D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/05/23 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:4件

買いました。 BLACK PANTHERさん、nikonが好きさん、Fシングル大好きさん、ニコン富士太郎さん,このたびは,色々とありがとうございました。
悩んだ末に、D100と24-85を下取りに出しました。45000円で、D200は
175000円で買いました。嫁には、ブツブツ言われながら。これからも、よろしく
お願いします。

書込番号:5104352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/23 20:05(1年以上前)

そくえんさいさん、こんにちは。

D200ご購入おめでとうございます。

次はレンズですね。
とりあえずVR18−200mmを注文して、このレンズが来てから現在お持ちのシグマ28−200mmを下取りにするのもいいですね。

書込番号:5104404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/05/23 20:19(1年以上前)

そくえんさいさん、こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。

>嫁には、ブツブツ言われながら。
どこも同じですね。
まあ、しばらくおとなしくしていればよいのですから、我慢しましょう。

撮影が楽しくなりますよ。

書込番号:5104451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/05/23 20:45(1年以上前)

そくえんさいさん.こんばんは!

ご購入おめでとうございます!思い切って購入してしまえば、悩んだことも忘れてしまいますね。

>嫁には、ブツブツ言われながら。
これからもっと沼にはまってブツブツ言われますね。

書込番号:5104539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/23 20:53(1年以上前)

そくえんさいさん ご購入おめでとうございます。

自分自身、D200を選択したのは正解だったと思っています。出てくる画質も然ることながら、撮っていて気持ちの良いカメラです。今後のご活用を期待します。

書込番号:5104564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/05/23 21:01(1年以上前)

そくえんさいさん、おめでとう!!!

買われたんですね、お仲間になっていただきありがとう。

レンズ等いろいろ欲しくなると思いますが、まず
奥様になにか、プレゼント差し上げてください。

これからもよろしくお願いしますね。

書込番号:5104598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/23 21:16(1年以上前)

>嫁には、ブツブツ言われながら。

普段から行い悪いから(笑)
これからは優しく、言う事も聞いてあげて、
今後の出費に備えましょう。

書込番号:5104665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/23 21:26(1年以上前)

D200購入おめでとうございます。私はキャノンとニコンで悩んでおりましたが、やっぱりD200で正解です。どちらの性能が良いか…も大切ですが、やっぱり愛せるべきものを持つのがいいのです。
 先日公園で春の草花を撮影しましたが何だかみんなが私の愛機に注目してるようで〜〜 嬉しかった・・・(^0_0^)。
 VR18〜200もよいですよ。このレンズとカメラを持ってるだけで「万太郎さんってカメラすごいんですね・・・」と声がかかります。ああ^幸せ・・・ まああとは少しずつマニュアル読んで操作方法を覚えるのです。 まあ順序が逆だけど、それでもいいのです。 NIKON D200のオーナーですから。。。。

                  ニコ万太郎

書込番号:5104713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/23 22:13(1年以上前)

>どちらの性能が良いか…も大切ですが、やっぱり愛せるべきものを持つのがいいのです。

大変良い言葉ですね。

売れている(イコール)多勢の方が認めている・・・という統計的な図式は理解できますが、必ずしも自分にとって最良とはいえず、私自身、ニコンとは28年間の付き合いが故の信頼感と愛着があります。単なる付き合いではなく、自分の意見が盛り込まれているカメラっていう感じがします。

私の妻なんか、多勢の男子に認めてもらえる女性ではございませんが、私は・・・・・おっと、全く違う話になっちゃいました。ごめんなさい。

書込番号:5104905

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/23 22:24(1年以上前)

↑を受けて・・・

いえいえ、Fシングルにこだわる(お好きな)方だったら、
さぞかし、奥様もこだわりの麗しの。。。(^^ゝ

我が家の伴侶は、隣で、ただ今あくび中です(笑)

書込番号:5104950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

バッテリーのチャージ

2006/05/22 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:367件

昨日、初めて丸一日野外でD-200を使いました。
全部で400枚ほど撮って、バッテリーの残量目盛りが最後の一つだけになっていました。このままもう少し撮影を続けていたら、予備バッテリーと交換しなければならないくらいの消耗量でした。

それで質問です。
来週から車でキャンプに行くため、ニコンのクイックチャージャーMH-18aが車のシガーライターに接続でき、EN-EL3eが充電できる器具を探していたのですが、適当なものが見つかりません。
どなたか、車からEN-EL3eを充電できる器具、あるいは方法をご存じの人がいたら教えてください。

EN-EL3eの予備は一個ありますが、昨日の電池の減り具合だと、毎日充電しないとすぐに足りなくなりそうです。
といって、MB-D200は重さとかさばるため購入を躊躇しています。
出かける場所は山奥で、電気はありません。ここに三日間滞在します。利用できるのは車のシガーライターだけのようです。

PS:顔アイコン変更させてもらいました。

書込番号:5101179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件

2006/05/22 18:21(1年以上前)

モンターニュさんこんばんは。

まずはオートバックスなどの車のアクセサリーなどが売ってる店に行くことをお薦めします。
くわしい部品の名前はわかりませんが、シガーライターから電源を取り、100Vに変換するようなものがあったと思います。(以前仕事で使ったのですが、忘れてしまって。。。)

書込番号:5101191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/22 18:24(1年以上前)

何処かのサイト見てた時に、
EN-EL3eをそのまま車のシガライで充電出来る充電器、
見かけた記憶有ります。
今一寸探したんですが見あたりませんでした。
一度ネットで探して下さい。

書込番号:5101199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/05/22 18:25(1年以上前)

インバータですよね。

携帯電話用に、最近は安いのが売っています。
私も使っています。
走行中に充電できますよ。

書込番号:5101200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/05/22 18:26(1年以上前)

モンターニュさん、こんばんは。
新婚だんなさんが言われているようにシガーライターから電源を取り、100Vに変換するインバータが、オートバックスなどに2,3千円くらいからありますよ。

インバータの容量内であれば、バッテリー充電以外にもいろいろ使えますので便利です。

書込番号:5101202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/22 18:27(1年以上前)

僕も同じようなことを考えて、カー用品のお店に行って買ってきました。
シガーライターからの電源を100Vに変換するものですよね。
5000円以下で購入できた記憶があります。

書込番号:5101205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/05/22 18:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 D200 ボディの満足度5

2006/05/22 19:10(1年以上前)

ニコン純正だと
MH-19が該当するようですが、高すぎますから皆様の意見の通りインバーターを買う方が便利と思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/digital/battery/index.htm

書込番号:5101289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2006/05/22 19:19(1年以上前)

↓これを使ってますが、安くていいですよ!
 家庭用コンセントにも差し込めるので、予備充電器にもなります。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1102

書込番号:5101314

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/05/22 19:35(1年以上前)

鳥撮りトリさん、思わずてしまいました。(笑
100V変換のインバーターは持っていますが、これならいちいち充電セットを家から
持ち出さなくて良いし、価格も凄くリーズナブルですね〜。

書込番号:5101359

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/22 19:37(1年以上前)

モンターニュさん こんばんは。

皆さんのおっしゃる通り、マイカーからの充電可能だとは思いますが。。。
>MB-D200は重さとかさばるため購入を躊躇しています。

MB-D200のも一つの効用は、レンズとのバランスだと思うのです。
長玉もしくは望遠ズーム装着した時、特にVRを生かしたり、縦画像を撮ったりする時は、必要性を感じております。

D70s(D70)にないのが、不思議なくらいです。。

ま、当座は充電ですが、私は予備を3個用意して対応しているところです。

書込番号:5101369

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/22 19:42(1年以上前)

↑補足、すみません。

VRを生かすとは、VR70〜200mmとかVR80〜400mmを手持ち撮影する際のバランスです。

書込番号:5101379

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/05/22 19:43(1年以上前)

こちらがお勧めです ↓
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-DAV75WK&cate=8

私は車に常備していて、デジカメ用の充電器・携帯の充電器・シェーバーに使用しています。

書込番号:5101382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2006/05/22 20:12(1年以上前)

あっという間に、皆さんから沢山アドバイスいただき、ありがとうございます。
ネットの威力というのはすごいですね。

皆さんの様々なアドバイスから、私は 鳥撮りトリさんがお勧めのROWAの EN-EL3-AC5に決めました。
決め手はなんといっても価格の安さです。2500円は魅力です。
ROWAはD70のバッテリーでもお世話になっていますので、安心できるでしょう。これから注文します。

と言った後で、もっと安い物が出たらちょっと動揺しちゃうかも・・。

書込番号:5101465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2006/05/22 20:19(1年以上前)

ごめんなさい。
価格は 1,130 円でした。
これは激安、即、買いです。

書込番号:5101485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/05/22 21:07(1年以上前)

モンターニュさん、こんばんは。
みなさんが回答してくれているので、私はちょっとアホなものを。(笑)
車の中には、100Vのサービスコンセントを装備しているものがあります。
この際、そういう車に買い換えるというのはいかがでしょう。
RVなら装備しているものが多いのではないかと思います。

書込番号:5101632

ナイスクチコミ!0


nikotyanさん
クチコミ投稿数:8件

2006/05/22 21:24(1年以上前)

私は、これを使っています。                 CellstarのパワーインバーターでHG-150/12Vと言うものです。  VIVAホームで2,980円でした。ご参考まで。                         

書込番号:5101696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/23 15:09(1年以上前)

インバータを買うよりこれを買ったほうが安い気がしますが如何でしょうか?私も検討中ですが、もし購入されたらレポートしてくださると嬉しいです。(^^ゞ

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=735

ここの電池は使ったことありますが、問題ありませんでした。
結構有名なのでご存知の方も多いのではないでしょうか?

書込番号:5103750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/05/23 15:19(1年以上前)

鳥撮りトリさん すみません。
すでにご紹介済みでしたね!
気づきませんで・・・
チョットタイプは違うようですが
鳥撮りトリさんが紹介されたほうが
安くて良いですね!m(__)m

書込番号:5103765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/05/23 18:05(1年以上前)

鳥撮りトリさんがご紹介の物は安くて良いですね。
車専用に買っておくのも良さそうですね。

良い情報ありがとうございました。

書込番号:5104103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

D70から乗り換えましたが・・

2006/05/21 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 AKIDAIさん
クチコミ投稿数:12件

初めまして当掲示板には初カキコすAKIDAIといいます。
僕は某広告デザイン会社で営業を主にしていて最近ではクライアントからの広告予算の削減もあり、自ら撮影(特に住宅関連が多い)しています。デジ一も約2年前にD70でデビューしたばかりのカメラ初心者なんですが、物欲に負けて2週間前にD200に乗り換えたものの、どうもD70の頃の方がキレ味のある写真を撮れてた感じなんです。もちろん三脚を立てて絞り優先で撮影しています。
しかしながら、どうも眠い感じがしてしまうんです。
空の色もD70に比べ黄色い感じで・・・。
設定にもよるのかもしれませんが、やはりこのクラスはレタッチしてナンボなんでしょうか?
ちょっとD70で慣れた為、自分の腕にあまる物を買ってしまったようで・・。
もちろん撮影後に制作の方が色味の調整をした上で使用するのですが、撮りっぱなしでもD70はパッと見た感じが良かったもので・・

レンズはタムロンの11−18ミリを使用しています。

書込番号:5099300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/21 23:15(1年以上前)

眠く感じるのは、それだけダイナミックレンジが広がったことを意味すると思います。

ゆえに、レタッチの自由度が増えていると思います。

私はRAW撮影オンリーですから、jpegの画質については云々言えませんが、RAW撮影でNC4現像だとすれば、D70よりもD-Lightingに頼らない現像をした方が好結果になると思います。

D-Lighting(シャドー)を高画質30として、コントラストは+20ぐらい。それで明るさが暗ければ、追加RAW現像(露出補正)を上げる。多少のアンシャープマスクをかける・・・ぐらいで如何でしょうか? 好みにもよりますが、私は、白とびを恐れず、全体の立体感、色バランスを整えるように調整をしています。

書込番号:5099464

ナイスクチコミ!0


IAMSさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/21 23:21(1年以上前)

AKIDAIさん こんばんは。
私もD70からの乗り換え組ですが、私は、D70より遥かに
レタッチなしでいけると感じました。

・まず正確なAEがアンダー気味であったD70より格段によくなりましたが。。

・あと眠い感じは、設定次第(コントラストと輪郭強調)結構変わりますのでお試しください。



書込番号:5099481

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKIDAIさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/22 00:21(1年以上前)

Fシングル大好きさん、IAMSさん僕のような抽象的な質問に
お答え頂きありがとうございます。

実はD70購入と同時にNC4も購入してはいたのですが、いかんせん
使用方法をよく理解しておらず、もっぱらプライベートではJPEG
オンリーでの撮影だったもので・・。
今回D200の購入を機に4.4にアップグレードしたので、今後は身近な物をとりあえず撮りまくり、このカメラの特性をよく知ろうと思います。

しかしながら、やはりこのクラスの画素数になるとごまかしがきかないものですね(苦笑)特に住宅の場合、シャープ感が大事になるので三脚もよりしっかりしたモノが必要になりそうです。
うーん、今まではD70にうまく助けられていたんだと痛感しています。でも、せっかくのD200ですから設定を色々試してみたり、ROW
で撮影して調整してみたりしながら自分好みの絵を撮影できるように頑張ってみます!

ありがとうございました。また宜しくお願い致します。

書込番号:5099713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 D200 ボディの満足度5

2006/05/22 00:25(1年以上前)

ベースはやや甘めの仕上がりになっていたはずです。
それは現像時の加工を前提としているためです。
コーミンさんの補正を入れてみては如何ですか?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D200/d200customcurvejp.htm
かなり変わってくるはずです
それとレンズに対する要求も変わってきます
シビアになります
手ぶれにシビアです

書込番号:5099725

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/05/22 09:44(1年以上前)

AKIDAIさん
私も D70 に追加してD200を入手しました。
眠い感じはしません。いち早くコーミンさんのカーブを入れている所為かもしれません。
違いで感じることは(ちなみにD70、D200共に全て圧縮RAW撮影です)、
1 WBのオートがD70よりずっと良くなっている。(ストロボ撮影時には[スピードライト]それ以外はたいてい[オート]設定)
2 AFでの撮影ではそれほど感じませんがファインダーが見やすいのでマニュアルフォーカスがフォーカスエイドの手助け無しでも出来やすい。なお、このためにオリンパスのマグニファイヤーME-1を着けています。
3 Ai、非Aiレンズを使うときD200だとレンズ情報を設定することによって絞り優先AE撮影ができるようになったため、D70の時のようにトーンカーブを使って試行錯誤していたわずらわしさが無くなった。
4 画素数が増えたおかげで、VRレンズの出番(特にVR105)が多くなった。手持ちのマクロ撮影が好きなので、このレンズとVR70-200の出番が増えました。
パラメータ調整・レタッチは NC4.4、PhotoshopCS2を使っていますがD70に較べて出番が減っています。一番良く使うのはD-Lighting(高画質)です。

書込番号:5100296

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/22 10:47(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/page20.asp

これを見ると分かるかと思いますが。
他のソフトと比べるとはっきりしますが、D200のデフォルトはかなりコントラストが低く眠い画像になっています。

くっきりはっきり系がいい場合、RAWで撮影してRAW Shooterというソフトでデコードすると、解像感はこれでもかというくらい高いですし、ハイコントラストなので、ものすごくくっきりはっきり系の絵になります。

書込番号:5100376

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/22 12:55(1年以上前)

輪郭強調やや強にすると ずい分違いますが、NC4のカメラコントールのトーンカーブ調整で、お好みの調整済みカーブを、カメラに取り込んで見ると良いと思います。

空の色が黄色い感じ?
D70は 青味に振れていましたからね、ホワイトバランスの微調整で+側に振って見て下さい(+1〜2)。
D70よりも、オートホワイトバランスは、良くなっていると思いますが?

書込番号:5100608

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKIDAIさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/22 22:18(1年以上前)

AKIDAIです。
僕の素人のような質問に皆さんからの色んなアドバイス、とても
参考になります。
トーンカーブやROWレタッチソフトにより、かなり印象が変わるものだと改めて痛感しております。みなさんのアドバイスを参考に色々試してみようと思います。いずれにせよ、カメラの扱いや設定がD70よりも細かくなってるので、様々な微調整をしながら特性を自分で掴む事、レタッチに関してもちゃんと勉強しないとこのカメラの機能を持て余してしまいますね。
また、わからない事があったら質問させて頂きますので、その節は
宜しくお願い致します。
ありがとうございました。

書込番号:5101909

ナイスクチコミ!0


matchbowさん
クチコミ投稿数:41件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/23 16:23(1年以上前)

こんにちは。
私もD70から乗り換えました。

噂のシマシマも出なくて良好です。赤かぶりはシチュエーションによって多少出ますが、D70が青かぶりだったので、余計に赤く感じます。まあ、好みに調整します。

さて、確かにデフォルトの設定ですとコントラストが低くて眠く見える時が多いですね。
これも好みの問題だと思いますが、私もコーミンさんのカスタムカーブを入れて、輪郭強調を強めにして使っています。明るい被写体の場合は、大抵JPEGのままで十分な画質になりました。

ご参考まで。

書込番号:5103917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

後ピン前ピン測定ゲージ

2006/05/19 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

D200+AiAF50mmf1.4Dで撮影を楽しんでいる一眼レフカメラ1月未満の者です。
自分のカメラのAFが厳密に後ピンなのか前ピンなのか、それともジャストピンなのかを知りたくなってきました。
こちらの板でも微妙にずれていてCSに出された事を拝見しました。
条規を撮影してみたりもしたのですが、もともと何処にピントをAFが合わせたのかが良く解らず、結果として判断に至る事ができませんでした。
そこで先輩方に質問なのですが、何か立体的なテストパターンを撮影する事でこれを測定するゲージ、或いはテストパターン等はあるのでしょうか?
それとももっと別な簡単な方法が有るのであればお教え願いたく書き込みさせて頂きました。

書込番号:5092918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/05/19 22:08(1年以上前)

コーミンさんのホームページとか参考になるかもしれませんね。

http://komin1.cool.ne.jp/focus/focus.htm

書込番号:5092993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/19 22:15(1年以上前)

Cafe Tomさん こんばんは

アルバムの最後にフォーカステストを行った際の画像をアップしてあります。

ニコンに問い合わせたところスケールなどを撮影しメモリのボケ量から前ピン、後ピンを確認できる様です。
厳密にはSCに送りきちんとした測定が望ましいです。

ボールを使用した理由は、球体面を撮影した場合フォーカス位置でどのようにフォーカスに変化があるか試すのが目的でしたので、フォーカステストだけであれば平面のものでも良いと思います。

テスト方法はカメラCCD面に対しスケールが45度の角度になるよう設定してください、床においても角度が保てれば問題はありません。

読み取った値を、下のサイトの換算値と比較されるのが良いでしょう。

http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/degital/lensforcus.htm

書込番号:5093018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/05/19 22:21(1年以上前)

カメラ雑誌CAPA付録でそのような目的のものがありました.
画用紙とものさしと三角定規とペンとはさみもしくはカッターナイフ
があれば,簡単に自作できます.

http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/Capa2003-02/

書込番号:5093047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/05/19 22:35(1年以上前)

Cafe Tomさん、こんばんは。
みなさんが書いてらっしゃる用ですが、私も簡単なところを一つ。
壁を斜めから撮影します。
詳しくわからなくても、前ピンか後ピンかはわかります。

書込番号:5093090

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2006/05/20 08:47(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん有難うございます。
コーミンさんのページは見せていただきましたが、私には内容が一寸難しそうでした。

望のパパさん、スケールを使うテストは私も行いましたが、もともとスポットフォーカスで狙ったところがずれているのか、ピントがずれているのか判別に苦しいなと思っていました。

けーぞー@自宅さん有難うございます。
私が探していたのはこの様なゲージでした。
正確に作画するのが難しそうですが似たような物を作ってみようと思っています。
中央のターゲットをカメラと平行にするのが難しそうですね。

nikonがすきなironskyさん何時もお世話になっています。
成るほど巨大な壁に明確なターゲットを貼り付ければずれている方向は良く解るかも知れませんね。

皆さん御親切に有難うございます。

書込番号:5094132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/05/20 10:28(1年以上前)

パソコン上で作画して画用紙に印刷という方法もあります。
パソコンから印刷出力するときに、正確に(紙の伸縮を除いて)1mm
間隔で直線を描くことができますか?

あるいは定規の上に載せた三角定規をスライドさせることで
1mm間隔の並行線を描けますよね?

頑張って作ってください。
さすがにCAPAのバックナンバーはもう出版社にも在庫ないかと。。。

書込番号:5094354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2006/05/22 21:21(1年以上前)

Cafe Tomさん

EAST菌・・・ん? です。
私もフォーカスチェック用のチャートを探していた一人です。
今日、にけさんのブログ(下記URL)をなにげなく見たら「フォーカスチェックチャート」のPPT版(パワーポイントでカスタマイズ可能)とPDF版(パワーポイントが無くてもOK)が公開されておりました(ありがたい事です。)ので、ダウンロードしてみたらいかがですか?(私はもうダウンロードしました。にけさんありがとうm(__)m)


http://nike.cocolog-nifty.com/

書込番号:5101683

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2006/05/22 21:39(1年以上前)

EAST菌・・・ん?さん、素晴らしい情報有難うございます。
この様なデーターを公開していただけるのは本当にありがたい事です。
実は今、正にけーぞー@自宅さんに教えていただいたCAPAに掲載されていた物を参考にj-CADで作図して、試作品を組み立てている所です。
折角ここまで造っているのでこれを完成させて見ます。
テスト結果はこちらで再度御報告させていただきます。
結果がよければ私もデーターを公開させてもらいます。

組み立てが要らない分EAST菌さん紹介の方が簡単ですね。

書込番号:5101749

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2006/05/22 23:41(1年以上前)

やっとゲージの試作品が完成して、AiAF50mmf1.4Dで撮影してみると僅かに前ピンである事がわかりました。
EAST菌・・・ん?さんが紹介してくださった「にけさん」のブログでは蛍光灯は後ピンに出るとあるので私のレンズは更に前ピンと言える事になります。
これからデーターを積み上げての判断とはなるのでしょうが皆さんの御意見も伺いたく試作品ゲージによるテストをHPにUPしておきました。
詳しい方の御意見をお待ちしております。

書込番号:5102308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

プリンターA3ノビ対応で

2006/05/19 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 点天さん
クチコミ投稿数:85件 大阪 鍼灸院(豊中市) 一鍼堂 

A3ノビ対応のプリンターを買うならどの製品?
未発売、現行を含め、エプソン、キャノンを問いません。
購入を考えています
ご教授下さい

書込番号:5091462

ナイスクチコミ!0


返信する
tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/19 11:20(1年以上前)

点天さん こんにちは。

私も購入を考慮中で身です(^^;

私は、キャノンの色合いが好みなので、この夏発売のシリーズ
を狙っています。(^^ゝ

http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/index-pro.html

書込番号:5091515

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/05/19 11:24(1年以上前)

