
このページのスレッド一覧(全1346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 21 | 2005年11月9日 23:12 |
![]() |
3 | 9 | 2005年11月9日 22:55 |
![]() |
4 | 5 | 2005年11月8日 20:39 |
![]() |
0 | 16 | 2005年11月7日 21:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月7日 19:40 |
![]() |
0 | 16 | 2005年11月7日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコンのカメラをお持ちの方、もしくはこのD200を購入予定の方は
Nikon Capture4とPhotoshop Elementsのどちらをご使用されてます?
またどちらが良いと思われます?
0点

D1Xの時から、NC3(当時、今はNC4となりました)を使っていますからNC4でいいと思っています。
特に、Rawを100%使用していますので、余計メーカの物がいいかな・・・・・。NV6との連携もあるし。
ドンドン機能も強化されるし、同一Ver(NC5からは有償)なら無償アップデイトできるようですから。
書込番号:4554755
0点

現在ハッキリと購入予定とまで言えませんが・・・
私は、両ソフトは役割が違うと思いますので、両方とも使用しています。
Photoshopは、Elementsではありません。
Elementsだと、RAWが12bitで読めませんから。
ただ、RAWをNC以外のソフトで開くことはありません。
まずは、NCが基本ですね。
書込番号:4554757
0点

ありがとうございます。
やはり純正!?のソフトだと間違いなく安心ですもんね。
もし私もD200を購入しましたらNCを買います!
書込番号:4554775
0点

NCとPSなら圧倒的にNCではないかと思います。
バッチ処理を前提に考えると。
PSはまずCamera RAWに読み込ますだけでもかなりの手間がかかります(Adobe Bridgeの頭が究極的に悪いので)。
2400枚のD1Xの画像をバッチ処理しようとしたところ、NCではいつものようにスイスイですが、Photoshopでは何事かと思いました(一枚あたりにかかる時間はPhotoshopの方が早いかもしれませんが。Camera RAWに読み込ませるまでの手間とCamera RAWに読み込ませてからもAdobe Bridgeは裏でアホなことを延々と続けるのでかなり貯まりません)。
さらに、NCは比較的初めから真っ当な絵が出るようになっていますが、PSはある程度メリハリの出る画像に仕上げようとすると結構パラメーターを慎重に選ばないといけません。
どっちが楽かと言えば、NCの方が200倍楽です。
ただ、NCはあくまでRAWを仕上げるためのものなので、レタッチといわれる領域は出来ません。
ですので、NCで画像にして、Photoshopで仕上げるということもあります。
ただ、NCも年々多機能化しているので、Photoshopが必要になるケースはかなり減りました。
書込番号:4554797
0点

あゆゆんさん、はじめまして。
わたしは両方のソフトを使っていますよ。と云うより使い分けています。
Nikon Capture4は写真の現像に特化したソフトなので、RAWの現像には高機能で便利です。写真を仕上げるだけなら不自由はありません。
対するPhotoshop Elementsはレタッチが主な目的のソフトです。こちらは写真を積極的に加工する時に用います。各種のフィルターを内蔵しているので変化を付けたり、文字を加えたり切り抜いたりと、使用する用途は様々です。
これでオリジナルのカードを作ったり、CDを作ったりできたら楽しいなぁと思いますが、今のところそういう素材に出来るほどの写真は撮れなくて・・・。
ですので、その用途に応じてどちらかを使う、または使い分けると便利で良いと思いますよ。
書込番号:4554827
1点

あゆゆんさん こんにちは。
私はNC4ありきで撮っていますので、撮る楽しみ、NC4で自分の好みに現像する楽しみ、そしてアルバムにして公開したり、ポスター印刷で半切や全紙に伸ばして部屋にかざったり、今は来年の卓上カレンダーを作って人に配ったりして一粒で3倍以上の楽しみを味わっています。
NC4で基本的な画像として仕上げ、Photoshop Elementsで場合によっては電線等を消したり、文字を入れたりします。
その他にBGM付きのスライドショウを作ってDVDにしたり、ポスター印刷やカレンダー作成ソフトなど色々な静止画用のソフトを使っています。
ですからどちらが良いかと言う事よりそのソフトの役割に応じて使われるのが良いかと思います。
書込番号:4554917
0点

何処までするのか。というところでしょうね。
私は、ニコンのカメラ、純正CPUレンズを使った場合は
『NCだけで済んじゃいます。』
ゴミ消し、ヴィネットコントロール、D-Lighting、カメラコントロールくらいしか使いませんが。
もし、非CPUレンズの使用が多いならば、Photoshopはあった方がいいですね。
各種プラグインが利用できますので。
実際はどっちがいいというのではなく、NC必須で必要に応じて
他のソフトウェアを組み合わせるでいいのではないでしょうか。
NCで画像にして、Photoshopで仕上げるのはまだまだ普通かとは思います。
レタッチなどで拘らなければ、もっと安いソフトもたくさんあります。
書込番号:4554951
0点

私もニコンキャプチャーとフォトショップエレメンツの両方を使い分けています。
NC4は写真の現像と加工に(トーンカーブの調整が出来ることがまず素晴しい、RAW現像も)、フォトショップはNC4で出来ないレタッチに(範囲選択ツールの使いやすさはやはりフォトショップエレメンツに分があります)使用しています。
書込番号:4555053
0点

私はどちらかではなくNC4とPhotoshop Elementsではなく、Photoshop7を併用して使っております。
基本的にRAWで撮っております。
NC4で画像の取り込み、現像を行い、Photoshop7でトリミング、印刷を行っております。
PhotoshopはNCを使用する前から使っています。
NC4は非常に優れたソフトと思いますがPhotshopoを手放すこともできません。
書込番号:4555102
0点

みなさん!ありがとうございます。
とっても参考になりましたm(__)m
NCとPSでは用途が若干違うんですね。
私も普段はNCを使いレタッチで色々とするならPSで行こうかな。
もうD200を買う気満々です!
撮影から現像とレタッチとイメージトレーニングしてます!笑
書込番号:4555137
0点

横槍、失礼いたします。
NCを購入しようかと思っているのですが、SYLKYPIXも評判がいいようで、各メーカーに対応しているので迷っています。
やっぱりNikonのカメラにはNCなのでしょうか?
書込番号:4555554
0点

あゆゆんさん こんばんは
皆さんも仰っておられるようにNCは現像に特化したソフト、PSはレタッチの定番ソフトです。
私はレンズ補正を含めたレタッチをPS CS2で行っています。殆どはNCだけで済ませています。りょん吉の父さん が触れておられるSilkyPixは花の写真などにはこちらのほうが向いている場合があるので時々使います。
お勧めとしてはまずNCだと思います。
年末に出るといわれていて来年に遅れたと言われているNC5を待ってからNC購入することもお考え下さい(多分NC4からのアップグレードはHT1951さん も仰っているように有償になると思われます)。
書込番号:4555665
0点

こないだ、D2XとD2Hを使ってたプロの方(カメラマンではない)と話をしましたが、キヤノンでなくニコンを使ってる理由がNikon Captureだと言ってました。
私もD200買ったら(ちょっと迷ってきた)NCは買うでしょうね。フォトショップはどうかな・・・。
それより、あゆゆんさん、αSweetDは?
書込番号:4555712
0点

私はNC4とPS7.0を使っています。
NC4とPSは全く別物というのが、私の感想です。
NC4を持っていればまず困りません。
書込番号:4555724
0点

あゆゆんさん、こんばんは。
NCはみなさんが書いている通り、とても素晴らしいソフトです。私はD100を購入した時、一緒にNC4も買いました。
RAWで撮影しようと思うのなら、絶対に持っていた方がいい外です。
書込番号:4555734
0点

小鳥さん!お久しぶりです。
αSweetDは週末には元気に活躍してくれてますよ♪
実はコニミノ70-200mmSSMを購入予定でしたが
このカメラを予約してしまいました!汗
まだ実物を見たわけではないのですが、
非常に魅力があると思いました。
またNCにしても是非試したいソフトです!
あと約1ヶ月が待ち遠しいです。
書込番号:4555775
0点

あゆゆんさん、おひさしぶりです。
もう予約したんですね。私は、実物を手に取って考えようかなって思うようになりました。発表会でも良いんですけど・・・。
Photoshop Elementsなら結構色々なモノのオマケについてません?私は昔のことだけどwacomのペンタブレットに付いてたPhotoshop Elements2.0を使ってます(あまり使わないけど)。スキャナとか買う可能性があれば付属ソフトも確認して見るのも良いかもしれません。NCは必須かなぁって思ってますけど。
書込番号:4555910
0点

私はどうしても発売日に欲しく予約しました!笑
発表会には行く予定ですからしっかりと触ってきます。
18-200mmVRUがあれば良いなぁと思ってます。
またプレゼントのCFケースも欲しいですしね♪
発表会の夜に私なりの報告もさせて頂きます。
皆さん!待ってて下さいね〜!
書込番号:4555961
0点

こんばんは。
NCはRAW現像ソフトですが良いですか?
ソフトはNikon Capture4が、機能豊富で使い易いと思いますよ。
αSDも併用されるならば、Silky Pixもありですが。
[4555554] りょん吉の父さんへ
使用されているメーカーがニコンのみならNC4が良いと思います。
書込番号:4555968
0点

しんす'79さん
お返事ありがとうございます。NC5が出るという書き込みもありますので様子見をして見ようかなと思います。春までに出なかったらNC4を買ってしまうかな?いや、そこまで待てない可能性も高いかも・・・
書込番号:4556310
0点



初心者ですがおしえてください。
D200ではデータが12bit RAWですが ソニーのDSC-R1は DXP 14bitという表示です。これは画像1ドットの深度(色数)とすればソニーのDSC-R1のほうが4倍ラチチュードが広いと解釈してよいのでしょうか?(データ処理部分のみ)
1点

12bitが14bitになっても基本的にラチチュードは変わらないと思いますよ。ラチチュードは大雑把な言い方をすると、適正露出に見える許容範囲です。
12bitは2の12乗(4096)階調、14bitは2の14乗(16384)階調の違いのみです。
一般的な言い方をすると、12bitより14bitの方が階調が豊かです。ダイナミックレンジは1ピクセルあたり何個の電子を貯めておけるかによりますので12、14bitとは直接関係有りません。実際には、CCDの設計やA/D変換のアルゴリズムなどにも階調表現は左右されますのでCCDスペックだけでは評価できないと思います。
なお、CCDのスペックに関わり無くJPEGにする時点で8bitになりますので、RAWで扱うことが前提です。また12bitや14bitのRAWデータもPCのモニターやプリンターには8bitしか表現できません。
書込番号:4552247
1点

こんにちは。
この分野に全く詳しくない私が書き込みするのもアレですが。。
12bit RAW はニコン D2x やキヤノン 5D をはじめ各社のデジ一眼で採用されています。
その一方で 14bit DXP ですが、たとえば 2001年のコンデジ DSC-P3/P5 には既に「14bit DXP」A/Dコンバーターが搭載されていましたし、現在 価格.comで \19,999 で売られている DSC-S40 も14bit DXP 搭載モデルです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-S40/spec.html
つまり SONY のコンデジにごく普通に搭載されている技術と考えられます。
非常に乱暴な例えですが。。
「14bit DXP」搭載の DSC-S40 と 12bit RAW の NIKON D2x あるいは CANON 5D とはどちらが画質が良いのか?
…と考えてみると、このキーワードはその程度の重要度なのかなと個人的に思っています。
(別に「14bit DXP」や SONY のコンデジが悪いということではありませんので)
書込番号:4552338
0点

私も専門的な事は分かりませんが・・・
bit数が多いというのは、単に撮れた範囲の中での表現が広いというだけだと思います。
グラデーションに例えたら良いのでしょうか。
ダイナミックレンジが広くなるわけではないでしょう。
書込番号:4552743
0点

皆様今晩和。
カメラは素人のげじ4と申します。
>ダイナミックレンジが広くなるわけではないでしょう。
12bit に対して 14bit の A/Dコンバーターから得られるデーターはダイナミックレンジは広いと思います。
http://e-words.jp/w/E38380E382A4E3838AE3839FE38383E382AFE383ACE383B3E382B8.html
ただし、広けりゃ写真が綺麗か?は疑問ですが。
実データーとして、後加工時にはある程度有効かもしれませんね。
あくまでも意味のある14bit処理を回路&ソフトでしていればの話ですが。。。
日本人はスペック的数字は大好きなので。。。
プラズマの10億色とか。。。(みえねぇ〜)
ゴミレスで失礼いたしました。
書込番号:4553351
0点

何を「ダイナミクレンジ」というかですが、写真の場合は普通、ラチチュードのことをさしていると思います。
ラチチュードでしたら、ビット数では変わらないはずです。
ビット数は、飽和(真っ白)から最高濃度(各色)の間の、階調の数で、ラチチュードは真っ白の明るさと各色が飽和する明るさの差です。
書込番号:4553571
0点

14ビットだから白飛びしにくい
14ビットだから黒つぶれしにくい
ということでしょうか?
ダイナミックレンジって、そういう事ですよね。
結局撮像素子で捉えたときに飛んでいたらビット数とは関係ないと
思えるのですが・・・
ALL'0'とALL'1'の間の階調が細かいというだけだと思うのですけど、認識違いかな。
白飛びや黒つぶれは、撮像素子のレベルで決まるのではないのですかね?
ちょっと分からなくなりました・・・
書込番号:4553574
1点

≫紺青の海(4)さん
同時書き込みだったので、↑の私のレスがどなたに対するレスなのか
分からなくなってしまいましたが、一つ上のレスは、げじ4さんへのレスです (^^;
やっぱ、ダイナミックレンジ(フィルムで言うラチチュード)は、ビット数
とは関係ないと言う同じ意見で、少しホッとしました。
書込番号:4553580
0点

貴重なご指導たいへんありがとうございました。
これからもデジカメ道に邁進したいとおもいます。
書込番号:4555895
0点

カメラは素人のげじ4 と申します。
すいません、カメラは素人なので、、、
ラチチュードではなく、bit数だけとらえた場合はということで。
写真が綺麗かどうかは。。。
実際問題としては 12bit だろうが、14bit だろうが、はたまた 16bit になったところで、本当に意味のあるbit数にするには、それなりにコストがかかるのが現実だと思います。
開発コスト、部品コスト、調整コスト。。。etc...
安易な設計では、A/Dコンバーターの後段処理で結局数字だけになっている可能性もあるかと思います。
日本人は数字が好きですし、セールスポイントにはなると思われますので。。。
(安易な設計ではなくても、コスト制約は量産品にはつきものですので。。。)
自動車の馬力みたいなものと自分は考えます。
300馬力と250馬力の違いは、その数字だけ見たところで意味のない数字かと思われますので。。。
(売る側は違うかもしれませんが。。。セールストークとか)
ただ、局所的にとらえたときには、数字としては大きくなっているってて、ことだと思います。
書込番号:4566746
0点



>もっと安く買うなら、ヤマダ電機のポイント16%(ポイント10%×1.6倍セール)を利用するのがいいかと
以前のスレにもこのような記述をされた方がいらっしゃいましたが、このセール、いつの期間行われるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報お願いします!
1点

日曜日ヤマダ電機でプリンター購入時に12月中旬〜と言ってましたね
書込番号:4562014
1点

11月分までのポイントが、12月には1.6倍で使えるってことじゃないでしょうか?
12月発売のカメラなので、買い方には色々あると思います。
ヤマダ電機で尋ねてみるのが一番だと思います。店舗によるのかどうか判りません。
書込番号:4562031
1点

どこの店でも同じなら・・・
X1.6は当たった場合で
抽選で×1.2位〜X1.6になると思いますが???
そんなのしょっちゅうやってないので
お店で確認したほうが良いと思います
書込番号:4562353
0点

今日この件につきましてヤマダ電機で聞いてきました、ポイント160%キャンペーンは来月有りますが期間は決まってない(未発表)そうです、対象ポイントはキャンペーン期間までに貯まっているポイントが対象になり期間中は通常ポイントです、ポイントお持ちの方は期間中にご利用にならない場合はカードを機械に通す事でポイントが加算されるそうです。
書込番号:4563830
1点

皆さんありがとうございます。
私も近々ヤマダ電機に行って情報を収集してきますが、皆さんのお話から総合的に推察すると、
(1)大前提として、発売日(12月16日)がヤマダのキャンペーン期間でない恐れがある。→発売日ゲットを狙う人には、ちょっと。。。
(発売日にこだわらず、お徳狙いとしても)
(2)事前にポイントをある程度持っていないと、そもそも徳も何もない
ってことで一旦理解しました。
(2)のケースを解消しようとしたら、(その他家電等を買うのは別として)たとえば、キャンペーン期間前にD200本体分のポイントをなんとかゲットして、キャンペーン中に160%増し?になるそのポイントで同時発売のVR18−200レンズでも買う、とかでしょうか?? できるかどうか別として。
今週中にどこで予約するか決める予定です。
キタムラの店員さんいわく、予約数が多く、初回入手はなかなか困難な状況になってきているみたいですね。
書込番号:4563961
0点



本機購入(予定)に伴いパソコンの性能を上げたいと思います。
旧品(VAIO PCV-RX56)ゆえ、HDが2GB,メモリが768(256+512)MBです。
1536MB(512×3枚)まで対応出来ますが、これでは容量不足でしょうか?。
RAWがメインで、時々Lサイズでも記録しています。
カタログを拝見していませんが気になりました。
0点

D200に必要なスペックは分からないですが、RAWメインであればニコンキャプチャーの動作要求を調べてみるか、D2Xの板で調べてみるのも良いかもしれないですね。
あと、RX56は
HDは初期は80GBでしょぅから
HDの2GBは多分→→Pentium4 2A GHz
ですよね? (^^;;;
詳細は↓
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX76/spec.html
この辺りはニコンに詳しい人が判断してくれるのに必要かもしれないのでフォローしておきます(^^;;
書込番号:4558101
0点

こんばんは。
オーバー1,000万画素機を使ったことはありませんが、(サンプルは良く見てます ^^; )
>1536MB(512×3枚)まで対応出来ますが、これでは容量不足でしょうか?。
容量不足とは思いません。十分間に合うと思います。
但し、
>RAWがメインで、
となると、パソコンのスペック(グラフィックボードも含む)は高いほど快適になるのも事実です。
どの程度が我慢できなくて、どの程度が快適かは使う人次第です。
パソコンのスペックが気になるのでしたら、まずはD200を買って、
RAWを現像してみてから決めるしか無いと思います。
書込番号:4558114
0点

Macはいかがですか? メモリーは16G積めるようです。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80704/wo/dp1BzN7zAI2Q3w23gGVK724ynE1/0.SLID?nclm=G5&mco=3C9AFF2C
Apertureも期待できそうですし。
http://www.apple.com/aperture/
ちなみに↓はMacG5で作成されたそうです。
http://www.square-enix.co.jp/dvd/ff7ac/
書込番号:4558199
0点

ドロミテさん、今晩は。
PCのスペックの許容範囲は主観的なものだと思います。
相当古いものでない限り、要求したタスクは殆どこなせます。
私の場合、NC4導入に先立ちメモリを2GBに増量しました。
またHDDもUltra ATAからSATAに変更しました。
それでもその日の気分により、苛つくこともあります。
容量不足だとは思いませんが、サクサク時々イライラだと思います。
書込番号:4558207
0点

ニコンホームページにあるD200の主な仕様にPC環境が載っていますが閲覧しなかったですか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/spec.htm
Nikon Capture 4(Ver. 4.4)動作環境
RAM(メモリー) 256MB以上実装(768MB以上の実装を推奨)
一応256MBでも動くには動くが?→処理速度に我慢できるか?
実質上は、768MB以上でないと処理速度に物足りなさを感ずると思います。
しかも何枚かのRAW画像を同時処理しようとすると1GB以上ないと苦痛を伴うかも知れません。
貴方の精神的なイライラの苦痛と同時にPCの方も苦痛(ストライキを起こして固まってしまう)・・・
要するに1枚1枚処理するなら現状768MBでも可
大量(限度があるが)に同時処理するなら1.5GBのメモリをPCにビタミン剤として投与しておきましょう。
そして貴方は栄養ドリンクを飲んでスタミナをつけましょう。
書込番号:4558210
0点

ドロミテさん
こんにちは。私もPC同じ機種です。この間まで、メモリーが256MBのまま使っていて、写真を扱うとめちゃめちゃ遅かったので、1Gアップしてみました。結果としてはPicture ProjectもRawの読み込みが格段に早くなりました。NCも購入予定です。PCの起動時間もかなり早くなりましたし、もっと早くすればよかったと思っています。HDは外付けで増設して、写真はバックアップしています。(一度クラッシュして、データを業者さんに復旧してもらいましたので。)
私はD50なので画素数はD200の半分くらいになりますが、2枚分でD200の1枚分と思えば良いとすれば、大丈夫じゃないかと思います。
ただどの程度でストレスを感じるかは人それぞれですし、扱うデータの量にもよるかと思いますので、とりあえずはD200が手元にきて様子を見られるのが一番ではないでしょうか?いまメモリーが768MBなら倍には増やせますし。PCが今のままでよいなら、その予算をレンズに回せるし・・・。
あまり詳しくは無いのですが、同じ機種でしたので、書き込ませていただきました。
書込番号:4558222
0点

私の場合は、常にRAW撮影です。
数ヶ月前まで400万画素を扱っている間は、メモリ128MBや256MBの
マシンでもバッチ処理している限りストレスは感じていませんでした。
しかし、さすがに1000万画素超になったとたん、こやつらは使い物に
ならなくなりました。
少しでもスペックの高いマシンが良いに越したことはありませんが、
現在メインで使用しているマシンのメモリは512MBです。
これでも、バッチ処理している限りストレスはありません。
一枚ずつ処理するときは、少しかったるいのでメモリ1GBのマシンで
行っています。
私の場合、画像だけに命をかけているわけではありませんので、通常は
512MBのマシンで作業していますが、「使えない」という事はないです。
書込番号:4558322
0点

既出かもしれませんが、
大容量のメモリーを活用するには、レジストリー処理をしないと、本来の効果が出ないのでは?...と思うのですが。
書込番号:4558433
0点

D2Xで、圧縮RAW(約11MB)のファイルをNC4で処理した場合です。
PCのOS(WinXP)上でNC4を立ち上げると約240MBのメモリを使用しています。
これに画像1枚を開くたび、約250MBのメモリを消費します。
同時に何枚の画像を開くか・・・次第ですね、総メモリ量は。
ただ、メモリは増やせば増やすほど、CPUにも負荷を掛けます。
必要以上に搭載すると、返って遅くなりますからご注意を。
私は、1GBあたりが妥当だと思っています。
書込番号:4558532
0点

こんばんは ドロミテさん、みなさん。
スペックは、問題ないと思いますよ〜。
でも、VAIOだったら いっぱい いろんなソフトが常駐してませんか?
結構、デフォルトでメモリとかCPUパワーを食っているかもしれませんよ。1度、タスクマネージャーを見てみてはいかがでしょうか。
書込番号:4558583
0点

いまだに、セレロン1.3GHZ、512MBの自作PC使っています。
NV6,NC4を立ち上げ1枚ずつ編集処理しながら同時に、PX6500に100〜200枚単位で印刷します。
限界ですね。これ以上は何も動かせません・・・。
この間、1200枚ほどのRawから600枚ほど選択・編集するのにまる1日かかりました。
D1X、D2H、D70、D2XのRawを一緒に処理していましたのでPCへの負荷はマチマチですが・・・・。
但し、この環境でも作業はできる訳です。
多少の待ちが許せるか、許せないかは人それぞれですからね・・・・。
NC4は、D2Xの画像処理で非常に重たかった時期がありますが、現在はアップグレードされて改善されています。
D200の圧縮Rawだともう少し軽いでしょうから、私なら現状でもいいですね。
まあ実際に使われて、重ければ増設すればいいのではないですか・・・・。
書込番号:4558586
0点

仕事で、2000万画素48ビットのデータを扱うことが
あります。ファイルの大きさは110MB前後です。
P4の2.4GHz、メモリーが1Gのマシンですが、
画像1枚ずつの処理なら、大きな問題はありません。
ちなみに画像処理は、PhotoshopCS2を使っています。
ただし、画像処理ソフトで、履歴をさかのぼれる段数を
あまり多くすると問題はでてくるようです。
50MB程度のデータなら、メモリーは1Gでもよいと
感じています。
書込番号:4558589
0点

≫温室オヤジさん
> 仕事で、2000万画素48ビットのデータを扱うことが
> あります。ファイルの大きさは110MB前後です。
言葉が出ません・・・
すごいですねぇ、そういうお仕事もあるのですね。
大変貴重なお話をありがとうございました。
書込番号:4558664
0点

回答頂きまして、ありがとうございました。
「とりあえず購入し様子を見たら」・・一番の策です。
増設メモリも、1GB(512+512MB)なら予価16000円位で入手出来そうなので・・焦る事はありませんでしたか・・。
「1GBが無難ですよ」・・現状(NC4使用時)でも問題無く(軽いストレスはありますが・・)回覧しておりますが、D2Xの書き込みで「メモリは3GBは欲しい!」の記載が脳裏にありまして質問致しました。
「D200購入後、必要ならば買えば良し不必要ならばレンズ資金に回せば良いし」・・痛い所をつきますね!AF-S DX Zoom Nikkor 17-55oF2.8G(IF)の購入資金が今月満期でしたが・・合わせた様に来月D200発売、取り急ぎ周辺機器の整備確認・・いい歳をして焦っています。
「マックにしたら」・・当時パソコン購入時、店員さんに「G4」を推選して頂きましたが・・今となっての切り替え(買い増し)は、底なし沼に飛び込む事になってしまいます・・御勘弁を!。
D200・・購入すると思いますが、メモリ増設を含め、あれこれと備品(予備電池、レリーズ、バッテリーパック(重くなりそうですが・・))が目の前をちらちらと行ったり来たりしております。
お正月の集合写真は、D200にお任せしょうかな・・。
書込番号:4559043
0点

>>D2Xの書き込みで「メモリは3GBは欲しい!」
D2Xで無くても、メモリーはやはりこれくらい欲しくなりますよ。
自分は仕事で、複数の画像ソフトをマルチタスク処理する事が
多いので、そういう場合4G積んでても足りない事も(笑)
上にも書きましたが、XP(SP1)の場合256-512M位の用途で
OSが最適化されている様ですので(レジストリ見る知識があると良く解りますが)そちらの処理をしないで不用意に増設すると
OSが不安定になる事がありますので注意した方が良いです。
複数のソフトを起動して処理すると、フリーズしたり...とか。
画像ソフト間でのメモリー分配の調整も大切ですね(^^ゞ
書込番号:4560601
0点

お口直しに少し、最低スペック(皆さんのを見ると・・・)でどう?と言った話題も面白いかと思い書き込みさせていただきます。
ソフト:フォトショップ エレメンツ3
カメラ:S2pro RAW (一応1200万画素相当のデーター)
CPU :モバイルペンテアムV800
DVD保存を考えたら、結構ぎりぎりのライン??
メモリー:768M(メーカー保証外)
内部HD :30G
外部ハードデスク:160G ダイレクトコピー機能付き
接続 :後付け、USB2にて接続
作業方法:
・フォトショップ エレメンツ3の連続処理(複数フィルをバッチ処理)で RAW→JPEG最高画質 に変換・保存する。
*この時、内部ハードデスクをなるべく動かさない為に
・外部ハードデスク上のRAWデーターを、JPEG最高画質に変換し、外部ハードデスクの別のホルダーに保存。
結果
・タスクマネージャを観察していると、
約460M → 約560M(データを取り込んだ状態)→ 約460M(保存が済んだ時)→・・・・・
を、繰り返していました。
・このローテーションに掛かる時間は約1分(弱)でした
考察
(ソフトにお任せ、気に入らない結果の写真だけ自分で現像する人の場合・・)
・1000万画素を扱うなら、最低600M以上のスペックが必要では?
特に何枚も同時に処理をかける人なら、1Gは最低ラインかも知れませんね。
・モバイルペンテアムV800で1枚1分、これをどう考えるか?懐との際限なきご相談が始まるかも知れませんね。
・1晩8時間とすれば、寝ている間に約480枚(約12.4M/枚)の現像が可能(PCも一緒に途中で寝なければ)。
悲しいかな私にはまだ、1GのMDしかないので、ご飯を食べている間に終わってしまいます。
大体、この辺りがDVDの絡みも考えると“底”スペックと考えてよいのではないかな?と思います。
ご参考までに・・
書込番号:4561477
0点



昨日、キタムラのネットで予約しました。
手に届くのが待ち遠しいです。
さて約1週間でどの位予約があったのかな?
僕なりには、性能と価格を考慮すると、買得だと思う。その為結構多いのではと予想?
本当は5Dを視野に入れていたが、価格でD200に背中押されてしまった。
発売日に届くのかな?
0点

とりあえず、実機を触れてみないと実感がわかないので予約はしませんでした。 それでも待ちに待った、という感じなのでかなりの予約数になるんでしょうね。
書込番号:4558899
0点

待ちに待ったユーザーの方々もいらっしゃるでしょうから、
それなりの予約数は入っているかとは思いますが、
開けてビックリ・・・・・って事は無いよなぁ〜 と
一応予約した一人として、切に願っております。
12/16(延期は無いよね?)のニュース速報(前日?)で
決するでしょう。(既に決しているのかもしれませんが。)
少なくともD100のRAW(未だに手放した事を後悔)画質は
上回っていて欲しいです。
今回のソニー製CCDの素性に、D2X/D2Hsと同じと言われている
画像エンジン、ノイズリダクションの処理具合が気にかかります。
ボディ側の画像エンジンとノイズリダクションは、
RAWで撮影する限り無関係だとは思いますが。。。
書込番号:4559402
0点

キタムラのネット店だと、私の所は23番目との事でした。
発売日納期は間に合うと思いますとの返答で、今から楽しみにしています。
書込番号:4561165
0点



盛り上がってますね〜
私は、D100でデジ1眼・ニコンデビュー・ニコンファンになって早3年!
ニコンファンには、いいカメラが発表されましたね!
D100の後継機の発表が遅かった分、期待と夢が膨らみご不満な方もいらっしゃるかと思いますが、これまでD100を使い続けてこられた方は私を含め「大満足」ではないでしょうか?
私は不満であった部分はほとんど解消されます。(ファインダー視野率100%を期待してましたが、これは製品の格付け上しかたがないかなと?)
「購入」決定です!!
後はいつ購入するかなのだけですが、今、「初期不良?」と「月生産台数4000台で数ヶ月は手にはいるのが困難になるのでは?の物欲」とで戦ってます。^^;
特に、D200はMADE IN JAPANではないとの事ですので「初期不良」がよけいに心配です。なぜ、D100のラインで製造してくれなかったのでしょうか?残念です。MADE IN JAPANならあと5万出しても即買いだったのですが!
前置きが長くなって申し訳ございません。
製品には何にでも「当たり」「はずれ」があり、メーカーもそれなりのサポートをしてくれますのであまり気にすることではなかと思いますが(それなら買えという落ちはいりません)、ニコンのデジ1眼の初期モデルで「こんな初期不良が出たよ」という情報提供をいただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

私はキヤノンで二度不具合に遭遇しました。
両方とも既にホームページで対策がなされてます。
1件目〜1DsMarK2で撮影した画像が消失する。さすがに落ち込みました。《マイナーなCFカードではなくユーザーの多いであろうレキサー社》
2件目〜例の24-105mmF4Lのゴーストの件《来週正上品?と交換》
ニコン機歴《D100.D2H.D2X.F100.F6。余談ですがNASAが宇宙空間での撮影に採用してるのはニコンのボディ性能を流用してるコダック社のデジタル一眼?》では不具合は生じたことがありません。
結構ニコンのボディ性能といいますか写真を撮る為の道具としてのカメラとして、小生絶対的な信頼感を持ってますのでD200にも期待しています。
ただ、不具合はどのメーカー《ニコンと言えど》でも多少はあると思います。
D200がタイ製?ということであんまりご心配なさらなくてもいいような気が致します。
書込番号:4554573
0点

考えすぎではないでしょうか・・・
MADE IN ○○はD70のときにも、散々意見が出ましたけど。
どうしても拘るのであれば、D2Xを選択すれば良いでしょう。
初期不良の症状を発表し合っても、あまり意味がないような・・・
どちらかというと、思い出したくないですし (^^;
書込番号:4554578
0点

月産4千台ではなく、4万台では?
ヨドバシでは、昨日の時点でボディだけならまだ余裕はありますが(予約)、初回入荷を逃すと1ヶ月近く待つかもとのことでした。
書込番号:4554604
0点

D2Xの初期不良でずっと悩まされていますが、
ニコンさんの対応を信用しようと思い、D200の予約をしました。
D2Xですが、不具合事例は、こちらにレスしていますので、ご参考まで。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4549162
ちなみに、現在、受付NO.060-0513056(D2X)と
同050-0507064(AF-S VR ED70-200mm F2.8G)で入院中です。
書込番号:4554605
0点

おやおや・・・・・・苦労されていますね・・・・。
顧客の要求を満たせないメーカ・・・・・少し懲らしめた方がいいのかも。
私も購入時期はずらしますから・・・・・・・。3〜4ヶ月と思っていましたが半年でもいいな・・・。
書込番号:4554649
0点

daybreak2005さん
「ニコン機では不具合は生じたことがありません。」か!
安心感が増しました。
じょばんにさん
「期不良の症状を発表し合っても、あまり意味がないような・・・
どちらかというと、思い出したくないですし (^^;」ですか?
せっかくの発表に水をさす質問になってしまいましたね。悪気は全くありませんのでしたのでご了承を^^V
あとD2Xについてはよっぽど買おうかと思いましたが、今の私の使用状況では写真を仕事にしている訳ではなく、たまのお出かけ程度の使用ですので、緊急用のフラッシュ内蔵がある機種がいいかなということで、今は見合わせています。
yjtkさん
「初回入荷を逃すと1ヶ月近く待つかも」とのことでしたか!!
今回は、D200のコストパフォーマンスとスペックを考えると、待ってる間のストレスの方が体に悪いような気がしてきました。
DIGIC信者になりそう^^;さん
D2Xで不具合に悩ませながらのD200予約ですか!
HT1951さん
別に苦労はしてませんよ!^^v
「顧客の要求を満たせないメーカ」ですか?
と言いながら買われるのですよね?貴方もすでにD200にはまってますね ^^
私は、今度のD200は十分顧客の要求を満たしたカメラではないかと感じています。
皆さんのレスを頂いて、D2Xを買ったと思って、D200を2台買うつもりで予約しようかなという気になってきました。
書込番号:4555331
0点

おやおや、誤解されちまいましたね。
「DIGIC信者になりそう^^;」さんの件について申し上げたまでです。
スレ主さんのことより「DIGIC信者になりそう^^;」さんの方が気になってしまいました。
D200にはまってるどころか、FA、F4S、D1X、SQ、D2H、D70、D2Xとはまりっぱなしです。
「顧客の要求を満たせないメーカ」というのも事障害対応についてです。
書込番号:4555357
0点

HT1951さん
「FA、F4S、D1X、SQ、D2H、D70、D2Xとはまりっぱなしです」か!!!! すばらしい!!
失礼しました^^;
書込番号:4555385
0点

私、D100、D70、D2Xと、全て発売日にカメラをゲットしていますので、
全て初期ロット品だと思いますが、故障は皆無です。
D100で約15万ショット、D70で約18万ショット、D2Xに至っては今日で13万ショットを超えました。
これだけ使っても、未だ何ともありません。
皆さんがよく「初期ロットには故障が多い」と言われますが、私は逆ではないかと思っています。
設計ミスや、初期のソフトウェア(ファームウェア)の未完成さは別として、初期ロットは検査態勢も厳しく管理されており、だんだんに緩くなるモノです。
また、使用部品も初期ロット品には、オーバースペックのモノを使用したりしますから。
タイ工場製を危惧する方もいますが、ニコンの直営の工場で、製品管理から検査、品質保証まで全て日本人がやっていますから、日本の工場並み・・・よりも良いくらいです。
現地の人達は、日本人工場労働者よりも真面目で勤勉で、手先も器用、指示したこと以外は絶対にやらないので、ホントに安心なんです。
(因みに私、ニコンの社員じゃありませんが、タイにも工場を持つ会社です。)
書込番号:4556588
0点

しまんちゅーさんの説明、説得力ありますね。
私はどこで作られていようが、製品そのものの品質が全てだと思っています。
もういい加減、どこどこ製という話題で議論をする時代ではないでしょう。
日本の航空会社でも部品をポロポロ落としながら飛んでいるわけですし、
日本製だから安心、海外工場で作っているから不安というのはおかしいです。
D70も、私のは不具合なく元気にやっています。
D200も、不良が出るときは出るでしょうし、
出ないときは出ないでしょう。保証というものがついているのですから、
不良が出たらメーカーにきちんと対応してもらえば良いだけの話ですしね。
書込番号:4556762
0点

私もしまんちゅーさんの説明に納得です。
私も「Made in JAPAN」で有るか否かには全然こだわりません。
D70のタイでの生産状況を写真で見たことが有りますが、「NIKON」のロゴに「手作業」でリキテックス?を流し込んでいるなど、手作り感がして、むしろ好感を覚えた事があります。タイ工場の方々は、就職するに当たって、「選抜されたエリート」との「高いプライド意識」をもって働いていらっしゃるとも聞いています。熟達した(若い女性であっても)方の仕事(目・手)は、時に機械をはるかに越えた精度で動くと言うのは、良く耳にすることです。シンガポールで生産されたローライや、カナダで生産されたライカが(双方とも実際に使っていますが・・・)
本国製に比して精度・品質が劣る訳でも無いですし・・・。
書込番号:4556887
0点

新宿SCにて年中無休で、
修理の受付けを対面で行って下さっているのが、いざという時に安心感が、あります・・・・。
私自身、出掛ける比率が、昔(銀塩)よりも増えているようなので微妙ですが・・・。
書込番号:4556888
0点

しまんちゅーさん D2Xsさん ogoeさん ラングレー(no.2)さん
ありがとうございます。
しまんちゅーさん の「D100で約15万ショット、D70で約18万ショット、D2Xに至っては今日で13万ショットを超え何ともありません」はとっても安心させられますね!特に、D100およびD70については、耐久性(シャッターユニットの耐久性は5万ショットぐらいとの話もありましたので?)に驚きと安心感が増しました。私のD100もまだまだ大丈夫そうです! ^^v
また、タイの人たちは、日本人工場労働者よりも真面目で勤勉で、手先も器用ですか!!!知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。昔の日本みたいですね!
たぶん、日本の高度成長期の状態にあり、タイを発展させ自分も豊かになりたいとの夢と・希望の中で働けれているものと想像致します。そういうときはいい製品が出来ますね!安心します。
私が、「MADE IN JAPAN」にこだわっています(こだわると云うより期待かな)のは、今、企業は利益を追求するあまり(国民のせいでもある)日本の技術が海外に持ち出されすぎておりますので、かつて日本が海外の技術を参考?にし今の日本が成長したように、今後は海外の諸国が成長し、日本の衰退が・・・というところにあります。海外で作るもの。日本で作るもの(高くてもいいもの)を種分けすることとなりますが、そういうなかでD200は日本で作ってもらいたかったな?というところです。
タイ工場を持つ社員の方が、「日本人工場労働者よりも真面目で勤勉で、手先も器用、ホントに安心」といわれて、ますます危機感が出てきましたね^^; がんばろう日本!がんばろう日本人!
話が変な風になっちゃいましたね ^^;
私は、普段は発売されて製品をみてみて購入するタイプですが、今回ばかりは、D200があまりに魅力的ですので、皆さんの後押しもあり、今から予約に行ってきま〜す。 ^^v
書込番号:4557217
0点

源流斎さん
もう、私も欲しくて、発表の次の日に予約しちゃいました。
初期不良があるかないか、判りませんが、不具合が生じた
時のNikonの対応を信じております。(仕事でお使いになる
プロの方は、こんな悠長な事は言っていられないでしょう
けど)
それから、先の私のコメントの中で「〜若い女性で〜。」と
書きましたが、決して「女性」「男性」について申し上げた
のでは有りません。私が見たタイ工場の写真の中で、ライン
で働いていらしたのは、全て女性でしたので!。
書込番号:4558553
0点

daybreak2005さん じょばんにさん yjtkさん DIGIC信者になりそう^^;さん HT1951さん しまんちゅーさん D2Xsさん ogoeさん ラングレー(no.2)さん
みなさん、情報ありがとうございました。
上の方のスレッドでサンプルのノイズの件が話題になってますが、仮に初期ロットがそうであったとしても、ファームのアップでどうかしてくれるだろう?RAW撮影のNC現像A4プリントなら気になるレベルではなかろう?ということで、あまり気にせず予約してきました。^^
もう相当スレッド立ってますので、見られないかも知れませんが、お礼まで!
書込番号:4559211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





