
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2012年5月4日 16:05 |
![]() |
10 | 31 | 2012年4月12日 09:43 |
![]() |
16 | 12 | 2012年1月20日 08:07 |
![]() |
18 | 18 | 2011年9月16日 08:00 |
![]() |
22 | 23 | 2011年9月14日 01:02 |
![]() ![]() |
6 | 19 | 2011年9月13日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんばんは。
はじめて投稿しますので分かり難い文章かもしれませんが宜しくお願いします。
私が所有しているD200は1年半前に中古で購入(4.3万円)し、何の問題もなく使用してきました。
(使用頻度は子供の行事で使用するくらいです)
最近撮影した写真にドット抜けが有り、遡って調べると今年の3月末から発生したようです。
(何を撮っても同じ場所が白くなります)
[ここから質問です]
ドット抜けは初期不良ではなく途中から発生するものなのでしょうか?
また、ドット抜けは拡がるものなのでしょうか?
何かご存知の方は教えてください。
(抜けが大きくなる場合と抜けの数が多くなる場合など有れば買い替えの準備が必要ですので)
宜しくお願いいたします。
1点

途中から発生します
宇宙線の影響という方もいますが
本当のところはよくわかっていません。
というより新品時点でも数〜数十個が発生しているといわれ
出荷時に目立たない(他の画素で補間)されているそうです。
ホットピクセル0のものしか出荷できないとすると
デジカメの価格は10倍以上になるそうです。
SCに行くと補間のやり直しをしてもらえます
(ピクセルマッピングと呼ばれています)
書込番号:14477509
1点

画像での1ピクセルの色はセンサー上ではRGGBなどといわれるように赤用の素子1個と緑用の素子2個、青用の素子1個の計4個の輝度情報から作り出されています。
この4個の中の1個だけが故障して通電しっぱなしになると、赤いホットピクセルや青いホットピクセルとして常に現れますが、常に真っ白に現れるということは4個の中の2個以上がいっぺんに駄目になっている状態で、真っ白は目立つこともあって気になりますね。
現在の技術では完全なセンサーというものも難しいですし、求めれば歩留まりの低さからカメラそのものがとても高価なものになってしまうので、現状では最初からある程度のホットピクセルがあることは珍しくないですし、経年劣化で徐々に増えていくものでもあります。
ただ、一つホットピクセルがあったからといってその周りのピクセルに感染するように広がっていくというものでもありませんので、次はまたどこか違う場所にという感じである場合が多いです。
これへの対処はサービスに持ち込んでピクセルマッピングということをやってもらいます。
これは問題のある素子を使わず、そのピクセルの色や輝度は周りの素子情報から補完するというもので、普通はこれで全く分からないくらいに使い続けることが出来ます。
もう古い機種で無料でということは無理かと思いますが、一度Nikonに問い合わせてはどうでしょうか。
書込番号:14477555
2点

ひろ君ひろ君さん
早速の返信ありがとうございます。
ドット抜けが拡大するとは初めて知りました。
修理するかは値段との相談だと思います。
(サービスサイズ程度でしか印刷しないので写真としては問題ありません)
と言っても気になるものですからできるだけ修理する方向で考えます。
中古で購入しましたがD200は結構気に入っているので・・・。
書込番号:14477590
0点

takuron.nさん
詳しい情報を教えていただきありがとうございます。
繊細な部分なので故障するのは仕方ないようですね。
一度ニコンのサービスに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14477609
0点

take PONさま
飛べない鳥です。
高感度にふって撮影すると増えたりしないでしょうか??確認してみてください。
使っているといつの間にやら出てくるもので仕方ないもののようです。ただそこから伝染するようなことはないと思いますので、ご安心ください。
オリンパスのコンデジを持っていますが、こちらはピクセルマッピングが自分でできました。D200はできないのでサービスセンターでやってもらうしかなさそうですね。カメラでできればいいのに。。。
簡単な点検かねてと思って修理に出してみれば如何でしょう?混んでなければデイリーで戻ってきたと聞いた気がします。
うちもそろそろかな。。。ローパスの掃除もしてないし。。。併せてやってもらわなきゃ(⌒▽⌒)アハハ!
書込番号:14482516
0点

FLIGHTLESS BIRDさん
返信ありがとうございます。
早速感度を上げて撮影してみました。
撮影に適当なものがなかったのでISO1600で-5EVにし、画面全体が黒くなるように撮影すると・・。
なんと全部で4箇所もドット抜けがありました。(ToT)
ディスプレイに全画面表示する程度ではわかりませんが、拡大してしまうと目立ちます。
(1ヶ所だけ青色でした)
修理するかサービスに相談してみます。(どの程度費用がかかるかわからないので・・)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14484978
0点

皆様おはようございます。
ピクセルマッピングとオーバーホールの費用についてSCに問い合わせてみたところ
回答がありましたのでご報告いたします。
費用の概算(個々の状態によって費用は変わります)
オーバーホール 28,920円、ピクセルマッピング 13,500円だそうです。
中古でD200を購入した時の金額とほぼ同額です。
今のところは我慢出来るので今噂されているD400やD600が発売されたら、そちらにお金を回したいと思います。
(私が希望している仕様であれば購入したいと考えています)
新たにカメラを購入してもスナップ写真用としてD200は使い続けたいと思います。
書込番号:14493545
1点

take PON様
アリャリャ、意外と高かったですね。でもきっと最大限の見積もりですので、もう少し安くなるとは思いますが。。。
気づかなければ気にならなかったんでしょうけど、気づいちゃうと気にはなりますね。
オーバーホールはしないにしろ、ピクセルマッピングはいずれやりたいかなと思っています。まだまだ使い倒したいので、気になるところは直したいかなと。。。
しかし、近いようで遠い新宿。なかなかひまが。。。
書込番号:14501760
0点

オリンパスのカメラには、レンズキャップして自力でピクセルマッピングできる機能があるようです。
他のメーカーでも是非採用して欲しいところです。
D200のドット欠けですが、SILKYPIXだとドット欠けを自動的に見つけて対処してくれるんですよね。
僕のD200もドット欠けがありますが、当時はSILKYPIXばかり使っていたので、気づかなかったというか。
保証期間内に修理に出しておけばよかったなあと思ったことがあります。
書込番号:14501795
1点

FLIGHTLESS BIRDさん、yjtkさん
おはようございます。出かけていたので返信が遅くなりました。
FLIGHTLESS BIRDさん
>しかし、近いようで遠い新宿。なかなかひまが。。。
→ 新宿SCで待たされたり行けば行ったで色々見たいし・・。なかなか行く時間がありませんね。
yjtkさん
>オリンパスのカメラには、レンズキャップして自力でピクセルマッピングできる機能があるようです。
→この機能は全メーカー、全機種に標準装備して欲しいですね。この機能があれば・・・。
別件ですが昨日中野にあるフジヤカメラで
TAMRONのSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
を42,800円で購入してしまいました。価格コムの最安値より安かったです。
シグマの8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)
も考えたのですが値段が62,000円と差額が約20,000円だったのと前玉が突出しているので扱いが・・。
初めての超広角レンズなので値段と取り回しの良さで選びました。
使い込んで不満が出るようでしたら他のレンズを買い足したいと思います。
(どれくらい使用するかわからないので・・・。)
書込番号:14509929
0点

take PON様
いいレンズを購入されましたね〜。そのレンズちょっと魅力です(⌒▽⌒)アハハ!
広角は18mmまでしか持ってないので、すごーく興味があります!!(もう1つSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical も興味あり!!)
タムロンってコストパフォーマンス最高ですよね!
書込番号:14517693
0点

飛べない鳥さま
こんにちは。
銀塩フィルムを使用していたころには35mm相当で16mmの画角レンズが50,000円以下で購入
できるとは思ってもいなかったので金欠な私にとっては助かります。(DXサイズだから出来た事でしょうね)
色々な写真を撮ってみたいと思います。
TAMRONのSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)
の使い勝手については暫く使用してからレンズのクチコミ掲示板に書かせて頂こうと思っています。
では・・。
書込番号:14520523
0点



D200、VR18-200mmf3.5-5.6、35mmf2Dユ−ザ−です。
基本的な質問で恐縮なのですが、教えてください。
雑誌「カメラマン」をお持ちの方、69ペ−ジをみていただきたいのですが。
5枚のポ−トレ−ト写真が比較されています。
主被写体の描写に関してですが、はっきり言って私はNikon以外の描写が好きです。これくらいのシャ−プさ(目に関して)が普通だと思います。レッタチが前提とはいえ、Nikonの描写はゆるすぎます。人それぞれだとは思いますが・・・。
そこで、漠然とした質問ですみませんが
1.D200にシグマやタムロンのレンズをつけて撮影した場合、69ペ−ジのシグマやタムロンのような描写が得られるのでしょうか?それとも、依然として、Nikonの描写となるのでしょうか?レンズを変えてもNikonの描写であれば、他社のボディに変えます。
2.今のNikonのシステムで、ボディの設定でシグマやタムロンのような描写が得られるのでしょうか?(現在、輪郭強調のみ強にして撮影していますが変わりばえしませんね)
3.S5Proの購入を考えていますが、Nikonのレンズをつけて撮影した場合、シグマやタムロンよりの描写になるのか、Nikonよりの描写になるのでしょうか?
要は、画質ってボディで決まるのか、レンズで決まるのかが知りたいです。
2点

>画質ってボディで決まるのか、レンズで決まるのか
両方がファクターとして重要だと思いますよ.
特にデジタルだとボディが感光パーツになってますし.
書込番号:5855960
0点

デフォルトでシグマやタムロンの描写が欲しいので、レッタチで対処するというのはやめてください。
すみません。
書込番号:5856011
0点

雑誌「カメラマン」は最近買っていませんが、
>Nikonの描写はゆるすぎます?
正直言って意味がわかりませんが、NIKONと全体でくくっておられることからボディーと決めておられるのでしょうね。
>シグマやタムロンのような描写
これはレンズですよね。
好みは良くわかります。が、ボディーは確かに画像エンジンで目に見える絵にしてくれますが、おっしゃる解像度、細部再現性はすべてレンズによるものと思います。
NIKONのレンズでもVR70−200や、50mmF1.4、20mmF2.8といった風に惚れ惚れするレンズもあります。
正直ズーム18−200は知りませんが、その倍率からして想像が付きます。
さらに60mmF2,8Microレンズも感動するかもしれませんし、NIKONもレンズによって変わります。正直私は35mmF2は50mmや28mmに比較しても画像は甘いと考えます。
シグマは広角系のズームが描写がよくって好きで使っていますがボディーはNIKONです。タムロンA09も使っていて描写はいいと感じますがなぜか好みではありません。
書込番号:5856013
1点

>画質ってボディで決まるのか、レンズで決まるのか
デジタルの場合には両方だと考えます。
書込番号:5856035
1点

>>画質ってボディで決まるのか、レンズで決まるのか
>デジタルの場合には両方だと考えます。
もひとつおまけに『現像エンジン』
書込番号:5856071
2点

デジ一眼レフの場合、画質という広い意味では、銀塩のフィルムに当たるのがボディになりますから、画質はレンズとボディの両方で決まります。
描写のシャープさやボケ方は、レンズで決まると思います。
旧世代のタムロンの高倍率ズームと、ニコンのED28-70mmF2.8では、シャープさやボケ方が、ニコンのレンズの方がずっと良かったです。まあ、値段差がかなりありますから、それくらいの差がないと購入したかいがありませんからね。
書込番号:5856092
1点

デジカメの場合レンズとボデーの両方で画質が決まります。
また、それがすべてではなく個体差や移し手の技量もあるでしょう。
今回デジタルっ子さんの場合、購入前にすべきことを今されているような気がします。
1.D200は基本的にはゆるい(上品なとも言える)描写ですので、ンズを変えても輪郭強調がビシッと効いた画質にはなりにくいでしょう。
2.僕はばりばりにアンシャープマスクを効かせたような描写はあまり好きではないので、輪郭強調をやや強めでそれなりに満足しています。
輪郭強調強めで満足がいかないのであればボデーを換えるしかないかもしれませんね。
3.S5Proはまだ発売されてないですからなんとも言えませんね。
ものすごく画質にこだわる人は新製品に飛びつかずに、画質を納得がいくまで自分で検証してから購入された方が後悔がないかと。
レンズのボデーの組み合わせについては、答えはありません。
迷いながら自分で納得する(妥協する?)ものだと思います。
こだわれば、それくらい奥が深いものですから。
書込番号:5856102
0点

デジタルっ子さん、こんにちは。
カメラマンP69を見ましたが、比較されている写真の大きさは72×48mmしかありません。
実際、この雑誌の小さな写真を見てもシャープかどうか判断できかねます。
私が見たところ、D200+VR18-200mmの作例は他と比較して逆光撮影によるフレアの影響でコントラストが低下しているように見えます。
ですので、逆光時のフレアの発生という観点から見れば、レンズにシグマ18-200mmかタムロン18-200mmのレンズを使用するとVR18-200mmよりフレアの少ないコントラストの高い描写が得られる可能性があるということだと思います。
私もD200とVR18-200mmを所有していますが、このレンズは望遠域の解像感はいまひとつですので、望遠域の解像感をお求めでしたらVR70-200mmF2.8Gを自信を持ってお勧めいたします。
書込番号:5856116
0点

シグマやタムロンのレンズで好みな画質が得られるのならば、それを購入されると良いと思います。
レンズも用途により、色々と有りますから自分の目的に合うレンズを探して下さいね。
解像度重視なら、マクロレンズは如何?
書込番号:5856136
0点

カメラの持ってる能力と アルファはレンズでしょうね
シャープか ソフトか ボケかは 人それぞれ異にするところ
素晴らしいカメラお持ちだから 神経質にならず 仕上がりは ソフトで好みの画作りをされてはいかが?
書込番号:5856151
0点

両方ですね、でも レンズの方が影響が大きいです。
書込番号:5856157
3点

こんにちは。
デジタルの場合レンズよりボディの方が大きいかも?
この場合のボディは個別のボディよりメーカーごとのボディです。
デジタルは撮像素子+画像処理エンジン+レンズで最終画像が決定されます。
特に画像処理エンジンはメーカーのポリシーが強く反映されます。
同じメーカーであれば多少の相違はあっても基本理念は一緒でしょう。
この場合は、レンズを替えればそのままレンズの個性が出てくると思います。
むろんレタッチ無しのJPEG撮りっぱなしでの話ではあります。
書込番号:5856173
0点

ほんとに大雑把な言い方で感じたままだと
・絞り開放付近=レンズ
・絞りF8以上=ボディ
って感じてます。
書込番号:5856214
0点

解像感といった描写性能に関しては、デジタルで撮る場合でもかなりレンズの影響を受けると思います (^^)
それはフィルムで撮る場合でも、発色や粒状性と云った部分ではフィルムの性能が支配的ですが、「解像感に溢れた描写」だとか「美しい背景のボケ」なんて云うのはレンズの性能でほぼ決まると云っても良いからです
でなければ、これ程レンズの沼は深くならない? (^^;)
書込番号:5856241
0点

D200/D50/D40等とVR18-200/35mm F2D/50mm F1.8Dほか多数使っています。シャープな写りという評価が多いSigmaも多数使ってきました。Tamronも18-200,28-75ほか多数使ってきました。
皆さんが書かれているように、画質はボディ(CCDと画像エンジンと仕上がり設定)とレンズの両方で決まります。
ボディに関しては仕上がり設定でいかようにも変わります。D200はご存じの通りデフォルトではレタッチを前提としたようなややゆるめでおとなしい絵になります。ポートレートの場合カラーモードはデフォルトのモードIでいいと思いますが、シャープな絵が好みであれば、輪郭強調、コントラスト、彩度等をいじればD40/D80のような派手目のはっきりくっきりシャープな絵にできます。デジタルの場合、ボディはデフォルトで評価するものではないと思います。
VR18-200は広角から中望遠域は非常にシャープですが、望遠域はどうしてもややゆるめの描写となります。高倍率レンズはすべてそういう傾向にあります。Tamron18-200はもっとゆるめで手放しました。
望遠域でシャープさを求めるのであれば、VR70-300mmなどにすればよいと思います。
また、Tamronと比べてシャープな写りといわれることの多いSigmaのレンズですが、それぞれ売れ筋のズームを5本ずつくらい使った印象では、ややそういう印象があります。ですが、この場合のシャープなというのは解像度ではなく解像感です。Tamronに限らずシャープさが足りないと思えばボディの仕上がり設定(プラスレタッチ)で近づけることは可能です。
ニコンのレンズがゆるめというのはあまり聞きませんね。銀塩歴の長い方の印象としてはNikkorレンズはやや硬めでシャープというのが多いみたいですけど。
例えば50mm F1.8Dでf5.6くらいに絞るとかりかりにシャープになります。解像感ではなく解像度が高いという感じです。
35mm F2Dは色乗りがよく、シャープネスに関しては中庸という感じがします。
最後にその記事は見てないのですが、雑誌に掲載される写真というのは、特に小さいサイズの場合、印刷の過程でどうにでもなってしまうので、なかなか判断が難しいと思います。
書込番号:5856405
0点

・いい機材をお持ち(D200、35/2.0D)をお持ちと存じます。
・>現在、輪郭強調のみ強にして撮影していますが、、、
⇒私はニコン工場出荷のままの設定で撮っています。
・レンズは大半はD200レンズキットです。単焦点レンズはいろいろ持っていますが。
・私はカメラの設定は、基本は、Pモード、Lサイズ、Normalモードです。
・テストのときは、絞り、シャッタ速度、ピント、ISO値、レンズなど、
いろいろ変えて試して撮っています。
・いろいろな撮り方を試してみて、パソコンの画面ではなく、
四つ切りくらいにプリントしてみて、
そして、その結果を反映して、また、いろいろ撮り方を
試して見られれば、機材の特徴、性格がご自分で納得される
のではないかと存じます。
・PhotoShop CS や NC4.4 で加工するのは最小限です。
・いろいろソフトでいじってみても、やはり、いじらない、
もとの画像の方がプリントしてみると、グラデュエーションが
残り綺麗です。
・長年、墨絵の作品を全国展に出品している、女房殿にも、
いろいろ、チェックして見て貰っても、もとの画像をプリント
した方を、沢山のプリントの中から選びます。
・>これくらいのシャ−プさ(、、、、
⇒シャープさというのがどれくらいか私にはわかりません。
ピントか、色合いか、明暗か、コントラストのことか、、、
・白いものをありのままの、自然の色よりも、より白く、
黒いものをありのままの自然の色よりもより黒くとなると、
反対に階調度(グラデュエーション)が
下がってくるのではないかと思います。
・例えば、墨絵の絵の写真(B2サイズのポスター用撮影や、
作品展の図録集用撮影)の場合は、和紙の上の勢い
(徐々にかすれているさま)が表現できずに、墨が途中で
切れてしまう感じになります。
・レンズでも差がずいぶん出ます。
Ais55/2.8S などは、35/2.0Dと描写が随分違います。
こちらは、昔から定評のある、きりきり、かりかり、とした
描写です。お好きかどうかは別にして。
このレンズの場合は、測光は、スポット測光にして、露出を
いろいろ変えて撮っています。
(露出補正、ブラケティングなど)。驚くほどシャープです。
・>はっきり言って私はNikon以外の描写が好きです
⇒どうしてもニコンの描写が好きでないなら、ご縁がないのかも
知れませんですね。ニコンファンのひとりとして私は残念ですが、
やむを得ませんですね。
・是非ともそうはならないように、ニコンの良さを是非とも
実際に、感得されて頂きけたらなあと念じております。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5856472
0点

シャープな描写がお好みならD200はあまり向いてないと思いかも。
レンズもどちらかと言えばシグマの方が好みに合いそうですね。
書込番号:5856849
0点

デジタルっ子さん、こん○○は。
質問なのですが雑誌の記事はもとより御自分で撮影された画像は如何なのでしょうか?
記事がどうあれ実際に撮影して満足出来るか出来ないかなのでは?
既に他の人からも言われていると思いますが御自分で撮影された画像を基に話を展開さ
れては如何でしょうか?
書込番号:5856879
0点



すみません質問です。
D200でRAW+JPEGの同時記録したにも関わらずPCに取り込むと、2枚ともJPEGになっています…。(写真.jpgと写真(2).jpgのような形で取り込まれます)
ちなみにRAWのみで記録した場合はPC上ではきちんとNEFのデータが取り込まれます。
これはカメラの問題でしょうか?それともパソコンの設定の問題でしょうか?
1点

こんばんは
そう言う事は有りません(D200も所有しています)。
取り込みは、どのようにして行っておられますか?
手順を書かれた方がよいです。
書込番号:14042969
1点

>robot2さん
早々にありがとうございます。
ケーブルを繋ぐと「Microsoft スキャナとカメラのウィザード」が起動して取り込みが始まります。
書込番号:14043035
1点

ちょっと前の書き込みに
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610215/#13860912
転送ソフトを使ってくれと言われたという方がおられました。
機種は違いますが、同じニコンなので対策になるかもしれないと思いますが。
書込番号:14043055
2点

カメラ側のUSB設定をMass Storageにするか、カードリーダーを使用して、
エクスプローラーでコピーすれば、そのような事は無くなるのでは。
書込番号:14043095
3点

>robot2さん、mozzaさん、ナイトハルト・ミュラーさん
USB設定をMass Storageにしたら取り込めました!!
ありがとうございます!!
お手数お掛けしました…
今までJPEGのみでしたがRAW現像をやってみたいと思って試しに撮ってみての事だったので焦りましたがこれでまた楽しみが増えました^^
書込番号:14043157
1点

>ケーブルを繋ぐと「Microsoft スキャナとカメラのウィザード」が起動して取り込みが始まります。
こんばんは
カメラをUSB接続の場合は、カメラのUSB設定をMTP/PTPにします→上記ウイザードが出た場合はキャンセルをクリック→
添付のViewNX 2を起動→左から4番目Transferクリックし、こちらで取りこんで下さい(念のためバージョンアップ)。
書込番号:14043193
0点

・通常は、JPGオンリーで、撮って出し自家プリントですが、たまに、
RAW+Fine や、RAW+Basic で撮っています。
・どちらの場合でも、
PCには、カードリーダのみで取り込んでいます。
・カードリーダのみで取り込む方法では、NEF + JPG が、正確に取り込まれています。
・ケーブル接続では、やったことがありませんので、わかりません。すみません。
書込番号:14043203
1点

>robot2さん
中古カメラ屋で購入したのですがViewNX 2は添付されてなかったんですよね…。
それで今ソフトも何にしようか悩んでいて、その前に一度同時記録というものを試してみようと思った矢先でした;;
おかげさまで取り込み方はわかったのでソフト選びを楽しみます!!
書込番号:14043236
1点

>輝峰(きほう)さん
僕はむしろカードリーダーで取り込んだことがないです。
というか持っていません(笑)
書込番号:14043267
1点

解決されて良かったですね。
↑の方法も試されたら良いです、取り込んだ後ViewNX 2が開き一覧表示されます。
ViewNX 2は、ニコンサイトから無料でダウンロード可能です(画像調整可能です)。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10974
書込番号:14043276
2点

>robot2さん
わぁ知りませんでした。インストールできました!!
なんか色々解決しました(笑)
ありがとうございます!!
書込番号:14043433
1点

> ・ケーブル接続では、やったことがありませんので、わかりません。すみません。
…え?
書込番号:14044229
1点



初めまして、funky119と申します
現在D200を買い増ししようか悩んでいます
今、NikonF100(MB-15取付)を愛用中で
レンズは、下記の3本を所有
AF50mm 1.4D
AF28〜105mm 3.5〜4.5D
AF80〜200mm 2.8D
主に、子供を中心に写真を撮っていますのでMFでは無くAFのみで使用しています
動きが多いので、MFだとピンボケの嵐です(笑)あと、現像代もバカになりません
なので、そろそろデジイチの扉を開いてみようかな?と思っていますが、
D200と上記3本のレンズ達、仲良く使えるのだろうか?心配です
皆さま、ご教授下さい
(一応)D200をチョイスした理由は、下記の通りです
1番は価格ですD300/D300sは中古でも私には未だ高価で手が出ません
次は3本のレンズが無駄にならない事
あとは大きさですD90/D80では小さ過ぎて操作し辛い(実際にデモ機を触った感想)
それでは、宜しくお願いします
※F100とP-10(SONY)で撮った写真も載せてみます
1点

お子様の写真、かわいいですね。
なかなかいいレンズをお持ちですね。
D200では、画角が1.5倍になります。
50mm標準が、75mm相当の中望遠レンズ相当になります。
28-105mmは、42-155mm相当の中望遠ズームになります。
なので、お持ちのレンズでは広角が不足することにご注意ください。
お持ちのレンズは、D200で問題なく使えます。
AFも使えます。
F100からだと、違和感なく使えそうですね。
それから、RAWでの撮影をお勧めします。
そのためには現像ソフトが必要ですね。
いろいろあります。
期間限定の試用版がありますので、いろいろと試して見ることをお勧めします。
書込番号:13493596
1点

お持ちのレンズは全てニコン純正ですので、D200でも動くはずです。
しかし、リスク要因としては以下の3点があります。
@センサーとレンズの相性としかいえないような、微妙なピントのズレがやっぱりあるかもしれません。
AD200はもう旧製品です。入手の見込みはありますか。なければやや格落ちですが、D7000は如何でしょうか。
Bデジタル一眼レフの主流であるAPSサイズはフィルムに比べて狭い為、これまでとはレンズの使い勝手が変わって来ます(焦点距離1.5倍相当)。50は中望遠として、80-200は今まで以上の望遠ズームとして活かせそうですが、28-105は使いにくく感じるかもしれません。
書込番号:13493600
1点

funky119さん
D200画角が狭まる以外は、AiAFレンズつかえますので問題は無いかと思います。
ただ、発売終了後 時間経ってますので
実機購入(中古と思いますが)時には 経たり等、よく確認されると良いと思いますよ。
手持ちの3台のD200(現役です)のうち、1台は、シャッター回りの接点不具合がでつつあり
そろそろ修理かな?とも思っております。
また、素子の清掃 もしニコンサービスセンターが近ければ 購入後 最初に清掃してもらうと安心かと思います。(1000円少々、持っていく時間もありますが たいがいは当日終わります)
あとは バッテリ。EN-EL3eを使うニコンのデジ一(D200、D300系、D80、D90など)で一番
バッテリの消耗が早いのがD200。新品のバッテリ追加した方が無難かもとも思っております。
書込番号:13493611
1点

とりあえずF100とかライカ判やD3、D700とかのフルサイズにつけたときの画角が変わるので
それぞれ焦点距離が1.5倍長くなったレンズに相当する画角になりますから
75/1.4
42−157.5/3.5−4.5
120−300/2.8
相当のレンズになります
75mmはポートレイトにちょうどよい画角なのでいいし
望遠に強くなる120−300もよさげ
問題は42−157ですか(笑)
広角側が42mmからと普通に標準域になってしまうのが問題なければこのままでもOK
問題あるのでしたらD70、D200のキットレンズになっていた
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
なんかは値段の割りに写りがよいし、つくりもしっかりしていると評判でしたね
中古で13000円ほどで買えますよ(笑)
僕はニコンはサブなので
24−50/3.3−4.5S(フルサイズ換算36−75mm)
の1本で勝負してますが(笑)
書込番号:13493612
2点

あと、バッテリーを予備に一つ購入されることをお勧めします。
(^-^)/
書込番号:13493619
0点

おはようございます。funky119さん
所有されてるレンズでもD200でも十分に使えますよ。
でも、はるくんパバさんのご指摘通り広角側が少し不足気味ですね。
僕もD200は使用していましたのでバッテリーの減りが非常に早いので予備の
バッテリーEN-EL3eをもう1個購入されることをお奨めします。
中古で購入されるときは外観の傷や液晶の傷やシャッターレリーズの経たり
などを注意されることぐらいでしょうかね。
書込番号:13493756
1点

予算が4万円(推測)程度でD90より大きいと為るとD200しか選択肢が無いのが現状ですね。
書込番号:13493820
1点

Dレンズなら、D200でフル機能使用可能です (^^)
因に、お持ちのAF 50 mm F1.4Dは、私もD200で愛用しているレンズの一本で、開放から二段絞ったF2.8までのトロける様な背景のボケ味、そこから更に二段絞り込んだF5.6辺りでのキリッと締った描写は、このレンズならではの描写でしょう
確かにDXフォーマットのD200で使うと、画角的には1.5倍の焦点距離のレンズに相当する画角へと狭くなりますが、引きが取れる場所であれば撮影してて楽しいレンズなのは間違いありません (^^)
参考に、D70にこのAF 50 mm F1.4Dを付けて撮った古い作例を貼付しておきます (^^;;
確かに、私のD200も依然として現役で活躍してますが、とは云え、今このボディを新たに購入......と云うのであれば、むしろ価格の熟れてきたD700辺りを入手する方が、夫々のレンズ本来の画角で持ち味の描写を楽しめるのでお買い得かと思います (^^)
書込番号:13493835
1点

「D200+AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED」に一票!
書込番号:13493985
2点

皆様、朝早くから沢山の書コミ有難う御座います
まとめてで申し訳ありませんが、
はるくんパパさん・鈍素人さん・厦門人さん・あふろべなと〜るさん
万雄さん・LE-8Tさん・でぢおぢさん・じじかめ、皆さん色々と参考になる書コミ有難う御座います
レンズはやはり、28〜105mmがネックになるようですね…
子供の写真って広角側をよく使うんですよ。となると、DX18〜70mmを買うか
18〜35mm(DXではない)のレンズも購入予定なので、これを27〜52mmとして使うかって感じですかね?
予算としては、LE-8Tさんの仰る通りボディのみで4万位で、バッテリーグリップも付属していれば、尚好し!って感じです。バッテリーの消耗が激しいのは随分前から知っています。なので、コレは必需品だと思っています。単3エネループで使う予定です
D700・D7000も考えましたが、流石に10万コースはキツイです
あと、シャッターのヘタリってどれくらいから来るのですか?シャッター数?それとも経年劣化?まぁ両方あるのでしょうが、どちらが先に来るものなのでしょうか?
書込番号:13494046
1点

どのデンズもD200で使用可能です
広角粋を考えると
ボデイと同時にとりあえず18−105あたりのレンズを購入しあとは様子を見ながら機材の追加変更を考えてみてはどうでしょう
書込番号:13494124
0点

>AF50mm 1.4D
>AF28〜105mm 3.5〜4.5D
>AF80〜200mm 2.8D
⇒・私はF6などの銀塩機と、銀塩時代からの単焦点レンズの多くと、
デジ一眼はD200レンズキットだけです。
・D200は、光景含む人物スナップ主体(35ミリフィルム換算で、28ミリから105ミリ)
で、あとは花や物撮り(ぶつどり)が多いです。
・画角(レンズ焦点距離、約1.5倍)の関係から、所有の機材のなかでは、
D200、
+DX18-70/3.5-4.5G (35ミリフィルム換算で28〜105ミリ、レンズキット)
+ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S(中古ABランク4.5万円)
の組合せが「万能対応型」(35ミリフィルム換算で28ミリ〜105ミリ〜300ミリ)と
なります。
・いずれも、自分では、とても綺麗に撮れていると感じています。
・一泊旅行ではノーフラッシュ時用に、単焦点レンズを1本追加して持参しています。
・35/2.0D、か、50/1.4D、か、Ais55/2.8S(マイクロレンズ中古ABランク1万円)
が持参候補ですが、選ぶのは、大体、Ais55/2.8Sが多いです。
・古いレンズ(Aisレンズなど)持参するときなどは、D200ではときどき
光量が少ないシーンでは眠い画になるときがありますが、問題ではなく、
露出と色合では、こまめに現場の光をマニュアルで取得すれば綺麗です。
・露出とホワイト・バランス(WB)での、撮り方はひとそれぞれでしょうが、
HPの「目次」ページクリックして右下の「フォトメモ」に事例があります。ご参考まで。
・DX18-70/3.5-4.5Gと28-105/3.5-4.5Dの比較も上記ページ(「フォトメモ」)に
実写比較をしています。ご参考までに。
・結論は、D200レンズキットのDX18-70/3.5-4.5Gが一本あれば、
事足りるのではないかと、思います。
書込番号:13494337
2点

D200、バッテリーパック、APSレンズとなるとけっこうな値段になりますね。
D700は後継機の発表が近そうなので、下取りが増えて中古の価格低下が見込まれるので
もう少し待ってもいいかもしれません。
シャッターはデジタルでは経年劣化よりも、シャッター数です。デジタルだとフィルム
よりたくさん撮るので。
書込番号:13494356
1点

gda_hisashiさん、
ご意見有難う御座います。今後の参考にさせていただきます
輝峰さん、
HPのフォトメモ読ませて頂きました。これからも時々寄らせて下さいm(_ _)m
Seiich2005さん、
D700の後継機が発売されるのは年末位になるようですよ。なので、D700の中古が多く市場に出回るのは翌年以降になるのでは?と思います
それに価格も10万切るか否かって処じゃないですかね?やはり僕には買えません(笑)
とりあえず結論としては、D200(ボディのみ)を購入しレンズは広角側に不満を感じた時点で考えるようにしたいと思います。
恐らく、D200レンズキットのDX18-70/3.5-4.5Gを購入すると思いますがね…
皆様、本当に有難う御座いました
同機購入後に行き詰った時は、また質問させて下さい。
でわでわ
追記:
スミマセン じじかめさん、前の書コミを再度みたら、じじかめさんだけ呼捨てになっていました。申し訳有りません
書込番号:13494567
1点

D200と異母兄弟のFINEPIX-S5というのもあります。
要チェーーーーーーーェック♪
書込番号:13495856
1点

>シャッターのヘタリってどれくらいから来るのですか?シャッター数?それとも経年劣化?
実は2006年6月から昨年7月までD200ユーザーでした。どちらかは知りませんが、約4万6000回シャッターを切った後でも、メカとしては大丈夫でした。
書込番号:13497602
0点

スレ主様
おはようございます。
シャッター耐久性は10万回だと思いますので、購入時にシャッターカウントを確認されると
よいと思います。
私が購入した個体は1万回でした。
ほどなくグリップラバー剥がれたので修理して約3千円でした。
それだけで三年ほど無故障で動いてます。
シャッターカウントがなるべく低い個体を購入されるとよいと
思います。
書込番号:13505659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは、
現在D5000とFE2を所有し壊れるまで使い倒すつもりでいたのですが。
子供が大きくなるにつれ、FE2のフィルム代+現像代を捻出するのが難しく
なってきました。
マニュアルレンズを使用するにあたり、最近はD5000に取り付け
使用しているのですが、露出計が使用できないので困っているわけです。
デジタルだから撮っては確認をすればよいのですけど・・・
D7000やD300を買えばよいのでしょうが、
なにぶん予算の都合で・・・
そこでD200中古の価格が4万を切り購入しやすくなってきましたが、
今が買いなのでしょうか?
0点

ああ、分かる気がします。
私も基本を銀塩CONTAXとしておりますが、フィルムと現像代を考えると・・・。
ということで、先日EOS40Dをオクで追加しました。やはりオク入手した10Dがちょっと
怪しくなってきたので^^;
マウントアダプタを利用してヤシコンレンズを使用しておりますので、やむを得ず(?)
ニコンを断念しておりますが、買えない(買わない)のにD200、チェックしてました^^
特に銀塩時代のレンズとデジタル対応レンズの大きな相違点は前玉のコーティングだと
思いますが、古いレンズを利用するには画素数は1000万もあれば十分すぎるように感じて
おります。
ですので、そういう意味ではD200オススメだと思います。もちろんD300も良いのでしょうが。
D200はオークションでもまだ程度の良いものが比較的容易に見つけられるようですから、
検討されても良いと思います。
書込番号:12634374
1点

価格的なお話での「買い」かと聞かれれば「買い」でしょう! と、
単純に言えるのですが、D200とD300以降ではニコンの画作りが
全く違うともよく聞くお話ですし、更にCCD機のD200とD5000では
高感度の耐性も全く違います。
その上で「昼間の明るい状況でのみしか使わない」「え? 高感度っ
てISO400のことだよね? せいぜい使ってもISO800までで、ISO1600
とか使い捨てカメラのフィルムじゃあるまいし、常識的に使わないっ
て」と、レンズにあわせた懐かしい感覚をお持ちならとてもとてもお薦
めです(D200は5年以上前のボディですから、能力もそれなりにご存
知だと思いますが)。
書込番号:12634401
2点

D200だけですとお勧めしません。
特に高感度が悪くて絵が荒れます。
お子さんを撮るのであれば高感度が必要と思います。
中古の価格が4万前後であればD3100の方がましかな?
三宝カメラにありましたよ。
非CPUレンズを使いたいという事であればD200、D300以降のレンズ手動設定が出来た方が良いですね。
書込番号:12634427
0点

ごめんなさい。良く読んでいなかった。
マニュアルレンズのために買い増しですね。
それであればD200はお子さんの肌の色などきれいな色が出ます。
D200はお勧めです。
書込番号:12634437
0点

>すみっこネコさん
さすがにお分かりになってる方の発言だとお見受けします^^
そうですね、“高感度”はフィルムの感覚からすればISO800も実用になればウハウハで^^;
ご指摘の通りD200のCCDとD300のCMOSとでは画作りが変わっているようですから、この辺を
スレ主さんが理解した上でのD200検討であるなら、私も推します^^
D300は大ヒットしましたが、D200を敢えて好まれるユーザーも依然多くいらっしゃいますしね。
書込番号:12634446
1点

待てばD300もその価格になりますので、買い時かは人によります。
FE2が現役な人なら、D1Xという手もあります。
書込番号:12634504
1点

意外なところで、M4/3かNEXにFマウントアダプターを付けて使うのはいかがでしょう?
AEが効くので便利ですよ。
中古でパナソニックG1とか、安いですよ。
新品でもG2のレンズキットなら、4万円切ってますしね。
広角側は、標準ズームで対応とか、いかがですか?
書込番号:12634526
0点


皆さんありがとうございます。
マニュアルレンズの使用感が捨てられないので、
やはりD200は買いですかね。
子供を撮ったりするのは、普段使いにD5000で
D200をマニュアルレンズ専用機として使えば
高感度をカメラには望んでいないので、十分つかえそうですね。
新しいカメラを買えば感度も画像も良くなっているのでしょうが、
D200で撮った画像を見させていただいても
まだまだ現役の画作りができそうな感じがします。
D300やD5000などの画像は、ネガフィルムを扱っているようで、
D200の画像はポジフィルムのような風に見受けられます。
どちらも調整しだいでしょうが、古いからだめではないのですね。
D200の購入を検討してみようと思います。
書込番号:12634633
1点

・発売当日にD200を購入、今なおデジ一眼はこれだけです。
・私は旧単焦点レンズが多いですが、D200は使いやすいです。
・D200+Ais55/2.8S+ISO200 (少し古い写真ですが)
・マニュアルの、マイクロレンズ Ais55/2.8S (中古ABランク 一万円、フジヤカメラ)
は、物撮り(ぶつどり)、花、人物、家猫、等々に、よく使います。
いつもD200にはこのレンズが付いていることが多いです。
・どのカメラを求められるのかはやはりご自身が決められる方が後悔は少ないかと。
・ひとさまは別にして、私は、平気でD200で、ISO1600は使います。
・舞台撮影、室内撮影、夕暮れどきなどに。
・自家プリントしても、綺麗に感じます。
・踊りのバレー(白鳥の湖など)の舞台の踊りの撮影後、
A4写真用紙にプリントして近所の出演されたお子様の親御さまにプレゼント
したりもしています。
・D200で、旧マニュアルレンズ(Aisレンズなど)を、ご使用の際は、
現場の光で、こまめに、露出と、ホワイト・バランス(WB)を
マニュアル取得されると、本当に、きれいな画像が得られます。
(D300の場合は、旧レンズ撮影時への露出、WB補正がよく効いていると聞きます。
私にはD200でも不自由は感じていません。慣れだと思っています。)
・D200での、「露出」と「ホワイト・バランス」(WB)の取得の操作の一例は、
HPの「目次」のページの右下の「雑感メモ枠」の「フォトメモ」の、No.26など。
ご参考までに。
書込番号:12635661
2点

ダイエットは三日坊主さん、こんばんは。
私もFE2とMFレンズを何本か持っていました。
D200が発売されて6ヶ月後に古いレンズを使うために購入して今に至ります。(レンズキットを買ったんですよ〜)
新製品は出ていますが、なぜかD200を手放せないでいます。
ISO100で撮れる、光が良く回っているようなときは良く持ち出します。
あっさり目な絵が(透明感って言うんですか?)、お気に入りです。
> D200をマニュアルレンズ専用機として使えば
> 高感度をカメラには望んでいないので、十分つかえそうですね。
私のD200もまさにそんな感じで使っています。
古いレンズに優しい画素数なのかなと思います。
4万円以下ですか、、、、、買っても十分に楽しめると思いますョ。
書込番号:12635780
1点

D200も中古だともう5万円を切った値段で店頭に.....ですか?
未だにデジタルではD200を愛用してる身としては、ナカナカ複雑なところです (^^;;
とは云え、撮影感度はISO100がメインで、精々ISO400辺りまで..... それにMF単焦点レンズを使いたい..... と云う、私の様な人間には、このD200はもってこいのお薦めボディではあります (^^)
特に程度の良い中古ボディが安く手に入るのなら、検討の余地は充分に.....
画像処理エンジンの関係で、この頃のニコンは比較的あっさりした発色傾向ですが、なにぶんデジタルですからその辺りはソフト的にあと加工で如何様にでも.....
個人的には、まだ当分、私のメイン機種として頑張ってくれそうです (^^)
因に、最近D200で撮影した作例を何点か貼っておきますが、検討の参考になれば......
書込番号:12635835
2点

AB品が40000円で大量に並んでいましたよ。
高感度だけ考えなければ、D300以降の発色傾向とは明らかに違いますが、落ち着いた色合いでよい機種だと思います。
連写なんて必要ないと思いますし、現役の機種と比べて見劣りするのは液晶のサイズくらいでしょうね。
あとはバッテリーの持ちが悪い機種なので、そこだけ気をつけると良いと思います。
書込番号:12636138
0点

ダイエットは三日坊主さん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
ダイエットは三日坊主さんがお持ちのD5000と、ねんねけさんのCONTAXの文字を見て
思わず参加させていただきましたm(_ _)m
ワラシは一眼はD200とD5000を使っています。如何にも今時のデジタルデゴセンと、
フィルムの頃のテイストがあるデニヒャクで、写りの傾向が大きく違うので、使い
分けが楽です...( ̄_J ̄)ん?
一台今時デジタルのデゴセンをお持ちなんですから、一台はCCDで旧式画像処理エンジン
のデニヒャクのようなカメラを持たれるてもいいんじゃないでしょうか。最新カメラと違い
、次代の最新カメラを気にする事も必要も無く、安心して使えますよ!σ(^◇^;)
ねんねけさんはEOS40Dにヤシコンを使われているんですね。ワラシは以前仕事に使って
た機材はZeissも何も全て処分してしまったのでデジタルに使ってみたい衝動もありま
せんが、今もZeissを持ってたら、やっぱりキヤノンに...(^_^;)
今回UPさせていただいた画像は、全てカラスコ20mmに、ステップダウンリングを介して
リコーのワイドコンバージョンDW-6を装着して撮りました。DW-6はx0.79倍ですので、
ライカ版換算でほぼ24mmになっています。
広角は独玉の渋色オレンジ系コーティングでコバ塗り無しの初期物Distagon 21mm F2.8
と鮮やかコーティングの富岡光学製和玉の35mm F1.4、G用はBiogon 21mm F2.8をメイン
に使っていたので24mmはあまり馴染みがない焦点距離なんですが、この頃少し楽しく
なって来ました。
書込番号:12636404
3点

ダイエットは三日坊主さん、みなさん
今晩は。
D200是非購入してください。
私も譲り受けたレンズを生かしたくてヤフオクでD200を購入しました。
購入するにあたり絞り優先AEが使えるD3桁機が大前提だったのでD200に到ったわけですが
大柄だし重いし電池の持ちは悪いし欠点も多いのですが、それを上回る楽しさがあって
レンズが増殖中です、笑。購入して全然後悔していませんよ。
最新機種は別の機種を持っていますのでD200はレンズ、用品全て中古品で固めています。
ですから、必然的に中古屋周りが多くなり、これまた楽しくて仕方ありません。
この間は不ぞろいですが接写リングセットを1000円で購入し遊んでいます。
24mmF2.8を8K円で購入したのですが専用フードHN-1ではフレア対応が弱くHS-12(50mm用)を
装着してフレア改善しています。などとOLDレンズを使う知恵も少しついてきました。
24mmはスナップに良いですよ、F8に絞って被写界深度計を使えばピント合わせはしなくて
いいし、絞り優先AEが働きますから構図してシャッターを押すだけです。
最近は24mmをつけっぱなしです。
駄作ですが色んなレンズで撮影した作例をUPしておきます。全て中古レンズです。
書込番号:12636704
1点

ダイエットは三日坊主さま
はじめまして、スレ主さま。
「今が買い?」っと、聞かれると、なんとも言えませんが・・・
皆様、ご指摘の通り
・高感度
・バッテリーの持ち
この2点が問題でなければ、間違いなく「買い!」と言えます。
買って後悔はしないでしょう。
ちなみに私は、D300以降の色合いがどうも馴染めず、
2年位前、新品で当機を購入しましたが、まったく後悔はありません。
むしろ楽しく撮影させて頂いております。
書込番号:12645159
0点

お持ちの、MFレンズがわからないので、一様
D200は、Ai以前のレンズだとつかない可能性があるので、気をつけてください。
Ai改造を行いお使いください。
D5000は、非Aiレンズも付いたと思いましたので。
書込番号:12645306
0点

D200をMFレンズで運用しております。
D5000をお使いと言う事ですが、
もしかしたらD5000を使うのが嫌になるかもしれませんね。
機械部分のつくりはD200はしっかりしていますから、
使い心地はD200が上だと思います。
私はD7000購入も検討しましたが、写欲が沸かなくて見送りです。
> 露出計が使用できないので困っているわけです。
単体露出計を使用すれば問題ないような気がします。
反射光で計れるものであれば、中央重点測光に近い感じで使えるかと。
レンズの画角にもよりますけどね。
書込番号:12645502
0点

皆さんの書き込みを見させていただきD200の購入を
本気で決めたいと思いました。
グッドアンサーは最初に書き込んでいただきました、
ねんねけさんにさせていただきます。
D200を所持している皆さんの書き込みを見て
かなりの愛着を持って使用し満足しているのだなと思いました。
決断の決め手は
個人使用にあたって高画素の必要性を考えた際、2LやL版の印刷がメインで
・良くてA4に伸ばす位なので1000万画素もあれば十分では。
・MFレンズの使用の楽しみを捨てられないから。じっくりピントを追い込む楽しみなど。
・皆さんの画像を見てまだまだ現役の機材なんだと改めて感じさせられた。
です。
新しいものをほしがるときりが無いのですが、古くても使用する人が満足できるものなら
十分ではないかとも思いました。
購入にあたり家内を説得することが一番の難関ですが、
皆様の仲間になれるようにがんばりたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12653920
5点

ダイエットは三日坊主さん 初めまして!!
今D200を大っぴらにすすめることはとてもできませんし、
MFレンズを持っておりませんので書き込むことを遠慮しておりました。
とうとうダイエットは三日坊主さんも茨の道を選択されてしまったようですね。
D200を使い始めると何でこんなカメラ買ったんだろう、、、
と悲しく思われることも多いかと思われますけど、頑張っていると驚くほどスキルがアップしていき、益々愛着のわく、本当に素晴らしいカメラだと思っています。
購入されてからのご報告お待ちしています^^。
書込番号:12654649
0点



皆さん初めまして。je2です。
1眼はE-510をへてD90を2年前に買いましたが、体調不良などあり撮影する事が少なく半年ほどで売りました。気に入った機種なので残念でした。
中3の時に小さな塾を経営していた先生が昨年たまたま見た新聞で写真の個展を開き30数年ぶりに会いました。その先生が今年1月に病気で亡くなり先日家族から個展を開くので見て欲しいとハガキが来ました。先日伺いに行き写真の素晴らしさを改めて感じもう一度1眼を買い勉強して撮影したいと思っています。
そこで予算の関係もあり色々と調べるとD200が欲しくなり検討をしています。D5100/D90は何とか買えるのですが欲しい気持ちになりません。
レンズですが、2種類ほど買いたいと思います。(中古だと思います)
主に風景で使用したいと思います。
お勧めの型番を教えてください。
尚実際にD200を使用している方の回答をお待ちします。
1点

je2さん はじめまして。
私はD200の専用として
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
を使っています。
価格も中古で程度のよいものが10000円前後で入手できると思います。
私には色がちょっと濃いかなと思いますが、人の感覚のことですので
このレンズで様子をつかんで自分に合うレンズを探したほうがよいかと思います・
D90とは少し特性が違うカメラですので、とりあえずD200を使ってみることをお勧めします。
書込番号:13372503
0点

こんにちは
先ずは、最初の3本が良いと思います(特にVR 70-200mm は絶対)。
AF-S DX Zoom Nikkor ED18-70mm F3.5-4.5G
AF-S VR 70-200mm F2.8G(旧)
60mm F2.8 マイクロ
35mm F2D
50mm F1.4
書込番号:13372566
0点


快音F3 さん ご返信ありがとうございます。
お使いのレンズ紹介ありがとうございます。それぞれ個性ありますし色々と試して
見ますので参考にさせていただきます。
書込番号:13372624
0点

robot2 さん ご返信ありがとございます。
お勧めのAF-S VR 70-200mm F2.8G(旧)は検討します。
書込番号:13372647
1点

je2さん、初めまして。
D200は発売された6ヶ月後の2006年3月に購入しデジ一眼デビューしました。
初めのAFレンズはキットレンズのAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5Gでした。
これは、セットで買いました。
その後、以下の順番で揃えました。
1.AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)←旧型
2.Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
3.Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
4.Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8
2本だけというのであれば、
@ AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G
A AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)←旧型
で良いと思います。
私の場合、この2本でしばらく十分でした。
(特に意図がない場合、今でもこの2本で大丈夫です)
書込番号:13372677
1点

フォトグラファーぽよさん ご返信ありがとうこざいます。
18-55mm付近はオークションで見ても価格的にも安いのでお値打ちを探します。
ただ200mm前後の2.8は古くても結構な値段なので今回は無理かもしれません。
一応ボディで3万5000-4万くらい。レンズで2万から3万の予算です。
書込番号:13372725
0点

je2さん
こんにちは。はじめまして。
写真展での鑑賞による作者との一体感は何ともいえないものがありますね。
亡き恩師の個展での想い、お察しします。
ずっとPENTAX使いですが、譲り受けたNIKON-FEとレンズ数本をきっかけにレンズを
生かせるデジタル一眼ボディがほしくなってD200を選びました。
もっと高級機はたくさんありますがD200の中古はNIKONを楽しめてお財布にやさしい
機種ですよね?
さて風景をターゲットにしたレンズでかつコストパフォーマンスの良いレンズという
事ですが、単焦点レンズのAi Nikkor 24mm F2.8の中古はいかがでしょうか?
F8でパンフォーカスになるので、気軽に手持ちスナップ感覚で見た目の風景を
切り取るのに最適の画角と思います。最近は色々なフードを中古で買ってはこの
レンズにつけて遊んでいます、笑。
私はキタムラで8000円で手に入れました。パープルフリンジが激しいのですが、
ほぼD200につけっぱなりのレンズです。
それからTAMRON AF LD 70-300mm 1:4-5.6 TELE-MACROズームは中古で1万円以下だと
思いますが、これが意外とシャープに写ります。
書込番号:13372999
0点

できればD7000がいいのですが、高感度を使わないならD200もいいと思います。
レンズは18-70F3.5-4.5Gでスタートすればいいのではないでしょうか?
書込番号:13373188
0点

D200ユーザーとして言わせてもらうと、一部の機能が充実していることを除けばD200にアドバンテージは少なく、D5100かD300のほうが良いような気もします。
ただ、写真というのはフィーリングの問題もありますので、気に入らないものを使うのもオススメはしません。
風景メインならば、多分70mmか100mm程度までの焦点距離でも十分だと思いますから、望遠は当分見送っても良いかもしれません。
もしD200を手に入れられるのなら、キットレンズだったED18-70mmGは持っていたほうが良いと思います。高倍率ではないし手ブレ補正もなく、けして大口径ともいえませんが、今の小型化されたズームにはない種々のアドバンテージがあります。重量的にもD200と相性が良いです。基本的にはこの1本でもほとんどの用は足りると思います。
また、個人的に気に入っているレンズとしては、焦点距離がかぶりますがAiAF28-105mmDも使い勝手がよいです。おそらくもう中古でしか手に入りませんが、テレマクロが強力で、きっと気に入られると思いますよ。
書込番号:13373351
1点

風景ですと、標準域は出番がないかも。
シグマ10-20
200か、300までの望遠
予算的に厳しいかもしれません。
書込番号:13373618
1点

4人一度にご返事します。
皆さん ありがとうございます。
infomax さん
100mm前後で検討します。
ffan930さん
先生の作品は後世まで残りますし作品を見て刺激を受けました。人を感動させる写真は無理かと思いますが自分なりに努力したいと思います。
単焦点レンズも興味があるので探してみます。
じじかめさん
D5000/D7000などは新しい機能やノイズも減っていますが、動画などの機能はビデオカメラを購入したので必要のない機能です。とりあえず探してみます。
やまだごろうさん
確かに新しい方が何かと良いと思います。私の場合まだ露出、シャッター速度など基本マスターをしていから10万以上のカメラでも遅くないと思います。
D5100/D90を見るとD200とか1桁シリーズのカメラの雰囲気は違う気がします。中古でも所有する楽しさとかあると思います。毎年新しいのが出るのでその間だけでも勉強して次のステップにしたいと思います。
実際の購入は今月後半からになりますので、又何かありましたら質問させてください。
書込番号:13373664
0点

はるくんパバさん
風景だとある程度の大きさは必要ですね。
200mm程度の4.5-5.6のレンズは1万前後ですが、期待できませんね。
望遠のみは少し予算を増やしてからにします。
書込番号:13373683
0点

・写真生活カムバック、お喜び申し上げます。
・銀塩時代からの単焦点レンズは割と多く持っています。
デジ一眼ではD200だけ所有です。
・D200 + レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)
+ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S(中古ABランク 4.5万円)
+(花などは、ニコンマイクロレンズAis55/2.8S(中古ABランク 1万円))
で、しばしば、花を含む、風景を撮っています。
・桜などは上記の大口径望遠ズームレンズを持参しますが、
それ以外は、重いので持参しない場合が多いです。
その代わり、Ais135/2.8S(中古ABランク 1万円弱))を持参することもあります。
・D200も名機、上記レンズなども画質で評判のいいレンズかと思います。
・ご予算に入るかどうかわかりませんが、
(WEB、JR中央線中野駅)フジヤカメラなどで
いい出物があるまで、辛抱強く待たれるといいかと思います。
・私は風景でも、画質上、いろいろな焦点距離の単焦点レンズを使いますが、
三脚+フレーミング撮影主体だと、やはり単焦点レンズよりも、ズームレンズの方が
圧倒的に、撮りやすいかと思います。
・私の単焦点レンズ装着時の撮り方は、三脚持参は稀で、手持ち撮影が主体で、
単焦点レンズに合わせた構図で、目が装着しているレンズの焦点距離に
まわりの風景光景を探し出していて、
撮れるものは撮る、撮れないものは諦める、のような撮り方です。
・撮り方はひとさまざかと思います。
・やはりご自身の撮るときのスタイルがあろうかと思いますので、そのスタイルに
合わせてレンズ選びをされるといいかと思います。
書込番号:13373808
0点

輝峰きほう)さん
詳しい説明ありがとうこざいました。
参考にさせていただきます。
皆さんの意見と知人の参考意見でD200又はD90のレンズ付新品にします。
皆様詳しく回答いただきましてありがとうございました。
これで一旦終了します。
書込番号:13374487
0点

je2さん、こんばんは。
あくまでも私的にですが・・・
風景主体だと高感度にあまり関係なく、D200で大丈夫だと思います。
三脚使ってISO100で撮る場合、最近のカメラにも遜色ないと思ってます。
で、レンズですが、一押しは、Tokina12−24mmかなと・・・
中古ならかなりCP高いと思います。
D700買ってフルサイズで使えないので、手放しましたが、少し後悔してます。
あとは、高いレンズを見ればキリがないので、当面は、純正のVR18−200mmで、いいかなと・・・(余裕があれば、28−300mm)
書込番号:13382602
0点

je2さん&D200板の面々
はじめまして&お久しぶりです。ジオグラフィックです。
je2さん、D200 ですか! 良い選択だと思います!!
一部で、D5000、D3000クラスを薦める方も居られますが、D200で良いと思います。
理由としては、
・造りが丈夫
・後々、レンズ選びが楽
・AF-Sの時、レリーズ優先が選べる(大事)
・その他、ダイヤル関係が充実しており、撮影時にストレスなし等。
さて、レンズの件ですが被写体が風景ですので、やっぱり24〜200mmクラスのレンズが必要になると思います。
そこで、サードパーティー製ですが、sigma 18-250 など如何でしょう。
写りもなかなかで、近接能力も高いので非常に便利なレンズと思います。
書込番号:13410414
1点

je2さん 初めまして
自分の D200に使用するレンズは ほとんど単焦点レンズで
AFニッコールレンズでは 18oF2.8・45oF2.8P・85o1.8・135oF2・200oF4マクロ
他に マニュアルレンズの55oF2.8マクロ そしてコシナのカラーへリア75oF2.5をメインに使用しています。
D200はマニュアルも使いやすく良いカメラですよ。
書込番号:13493006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





