D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

D80とD200どちらの絵(画像)がきれい?

2006/11/10 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:591件

D200とD80、どちらかボーナスでゲットしたいんですが、D200のカメラ部の良さは十分分かったのですが、絵(画像)の部分でD80より劣ると各雑誌の批評で言われているようです。特に白とびが悪いといわれているようです。
絵の部分ではD200とD80どちらがよいのでしょうか?それと近日発売のK10Dも気になりますね〜。

書込番号:5621630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2006/11/10 13:00(1年以上前)

> D200のカメラ部の良さは十分分かったのですが、

カメラ部の良さは…、これで良いのではないでしょうか。
顔アイコンは洒落ですか?

書込番号:5621678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/10 13:09(1年以上前)

  HP拝見、
  綺麗ですね。
  そこまで技術がお有りなら
  D200レンズキット
  で決まり。
  多分、ニコンの名機の旧マニュアルタイプのレンズも欲しくなってくるでしょうから、、

  D200レンズキットユーザの輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5621707

ナイスクチコミ!1


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2006/11/10 14:05(1年以上前)

ひょんな事から新聞社の取材を受ける事になりました。
(犯罪を犯したわけでは有りません。)
地方紙が2社、全国紙が1社で、Cannon 1 Nikon2でした。
ストラップは大きな文字でNPSと書かれており、カッコイイと是非欲しくなりました。
取材が終わって撮影では初めてのフラッシュシャワー、眩しくもあり、くすぐったくも有りましたがボディーに書かれたD70の文字(2台とも)、フラッシュもSB600でした。
プロと言うなら、、、、、、せめて、、、、、、と思いました。
以上の理由で私もD80では無くD200をお勧めします。
出来ればNPSのストラップも入手されればもう、持っているだけで満足感に浸れるカメラになります。
シャッターを押すときに又恍惚感におぼれ、出てきた絵をみては感動を得られます。
でもグリップラバーがずれてきてサブコマンドダイヤルが回せなくなった時酷く傷つく思いをさせてもらえます。

早く私のD200、ラバー張替えから戻ってきてほしいものです。

書込番号:5621826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/10 15:14(1年以上前)

>早く私のD200、ラバー張替えから戻ってきてほしいものです。

ラバー、カムバック!なんちゃって・・・

書込番号:5621950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2006/11/10 16:10(1年以上前)

太宰府天満宮さん
こんにちは。
私はD200ユーザーですが、絵の部分では高感度ノイズなどD80の方がいいようですね。
私の場合は連写性能とCFでないとということでD200ですが、D200s発売時(ファームアップ)でD80並の画像にならないかなと思っています。
D200とD80の両方持っている方のレスがつくといいですね。
私のブログでリンク貼ってある方のうち二人は両方使っておられます。

書込番号:5622056

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/10 17:21(1年以上前)

白飛びは大同小異という感じですが(第一上手く立ち回らないとD80の方が露出オーバーになることすらあるし)。

D200はデフォルトでは、コントラストが低く、解像感が弱いのに対して、D80はデフォルトでちょっと高めのコントラスト、ちょっと強めの解像感をしているので、雑誌などではD80の方が画質がいいと判断していると思います。

それ以外にも他の方がおっしゃるように、高感度での画像の劣化度がD200よりは抑えられています。

他にも、D200のオートWBは赤く転ぶことが多いですが、D80ではそこまで酷くはないこと。

http://shair.seesaa.net/article/26808255.html
赤く転ぶというのはこのページの下の方参照

他にも、

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5615652

にあるように画質面では無理していない、後発であるD80の方が優れているように感じます。

書込番号:5622179

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/10 17:21(1年以上前)

お若い大宰府天満宮さんだからでしょうか?
何か、年配者のアイコンが目立ちま〜す(^^;そういう自分もですが。(苦笑)

冗談はさておき、今後のカメラライフ次第かと思われます。スナップ、記録写真程度で楽しまれるのなら、D80で十分かもです。

いや、将来作品展を開こうとか、本格的な撮影を目指しているということでしたら、D200をお薦めします。そしてその次は、ぜひD2Xsもしくは、次期D3Xとかにステップアップを(^^ゝ

書込番号:5622182

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/10 17:30(1年以上前)

↑失礼致しましたm(_)m
画質についての優劣でしたね。回答になっていませんでした(^^;

書込番号:5622207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/10 18:25(1年以上前)

太宰府天満宮さん こんばんは

写真を見させていただきました。マレーの写真は良いですね。
何となく、子供を連れて行きたくなってしまいます。
もし、この辺の海の写真で、もっと、晴れ〜って感じで、
空も青く雲にも諧調を残そうと思ったら、お勧めは、
来春発売予定のS5proです。S3proよりも抑えた価格になると
言われています。

>何か、年配者のアイコンが目立ちま〜す

この中だと、じじかめさんが一番若いかな?\(`o″)バキッ!

書込番号:5622372

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/10 18:40(1年以上前)

太宰府天満宮さん、こんばんは

白飛びについては絶対悪だとは思いませんが、あまりに酷いと困りますね。

でも、撮影時の気遣い。たとえば一枚撮ってヒストグラムで確認し、必要に応じて露出補正を掛ければ大抵は済んでしまうと思いますし、カメラのクセに慣れてしまえば、ファインダーを覗いただけで幾つ補正すれば良いかな?とか分かってくると思います。

それよりは解像感や色合い、暗部のノイズや高感度特性などの方が画質面では気になると思いますが如何でしょうか?

ただ、画質って単純な数値で比較できない部分が多いですし、個人の好みと言える部分も大きなウェイトを占める思うので、雑誌や他所様の意見は参考程度に留めて、御自身で判断なさった方が、良さそうに思います。

以下は撮影者もレンズも様々なので詳細な比較は出来ませんが、ある程度の傾向は掴めると思います。参考程度に覗いてみては如何でしょうか。

Nikon D80
http://www.pbase.com/cameras/nikon/d80

Nikon D200
http://www.pbase.com/cameras/nikon/d200

パッと見ただけでも色合いや彩度の傾向は、かなり異なるように思います。それと個人的な意見ですが、雑誌の評価はあまりアテにしない方が良いと思います。ライターの方々も書いた記事でご飯を食べていますし、あまりマイナス面を書いてしまうと、色々と有るでしょうからね。

書込番号:5622434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/10 19:41(1年以上前)

私は、皆さんに比べれば極少ですが、レンズの買い過ぎで嫁にカメラ用品購入禁止令を出されている男です。

ひょんな事から、20万円程、カメラに使える事になりましたので、D200を買おうと思っています。
連写が5コマ/秒が最大の理由ですが、やっぱり、質感や、シャッターを切った時の感触など、アナログ的な要素に惹かれました。

画作りや、高感度ノイズでは、D80の方が評判が良いですが、人それぞれにこだわるところが違うと思いますので、太宰府天満宮さんが一番こだわる部分が勝っている方を選択されれば良いと思います。
私は、D200は、さわってナンボのカメラだと思っています。
現在、MB-D200とMC-30を買うべきか、本体とカードだけ買って、広角ズームを買い足そうかと思案しています。
D80なら、まとめて買えるのですが、それでもD200が欲しいです。
要するに、見栄っ張りなだけなんですが・・・

書込番号:5622584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/10 19:55(1年以上前)

yjtkさんが回答が殆どなのですが、赤味はWBオートでなくても強めの様な気がします。主観も
入ってしまいますがご自身がRAWで撮影しRAW現像までこだわる方でしたらD200を勧めます。
そうではなくJPEG等でイッパツで「綺麗」な画像を得たいのであればD80をお勧めします。

参考ですが
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK125_367&p2=4123221313qz1&p3=0jpg&p4=0117452&p5=

http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK125_367&p2=44232216191qz1&p3=0jpg&p4=1117452&p5=
なんかもWB曇天で撮影しているのですがorz

書込番号:5622635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/10 21:32(1年以上前)

私もバリックパパンさん と同意見です。

JPEG撮って出しならD80。太宰府天満宮さんの思うままにRAWで

味付けしたいならD200 といった処でしょうか。

書込番号:5623033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2006/11/11 00:13(1年以上前)

皆様、こんにちは!たくさんの返信ありがとうございます。
D200の選択が正しいようですね!
わたくし撮影にムラがあって2〜3週間何も撮らないこともあれば、一日に100枚くらい撮ることもあります。
MFニッコールも数本持ってるのでこれを生かすにはやはりD200の選択が賢いのかなーと思います。
D80との価格差が5〜6万円ですから、そこがちょっとネックかなと・・・、レンズが1本買える金額ですからね。
ボーナスの使い道がたくさんあってカメラに回す額が少ないのが悩みです。
【輝峰さん】お褒めの言葉ありがとうございますm(--)m
【Cafe Tomさん】新聞社の記者の方(カメラマン兼用の方)は自費でカメラを購入しています。ですからD一桁のカメラは持ってません。
【Fシングル大好きさん】モルディブ最高ですよ!
【tettyanさん】同感です。D80は軽くて良いですね。D200の重量感も捨てがたいです。D一桁は確かに良いですが重すぎ!
その他の皆様の貴重な意見大変参考になりました。
MFレンズでは35mmF2、55mmF2.8が気に入ってます。
今使ってるD70は18−70mmを付けっぱなしですね。

書込番号:5623850

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/11 09:05(1年以上前)

太宰府天満宮さん

下城の大銀杏のライトアップ、今年は12日まで延長だそうですよ(^^ゝ

私は来年狙うつもりです。

書込番号:5624630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/11 15:34(1年以上前)

太宰府天満宮さん こんにちは

D70から次期カメラを考えるようになった理由は何でしょうか?

白飛びの話、up写真が白とびを恐れて暗い調整・・・から、
もしかしたら?という私の勝手な想像で話をしますと、
D80やD200なら、白飛びをせずに、もっと明るく、
天候感を伝えられる写真に仕上がることを期待して
新規購入を考えておられるでしょうか?

書込番号:5625727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2006/11/11 17:12(1年以上前)

< D70から次期カメラを考えるようになった理由は何でしょうか?
 ○ D70はファイン倍率が低くて長時間撮影していると疲れるからです。ファインダの見えが良いだけで写欲が高まりますよね!

書込番号:5626029

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/11 17:34(1年以上前)

太宰府天満宮さん、こんばんは

確かにファインダーの良し悪しって重要ですね。使えば使うほど分かります。ところで、以下のような物をお使いになったことはありますか?

Nikon 角窓用変倍アングルファインダー DR-6
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFAF20601.do

OLYMPUS マグニファイングアイピースME-1
http://www.olympus-zuiko.com/ec/cgi-bin/syosai.cgi?maindata=ptc1092.csv&kishucd=spcH007,&cargocd=

OLYMPUSの物は少し固いので、着脱を繰り返す場合は加工をされた方が良いのですけど・・・。それと適用機種に記載がありませんが、以下の物も使える様な気がします。

Nikon マグニファイングアイピース DK-21M
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAF00321.do

ファインダー以外で御不満が無いのであれば、まずはこういった物を試されては如何でしょうか。見易さでDR-6が最も優れますが、手持ちでの撮影では厳しいと思いますので、次に見易いOLYMPUSのME-1がお奨めです。わたしはD100とS3Proでの使用ですが、結構良いカンジですよ。

書込番号:5626096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/12 00:29(1年以上前)

私もD70を使用してましたが、D200を昨年発売日に購入して以来、殆どD70の出番は無くなっています

最大の理由は、ファインダーの倍率ですが、それ以外にもシャッタータイムラグなども格段に違いが有りますので、一度D200で撮影する楽しさを知ると戻れなくなります (^^)
D80もニコンのSCで触りましたが、確かにファインダーはD200と同一ですが、シャッターフィーリングが余りにも違い過ぎますので、購入意欲は全く湧きません (^^;)


ニコンのMFレンズをお持ちの様ですから、尚更、D80と比べるまでもなくD200購入で決まりでしょう (^^)
因にD200でニコンのMFレンズを使う場合は、ファンクションボタンに「簡易MFレンズ登録」の機能を割り振ると便利です
D200でのMFレンズ登録は一本だけと説明されてますが、この機能を使うと各焦点距離に開放F値を一本分登録が出来ますので、異なる焦点距離のレンズであれば何本でも登録出来ます (^^)

書込番号:5627663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

先日、念願のニコンVR70〜200 F2.8を購入し紅葉、桜、花等の撮影を楽しみにしています。
被写体の近くに寄って撮影しても、更に大きく撮影したい場合、クローズアップレンズを使うか、接写リングを使うとした場合、どちらを使うほうが良いのでしょうか。
クローズアップレンズと接写リングの長所、短所について教えてください。

書込番号:5619762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/11/09 21:13(1年以上前)

こんばんは

クローズアップレンズは余分な光学系が前に入るので、画質の面で若干不利になります。接写リングはそれがありません。

一方、接写リングで倍率の高い撮影をすれば、たとえば絞りがf2であっても実質的な明るさがf4になるといった香料の低下が起こります。クローズアップレンズではそれが起こりません。

大まかに言って、これらがそれぞれの長所・短所です。あとはそれぞれの価格差と手軽さの差です。

書込番号:5619790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/11/09 21:14(1年以上前)

訂正します。
香料→光量です。

書込番号:5619794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/09 21:35(1年以上前)

違うレンズで恐縮ですが80-200F2.8DにクローズアップNO3をつけてみましたがぜんぜんダメでした。                          望遠系レンズにはテレコンの方がが良いのでは・・・・。

書込番号:5619862

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/09 21:36(1年以上前)

ズームレンズにクローズアップレンズを使うと、極端に画質低下する場合もあるようです。

書込番号:5619867

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/09 21:40(1年以上前)

こんばんは。

接写リング(ケンコーの3個組)とクローズアップレンズ2枚を準備しています。

私は70〜200mmF2.8Gではそのような使い方をしたことがありませんが。。。
標準域のレンズではクローズアップレンズの方が、簡便なようです。


書込番号:5619890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/09 21:42(1年以上前)

 マクロレンズを購入されるのが一番いいと思いますが・・・。

書込番号:5619896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/09 21:54(1年以上前)

花の写真が前提ですと、個人的には、クローズアップレンズの方が
柔らかい描写で、ピントを合わせた箇所以外が綺麗にボケてくれる
感じがします。

これまでにつけたことがありませんでしたが、AF-s80〜200/2.8Dに
ケンコーの接写リングセットを付けてみました。AFの動きがコトコト
音を立てて迷っている感じです。microAF105mm/2.8Dとは全く違う
AF動作です。

やはり、素直にマイクロレンズでしょうか・・・・・

書込番号:5619945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2006/11/09 21:55(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

早速ですが、接写リングとクローズアップレンズの違いですが、どちらもさらに撮影倍率を上げる為の物ですが、用途が少し異なります。
具体的に言いますと、どちらも標準レンズなどに使われる事を前提に設計された者が多く、接写リングは望遠になればなるほど、撮影倍率の変化量が少なくなる傾向があり、クローズアップレンズは逆に望遠になればなるほど撮影倍率の変化量が大きくなる傾向があります。
特に200mm前後の望遠レンズに使われる場合、よほど厚めの接写リングで無いと思ったほどの効果が出ない場合が有りますが、クローズアップレンズも、倍率は上がるのですが、よほど良い品を選ばないと、色収差や、流れが出て、使い物にならない場合がございます。
出来れば、No.3よりはNo.1ぐらいの方が、まだ使えるかもしれません。
実効f値の話はすでに出ていますので省略させていただきますが、接写リングの場合、どれを選ぶかによって、カメラの機能に制限が出る場合があります。

とりあえず、ご参考までに…

書込番号:5619949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/09 21:57(1年以上前)

ぼくも素直にマイクロレンズがいいと思いますが。

書込番号:5619958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/09 22:02(1年以上前)

そうそう、ニコンの場合は、マクロでなく、マイクロレンズです。

書込番号:5619990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/09 22:04(1年以上前)

ちょっと疑問ですが、

Gタイプのレンズで接写リング使えましたっけ?
絞り値の制御が出来るのかな?

私はニコン純正のPK-11A 12 13 と持ってますが、
絞りリングのないタイプで接写リング使ったことないのですが、
どなたかご存じ?
(自分でやってみれば良いのですが、あいにく今カメラの無い所にいるので・・・)

それはともかくとして、
そもそもズームレンズで接写リングなんて使いにくいですよ。
もちろんクローズアップレンズも同様です。
AF80-200mm/f2.8d で接写リング使った事ありますが、
もう勘弁でした。
普通は単焦点の標準域(50mm程度)を使うものですよ!
余程倍率を上げたいときはリバースリングかベローズを使いましょう。

私は贅沢にもプラナーZF50mm/f1.4+接写リングで撮ってます。
ピントリングの操作角が大きいのでとても使いやすいです。

AFレンズのピントリングではなかなかピント合わせは出来ませんよ。


書込番号:5619999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/11/09 22:04(1年以上前)

私もマクロレンズが良いと思います。
接写リングも持っていますが、マクロレンズを使い始めたら、まったく使わなくなってしまいました。

書込番号:5620001

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/11/09 22:06(1年以上前)

ズームに…?
VR70-200mm F2.8には、絶対純正テレコン!
望遠マクロは、テレコンで行なうのが普通ですが…
しかし もし試されたら、結果をお聞きしたいです。

接写は、マクロレンズが一番です (^^

書込番号:5620007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2006/11/09 22:17(1年以上前)

Gレンズにリングをつけると露出計は動きませんし
最小絞りしか使えないです。
(不幸なことに自動絞りは動くので性質がわるい)

普通に考えれば100mm前後のマクロでしょう。

書込番号:5620062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/09 22:17(1年以上前)

>Gタイプのレンズで接写リング使えましたっけ?

ケンコーの接写リングセットなら、AF接点を持っていて、
Dレンズで、最小絞り状態で、カメラ側の絞りコントロールが
利きますから、OKだと思います。Gレンズをつけて、試して
みた方が良いかな? たった今、仕舞っちゃったもので・・・・・

http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html#auto

書込番号:5620065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/09 22:24(1年以上前)

クローズアップレンズは、結構使って撮る方です
たった一枚の凸レンズをレンズの前に着けるだけで、大きく写すことが出来る訳ですから、これは使ってみると結構嵌ると思います

当然、余分なレンズを前に付ける訳ですから、実際に撮ってみると色んな収差が出てきますが、それも面白いと割り切れる方でしたらお薦めです (^^;)

各種フィルターサイズのクローズアップレンズを持ってますので、その日に使うレンズン医合わせて持って行くと、もう少しアップで撮ってみたい..... なんて云う時に以外と重宝すると思います


接写するならマイクロレンズを...... と云うのは、至極ごもっともなご意見ですが、クローズアップレンズで撮る接写は、それとは又一味違った接写の世界です
サンデー写真家の端呉れとしては、「収差も表現の一つ..... (^^;)」 と云う位のゆとりを持って、趣味の写真を楽しむのも悪くないと思います (^^)

書込番号:5620100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/09 22:29(1年以上前)

こんばんは。

Gレンズですが、ケンコーの接写リングならできまます。
また、製造中止になりましたが純正E2リングなら絞りレバーを手動で動作できますので、やり難いですができます。

書込番号:5620124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/09 22:32(1年以上前)

発言してしまったため、ただいま、AF-s18〜70/3.5〜4.5Gを付け、
撮影をしましたが、問題なく使えます。ただ、やっぱり、AFは
コトコト音を立てて迷います。描写の話を別にすれば、その辺が
マイクロ・レンズと操作性が異なる部分です。

>クローズアップレンズで撮る接写は、それとは又一味違った接写の世界です

私もそう思います。先のレス[5619945]で書いた、最初の文章は、
同じ意味合いで書きました。さすが、でぢおぢさん、
分かってらっしゃる。

書込番号:5620142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/09 22:51(1年以上前)

自分の書き方が悪かったようなのでもう一度書きますがクローズアップレンズNO3と80-200F2.8DNの場合ですが写らないに等しいくらいダメです。収差なんてなまやさしい物ではなく霧がかかったように白濁してしまいます。ちなみにステップアップリング付きですが24-85F2.8-4Dではぜんぜん大丈夫です。                              もしもクローズアップレンズをお買い上げの際はご自分のレンズでご確認ください。

書込番号:5620233

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/09 22:54(1年以上前)

よく使うレンズが決まっていてあと少しだけ前に寄りたいと言うときはクローズアップレンズが手軽で便利ですが、色々なレンズで幅広く使いたい場合は中間リングがよいと思います。
ズームレンズの場合は、中間リングではピントの移動があり使いにくくなります。
何れも画質低下は避けられませんが、クローズアップレンズの方が劣化が大きいです。
 

書込番号:5620250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/11/09 23:14(1年以上前)

クローズアップレンズは画質が低下すると最初に書きましたが、自分自身では時々使っています。
特に、ミノルタのSTFレンズなどで、もう少し寄りたいときなど、以前に手に入れていたNO.2のクローズアップレンズを使ったりしています。

昔のズームレンズ、特に28-200の初期のものなどは最短撮影距離が1.5メートルくらいでしたので、乏しいレンズと乏しい予算のなかでやはりマクロ的な写真も撮ってみたいと思った時は、クローズアップレンズを使うことが普通の時代でした。

デジタルの時代になり、レンズに対する解像力の要求も厳しくなり、またズームレンズの最短撮影距離も短くなり、お手軽なマクロレンズも増えた今、あえてクローズアップレンズや接写リングを新たに買うとすれば私も?ですが、もう少し寄りたい、というときにクローズアップレンズは最も手軽な方法であることは変わらないと思います。

書込番号:5620339

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/11/09 23:23(1年以上前)

クローズUPレンズだとフィルター径で使用できるレンズに制限でます。光学的には不利でしょうが、プロテクトフィルターの上に重ねて使う事も可能だと想像しますので使い易いかも?(レンズ枠が高くなるのでケラレはわかりません。)

中間リングは入れ替えが不便ですが、大半のレンズで使用可能なはずです。非常に不便なのは、ピントの合う範囲が狭く単眼だと使い難いです。ズームで使うと、多少のピント範囲調整をズーミングで誤魔化すことは可能です。(クローズUPレンズでのピント範囲があるのかは使っていないので知りません。)

書込番号:5620387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/09 23:30(1年以上前)

>クローズアップレンズは最も手軽な方法であることは変わらないと思います

私は、マイクロレンズも、中間リングも、クローズアップレンズも
持った上で、クローズアップレンズの良さを感じています。
花の撮影を前提に置けば、個人的な意見では、マイクロレンズと
クローズアップレンズの良し悪しは場面によって異なり、
描写は好みの問題で、どっちが優れているとは言えない感じです。
私的には、花はクローズアップレンズが良い感じですが・・・・・

机上の理論ではではなく、実際に使った感じの話です。
もちろん、私的な意見です、

書込番号:5620431

ナイスクチコミ!0


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2006/11/10 00:37(1年以上前)

こんばんは。

私も、マイクロレンズが一番だと思いますが、マイクロレンズを用意していない場合は、テレコンをつけて写します。
クローズアップレンズの場合は、どうしても周辺画像が乱れまが、テレコンで少し絞り込むとそんなに画質低下しません。

書込番号:5620699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/11/10 05:23(1年以上前)

皆さん、多くのご意見をどうも有り難うございます。
皆さんのご意見を参考に、テレコンバーターを付けてテスト撮影
をしてみました。
最短撮影距離は変わらずに撮影でき、その分、大きく写すことが出来ることを知りました。
大口径望遠レンズではクローズアップレンズも接写リングも問題があるようなのでテレコンバーターを付けて撮影するようにしたいと思います。

書込番号:5621004

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/10 08:38(1年以上前)

接写リングとクローズアップリングとではどちらを使う方がよいのか、という質問でしたので書きましたが、更にテレコンを加えるのであれば、テレコンが一番問題があると私は思いますけど・・・
 

書込番号:5621174

ナイスクチコミ!2


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/10 09:09(1年以上前)

それぞれの特性を整理すると。。。

1)テレコンバーター:マスターレンズの焦点距離を伸ばす。
 (例、200mmの望遠に1.7倍のテレコン装着で340mmとなる) 
2)クローズアップレンズ:露出倍数がかからず、標準域のレンズに装着して、手軽に接写が出来る。
 (要するに、凸レンズ)
3)接写リング:マクロレンズなどに装着し、より像倍率の高い接写を実現する。

ということで、基本的に私は1)を望遠レンズに、2)を標準レンズに、3)はマクロレンズに使用するものと思っております。 

書込番号:5621228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/11/11 11:18(1年以上前)

> 3)はマクロレンズに使用するものと思っております。 

これは誤解を生みやすい表現です。
この場合のマクロレンズとは、マクロフォトレンズのことでしょう。
これは拡大撮影用のきわめて薄いレンズのことで、単体では使用できません。
焦点距離も20ミリとか35ミリです。(キヤノンの場合)
必ずベローズ(蛇腹)や接写リングに装着して使うレンズです。

なので普通に使うマイクロレンズ(60ミリや105ミリで等倍までのレンズ)と誤解しないのがいいと思います。
(1/2倍までのマイクロレンズは接写リングを使用して等倍まで撮影することを前提とする場合がありますが)
もちろん等倍までの普通のマイクロレンズにも装着して使えますが、
等倍を超えて拡大領域になればどのみち画質は落ちます。
それに本来はレンズを前後逆転させて装着する必要があります。

一方、マクロフォトレンズはベローズや接写リングを使うことを前提に設定している(というか、要するにレンズの筐胴代わり)ので画質が落ちることはないですが、
それ以外の、(マイクロレンズを含めて)通常レンズを1,2,3の使い方をする限り、
どっちみち設計想定外なので画質は落ちます。

要するに、通常の望遠ズームレンズに1,2,3の方法で接写するよりも、すなおにマイクロレンズを購入されるのが良いと思います。

# もはやマクロフォトレンズ自体の画像がネット上にないのは残念です。

書込番号:5624985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

ご教授ください。

2006/11/10 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

D200で野外撮影(小鳥)の際、RAWで300枚位撮影致します。その時無駄なショットがかなりあり、液晶パネルで確認して、削除しているのですが、液晶パネルでは小さい為よく確認できません。
そこでポータブルDVDプレイヤー(7インチから9インチ)のようなもので、モニターして現地で不要なショットは削除すれば良いのではと思い量販店で探しました見つかりませんでした。

希望として形状が:TOSHIBAのポータロウSD-P1700が良かったのですが残念ながらD200のインターフェイスでは接続できませんでした。

SONYの DVD Walkman D-VE7000Sでは表示することはできましたが、機能的に問題点がありました。バッテリーがダメになった場合、メーカーに依頼しないとダメとのことでした。その費用が¥5000くらいかかるとのことでした。ソニーのバッテリーは信頼性がないので使用したくありません。

推薦品などありましたならば、ご教授下さい。お願い申し上げます。

書込番号:5622652

ナイスクチコミ!0


返信する
5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/10 20:06(1年以上前)

確認している間にシャッターチャンス逃さない為に、帰宅後にしましょう。

書込番号:5622682

ナイスクチコミ!0


Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2006/11/10 20:11(1年以上前)

そうですねー。

液晶では分かりにくいですよね。

頑張ってコンパクトフラッシュを買い足す方に一票!

書込番号:5622698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/10 20:17(1年以上前)

私もCFを買い足したほうがいいかと思います。
4GのCFを購入すればRAW+BASICで400枚弱撮影できます。

書込番号:5622710

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/10 20:21(1年以上前)

普通にこういうのじゃだめなんですか?
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/p5000/index.htm

AdobeRGB色域の88%を表示できます。
お店でいじってみたけど結構きれいです。

書込番号:5622721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6611件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/11/10 20:22(1年以上前)

EPSONにP5000とかのストレージがあることはあるが、RAWでは基本的に拡大できないので却下ですね。
RAWではむりだとおもうけど。
カメラの拡大表示で拡大して、後は経験で判断するしかないかも。

私の場合、ぶれ画像の確認は現像時で、現場ではCFカードかストレージを持っていき、ひたすら鳥待ち監視か撮影に専念だよ。

書込番号:5622727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6611件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/11/10 20:27(1年以上前)

300枚なら2Gが2枚 4Gなら1枚だよね。
4Gも安くなってきたし、4F+手持ちでCFで良いんじゃないの?。
モニター持ち歩くのも重たいし、モニター持ち歩くぐらいなら、レンズの重たいのをかわりにもっていきたいなぁ。

書込番号:5622740

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/10 20:30(1年以上前)

重なっちゃいましたね。。
一応RAWの拡大は対応しているみたいですよ。
どの程度まで拡大できるかはお店で試した方がいいと思いますが。

書込番号:5622754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/10 20:42(1年以上前)

> 液晶パネルでは小さい為よく確認できません。

こんな↓PCを携帯するのはいかが…、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1110/hotrev313.htm

特価:¥89,800 (税込) 定価:オープン価格
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/61603420.html

書込番号:5622804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/10 20:51(1年以上前)

現場での削除は失敗もあるし、
6,000円も出せば2GBがあるのでそちらの方が。

書込番号:5622831

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/10 20:52(1年以上前)

うれしたのしさんこんばんは。


ご紹介のPCスペックではRAW再生はかなり厳しいと思います。

書込番号:5622832

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/10 20:52(1年以上前)

私も、CF4GBか、8GBを買い足された方がいいかと思います(^^ゝ

書込番号:5622833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6611件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/11/10 20:56(1年以上前)

>一応RAWの拡大は対応しているみたいですよ。

P5000は綺麗らしいがあくまでRAWは簡易再生?。
P5000は拡大できるのかRAWも????。
私は、P2000を持ってるが、ブレの確認なんて無理、P2000ではできません。

カメラの液晶の拡大で判断できなければ、むり。
せっかく撮った綺麗なカットを消すより、CF追加購入して、お家でチョイスしたほうが無難です。

書込番号:5622860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2006/11/10 20:59(1年以上前)

私は
http://www.akiba-garage.com/item/AD0000016640.html
を使っています。購入価格19800

リチウムバッテリーで4時間ほどもつので
1イベント中くらいならもちます。

ただしCFは買い足したので削除はしません。
(撮らせてもらった人への確認用)


書込番号:5622879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/10 21:18(1年以上前)

>推薦品などありましたならば、ご教授下さい。

トランセンドCF-8GB(120x)です。普通に買って3万円ぐらいで、
安いお店(並行輸入品?)だと2万円ぐらいで買えます。

書込番号:5622979

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/10 21:20(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

下記ページに拡大対応機種がのってます。
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/p5000/professional.htm#camera

簡易再生ってのが確かに気になるので買う前には必ず自分のデータで
チェックですね。

でもやっぱりカード買い足しが一番いいかな。。。
余裕があったらストレージもバックアップ用に買うって感じで。

書込番号:5622984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6611件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/11/10 21:33(1年以上前)

h_kさん ありがと。
p5000は、拡大できるのかぁ。


大きなブレなら消すけど微妙なブレやピンずれなら,シャープネスで救えるかもしれないので、消さないですね。だから今のカメラの液晶で十分です。

ご年配の方なら、拡大鏡の周りにフードをつけて確認しておられる方が私の周りでは多いです。
目に +視度補正がかかっておられるなら、画面が大きくなってもピントが合いずらいでしょうから、拡大鏡とCFカード追加をお勧めします。

先日こちらのフィールドですこしめずらしい鳥を撮影したカットを多くのご年配の方に視ていただいたのですが、P2000のJPEGで倍以上に拡大しても見えないらしく(ピントが合わない)、拡大鏡を使って視ておられましたので。

書込番号:5623039

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2006/11/10 22:12(1年以上前)

やはりCF買い足しに賛成です。
無駄なショットを撮影中に消すのは、危険性もあり無駄な電力を使う行為でもあると思います。
余裕のあるメディアを使い、気持ち安らかに、撮影に集中しましょう。

書込番号:5623239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/11 00:13(1年以上前)

ワイヤレストランスミッター→ノートPC (冗談です。

書込番号:5623849

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/11/11 00:42(1年以上前)

私もふと・・・・
DIGIC信者になりそう^^;さんと同じ事考えました(笑

書込番号:5623971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/11 00:44(1年以上前)

私も媒体を買い足す方に一票入れたいですね。

300枚であれば、RAWでも4GBで足りそうです。

それよりも、削除基準が書いてないので何とも
言えないのですが・・・

失敗作をその場で削除してしまうと、腕が上が
らないような気もします。

って、釈迦に説法だったらすみません (^^;;;

書込番号:5623975

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/11/11 04:13(1年以上前)

>RAWで300枚位

圧縮RAW、非圧縮RAW、どちらでしょうか。圧縮RAWですと1枚当たり約10MB、非圧縮RAWでは約15MB程度です。従って多くても4.5GB前後ですね。

としますと今の情勢では、既に多くの方のご指摘の通り、メモリーカード増補が無難です。こちらではD200に対し、

・PQI 8GB 100倍速
・Pretec 6GB 80倍速
・LEXAR 2GB 40倍速
・マイクロドライブ 4GB & 6GB

いずれも順調に動いています。

書込番号:5624313

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/11/11 08:31(1年以上前)

皆さんと同じでCFカードの買い増しが良いと思います。
露出や構図のチェックなら背面モニターである程度はいけますし、ピン甘をチェック
すらなら7〜9インチのポータブル画面では精度的に中途半端な気がします。

確かに帰宅後の処理は増えるのですが、メディア価格が下がってることもあって、と
りあえず撮り貯めて後でチェックする方が合理的だと思いますよ。

書込番号:5624558

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

2006/11/11 10:05(1年以上前)

アドバイスをご教授して頂いた皆さん、ご忠告して頂いた皆さん、誠にありがとうございました。

*多くの選択肢があることが分かりましたので、大変参考になりました。今後ともよろしくご指導下さい。

*とりあえずCFを購入して対応致したいと思っております。
現在2Gを2枚使用しておりますが、これは4Gだとクラッシュしたときの事を考慮してのことです。



書込番号:5624776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

17-55f2.8について(1)

2006/11/08 07:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:133件

D200、17-55f2.8ユ−ザ−です。
当レンズについて、みなさんにこれから何回か質問させていただきます。
1.絞り、どれくらいからシャ−プだと感じられますか。
2.プリントの際、シャ−プネスをかけますか。

よろしくお願い致します。

書込番号:5614878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6611件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/11/08 08:34(1年以上前)

レンズをお持ちなら、↓線間20ぐらいのチャートを広角、望遠それぞれ絞りを変えて撮影されればわかります。
↓328+17E2テレコンを撮影しています。「 F値 」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1641839&un=129069&m=2&s=0

私も参考にさせていただきたいので、撮影されたらUPしていただければ幸いです。

書込番号:5614955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/08 08:43(1年以上前)

私の場合、写真にシャープさだけを求める訳ではないので、
シャープになる絞りを意識していませんので、1番につい
ては分かりません (^^;

2番の質問ですが、シャープネス(アンシャープマスク含む)は、
基本的には画像には掛けません。

HP用に縮小する場合、シャープネスを掛けないとボヤけた
画像になりますから掛けますが、元画像にはかけません。

ところで、私の17-55mmは最初はすごく甘い画像になり、
シャープネスを掛けたくなるくらいでした。

ずっと、悶々としていたのですが、結果的に前ピンである
事が判明し、調整に出してからは以前のような甘い画像で
はなくなりました。

書込番号:5614966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/08 09:46(1年以上前)

誰かが言ってたけど、この辺はシャープじゃないぞ、
これは初期不良だ、故障だ、と思わなくていいように、
高い機材ほどむずかしいさんがおっしゃるように
ご自分でされるのが一番かと。

書込番号:5615084

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/11/08 10:42(1年以上前)

17-55mm F2.8は、持っていませんので詳細判りませんが、開放から使えるとのレスがよく有りますね。普通は1〜2段絞るのでしょうが…
しかし ポートレートの場合は、開放から使うのも 面白いと思います。

>シャ−プネス<
対象の 雰囲気を和らげるのか、シャープに先鋭に行くのかは、対象画像に 何を求めるかで変って来ます。

書込番号:5615162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/08 12:46(1年以上前)

SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF との比較をした憶えはあります。DX 17-55mm を 20mmの焦点距離で較べると、F2.8ではSIGMAがシャープなんですが F5.6あたりで際どくなりました。おもしろいのは、F11まで絞り込むとDX17-55mmのほうがシャープな感じでした。いずれにしても単焦点レンズとの比較ができたDX17-55mmの出来の良さにびっくりした憶えがあります。チャートを撮影した訳ではなく、風景を撮り較べてみての主観ですが。。。なんか、トンチンカンな返信でしょうか?

書込番号:5615396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/08 12:52(1年以上前)

17-55F2.8はどんなに絞ってもそうシャープにはならないレンズなのかも?
シャープネスはカメラでは常にOFFなので後からPhotoshopにてスマートシャープで仕上げる感じですね〜。

書込番号:5615416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/08 19:02(1年以上前)

こんばんは。

1.絞り開放からシャープ
結婚披露宴や夜間室内ステージ撮影等でズームの利便性を生かしても開放から安心して使えます。
でも焦点距離で特性に若干違いがあったり、周辺四隅までとなると絞らなくてはなりません。

2.カメラ設定の輪郭強調がなしなら絶対にかける
設定意外にも目的に合うようにシャープネスで調整と鑑賞サイズやプリントサイズによっても変えています。
また、コントラストと組合わせてキリッとさせることが多いです。

書込番号:5616188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/08 22:35(1年以上前)

普通にスナップを撮るのなら開放から使えるレンズです。
虫眼鏡的鑑賞で、F5.6で中央部はピーク、周辺部はあまり変わらない印象です。

もちろん被写体によりますが、大判出力の場合はシャープを大目にかけることが多いです。他のレンズと比べてシャープのかけかたに差は無いように思います。

書込番号:5616964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/11/08 22:44(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございました。
基本的な質問なのですが、

1.D200の画像って、ご存じの通り眠いですよね。レタッチを前提としているからだそうですね。
カメラ本体がそういう造りですから、レンズを変えてもそう変わり映えはしないのでしょうか?
2.じょばんにさん
前ピンだの後ピンだの、レンズには色々問題があるんですね。前ピンだと判明したのは、Nikonが確認して認めたということでしょうか?調整にはどれくらい日数がかかったのですか?(調整にだされたということは、私のような素人がみても判断できたのでしょうね。良くなっもどってきてよかったですね。)
新宿のサ−ビスセンタ−にカメラとレンズを持っていって、まずはプロにみてもらうのがいいのでしょうか?(私自身、前ピン、後ピン、判断できませんので。) 

書込番号:5617008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6611件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/11/09 07:42(1年以上前)

>1.D200の画像って、ご存じの通り眠いですよね。
高画素なので、微妙にぶれてる写真が撮れるときが多いですよね。
ブレといっても大きなブレではなくてミラーショックのような等倍でみてもなかなかわからないようなブレのことね。
静止物ならニコンD200についている機能の露出ディレイモードで一度撮ってみてください、シャキッとした絵になるかも。

書込番号:5617898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/09 08:12(1年以上前)

ぼくは、ご存知なかったです。

書込番号:5617931

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/09 11:22(1年以上前)

こんにちは。

D200+DX17〜55mmF2.8Gの作例(菜の花)とD2Xs+同の作例(彼岸花)をアップしています。
いずれもA3ノビプリントをすることもあって、シャープネスをかけています。

解像感に富んだ素晴しいレンズだと感じています。

書込番号:5618266

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/09 11:50(1年以上前)

↑アイコン間違いです。m(_)m

書込番号:5618326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/10 10:18(1年以上前)

≫デジタルっ子さん

お尋ねがあったのに、レスが遅くなりました。
こんなに伸びているとは気が付かず・・・(^^;

> 前ピンだと判明したのは、Nikonが確認して認めたということでしょうか?
> 調整にはどれくらい日数がかかったのですか?

前ピンは、自分で確認しました。
よくピントチャートなどを使っていたのですが、実際には
あまり役に立たない事が多かったです。

ピントチャートでは近すぎて。
実際の写真の被写体は、数十センチなんて事はほとんど
ありませんから、実際に撮った写真で悶々としていました。

とにかく、甘い感じでした。
主要被写体ではない、脇にある手前の被写体などは、
ちゃんとピントが合っているのです。

遠い被写体ほど顕著に感じます。
風景だと、イマイチどこにピントが合っているのか
分からない画像もありました。

ちょっとおかしいんじゃないかと思い、複数の画像と
ともに調整に出しました。
もちろん、画像に対する文書も添えました。

前ピン傾向が見られたので調整したとの事でしたが、
1度目の調整では、全く変わっていませんでした。

2度目は確実に違いの分かる画像を用意しました。
まずAFで1枚撮影します。
その次に、AFでピントを合わせた後にピンとリングで
微妙にピントを後ろに合わせました。
ファインダーの丸と三角の合焦マークを頼りに、微妙な
操作になります。(丸と三角が微妙に切り替わる部分)

基本的にファインダーでは分からないのですが、現像後
の画像では、明らかに2枚目はピントが合っていました。

参考までに、過去にDX17-55mmの板で公開した2枚の画像
をアルバムにアップしていますのでご紹介します。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=907632&un=94873

この組み合わせの画像を3組作って、その画像とともに
再度調整に出しました。

その結果、良くなりました。

調整に要する日数は良く分かりませんが、発送して手元
に届くまで1回が約2週間弱ですから、2回で1ヶ月弱
という感じです。

書込番号:5621332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

VRレンズとバウンス撮影

2006/11/08 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 jogabolaさん
クチコミ投稿数:69件

デジ一眼を使って半年程のjogabolaです。
皆様のためになる書き込みなどいつも拝見し、購入や撮影のヒントにさせていただいております。

D200を購入後、こちらの意見などを参考にしつつ、AF-S VR18-200mm、そしてSB-800を購入しました。

先日、甥っ子の写真を撮って、半年ほど前に撮影したものと比べたのですが、自己満足ですが綺麗に撮れるようになったと。。。

外部フラッシュ(SB-800)にてバウンス撮影を行い、全て手持ちで撮影したものです。自分的には最新の2枚は綺麗に撮れてるなと思うのですが、皆様方の厳しい意見や、アドバイスなどを頂けたらと思います。

もっとこうしたら、もっと綺麗に取れる。。。
なんでこの測光モードで撮影したのか。。。
なんで、この調整をしなかったのかなんど。。。

よろしくお願いします。

書込番号:5615265

ナイスクチコミ!0


返信する
Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2006/11/08 11:55(1年以上前)

jogabolaさん こんにちは!

バウンス撮影での肌の色、綺麗に出てますね。

1つアドバイスと言うことでしたら、子供は子供の目線から撮ってあげるのが一番良いかな?って事くらいですかね。

詳しい諸先輩方、よろしくお願いします。

書込番号:5615277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/08 12:38(1年以上前)

SB-800バウンス撮影もVR(SB-800なし)撮影も綺麗に撮れていると思います。

内蔵フラッシュ使用の広角端(2枚目)は、フードを外しておけばケラレは無かったでしょうね。

書込番号:5615375

ナイスクチコミ!0


スレ主 jogabolaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/11/08 13:31(1年以上前)

■Mayfairさん
アドバイスありがとうございます!
なるほど、子供目線ですね。。。確かに僕も読んだ本に書いてありました。次に甥っ子と会う際にはそれに注意して撮影してみます!僕も自分で撮っておきながら、肌の色が綺麗に出てるな〜って思いました。バウンス撮影最高ですね!

■うれしたのしさん
2枚目の写真(ケラレ有写真: http://www.takashi0808.com/share/NIK_0166.jpg)は確かにフードをはずしてから撮影するべきでした!撮ってから気づいたのですが、甥っ子が一番の笑顔をしていたので、この写真を友人や親に送付したんです。バウンス撮影と比べるとやはり陰が強く出てしまい、肌の色も人工的というかなんと言うか。。。

書込番号:5615513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 D200 ボディの満足度5

2006/11/08 14:49(1年以上前)

jogabolaさん、こんにちは。

私も初心者ですのでよろしくお願いします。
甥っ子さんの笑顔が大変いい感じですね。^−^;
気がついた事は、甥っ子さんの周りの風景を考えた方がいいかも。
生活感が出ていてそれはそれで良いのですが、せっかくなら絞り開放で撮影しぼかすか、撮影場所を変えてみるってのも良いかもしれません。

他の先生方、よろしくお願いします。

書込番号:5615647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/08 15:01(1年以上前)

jogabolaさん こんにちは。

私もD200欲しかった口ですが・・・キヤノンユーザーです。
Mayfairさん と同じく、子供目線で(腹這いであったり、カメラを床に置いての撮影→向きに注意、複数枚撮りましょう)撮影したりするといいと思います。 ゴロゴロ撮影者が転がるとキャッキャッと子供が喜びそうですが・・・。


感度を100でなくて200とかにあげてみるのもいいかと。

沼への誘いではないですが・・・、入沼するのもよろしいかと思いますが。
広角大口径の単焦点(f2.8より明るい物で24〜50mm程度の物)や17-55近辺のf2.8通しレンズなどもいいと思います。
そこで、あえて絞り込まずに開放カミソリピントで撮影なんてドウでしょう?
キヤノンでISO400で50f1.8は夜室内ノーフラッシュで撮影出来ましたよ。
繰り返しますが、沼への誘いではないですよ。(笑)

アルバムのネコが確か50f1.8だったと思います。知人の子供はさすがにもろに顔が分かるのでアップできないです。

書込番号:5615661

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/08 15:11(1年以上前)

jogabolaさん こんにちは。

まず、バウンス撮影に挑戦されたこと、特に3枚目の肌色は綺麗に撮れていることに敬意を表します(^^ゝ

思ったことを記します。
私も学生の身ですが、子供の撮影には出来ればスピードライトは使いたくないところです。子供がびっくりしたりしないよう、話しかけながら、仲良くなりながら、カメラ慣れさせて、自然な表情を狙います。
そして明るいレンズで自然光を利用した方が、子供の柔らかいきれいな肌の写りがいいとも思います。

と、同時に子供に限らずポートレートでは、周り(背後)の余分なものをぼかした方がいいと思っています。(状況説明のため必要ながん具とかは別にして)

こちらは、参考になるかもです。

http://ca.konicaminolta.jp/magazine/e-photo/child/index.html

かわいい甥ごさんの撮影を、今後も楽しんで下さ〜い(^^ゝ

書込番号:5615676

ナイスクチコミ!0


スレ主 jogabolaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/11/08 16:37(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます!
非常に参考になります。

■Nikon中毒さん
確かにそうですね。。。背景を考慮した撮影ですね。
意図した場所に移動させられないときは、上手くぼかせばいいということですね。

■森のピカさん
レンズ沼。。。恐ろしいですね。僕も沼に一度はまりかけて脱出しました。今はVR18-200mm そして12月発売の70-300mmを予約しているという状況です。やはり広角・短焦点・大口径は必須でしょうか。。。ノーフラッシュで撮影できるというのはすごい魅力ですね。今後のことを考えると買ってもよっそうな。。。

■tettyanさん
参考サイト拝見しました!皆さんがおっしゃってることをサイトに書いたみたいな感じですね!背景をぼかす、子供視線になる、広角レンズ撮影。。。というところでしょうか??

書込番号:5615851

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/11/08 16:40(1年以上前)

D200 + SB-800ですと内蔵スピードライトとSB-800の
2灯撮影もできますので、試してみるとおもしろいですよ。

書込番号:5615858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2006/11/08 17:19(1年以上前)

jogabolaさん こんにちは

目線についてですが
同じ目線だと自然体に
上から撮ると可愛らしく
下から撮るとお兄ちゃんっぽく!? 撮れます^^

笑顔が良い感じですね!
怒った表情や泣いている時もシャッター切れるように
いつも近くにカメラを置いておくと
あとで楽しめます

次は開放F値の明るい単玉で試されると
ポートレートの楽しみが増えると思います

ぜひ試してみて下さい

書込番号:5615946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/08 19:28(1年以上前)

キャッチライト反射板(ワイドパネルと一緒についている白い板)を
立てるか、バウンスアダプターをつけて、バウンスさせると、
何となくプロっぽい・・・いや、さらに綺麗に撮れます。

マニュアルp.107参照です。

書込番号:5616261

ナイスクチコミ!0


スレ主 jogabolaさん
クチコミ投稿数:69件

2006/11/09 20:07(1年以上前)

またまたアドバイスありがとうございます。
本当にためになることばかりです!

■野野さん
2灯撮影ですか?やっとのことでSB-800を購入したばかりなので、2個目というのはなかなか手が届かず。。。。でも、出来れば3灯くらいで撮影してみたいものです!


■ぴんさん
開放F値の明るい単玉ですか。。。
完全なる沼へのお誘いですね :)
次はF値の明るい広角を買いたいと思っています!
それとアングルも次に甥っ子に会ったら全部試して見ます。僕の姉が僕がパシャパシャ撮ってるのを見てあきれそうですが。。。


■Fシングル大好きさん
なるほど、キャッチライトとバウンスアダプターですね。
次に試してみます!

もう試しことが一杯で、次の撮影機会が楽しみです!

書込番号:5619540

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/11/09 20:42(1年以上前)

> 2灯撮影ですか?やっとのことでSB-800を購入したばかり
> なので、2個目というのはなかなか手が届かず。。。。
D200の内蔵スピードライトとSB-800 1台で2灯撮影ができますよ。
D200のコマンダーモードは本発光できますから。

書込番号:5619664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

D80とD200

2006/11/08 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:71件

始めて投稿します。デジイチ初心者です。デジカメ暦は10年以上ありますが、
家族の写真やオークションの出品用に撮影する程度です。
過去、友人から借りた一眼レフをオートで撮影した事はあります。

写真撮影をもう少し楽しみたいと思い、デジイチの購入を考えているのですが、
義父がNIKONの一眼レフを所有している事などもあり、私もNIKONのデジイチが
良いかなぁ、と思い検討中です。

以前何かの雑誌で「D200は上位機種だがD80に劣る所もある」っと書いてあったのを
チラッと見かけたのですが、私のレベルではスペックを見てもD200の劣っている部分が
分かりませんでしたので、皆さまに教えていただければと思いました。

長く使用し、腕も上達して行きたいと思っているので最初からD200が良いかと思いましたが、
そもそも初心者にはD200よりD80の方が良いでしょうか?

それと、D200はそろそろバージョンアップがあるというような情報を、お持ちの方は
いらっしゃいますか?

いろいろ言ってすみませんが、宜しくご教授お願い致します。

書込番号:5615652

ナイスクチコミ!0


返信する
tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/08 15:35(1年以上前)

D200をお薦めします。

こちらに同じスレが。。。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5415003&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=D80+D200&LQ=D80+D200&ProductID=00501610928

書込番号:5615714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 D200 ボディの満足度5

2006/11/08 15:44(1年以上前)

weekend-otowaさん、こんにちは。Nikon中毒という者です。
私もデジイチ暦半年のド素人です。私はD200を使用しています。最近、追加でD70Sを購入しました。
操作がわかり易いと言う点でD80を勧めます。
D200は発売から結構経つし、「モデルチェンジするんじゃないの?」という不確定な噂も出ていますから。(たぶん新型が出てほしい人たちの願いでしょうか?笑)
デジタル物は新しく出たもの方が上回るってのはありますよね。(多分、ISO感度の事だとおもいますが。。。)

あと、ういたお金でレンズを購入するってのもいいですよ!

書込番号:5615725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 D200 ボディの満足度5

2006/11/08 16:03(1年以上前)

あれれ?tettyanさんの貼り付けた板では、D200を勧めてますね・・・。tettyanさんも。
現在、価格差が5万円くらいあるので、短焦点レンズ(50mm・f1,4)を購入してもおつりが来るのにって思うんですが。。。
weekend-otowaさん、お金に余裕があるならD200ですが、限られたお金ならD80とレンズの方が私は良いと思いますよ。
D80をガンガン使用して、知識や技術がカメラを上回った時、多分、次のモデルも出ているだろうし、売って買いなおすもよし買い足すもよし、その時はレンズは資産ですよ。
ボディーは消耗品ですが、レンズは次のカメラに使用できますから。

書込番号:5615764

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/11/08 16:36(1年以上前)

今日 新宿SCで、D80を触って来ました。コンパクトに纏まっていますが、私には小さいなと思いました。
同じ対象を撮って、D200と比較しましたが、少し露出オーバー気味で、同じ設定でも白トビしやいかな?と感じました。個体差かも知れませんが…

画質に付いては、レンズの差の方が大きいです。
D200の良いところは 先ず持った感じ、機能の良さが伝わって来ます。
ボタンの数が 多い分、各種設定も手早く出来、撮影が快適に行なえます、連写性能も5/秒!

>バージョンアップ<
ファームウエアは 有ってもおかしくない時期には来ています。
ラバーの接着方法の バージョンアップ?もお願いしたいです。 

書込番号:5615848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/11/08 16:59(1年以上前)

D80の方が優れていることといえば、絵作りの差でしょうか。ソフトウエア的な進歩は新しい機種のほうが優れているということはありますから。
防塵防滴機能が必要ならD200ですし、秒間5コマが必要ならやはりD200しかありません。
後、カメラにステイタスを求めるか、実用品と割り切るか考え方の違いもあります。

長く使うなら、D200をお勧めしますが、初心者の方であればD80の方がいいと思います。
最初からいいモデルを買ってもありがたみがわからないからです。
上級機の価値に気がついても、気がついた頃にはもう古いモデルになっている可能性もありますから。
安い方を買って後悔して上級機を買いなおして、これなら最初っから上級機を買っておけばよかったという後悔はよくあることです。
しかし、上級機の価値に気がつくには普及機を使ってみなければわかりません。
ある程度の期間、両方使ってみて初めて気がつくことですから、決して無駄なこととはいえません。
まず、D80で入門して自分に必要な機能がわかればステップアップしても遅くないと思います。

書込番号:5615898

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/08 17:19(1年以上前)

D200とD80の場合、アナログカメラとしての面では、軽さと小ささ以外ではD200がD80より優れているという表現になるかと思います(高速、堅牢、シャッターユニット、ミラーバランサー等)。
カメラとしての性能だけでなく、マルチセレクター(十字キー)の操作も、D80は下が押しにくかったり(コストダウンのため?)。もっとも、画像の拡大などのUIは後発だけあってD80の方が楽ですが。

問題はデジタル面ですが、多くの雑誌が指摘するのはこっちの方です。

D80の方が後発であるというのが1点。
例えば、WBはD80の方がD200に比べると被りは減っているように思います。
D200はオートだと赤く被っていることが多い(もっともそれ以上に連続的に撮っている前後で安定しない。安定性はD80で改善されているのか分かりませんが)。

2点目は、D200は5fpsを実現させるために無理をしているので、画質面では不利といわれています(高速読み出しのため、画素数は同じでも受光部の面積が狭くなり、信号の転送時にノイズが載りやすいと説明されています)。
一例としては、D200はISO400でNRがかかるのに対して、D80はISO800からNRがかかるようになっているので分かるように、ノイズ面で高速転送型CCDは不利なようです(ノイズというよりは高感度にした場合の画像の劣化度というか)

そういった面で、画質的には後発のD80の方が優れていると言われることが多いです。
ただ、D80は露出の傾向がちょっとやりすぎな感があり、時として飛びすぎになることがあるようです(特に逆光時に補正が強く働きすぎ、マイナス補正を手動でしないといけないと言うことがあるようです)。
デジタル的な画像処理周りではD80の方が優れていますが、測光の処理がD80の画質を微妙なポジションにしています。

後は、CFかSDかという問題。
現時点では、大容量のメディアを安価に揃えられるのはCFの方です。

また、D80は性能に比して売価が高いという弱点もあります。

どっちもそれなりに短があるので、どちらかが絶対的に優れているのでこっちがいいというのは難しいです。
やはり、どこを重視するかじゃないでしょうか。

書込番号:5615947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/08 17:25(1年以上前)

D80とD200のデフォルト画像を比べるとD200の方が赤味が強い感じがする事とエッジが柔らかく
眠い印象があるということでしょうか。
主観ですがステータスを感じたい、写真を追求したい、連射スピードが必要ということであれば
D200がお勧めです。逆に簡単に綺麗な画像を得たいのであればD80かD50をお勧めします。

書込番号:5615962

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/08 17:36(1年以上前)

そうそう、D200のデフォルトの画質は、解像感が弱く、コントラストも低いので、眠く見えます。
D80は、D200に比べると解像感がやや高く、コントラストもやや高く設定されているので、デフォルトで撮ったままの状態で、D200と比べると見栄えがするようになっています。

書込番号:5615993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6611件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/11/08 17:37(1年以上前)

D200とD80は、基本的に変えてません。基板のグランドしょりを変えたのでノイズが減ったのでしょうと言う様な、ニコンのインタビューをどこかで見たような気がします。

D200Sでは、画像処理基板において、CCDからくる信号コネクタから4つのA/Dチップへ行くまでの間にある大きな基板穴をふさいでA/Dまでの配線距離をちじめて、ノイズを減らしていただけることを期待します。

スレ主さんの答えになってなくてすみません。

書込番号:5615997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/08 20:51(1年以上前)

個人的な意見で恐縮ですが、いま買うならD70sが良い感じです。

価格.comの最安値は\61,599です。多分、2年後のヤフオクの
取引価格は3〜4万円でしょうから、年間、1〜1.5万円で
使える計算になります。レンズやCFをお持ちなら、写るんですを
年間10本使うより経費が安いかも知れません。

画素数の違いを、どう捕らえるかですが、D2Xsは別格として、
個人的には、このクラスは600万画素が正解のような気がします。
ブレ難くデータ量的にも扱いやすいです。四つ切程度までなら、
なんとかOKです。D200やD80の方が、Dレンジが広くなったのは
認めますが、曇りや雨の日など、明度域の狭い場面では、
むしろ、600万画素時代の方が諧調性は良いと思います。

現状、ニコンのデジイチは、新しいものが出るたびに違う色に
なって、何となく、作りたいものが分からないというか、
試行錯誤を続けているように感じています。この辺の迷いが
無くなるまでは、安くてそれなりに使えるD70sが良いかな?

直接的な回答になっていなく、申し訳ありません。

書込番号:5616556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/08 21:07(1年以上前)

同じ画素数でファインダーの倍率も変わりませんから、始めはD80にしておいてD200との価格差をレンズに廻すと云うのもアリでしょう (^^)

それでも敢えてD200を勧めるとすれば、シャッターのタイムラグの無さやミラーショックの少ない軽快なシャッター感覚とかのメカ部分の造りの良さ辺りしか、初心者の方では明確な差は感じにくいと思います

ボディ重量も軽くなってますので、D80はデジタル一眼の入門機種としては使い勝手が良いかも知れません


私が敢えてお勧めするとしたら....... 年明けに出るD200ベースのフジのS5Pro.....
などと云ったら、D200板の皆さんのお叱りを受けますかね? (^^;)

書込番号:5616601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/08 22:16(1年以上前)

デジカメって3年も使えば長く使ったって言えそうな気がします。
そのあたりはフィルムカメラとまるで違うと思います。

連写性能や金属ボデーがどうしても必要だと思えるのならD200。
とりあえずデジ一眼というものを体験するならD80で必要十分だと思います。

ファインダーにこだわらないなら、D70sっていう選択肢もありでしょうね。

僕個人的には写真(作品)はカメラのスペックで撮れるものではないと思っています。
実際撮ってみて、使い易いと感じる(自分の感性に合う)カメラを購入するのが一番じゃないでしょうか。
もちろん予算内でですが(笑

書込番号:5616872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/11/08 22:44(1年以上前)

>年明けに出るD200ベースのフジのS5Pro.....などと云ったら・・・・・

あらっ、でぢおぢさん、いつの間にFujiファンになったの?
でも、以前から良いものは良いを言っていましたね。
ここの板では、これ以上は書き難いですね。

>ファインダーにこだわらないなら、D70sっていう選択肢もありでしょうね

そうなんですよね。D70sの弱点ってファインダーなんですよね。
プリズムさえ使っていてくれたら、倍率なんてDK-21MでOKって、
言えたんですが・・・・・

私自身、現在はS2proとS3proの2台体制ですが、S2proを売って、
D70sを買おうかな〜、そうすれば、S3proの描写とD70sの速度で、
個人的には満足かな? でも、S5proを買うのなら、D70sは
買う必要ないかな?

書込番号:5617006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/08 23:51(1年以上前)

  人間って欲が出るから、、、、、、

  悩んだときは上位機種(D200)の方がいいのでは、、、、

  マニュアルレンズも使えるし、、、

  どうせ、いつかは、デジ一眼も買い足して複数台所有になるかも、、

  そのときは、上位より下位を見た方が実感として捉えやすい、、

  と、悪魔の声の、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5617312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/11/09 00:23(1年以上前)

D80が圧倒的におすすめ!というのは私だけ?

最新の画像処理システムはピカイチ!

電池の持ちも問題なし!

価格が安い!

RAWで切り出せば、D200,D2Xsとたいして変わらん!

違うのはボディだけ?

露出傾向にもすっかり慣れましたので、今や怖い物なし。

そうなると今度のD40?怖いな〜!!!

書込番号:5617423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/11/09 00:28(1年以上前)

なお、私はちゃんとD80買ってますよ〜

書込番号:5617447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/09 00:39(1年以上前)

悩んだら上位機種に賛成。あと、義父さんが上位機種なら上位機種というのはどうかな?

書込番号:5617486

ナイスクチコミ!0


爺たるさん
クチコミ投稿数:31件

2006/11/09 04:21(1年以上前)

D200はすぐにではなくても、改良版が出るでしょう。
いますぐ欲しいならD80、待つならD200s?を
待ったほうがいいでしょう。

書込番号:5617777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/11/09 13:36(1年以上前)

皆さま、回答ありがとうございます<(_ _)>

一人であれこれ考えるより、様々なご意見が参考になり
いろんな視点から考えて事が出来きそうです。
っといっても、難しい事はイマイチ分かっていませんが(^^;)

今、気持ちは[7:3]でD200です。
通常の無難に撮る写真はコンデジがありますので、
D200に挑戦したいと思います。

週末、もう一度お店で2台を皆さまのご意見を踏まえた上で
見て触ってきます。

聞いてみてよかったです。ありがとうございました。

書込番号:5618591

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/11/09 16:58(1年以上前)

D200にほぼ決心が固まりつつあるようですね。

私の場合は、70SとD200を比べてD80発売の噂も知りつつ、後悔しないように上位機種のD200を購入しました。当時D200のセミナーに参加して、プロの講師の先生にD80発売の噂が出ていますがD200と比べるとどうですかと質問しましたが、発表前なので大きな声では言えないが、D200を買って後悔はしないと言っていました。

元は他メーカー(キヤノン以外の2メーカーです)を使っていましたが、今はD200がほぼメインで用途に応じて他の機種も一緒に連れて行くと言うような具合です。

D200のスペックには大変満足していますが、D80の性能も侮れないですし、あの軽さも大変魅力で、今D80ほしい病にも感染しています。
一眼(私の場合特にデジタルから)レフカメラを使い始めると、すぐにサブ機がほしくなったり(予備機がコンデジでは我慢出来なくなったり)、評判の良いレンズがほしくなったりもします。
お気をつけて・・・。

書込番号:5618994

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/11/09 17:59(1年以上前)

>D200に挑戦したいと思います

初心者でも十分使いこなせますよ(^^;

防滴性能、ミラーアップ撮影、動作の機敏さにおいてはD200優位。

特に、スポーツ等の動体撮影ならD200です(^^ゝ

作品のUPを楽しみにお待ちしま〜す。

書込番号:5619155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング