〜200mm 2.8D
主に、子供を中心に写真を撮っていますのでMFでは無くAFのみで使用しています
動きが多いので、MFだとピンボケの嵐です(笑)あと、現像代もバカになりません
なので、そろそろデジイチの扉を開いてみようかな?と思っていますが、
D200と上記3本のレンズ達、仲良く使えるのだろうか?心配です
皆さま、ご教授下さい
(一応)D200をチョイスした理由は、下記の通りです
1番は価格ですD300/D300sは中古でも私には未だ高価で手が出ません
次は3本のレンズが無駄にならない事
あとは大きさですD90/D80では小さ過ぎて操作し辛い(実際にデモ機を触った感想)
それでは、宜しくお願いします
※F100とP-10(SONY)で撮った写真も載せてみます
1点

お子様の写真、かわいいですね。
なかなかいいレンズをお持ちですね。
D200では、画角が1.5倍になります。
50mm標準が、75mm相当の中望遠レンズ相当になります。
28-105mmは、42-155mm相当の中望遠ズームになります。
なので、お持ちのレンズでは広角が不足することにご注意ください。
お持ちのレンズは、D200で問題なく使えます。
AFも使えます。
F100からだと、違和感なく使えそうですね。
それから、RAWでの撮影をお勧めします。
そのためには現像ソフトが必要ですね。
いろいろあります。
期間限定の試用版がありますので、いろいろと試して見ることをお勧めします。
書込番号:13493596
1点

お持ちのレンズは全てニコン純正ですので、D200でも動くはずです。
しかし、リスク要因としては以下の3点があります。
@センサーとレンズの相性としかいえないような、微妙なピントのズレがやっぱりあるかもしれません。
AD200はもう旧製品です。入手の見込みはありますか。なければやや格落ちですが、D7000は如何でしょうか。
Bデジタル一眼レフの主流であるAPSサイズはフィルムに比べて狭い為、これまでとはレンズの使い勝手が変わって来ます(焦点距離1.5倍相当)。50は中望遠として、80-200は今まで以上の望遠ズームとして活かせそうですが、28-105は使いにくく感じるかもしれません。
書込番号:13493600
1点

funky119さん
D200画角が狭まる以外は、AiAFレンズつかえますので問題は無いかと思います。
ただ、発売終了後 時間経ってますので
実機購入(中古と思いますが)時には 経たり等、よく確認されると良いと思いますよ。
手持ちの3台のD200(現役です)のうち、1台は、シャッター回りの接点不具合がでつつあり
そろそろ修理かな?とも思っております。
また、素子の清掃 もしニコンサービスセンターが近ければ 購入後 最初に清掃してもらうと安心かと思います。(1000円少々、持っていく時間もありますが たいがいは当日終わります)
あとは バッテリ。EN-EL3eを使うニコンのデジ一(D200、D300系、D80、D90など)で一番
バッテリの消耗が早いのがD200。新品のバッテリ追加した方が無難かもとも思っております。
書込番号:13493611
1点

とりあえずF100とかライカ判やD3、D700とかのフルサイズにつけたときの画角が変わるので
それぞれ焦点距離が1.5倍長くなったレンズに相当する画角になりますから
75/1.4
42−157.5/3.5−4.5
120−300/2.8
相当のレンズになります
75mmはポートレイトにちょうどよい画角なのでいいし
望遠に強くなる120−300もよさげ
問題は42−157ですか(笑)
広角側が42mmからと普通に標準域になってしまうのが問題なければこのままでもOK
問題あるのでしたらD70、D200のキットレンズになっていた
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
なんかは値段の割りに写りがよいし、つくりもしっかりしていると評判でしたね
中古で13000円ほどで買えますよ(笑)
僕はニコンはサブなので
24−50/3.3−4.5S(フルサイズ換算36−75mm)
の1本で勝負してますが(笑)
書込番号:13493612
2点

あと、バッテリーを予備に一つ購入されることをお勧めします。
(^-^)/
書込番号:13493619
0点

おはようございます。funky119さん
所有されてるレンズでもD200でも十分に使えますよ。
でも、はるくんパバさんのご指摘通り広角側が少し不足気味ですね。
僕もD200は使用していましたのでバッテリーの減りが非常に早いので予備の
バッテリーEN-EL3eをもう1個購入されることをお奨めします。
中古で購入されるときは外観の傷や液晶の傷やシャッターレリーズの経たり
などを注意されることぐらいでしょうかね。
書込番号:13493756
1点

予算が4万円(推測)程度でD90より大きいと為るとD200しか選択肢が無いのが現状ですね。
書込番号:13493820
1点

Dレンズなら、D200でフル機能使用可能です (^^)
因に、お持ちのAF 50 mm F1.4Dは、私もD200で愛用しているレンズの一本で、開放から二段絞ったF2.8までのトロける様な背景のボケ味、そこから更に二段絞り込んだF5.6辺りでのキリッと締った描写は、このレンズならではの描写でしょう
確かにDXフォーマットのD200で使うと、画角的には1.5倍の焦点距離のレンズに相当する画角へと狭くなりますが、引きが取れる場所であれば撮影してて楽しいレンズなのは間違いありません (^^)
参考に、D70にこのAF 50 mm F1.4Dを付けて撮った古い作例を貼付しておきます (^^;;
確かに、私のD200も依然として現役で活躍してますが、とは云え、今このボディを新たに購入......と云うのであれば、むしろ価格の熟れてきたD700辺りを入手する方が、夫々のレンズ本来の画角で持ち味の描写を楽しめるのでお買い得かと思います (^^)
書込番号:13493835
1点

「D200+AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED」に一票!
書込番号:13493985
2点

皆様、朝早くから沢山の書コミ有難う御座います
まとめてで申し訳ありませんが、
はるくんパパさん・鈍素人さん・厦門人さん・あふろべなと〜るさん
万雄さん・LE-8Tさん・でぢおぢさん・じじかめ、皆さん色々と参考になる書コミ有難う御座います
レンズはやはり、28〜105mmがネックになるようですね…
子供の写真って広角側をよく使うんですよ。となると、DX18〜70mmを買うか
18〜35mm(DXではない)のレンズも購入予定なので、これを27〜52mmとして使うかって感じですかね?
予算としては、LE-8Tさんの仰る通りボディのみで4万位で、バッテリーグリップも付属していれば、尚好し!って感じです。バッテリーの消耗が激しいのは随分前から知っています。なので、コレは必需品だと思っています。単3エネループで使う予定です
D700・D7000も考えましたが、流石に10万コースはキツイです
あと、シャッターのヘタリってどれくらいから来るのですか?シャッター数?それとも経年劣化?まぁ両方あるのでしょうが、どちらが先に来るものなのでしょうか?
書込番号:13494046
1点

どのデンズもD200で使用可能です
広角粋を考えると
ボデイと同時にとりあえず18−105あたりのレンズを購入しあとは様子を見ながら機材の追加変更を考えてみてはどうでしょう
書込番号:13494124
0点

>AF50mm 1.4D
>AF28〜105mm 3.5〜4.5D
>AF80〜200mm 2.8D
⇒・私はF6などの銀塩機と、銀塩時代からの単焦点レンズの多くと、
デジ一眼はD200レンズキットだけです。
・D200は、光景含む人物スナップ主体(35ミリフィルム換算で、28ミリから105ミリ)
で、あとは花や物撮り(ぶつどり)が多いです。
・画角(レンズ焦点距離、約1.5倍)の関係から、所有の機材のなかでは、
D200、
+DX18-70/3.5-4.5G (35ミリフィルム換算で28〜105ミリ、レンズキット)
+ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S(中古ABランク4.5万円)
の組合せが「万能対応型」(35ミリフィルム換算で28ミリ〜105ミリ〜300ミリ)と
なります。
・いずれも、自分では、とても綺麗に撮れていると感じています。
・一泊旅行ではノーフラッシュ時用に、単焦点レンズを1本追加して持参しています。
・35/2.0D、か、50/1.4D、か、Ais55/2.8S(マイクロレンズ中古ABランク1万円)
が持参候補ですが、選ぶのは、大体、Ais55/2.8Sが多いです。
・古いレンズ(Aisレンズなど)持参するときなどは、D200ではときどき
光量が少ないシーンでは眠い画になるときがありますが、問題ではなく、
露出と色合では、こまめに現場の光をマニュアルで取得すれば綺麗です。
・露出とホワイト・バランス(WB)での、撮り方はひとそれぞれでしょうが、
HPの「目次」ページクリックして右下の「フォトメモ」に事例があります。ご参考まで。
・DX18-70/3.5-4.5Gと28-105/3.5-4.5Dの比較も上記ページ(「フォトメモ」)に
実写比較をしています。ご参考までに。
・結論は、D200レンズキットのDX18-70/3.5-4.5Gが一本あれば、
事足りるのではないかと、思います。
書込番号:13494337
2点

D200、バッテリーパック、APSレンズとなるとけっこうな値段になりますね。
D700は後継機の発表が近そうなので、下取りが増えて中古の価格低下が見込まれるので
もう少し待ってもいいかもしれません。
シャッターはデジタルでは経年劣化よりも、シャッター数です。デジタルだとフィルム
よりたくさん撮るので。
書込番号:13494356
1点

gda_hisashiさん、
ご意見有難う御座います。今後の参考にさせていただきます
輝峰さん、
HPのフォトメモ読ませて頂きました。これからも時々寄らせて下さいm(_ _)m
Seiich2005さん、
D700の後継機が発売されるのは年末位になるようですよ。なので、D700の中古が多く市場に出回るのは翌年以降になるのでは?と思います
それに価格も10万切るか否かって処じゃないですかね?やはり僕には買えません(笑)
とりあえず結論としては、D200(ボディのみ)を購入しレンズは広角側に不満を感じた時点で考えるようにしたいと思います。
恐らく、D200レンズキットのDX18-70/3.5-4.5Gを購入すると思いますがね…
皆様、本当に有難う御座いました
同機購入後に行き詰った時は、また質問させて下さい。
でわでわ
追記:
スミマセン じじかめさん、前の書コミを再度みたら、じじかめさんだけ呼捨てになっていました。申し訳有りません
書込番号:13494567
1点

D200と異母兄弟のFINEPIX-S5というのもあります。
要チェーーーーーーーェック♪
書込番号:13495856
1点

>シャッターのヘタリってどれくらいから来るのですか?シャッター数?それとも経年劣化?
実は2006年6月から昨年7月までD200ユーザーでした。どちらかは知りませんが、約4万6000回シャッターを切った後でも、メカとしては大丈夫でした。
書込番号:13497602
0点

スレ主様
おはようございます。
シャッター耐久性は10万回だと思いますので、購入時にシャッターカウントを確認されると
よいと思います。
私が購入した個体は1万回でした。
ほどなくグリップラバー剥がれたので修理して約3千円でした。
それだけで三年ほど無故障で動いてます。
シャッターカウントがなるべく低い個体を購入されるとよいと
思います。
書込番号:13505659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めまして、先月中古のD200を購入したのですが、仕上がり設定の
カスタマイズで、どういう設定をしたらいいのか、自分なりに調整しているのですが
なかなかピンときません。人それぞれと思いますが。
色調整にかんすることで、何かアドバイスをおねがいしたいのですが。
宜しくお願いします。
0点

>色調整にかんすることで、何かアドバイスを、、
・色に関しては、仰るようにひとさまざまで、私は個人的意見しか述べられません。
・仕上がり設定は、一応、設定ほ種類でいろいろ試してみましたが、結局、
メーカ出荷の初起設定が一番自然の色合いに近いと感じました。
・しかし、現場の光によっては、カメラまかせのままでは、
特に旧レンズ(Aisレンズ)着用時には、たまに、眠い画像を生じます。
・D200以降のデジ一眼は旧レンズ(Aisレンズ)でも補正されているかと思います。
・その後、D200で、いろいろにレンズを交換し、被写体を替えてみて、
さまざまな光源の混じる、現場の光の下で試すなどして、
ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F)などを試してみました。
・結局、露出と色合いの補正を、
「現場の光」に合わせて、(カラーでは微妙な差が出る)、
「露出」と、「WB」に関して、「マニュアル取得」するのが一番納得できる
綺麗さであると感じました。
・現場の光ごとに、こまめにマニュアル取得すれば、だんだん慣れてきて
早く撮れると思います。
・「露出」と、「WB」に関して、マニュアル取得する方法は、ひとさまざまかと
思います。
・ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”などに関しては、
HPの中の、「目次」ページをクリック、そのページの右下段の
「フォトメモ」の、No.26、No.24 などに実験の一例を記載しています。
ご参考までに。
・やはり、ご自身で一番納得する「露出」と、「色合い」をいろいろ試されていくしか
ないと思います。(即効的に、お役に立つことを言えなくてすみません。)
書込番号:13432462
1点

人物ならモード1、風景ならモード2を使うことが多かったです。
最近はどっちでもいいやと、設定を気にしません。
ISOは極力100にします。あげても、400まで。それでも後で後悔することもあります。
まず、Rawで撮って、CaptureNX2で現像されることをお勧めします。
撮影時の設定のまま現像できますし、あるいは撮影時の設定に関係なく、自分の好みに追い込んでいけます。
レンズ毎の補正情報も持っているようなので、
古いレンズでも良好な結果が得られます。
社外品の現像ソフトなら、撮影時の設定は反映されないと聞きました。
ご参考まで。
書込番号:13434007
2点

>人物ならモード1、風景ならモード2を使うことが多かったです。
風景ならモード3の誤りです。
訂正させていただきます。
書込番号:13434030
0点

まずは輝峰さん、丁寧なご指導ありがとうございます。ホワイトバランス、プリセット関係のことありがとうございます、ひとすじの光が見えてきました、頑張ってマイD200カラーを作ります。 はるくんパパさんもご指導ありがとうございます、1と3で調整してみます。ちなみに私の息子もはるくんです***御二人とも、お体たいせつにされてください。 敬具
書込番号:13434308
2点

D200は、いわゆるプロ機なんですね、プロ機とは何か、初心者向きとは何か
この論戦があってもいいのではないかと考えていますが、やさしく、親切にとN.B.
がありますので、ごく簡単に・・・。
D200はRawで撮って、PCの画像処理で好みの画調にして下さい、と、云うカメラ
なんですね・・・・それ故、Jpeg画像だけで撮っていると、このカメラ本来の機能が
生きてこないかも知れません。
もし、新機能のPCがあったら、Raw現像に取り組んでみて下さい。もちろん、カメラ
のメニュー設定でも違ってはきますが・・・。
Jpegでどうしてもと考えているのなら、フルオートで撮ることが一番かも知れません。
書込番号:13434767
0点

こんばんは
飛べない鳥の戯言と思っていただければ。。。何かの参考にしてください。
はるくんパパ様も仰せの通り、人物はモード1 風景はモード3で撮っています。でも設定を戻し忘れてモード3で人を撮っていたりしますので、あまり気にしてないのかもしれません。
モード1は緑が黄色目に出るので、鮮やかな緑を出したいときはモード3がいいと思います。
で、モード1のときはコーミン様のカスタムカーブを使っています。ちょっとくっきりした写真になります。で、輪郭強調は-1。モード3は輪郭強調+1、後はオートで撮っています。
一応rawで撮って、なんかあったらNC4で直しています。
D200は眠いとか言われるんですけど、モード3でとると、どこが眠いのだろうと未だに不思議に思います。
違いのわからない男、飛べない鳥でした(*^o^*)
ちなみにコーミン様のカスタムカーブは
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D200/d200customcurvejp.htm
です。
書込番号:13435107
2点

カバニャンさん、こんばんは。
D200を2006年3月に購入してから5年経ちました。
最初はRAW現像でいろいろやってみました。
でも、撮影時にカメラ側で白トビしていたら救えないことが分かり、それ以降こんな設定でRAW撮りしています。
・ホワイトバランス:晴天
・カラー設定:モードT
・輪郭強調:標準
・階調補正:コントラスト弱め
・彩度:標準
D200はピクチャーコントロール非対応ですが、最新?の仕上がりに近づくように設定できます。
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/other/approximation.htm
標準、ソフトに、鮮やかに、より鮮やかに、ポートレートの近似設定をピクコンに作ってしまいました。(超簡単でョ)
D200カメラ側は上記のとおりに設定し(結構眠いネガ調の絵になります)、現像時にNX2でD200用に設定した
ピクコン5種の中から選んでおしまいという簡単方式で現像してます。
書込番号:13435576
2点

○:(超簡単ですョ)
×:(超簡単でョ)
訂正させて〜
書込番号:13435592
4点

FLIGHTLESS BIRDさんの言われるように、コーミンさんのコーミンカーブは、有名ですね。
わたしは使っていませんけど。
自分でS字にすることがあります。
コーミンカーブは、くっきりと、かなりしまった絵になります。
世の中にはすごい人がいるなぁと思いました。
D200の絵が眠いと感じるなら、コーミンカーブはお勧めです。
あと、より抜けの良いレンズの購入もいいかも。
書込番号:13436091
1点

フォトグラファーぽよさん、FLAITOLESS BIRDさん、我が人生はDOMINOさんご意見ありがとうございました、参考にさせていただきます。クチコミ掲示板有難うございます。
D200が好きなカバニャンでした。
書込番号:13437438
0点

フォトグラファーぽよ様
>(超簡単でョ)
おやじキャラもしくは田舎者キャラに変身かと思いました(⌒▽⌒)アハハ!
訂正レスをみて安心!!
きれいな桔梗ですね!シベのつぶつぶ感が、決まってます!私のD200モード1ではなぜか緑がこんな感じにならないような。。。
カバニャン様
何かびしっと決まった設定が見つかったら教えてください!!
また、是非是非撮られた写真拝見させてくださいね〜〜〜!!
書込番号:13439143
0点

★ FLIGHTLESS BIRDさん
>>(超簡単でョ)
自分でも、大笑いしてしまいましたでョ。
> きれいな桔梗ですね!シベのつぶつぶ感が、決まってます!私のD200モード1ではなぜか緑がこんな感じにならないような。。。
コメント、ありがとうございます。
上にも書きましたが、ニコン様お勧めのNX2でD200仕上がり近似設定をしてしまったので、楽な現像をしただけです。
私の場合ですが、モードTでは黄色っぽいし、モードVだと緑色が強くなりすぎるので、適当現像コースになってしまいました。
書込番号:13443305
1点

FLIGHTLESS BIRDさん
こっち!こっち!
念のため、こちらにも書いておきます。
NX2もよく固まりますけど、バージョンアップを重ねて最近ではかなり動作が安定してきました。
ただ、メモリーリークなのか、編集を終えてもメモリーを開放しないようで、2枚、3枚と編集していくとメモリーを使い切ってフリーズします。
メモリー喰いなくせに未だ32Bitなので、3.2GBのメモリ空間しか利用できません。
相変わらず最低のソフトであることに、かわりがありません。。。
書込番号:13454583
1点

あいや〜、すみません、こっちでした〜!!相変わらずおっちょこちょいな飛べぬ鳥です!
こちらの書き込みの内容でしたσ(TεT;)
フォトグラファーぽよ様はどっちにも書き込みしておりますので大丈夫と思いますが、念のため書き直させてください。
スレ主様、横レス失礼します。
フォトグラファーぽよ様
NX2で調整ですか〜。D200購入後しばらくして、RAWで撮り始めて、NC4を買っちゃいました。
NXの評判が悪かったので、何となくそのままNC4です(⌒▽⌒)アハハ!
露出調整してパッチ処理するだけですから〜。カメラこれしかないし〜。
モード1は黄色い感じが抜けず、「枯れてる?」なんて感じにもなるし、モード3の緑は何となく不自然な感じもしてましたが、最近なれてきてモード3を使っています。でもモード1で階調、彩度を上げてみるとそれはそれで、いい感じにもなり、最近また悩んでおります。白とびはあまり気にしないようにしています。仕方ないか〜って(⌒▽⌒)アハハ!
あと、夏色スレでの矢車菊。。。後日嫁になんで忘れんのと突っ込まれました(⌒o⌒;A
脳みそつるつるなもんで(⌒▽⌒)アハハ! ちなみにポピーは秩父のミューズパークのものです!
長々と横レス失礼しました!
書込番号:13458170
1点



皆さん初めまして。je2です。
1眼はE-510をへてD90を2年前に買いましたが、体調不良などあり撮影する事が少なく半年ほどで売りました。気に入った機種なので残念でした。
中3の時に小さな塾を経営していた先生が昨年たまたま見た新聞で写真の個展を開き30数年ぶりに会いました。その先生が今年1月に病気で亡くなり先日家族から個展を開くので見て欲しいとハガキが来ました。先日伺いに行き写真の素晴らしさを改めて感じもう一度1眼を買い勉強して撮影したいと思っています。
そこで予算の関係もあり色々と調べるとD200が欲しくなり検討をしています。D5100/D90は何とか買えるのですが欲しい気持ちになりません。
レンズですが、2種類ほど買いたいと思います。(中古だと思います)
主に風景で使用したいと思います。
お勧めの型番を教えてください。
尚実際にD200を使用している方の回答をお待ちします。
1点

je2さん はじめまして。
私はD200の専用として
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
を使っています。
価格も中古で程度のよいものが10000円前後で入手できると思います。
私には色がちょっと濃いかなと思いますが、人の感覚のことですので
このレンズで様子をつかんで自分に合うレンズを探したほうがよいかと思います・
D90とは少し特性が違うカメラですので、とりあえずD200を使ってみることをお勧めします。
書込番号:13372503
0点

こんにちは
先ずは、最初の3本が良いと思います(特にVR 70-200mm は絶対)。
AF-S DX Zoom Nikkor ED18-70mm F3.5-4.5G
AF-S VR 70-200mm F2.8G(旧)
60mm F2.8 マイクロ
35mm F2D
50mm F1.4
書込番号:13372566
0点


快音F3 さん ご返信ありがとうございます。
お使いのレンズ紹介ありがとうございます。それぞれ個性ありますし色々と試して
見ますので参考にさせていただきます。
書込番号:13372624
0点

robot2 さん ご返信ありがとございます。
お勧めのAF-S VR 70-200mm F2.8G(旧)は検討します。
書込番号:13372647
1点

je2さん、初めまして。
D200は発売された6ヶ月後の2006年3月に購入しデジ一眼デビューしました。
初めのAFレンズはキットレンズのAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5Gでした。
これは、セットで買いました。
その後、以下の順番で揃えました。
1.AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)←旧型
2.Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
3.Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
4.Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8
2本だけというのであれば、
@ AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G
A AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)←旧型
で良いと思います。
私の場合、この2本でしばらく十分でした。
(特に意図がない場合、今でもこの2本で大丈夫です)
書込番号:13372677
1点

フォトグラファーぽよさん ご返信ありがとうこざいます。
18-55mm付近はオークションで見ても価格的にも安いのでお値打ちを探します。
ただ200mm前後の2.8は古くても結構な値段なので今回は無理かもしれません。
一応ボディで3万5000-4万くらい。レンズで2万から3万の予算です。
書込番号:13372725
0点

je2さん
こんにちは。はじめまして。
写真展での鑑賞による作者との一体感は何ともいえないものがありますね。
亡き恩師の個展での想い、お察しします。
ずっとPENTAX使いですが、譲り受けたNIKON-FEとレンズ数本をきっかけにレンズを
生かせるデジタル一眼ボディがほしくなってD200を選びました。
もっと高級機はたくさんありますがD200の中古はNIKONを楽しめてお財布にやさしい
機種ですよね?
さて風景をターゲットにしたレンズでかつコストパフォーマンスの良いレンズという
事ですが、単焦点レンズのAi Nikkor 24mm F2.8の中古はいかがでしょうか?
F8でパンフォーカスになるので、気軽に手持ちスナップ感覚で見た目の風景を
切り取るのに最適の画角と思います。最近は色々なフードを中古で買ってはこの
レンズにつけて遊んでいます、笑。
私はキタムラで8000円で手に入れました。パープルフリンジが激しいのですが、
ほぼD200につけっぱなりのレンズです。
それからTAMRON AF LD 70-300mm 1:4-5.6 TELE-MACROズームは中古で1万円以下だと
思いますが、これが意外とシャープに写ります。
書込番号:13372999
0点

できればD7000がいいのですが、高感度を使わないならD200もいいと思います。
レンズは18-70F3.5-4.5Gでスタートすればいいのではないでしょうか?
書込番号:13373188
0点

D200ユーザーとして言わせてもらうと、一部の機能が充実していることを除けばD200にアドバンテージは少なく、D5100かD300のほうが良いような気もします。
ただ、写真というのはフィーリングの問題もありますので、気に入らないものを使うのもオススメはしません。
風景メインならば、多分70mmか100mm程度までの焦点距離でも十分だと思いますから、望遠は当分見送っても良いかもしれません。
もしD200を手に入れられるのなら、キットレンズだったED18-70mmGは持っていたほうが良いと思います。高倍率ではないし手ブレ補正もなく、けして大口径ともいえませんが、今の小型化されたズームにはない種々のアドバンテージがあります。重量的にもD200と相性が良いです。基本的にはこの1本でもほとんどの用は足りると思います。
また、個人的に気に入っているレンズとしては、焦点距離がかぶりますがAiAF28-105mmDも使い勝手がよいです。おそらくもう中古でしか手に入りませんが、テレマクロが強力で、きっと気に入られると思いますよ。
書込番号:13373351
1点

風景ですと、標準域は出番がないかも。
シグマ10-20
200か、300までの望遠
予算的に厳しいかもしれません。
書込番号:13373618
1点

4人一度にご返事します。
皆さん ありがとうございます。
infomax さん
100mm前後で検討します。
ffan930さん
先生の作品は後世まで残りますし作品を見て刺激を受けました。人を感動させる写真は無理かと思いますが自分なりに努力したいと思います。
単焦点レンズも興味があるので探してみます。
じじかめさん
D5000/D7000などは新しい機能やノイズも減っていますが、動画などの機能はビデオカメラを購入したので必要のない機能です。とりあえず探してみます。
やまだごろうさん
確かに新しい方が何かと良いと思います。私の場合まだ露出、シャッター速度など基本マスターをしていから10万以上のカメラでも遅くないと思います。
D5100/D90を見るとD200とか1桁シリーズのカメラの雰囲気は違う気がします。中古でも所有する楽しさとかあると思います。毎年新しいのが出るのでその間だけでも勉強して次のステップにしたいと思います。
実際の購入は今月後半からになりますので、又何かありましたら質問させてください。
書込番号:13373664
0点

はるくんパバさん
風景だとある程度の大きさは必要ですね。
200mm程度の4.5-5.6のレンズは1万前後ですが、期待できませんね。
望遠のみは少し予算を増やしてからにします。
書込番号:13373683
0点

・写真生活カムバック、お喜び申し上げます。
・銀塩時代からの単焦点レンズは割と多く持っています。
デジ一眼ではD200だけ所有です。
・D200 + レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)
+ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S(中古ABランク 4.5万円)
+(花などは、ニコンマイクロレンズAis55/2.8S(中古ABランク 1万円))
で、しばしば、花を含む、風景を撮っています。
・桜などは上記の大口径望遠ズームレンズを持参しますが、
それ以外は、重いので持参しない場合が多いです。
その代わり、Ais135/2.8S(中古ABランク 1万円弱))を持参することもあります。
・D200も名機、上記レンズなども画質で評判のいいレンズかと思います。
・ご予算に入るかどうかわかりませんが、
(WEB、JR中央線中野駅)フジヤカメラなどで
いい出物があるまで、辛抱強く待たれるといいかと思います。
・私は風景でも、画質上、いろいろな焦点距離の単焦点レンズを使いますが、
三脚+フレーミング撮影主体だと、やはり単焦点レンズよりも、ズームレンズの方が
圧倒的に、撮りやすいかと思います。
・私の単焦点レンズ装着時の撮り方は、三脚持参は稀で、手持ち撮影が主体で、
単焦点レンズに合わせた構図で、目が装着しているレンズの焦点距離に
まわりの風景光景を探し出していて、
撮れるものは撮る、撮れないものは諦める、のような撮り方です。
・撮り方はひとさまざかと思います。
・やはりご自身の撮るときのスタイルがあろうかと思いますので、そのスタイルに
合わせてレンズ選びをされるといいかと思います。
書込番号:13373808
0点

輝峰きほう)さん
詳しい説明ありがとうこざいました。
参考にさせていただきます。
皆さんの意見と知人の参考意見でD200又はD90のレンズ付新品にします。
皆様詳しく回答いただきましてありがとうございました。
これで一旦終了します。
書込番号:13374487
0点

je2さん、こんばんは。
あくまでも私的にですが・・・
風景主体だと高感度にあまり関係なく、D200で大丈夫だと思います。
三脚使ってISO100で撮る場合、最近のカメラにも遜色ないと思ってます。
で、レンズですが、一押しは、Tokina12−24mmかなと・・・
中古ならかなりCP高いと思います。
D700買ってフルサイズで使えないので、手放しましたが、少し後悔してます。
あとは、高いレンズを見ればキリがないので、当面は、純正のVR18−200mmで、いいかなと・・・(余裕があれば、28−300mm)
書込番号:13382602
0点

je2さん&D200板の面々
はじめまして&お久しぶりです。ジオグラフィックです。
je2さん、D200 ですか! 良い選択だと思います!!
一部で、D5000、D3000クラスを薦める方も居られますが、D200で良いと思います。
理由としては、
・造りが丈夫
・後々、レンズ選びが楽
・AF-Sの時、レリーズ優先が選べる(大事)
・その他、ダイヤル関係が充実しており、撮影時にストレスなし等。
さて、レンズの件ですが被写体が風景ですので、やっぱり24〜200mmクラスのレンズが必要になると思います。
そこで、サードパーティー製ですが、sigma 18-250 など如何でしょう。
写りもなかなかで、近接能力も高いので非常に便利なレンズと思います。
書込番号:13410414
1点

je2さん 初めまして
自分の D200に使用するレンズは ほとんど単焦点レンズで
AFニッコールレンズでは 18oF2.8・45oF2.8P・85o1.8・135oF2・200oF4マクロ
他に マニュアルレンズの55oF2.8マクロ そしてコシナのカラーへリア75oF2.5をメインに使用しています。
D200はマニュアルも使いやすく良いカメラですよ。
書込番号:13493006
0点



トランセンドの16G(133X)を購入したのですが、次の現象が発生しました。
@カメラがコンパクトフラッシュを認識(エラーメッセージ)しないことがあります。
→使用開始から2日経ったときに突然エラーメッセージ。コンパクトフラッシュを何回か出し入れすると認識しましたが、同じ現象を繰り返します。
APC上でコンパクトフラッシュのメモリー容量が1.9Gと表示されます。
→ディスクの管理を確認すると、メモリーが2Gと13Gに分けられ13Gのほうは未割り当てとなっています。
この現象のなぜ起きるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

>A
PC上FATでフォーマットしたとか、変なパーディション設定してません?
書込番号:13110142
2点

@は、使い始めのときにカードを「カメラでフォーマット」しましたか?
一般的に、カメラでフォーマットを行わないと正常に認識しないことがあります。
Aについては、FAT(FAT16)でフォーマットされているのではないでしょうか?
FAT32でフォーマットされないと2GBを超える利用ができません。
書込番号:13110145
2点

誤字訂正。
パーディション → パーティション
書込番号:13110164
2点

ナイトハルト・ミュラーさん、やまだごろうさん、有難うございます。
フォーマットはカメラ上で行ないました。(ディスクの管理画面で、フォーマットがニコンの方式によることを確認しました)
コンパクトフラッシュを初期に戻そうとしましたが、右クリックで「ボリュウムの削除」が表示されません。
書込番号:13110181
0点

初期不良でしょうか?
製品コストを下げるためでしょうか
検品が甘いのかもしれません。
SDカードですが私も似た様な事に遭遇しています。
交換してもらって下さい。
書込番号:13110237
2点

D200でフォーマットして、2GBまでしか使えないのならあとはCFの問題ではないでしょうか
販売店に相談なされてみてはどうでしょうか?
>トランセンド保証規定
http://www.transcend.co.jp/Support/Warranty.asp?LangNo=17&Func1No=2&Func2No=175#17
書込番号:13110256
2点

こんにちは
多分ですが、メディアの不具合でしょうね。
出来れば San とか、定評のもので試して見て下さい。
トランセンドは 一度使いましたが、不具合で返品した事が有ります。
書込番号:13110348
3点

ワッカンさん こんにちは。
コンパクトフラッシュの不具合だと思います。販売店で交換してもらう事をお薦めします。
私は格安品でエラーが起きてから以降はニコン推奨の製品の中からはサンディスクのエクストリームを使用していますが、コンパクトフラッシュ・SDカード共々不具合は起こった事が有りません。
良いカメラでも記録媒体にエラーがおきては元も子もないので、無難なニコン推奨の製品を少し位高くても使用される事をお薦めします。
書込番号:13110366
2点

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_121013.html
こちらのお店では対応確認されてますので、CFの不良でしょうね?
書込番号:13110464
2点

.コメントを下さった皆様、有難うございます。大変参考になりました。
少しでも安くと考え購入したのですが、このような結果になり残念です。
早速返品手続きに入りました。
サンディスクを購入します。
書込番号:13110479
0点

こんばんわ
たまたまハズレでしたね〜
D300sでトランセンドのCF使ってますが問題ないです。
最近買ったサンのMSはエラー連発です・・・
書込番号:13111627
0点

取説の184ページを見てください。
もともとFAT16でフォーマットされているメモリーカードは、カメラ本体でフォーマットしたとき同じFAT16でフォーマットされるようです。
PCで、FAT32でフォーマットしてから、カメラ本体でフォーマットし直せば良いのでは。
書込番号:13111800
2点

皆さん、コメントを有難うございます。正直なところ過激な内容を拝見したときは、いやな気分というより本当に恐怖を感じました。
私の質問内容は、コンパクトフラッシュをカメラが認識しない原因は?です。その原因が、カメラ側にあるのか、コンパクトフラッシュ側にあるのかわからないので、私が試したことも記載してコメントを求めました。詳細ではありませんが、PCでのフォーマットが出来ない旨も書いています。
結果として皆様のコメントから、当該商品に起因すると判断したので交換手続きをしました。
私は特定のメーカーを悪く言っておりません。そのメーカー製を愛用している方は不愉快に思われます。そもそも、今回トランゼントを購入したのは、安いからだけではありません。私はSDカードはずっとトランゼントです。もちろん今でも。
初期不良というものは、残念ながらあります。メーカーはそれを改善に繋げていきます。メーカーが工程内、最終検査を手抜きすることはありません。どこまでするかは費用対効果です。
私をフォローして下さった方、本当に有難うございました。
書込番号:13113102
1点



交換レンズについてVRとついたレンズが良いとのことで、18〜55mmのレンズを新品で9800円で購入しました。
望遠系55−300または55−200を買い足そうと思うのですが、現在ご使用中の先輩がおいででしたら、この焦点距離のレンズの使用のご感想など教えてください。また注意点や気になることなど何でも結構です。よろしくお願いします。
1点

私なら55-300mmにします。
というか55-200にする理由が見当たらないかな?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139410.10503511837.10503511804
VR70-300mmもお勧めです、重さも値段も倍ですが。
その場合55mmから70mmの間は空きますが気にならないと思います。
書込番号:13107156
1点

VR70-300mmを使っています。
VR55-200mmは売却しました。望遠としては、ちょっと中途半端です。
その二本でしたら、是非にもVR55-300mm推奨します。
書込番号:13107645
1点

ブラックモンスターさん
うらさネットさん
お二人のお勧めいただきました55−300VRにいたしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13114436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