点天さん
まず顔料系インク使用のプリンタをお勧めします。
Epsonの PX-G5100、PX-G5500、PM-4000PX
が現行の製品です。それぞれ特徴があるので店でプリント見本を見たり、それぞれの板での情報をご覧下さい。私は5100と同系統のPX-G920を使っていますが、このプリンタの色合いに満足しています。
予定商品として
HP Photosmart Pro B9180が6月に発売予定です。
キャノンからも新製品が発表されています。
お急ぎでなければこれらも候補に入れては如何でしょう。
染料系インクを選ばれる場合はほかの人の情報をお待ち下さい。

書込番号:5091525

ナイスクチコミ!0


スレ主 点天さん
クチコミ投稿数:85件 大阪 鍼灸院(豊中市) 一鍼堂 

2006/05/19 11:53(1年以上前)

僕も夏発売のPIXUS PRO9500、9000を狙っています。
ですが、エプソンのものも気になり迷っています。
オンラインでプリントする予定だったのが皆様の自家プリントの勧めの声で洗脳されてしまいました(笑)
今日、見本見に行こうと思っていますが、
前情報欲しいのでいろいろ教えて下さい。
●tettyanさんはキャノンの色がお好きなのですね。
今日、確かめてみますね
また、キャノンのものをお使いならエプソンと比べ、誇れる長所と短所を教えていただけますか?
●tenkooさんは顔料派ですね。
少し学んだところでは、染料より強いが、鮮やかさは落ちるとの声が多いですが、どうですか?お使いになって。
顔料のどこに惚れてますのでしょうか。

書込番号:5091578

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/19 12:13(1年以上前)

補足です。

店頭で顔料エプソンと見比べ、これまで染料系のキャンに満足してきました。

ただ、今夏はキャノンも染料、顔料2通り発売しますし、エプソンも「光沢」顔料とうたっていますから、サンプルプリントを確認する必要がありますね。エプソンで染料タイプも出ています。
メーカーでなく、機種で選ぶ必要がありそうです。

あと、インクのランニングコストの問題もあります。
と、いうことでじっくり選んだ方がいいかと思っています。

書込番号:5091611

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/05/19 12:18(1年以上前)

点天さん
400PX(を含む)以前の顔料系インクプリンタは(超)光沢紙を使えなかったのですが最近のものはクリスピアなども使えます。このことで顔料系インクプリンタの鮮やかさも染料系インクプリンタのそれと引けを取らなくなっていると考えます。
私はPX-G920(現行は930)の鮮やかさに大満足です。

書込番号:5091623

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/05/19 12:22(1年以上前)

追加
顔料インクの一番のウリは褪色に強いことです。
G920 についてはCD/DVD直接プリントの正確さ、印刷の早さ・静かさにも惚れ込んでいます

書込番号:5091633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/05/19 12:32(1年以上前)

点天さん、こんにちは。

もしモノクロプリントも、とお考えならPX-5500をお勧めします。

僕が使っているのはPX-G5000ですが、ランニングコストは結構掛かります。いくら掛かっているか計算したこと無いですが。計算するのが怖い(笑)。

僕が顔料系を使う理由は、染料系ですとプリント直後と数時間後では発色が変わってしまうからです。これだと、色調整がやりにくいので、プリント直後から比較的色が安定する顔料が好みです。

書込番号:5091651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/19 14:17(1年以上前)

私はip9910を使用しています。
この機種に関してですが、黒の締まりは不満があります。
エプソン機がどうかは知りませんが。

不満といえばランニングコストもあります。
やはり通常の下位機種のものと比べて1.5倍以上はかかっているような気がします。
ただ、以前使用していた下位機種のものとは一線画しております。
発色が自然で、階調が豊かです。
細部を見るとかなりの違いがあります。(お値段も違いますが)

あと、それとは別にお店プリントは安くて高品質です。
わたしのプリントの仕方が悪いのかもしれませんが、お店プリントのほうが数倍きれいに感じます。(気のせいか?)

ip9910を購入後、インターネット上でフジカラーのお店プリントを頻繁に使うようになりました。
L版サイズのプリントなら一枚約12円でやってくれるので、大量にプリントが必要なときは必ずそっちを利用します。しかも本当に綺麗ですよ。

退色についてですが、キャノンの染料インクは銀塩プリントより優秀と聞きます。(一年位前のコマフォトに載っていました。)
ただし、プリントしてから24時間乾燥してから保管するのが原則です。一見、乾いているように見えてそのままかさねると、時期にむらができて、大失敗します。わたしはそれでプロフェッショナルフォトペーパーA4サイズを50枚、駄目にしましたのでご注意を!

書込番号:5091870

ナイスクチコミ!0


スレ主 点天さん
クチコミ投稿数:85件 大阪 鍼灸院(豊中市) 一鍼堂 

2006/05/19 14:34(1年以上前)

ケイボックスさん、PX-5500がモノクロにオススメとはどういった理由からでしょうか。
浅はかな質問かもしれませんが、どうか教えてください★
モノクロ、結構したいです。

書込番号:5091903

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/05/19 14:42(1年以上前)

やっぱりお勧めはPX-G5500ですね〜
プリントの速度は圧倒的にキヤノンだけど、画質・退色などを考えるとやっぱりエプソンです。

書込番号:5091922

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/05/19 14:56(1年以上前)

点天さん
5500にはモノクロプリントモードがありインクも黒二色に、グレー二色がありますのでかなりモノクロプリントに特化しています。詳しくは下記をお読み下さい。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/maxart/px5500/px5500_1.htm
http://myepson.i-love-epson.co.jp/myepson/servlet/epg/gallery/PG-GL040_0103.jsp

書込番号:5091946

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/19 15:42(1年以上前)

>>ゆっきぃbyさん
>退色についてですが、キャノンの染料インクは銀塩プリントより優秀と聞きます。
>プロフェッショナルフォトペーパーA4サイズを50枚、駄目にしました

退色については、100年とかなんとか?改善されてる風に宣伝されてますよね。エプソンとそう変わらないのではと思います。

ペーパー代が5000円として・・・インク代、電気代、労力、・・。いくらの損失になるのでしょう??心中お察し申し上げます(^^;

エプソンでは、PX-G5100は8色光沢顔料5760dpi
       PX-5500は8色顔料2880dpi
キャノンでは、PRO9500は10色顔料4800dpi
       PRO9000は8色染料4800dpi
など、魅力的ですね。でも価格は???(^^;
いずれにしても、プリント現物をみてからにしなくっちゃと。


書込番号:5092025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/05/19 15:42(1年以上前)

点天さん

PX-5500がモノクロにオススメなのは、tenkooさんが書かれている通りです。

モノクロプリントしようとすると、以前はライソンインクを詰めるくらいしかなかったし、決して一般的な方法でもありませんでしたから、PX-5500のようなプリンターを待っていたモノクロファンの方は多いと思います。

もしエプソンのショールームへ行けるなら、クオリティを実際に確かめてみるのもいいかと思います。
http://www.epson.jp/showroom/

書込番号:5092027

ナイスクチコミ!0


スレ主 点天さん
クチコミ投稿数:85件 大阪 鍼灸院(豊中市) 一鍼堂 

2006/05/19 16:58(1年以上前)

PX-5500いいっすねぇ〜。聞いてる感じでは。
それに発売日から大分たっているのにランキングもいいし(ユーザーが根強い証拠?)
少し口コミ見ましたが、購入者の満足度は高いようでした。
5100も覗きましたが、後半に画質の低下が見られるとの書き込みがありました。tettyanさんの書き込みによると

エプソンでは、PX-G5100は8色光沢顔料5760dpi
       PX-5500は8色顔料2880dpi
キャノンでは、PRO9500は10色顔料4800dpi
       PRO9000は8色染料4800dpi
とのことですが、5500はdpi値が低いですが、
これは画質にはそのまま反映されないのでしょうか。

書込番号:5092148

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/19 17:26(1年以上前)

画質を決定するのは、インチのドット間隔「dpi」だけでなく、微小インクサイズ「pl」、インクそのもの、用紙の質等数多くあると思われますが、少なくとも新製品になればなるほど「dpi」数値が大きくなり、「pl」数値が小さくなっているので、新製品ほど作品品質において、より精細(エプソンの表現)になるはずですね。

ただ、デジカメの画素数がそうであるように、人間の目で区別できるかどうかとなると疑問です。(デジカメで5〜600万画素で十分ともいう考えと同じ)

よって、「インクの種類の好み」「精細さ」「ランニングコスト」
「プリントスピード」「価格」等々を総合して考えればいいのでは?と思っています。
つまり、みなさんお薦めの「PX-5500」ももちろん候補の一つとなるわけです。

私も、これから大いに悩もうと思ってます(^^;

書込番号:5092200

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/05/19 17:47(1年以上前)

点天さん
インクジェットのDPI 表現は飛び出すジェットのサイズであって、プリント紙による吸収でかなり拡散されます。顔料系インクは吸収度が低いのでその点有利になります。インクを定着させるために表面に膜を貼るなどの工夫を払って光沢紙も使えるようになった歴史があることからもお分かりいただけるでしょう。
それに、写真がきれいに見える画像分解能は300DPI(0.085mm) とされていますのでその10倍-20倍の意味するところもお考え下さい。
このような次第ですから実際の評価は印刷見本などを見て発色が好みに合うかも含めて下されるのがいいと考えます。

書込番号:5092235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/19 17:50(1年以上前)

tettyanさん

>ペーパー代が5000円として・・・
さすがにユーザーは計算が速いですね。
その通りです。
なんといっても労力が・・・どっと疲れました。

ところでカメラ量販店でもエプソンを最初、勧められたのですが、見本を見てキャノンに決めました。
しかし、やはりエプソンが良いという方が多いように感じますが、そんなに違いますか?5500は別として(価格帯と使用用途が違うので・・・)エプソンにはどんなイニシアチブがあるのでしょうか?
以前、この掲示板で一枚のプリントを仕上げるのに一時間近くかかるとかいう話を拝見した記憶があるのですが、キャノンなら数分です。
顔料インクというのはそんなにメリットがあるのですか?
店頭でサンプルを見比べてキャノンに決めたので、見方がちがうのかな〜なんて・・・
キャノンからエプソンに乗り換えた方がいらっしゃったら教えてください。
横スレ、失礼します。

書込番号:5092241

ナイスクチコミ!0


スレ主 点天さん
クチコミ投稿数:85件 大阪 鍼灸院(豊中市) 一鍼堂 

2006/05/19 18:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
店の定員のアドバイスの数倍はタメになります。
PX5500がかなり頭を占めています
早く見に行きたいなー

書込番号:5092335

ナイスクチコミ!0


スレ主 点天さん
クチコミ投稿数:85件 大阪 鍼灸院(豊中市) 一鍼堂 

2006/05/19 22:35(1年以上前)

PX-5500見に行きました。
すばらしかったです。
もう、買ってしまおうかと思っています。
ヨドバシで82000円までにしかならないと言われました。
価格.comで最安値は7万1337円でございます。
その金額を提示したら、普通の流通ルートではないと言われました。
また、そのときに不良品などを修理して安くでさばくというルートがあるという噂があると言っておりました。

どうなのでしょうか。
大事に使いたいので安全に購入したいです。
Successさんや、ECカレントさん、見てね価格、CRASTさんが大体の最安値です。
安くて、物もしっかりしていればそれに越したことはありません。
だれかアドバイス下さい。
悩んでます。

書込番号:5093094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/05/19 23:17(1年以上前)

PX-5500見に行きました。
すばらしかったです。
もう、買ってしまおうかと思っています。
ヨドバシで82000円までにしかならないと言われました。
価格.comで最安値は7万1337円でございます。
その金額を提示したら、普通の流通ルートではないと言われました。
また、そのときに不良品などを修理して安くでさばくというルートがあるという噂があると言っておりました。

私が行くヨドバシでは他店より1円でも高い場合はご相談くださいと表面玄関に明示しています。

買いたい製品の価格.com価格をコピーし持参すると今迄は全て価格.comの値段で買えました。
コピーを持参することをお勧めします。これはヨドバシ社員から奨められました。


書込番号:5093240

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

VR70-200か80-200か

2006/05/21 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

先日NC4での調整項目について相談させていただいたIDEASです。
その際には皆さんアドバイス有難うございました。おかげさまでD200を購入する決心がつき、ついに昨日予約しました。

そこで、この際思い切って望遠レンズも買いたいと思っています。候補は次の2種類です。
1.Nikon AF-S VR 70-200mmF2.8G (IF)
2.Nikon AF80-200mmF2.8DN

画質に関しては80-200の評判が良いようですが、これは手持ちでも使えますでしょうか?私の用途は主に風景ですが、手持ちでの撮影が主です。

それと80-200にはNのつかない1代前のレンズが中古で出回っているようですが、これは性能的にはどうなのでしょうか?あまりNと変わらないようなら、価格的に大変お得ですよね。
これで手持ち可能ならこの中古が第一候補かと思っています。

80-200が手持ちで厳しいようならVR70-200になりますが、VR70-200の画質は80-200に比べて落ちるのでしょうか?過去ログで輝峰(きほう)さんやしまんちゅーさんが80-200を絶賛されているのを読み、気持ちは80-200に大きく傾きました。しかし、やはり手持ち撮影ができるかどうかが気になり、もしVR70-200の画質があまり大きく80-200と変わらないようであれば、VR70-200にしようかとも思っています。

皆さん、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:5096666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/05/21 00:56(1年以上前)

IDEASさん、こんばんは。
Nikon AF80-200mmF2.8DNについては、持っていないので何とも言えません。
VR70−200mmは、所有しています。
開放からシャープに写り、私は満足しています。
VRの効果については、最新のVR18−200mmのように4段分という訳にはいきませんが、手持ちでは助かっています。

書込番号:5096702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/05/21 01:06(1年以上前)

デジタルフォト6月号P62〜P75もご参照されるとよいでしょう。

書込番号:5096735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/21 02:20(1年以上前)

IDEASさん、こんにちは。

AF80-200mmF2.8DNではありませんが、
VR70-200mmF2.8Gと20年ほど前に購入したAF80-200mmF2.8Sを所有しています。

AF80-200mmF2.8Sは絞り開放からシャープですので曇天でも充分手持ち撮影が可能です。
あと、レンズが大きくて重いので安定してカメラを構えることができますね。

解像度はVR70-200mmF2.8Gより20年前のAF80-200mmF2.8Sの方が上だと思います。
ただしAF80-200mmF2.8SのAFの速度は激遅ですね。

書込番号:5096931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/05/21 03:17(1年以上前)

>解像度はVR70-200mmF2.8Gより20年前のAF80-200mmF2.8Sの方が上だと思います。
ううっ、D2Xで実力の程を見極めてみたいです。。。(解像感しか分かりませんが。)

書込番号:5097026

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/05/21 06:41(1年以上前)

横から水を差すようですが、私の所有していた個体同士の話ですと、80-200はVR70-200の敵にはなりません。
80-200はデジタルだと解放で甘く、単体だとわかりませんがVRを買った後では出番がなくなり、手放しました。
私は個人的に80-200を敢えて選ぶのは、値段以外の要素は全くないと思います。

80-200を買うのであれば、Σの70-200(新型ではなくて現行品でも)の方が描写は上です。こちらも私は所有しています。(現在、友人が北極圏に持って出ておりますが・・・)
Nikon用がいつ出るかわかりませんが、時間があれば待ってΣの新型70-200をチョイスされるのもいいかもしれません。(花撮りには最短1mで?合焦するコイツは魅力です。このクラスで最短のミノルタのSSMよりも短いですね)

書込番号:5097165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/05/21 07:03(1年以上前)

私もVRの方しか持っていませんが、このレンズは開放からでも隅々まで解像感の良い描写をしてくれます
VR付きということで、風景撮影でも早朝や夕方などの撮影でも手持ち撮影が可能になって、使える機会が増えると思います

資金的に買えるのなら、絶対VR付きがお薦めです

書込番号:5097200

ナイスクチコミ!0


ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 D200 ボディの満足度5 Sbow's 道楽三昧Diary 

2006/05/21 08:12(1年以上前)

おはようございます。

私は主にD200・手持ちで両方使っています。
あくまでも私の個体の場合ですが、双方を比較すると開放付近の解像度はDNの方が明らかに上です。

DNでは髪の毛の1本1本が分離しますが、1回点検に出したVR(VR機構調整・各エレメント調整)はVRのON-OFFに拘わらず「のっぺり」した写りです。

今は屋外などSスピードが稼げる場所ではDNを、屋内などで絶対的な光が足りない場合は、VRを選択しています。

書込番号:5097288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/21 08:16(1年以上前)

銀塩F3、F4も使うので旧型80-200f2.8Dを使っています。
知人がの多くがAF-S70-200f2.8Gを使っていますが、描写はさほど変わらないと思います。
どちらも普通のレンズとは明らかに違う、シャープでコントラストの高い絵を提供してくれるレベルの高いレンズです。
80-200は80mm端開放で撮ると、ソフトフォーカスのような描写になる特徴?があります。ポートレートでは面白いですが風景ではどうかな?、1段絞り込めば関係ありませんが・・・

AFの速さ・静粛性やVR搭載による手ぶれ軽減ということで、使い勝手は70-200の方が当然上です。しかし中古でも15万以上が相場です。
80-200ならDNで7〜8万円、旧型(直進ズーム)Dタイプで4〜5万円、Dタイプでなければ3〜4万円くらいが相場だと思います。
晴天の屋外であれば1/400以上のシャッタースピードは余裕で稼げるでしょうから、手持ちは問題ないと思います。
後は風景など、AFスピードを必要としない撮影が多いということであれば、コストパフォーマンスは旧型が抜群に良さそうです。フラッシュを使わないのであればDタイプじゃなくても良いです。

薄暗い屋内での手持ちの舞台撮影、動体撮影であれば迷わずAF-S70-200をお勧めします。


書込番号:5097294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/05/21 08:43(1年以上前)

おはようございます。

わたしはコンパクトとヌケの良さ(一般的なコントラストの高さ)、そして値段で80-200mmF2.8愛用しています。
手振れにはVRのほうが2段有利ですが、状況によっても必要か不必要か変ってきます。
DNの開放はしっかりと解像度されていますよ、でも収差を残した味のある開放となっており甘いと感じることもあるかもしれません。
画質は気にするほど違いはないと思いますのでSWMとVRの有無で判断されるのが良いかと思えます。

書込番号:5097342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/21 08:49(1年以上前)

AF80-200mmF2.8DNが気になるが、三脚はイヤだし、手ぶれも心配なら、「前記レンズと一脚」にしたらどうでしょうか?
1/10秒以下のシャッタースピードでなければ、一脚で大丈夫だと思います。

書込番号:5097354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/05/21 09:01(1年以上前)

私は80〜200を、@直進式(D)→A回転式(DN)→BAF-s(D)という順序で買い換えました。

CAF-sVR70〜200/2.8Gは借り物で使いました。これから購入するのであれば、Cをお勧めします。三脚にガッチリ固定して撮影すればBが最も良いかも知れませんが、D200など高画素化によって手ブレが目立つようになりましたから、VRが付いて細身の握りやすいCが、様々なシチュエーションで良い結果を残すのではないかと思います。動体を追うのであれば、@AのようにAF−sでないものはお勧めできません。

@〜Cは、どれをとっても良いレンズですが、頂上対決というレベルで比較すれば、以下のように感じました。

 @全体的に緑がかった発色で歪曲が大きい。三脚座が無い。
 Aコーティングが改良され発色は良くなったものの、歪曲は改善されていない。
 B発色、歪曲ともに良くなった。反面、4本中、最も大きくなってしまった。
 CVRが付き、細身になった反面、歪曲が増え、四隅の光量が低下した。

解像度自体は大きな違いを感じませんでしたが、新しい方がコーティングが良くなっていますので、抜けは良くなっていると感じました。

書込番号:5097372

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/05/21 12:21(1年以上前)

80-200が良いと言う方は多いです。
VR70-200が出て、どちらが良いかと言う事なんですが、価格差が有るので予算の
ご都合で、選ぶ事に成るのではないでしょうか、VR70-200の写りが悪いと言う事は
有りません。

VR-70-200しか持っていませんが、満足しています。銘玉の一つでしょうね。
VR効果は 3段分です、テレコン2倍を付けても手持ちで大丈夫ですよ。

書込番号:5097767

ナイスクチコミ!0


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2006/05/21 20:04(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
いろいろなご意見を拝読いたしました。個体差もあるのか、皆さんの意見も分かれていますね。
しかし両方とも「良いレンズ」ということは間違いないようです。
何だか余計に混乱してきました…。

風景中心で使用しようと思いますが、息子のスポーツを撮ったりすることもありますので、気持ちは70-200に傾いています。曇りや室内でも手持ちで使えるというのは、やはり大きなポイントかなと思います。

でもまだ決心が付きません。オークションで中古の80-200の価格を見ながら、もう少し考えたいと思います。
本当に皆様のアドバイスに感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:5098805

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/05/21 20:14(1年以上前)

IDEASさん こんばんは。

私も、Nikon AF80-200mmF2.8DNは所有しておりませんが、robot2さん同様 Nikon AF-S VR 70-200mmF2.8G (IF)の描写力に大満足す。

カメラ雑誌でのこのレンズを使用した(キャノンの同70〜200mmを含む)プロの作例を見るにつけ、欲しくなったレンズです。

遅ればせながら・・・(^^;

書込番号:5098843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/22 00:47(1年以上前)

スポーツ撮るならVRのほうがいいですよ。
1/60ぐらいで横にブンと振れば簡単に流し撮りができちゃいますよ。
これもVRの恩恵ですね。

書込番号:5099792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/05/22 01:18(1年以上前)

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G

このレンズはニコンDSLR板では非常に評価が高く、「お勧めレンズ」
として挙げられていますが、銀塩(或いは何時出るか?わからないフルサイズ)では、
評価が180度変わってしまう摩訶不思議なレンズでもあります。

http://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/lens07.html

これは銀塩使用でのシグマのレンズとの比較ですが、
手ブレ補正機能以外の比較ではシグマの方が評価を上なんですよ。
周辺光量落ちはかなり酷くF5.6まで絞ってやっと改善です!
では、ニコンDSLR(APS-Cサイズ)ではなぜ評価が高いのか?
APS-Cサイズだとこの弱点を見事に塞いでくれるんですねぇ〜。
トリミングしてくれている様なもの・・・・とでも言うのでしょうか。(^_^;)
このレンズは、ニコン以外のユーザーの間では評価はかなり低いですよ。

以上の事を踏まえて購入を検討して下さい。

書込番号:5099871

ナイスクチコミ!0


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2006/05/22 21:33(1年以上前)

大変遅くなりましたが、再度皆さん有難うございます。
おかげさまで心はVR70-200に固まりました。と言いつつ、80-200の中古もまだオークションでチェックしていますが・・・。価格的には魅力ですよね。
TOKYO−FMフリーク さんご指摘の『フルサイズでは周辺光量が落ちる」と言うご指摘ですが、確かにあるみたいですね。しかし私は仮にニコンがフルサイズを出しても、当面はAPS-Cサイズを使いますので問題ないかと思います。ニコンがAPS-Cサイズから撤退と言うことも無いでしょうしね。

近い将来、資金的に余裕が出来れば80-200も是非購入して試してみたいと思っています。中古で5万程度で買えるなら、「その内に」と思っています。尤も、その頃には他のレンズの方に目移りしているかもしれませんが・・・。

皆さんのご意見を伺ってVR70-200を買う決心がつきました。本当に有難うございました。

書込番号:5101728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング