D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーン

2007/08/24 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 kimunikuさん
クチコミ投稿数:19件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

こんばんは。

D200をMF撮影中心で使用しています。

最近オークションで、
他社製スクリーンをD200用に改造した物が出品されていますが。
どなたかお使いになられている方、いませんでしょうか?

D300がスクリーン交換式であれば買い替えを検討していたのですが、
どうやらそうではなさそうです。

非交換式のスクリーンを交換するのはとても不安です。
個人で交換して精度はでるのでしょうか?
何か失われる機能は無いでしょうか?


書込番号:6672924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2007/08/24 03:48(1年以上前)

こんばんは、kimunikuさん。

D200ではなくフジのS5Proでですが、FM3Aのスクリーンを加工して交換して使用しています。FM3Aスクリーンでのピント合わせは、純正と比べて大変やりやすく満足しています。
S5Proの構造はD200と同じですので、以下、参考になれば。

D200のスクリーンは、クリップで本体の枠に保持してあるだけで、
機械的にも電気的にも本体と連動する部分はありません。
ですので、失われる機能はいっさいありません。

スクリーンが関係する精度には、ピント精度(MFの場合)と測光精度があります。
MFのピント精度に関しては、交換するスクリーンの厚さが同じであれば、そのまま交換しても大丈夫です。
FM3AとS5Proのスクリーンは同じ厚さだったので、全く問題なく使えています。
AF精度に関しては、AF素子がミラーの後ろですので、影響はありません。

測光精度は、スクリーンの明るさが関係しますが、明るさが大きく異なる場合でも、常に露出補正をかければ大丈夫です。
私の場合は、純正の方があきらかに(0.5段くらい?)明るかったのですが、特に
補正なしで使っています。

他社製スクリーンがどのようなものかわからないのですが、ポン付けできるような仕様であれば、精度面で不具合は出ないと思われます。

ただ、交換作業に自信が無いようでしたら、やめておいた方がよいと思います。

書込番号:6673150

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimunikuさん
クチコミ投稿数:19件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/24 12:04(1年以上前)

アナスチグマートさんこんにちは。

ご自分で加工されたのですね。
S5Pro板でのスクリーン加工レポート読ませていただきました。

私はカメラ歴はまだ浅く、「光学機器」という響きにビビッてしまいまして、
どこを触って良いのか、何処まで手を入れてよいのか分かりません。

しかしバイク・車のエンジンを分解して、
内部部品をコリコリと削る事は得意です。

アナスチグマートさんのレポートを読ませていただきまして、
PC前でニヤッとしてしまいました。

道具も切削機械、計測機器などは豊富に揃っていますので、
ぜひ試してみたいと思います。

すばらしい情報ありがとうございました。

書込番号:6673903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2007/08/25 09:37(1年以上前)

レポート読んでいただき、ありがとうございます。

ヤフーオークションみましたら、スクリーンありました。
ミノルタX-700のものと、キャノンのものがあるようですが、MFメインでしたら、X-700のスクリーンがよさそうですね。
すべてスプリットイメージ付きのようです。全面マットがよければ、やはり個人で加工するしかないようです。

車のエンジンを分解出来る技量をお持ちでしたら、好きなスクリーンを買ってきて、ご自分で加工されても大丈夫でしょう。

スクリーンの構造については、こんなところが意外と参考になったりします。
http://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2005/pdf/feature01_002.pdf

D300には、多少暗くても、ピントの山がよく見えるスクリーンをつけて欲しいのですけど、きっと無理でしょうね・・・。

書込番号:6677253

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimunikuさん
クチコミ投稿数:19件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/25 19:06(1年以上前)

アナスチグマートさんご丁寧なアドバイスありがとうございます。

スプリットイメージは無くても良いです。
むしろお邪魔な感じになる気がします・・・。
コストパフォーマンス面でもFM3Aスクリーン改を試してみます。


そうですね、構造さえ理解すれば恐れることは無いのですけど、
知らないうちは触れてはいけない「ブラックボックス」に見えてしまいます。

以前ノートPCも分解マニュアルを手に入れて、
ビクビクしながらも分解修理してみました。

いつもアナスチグマートさんの様な「知っている方」に、
タイミング良く出会える私は幸せです。

これからもどこかの板でお会いしましたら、
お相手していただければ幸いです。

ありがとうございました。


書込番号:6678915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

D3購入について

2007/08/24 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

現在D200を所有しておりますが、D3を購入したいと思っております。

D200を下取りしてくれるところがありますか、D3購入する条件で、私の近辺ではないものですから、東京圏で

D200は昨年(20067/7)購入したものです。

下に出した場合どの位の価格になるのでしょうか、D200の程度にもよるでしょうか?

書込番号:6673345

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/08/24 08:04(1年以上前)

マップカメラの買取上限額(新品同様)で105000円みたいですね。
シャッター回数、傷の有無、付属品の有無などによって違ってくると思いますが、8から10万円と思って良いのではないでしょうか?

書込番号:6673362

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/08/24 08:10(1年以上前)

中野にあるフジヤカメラで買い取り70,000円、下取り77,000円が上限です。

書込番号:6673374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/24 08:29(1年以上前)

D3とD200は、スペック的にも被ることがありませんから、
D3のサブ機としてD200をお持ちになった方が良いのではないでしょうか?
7〜80,000円で売るにはもったいない性能だと思います、D200は。

※かくいう私も、D200をサブにするつもりです。

書込番号:6673407

ナイスクチコミ!1


スレ主 ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

2007/08/24 08:50(1年以上前)

HakDsさん、G4 800MHZさん、しまんちゅうーさん:
早速のご教授ありがとうございました。
マップカメラのサイトをブラウズして見ました。参考になりました。
フジヤカメラも見てみました。東京圏は沢山あるんですね、余計なことですが、G4800MHzさんはもしかしてMacをお使いなのですか?、私はMacG5を使っております。

しまんちゅうーさん
おっしゃる通りなので、迷いが出てきました。D3は重いですしね、今から節約してみますか、出来るかどうか自信はありませんが、それにしても一般民間人はかわいいもんですね、¥50万くらいで悩んでいるんですから、昔1億円もらって記憶がない政治家がいましたが、そんな感覚になって見たいもんです。

書込番号:6673448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/08/24 09:21(1年以上前)

こんにちは。

私もD3は、欲しいですがD200をサブ機として残された方がいいと思いますよ。

>私はMacG5を使っております

Winの自作機(E6600)を使ってますがG5は、使ってみたいです。

モニターは、Apple Cinemaでしょうか。

書込番号:6673517

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

2007/08/24 10:01(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

CinemaHD 23をしています。画像処理は最高だと思います。もともとマックは画像処理に適しているマシンですから、

PowerMac G5 ディアル: メモリは6G搭載してます。

CaptureNXは重くて使いにくいとの評判ですが、ストレスなく動作しています。

書込番号:6673618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/24 11:15(1年以上前)

私は昨年末にフルサイズを待ちきれずD200を買いました。

D3の発表の昨日は動揺しましが、やはり見送ります。本当はD3よりキヤノンの5D対抗機、何時出るんでしょうか?
それとも、5DがD3にレベルアップ? 
そういえば5Dの廉価版なんてうわさもありますね。
またまた動揺してしまいました。(笑)

書込番号:6673812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2007/08/24 14:59(1年以上前)

D3魅力的ですね。
でも冷静に考えると高重大で私にはとても使い切れないし身分不相応ではないかと思います。

私も狙っているのは5D対抗機ですが、5Dそのものに行ってもいいかなと最近思い始めています。
買いやすい値段になっていますし、何よりもCANONのLレンズも使ってみたいとも思います。
5Dも後継機の噂もあり微妙なタイミングですが、と書いていながらも思い切ってD3に行こうかという悪魔のささやきが頭の中に広がっています。

どちらにしても今までの資産を下取りにして資金調達しないといけないですが、D3ならD200は手放してD40を残す、5DならD200もD40も残し将来D200をD300に買い換えるなどとシナリオを書いています。(笑)

今年の秋は迷いの秋ですね。

書込番号:6674305

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2007/08/24 17:33(1年以上前)

まあ、ある意味、5Dと1DMkVを足して2で割ったのがD3みたいな感じですよね。
どっちのおいしいところも持っているって感じでしょうか。
そう考えると贅沢な機材ですね、D3。

書込番号:6674662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/24 19:45(1年以上前)

D2Xsさん
>5Dと1DMkVを足して2で割ったのがD3みたいな感じですよね。
どっちのおいしいところも持っているって感じでしょうか。
そう考えると贅沢な機材ですね、D3。

動揺どころか即死しそうです。。。。

書込番号:6675078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/24 20:10(1年以上前)

> 5Dと1DMkVを足して2で割ったのがD3みたいな感じですよね。

2で割らない2で割らない。
足したまんまというか、いいとこ取りって感じ。

書込番号:6675152

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2007/08/24 21:14(1年以上前)

いや、2機を足してますけど、D3は1機なんで一応割っておきます。
それでも2度おいしいですので、水割りもロックもOKです。
何の話かわかりませんが。

>明日への伝承さん

即死OKです。
私も、逝って帰ってきました。(笑)

書込番号:6675410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/25 00:14(1年以上前)

D2Xsさん、もう逝っちゃいましたか。
速攻ですね、取敢えずおめでとうございます。

書込番号:6676319

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2007/08/25 02:06(1年以上前)

>明日への伝承さん

いや、まだ脳内シミュレーションだけですけど。(大汗)

書込番号:6676700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

シャッターが2回切れてしまいます

2007/08/22 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 monaoさん
クチコミ投稿数:61件

教えてください。
購入後1年ほどですが、以前から動作モードS(シングル)で撮影中、
シャッターボタンをゆっくり押すと2回シャッターが切れる事があります。
頻度は100から200ショットに1-2度ですが・・・。

フィルムではないので1枚削除すれば済むことですが、
他の故障の前触れだと嫌だなあと最近感じます。

こんな経験ある方いませんか?
修理に出すべきでしょうか?
費用高いのでしょうか?

よろしくご教授願います。

書込番号:6666190

ナイスクチコミ!0


返信する
TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/22 08:47(1年以上前)

monaoさん、こんにちは。

私の経験した範囲では、シャッターを半押しのまま何度もシャッターを切れる一眼レフ(入門機はそうでないようですが、使ったことがないので知りません)では、どのカメラでもそのようなことは起こりますね。

故障の前触れとは全然関係ないと思います。

書込番号:6666215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/22 08:59(1年以上前)

いわゆる『2度押し』になっていないでしょうか。
シャッターをじわぁ〜っと押すとなりやすいと思います。

補償期間がまだ残っているのならリフレッシュを兼ねて点検に出してみられるのもいいと思います。

書込番号:6666235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/22 09:01(1年以上前)

≫monaoさん

私はD200ではなく、D2Xですが、同様の現象は発生します。
ただし、monaoさんの「100から200ショット中1から2度」と
いう頻度ではありません。
忘れていた頃に発生する程度です。

私の頻度では、修理に出しても再現しないと思いますから、
修理には出していません。

「100から200ショット中1から2度」というのは、割と多い
ように思いますね。
ただ、再現性が曖昧なので、修理というよりシャッター
ユニットとかの交換になるのでしょうか。

修理に出される前に、ニコンに直接聞かれた方が良いかと
思います。

書込番号:6666239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/22 09:08(1年以上前)

推測での話を書きます。

接点制御ではチャタリングという現象がツキモノで、動作が1回であっても
接点部分では2回投入されてしまう事があるわけです。で、通常、こういった
現象が生じても良いように、ある一定の時間内での再投入には反応しないよう
に組んだりします。

もし、このカメラにチャタリング防止の機構(回路)が組込まれているなら、
その部分が動作不良もしくは、誤差(部品誤差)が出てしまっている可能性
が考えられます。

書込番号:6666249

ナイスクチコミ!1


chocobeiさん
クチコミ投稿数:14件

2007/08/22 10:36(1年以上前)

そうですか、いつもCLを使っていたので気づきませんでした。

すべてのD200に起こるのでしょうか?
だって、シャッターはゆっくり下ろすのが基本でしょ?
一度チェックしてみたいと思います。

でも、これって不良じゃないのですか?
他社のもそう?
皆さんはしょうがない現象のように捉えていますが。

是非SCで点検にだして、顛末を知らせてください。
宜しくお願いします。

書込番号:6666394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/08/22 10:58(1年以上前)

シャッターボタンの不良が考えられます。くろこげパンダさんのいわれているチャタリングと思いますが自分は今までのカメラで二度切れした事はありませんから・・・シャッターボタンの接点不良等と思います。

書込番号:6666430

ナイスクチコミ!0


スレ主 monaoさん
クチコミ投稿数:61件

2007/08/22 11:22(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

名古屋S.C.に今問い合わせたところ、担当の方も良くご存知の現象で、
頻度の差はあれすべてに起こりうるそうです。
シャッターの押し方がその頻度に関係するようです。

板接点が振動して云々という説明でしたが良く分かりませんでした。
「チャタリング」という言葉を出すと「それです」とおっしゃっていました。

要するに今の技術では改良できず、修理もできない、不良ではないとの事でした。

あまり納得いきませんが・・。
以上、ご報告いたします。

書込番号:6666477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2007/08/22 11:40(1年以上前)

こんにちは。
発売直後にD200を購入し、現在も使用しています。
スレ主さんのおっしゃる現象は、数回経験しました。おそらく、これからも起こると思っています。
他の人のD200で、同様な現象を起こしているのを目撃したこともあります。また、同様なことを耳にもします。

なぜそのような現象が起きるのか、私には理由は分かりませんが、経験上D200のシャッター構造上の特徴からくることなのかな、という印象を持っています。
ドキッとさせられる、という心理的な影響はありますが、撮影には支障がないので、そのまま使い続けています。
もしも、カメラの欠陥であれば、それが判明した時点で無償修理してもらうつもりです。私のD200だけの現象ではないので、そうしてもらえるでしょう。
先行きどうなるのか、楽しみにしているのが私の現状です。

シャッターを押すときに、上から垂直に押すようにされると、頻度が少なくなると思います。試してみてください。

書込番号:6666504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2007/08/22 11:43(1年以上前)

スレ主さんの投稿と重なってしまいました。
失礼しました。

書込番号:6666508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/22 11:50(1年以上前)

> 要するに今の技術では改良できず、修理もできない、不良ではないとの事でした。

技術的には難しくないハズなんで、設計仕様の問題なんでしょう(^^;)
だから、改良・修理ができず、不良ではないという話なんだと思います。

しかし、チャタリング対策が無策って事はないだろうと思うんですが・・・??
変更が効かないんでしょうネ。

書込番号:6666527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/22 13:40(1年以上前)

けっこう押し方の癖っていうのがあるみたいですよ。
僕はF4-SとD2Hでけっこうな頻度でおこりますね。

上級機はレリーズボタンのストロークを調整できるようです。
気持ち浅くするといいみたいですが、D200はどうなんだろう??

最近は慣れてきたので、かなり思うように連写ができるようになりました。
いったんレリーズボタンを押し切って、そのままの状態から少しだけ指から力を抜きます。
上手く指を振動させると連写可能です。
計ったことはありませんが秒5コマ以上かもしれません(笑

書込番号:6666770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 フクロウの眼 

2007/08/22 14:54(1年以上前)

monaoさんこんにちわ。
私のD200はそろそろ1年目を迎えようとしています。確か購入後半年くらいの頃と思いますが、同じ現象を経験しました。すぐに新宿のSCに持ち込み、点検して頂きましたが、再現はしませんでした。担当者の説明は、殆どmonaoさんの場合と同じだったと記憶します。
”故障ではありません”の言葉ですっかり安心しています。以後なぜかこの現象は起きていません。

書込番号:6666902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/22 20:29(1年以上前)

昨年の話になりますが、D70で同様の症状が出ましてSCに持ち込んだところ
シャッターユニットの交換となりました。
それ以降は、問題ないのでシャッターユニットに何かしらの原因があると思います。

書込番号:6667737

ナイスクチコミ!0


スレ主 monaoさん
クチコミ投稿数:61件

2007/08/22 22:51(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。

銀河102レ さん うらやましいですね、S.C,によって対応が違うのもなんだか納得いきません。
私の場合は「故障ではありません」で終わってしまいました。
皆さんの情報を得た今となっては、故障以前の製造(設計)不良だと思いますが・・。

名古屋S.C.の応対された係りの方に、取説の「故障かな?と思ったら」ぐらいには載せるべきでは、と言ったらスペースの関係で・・・、との返事でした。なんだか変ですよね。

おそらく公にしたくない現象なんでしょうね。無償修理となったら大変ですから。

クレーマーにされたくないので泣き寝入りですが、NIKONにはこの声が届くよう願い、もっともっと信頼できる製品をつくり続けて欲しいと願います。

F2時代からのニコン党として、観音に負けるな!とエールを送ります。

書込番号:6668386

ナイスクチコミ!0


rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

2007/08/23 01:18(1年以上前)

  monaoさん

 この現象、ほかのメーカーの技術屋さんに聞いたことがあるのですが、接点で問題、間違いが起きた時に、切れなくなく方向ではなく、余分にシャッターが切れるようにセーフティ設計してあるとのことだったと記憶しています。

 何かあったら、余分にシャッター切れるようにすることで、電流制御するようですよ。シャッターが切れない!という現象を回避するためと理解してよいのではないでしょうか。

 こんなことがないのが一番なのですが、致命的な故障ではないように思います。

書込番号:6669001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/23 08:47(1年以上前)

monaoさんの一番最初のカキコミを良く見ていなかったので、
若干症状に違いがあるかもしれません。

私のD70の場合、"Err表示がでて" D70の3コマ/秒 以上の速さでシャッターが2枚切れ、異音がする。
「もつれて2枚切れる!?」・・・(なんと表現すればいいのでしょうか)
画像の記録は1枚のみでした。

最初はあまり気にせず使っていましたが、1年ぐらいしたころでしょうか、頻度が増えてきて
SCに持ちこんだところ有償のシャッターユニット交換となりました。
ちょっと症状が違いますね。失礼いたしました。m(__)m

monaoさんの場合Errの表示は出てきていないですよね?


書込番号:6669449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

D80とD200の差

2007/08/20 06:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。 
 今はD40を使っています。しかしAF-S VR 70-300mm F4.5-5.6とかシグマの10-20mmのレンズを買った為、どうもD40ではバランスが悪くD40は街撮り用にして新たに1台買おうと思っています。もう既に何回も出ていると思いますが、D80とD200の画質の差を教えていただけませんでしょうか?
 D200の欠点は(撮り方によると思いますが)高感度ISO800(400?)以上が使えないのかなと思っています。しかし実際に使用している方もいらっしゃると思いますので、実際はどうなのか教えて頂けたら助かります。
 欧州に赴任していますので撮る対象は沢山あり、古城、街、F1からきれいなオネーサンまで撮影条件は様々です。(まだ初心者なので応用が効かずいつも失敗しています)
 的を得ない質問で申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。

 ちなみに質感や操作面ではD200の方が上なのかなと思っています。(バッテリー除く)

書込番号:6658961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/08/20 06:12(1年以上前)

重いレンズを付けたら何でもバランス悪いと思うので
バランスだけの問題なら買い換えないでよいかも。

書込番号:6658970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/08/20 07:19(1年以上前)

ユリアスさん
おはようございます。

>どうもD40ではバランスが悪く

ユリアスさんの言う所のバランスとは何でしょう。
ここで言うバランスとは見た目では無く、持ち易さの事と解釈させて頂きます。
(見た目はレンズが巨大な方が、私は好きですし、望遠レンズや大口径レンズを否定する事にもなってしまいますので)
ユリアスさんが悪い持ち方が故に、バランスに悩んでおられるとは決め付けられませんので、一般論を一言。

バランスに関する、『正しい一眼レフの持ち方』 をされて無いと思われる方が居るのは何故なのでしょうか。
ネットのみで購入する場合は別として、一応触ってみるとか、カメラ店で購入した方は尚更、販売員さんの前で実際にカメラを構えた事が有る筈です。
なぜ販売員さんは目の前の、初めて一眼を手にした方に、その持ち方のアドバイスを行わなかったのでしょうか。
全ての方がそうであるとも思えませんが、持ち方の指南さえしておけば、もっと大きなレンズも早く買ってもらえると思うのですが。
(別に販売促進員ではありませんよ私は)
又、各種のマスターブック等にも『正しい一眼レフの持ち方』は載っていますし、ニコンのhpにもあります。
それも動画付きで。
皆さんちゃんとホールドしていらっしゃるのでしょうか。
それにしては疑問の残るスレやレスがある様な気がします。
シャッター廻りに大きなグリップが付いた頃からボディーだけで支える方が増えたのでしょうか。

軽さ故に、それでも持ててしまうD40の弊害かもしれません。

書込番号:6659014

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2007/08/20 09:52(1年以上前)

D80と比較してのD200の欠点ですか?
ちょっと価格が高くなることと、重くなること、バッテリーの持ち、
高感度画質は後から出た分D80の方がいいとは思いますが、
D80はノイズリダクションによるディティール消失の話も聞きますね。
室内スポーツとかライブをよく撮るんでなければ、
逆に、D200の持つメリットのほうが大きいんじゃないかとは思います。

重さは、D40とレンズの重さ大きさのバランスが原因で買い増しを
考えていらっしゃることから見ても、D200の適度な重量感と大きさは
メリットでしょうし、5コマ/秒の連写もアドバンテージです。
レースを撮るなら、このぐらいは欲しいですしね。
また、高感度はよほど手持ちにこだわって夕方や室内で撮るなら別ですが、
大概のシーンは感度をそこまで上げずに撮れますし、
その辺は高感度を使って撮る頻度によると思います。

特にD80のメリットが重要だったり予算に都合がつかないのでなければ
D200を選んだほうがいいと思います。
お持ちのレンズにはD200がベストバランスでしょうね。

書込番号:6659194

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D200 ボディの満足度5

2007/08/20 10:02(1年以上前)

持ち方云々の話はここでする必要ないでしょう。
(やりたければ別でスレ立てればいいと思います。)
単純にD40と大き目のレンズとでは重さや大きさのバランスが悪いのは明らかですし、
持ち方に関係なくボディが適度な重さ、大きさを持っていると安定して
手ぶれしにくくなったり、持ちやすくなったりするもんです。

D40に対しての比較として付け加えておきますが、
細かい撮影諸設定の自由度、しやすさを考えた場合もD200がオススメです。

書込番号:6659213

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/08/20 10:14(1年以上前)

バランスの事は 置いといて…
>D80とD200の画質の差<
D80は 明るめに基本露出が調整されているので、白トビし易い事でしょうか、見た感じの傾向はD40よりだと思います。
露出補正を マイナスに振って撮る場合が多いと、よく書き込みを見ます。

画質は 画像調整ソフトで如何様にも成りますが、上記の件を除けば同じと考える事にしましょう(^^
価格差は 操作性、機能の差と思って下さい。
D200は ボタンの数が多い、マニュアルレンズでマルチパターン測光可能、先に記しました基本露出の調整が出来る(露出補正の事では有りません)、連写スピード、防塵防滴とか…

カメラは 画質と機能、そしてその機能を瞬時に設定出来る操作性が、大変重要です。
D40で バランスが悪いとの印象は、そう言う事も有っての事かな?とも思いました。
重量バランスも 良いとは言えませんよね。

書込番号:6659241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/08/20 12:19(1年以上前)

ユリアスさん
こんにちは
D80とD200を同じレンズ同じ被写体で撮り比べたり、色々比較しています。
宜しければ参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2006/09/nikond80nikond200.html
http://www.digital1gan.com/2006/09/nikond80nikond200_1.html
http://www.digital1gan.com/2006/09/nikond80d200.html
http://www.digital1gan.com/2006/09/post_8.html

書込番号:6659461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/08/20 12:30(1年以上前)

ユリアスさん

単純に追加機種をどうしようか、と言う事でしたら、私なら現状ではD200でしょうか。
(スミマセン両機は持っておりませんので、自分が追加購入するとしたら、の条件です)

>ちなみに質感や操作面ではD200の方が上

確かにD200ですから、当然だと思います。
使い続ける上での質感から来る満足感や操作性の良さ、対候性は魅力です。
ユリアスさん、もう決めていらっしゃるのではございませんか。
第一印象でピピッと来たら買い時かと。
(待てば待つ程いいモノが出るのは気になりますが、何時から使うかの方が重要です)

書込番号:6659492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2007/08/20 12:36(1年以上前)

バランスを考えての買い足しということならD200のほうがいいと思いますね。 画質に関してはご本人の目で判断してもらうしかないと思いますので、他の方のサンプル等におまかせします。 ただ、D200の後継機種のウワサがささやかれています。 とりあえずいまD40をお持ちとのことなので、ここは「発表待ち」をオススメします。

書込番号:6659512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 CoalSackの練習帳 

2007/08/20 19:25(1年以上前)

 すでにみなさんがお書きのようですが。
 画質についてはDライティングという機能がD80にあります。逆光時に上手く補正してくれる機能です。D200はソフトでする必要がありますね。
 F1などの高速動体を撮影なさるならD200が有利だとおもいますよ。D200でF1などのレースを撮影した作例を雑誌等で見かけたこともあります。
 ちなみにシャッタースピードは、D200が 5回/1秒(1/8000)まで、D80が3回/1秒(1/4000)までだったとおもいます。

 カメラ雑誌などではD80はコストパフォーマンスを加味したうえで相当高い評価を受けております。

【作例】
ご参考までによろしければご笑覧ください。5回/秒で以前とったイルカショーが冒頭にあります
http://album.nikon-image.com/nk/MK_Page.asp?key=1093167

【作例】暗い系:高感度の例です
これらはすべて手持ちなのでぶれているかもしれませんが・・・三つ目がISO640です
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1093155&un=41768 

書込番号:6660583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:702件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 CoalSackの練習帳 

2007/08/20 19:30(1年以上前)

失礼しました・・・こちらで

【作例】イルカほか
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1093167&un=41768
【暗い系】iso640 こちらの三つ目
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1093155&un=41768

書込番号:6660599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/20 20:05(1年以上前)



私もD200を愛用し、大満足していますが、ZeissNikkorさんのおっしゃる通り、
近々、リリース予定のD200の後継機(D300?)を待った方が正解だと思います。

書込番号:6660711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/08/20 20:44(1年以上前)

> 近々、リリース予定のD200の後継機(D300?)を待った方が正解だと思います。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200708/07-072/index.html

が使われるとなると、多少待ってでも後継機にしたほうが良いかも・・・。

書込番号:6660856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/08/21 04:57(1年以上前)

 皆さん返信ありがとうございます。

 まずバランスですが、仰るとおり持ち方の問題だと思います。
チャンとホールドすれば問題はありません。ただ見た目とレン
ズに対する本体の機能と本人の”欲望”が問題でした。自分の
下手を棚に上げて申し訳ございません。

 画質の件ですが、本などを見るとD80の方が後から出た分か、
鮮やかな感じがします。(素人見かもしれませんけれど。
D40の場合はもう少しワザとらしい場合があります。)高感度の
ノイズは確かにD80の方がよさそうですし、F1.4さんの作品を見
ていると暗いとこはD80かなと思います。
 今リンクをたどって写真を見ようとしているのですが、ポー
ランドの回線が上手く動かず難儀しています。タクミYさんの
リンクを見ていると確かに差はあるけれどD200の方が素直ですね。
鮮やかではないけれど素直な感じです。あとは本人の腕次第とい
うとこでしょうか。

 操作性・機能はD200でしょう。モノとして使えそうですし
信頼性やカスタマイズといった面から見ればD80よりも上です
し何よりもジュラルミンという言葉に弱いです。(表面が擦れ
てくれば良い色になりそうです)。邪道ですみません。

 結論としては今は待って次機種買いかなと考えています。
上の板にも出ていますが、CMOS 1250万画素 40D対抗となれば
凄いものが出来てくるでしょう。
 ただ初物ゆえに失敗作という危険もありますので、この辺は
板を見ながら(皆さんの意見を見ながら)D80も押えで考えてゆ
きます。

 とりあえず今回の日本出張はD40 用にシグマの30mmF1.4でも
買っておいて(AFの単焦点はこれだけ)年末か年明けの帰国の
時にD300(D200s?)の購入できればと思います。

 至らぬ質問に返信いただきありがとうございました。

書込番号:6662508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/08/21 08:03(1年以上前)

ユリアスさん

そうですよね。

この時期ですから、取敢えずD40をお持ちのユリアスさんは、買い控える方が得策ですね。

>末か年明けの帰国の時にD300(D200s?)の購入できればと思います。

もっと上のだったりして。
物欲は限り無く…。

書込番号:6662701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

カナダ−バンフ旅行

2007/08/08 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:1249件

おはようございます。

  旅行前に皆さんにご示唆・ご教示をいただいた未谷4610です。
 
  おかげさまで−−とても楽しく、写真も絵葉書写真<そこへ行けば誰でも撮れる写真>しか撮れませんでしたが、自分で撮った写真と言うことで納得しております。どなたかに、モレ−ン湖もと、ご推奨いただいたのですが、行けませんでした。<これが心残り>
 携行は、S3と18〜200VR・60f2.8でしたが、やはりレンズ交換は、難しく結局のところ18〜200で99.9%撮りました。本当に実用的なレンズです。S3の400%レンジで撮りました。 概ねイメ−ジ通りに撮れていましたが、HS−V2で開くと一部<多分逆光気味のもの>空の色がコバルトになっていました。それをシルキ−ピクス3・エレメンツ5で開くと全体の雰囲気は、シルキ−の方がよいのですが、空の色はエレメンツ5の方が近い感じがします。<色温度はデフォルト5024°と4850°になっています。
 で、このような時、シルキ−で空の色を補正するのが簡単にできるかなとおもいますが−HSV2でも、何か補正することができるのでしょうか。

 バンフの治安はとてもよく<少なくとも私が歩いた範囲では>日本より良い感じを受けました。人口の1割が日本人であると公式ガイドにありました。でも、1人旅は飛行場などでの荷物の取り扱いには、やはり気を遣いました。

 次は、DCレンズと思っていたのですが、18〜200になってしまいました。(多数の方が良いと思われる物はやはりよいですね。)ただ、多用で他のレンズを眠らせるのが−−−。

 本当に、みなさまありがとうございました。

書込番号:6620847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/08 11:36(1年以上前)

未谷4610さん、お帰りなさい。
ご無事でお帰りになられた事が、何よりです。

結局、S3でしたか (^^

とても充実した旅だったようですね。
写真もたくさん撮られた事と思います。

是非、旅先での写真も見せてください。
ちょっとD200の話題とはズレますが、見てみたいです。

書込番号:6620886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2007/08/08 12:09(1年以上前)

  じょぱんにさん、早速のレスありがとうございました。

   拙いものばかりですが、アルバム公開に再度挑戦してみます。
  2〜3日、時間をください。

書込番号:6620965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/08/08 12:29(1年以上前)

未谷4610さん
お帰りなさい。

楽しいご旅行が出来た様で、なによりです。
やはりVR18〜200には重宝されたのですね。
ボディーはS3。
思いっきり一眼しておられる様で。

夏の緑も良いですが、冬のバンフもなかなかです。
是非、クリスマスの頃に亦、行ってみて下さい。
おとぎの国を見る事が出来ますから。

書込番号:6621020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/08 13:21(1年以上前)

未谷4610さん、こんにちは。
充分な撮影時間が取れない場合が多い海外では18〜200mmは便利ですね。私も海外は割り切って使っています。

書込番号:6621148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2007/08/08 21:18(1年以上前)

 こんばんは。
 
  ダイバスキ〜さん。
  レスありがとうございました。ダイバスキ〜さんは、カナダだけでなく、諸処の海外通ですよね。先立つものがあれば、冬とは言わずに秋にも行きたいです。アルバム見させていただきました。生き生きとした愛犬の様子をカチッととらえられており、すばらしいです。えさをついばんでいるリスさえきちんと撮れなかった自分が−−。<別のことですが>私の友人が、「ムギの家」なるホ−ムペ−ジを持っています。お暇がありましたら見てやってください。(写真と言うより、愛犬との交流をつづったものです。)
 
 明日への伝承さん。
  レスありがとうございました。WEB見させていただきました。
  お近く?なのかなあ〜。<愛知県T市>私は棚田写真家?のT・Hさんの画廊から2Kmくらいの所に住んでおります。Aには、向かいの書店にいきながら、展示が変わる毎に寄っています。そこでお名前拝見したような気がいたしております。また、いろいろとご教示ください。

書込番号:6622270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/08/08 21:54(1年以上前)

未谷4610さん
こんばんは。

>私の友人が、「ムギの家」なるホ−ムペ−ジを持っています。

検索したのですが、ムギと言う犬も結構多く、「ムギの家」と言うのがありましたが、イラストのHPの様でした。
URL教えて頂けると行けるのですが…。

私、最近は旅行はとんと…。
全て子供の学費に消えております。
最近、行った旅行と言ったら、出張でしょうか。
………。
悲しい。

書込番号:6622425

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/08/08 22:08(1年以上前)

お帰りなさいませ。

来年あたりレンタカーでレイク・ルイーズ付近を回ろうと思っているので、写真と撮影情報を楽しみにしています。

書込番号:6622500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/08 23:07(1年以上前)

海外旅行は限られた時間と二度と行けない場所での撮影ですから、レンズ交換しないで、とにかく写しまくるのが成功の秘訣ですね。夏のバンフもう一度行きたいなー。

書込番号:6622831

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/08/09 00:06(1年以上前)

未谷4610さん お帰りなさい。

素晴しい経験をなされたようですね。カナディアン・ロッキーの大自然を満喫された事でしょう。
ところで、S3を持って行かれたのですね。旅行前この掲示板でS3をお勧めしていたので、ちょっと嬉しいです。
私がバンフーに行ったのは、だいぶ昔の事で単焦点レンズばかり4本持って行きましたが、レンズ交換ばかりしていたように思います。
今は、素晴しいズームレンズが開発され、便利な時代になりました。
早く撮られた写真を見たいものです。

書込番号:6623127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2007/08/09 09:49(1年以上前)

おはようございます。
 
 ダイバスキ〜さん。
  片手落ちの紹介で申し訳ありませんでした。
  私が以前のかたかな表示で、−。
  でも、その時からメジャ−の検索ソフトでは、どこにあるかわからないほど下の方であるとぼやいていましたので、閲覧いただけるときっと喜んでくれるとおもいます。

  http://www.hm6.aitai.ne.jp/~tutiya/  です。

 今から所用のため、レスいただいたみなさんには、ちょっといつになるか分からない後ほど−、ということでご容赦ください。



書込番号:6623937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/08/09 22:49(1年以上前)

未谷4610さん

只今、帰宅。

『むぎの家』行き着けました。
お手数お掛けしました。

書込番号:6625758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/10 01:19(1年以上前)

未谷4610さん、今晩は。
>T・Hさんの画廊から2Kmくらいの所に住んでおります。Aには

T・Hさんは古くからの友人です。Aにはコーヒーチケットも常駐ですし、個展も4〜5年に1回やっています。
9月にはグループ展ですが写真展に出品します。作品はD200とVR18−200mmの作品を予定しています。駄作ですが是非ご高覧下さい。

書込番号:6626380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件

2007/08/18 10:46(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

  2〜3日、時間をくださいと書いてから、早10日。
  まだ、入り口の所で詰まっています。

  それは、すべてRAWファイルのために、公開ファイル<jpeg>に
 持って行くにはと言うところで、まだつまずいているのです。
  手持ちで扱えるソフトは、V2とElement5です。RAW< 原画>を損なわずにjpegあるいは他の方法ありましたら、ご教示くだ さい。

  明日への伝承さん、忘れずに見させていただきます。

  

書込番号:6652603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信50

お気に入りに追加

標準

CCDの経年劣化について

2007/08/08 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

半年前に手に入れたD200.主に昔から使っている Ai レンズをつけて
愛用しています。
若い頃から使っている、レンズ同様 D200も末永く使いたいと思って
いたのですが、CCDは 経年劣化するという事を最近耳にしました。

F3を買ったときも、「液晶は劣化するので、十年で取り替える必要がある」
と言う事が、当たり前のように話されていましたが、三十年近く使っても、
まだ液晶板は取り替える必要もなく健在です。

CCDの経年劣化もこの類の噂に過ぎないのか、気になり始めたので
ここに投稿される、有識者の皆様にお尋ねしたいと思い、ここに投稿する
事にしました。

もしこの事についてご存じの方がいらっしゃったら、ご意見を
お聞かせ下さい。

書込番号:6621323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/08/08 14:57(1年以上前)

>液晶は劣化するので、・・・・・

噂なんでしょうか?

実際に表示が薄くなってきて、ほとんど認識できなくなった物もありました。
(カメラではありません。(腕、置き)時計が多いです(常時光にさらされているから?))

音楽CD(当初、20年後には不具合が多発すると言われていたような)も、
まわりでは実際に不具合が出ているのもあるようですし。

使い方、保管の仕方、使用環境の差も大きいと思いますが(他に運?)、
なんにでも経年劣化、寿命はあって当然だと思っています。

書込番号:6621358

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/08/08 15:00(1年以上前)

オディセウスさん、こんにちは(^^)

>CCDは 経年劣化するという事を最近耳にしました。
そ・そうなんですか(汗)
それは知りませんでした(>_<)
どのように劣化していくのでしょう?
う〜ん、とても気になります・・・


αyamanekoさん
>使い方、保管の仕方、使用環境の差も大きいと思いますが(他に運?)、・・・
なるほど・・・
日ごろの扱いも気をつけないとダメのようですね?
とりあえず、使わないときは防湿庫で眠ってもらうようにしようと思いますm(__)m

書込番号:6621363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/08 15:13(1年以上前)

αyamaneko さん、早速の変身有り難うございます。

仰るように、全ての物は、経年劣化する物だと思います。

ただ、昔のカメラの場合、FEやF3など、三十年使っても
問題なく愛用できるのに、デジカメの場合は、CCDの使用頻度に
かかわらず、CCDが何年かで自然劣化すると言う風に解釈したのです。

その何年かが、どれくらいの期間をさすのか、興味があります。

ちなみに、シャッターは、D200の場合、十万回と言う数値が
でていたと記憶するのですが、CCD については、
あまり話題になってないような気がします。


書込番号:6621388

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/08/08 15:16(1年以上前)

こんにちは
デジタルカメラの歴史はそれほど長くないので、耐久性につき、定量的なデータというものは目にしません。
D200固有の話ではなく、一般論ですが、
CCDで過去に出た不具合では、CCDチップとリード・フレームをつなぐボンディング・ワイヤの接合が経年劣化で外れることで、ある程度まとまった不具合が出たことがあります。
現在では対策されているものと思います。
使用状況状況にもよるでしょうが、長いスパンでは紫外線による材質の劣化は避けられないでしょう。
(自分なら、商品としての陳腐化が先に来てしまいそうですが)

書込番号:6621393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/08 15:24(1年以上前)

TYAMUさん こんにちは。

確か、ドット抜けだかピクセル抜けだか、忘れましたが、
画面に、星のような物がふえるということだったような…

勿論、気に入って買ったカメラですから、大切に使うという
気持ちには変わりませんが、愛機のことを良く知っておきたい
と言う気持ちから、この欄に投稿しました。

書込番号:6621407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/08 15:27(1年以上前)

CCDが経年劣化によりドット欠けが多くなるというのは、つい最近も話題になっていたような気もします。

書込番号:6621410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/08 15:39(1年以上前)

写画楽さん、有り難うございます。
なるほど、結局は、まだ未知の世界なんですね。
参考になりました。

昨年、ミノルタのDimageA1 のCCDを交換する羽目になり、
その件で、今も問題が続いています。
(三ヶ月待たされた、CCD交換後、三ヶ月目に、CCDに
 ゴミが付着しているのを確認。再び修理中です。)

この件があって以来、余計気になりだした訳です。(苦笑)

書込番号:6621430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/08 15:44(1年以上前)

北のまちさん、有り難うございます。

やはり、この点についての話題が、あったのですね。
ほっとしたような、不安が増したような…

いずれにしても、今後のデジカメの購入計画に
考慮する要素が一つ増えた気がします。

書込番号:6621444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/08 16:17(1年以上前)

そんなに永くデジカメを使うでしょうか?
10年後には、携帯以下の画素数になっていたりしないでしょうか?
私は、5年使えればいいと思っています。(陳腐化も含めて)

書込番号:6621510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/08 16:51(1年以上前)

じじかめさん ご意見有り難うございます。

経済的にゆとりのない我が身ゆえ…(苦笑)
ちょっと無理をして購入したカメラ。
出来れば長持ちさせたい気がします。

五年後の世界については、何とも言えませんが、
D200は、MFレンズを楽しむ為に買ったような
機械なので、そう簡単には 放り出さないと思います。


書込番号:6621592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/08 16:51(1年以上前)

CCDの経年劣化ですか。

うぅ〜ん、個人的にあまり興味が沸かないのは、
経年劣化する程の長い間使わないだろうと思って
いるからでしょうか。

同じ「カメラ」というカテゴリではありますが、
MFカメラとは別物と考える方が現実的かも知れ
ませんね。

書込番号:6621593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/08 17:04(1年以上前)

じょばんにさん、ご意見有り難うございます。

昔のカメラと比較できないと言うのは、分かったような気がしますが、
明記と誉れの高いD200を 五年かそこらで、廃物扱いにするのは
心苦しいー、等と書いたら、皆さんに笑われるのでしょうね。(笑)

結局、CCDの寿命という疑問に、明確な答えは出せませんでしたが、
皆さんの意見、参考になりましたし、ここに参加するという楽しみを
味わうことが出来ました。

有り難うございました。

書込番号:6621629

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/08/08 17:56(1年以上前)

CCD本体よりそれに付くカラーフィルターの色素が紫外線等により退色してしまうことを憂慮してのことですかね?
常に光を当て続けるコンデジでは問題になりそうですが、一眼レフの場合は露光時間なんて僅かですし、カメラの寿命のボトルネックとなる可能性は低いように思いますが…。

書込番号:6621752

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/08/08 18:51(1年以上前)

>私は、5年使えればいいと思っています。(陳腐化も含めて)

 自分が明日生きてるかどうかも分からないので1枚1枚魂込めて撮っています・・・?

 私のF3はまだ27年位で30年まではいきませんが、液晶は見えにくくなっています。毎年どんどん薄くなるというか・・・気にしてませんけど。
 CCDのドット欠けもフィルムのホコリや糸クズを思えば・・・ってわけにはいきませんね。
 それより何十年も使うならバッテリーがあるかどうかも問題だと思います。

書込番号:6621863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/08 18:58(1年以上前)

オディセウスさん
> CCDは 経年劣化するという事を最近耳にしました。

CCDの経年劣化に関する情報を、僕は知らない。

> F3を買ったときも、「液晶は劣化するので、十年で取り替える必要がある」

液晶は連続通電で7年から10年程度で劣化すると言われている。
または、通電時間表示で6万時間、10万時間、15万時間とも言われている。
しかし、製品種毎に大きく異なる。

10年弱で液晶表示が不鮮明になった、
表示は常に通電状態の電子機器が多数ある。

しかし、15年前にゲットした7年電池寿命のCASIOストップウォッチが
途中2度電池交換して、まだまだ使える。表示は常に通電状態であり、
表示内容は常に固定(0:00:00.00が縦3行)待機状態。

19年前にゲットしたSHARPポケットコンピュータや、
17年前にゲットしたCASIOプログラム電卓は、
まだ使える。表示は概ね通常OFF状態だ。
オートパワーオフ機能で十数分後に自動的にOFFとなる。

> と言う事が、当たり前のように話されていましたが、三十年近く使っても、
> まだ液晶板は取り替える必要もなく健在です。

30年近く前のF3の液晶は、常に通電表示状態か?
もしそうでなければ、比較的長くもっと使えるであろうと察する。
オートパワーオフ機能で数分後に自動的にOFFとなるであろうと察する。

おそらくは、もっぱら問題となるのは、
常に24時間表示の時計物類であろうと察する。

書込番号:6621877

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/08 19:07(1年以上前)

遅レスですが、

CCDの経年劣化は確かにあると感じます。
僕のはニコン製ではないですが、
2年、(シャッター回数)2万回くらいで明らかにホットピクセルが増加しました。
増感撮影した場合ですから、通常の撮影には影響ありませんでしたが。

液晶パネルに関しては、
液晶そのものの劣化は極めて少ないそうですが、
バックライトが暗くなってゆきます。
液晶パネルのバックライトには蛍光灯の一種が使われていて数万時間程度で明るさが半減すると言われています。

どちらも5年程度で使用できなくなってしまうほどのものではないのではないかと思いますが、
昔のメカ式のカメラに較べれば、
電子デバイスの塊のデジタル一眼レフの耐用年数は高くないと思います。
パソコンなんかも同じことですが、
良いものを買って一生モノとして使う、
という考え方はデジタル機器には当てはまらないと思います。
その時点で必要十分な物を選んで短期間に使いたおして、買い換える
という使い方に、どうしても、なってゆくと思います。

書込番号:6621895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/08 19:07(1年以上前)

5年前にゲットしたVAIO Notebook PCは、毎日使っており、
述べ約25000時間通電したと推測されるが、液晶はまだまだ元気だ。
しかし、バックライト冷陰極管が暗くなってきており、照度不安定だ。
むしろ、TFTカラー液晶の場合は、液晶の寿命よりも、
バックライトの寿命(述べ通電時間)の方が短い。

短時間でON/OFFを繰り返せば、ランプ寿命はさらに短くなるし、
通電直後のフル光量はランプ寿命をさらに劇的に短くするので、
PCの電源を落とす前に、バックライト照度を最低にし、OFFにしている。
ONにするときは、OS起動途中に輝度中となるように自動設定しており、
完全起動後、数分後に実用使用輝度にさらに高めるように工夫している。
そうすれば、ささやかではあるがランプ寿命をある程度伸ばすことができる。

SHARPの高級大型液晶TVは、バックライトランプ寿命が約6万時間もあるらしいが、
それは例外的な高級長寿命バックライトのおかげだ。
一般的なTFT液晶のバックライト寿命はもっと短い。
そして、一般的なTFT液晶そのものの寿命はもっともっと長い。
すなわち、バックライト寿命の短さがボトルネック問題となっている。

書込番号:6621896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/08 19:18(1年以上前)

オディセウスさん こんばんは

これは当然ありうる事だと思います。

古い話ですがビデオカメラを始めた頃、年を追う毎にに画質が徐々に劣化していく事を考えた場合、デジカメ購入に当たり同じような心配をしました。

フィルム(銀塩)であれば撮影毎に記録媒体は新しい訳ですがデジタルの場合、経年変化、LPF表面の酸化によるやけ、画像処理回路の劣化など、新品で購入したテレビが何時までも同じ画質とは行かないようにCCDにも寿命が有ると思います。

CCDの寿命については説明がありませんので、あくまでも推測ですがF3の液晶が交換を対象としているように、デジタルもオバーホールを前提と言う事であれば5年かそこらで廃棄と言うほどお粗末な物では無いと思いますが、あくまでもこれはデジタルカメラであって、銀塩カメラのように手を加える事無く数十年も機能するとは私は思っていません。

書込番号:6621917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/08 21:00(1年以上前)

デジタル一眼に限らずフィルムカメラでも、最近のものは「半導体チップの集合体」みたいなものですから、部品として劣化するのはCCDだけじゃないでしょうね〜

部品の在庫は通常、販売終了から7年とかでしょうから、ロングセラーのフィルムカメラなら未だしも、大体2年チョッとで販売終了するデジタル一眼だと、修理が利くのは発売から9年間、まあ持って10年と考えておくのが宜しいかと思います (^^;)

と云うことで、デジタル一眼を買っちゃったら、もうこれは「生鮮食料品」並みに「買ったその日から鮮度が落ちはじめる」と割り切って、思いっきり使い倒すしかないでしょうね (^^)

書込番号:6622201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/08 21:05(1年以上前)

短い間にたくさんのお答えを頂いて、嬉しく思います。

それにしても、読み返してみると、自分のカキコミに
なんと誤字の多いことか!(苦笑)
投稿する前に、一応一度は、読み返しているのですが…

HakDsさん、
そうなんですか? 何となくちょっと安心しました。

小鳥さん、
本来、仰るように一枚一枚、丁寧に撮るべきなのでしょうが、
実際はデジカメになって、取り方が雑になったような気もします。
電池は、エネループを使ってますので、それほど気にはしていません。

Giftszungeさん、
CCD も通電時間が長いと、寿命が短くなると言うことでしょうか? 
F3は、最初の十年間はかなり活躍しましたが、F90の代になって
かなり、出番が少なくなりました。
通電は、使用時だけだったので、それ程長いことはないと思います。

今は、一年に五回ほど、MD4とシャッターの金属音を楽しむくらいです。

α→EOSさん
そうですね。
結局は、頻繁な買い換えという、メーカーの望むパターンに
なっていくのかも知れませんね。
いつまでつきあえるかは、疑問ですが(苦笑)

望のパパさん
ビデオの劣化については、強い関心を持っています。
PAL システムの世界に住んでいるので、二十年くらい前から
取り始めたビデオテープのDVDへのダビング化が難しそうで
頭を抱えてます。

CCDの劣化は、避けられないことだとは分かりましたが、
気をつけて使えば、十年くらい持ってくれそうかな、
と、いう風に自分で思うことにします。

返答を頂いた皆様には、ここでまとめて お礼申します。









書込番号:6622224

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/08/08 21:11(1年以上前)

経年劣化なのかは解りませんけど
昨年10月購入のD200は先日より青いホットピクセルみたいな常時点灯が出ました。
SCに送ったら一日で修正して戻りまして一安心なんですが
以前使用してたD2Hも半年ぐらいで出た経験も有ります...

たまたまなのでしょうけどチョット気になってます。

書込番号:6622250

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/08 21:35(1年以上前)

こんにちは、

>液晶の劣化

これは、もう十数年前ビデオカメラを購入した当時から言われてましたね。
当時、馬場さん達が口を酸っぱくして言われていたのは、
対策として日光を当てないように、と。

>CCDの劣化

当たり外れもあるかもしれませんね。 私の経験では、一眼レフじゃなく
コンパクトデジカメで、たった3000枚程度の使用で、もの凄い勢いで
CCDが穴だらけになった経験があります。 まだ保証期間内だったので
メーカーに修理に出しました。一 応その時は症状は直ったか?の様に思いましたが
その間に他機種を購入したので、修理後はあまり使用してなかったのですが、
メーカー保証切れたあたりからたまに使ったらまた以前の様にCCDが穴だらけ。 
運が悪かったと思って諦めてます。 

以前Canonのデジタル一眼を使っている人のブログを見たら、CCDの欠けが増えてきたので
試し撮りもあまりしないようにしている、というのを見たことがあります。

私はαデジ入門機ですが、1年余りで数万枚はシャッター切ってますがCCDの欠けが
増えたということは今の所全くありません。シャッターも全然壊れないです。

そのうち欠けが増えてきたりするのかもしれないですが(将来のことなんて誰も分からない)、
コンデジのCCDの穴だらけになった経験もあるので、大事にしても所詮壊れる時は壊れると思い
使い倒す気でいます。

書込番号:6622338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/08 23:00(1年以上前)

>CCDは 経年劣化するという事を最近耳にしました。
>液晶は劣化するので、十年で取り替える必要がある。

なななっなんですって〜〜?? 大枚はたいたD200、15年くらいは使おうとおもっていたのに(笑)...........ショックです。
みなさ〜ん Nikonの銀塩 FE, FE2、MG、FM、FM2、FM3ーA あたりに戻りませんか?
CCDも液晶も無しで、30年以上は使えますよ。(笑)

 

書込番号:6622801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/08 23:41(1年以上前)

今晩は!
思いがけなく話が弾んで、楽しませて貰っています。

touchanさん
ホットピクセルというのですね。
多分、そのホットピクセルが増える現象をCCDの劣化だと
思って良いのですよね。
以前旅行で盗まれた、オリンパスのE20には、確か
このホットピクセルを消去する機能が付いていました。
と言うことは、その機能で劣化を防げる? 
…多分違うのでしょうね。

高山巌さん、
穴だらけの写真なんて、厭ですよね。
今のD200、後何年 穴無しで頑張ってくれるやら(トホホ)

でも、今のデジ一があたりで良かったですね。

ニコキャノさん
キャノンも持っていらっしゃるのですか?

先月、F3にフィルムを装填しました。
で、まだ二枚しか撮っていません。

ずっと昔、どのカメラにも使える、裏蓋の部分に
CCDをつけてある製品を雑誌で見たことがあります。
ずっと昔なので、詳しいことは忘れましたが、やはり
量産は出来なかったみたいで、残念です。

ずっとデジカメの登場を待ち望んでいて、今どっぷり
浸かっているこの身には、やはり リターン トゥ
ザ パスト(?)は、難しいようです。(苦笑)

でぢおぢさん 
やはり十年が、相場でしょうか?
多分この事を知っていても、D200しかMFレンズを絞り優先で
使うことは出来ないので、D200の選択は、間違いではなかった
のですが、MFで撮影していると、AFで撮るほど、ばしゃばしゃ
撮れません。使い倒すだけなら、結構時間がかかるような気も
しますが…きっとその前に、星空いっぱいの写真専門になるかも
しれませんね(笑)

書込番号:6623009

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/08/09 11:36(1年以上前)

格言:形有る物は 必ず滅びる! (^^

書込番号:6624159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/09 15:03(1年以上前)

オディセウスさん
> CCD も通電時間が長いと、寿命が短くなると言うことでしょうか? 

前回のレスで「CCDの経年劣化に関する情報を、僕は知らない。」と
お答えしたとおり、CCDの質問に僕は答えられない。
前回のレスは液晶に関するデータだ。

しかし、もし、CCDも通電時間に応じて寿命が短くなると仮定しても、
コンデジのライブビュー連続通電じゃあるまいし、
デジタル一眼のコンマ何秒以下のほんの瞬時の通電時間じゃあ、
どんなに何十万枚撮ろうとも、
寿命が気になるほどの通電時間はあり得ないだろうと察する。
それよりも、シャッターユニットの撮影枚数耐性の方が心配だ。

実際に、D200で十万枚超を実写した人たちのリポートがこの板に存在する。
しかし20万枚でも、CCDに対する通電時間の秒数を合計すれば、
大した時間には至らないであろうと察する。

むしろ、撮影する前後でCCDに通電中の、すなわち、
ライブビュー撮影できる普通のコンデジの方が、
よっぽどCCDに対する負荷、影響度は大きいであろうと察する。

職場にある、9年前と、8年前のNikonのコンデジがあるが、
いまだに現役であり、CCDに問題はない。
いずれも2万枚近く撮影し、CCDの実通電述時間は
いずれも2万分以上であろうと推測され、
デジタル一眼のCCD通電時間の比ではない。

いずれにしても、撮るときの瞬時にだけしか通電しないデジタル一眼のCCDは、
意外と寿命はけっこう長いのじゃないかなあ?

書込番号:6624582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/08/09 16:32(1年以上前)

「CCD 宇宙線 画素欠陥」で検索をかけてみました。

http://www.j-tokkyo.com/2006/H04N/JP2006-157364.shtml

ここにお知りになりたい興味深いことが書かれていると思います。

書込番号:6624749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/09 18:38(1年以上前)

kuma_san_A1さん Giftszungeさん robot2さん
レス有り難うございます。


飛行機に乗らず、高山に登らず、無駄な通電を控えれば
案外、長く使えるかも知れない。
そんな気がしてきました。

全ての物は滅びるけれど、やっぱり五年使えるか
十年使えるかでは、意味が違ってきます。

気をつけてやれば、長生きさせてやれるのなら、
大事に使って、このD200、出来るだけ長く可愛がって
やりたいと思います。

頂いたレスで、いろんな事が、分かりました。
有り難うございました。

書込番号:6624999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/09 21:54(1年以上前)

オディセウスさん こんばんは

以前の会社でフォトマスクを製造していました、多分皆さんには何の事か分からないと思いますが、この技術を高度化した物がCCDの製造であり、使用する部材の純度、設備の精度やら、同じCCDを作るに於いても求める物によりコストも違うでしょうし、一概に寿命と言っても様々かも知れません。

関心がありましたらサイトを貼りますのでご覧下さい。

http://www.sk-el.co.jp/whatsPhotomask/index.html

書込番号:6625511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2007/08/09 23:20(1年以上前)

Giftszungeさん

>撮るときの瞬時にだけしか通電しないデジタル一眼のCCDは、…

レンズ手ぶれ補正のNikonは別にして、本体手ぶれ補正に機種はコンデジ同様ズーッと通電しているのでは?
でないと、手ぶれ補正できないと思いますが?


オディセウスさん

まあ、経年劣化は避けられないもので、髪が薄くなったり、白くなったり。
押し入れの隅から、30年前の未使用Filmが出てきたとしても、大事な写真を撮る勇気は無いのでは?

多少HotPixelが出てきても、Softで簡単に補正できるので、劣化が始まってから対策を考えても遅くはないのでは?
(対策=買い換え=資金集め)

書込番号:6625905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/08/10 00:05(1年以上前)

手ぶれ補正は撮像素子からの情報は必要としないので関係ないですよ。

書込番号:6626126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/10 00:29(1年以上前)

望のパパさん、 和差V世さん、 kuma_san_A1さん、
レス有り難うございます。
 
望のパパさん、フォトマスクのサイト早速見てみました。
ご指摘通り、分からない部分が多いのですが、何となく
手がかかっているのが分かります。
CCDと単純に話していますが、製造するのは大変なんですね。

和差V世さん、三十年前のフィルムを使う勇気はありませんが、
カメラは、まだ使えそうです。(笑)
(FEは、息子が使ってます。)

ホットピクセル対応のソフトって、あるのですね。
今度探してみます。

劣化が始まるまでの何年か、大いに楽しむつもりです。

でも、最初のお星様が見えたら、ガッカリするでしょうね。(とほほ)

書込番号:6626218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/10 09:23(1年以上前)

和差V世さん
> レンズ手ぶれ補正のNikonは別にして、
> 本体手ぶれ補正に機種はコンデジ同様ズーッと通電しているのでは?
> でないと、手ぶれ補正できないと思いますが?

kuma_san_A1さんが既に主張されておられるとおり、
本体手ぶれ補正方式の機種は、レンズ手ぶれ補正方式の機種と同様に、
2個または4個の加速度センサによって、動的に手ぶれ補正を実現している。
撮像素子の通電とは無関係だ。

撮像素子の画像情報を元にした疑似手ぶれ補正方式は、
動画のホームビデオカメラだけだ。コンデジですら採用していない。

この疑似手ぶれ補正方式は、撮像素子もレンズも固定したまま動かない。
1/30sフレーム毎の画像ブレ量をソフト的に数値解析し、
画像処理エンジン内でシフト合成し静的に実現している。
ゆえに、1フレーム内(1/30s)のブレは避けられない。
当然ながらデジカメでは、疑似手ぶれ補正方式は使えない。
コンデジですらスチル撮影に採用していない。

高級ビデオカメラですら、疑似じゃなく光学手ぶれ補正方式を採用している。
それは、当然ながらデジカメと同様に複数個の加速度センサーを搭載しており、
撮像素子からの手ぶれ情報を必要としない。

なお、本体手ぶれ補正方式のデジタル一眼には、
撮像素子を機械的に動かすアクチェータが常時通電作動しており、
撮像ユニットをガンガン動かしているだけであり、
撮像素子への通電とは無関係だ。
ゆえに、ライブビュー機種でない限り、撮像素子への通電はほんの瞬時だ。

むしろ僕としては、本体手ぶれ補正方式のデジタル一眼機に気になることがある。
固定された本体と、カンガン稼働する撮像ユニットとを電気的に連結する
ワイヤハーネスの振動耐久性だ。
音波振動で疲労劣化断線なんかしたらシャレにならない。
まあ、そこにこそ各社のノウハウが詰め込まれているのであろうと察する。

書込番号:6626882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/08/10 19:13(1年以上前)

おそらく通電時間は気にしなくて良いように思えます。
宇宙線(荷電した粒子らしいです)被爆による結晶格子に欠陥が生じると熱励起による暗電流の増加->つまりホットピクセルになるみたいですよ(検索かけた文献を読んでみると)。
また、高密度(ようするに画素ピッチが狭くなる)なほど、格子欠陥が発生した場合の影響が大きくなる(より短時間でも輝点となる)と言えると思います。
出荷時の場合は不純物などの混入による格子欠陥がホットピクセルなどになるのでしょうが。

なお、RAWで記録してあれば現像ツールによっては(ACRやSILKYPIX Developer Studioで倍率色収差補正をしない場合など)極まばらなホットピクセルは消えます。

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=all&namber=563&type=0&space=0&no=0

ここの最後での「CMOSの方が有利みたいですね。」っていう私のコメントはちょっと誤りですが。

書込番号:6628223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/10 20:26(1年以上前)

kuma_san_A1さん、レス有り難うございます。

DimageA1をお持ちなんですね。
昨年のCCD交換が長引いて、戻ってきたら、なんと
四カ所にゴミ。そして、一昨日修理から帰ってきました。

D200は、殆ど単眼と一緒に使うので、A1 とのコンビで
外の撮影を楽しもうと思っているのですが、やはり
CCD の問題は、頭の隅から払拭できません。

銀塩時代には、ゴミが写り込んでいたり写真に指紋が
ついても、それほど気にならなかったのに、ホットピクセル
になると、気になってしょうがない。
自分でも変だと思います。

思いついて、六年前に買ったキャノンのG1を引っ張り出して
写したところ、やはり 宵の明星がたくさん出てました。

五十枚くらい写して見たところ、最後の方になると
暗部は、銀河系の星空のような… きっとノイズ
なのでしょうね。

そうなると、
電圧によってそう言う状況が発生するかも知れないと言う
疑問も出てきました。

シルキーピクスの噂は聞きますが、まだ使ったことは
ありません。
いずれかは、そういうソフト面での改善も考えること
があるかと思います。
その時には、また、色々と 教えてください。

書込番号:6628382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/08/10 23:02(1年以上前)

オディセウスさん

>ホットピクセル対応のソフトって、あるのですね。
>今度探してみます。

ホットピクセル対応のソフトって、有りません。
普通のRetouchSoftでただこまめに、消すだけです。

私は、安いPaintShopPro8ですが、クローン機能には満足しています。


Giftszungeさん

>撮像素子の画像情報を元にした疑似手ぶれ補正方式は、
>動画のホームビデオカメラだけだ。コンデジですら採用していない。

そうでしたか、失礼しました。
でも、コンデジの被写体ブレの補正はどういう理屈なのでしょうか?

書込番号:6628929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/11 04:18(1年以上前)

和差V世さん
> >撮像素子の画像情報を元にした疑似手ぶれ補正方式は、
> >動画のホームビデオカメラだけだ。コンデジですら採用していない。
> でも、コンデジの被写体ブレの補正はどういう理屈なのでしょうか?

デジタル一眼と基本的には同じ、補正情報源(加速度センサ)は、
和差V世さんが僕の文を引用した2行前にすでに書いてある。
コンデジの補正駆動装置は、デジタル一眼と同様に、
レンズ駆動補正方式と、本体撮像素子駆動方式がある。

書込番号:6629616

ナイスクチコミ!0


ht-hiroさん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/11 09:58(1年以上前)

CCDや液晶の寿命以前に、バッテリーが手に入らなくなる方が早いのでは?

ボディが販売終了になると、通常バッテリーも市場にあるものだけとなり販売終了。
保有するバッテリーも使用頻度や保存方法により多少異なりますが、通常1〜2年で容量が
半減し2〜3年で事実上寿命となるのが今のリチウムイオンバッテリー。

最近は、同じボディシリーズでバッテリーの共通化もなされていますが、この当たりは
メーカーの今後の販売戦略とバッテリーの進化度合い次第で当てにならない。

仮に今テジカメボディを5年以上使いたいのであれば、先ずは予備のバッテリーを確保し、
そしてバッテリー販売中止が公表されたら即追加で購入。さらにバッテリーを大切に使う
習慣が必要でしょう。この行動はまたメーカーの収益源となるのですが。

そのうち、古ボディ専用バッテリーメーカーなんて出てくれば嬉しいのですが、ボディメー
カーが偽造対策を強化していますから既存互換メーカーですら今後も互換バッテリーを発売
出来る保証もないですし、古ボディが長期間現役で使われることは、メーカーとして新しい
ボディの販促にはマイナスですから。

カメラが電子部品化した時代は、欲しいときが買い時の魚屋感覚が不可欠、そして古ボディ
は博物館逝きの覚悟が必要かと。カメラもPCに近くなってきたのでしょう。(諦めモード)

書込番号:6630047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/11 16:43(1年以上前)

ht-hiroさん 有り難うございます。
仰るとおりだと思います。

それで、D200を買ったときにもMB-D200を同時に
買い求めました。DimageA1も同じ考えで、すぐに
バッテリーパックを買ったのですが、CCDトラブルで
何となく、先行きが不安定な気分になった次第です。

「古いものは、博物館送り…」
この時代、人間にも当てはまりそうな、お言葉。
老人にとっては、気になる一言でした。(苦笑)



書込番号:6630997

ナイスクチコミ!0


timer101さん
クチコミ投稿数:29件

2007/08/13 00:01(1年以上前)

 これは、デジタルカメラだけの話ではないと思うのですが、今の製品はあまりにもサイクルが早すぎて、D200の後継機を楽しみにしている方に顰蹙をかってしまいそうなのですが、最近は新製品についていくのに、疲れたというのが本音です。物がどんどん進化し便利にそして高い技術をよりお求め安い価格で提供することは、ユーザー側にしてみれば、大変喜ばしいことだと思います。カメラは、あくまでも写真を撮る道具であり、それ以上でもそれ以下でもないと言われる方も居られると思うのですが、私の場合ただの機械としての写真機以上に、使っていくうちにそのカメラに対して、なんと表現するのが的確か分からないのですが、愛着や思い入れとでも言うのでしょうか、どちらかと言うとそういった思いを比較的強く感じるタイプです。そのため良いもの自分が納得したものを大切にしより長く使いたい人ので、今の人から見れば古い考えの人間だと思われるでしょうが、今のこの流れに少しばかり抵抗感を覚えてしまうのは私だけでしょうか?ちなみに私が所有しています現役のカメラで一番古いものは(クラッシクカメラマニアではないですが)、1967年に発売されたカール・ツァィスレンズを搭載しているローライ35と言うカメラです。

書込番号:6635616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/13 00:47(1年以上前)

timer101さん

レス、嬉しい気持ちで読ませて貰いました。
やっと、私と同じ気持ちをお持ちの方に出会えた感じです。

私も、長男が生まれたときに、ローライ35 を購入しました。
今でも、手放さずに持っています。

プロの人とは違い、我々アマチュアには、写真を通して
そのカメラに愛着を感じて付き合っていくという、生き方も
合って良いような気がします。

そう言う感じで、D200に対する思いも持っていたのですが、
CCDと言うネックが、私のそう言う思いを 幾分改めさせ
る事になりました。

ただ、今でも、「使い捨て」的な考え方には、反感を
持っています。
買った機械と言うだけでなく、自分と共に大切な時を
分かち合った伴侶なのですから、D200とも、出来るだけ
長く付き合いたいと思っています。


書込番号:6635780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2007/08/13 01:20(1年以上前)

>最近は新製品についていくのに、疲れたというのが本音です。

これが一般ユーザーがメーカーに一番言いたい事なのかもしれません。
このフレーズは良い所を突いていますよね。

書込番号:6635860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/13 04:00(1年以上前)

ht-hiroさん
> CCDや液晶の寿命以前に、バッテリーが手に入らなくなる方が早いのでは?

実にその通り。
ゆえに対策は、オディセウスさんが主張されておられるとおりだ。

Nikonは、D200とD80において、普及型単3電池の使用ができるので、
まだまし。ニッケル水素電池エネループは、標準リチウムイオン電池よりも
元気がよいので、嬉しい。

しかし、KissDXやK10Dは、バッテリーパックはあれど、
単3電池の使用はできない。
実に中途半端であり、大きな減点ポイントだ。

書込番号:6636024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/13 04:40(1年以上前)

オディセウスさん
> ただ、今でも、「使い捨て」的な考え方には、反感を持っています。

昔からカメラは、基本的に耐久消費財だったはずだ。
しかし、発展途上中途半端デジタル技術の上に立脚した時代になって、
その根幹が揺らいでいる。

> D200とも、出来るだけ長く付き合いたいと思っています。

D200は比較的完成度が高く、銀塩ほどではないけれども、
比較的長く満足して使用できる機種であろうと察します。

職場では、9年前(130万画素)や、8年前(200万画素)のコンデジが
特定部門の特定用途向け(高解像度を要求しない)に、
今なお現役でガンガン使われており、
ぶっ壊れるまでは、今後も使い続けられることであろう。
メールで添付するには、ちょうど良い解像度だ。

いずれも単3型電池機種だったので存命しており、
もし、それ以降の専用リチウムイオン電池しか使用できない機種だったら、
もうとっくに使用不可となっていたことであろう。

補色型CCDなので、この特性を利用した極めて特殊な用途もあり、
これも希少なメリットだ。(原色型の機種もあるが使えない)
もし壊れたら、他に代替手段が無く困る。とても貴重な2台だ。

書込番号:6636049

ナイスクチコミ!0


ruzhworksさん
クチコミ投稿数:15件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/13 06:49(1年以上前)

 はじめまして。
 壊れたら、より、壊れても、部品を調達できるか?の、ダメージコントロールの方が重要と思います。
 事実として、どんな部品も使用条件によっては、あっさり壊れる可能性があります。
 ある程度売れているはずのD200なら、それなりに代替機、部品取りの固体は見つかると思いますので困った時に「皆さん、売ってください(できれば安価に)」というのが、最良の書き込みかも。
 Nikonは古いカメラでも、部品取りができる機体を持っていけば修理できる、という様な記載を見た覚えがあります。
 伝統のある会社は、人間や機械ほどの古くならないので、期待できるのでは?
 ただ、D200のCCDは、上下左右のチャンネルの読み出しが90度変わるという、他のメーカーでは採用しにくい特殊なもの、という記述を読んだ覚えもあるので、楽観は許されないのですが・・・・
 裏づけのある情報で無くて済みませんです。

書込番号:6636148

ナイスクチコミ!1


ruzhworksさん
クチコミ投稿数:15件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/13 07:15(1年以上前)

>オディセウスさん
 補足。
 読み返して見ると、若いころから使用しているレンズ、など、すでに長い経験を持っている御方らしいので、全部蛇足でしたか・・・・
 PCの入院すると数ヶ月待ち(=事実上の死亡宣告)が当たり前の経験があるので、軽微なものなら30分、宅配でも1週間ほどで戻るニコンのサポートはすごいな、と思う今日この頃です。

書込番号:6636177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/08/13 14:46(1年以上前)

> CCD も通電時間が長いと、寿命が短くなると言うことでしょうか? 

デジタルカメラでは全く問題になりません。
シャッターを切る瞬間しかCCDに通電しませんから、シャッター寿命が来るまで使ってもCCDの積算通電時間は微々たるものです。
CCDを使う装置としてTVカメラがありますが、監視用として何年間も常時通電しておき問題なく働いているのです。


デジタルカメラで問題になるのは、kuma_san_A1さんの

>宇宙線(荷電した粒子らしいです)被爆による結晶格子に欠陥が生じると熱励起による暗電流の増加->つまりホットピクセルになるみたいですよ

何やら殆ど宇宙語なのですが、実際にCCDメーカーからの回答がこの内容でした。



つまりデジタルカメラのCCDは、使っても使わなくても経年劣化がある、ということです。

書込番号:6637107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/13 17:56(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、ruzhworksさん、Giftszungeさん 
それにルイ・フォート・ドレイクさん レス有り難うございます。

皆さん、それぞれの角度から、意見を書いていただき、自分の
カメラに対する見識が増え、喜んでいます。

宇宙線のこと、サポートのこと、電池のこと云々、
知ったから、今どうなる、と言うことではありませんが、
次のカメラを購入するときとか、カメラ調子が悪くなったり
したときには、なにがしかの指標になってくれるでしょう。

「知ってみたい」という単純な動機での、投稿でしたが
思っている以上の収穫があったと思います。

有り難うございました。



書込番号:6637556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/13 22:47(1年以上前)

>最近は新製品についていくのに、疲れたというのが本音です。

実は私もそれに同感です。そして、同感の人が増えてきていると思います。
確かにD200は大変完成度の高いカメラだと思いますし、私もD200の後継機が出ても暫らくは使い続けるつもりですが、愛着を持ち続けられるかと言われたら、きっと”ノー”になってしまうと思います。 その点、D200の後に買った銀塩中古カメラ、NIKON、FE、FM3Aを使ったり、眺めていると、不思議と ほっとするのはただの懐古主義だからなのでしょうか?
いいえ、この頃までのカメラは電池は使うが、電池無しでもシャッターが切れる安心感も有るし、この先最低20〜30年は使えるかもしれない、ひょっとしたら人生を通しての一台になるかもしれないと感じるのです。
このくらいにならないと、きっとカメラに愛着はわかないのでしょうね?

実はNIKONの技術者さん達の本音も、”最近は新製品を開発するのも疲れた”と感じているのではないでしょうか?(笑)

書込番号:6638456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/08/14 01:38(1年以上前)

ニコキャノさん レス有り難うございます。
本題のCCDの問題 からは、ちょっとずれてしまいますが、

現在の消費者(つまり私達)の間に、
「デジカメとは、使い捨てが当然」という意識がある以上
製造業者の方々は、長く使えるデジカメを製造できない
のではないでしょうか?

長く愛用できるデジカメというのは、単に機体が長持ちする
と言うだけでなく、オーバーホールとかバッテリの長期
製造とか、トータルに考えてのことです。

結論から言えば、CCDの交換が、二十年後にも簡単に
出来たり、EN-EL3eが、十五年後に手に入れば、
立派にD200を長期愛用できるわけですよね。

そう言う姿勢を 製造業者の方々の間に持ち続けて
頂くには、私達消費者のそう言う願望を明確に かつ
多数の声として、発信し続ける必要があるように思います。

そういう意味では、ここでの投稿が、なんらかの意義を持つ
可能性は、高い(?)と思うのですが。

戯言かも知れませんが、今の気持ちを述べさせて
頂きました。


書込番号:6639135

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング