D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

破損したJPEGデータは復元可能?

2007/04/28 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

先日、10年間のデジカメ写真等の膨大なバックアップ用
HDDのNTFSのファイルシステムが破損し、超強力復元ソフトの
ファイナルデータで救い出せたのですが・・・。
15枚に1枚くらいの確立で特にNikon D70から
D200に買い換えた頃からの写真のデータ量が大きいせいか?
顕著にクラッシュ率がグンっと高くなってます。

縮小版のサムネイルでは普通に表示されるのですが、
マイクロソフト標準の画像とFAXビューワではクラッシュした
データは黄色に反転し、ずれて表示されるのですが、
ちゃんとしたビューワやPhotoshopなどではクラッシュした
データの部分は表示されません。それが実態のようです。
でもプロパティーのデータ量はディスク上とほぼ変わりません。

それより酷いのはサムネイルで表示されてる画像が
全く表示されないのも多く。縮小版では見られるのに・・・。

個人で作ったシェア・ウェアでなくソフトメーカーが作った
JPEG復元ソフトってありますか?
それ以前に、復元できるのでしょうか?

サンプル写真をアップしているので見てください。
http://greens45.hp.infoseek.co.jp/DSC_1621.JPG
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:6277842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/28 08:36(1年以上前)

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%C9%FC%B8%B5%A5%BD%A5%D5%A5%C8&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1&x=17&y=12
余り希望は無いでしょうね、
日頃のBackUpが肝心かと。

書込番号:6277859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2007/04/28 09:07(1年以上前)

「JPEG REMEMBER」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012657/remember/
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012657/remember/service.html

でも実際は壊れたJPEGの修復はPDFより困難。

書込番号:6277936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/04/28 09:25(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

バック・アップ用のHDDが不具合を起こしたんで
今後が心配・・・。やっぱDVD−Rに焼いて保存か・・・な?

あと「JPEG REMEMBER」の存在は知ってましたが
一枚一枚手作業で・・・かなりの画像データが
壊れてるので、現実的じゃないなと・・・

あとバックアップ用のHDDが不具合を起こしたので
急いで外付けのHDDを買ってそちらにファイナルデータで
救出。その時点でデータは壊れてたみたいです。
外付けのHDDの救出データもクラッシュしてましたから

で、HDDからHDDへとデータ移動する時に壊れたと
言っても間違いでない。それを考えると、
どーしたら・・・。両方ともMAXTOA?の高回転型の
高級タイプだったのに今後が心配・・・。
ある程度、溜まったらDVD化するのが一番なのかな?

う〜む???

書込番号:6277989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

2007/04/28 09:33(1年以上前)

geensさん

大変でしたね。残念な結果で落胆されているとお察し致します。
私も何度かハードディスクの破損でデータを無くした事があるので、
バックアップには気を使っています。
私も最初はDVD等のメディアに焼いてましたが、とても追いつかずに結局これは続かないと判断し、外付けHDを2台つけてバックアップしています。
HDは壊れるモノとの認識で一台壊れたら、新しい外付けを買い直しています。

でも、バックアップって本当に面倒なんですよね・・・・/苦笑

書込番号:6278018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2007/04/28 12:59(1年以上前)

私も日ごろから、外付けHDDとDVD-RAMにバックアップをとっていますが、DVD-RAMは時間がかかってはっきり言って面倒です…(^^;)
HDDはかなり早いのですが。NEWYORK MANさんもそのようですね。

また、DVD-RAMのディスクを最近切らしてしまったので、DVD-RAMのバックアップを現在怠っています…。

やはりバックアップは日ごろの取り組みと複数のメディアに保存しておくことが最善かと思います。

書込番号:6278577

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/04/28 13:12(1年以上前)

MAXTORはかなり高熱な部類なので、結構壊れるという話がよくあります。
僕もMAXLINEという高信頼性を謳ったシリーズで、2つつぶれました。

特にMelcoの外付けHDDなどで一時期顕著で。
中にMAXTORが入っていると外れとまでいわれていたことがあります。

玄人志向の玄箱では、(MAXTORはお勧めではなく)温度の低いWDを勧めているくらいです。

2台やられてから、↑この話を思い出してWDに切り替えましたが。
10度近くMAXTORより温度が低いです。

まだ結構MXTORのHDDがあるので温度は常にモニターしています。

書込番号:6278615

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/04/28 14:14(1年以上前)

こんにちは

HDDの信頼性はATA規格(シリアル、パラレル共)のモノであれば、そう極端な違いは無い様に感じています。

SEAGATEは高速で安定した読み書きをしますが、昔から熱にはかなり弱い様に思いますし、耐久性もイマイチっぽく感じます。

WesternDigitalはあまりエラーを出しませんが、最近のドライブですとスピンアップ時に怪しい挙動を示すモノを時折見かけます。

MAXTORはDiamondMaxのシリーズは平均的でしょうか。MAXLINEのシリーズの方が安定しています。

日立のドライブもIBM時代とほぼ同等でしょう。個人的には信頼していません。Samsungは個人的には一切信用しません。

いずれにしても、熱対策は必要最低条件だと思います。それを蔑ろにしては耐久性は悪くなる一方です。

信頼性で言えば、今も昔もSCSI規格以外は無いと思っています。でも、SEAGATEのCheetah(15000rpmタイプ)は、あまり耐久性は良くなかった印象があります。わたしのは1年保ちませんでした。MAXTORのATLASシリーズの方が信頼できると思っています。とはいえ、最低でも2台のバックアップは取っています。HDDは消耗品ですね。

DVDなどに焼くのは時間が掛かりますし、データの保全も完璧とは言えない様に感じます。MOでもCD-Rでも何時かはデータがクラッシュしますから。なので、コストと利便性でHDDを使い回すのが良い様に思います。

書込番号:6278771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

標準

液晶カバーの取り外し

2007/04/25 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

液晶カバーの傷が多くなったので、交換しようと思うのですが、カバーが外せません…

どうすれば、外せるのでしょうか?

書込番号:6269235

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/04/25 12:53(1年以上前)

カバーの下から外しますが。

書込番号:6269258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/04/25 12:58(1年以上前)

先日、私も外しましたが

カバーの下のツメを引くと外れます。

書込番号:6269273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/25 13:59(1年以上前)

取り説(分厚い方)P11に記載されています。

書込番号:6269376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/25 16:01(1年以上前)

私はD70ですが、水族館の暗い所でレンズ交換してたら、紛失してしまいました。
つけている時は、触っても外れそうになかったのですが・・・

書込番号:6269574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2007/04/25 20:31(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

どうにかこうにか、ようやく外す事が出来ましたが、硬すぎて、簡単には外せないですね・・・
(一度、カバーが破損して外れた際に、取り付けた事があるのですが)

D70は、何回か外れた事があります。


カバーの傷と、カバーと液晶の間にホコリが入って、いささか見難かったですが、これで改善されそうです。

書込番号:6270348

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/25 23:18(1年以上前)

めでたしめでたしd=(^o^)=b

書込番号:6271083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/25 23:46(1年以上前)

私は付属の背面液晶カバーは、一度も使ったことが無いです (^^;)

購入したら、直ぐに液晶表面の保護フィルムを張って使ってます
これだと、傷がついて汚れてきたら新しいのに張り替えるだけで済むので、カバーを落とす心配も無く面倒が有りません (^^)

書込番号:6271242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/25 23:51(1年以上前)

>背面液晶カバーは、一度も使ったことが無いです・・・・・


NIKONは使っていませんが、
じつは、液晶保護カバーにも液晶保護シールを貼って使ってます。
(保護カバーが意外と高く傷つき易かったので・・・・。ちなみにカバーは1050円。(一時期オークションで数千円の値段も・・・・。))

書込番号:6271262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/26 11:39(1年以上前)

我が輩は「ナマ」が好きなので5Dの液晶部には何も貼らない、
で、当然キズは付いているが・・・・・特に問題はない。

クルマ板にも神経質な連中がいたが、カメラ板にもいるなぁ。
疲れないか?

般若心経の一節にもちゃんと「形あるものは滅する」とあるように
液晶にキズが入るのは宇宙の真理なのだ。
ここで般若心経を解いてやってもいいが、
クルマ板でやったら管理人が削除したので、もうやらない。

書込番号:6272252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2007/04/26 15:34(1年以上前)

>液晶保護カバーにも液晶保護シールを貼って使ってます

合理的ですね。

私は、液晶に保護シールを貼ってカバーを付けてますが
あまり意味ないですね。

カバーに保護シール付けてみます。


書込番号:6272726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/26 17:44(1年以上前)

カバーに付いた多少の傷はバフモーターの細かい布のほうで
軽く研磨してやれば取れます。買うことありません。
私の腕時計のカバーの傷(プラスチック製)なんかいつもバフで
磨いてます。

ところで、いつもユニークなご意見のハーケンクロイツさん、
その >(般若心経の一節)
気になります。是非聞かせてください。

書込番号:6272981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/27 05:47(1年以上前)


おはようございます。

 どうでもいいことですが、液晶カバー落下防止の方法を
教えます。
 液晶カバー左下に丸い穴が空いてますよね。この穴とス
トラップの紐の部分を強い糸等で結ぶと液晶カバー落下防
止となるんですね〜。

 

書込番号:6274782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/27 10:55(1年以上前)

ニコキャノ氏

本スレの主旨にそれほどの差異はなかろうと思いますので、
我が輩の考えを述べる。

ただし我が輩のプロフィールでも使用している『色即是空』の『色』を
エロいことと考える大バカものが世の中にはいる。
『色』とは『目に見える(形)』であ〜る。

クルマ板で削除されたのは削除依頼があったためだと思うが、
削除依頼した者は己の知識のなさ、常識の欠如を恥じるべきである。
今どき般若心経は高校の倫理社会の教材である。

色不異空「形あるもの(=液晶カバー)は実体がなく機能あるのみ」
空不異色「機能のみにこそ、それ(=液晶カバー)には一時的な形としての存在意義がある」
色即是空「したがって形あるもの(=液晶カバー)はそれ自身実体がないのである」
空即是色「実体がない故にデジカメの液晶カバーとして存在している」

したがって「液晶カバー」なるデジカメの部品はその内部にある液晶を
保護する目的でそこに装着されているものなのであ〜る。
透明のアクリル系樹脂で出来たそのカバーが外部からの衝撃を受け止め
内部の液晶本体を保護したと言う事実は非常に自然であり必然であ〜る。
『キズがつくこと』が液晶カバーの実体であ〜る。

書込番号:6275213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/27 11:16(1年以上前)

<追記>

我が輩が「液晶カバー」と表現したパーツは
デジカメの背面に固定されている透明アクリル製(またはポリカ製)のものである。
ニコン機に付属する着脱可能なカバーは液晶カバーのキズ付き防止のために
取り付ける「カバーを保護するためのカバー」であ〜る。

本来の液晶カバーはパーツで買えば微々たる金額の消耗品であ〜る。
なぜあんなものに数百円ものカネを払って保護シールを貼るんだろうか???
あんなもん両面テープで止めてあるだけだぞ。
キズがついて視認性が落ちてどうしようもなくなったら、
SCにごみ取りに出す際についでに交換してもらえ!

ビックリしたことに、ETSUMI製のD70用プロガード(保護シール)を買うと
液晶カバーの保護カバーにまで貼るためのシールが入っているのであ〜る。

[液晶本体]
  ↓
[液晶保護カバー]
  ↓
[プロガード]
  ↓
[液晶カバーの保護カバー]
  ↓
[プロガード]

こんなに貼ってどーする???(爆笑
でも実際本気でやってる御仁もいるらしいが、まあ、それも個人の自由です。

書込番号:6275238

ナイスクチコミ!3


miroku383さん
クチコミ投稿数:182件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/27 13:08(1年以上前)

・・・・菩提薩婆訶。

書込番号:6275524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/27 15:36(1年以上前)

真実不虚

書込番号:6275801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/27 20:05(1年以上前)

>こんなに貼ってどーする???

例えれば、デジカメ画像をパソコンのハードディスクにコピー、
心配だから、外付けハードディスクにもコピー、それでも心配だから、CDやDVDにもコピー、それでも完全ではないんだから、
正に色即是空ですか..............
ところで、ハーケンクロイツさんもETSUMI製のプロガード買ったみたいですが、私もETSUMI製のが一番貼りやすく空気も入りにくいので、皆さんにもお勧めです。

書込番号:6276294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/27 20:41(1年以上前)

>ところで、ハーケンクロイツさんもETSUMI製のプロガード買ったみたいですが、

我が輩は液晶保護シートなるものを購入したことがない。
勤務先の同僚が昼休みに近くの量販店で購入した「ETSUMIプロガードD70用」を
あろうことか勤務時間中に自分のD70に貼っていたのである。
しか〜し月給泥棒の末路は悲惨なものであった。 ザマーミロ!!!

書込番号:6276386

ナイスクチコミ!0


miroku383さん
クチコミ投稿数:182件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/27 22:56(1年以上前)

>例えれば、デジカメ画像をパソコンのハードディスクにコピー、
>心配だから、外付けハードディスクにもコピー、
>それでも心配だから、CDやDVDにもコピー、それでも完全ではないんだから、

これは、
 空即是空空空・・・
 色即是色色色・・・
と言ったところか???

 「色異空、空異色」で悟りに到達できないmirokuさんはちさん
でした。 m(_'_)m

書込番号:6276878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/27 23:48(1年以上前)

miroku383さん 今晩は、

ひょんな所で再開しまして、お懐かしいです。
何やら難しい言葉が出てきたけど分からないので、とりあえず、
これから夏に向かって日焼けで”色素沈着”には気をつけます。
オヤジギャグで締めてしまってすみません。m(_'_)m

書込番号:6277112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/28 01:01(1年以上前)

>あろうことか勤務時間中に自分のD70に貼っていたのである。

ここへの書き込みは?・・・・・
素朴な疑問でした。  m(_ _)m

書込番号:6277345

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/28 02:31(1年以上前)

色即是空、空即是色は岸澤惟安によると「色即是色」「空即是空」である。本当の「空」は死後に体験できる。活きている人間には「色」しかない。したがって「色」つまり光を元に考案された「相対性理論」にも限界があるのである。

書込番号:6277512

ナイスクチコミ!0


miroku383さん
クチコミ投稿数:182件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/28 09:27(1年以上前)

ニコキャノさん
ご無沙汰です。

“空腹是非食”

親父ギャグのお返しです。m(_'_)m

書込番号:6277995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/28 09:38(1年以上前)

D60&1D2さん
森羅万象を物理的現象を基に解析しているようであ〜る。
唯物論と観念論との折衷の様を呈している。
相対性云々の解釈はローレンツ理論であろうか、アインシュタインであろうか。
慣性系に限定される後者に関して、我が輩の持論を符合させることは甚だ困難であ〜る。

書込番号:6278033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

写真左上に黒い線?

2007/04/23 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、ワンコッコと申します。
D200を使い始めて、もうすぐ1年になります。
主に我が家の犬撮りばかりですが、D200には大変満足しております。

しかし、最近撮った写真の中に10枚中1.2枚でしょうか、
左上の決まったところに黒い縦線が入るようになりました。
レンズはAF-S VR 70-200mmです。
オンラインアルバムに1枚画像載せています。
よろしかったら、見ていただけないでしょうか。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=856175&un=116042

この症状、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

通常RAWで撮影しており、パソコン2台で試してみましたが、結果は同じでした。JPGで保存しても同じです。
カメラの問題なのか、レンズの問題なのか、よくわからず、こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6264428

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/23 23:51(1年以上前)

 ライン欠損になりかかりでしょうか。
画像を添えて修理に出すのが良いかと思います。

書込番号:6264478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/23 23:54(1年以上前)

カメラを修理に出しましょう。

書込番号:6264503

ナイスクチコミ!0


a-tkkさん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/24 00:32(1年以上前)

私も最近同じ症状が出るようになりました。
黒いラインが出る所も長さもほとんど同じです。
NXで開いたときに時々出ますが、キャプチャーでは出ません。
NXで黒ラインが出たときは、一度データを閉じて、もう一度
開いてみます。それで出ないときもあります。二回、三回と繰り返して出なくなる事もあります。
私の感じでは、カメラの問題では無くソフト(NX)側の問題(バグ)ではないかと思っていました。
データを開直す事で何とかやっていけるので、放っていました。
そのうち、アップデート等で対策が出ると思っています。

書込番号:6264701

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/04/24 01:42(1年以上前)

お節介ながら・・・
線の左右に変なブロックノイズのようなものがでています。
原因は分かりませんが、JPEG 圧縮のものとは違うようです。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/noise.jpg ← 16倍です

書込番号:6264915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/24 02:24(1年以上前)

こんばんは

カメラ側と思われますが、ニコンのサポートに問い合わせされたほうが良いようですね、その後写真と一緒に修理に出されては。

書込番号:6264976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/24 14:13(1年以上前)

>ニコンのサポートに問い合わせされたほうが良いようですね、その後写真と一緒に修理に出されては。


サポートの応対に出た担当者に、ワンコッコさん の書き込みのリンク先(NIKONのアルバム)を見てもらえれば、話も早そうですが。

「この掲示板に誘導する」、という手も。
(その場合はH/Nの個人が特定されてしまいますが。)


結果を教えていただけるとありがたいです。
(CCDの問題ならNIKONだけの問題ではないので、たぶん。)

書込番号:6265946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/04/24 17:30(1年以上前)

初めまして。

以前、Capture NXで D-Lighting(高画質)をONにして現像すると現れた事があります。詳しく追求したことがないのではっきりとした原因は分かっておりません。

試しにD-LightingをOFFにして現像してみたり、違う現像ソフトを使ってみたりしてみてください。

うろ覚えですが、現像ソフトの問題だと思います。

書込番号:6266339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/24 17:47(1年以上前)

Capture NXを使ってのRAW処理でしたら、Capture NXの不具合です。

私も同じような黒い線が出たのでサポートに問い合わせました。
結論としては不具合だそうです。現時点では根本的な対処は出来ないとの事。

<「Capture NX」で開いた際に黒い線が表示されてしまった場合の対処方法>

 1.)エディットリスト画面の下側にある「編集バージョンメニュー」(旗の印
)を選択します。

 2.)項目内の「元画像」を選択します。これまで行った画像処理が一旦、キャ
ンセルされます。

 3.)再度、「編集バージョンメニュー」から「最後に保存された状態」を選択
します。
   画像処理があらためて実行されます。

設定をコピーして次の画像を開くと黒い線が出るようです。
設定をペーストして上記の方法を行うと線は消えます。

次期バージョンアップで解決されるといいんですがね〜。

書込番号:6266388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/24 18:46(1年以上前)

>通常RAWで撮影しており、パソコン2台で試してみましたが、結果は同じでした。JPGで保存しても同じです。

この「JPGで保存しても同じです」がカメラ生成jpegのことだと判断したのですが、上記の文章だけでは確かにはっきりしているわけではありませんね。

>Capture NXを使ってのRAW処理でしたら、Capture NXの不具合です。

へぇ!覚えておきます。

書込番号:6266563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/04/24 20:46(1年以上前)

アップされた画像を拝見した限りでは「CaptureNX 1.1.0」を使用して生成した画像だと思います。

ランディマックスさんに一票!

書込番号:6266923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/24 21:07(1年以上前)

皆さん、貴重な情報やご意見ありがとうございます。

カメラ側の不具合?と言う気持ちが多少あったせいか、ソフト側を疑っておりませんでした(オハズカシイ)。
使用ソフトは、Capture NXです。
それと、「JPGで保存しても同じです。」と書きましたのは、NXでRAWからJPG保存しても、そのまま黒線が表示されるという意味でした。
説明不足で申し訳ありません。

>a-tkkさん
私も試してみたのですが、おっしゃるとおり、NXで黒線の出た画像
を開いたり閉じたりしていると、黒線出ないときもありますね。

>- ロドリゲス藤波 -さん
他のソフトを持っていないので、NXだけでしか試していないのです
が、私の場合、D-Lightingを使用していない画像でもでました。

>ランディマックスさん
教えていただいた対処方法1)、2)、3)をやってみると確かに
消えました。 設定のコピー&ペーストといった作業は普段やったことが無くて…。

いろいろと試してみたのですが、私もNXの不具合という気がしてきました。
たとえば、画像を開く際に「レンダリング中」という表示が出ると思います。
「レンダリング中」の表示が出ている時にもその後ろには画像が表
示されていますが、その時点では画像に黒線が無くて「レンダリン
グ中」の表示が消えたと同時に黒線が現れました。

ランディマックスさんの対処方法を行えば、その後の処理は問題無
いようですので、とりあえず、それでしのごうかなと思います。
一応、明日Nikonのサポートセンターには報告したいと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:6266988

ナイスクチコミ!0


osk827さん
クチコミ投稿数:48件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/24 23:01(1年以上前)

私もまったく同じ位置に黒線が出現してCCDが逝ってしまったのかと思って、一生懸命NXでカラー化→ぼかしを入れてました。
上にかかれた方法で消えました。これからぼかし処理をいれてしまった写真を元に戻さねばです。

この掲示板は本当に有意義です。
スレ主さんをはじめ、皆様ありがとうございます。

書込番号:6267588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/24 23:52(1年以上前)

黒い線が出る方が他にもいたんですね。

Capture NX板にこの件についての書き込みもなく、私だけかと思っていました。

2/14にVer.1.1.0が公開され、すぐアップデートしたところ「黒い線」が出るようになりました。
2/19にサポートにメールをして現象の起きたRAWデータ等を送り検証してもらいました。
3/19に
「担当部署にて確認調査を行いましたところ、ご指摘の現象は、Capture NXの不具合であることが判明いたしました。
誠に申し訳ございませんが、現時点では、Capture NXで画像を開いた際に黒い線が表示されることを完全に防ぐことはできかねてしまいます。」
と回答を得、上記の対処方法を教えていただいたんです。

Capture NXのユーザーが少ないのか、問い合わせが他になかったのか、サポートのQ&Aに現時点で載っていませんね。
バグの多いCapture NXの印象を悪くするのが嫌なのか?なんて勘ぐっちゃいますね。

Capture NXユーザーすべてがこの書き込みを見ているとは限りませんので、この現象が起きている方はニコンのサポートに連絡して、不具合情報を公開してもらいましょう。

書込番号:6267866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/25 07:56(1年以上前)

>Capture NX板にこの件についての書き込みもなく、


Capture NX板があるのでしたら、書き込まれておいたほうが(スレを立てられておいたほうが)いいような・・・・・・?

メーカーもここをチェックしている可能性が高いですし。

書込番号:6268631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/25 23:27(1年以上前)

>αyamanekoさん
Capture NX板を覗いたら「黒い線」についてスレが立っていたので
対処法を書き込んでおきました。

その方にはサポートから対処法の連絡がないようで…

書込番号:6271132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/26 22:00(1年以上前)

Capture NXの掲示板にこの件で書き込みをした者です。ランディマックスさんのご教示をいただきこちらを拝見しています。

私も撮ってきたものを開いたとたんこの黒線。まず考えたのが、「壊れた!!」でした。が、ほかのソフトで開いても線が現れず、しかも同じ写真でも出たりでなかったり・・・。ソフトが怪しい、ということになったのでサポートに電話したのですが、ほかの機種でも出ているという情報のみで、解決方法については特に教えてもらえませんでした。
その後もこの症状についてメーカーのHPにも出ていないので、非常にレアなケースなのかな?などと考えていたところでしたが、Ver1.1のバグ、ということのようですので、対策バージョンの早期登場を期待したいところです。

書込番号:6273775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

標準

スポーツ撮影時のAFについて

2007/04/24 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めまして コモヒロと申します。
いつもは 皆さんの書き込みを拝見させて頂いて参考にしています。
さて、私は CANON30Dと10Dを使用して主に高校生(次男)の 陸上競技を撮影しています。
種目は 走り幅跳びと 100m、200m走です。
ゴール付近で構えて 5枚連射でスタートからフィニッシュまでを撮影しているのですが ピントが抜ける事が結構あります。
もちろん、自分の腕が悪いのは承知していますが 子供の為にもきちんとした写真を撮ってあげたいと思っています。
手振れに対しては ISレンズの導入と ISOアップ、高速シャッターで対処していますが AF抜けには対処に困っています。
10Dから 30D買い増しの時にも 30Dでは無くD200にしようかとかなり悩んだのですが レンズ資産の関係から 30Dに落ち着きました。
もちろん、ピントが抜ける問題以外には不満は無いのですが D200のAFワイドとAFロックに非常に興味があります。
展示品などでは 結構良さそうな感じなのですが 実際の撮影ではいかがでしょうか。レンズは手振れ補正付70−300が良いのではと思っています。
色味等は 肥えた目を持っておりませんので CANONもNIKONもとてもきれいに撮影できる機種だと思っています。
上記の組み合わせでお使いの方、ピント精度や AFスピードなどについて教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:6265878

ナイスクチコミ!1


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2007/04/24 13:58(1年以上前)

ヘタに複数のメーカーに手を出すよりは、1D3が出れば1D2Nの出物がかなり出るでしょうし。
そういう方向で検討した方がいいのではないでしょうか。

書込番号:6265927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/04/24 14:14(1年以上前)

AFは基本的に機械の作業なので完璧ということはありえない気がしますね〜。
精度を高める為には高級なプロがオリンピックで使ってるような機材が必要なのかも?

書込番号:6265948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/04/24 15:57(1年以上前)

プロ並みのAF精度を求めたければ
プロ並みの機材(例えばEOS1Dシリーズとか328レンズなど)と撮影技術を得ないと難しいと思います(^^;;;
D200+VR70-300に過剰な期待をするよりもEOS30Dで撮影技術向上を図った方がお得だとで思いますよ(^^ゞ

書込番号:6266135

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/24 16:45(1年以上前)

30D+70-300ISUSMとD200+VR70-300の両方をお使いの方で無いと、明快な回答はできないでしょうね。

書込番号:6266236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2007/04/24 17:37(1年以上前)

10D→30Dと使い、いやそれ以前にもEOS55、EOS3、EOS1Vと使い、主にスポーツを撮っています。

今使っている30Dで中央1点でAFすれば、まず外す事はありません。外れるときは中央のAFフレームから被写体が外れたときです。そのときは瞬時にバックの情景にピントが合ってしまうくらい素晴らしいですよ。

書込番号:6266354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/04/24 19:06(1年以上前)

>ゴール付近で構えて 5枚連射でスタートからフィニッシュまでを撮影しているのですが ピントが抜ける事が結構あります。

撮影方向(角度)、多点・中央1点AF・・・撮影条件も書かれた方がピントの抜ける原因についてアドバイスでないでしょうか?

ゴールの時も一人なのか複数でなだれ込んだ状態なのかも含めてです。

1枚目がピントが正確で、2枚目以降は使える物が撮れればラッキーな感じだと思いますが?

書込番号:6266623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/24 19:42(1年以上前)

 機材に頼ると言うより、機材をどう使いこなすかがポイントだと思うんですよね。ピントが抜けるのなら、どうやって抜けないように撮影するか……。少なくとも私は、ピントが合わないのを機材のせいにする感性は持ち合わせておりませんな。

 D200のAFに関して言えば、私は基本的にワイドフレームは使いません。D200を使い始めた当初は、ワイドフレームを試したり、グループエリア(←でしたっけ!?)を試したりしましたが、結局11点測距で、フレーミングに応じて一カ所フォーカスエリアを決めてピンを追うという方法に落ち着きました。ワイドは文字通り測距点が大きくなるので、面積の大きな対象物を追うにはいいんですが、例えば動き回る人の顔など、ピンポイントで狙いを定めたいような場合にはかえって使いにくいなぁ、と思うに至りました。

「機材力」で決定的写真が量産できるようなら、1DN使えばみんなプロスポーツカメラマンになれますわなぁ。1D系をメインに、サブで使う30Dですばらしい「決定的瞬間」を切り取ってるプロスポーツカメラマンだっています。

 それと……。プロカメラマンが100パーセント「あたりショット」をものにしているとでもお思いでしょうか!? あたりショットの確率が極めて高いのがプロフェッショナルですが、それでも「はずし」はあります。「そういうもの」だと思うことも重要かと。職業にしている人だって「はずし」はあるんです。それをどうやって減らして、質を高めていくかに腐心しているんですよ、みんな。

 それと、「5枚連写で……」というのもハテナ、です。結局のところ、「これぞベスト」という瞬間ってのは、たいてい「一瞬」ですよね。そこを切り取るためには、シッター押しっぱなしの連写では絶対に切り取ることはできない、と私は自身のつたない経験から学びました。連写する気持ちはもの凄くわかりますよ。でも、「来た来た来た」で「バシャシャシャ」ではなく、瞬間を見極めて一発撮りでベストを切り取る。10コマ/秒でも絶対に「瞬間」は切り取れません。偶然はあるかもしれませんが……。

書込番号:6266710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/04/24 20:52(1年以上前)

撮影技術を磨くこと。
いくらいい機材を手に入れても撮影技術がなければ宝の持ち腐れ。
D30のポテンシャルを最大に引き出してますか?

書込番号:6266941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/04/24 22:07(1年以上前)

皆様 いろいろなご意見ありがとうございます。
皆様のご意見どおりに30Dが悪いのでは無いことは重々承知いたしております。
ノリック1963様がおっしゃるとおりの理由でピンが抜けることが多いのです。
で、30Dは ファインダー上のフォーカスポイントが小さいので D200のワイドならば私のようなヘタクソでもAFを合わせる確立があがるのではないかと考えている次第です。
スタート時の記録、中間走での記録、ゴール付近での記録と 欲張りなのは良くわかっているのですが それを撮影したいと考えた訳です。
ちなみに 自動選択+AIフォーカス、任意選択(中央1点)+AIフォーカスorカスタム設定による親指フォーカスなど試していますが ノリック1963様ご指摘のとおり フォーカスポイントから外れる事による ピント抜けがあるのです。

もう少し付け足せば リレーのバトン受け渡し時と ゴール付近は選手の交錯がある為に瞬時に他の選手にピントが合ってしまいます。これにはD200のAFロックオンが有効じゃないかと考え、30Dのフォーカスポイントから被写体が外れるのは ワイド+中央+AFロックオンが有効ではないかと考えています。

yjtk様がおっしゃるとおり 1D3、1D2Nにも興味があるのですが 予算的に厳しいと考えていますし、皆様がお使いのニコンのデジタル一眼レフの使い心地にも興味があるわけです。デジタル一眼レフ購入前はデジタルカメラはニコンが一番写りが良いという雑誌のインプレを信じて 900や990(990は現在も所有)も使用していました。

私の未熟な技術も改善する努力もいたしますので、D200のワイドとAFロックオンについてもう少し教えていただけませんでしょうか。

書込番号:6267303

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/24 22:12(1年以上前)

>[6266710]
> 機材に頼ると言うより、機材をどう使いこなすかがポイントだと思うんですよね。ピントが抜けるのなら、どうやって抜けないように撮影するか……。少なくとも私は、ピントが合わないのを機材のせいにする感性は持ち合わせておりませんな。

 それがね、ほとんど同じ状況で AFが合う/合わないカットが
混在するのですよ。あんまり書きたくないけど EOS 20D+EF 100-400mmで
一直線に飛んでいる飛行機を撮影すると AFが合っているカットの
中にたま AFがずれているカットが混じっている時があります。
前後のコマとほとんど同じ撮影条件です(時間にして数秒間の
事なので、光線の状況が変わったとかの事はありません)

 詳細を知らずに安直に批判するのは良くないですね。
(本件は、最初に気がついた時に canonに改善要望済みです)

>「機材力」で決定的写真が量産できるようなら、1DN使えばみんなプロスポーツカメラマンになれますわなぁ。

 ピントが合っている事を求めているだけなので、この指摘は違いますね。

書込番号:6267322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2007/04/25 01:20(1年以上前)

こんばんは

ワイドエリアAFでは、背景に気をつけないと輝度があるばわい、そちらにピンが来てしまう事があり、使ってません。

ノーマルAFでも連射で動態撮影ではピン外すこともあり、AF追従させながら、ピンが来てチャンスの時だけパシャパシャと撮るようなスタイルで撮ってます。

書込番号:6268221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/04/25 01:58(1年以上前)

D200とVR80-400mmで戦闘機や演技飛行(ブルーインパルス)
を撮っています。
VR80-400mmはレンズ内モータが無くAFが遅いと評判の
レンズです。
機体の機動で(&下手なので)被写体が
フォーカスポイントから外れることを激しく繰り返し
ますがピント精度はまったく不満がない
レベルです。(当然ブレは発生しますが)
ピントに関してあれこれ考えずに機材まかせです。
ただ頻度は高くないですが、ヌケが発生し、
まったく別のところにピントが合い
リカバーに数秒かかります。
なおロックオンの強さは「標準」にセットしています。
とくに理由はないですがAFは中央1点を使用しています。

ご使用の状況では
被写体が輻輳するようなので、被写体を1点で追い
つづけるとが可能ならロックオンに助けられるかと
は思います。ワイドは使ったことありません。
あと、ヒット率で30Dと差が出るかどうか
は判りませんね。

書込番号:6268301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/25 10:44(1年以上前)

>詳細を知らずに安直に批判するのは良くないですね。

 そのとおりですね。私は30Dを使ったことはありません。したがって、 lay_2061さんのご指摘の通りですね。反省いたします。

 が、ひと言言わせていただけば、コモヒロさんには「そのようなこと」も含めて機材のクセを把握して「使いこなす」ことをおすすめしたつもりです。使い込んでいくウチに、自分のカメラ、レンズのいろんな特性(ま、これをクセとも言います)が見えてくるでしょう。こんな条件ではAFに全面的に信頼が置けるな、でも、こんな条件だと信頼度は半々くらいに落ちちゃうぞ、で、こうなるとほぼAFは使えないなぁ、と。

 D200を使って走ってくるクルマをAFで撮影するとしましょう。グリルセンターのエンブレムにAFフォーカスエリアを合わせてピンを追いますが、やっぱりたまにウソのように大きくアウトフォーカスしてしまうことがあります。この場合、私はまずカメラの機能、能力を疑う前に、他の要因から原因の究明を始めます。たいていの場合はメッキのエンブレムが光を反射し、AFを惑わせた、というケースですね。稀にはちょうどフォーカスエリアに他の物体(舞い散る落ち葉だったこともあります)がピタリとはまり、ピンを持って行かれた、ということもありました。

 原因が前者の場合は仕方ありません。「AFなんてそんなもんさ」と割り切って、そうならないような撮り方をするように心がけるのみです。どうしても条件的にそうなってしまうときは、AFを使わず、MFで置きピンをするなどして撮りますよね。

 いっぽう原因が後者のような場合ですが、これはAFロックオンである程度は回避できるな、と考えます。私は、結局試行錯誤の上、AFロックオンは「弱」もしくはオフで使うようにしています。AF−Cで動態を追いピンする場合、ロックオンを強めない方が追従性が若干ですが良いような感じがするからです。あくまでも気分的な問題です。ただ、決定的に言えることは、AFロックオンは、いってみればAFの初動レスポンスを鈍らせるわけですよ。コモヒロさんがおっしゃるように、ピンを合わせたいお子様に、他の人物が交錯するような場面で、ロックオンが働けば、ある程度まではピンを維持しますが、それにも限度があります。そして一度外してしまったピンを復帰させるにもレスポンスが悪くなってしまうというデメリットもあります。

lay_2061さんのご指摘、
>「機材力」で決定的写真が量産できるようなら、1DN使えばみんなプロスポーツカメラマンになれますわなぁ。

 ピントが合っている事を求めているだけなので、この指摘は違いますね。

 はい、これに関してはわざと、少々皮肉っぽく表現するためにそう書きました。失礼いたしました。

 で、コモヒロさんのご質問、ワイドAFに関してですが、昨日の書き込みのとおりです。D200購入直後、いろんなモードで試してみましたが、自分の使い方においては、ワイドエリアはあまり使い勝手がよろしくない、との結論に達しました。理由は測距エリアが広すぎて、意図しない部分にピントが持って行かれる可能性が大きい、からです。おそらくですね、コモヒロさんの求めているAF精度という点では、ワイドエリアはあまり使い勝手のいいものではないと推測いたします。特に走者が交錯するような場面で、他の人物にピントが合ってしまう可能性が高くなるように思いますね。

 ところで lay_2061さん、

> それがね、ほとんど同じ状況で AFが合う/合わないカットが
混在するのですよ。あんまり書きたくないけど EOS 20D+EF 100-400mmで一直線に飛んでいる飛行機を撮影すると AFが合っているカットの中にたま AFがずれているカットが混じっている時があります。前後のコマとほとんど同じ撮影条件です(時間にして数秒間の
事なので、光線の状況が変わったとかの事はありません)

 上記なのですが、たとえば機体が一瞬光を反射し、AFを惑わせたという可能性はなかったのでしょうか!? あるいは、そのカットだけAF測距エリアから対象物が外れてしまったという可能性はないのでしょうか!? そして、キヤノンは「改善要望」に対してどのような回答を提示したのでしょうか!?

 いやぁ、長文になってしまいました。

書込番号:6268997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/04/25 11:06(1年以上前)

ピント抜けは致し方ないと思います。復旧は一度AFボタンから手を放した方が早く復旧します。5枚連写切りっぱなしですとあまり余裕がないと思いますがテストなされてください。
バトンタッチ等の撮影は少し引きぎみにして被写界深度を稼いでください。アップにしたければ後でトリミングで大丈夫です。ちなみに1000万画素あれば半分のサイズにしても500万画素ですからA4プリントなら余裕です。それ以上のサイズでも補間処理(バイキュービック法)すれば問題ありませんが事前にテストプリントはなされてください。

書込番号:6269047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/25 12:48(1年以上前)

皆様、ひじょうに参考になるご意見ありがとうございます。
lay2061様がおっしゃるように 自分が撮影した写真のいや、記録のピントが抜けているものが気になっていたのです。残念ながら私は撮影センスがない事を自覚しています。構図等、写真を撮影したと自信を持って言えるようなものがございません。
それでも 子供たちは自分たちの写った写真を見て喜んでくれますし 私も20年前に母が撮影してくれた自分の走っている姿を見て今でも懐かしく又嬉しく思っています。
もちろん、我が子以外のチームメートも我が子のように撮影して データCDとして渡しています。(渡した後は我が子以外は削除するようにしています)
写真ではなく記録、分析のための材料みたいな感じですので ピントが合っていない写真が気の毒でたまりません。
一枚でも多く、一人でも多くの写真をピント抜けと手ブレをさせないで撮影することに努力していたのです。
(ビデオは妻が担当ですが 写真はビデオで取れない細かい部分(一瞬)を撮影してくれるすばらしい機械だと思っています)

さすらいのローンレンジャー様や200式様のコメントなどで ワイドエリアAFとAFロックについては 何となくわかってきました。
実は CAPAの2005年1月号を持っていまして、その記事中のD70のAFの正確さとばらつきの無さに非常に興味を持っていました。
で、通常の撮影でピントが抜けることがあるのを さらに進化したD200の ワイドエリアAFとAFロックが助けてくれるのではないかと思って質問をさせていただいたしだいです。

今しばらく ニコン使いの方のご意見を拝見して 無理してでもD200+70−300VRを購入するか このままD30だけを使っていくかを検討したいと思います。

書込番号:6269241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/25 18:14(1年以上前)

結局D200に買い替えたいんで背中を押してくれ〜、ってことだろ。

書込番号:6269849

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/04/25 18:34(1年以上前)

D200に替えたところで劇的に良くなるとも思えませんが・・・
ニコンのAFは精度はともかく動体において、キヤノンに
大きなアドバンテージはありませんよ?

ピント抜けは、私もEOS20Dで時たま発生しますが、
ニコンに乗り方からといって、大きく改善するとは思えません。
本来は、EOS-1D系や5DのようなアシストAFがあれば良いので
しょうね・・・・


現在、EOS-1D系の相場ですが、
 初代が8万円〜10万円程度
 1D-MkIIが20万円前後
 1D-MkIINが30万円前後
となっています。出物が少ないですが、状態の良い、1D-MkIIあた
りを狙った方が、D200に行くより幸せになれると思います。

書込番号:6269910

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/04/25 20:50(1年以上前)

>コモヒロさん

お気持ちは痛く分かります。

しかしなかなか30D+70-300IS とD200+VR70-300の双方を所持している人
がいないと思いますので、百聞は一見に如かず、
一度「D200+70−300VR」を購入して、
実際に試してみたら如何でしょうか。すっきりすると思います。

D200もVR70-300もニコンでは大変人気のある製品ですから、
使ってみて思ったよりも価値が少ないと判断したら、
すぐ商品のいい状態でYahooオクで売りさばければいいと思います。
中古でもキズなどが無ければ結構高く売れると思いますよ。

今年ビックの店員さんに
「RAW撮りならニコン、動体撮りならキヤノン」と言われましたが(笑)

書込番号:6270407

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/25 23:25(1年以上前)

>[6268301]
>ただ頻度は高くないですが、ヌケが発生し、

 D200でもピント抜けが発生する時がありますか。
何が原因なんでしょうね・・・

書込番号:6271122

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/25 23:33(1年以上前)

>[6268997]

 個人攻撃的な書き込みでしたので、ちょっときつくコメントを
つけました。ご容赦下さい。

> 上記なのですが、たとえば機体が一瞬光を反射し、AFを惑わせ>たという可能性はなかったのでしょうか!? あるいは、そのカッ>トだけAF測距エリアから対象物が外れてしまったという可能性は>ないのでしょうか!?

 ミスカットは消しているので、画像を提示する事は出来ない
ので光の反射については不明です。

 そのカットだけ AF測距エリアから外れたかと言う点については
否定します。単機で直線飛行している航空機 (F-15/T-4BI等) を
連続撮影していても、途中の1カットでピント抜けが発生した記憶が
あります。このときは確実にフレーム中央に被写体を捉えられて
いたと思います。

> そして、キヤノンは「改善要望」に対してどのような回答を提示したのでしょうか!?

 ありきたりの「今後の開発の参考とさせていただきます」等の
回答文でした。

書込番号:6271171

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/25 23:37(1年以上前)

>[6269047]
>ピント抜けは致し方ないと思います。復旧は一度AFボタンから手を放した方が早く復旧します。5枚連写切りっぱなしですとあまり余裕がないと思いますがテストなされてください。

 自分は AF-Cでかつ、シャッターを押しっぱなしにせず、指で
シャッター押下を繰り返して撮影します。1〜数秒間隔での撮影に
なりますが、この状態でピント抜けコマが発生します。

>バトンタッチ等の撮影は少し引きぎみにして被写界深度を稼いでください。

 自分の場合、絞り F6.3/F8でもぼけているので、困ってしまいます。

書込番号:6271196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョンレンズってどう?

2007/04/23 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:5件

D200にしてもうすぐ一ヶ月。
ますますショット数が増えている此の頃です。

私は、ネイチャー系の写真が大半ですので、今まで大きな望遠系のレンズ使う機会はなかったのですが、この5月のGWに望遠系のレンズを使う機会がきました。
そこで、D200にケンコーのテレコンバージョンレンズを装着して撮影された経験のある方に是非をお聞きしたいのですが・・・。
純正のテレコンバターは高いし、私の使用頻度からして安いケンコーの「テレプラス」を候補にしています。

私の所有レンズ

Nikon AF−S DX 12−24 
Nikon AF−S VR 24−120
Nikon AiAF Micro 105
 
以上です。
宜しくお願いします。


書込番号:6263455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/04/23 21:13(1年以上前)

テレプラスは遊びに使うには楽しい感じっぽいですね〜。
あまり画質を求めなければいいかも?

書込番号:6263556

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/04/23 21:14(1年以上前)

お持ちのレンズにテレコンをつけるよりも

http://kakaku.com/item/10503511837/
の方がいいんじゃないかな

書込番号:6263560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/04/23 21:31(1年以上前)

野野さんに一票です。

書込番号:6263643

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/23 21:49(1年以上前)

ケンコーのテレコンって結構画質の劣化が激しいと感じます。
やはり価格相応の出来なのかもしれませんね。
私も野野 さんの意見に一票です。

書込番号:6263724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/04/23 22:06(1年以上前)

元気ちゃんさん、こんばんは。
テレコンは、手軽に望遠効果が得られますが、その分画質の劣化が激しいと思います。
さらに1.7倍や2倍のテレコンを使うとF値も1.5段分、2段分と暗くなるので、レンズによってはAFが効かなくなります。
ですから、私も野野さんのお薦めに1票です。

書込番号:6263828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2007/04/23 22:06(1年以上前)

ニコンの旧サンヨンにケンコーの1.4倍テレプラスプロ300を装着してD200で愛用しています。それほど、画質劣化というのは気になりません。(HPの中の新メジロ写真館はすべて上記の組み合わせですのでご参考まで・・ただし、縮小専用で150kbyteにリサイズしています。)
ただ、お持ちのレンズにテレコンを着けるよりは、野野さんおすすめのレンズがいいと思います。

書込番号:6263831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/04/23 22:34(1年以上前)

元気ちゃんさん
こんばんは
ケンコーテレプラスPRO300とニコンTC17EUで撮った月の写真をブログに載せています。
ノーレタッチ、ノーリサイズの画像です。
参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2006/02/nikond200_5.html

書込番号:6264000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/04/23 22:40(1年以上前)

DX12-24とMC105をお持ちですので、予算に困ってVR55-200に走る
必要が全くないと思います。VR70-300の望遠も若干甘いですから、
定番の300/4が良いではと思います。

基本的にテレコンは単玉か高級ズームに付けるものだと思います。
300/4なら結構行けるじゃないでしょうかと想像します。
身分が違って格差社会縮図っぽいかも知れませんが。

書込番号:6264040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/23 22:44(1年以上前)

元気ちゃんさん、こんにちは。

私もウルトラスイマーUさんとほとんど同じなのですが、VR70-200mmF2.8Gとケンコーの1.4倍テレプラスプロ300を装着してD200で使用していますが、画質劣化はあまり感じません。

ただし、これはマスターレンズの性能が大きく影響しますので、24-120mmでは画質面で厳しそうですね。

また、VR24-120mmは望遠端の開放絞りがF4.5より暗いので1.4倍のテレコンでもフォーカス精度の面からあまりおすすめできません。
ちなみに手持ちのVR24-120mm+ケンコーテレプラスPRO300の1.4倍とD200の組み合わせでは、AFは一応動作しました。

それに120mm×1.4倍でも168mmですので、テレコンより200mmクラス以上の望遠ズームを購入した方がよさそうですね。

書込番号:6264062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/04/23 22:51(1年以上前)

余り使わなくてとりあえず望遠ならWズームキットの55−200mmの中古を1万前後で買うのも良い気も。

書込番号:6264102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2007/04/23 23:00(1年以上前)

VR24-120はテレコンを付けなくてもそれなりだと思います。
MC105×1.4でも、大した意味がありません。

AFが速くないですが、180/2.8(77千円)もあります。
望遠重視でしたら、テレコンより、KDXを買ったら如何でしょう?
レンズの選択肢が結構増えます(良い物が有り過ぎて困る位)。

ニコンの300/4は買って間違いないと思いますが。

書込番号:6264143

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/04/24 00:00(1年以上前)

私も皆様方のご意見のように、テレコン購入より安価な望遠レンズをご購入された方がよろしいかと思います。
VR55-200mmならコンパクトでよろしいと思いますし、もっと焦点距離が欲しい場合はVR70-300mmがおすすめです。
またご予算がそれまで割けないなら、手ぶれ補正機能のない70-300mmや55-200mmでもテレコン装着するより画質はいいかと思います。

また、テレコンについては、お持ちのレンズで、純正テレコンを装着可能なのはMicro105mmF2.8だけですね。
純正テレコンはちょっとレンズが出っ張っているので、大口径望遠系レンズ以外がぶつかる可能性があります。
ケンコーのデジタルテレプラス300PROは、その点、やや引っ込んだ感じなので、広角系レンズでもぶつかることは少ないです。
#手持ちのDX18-70mmやVR24-120mmで検証済みです。
#一応、ケンコーは50mm以上のレンズ用と謳っていますが・・・
#不安なら広角に対応したMC-DGシリーズもあります。
#画質はデジタルテレプラス300PROシリーズより劣るようですが・・・

さて、純正テレコンTCシーズとデジタルテレプラス300PROシリーズの画質の差ですが、以前、雑誌で比較記事が出てましたが、1.4倍だとそれほど差がないという評価でした。
どちらもマスターレンズからそれほど劣化は少ないと感じます。
しかし、2倍のテレコンの画質は、私はちょっと使えないと思っています。
高倍率なものなら純正1.7倍がおすすめです。

詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_9.htm

またケンコーのデジタルテレプラス300PROシリーズの作例アルバムは以下の通りです。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1650065&un=158493&m=0


書込番号:6264537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/24 00:07(1年以上前)

お薦めはVR 70-300mm (^^)

書込番号:6264571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2007/04/24 00:24(1年以上前)


 夏のボーナス併用払いで、VR70−300mm狙い。

 っつーか、おいらこのプランに手を出してしまいそう。

書込番号:6264651

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/04/24 04:58(1年以上前)

画質の劣化もそれなりに有りますしテレコンの脱着って有る意味レンズ交換より面
倒だったりします。

ただ、お持ちのレンズのラインナップの中では105mmのマイクロに装着してより望遠
マクロ風にされるならそれなりに楽しめますよ。
モノは試しで感覚で試されるなら、テレプラスの旧型などはヤフオクで安価で入手で
きます。

私と同じくネイチャー系の写真が多いとのことなので、望遠レンズに関しては色々お
勧めしたいものが有りますが、画質優先で行けば定番の
ED80-200/F2.8
AF-S VR ED70-200/F2.8
VR ED80-400/F4.5-5.6

単焦点では
AF-S ED300/F4(このクラスでは最高ランクの描写だと思います)
ED180mm/F2.8(人気は無いですがコンパクトで花撮りには最高のレンズです)

辺りがお勧めです。

書込番号:6265064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/24 08:57(1年以上前)

 「望遠系」だと漠然としていますよね。D200に120ミリなら35ミリ換算で180ミリ相当ですから、充分「望遠」だと感じます。それ以上の焦点距離が必要、ということなんでしょうから、やっぱり200ミリとか300ミリが必要、ということですよね。で、なにを撮るのか!? あくまでも「撮れていればいい」のか、得意分野のネイチャー系の写真のように、キッチリ撮りたいのか、によっても判断基準は異なってくると思います。

 ネイチャー写真をキッチリ撮られているのなら、写真に対する要求レベルもそれなりに高いのではないでしょうか!? 

書込番号:6265314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2007/04/24 11:03(1年以上前)

私は鳥撮り用としてAF-S VR70-300mmにケンコーのデジタルテレプラス300PRO1.4倍をつけっぱなしにして98-420mmのズームレンズとして使っています。
ブログに載せていますが、このデジタルテレプラス300PRO1.4倍は何にでもつくし画質もそんなに落ちない優れ物です。

テレコンは元のレンズの欠点も拡大しますので元のレンズが重要です。
お持ちのレンズであれば1.4倍(2倍は画質がグーンと落ちます)してもあまり望遠にならないので、皆様お薦めの様に200mmか300mmまでの望遠ズームを購入された方が画質の面からもいいと思います。

タムロン、シグマ、中古まで広げて探されればテレコンと同等の値段であるのではないかと思います。

書込番号:6265563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/24 12:56(1年以上前)

はじめまして!
私も、皆様と同様に、安価の望遠がいいとは思います。
 VR55-200mm
なんかは、Nikon SCで触って来ましたが、
VRも旧とは思えない程の効きでした。
後は、VR70-300mmですね。
個人的には開放から、使えます。

さて本題のテレコンですね。

1)Kenko TelePlus PRO300 x1.4
2)Kenko TelePlus 1.5倍 MC4 DG

がありますね。
メーカー(Kenko)推奨ですと、
レンズのワイド端が50mm以下は「2」となります。

しかし「2」は、お世辞にもお勧めできません。
個人的には、使えない領域に踏み込んでしまってます。
画質の劣化は、かなりあります。

「1」ですと、画質の劣化は少ない方だと思います。
但し、ワイド端が50mm以下のレンズは、
Kenko的に、「使用不可」としてますので、
もし、何かあっても、全て自己責任となります。
 ※実際には、VR24-120mmは使えるみたいですね!
12-24mmで使うなら、「2」となります。
 ※使う価値がないように思いますが。

番外ですが・・・
 VR70-300mmには、Kenko x1.4 より、
 SIGMA APO X1.4 EX DG の方が良いですね(^^;)
外観も、高級感があっていいですが、
こーティングが、DG化になって良くなったのか・・
描写、AF速度・・Kenkoより1枚上手と思います。
  #あくまでも個人的な体感
無論、、AF−S,VR対応です。

これも、自己責任の範疇ですけどね。

書込番号:6265801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/24 12:58(1年以上前)

>>AF−S,VR対応です。

違いますね。

AF-S,VRも、問題なく使えてます。


ですね

書込番号:6265806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/25 23:07(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございました。m(_ _)m
ご意見を参考に今回テプラスは敬遠します。
私のアイテムからして、VR70−300を本命でいきます。
嫁がOK出すかナ〜。(笑)

書込番号:6271041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信30

お気に入りに追加

標準

急な撮影

2007/02/16 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 レンズキット

クチコミ投稿数:17件

20年くらい前まで銀板のF2を使っていましたが、しばらくカメラから離れていました。
キャノンのG2デジカメを数年前から使い始めたのですが、銀板に比べて物足りなさを感じています。D80かD200を購入したいと考えているのですが、販売店ではD200の説明がいまいちで困っています。

手にした感じではD200が気に入りました。数軒回ったのですが、D200の方は満足な説明が聞けませんでした。簡単な説明では銀板と同じように使うと聞きました。D80の方は実際に扱えたので、とっさの撮影にはモード設定があるので良いと感じました。D200は電源が入らないので、良く分かりませんでした。話ではモード設定は出来ないそうです。
神社仏閣や、室内の構造物や動物を撮ることが多いので、特に動物の場合とっさに電源を入れて、自動でピント合わせは出来るのでしょうか。その場合当然シャッター速度優先ですが。若いときは目も良かったので、クリアに撮れたのですが、最近は老眼がひどくなりまして、とっさのピント合わせに自信がありません。D80にすれば良いと思いますが、どうしても手にした感じが気に入りません。

詰まらない質問で済みません。当方、田舎で近所に大きな量販店も無いので、お使いの方、宜しくお願いします。

書込番号:6008839

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/02/16 14:41(1年以上前)

アズキミルクさん、こんにちは。

モード設定の事を、オートフォーカスの事だと
勘違いをされているように読み取れました。

D200でもオートフォーカスは当然可能ですから、
心配はいりませんよ (^^

書込番号:6008896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/02/16 14:58(1年以上前)

早々にすみません。

手で合わせなくても良いなら楽ですね。
近くの電気屋さんでは、レンズセットで20万を大きく超えているので、30年振りの東京見物をかねて買いに行ってきます。

ありがとうございました。

書込番号:6008929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/16 15:18(1年以上前)

ご心配でしたら、レンタルカメラというのもあります。
「レンタルカメラ」でインターネットで検索してみてください、たくさんヒットします。

D200クラスだと多少レンタル料金がかかりますが、買ってみて、万一後悔するよりはいいと思います。


>D200は電源が入らないので、良く分かりませんでした。

言ってもバッテリーとか入れてもらえないんですか?
家電量販店等でなければ、展示品=販売品なのかもしれませんが。

高い買物ですから、多少交通費がかかっても、家電量販店等で実際に操作されたほうがいいと思います。


>話ではモード設定は出来ないそうです。

シーンセレクト(スポーツモードとか夜景モードなどと称されるもの)はありませんが、
いまどきのカメラはどれも、プログラム「P」モードにしておけばかなりよく撮れます。


私はNIKONを使っていません。(明記しておきます。)

書込番号:6008961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/16 15:24(1年以上前)

>30年振りの東京見物をかねて買いに行ってきます。

でしたら、ニコンプラザに行かれてみては?

http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/showroom/index.htm

書込番号:6008971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/16 15:35(1年以上前)

アズキミルクさん こにちは

たいへん失礼な話になりますが、アイコンから察するにお年をめしていらっしゃるかと思いますがパソコンのスキルは大丈夫でしょうか?
D200はハイアマチアやプロを対象にした機種だと思います。初期設定での画像の色合いや設定もそのようになっています。
D200は機能も豊富でいかようにも画質や色などの変更もできますが、自分好みに追い込んで行くにはパソコンと現像ソフトのある程度のスキルが必要かと思います。

たとへば派手目な絵が好きならそのような設定があります。でも、その設定では派手過ぎるという人もいます。その時はコントラストを下げるとか、それでもだめなら好みのカスタムカーブをつくりカメラに登録すれば良いです(登録するソフトが必要)
そういうときに現像ソフトなどのスキルが必要です。それにある程度高性能なパソコンも必要です。
それが出来れば、ほぼ撮影状態ですばらしい絵が撮れます。追い込んだ設定ではJPGで撮って出しでもきれいです。撮影後のレタッチも、ほとんど必要ないです。

しかし、それができないと、なんともねむい感じのメリハリの無い、赤っぽい絵と思うかもしれません。
いやー、そこまでは自信ないとか、そこまでしたくないと思うならD80の方が良いかもしれません。
簡単に綺麗な写真が撮れる D40>D80>D200
追い込んだ時の美しさ   D200>D80>D40
と、かってに思っています。

書込番号:6008989

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度5 D3 夜景ほか 

2007/02/16 16:48(1年以上前)

アズキミルクさん、こんにちは
手にとって見ただけで、気に入らない感じがするのは流石だと思いました。
D200を 私もお薦め致します。
爪付AiMFレンズも レンズ情報(開放絞り、焦点距離)を簡単に設定出来、RGBマルチパター測光が可能です(D80は×)。
ボタンの数とか、機能が違います。

PCで 修正しないと駄目なような話も出ていますが、D200の設定で試されると良いと思います。
プロテクトフィルター有無のテストを Ai50mm F1.4を使い、風景でテストした無修正の元画像が有りますから覗いて見て下さい(18に有ります/判定を容易にする為に、あまり絞っていません)。
自然は 何気なく、そんなにくっきりはっきり鮮やかでは無いと思っています(次の魚眼の画像は、少し手を加えています/これもまた楽しいですよ)。

書込番号:6009157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/16 18:07(1年以上前)

 ・D200レンズキット・ユーザです。
 ・最近は銀塩もよく持ち歩きます。昨日も今日もF6+50/1.4D+スペリア100
  でした。
 ・操作はよく似ています。D200は銀塩の操作に近い、質感も
  近い感じがしています。
 ・パソコンがお得意でなければ最初はEDP屋さんに少し明るめ
  にとか言って好きなような注文を言えばいいと思います。
 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
  

書込番号:6009394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/16 19:17(1年以上前)

キヤノンのコンパクトデジタルを使った経験がお有りの様ですから、特にデジタルでの撮影環境には問題がないものとしてお話しします (^^)

F2をお使いだったと云うことですが、リバーサルで撮っておられたのならD200でのJPEG撮影も宜しいかと......
もしネガを使われるのが多かったのなら、RAWでの撮影を試されると良いと思います
D200なら取り敢えずのRAW=>JPEGの変換は、Nikonのホームページから無料でダウンロードNikon View6で済ませる手も有ります
因に、私は専らこれ1本で済ませてます (^^:)

いずれにせよ、D200は使ってて楽しいボディですので、入手されましたら沢山撮って楽しんで下さい

書込番号:6009582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2007/02/16 19:26(1年以上前)

>D200は電源が入らないので、良く分かりませんでした。

では、これをご覧下さい。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d200/index.shtml
親切に手引きしてくれると思います。

D200は難しい撮り方もできますが撮るだけなら簡単にも撮れます。
(シーンモードは無いですが)
気に入られたD200を是非入手されてジックリと煮詰めてください。

書込番号:6009616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/02/16 19:47(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

パソコンのスキルということは・・・良く分かりませんが、現在フォトショップ4.0を使っています。パソコンはDELLのDimension9200で、メモリ2Gになっています。G2ではどのように加工しても、何故か気に入りません。
当初は昔で言う「バカチョンカメラ」の積もりでしたが、回数を重ねるにつれて、写すのが嫌になってきました。
他人の写したものを加工すると、意外に綺麗になるので、本格的な機種が欲しくなった次第です。

D80でもD200でも良いのですが、やはり手にした具合が、レンズを中心にしてのバランスが悪いように感じます。D200は昔のFやF2に比べて重いようですが、バランスの具合が似ています。少し大きいようにも思いますが、左でレンズを持つと妙に昔の感覚に成ってきます。

少し心配なのはレンズが暗いことです。広角20mm・55mmF1.2・75mm・75〜200mmのレンズを持っていましたが、最終的には殆ど標準だけで充分でした。今回は建物の細かい部分まで撮りたいので、少し望遠の18〜135mmの付いたものにしたいと思っています。でもF3.5というのは、昔の感覚では少し暗いような気もして。
CFには、フィルムの400のトライXの様な物もあればいいけど。銀板用のレンズも使えるそうですが、既に全部人にあげてしまったので。今回は18〜135mmのレンズを使いたいです。

書込番号:6009688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/16 20:15(1年以上前)

アズキミルクさん

大変失礼しました。スキルもパソコンも大丈夫だと思います。
で、あればD200をお奨めいたします。良いカメラですよ〜
デジカメはフイルム代がいらないですから、ばんばん撮って楽しんでください。

書込番号:6009781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/02/16 23:02(1年以上前)

>パソコンのスキルということは・・・良く分かりませんが、現在フォトショップ4.0を使っています。パソコンはDELLのDimension9200で、メモリ2Gになっています。G2ではどのように加工しても、何故か気に入りません。

アズキミルクさん こんばんは^^)
余計なお世話なのかもしれませんが、もしご存知なければと思い書込みします(^^)

フォトショップ4.0をお使いとのことですが、
アドビの「アップグレードポリシー変更について」をご存知でしょうか?
 ↓これです
http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/

次回の主要製品リリースから、3世代前のバージョンはアップグレード
の対象からはずれることになるという変更です。
ですから、アズキミルクさんのフォトショップ4.0は次回の
フォトショップの新製品リリースされると、アップグレード版で
廉価に最新版を購入できなくなってしまいます。

なぜこんなことを申しますかといいますと、
D200にせよ、D80にせよ、ご購入になってお使いになると
RAW現像ソフトを使いたくなるかもしれませんが、そのときに
もし使い慣れたフォトショップがいいということになれば
フォトショップCSが必要になるかと思います。4.0だとRAW
現像に確か対応してなかったとおもいますが。。。
私のPCには5.0があって、あまり使っていませんが、なかった
とおもいます。
(私はRAW現像にはSILKYPIXを使っていますが)
新たにフォトショップCSを購入するとなるとまた10万円程度の
投資が必要になってしまいます。
アップグレード版なら2万6千円程度で済みます。
今度いつ新しいフォトショップがリリースされるかわかりませんが
こちらの方もご検討になれれてはいかがでしょうか?
RAW現像なんてしないし、4.0でのフォトレタッチで十分と
いうことであれば、余計なお世話ということで、ご勘弁下さいm(_m)

書込番号:6010561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/18 01:07(1年以上前)

アズキミルクさん こんにちは
デジタル一眼はやはり一度は手にしておくといいですね。
難しい操作を必要とするデジおたくとは違い表面的な使い方しかできない私でも使えています。

しかし、誰が写してもきれいに撮れちゃう銀塩カメラがあるのは当然ご存知でしょう。F6です。
これはデジタル一眼とは違いパソコンの性能には左右されませんからいいですよ。
まあ、デジタル化して画像をパソコンの光磁気媒体に保存される場合はまた別ですが、とる楽しさを損なわないのではまりますよ。

レンズはまず、Nikorrのどの時代のレンズもつかえます。
CCDのごみ対策にも悩まされずに単焦点を付け替え楽しめます。

D200と兄弟関係だったのですよ。兄貴です。

書込番号:6015505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/02/18 13:45(1年以上前)

白黒の現像や焼き付けの経験もあります。カラー用の機材も揃えようと部屋の改造もし始めたのですが、撮影よりも現像などの方に興味があり、でも途中で仕事上の事で時間が取れなくなり、30年以上も離れてしまいました。

D200に興味が出たのは、店の人が昔のカメラの様で扱いが難しいと言ったからです。老人扱いされた。それにホールド感です。
現像に興味が有ったなら、こぶ白鳥さんの言うとおりRAW現像が、本当に使える様に成るなら良いと言われました。確かそのD200用のRAW現像ソフトも付いていると聞きましが。詳しい使い方は店員も知らないそうですが。生意気な事を言う電気屋のくせに、パソコンも使えない・・・

田舎では一眼レフデジカメは、カメラ屋でも電気屋でも充分に扱っていないのが現実です。購入後は、昔の様に各種のレンズや三脚やバッグなど、カメラ以上に掛かってしまうでしょうね。また、そういうのを磨くのが楽しくなったりして・・・
足が悪くて長時間歩けないので、道具を揃えて眺める楽しみも出来るでしょうね。ワクワクしています。秋葉原に行くのも楽しみです。子供も孫も近くにいないので、隣にいる婆さんをモデルにしたり、猫やキジや狸なども撮りたいですね。

皆様本当にありがとうございました。
是非購入したいと思います。

書込番号:6017279

ナイスクチコミ!1


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/23 02:36(1年以上前)

アズキミルクさん、こんばんわ。
私もアズキミルクさんと同じような経緯で1眼から30年近く離れていました。
というか、カラー現像はモノクロに比べ、自由度が無く、機材が高価で私のような素人が手を出せる状況にありませんでした。
3年前にD70で1眼復帰しましたが、1年前にD200を追加しました。
過去にF2を御使用しておられた方にはD2Xsがお勧めですが、値段が高すぎますので、D200で我慢してください。
カメラに関するスキルは相当高いと推察されますので、D80(D70でも同じですが)にあるカメラ任せのシーンモードなど全く必要ないというよりじゃまになります。
フォーカスモード、フォーカスエリアの選択がソフトでしか変えられない・・D200はボタンで直接選択できます。(私がD200を追加した大きな理由のひとつです。)
F2経験された方からすると、カラーフィルターの必要も無く、ISO感度もその都度変えられ、あまりにも撮影が楽になっていることを感じられることと思います。(G2お使いならすでにご存知かも)

D200購入されたらぜひともRAWで撮影、パソコンによる現像をお楽しみください。
すでにフォトショップ4.0によるJPEGのレタッチをされておられますが、モノクロ現像に比べてもレタッチできる幅が広く、以前モノクロ現像からカラー現像への移行を断念した時の高いハードルはありません。
現像ソフトは当面ニコンキャプチャーNXをお勧めします。
フォトショップのアップデートより安いですし、機能も写真に特化したソフトで、RAW現像に関してはフォトショップより高機能です。

状況が私とよく似ていたので、思わずコメントさしていただきました。
参考になれば幸いです。
追伸・・家電量販店の店員さんはアズキミルクさん のスキルにはついていけません。
私は家電量販店に見に行くことはあっても質問は一切しません・・質問の意味さえ理解できない。
東京に行かれたら、ヨドバシ・ビックカメラなどの店員さんと話してみてください。
中にはものすごく詳しい人がいます。






書込番号:6036354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/02/25 14:13(1年以上前)

momojirouさん

ありがとうございます。
安心して購入できます。
実はG2も時々しか使っていません。使う度に嫌になってしまって。
銀板にしようかと迷っていたところでした。
安心できました。

書込番号:6046043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/22 15:20(1年以上前)

今見てきましたら、地方の量販店で248000円でした。
別のズームレンズ、18-200のセットで、忘れたけど25万円台かな。
此処での別の書き込みでは、16万円台とか。
どうしてこれほども違うのか不思議ですね。


昨日、30年振りに秋葉原に行ってきました。
孫みたいなお姉ちゃんに「お帰りなさいまし」って、なんだありゃ。
疲れたから休みたいと言って、連れて行かれた喫茶店?では、狭い部屋の中で歌ってて、猫の手袋して「ニャンニャン・・・?」って。
電気店らしき中に入ったら、部品ばかり並んでて。
慌てて上野まで戻って、ダビンチ展を見てきたけど。
今はああいう店が出来たとは知りませんでした。
ハッキリ言って、恐かった。


通販を考えていますが、店で買う場合と通販は同じでしょうか。
家人が通販ではだまされると言ってますが、店での販売と同じだと思うのですが、注意点など有りましたらお願いします。
それと、今日見てきた量販店では、CFカードは付いてないと言う事でしたが、どのくらいの容量が良いでしょうか。
メーカーによっても価格が違うようで、D200に適したメーカーは何処を選べばよいのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:6146047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/22 15:53(1年以上前)

取引きの規約を熟読して納得したら購入手続き。
(初期不良交換等の対応方法、期間などは特に。)
決済方法に代金引換(代引き)があるか。

(万一の場合に痛い金額は)先払いは避ける。

商品が届かないかぎり支払う必要がなくなりますから、多少手数料がかかっても、代引きが安心です。
(代引きは、万一その店が取引中に突然破産などをした場合でも損害を被らない唯一の支払方法です。先払いした場合はほとんど戻ってきません。)

書込番号:6146119

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度2

2007/03/22 16:48(1年以上前)

こぶ白鳥さん

時々photoshop4を使っているという方がいらっしゃいますが。
大概は、photoshop 4.0Jではなく、photoshop Element 4.0のことだと思います。

ほんとにphotoshop4.0Jだった場合大変なので(急いでCS2を買っておかないとバージョンアップの権利を失うので)、注意を促すのはいいことだと思います。

しかし、Element か、どうかも確認しておかないと、Element 4.0ならまだしばらくバージョンアップできるでしょうから。
場合によっては、いらぬ出費を強いることになるかもしれません。

アズキミルクさん

お持ちのphotoshopって、photoshop 4.0Jではなく、photoshop Element 4Jではないでしょうか。

photoshopには、10万円くらいするphotoshopというシリーズとその簡易版のphotoshop Elementというのと2種類あります。
Elementを省略すると誤解を招くので、できるだけ省かない方がいいと思います。
ほんとに4.0Jの方ならすみません&急いでCS2を購入されることを僕もおすすめします。
バージョンアップなら2.5万円ですが(4.0J→CS2)。
4.0J→CS3へはバージョンアップできません。
その場合、10万円近くをまた払わないといけないので、結構痛い出費になります。
しかも、CS3が出荷されるとCS2のバージョンアップ版は回収されてしまうので、急いだ方がいいです。

書込番号:6146242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/22 16:56(1年以上前)

yjtkさん
最近photoshop Element 5.0にバージョンアップしました。

αyamanekoさん
ありがとうございます。
カード決済にしようと思っています。
大体、この「価格.com」に記載されてるなら大丈夫と思って良いのでしょうね。

通販でも意外と安い事が分かりました。
通販にします。

書込番号:6146260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/22 18:13(1年以上前)

>この「価格.com」に記載されてるなら大丈夫と思って良いのでしょうね。

先月だったと思いますが、アキバの店が1件破産してニュースになってましたが。

ちなみに、カード払いできる代引きもあります。佐川急便など。
ご確認ください。

書込番号:6146466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2007/03/22 19:04(1年以上前)

>通販にします。

自分もカメラ関係はほとんど通販で済ましてますけど、CCDのドット抜け
など初期不良の対象になる主要箇所のチェックは商品到着後早めに
されるのが肝要かと思います。
商品到着後3日以内に連絡しないと受付てくれないところが多かった
りします。
購入予定先の初期不良の対応がどのようになっているのか事前に調
べておいたほうが良いと思います。

書込番号:6146617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2007/03/22 19:53(1年以上前)

あと、いくら電話を掛けても出ないようなショップは避けたほうが
賢明です。
倒産したのはそのような店だったとか…

価格コムさんでしたら以下の手順でショップの現状がわかります。

価格比較
  ↓
ショップ評価
  ↓
詳しく見る・評価する
  ↓
ユーザー評価一覧

αyamanekoさんの言われるような代引きが一番安全です。

書込番号:6146773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2007/03/22 20:46(1年以上前)

>yjtkさん
>時々photoshop4を使っているという方がいらっしゃいますが。
>大概は、photoshop 4.0Jではなく、photoshop Element 4.0のことだと思います。

yjtkさん補足して頂きありがとうございます。
アドビのサイトは、ほんと分かりにくいですよねー。
製品も分かりにくくて、CS2、エレメンツ、ライトルーム
どこがどう違うのかいまだに理解できてません(^^;
ほかのメーカーならこのAソフト買えばBソフトの機能も入ってます
とかちゃんと分かる説明があるのに。。。
多分私の理解では、
CS2(CS3):プロフェッショナルユースのフォトレタッチソフト
プラグインでRAWファイルを扱える。
ライトルーム:SILKYPIXと同じようなRAW現像ソフト
エレメンツ:簡易フォトレタッチソフト、RAWファイルも扱える

ですかねー。使ってみないと分からないのがアドビの良いところですか。^^;


>アズキミルクさん
>最近photoshop Element 5.0にバージョンアップしました。

4.0はエレメンツのことだったのですね。安心しました。
良かったです(^^)
混乱させたようでしたら申し訳ありませんでした。

書込番号:6146990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/22 22:29(1年以上前)

皆様すみません、だいぶ質問が変わってしまって。
子供から誕生日に送ってもらえる事になりそうです。
そう成ると良いのですが。
ところで、

デジカシーさん
「CCDのドット抜け」って何ですか。
どのように確認したら良いのでしょうか。

書込番号:6147531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2007/03/22 23:15(1年以上前)

プレゼントしてもらえるといいですね!

「ドット抜け」でしたらyjtkさんが物凄くお詳しいので自分の出番
ではないですが、自分は新しいデジタルカメラを入手したらレンズ
キャップをしたままシャッターを切りPCの画面で確認するようにし
てます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E8%90%BD%E3%81%A1

なお参考までに、最近はカメラ裏面の液晶モニターのドット抜けに
ついては不良の対象にならないのが普通です。

書込番号:6147811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2007/03/22 23:46(1年以上前)

レンズキャップをしたままフォーカスは関係なしで1/250秒程度で
シャッターを切り白い点が見えたら要注意です。
他の投稿者の方の直リンクですので問題ですが、このようなものです。
http://image3.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK014_249&p2=66202930718qz1&p3=0jpg&p4=6047372&p5=

保障期間内でしたらメーカーが無償で修理してくれますが、購入直後で
あれば初期不良として購入店での交換が普通ですのでその方がベター
です。
レンズセットでしたらレンズの方のチェックもお忘れなく‥

書込番号:6148043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/22 23:52(1年以上前)

>子供から誕生日に送ってもらえる事になりそうです。

そうなればいいですね。
その際はCFカードも一緒にお願いしてみましょう。

(メモリーカードがなければただのデモ機です。)

書込番号:6148082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/03/23 07:04(1年以上前)

デジカシーさん

ありがとう。
量販店ではなく、市内のカメラやさんにもデジカメ一眼レフは置いてあるので、そちらで購入します。解る人に確認してもらわないと。
多少高くても保険のつもりで、何でも話せる信頼できる店で買います。かなり高いですが。

αyamanekoさん

どうも、2ヶ月も待てない気持ちです。
カメラやさんなら、銀行引き落としの分割払いも可能なので・・・待ちきれないです。

書込番号:6148818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/25 13:03(1年以上前)

D80を使っています。先日フランス世界遺産の旅7日間に行った時、一緒に参加した友人がD200を持っていて、たびたびシャッターを押すようにたのまれたのですが、D80に比べて重いのと、設定が難しく本当に人物も背景の世界遺産もピントがあっているのか不安でした。

書込番号:6269286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング