
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 26 | 2007年8月31日 13:49 |
![]() |
7 | 6 | 2007年8月26日 08:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月23日 20:48 |
![]() |
16 | 55 | 2007年8月24日 19:46 |
![]() |
259 | 92 | 2007年8月21日 23:18 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月12日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん こんにちは。
発売時に購入し使用してきたD200ですが、この度オーバーホールに出し本日帰還しました。
そこで参考になればと、ご報告です(^^ゝ
〇D200撮影回数:4600回程度
〇ニコンWeb修理利用(届いた箱に入れて横浜ロジセンターへ送付)
〇横浜到着日:8月23日、完了日8月27日
〇費用総額:20255円
〇内訳:(作業報告書より)
#オーバーホール
(AE・AF・AB精度点検、電池接点・表示パネル点検調整、記録・再生画像等
点検調整、撮像部・ファインダー部点検清掃・各作動部点検清掃調整、ファ
インダースクリーン部汚れのための部品交換。作業上、外観ゴムを交換)
#部品交換
(背部ゴム部組、グリップゴム部組、底カバーゴム部組、I/F側面ゴム部組、
焦点板)
#費用
(修理工料16,500、部品代2,090、送料700、消費税965=合計20,255)
13点

>一番悲しかった(損した)ことって何でしたか?
>ん?この質問はなかったですね。
いいえ〜 質問するのすっかり忘れて居りましたぁ〜 σ(^◇^;)☆\(-_-;)
どうぞ、よろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:6692608
0点

>>ラングレー(no.2)さん
レスありがとうございます(^^ゝ
いえいえ、不具合はなかったんですよ。ニコンの発表日と相前後してWeb依頼(箱取寄せ)を
してまして。。。
単純に1〜2年でオーバーホールをした方がいいかなと思ってのことです。
続いてD2Xs(撮影9500回程度)も予定しております。
2台共完了すれば、来春あたり?までボディのことは考えなくて良さそうです。
あ、VR400の事があったぁ(笑)
書込番号:6692628
1点

>robot2さん こんにちは。
失礼しておりました。。m(_)m
日向に出にくい心境もありまして、ひっそりと、と思っていましたが、
ナカナカ「地」は隠せないもの、治せないもの。。。(汗、汗)
HNもその時点のアルバムも当時、勢い(笑)で削除してしまったものですから。
この板の「役に立たなかった」という判定?が無くなってよかったと思います。
>里いもさん こんにちは。
そうですね、満足できると思います。そしてD2Xsに関してはもっとかかると覚悟しています。
>ニコン富士太郎さん こんにちは。
レスありがとうございます。
物の整理(今回のオーバーホールも)は、心の整理なのかも知れません(^^;
書込番号:6692649
0点

> この板の「役に立たなかった」という判定?が無くなってよかったと思います。
「参考になりましたか?」も、あんまり参考にはならない様に思います。
とにかく「無くなって良かった」に同感ですよ…。^^;
書込番号:6692711
2点

>うれしたのしさん こんにちは。
レスありがとうございます。
この書込みは。。。当然「参考にならなかった!」ですよね(笑)
この右下のも無意味。。。あぁもうこれ以上言いますまい(苦笑)
書込番号:6692842
1点

> footworkerさん
D2XやF6のオーバーホールする際に役に立つ情報を、ありがとうございました。
書込番号:6692906
0点

> この書込みは。。。当然「参考にならなかった!」ですよね(笑)
仰る通りでしょうね。^^;
カムバックをうれしく思います。「写真がたのしい、上手く撮れればうれしい」がHNですので、footworkerさんの天真爛漫・軽妙なレスを又楽しませて下さいね。
私のこのレスも、「参考にならなかった!」ですね(^^)
書込番号:6692925
2点

>カメラ大好き人間さん こんにちは。
D2Xsについては、倍額前後かと思われますね(交換部品次第ですが・・・)。
HP掲載のお持ちの器材にはいつもびっくり仰天です(^^;
私は当分、D200+D2Xsですが・・いかがなさるのかな??(^^;
書込番号:6692938
0点

こんにちわ
とても参考になります。D300がきたらわたしもオーバーホールに出そうかとおもいますが、これは保障が利くのでしょうかね。すでに2万回以上撮影しておりますし、スクリーン裏にもゴミが侵入しており見苦しい状態ですので早くきれいにしたいわけです。
書込番号:6693112
0点

>>F1.4さん こんばんは。
>これは保障が利くのでしょうかね。
「オーバーホール」となれば、保証(購入1年以内とか)外だと思いますよ。
ファインダーの清掃程度は、保証期間内だと無料ではないのはと?
2万回であれば、D300をご購入なさる時点で一度オーバーホールもいいかもですね(^^ゝ
それにしてもこの歳になれば、
人間もオーバーホールできればな、なんてバカなことを考えますょ。。
夕食の片付けをしている「あの人」のオーバーホール。。。(汗、汗)
無理ですよね(笑)
それより、自分の方がオーバーホール費用はかかりそうです!
ん?
耐用年数を過ぎた消耗部品が多いこと、総重量(容積)が大きいこと。。。(苦笑)
書込番号:6693290
1点

↑すみません。
>保証期間内だと無料ではないのはと
無料では?と思いますが。。。に訂正ですm(_)m
書込番号:6693327
0点

>ラングレー(no.2)さん
ん?そうですか?
保証期間内でも、オーバーホール(普通は依頼しないかもです)は有料で。。
その通りではないんですか?
補っていただいたと思っています。さては、VR400F2.8G、VRゴーヨンに気持ちが行ってます?
もちろん「清掃」は無料ですよね(^^
書込番号:6693776
0点

footworkerさん
ラングレー(no.2)さん
ご丁寧にありがとうございます。ファインダー清掃ですめばOKなんですが、
有料覚悟で、きれいさっぱりしてもらおうかとおもいます。
>人間もオーバーホールできればな、なんてバカなことを考えますょ。
だいぶメタボじゃなくなりましたが、引っ込まない腹をオーバーホールしたいです。
失礼しました。
書込番号:6693866
0点

4600枚・・・ オーバーホールに出し
私のわずか3日分の撮影枚数です
書込番号:6694954
0点

を?私も今更ながら気がつきました。
tettyanさん、お帰りなさいです。
書込番号:6694970
0点

>森のピカさん こんにちは。
そ、そうなんです(^^;
撮影回数による消耗品交換、経年変化による部品劣化を考慮して、定期的にオーバーホール
していけば、ファインダーすっきり、気分すっきりですね。
みなさん、レスありがとうございましたm(_)m
書込番号:6695067
0点

footwaorkerさん、オハヨウございます。
D300の購入金額については、お世話になりました。
それにしても早々のオーバーホールいいですね、またまた気分一新でがんばってください。
其のうち、近くのカメラ店でヒョッコリお会いしたりして、それでも面識が無いのでそのままご無礼しそうですね。
書込番号:6698839
0点

>不知火海さん おはようございます。
D300がいい価格で入手できることをお祈りします!
私は、かっこつけて言うと、今ある道具を大事にしよう。。。と(^^;
D3の次の機種を狙います。
私は、夜な夜な市内の「西銀座通り」に神出鬼没(^^;
カメラ店は、「キタムラ・クマナン店」をたまに利用します。
ほとんどネットでの購入です。
撮影ポイントで、175cm・90kg超級のおっさんを見かけられたら、ぜひ声をかけて下さい(^^
頑張りましょう(^^ゝ
書込番号:6699050
0点

あらまっ!
超遅まきながら、今このスレを読みました。
(最近●●相手で忙しかったもので^^;)
まぁ、アルバムTOPにしっかり「tettyan」ってあるなんて、
きっと。。早くミンナに気が付いて貰いたかったのよねぇ。。。(大粒の涙)
っと、footworkerさん、ウソはいけませんよ、ウソは。
>単純に1〜2年でオーバーホールをした方がいいかなと思ってのことです。
>2台共完了すれば、来春あたり?までボディのことは考えなくて良さそうです。
>これで、D300(D3も含む)のことは頭の中から消し去ることができます。
>私は、かっこつけて言うと、今ある道具を大事にしよう。。。と(^^;
きっと、D200とD2Xs君をキレイにしてあげて、お嫁(お婿)に出すつもりなんでしょ?
D3やD300や400mm〜600mmVRちゃんにはもうプロポーズしたのかな?
こういう良いお話は強引に行かなきゃダメよね。
でもミンナ手に入れられたら「ハーレム」の完成ね。
なんて羨ましい。。のだ。。。。? ^^;
書込番号:6699298
0点

>愛ニッコールさん こんにちは(^^
♪あ〜ら見てた〜の〜ねぇぇ。。。って古いか(汗)
いえいえ、もうこの歳になって新人ギャルが出てきても購買意欲が。。。(^^;
それより、いっそ熟女さんをと、D3X(S)あたりを狙おうかなと思っておりま〜す。
現在のD200+D2Xs→来春D2Xs+D3X→2年後D400+D4→4年後D500+D4X→。。まだ生きてるかな?
オーバーホールの証明をつけても2万UPの買取は望めないでしょうね。
ちなみに、少し前に買取打診した際は、90K〜105Kくらいだと。。
レンズ?
こちらは速攻です!ただ、VR400はFXフォーマット次機を入手する頃にと思っています。
あ〜全部しゃべらされました。。(笑)
書込番号:6699365
0点



D70、D200を購入する際の検討で非常に役に立った「digitalreview」サイトにD200との比較を基にしたD300の「First Look Preview」がでましたのでご紹介します。多くの方がD200に 加えて/交換して の興味をお持ちのようですがこの記事はそのような目的にぴったりだと思われます。今後D70のときのような突っ込んだ内容の記事(特にCCD 対 CMOSに焦点を当てた)が追加されて出てくるのを待っている次第です。
私にとっての最大関心事は Liveview機能です。この点についてはこの記事では余り詳しくありません。まもなくこのサイト及び他のサイトで特集記事がでるものと予想・期待しています。
http://www.digitalreview.ca/content/Nikon-D300-Digital-SLR-Camera.shtml
3点

tenkooさん、情報ありがとうございます。
私の場合の関心事は、多種多様な機能よりも、D2Xsと同等の画素数で
D2Xsをリプレースするのに値するだけの高感度画質になっているのか、
とか、ボディ内モーターの性能などの基本的な部分です。
書込番号:6674165
1点

tenkooさん
拝見しました、リンクありがとうございます。
D200ユーザーとしては、バッテリグリップに互換性が無いのが痛いですね〜。
書込番号:6675693
0点

> D200ユーザーとしては、バッテリグリップに互換性が無いのが痛いですね〜。
でもD2X、D2Xsユーザーとしては、既存のバッテリー(EN-EL4a/4)が使えることの方が重要ですね。
D2シリーズとD300を併用するときは便利ですし、かりに併用しなくなっても、既に買ってある予備バッテリーがそのまま使えますので。
そのためにも、バッテリーグリップは新設計したんでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/4c63364516c23c5560c6963079072c31
書込番号:6675936
0点

デジ(Digi)さん、こんばんは
>でもD2X、D2Xsユーザーとしては、既存のバッテリー(EN-EL4a/4)が使えることの方が重要ですね
確かに、D2X、D2Xsユーザーの立場から見ると、そう判断されるのも分かりますし、メーカー側の「D300は、ニコンDXフォーマットのフラッグシップとして誕生した」とアナウンスしたことは、D200のポジションを今までより引き上げたように感じます。
ただ、D200のアクセサリーがD300で互換性が無いのが残念だったと言うのは、流用できない、D200のユーザーの立場(心情)からで、批判などではありません。
最近価格コムも荒れ気味なので、変にとらえないでくださいね。
書込番号:6676277
0点

今度のバッテリーグリップはよさそうですね。
F6のようにマルチセレクターが付いている。
今までだと、縦位置で指が届かなかったですから。
でも、D3は届きませんね。残念。
書込番号:6676440
0点

つい最近D200を手に入れ撮影を楽しんでいる者ですが、
予想できたこととはいえ、直後の後継機発売は、内心ちょっと複雑です(笑)
ただ「D200を使いこなして、それをサブとし、いずれはD2Xsを買い足して
ステップアップ」とも考えていたので、
「D2Xsみたいなカメラが身近な値段になってくれた」って喜びも、ちょっとあります^^;
ただ一桁機と三桁機には、「それぞれがそれぞれのフォーマットのフラッグシップ」と
説明されても、やはりそれなり以上の違いがあるのでしょうから、やっぱり複雑。
アマチュアの私にとっては、機能・画質も大事ですが、質感とか最高のものを所有する喜びも、
やや本末転倒で分不相応ですが、大事な要素です。
とにかく一刻も早く店頭で実物を触ってみたいというのが本音ですね。
もちろん今使ってるD200は、私の最初の一眼レフなので、大事に大事に使ってゆきます。
書込番号:6681028
3点







> >「言い訳」
> うんざり。要りません。
ほんとほんと。
うんざりだから、言い訳なんかいらんわい。
書込番号:6669909
0点

そうか、大体のスペックは見えてきた。(ホントか?)
わしは、とりあえず、撮影実写レポートを待つ!
結果次第で、金策に走る?(金策だらけで、ツブれそうじゃ。)
書込番号:6669915
0点

hata3さん、こんにちは。
>203さんはどうされるのでしょうか。
>フルサイズはニコンが開発したとのようですが。
>その点は微妙ですね。
あーもう冷静さを完全に失ってます。
発売時期と価格にもよりますね。
1Ds MarkIIIとD3とD300と40Dで頭の中がぐちゃぐちゃです。
書込番号:6669916
0点

50mm 1.2G AF-S lens,
24-120mm 2.8G AF-S. ???
書込番号:6669922
0点

F2→10Dさん
> 100%ファインダーってそんなに凄いのですか?^^;
> 具体的のどういうメリットが有るのか教えて下さい。
考えなくても分かると思うけど。
> 外周部分に写る範囲が厳密に分かるというのは理解できますが、
その通りの意味です。それがとても大切だ。
> 普通の撮影でそれがどんな意味があるのか?
超広角の画角を100%ダイナミックに生かし切ることができる。
> トリミングではいけないのか?
見えないところをトリミング前提で中途半端に撮影するのは、つまらない。
もちろん、最終仕上でのトリミングを否定するものではない。
まず、フォーマット上にきっちり狙いを定めて撮るのが、基本だ。
トリミングを想定し、上下または左右に無駄が入るのは許される。
しかし、上下左右共に無駄が入るのは、
上下左右にトリミングが前提なのは、とてもがまんならない。
フォーマットサイズの無駄だ。
書込番号:6669935
0点

>F2→10Dさん、
>>100%ファインダーってそんなに凄いのですか?^^;
>>具体的のどういうメリットが有るのか教えて下さい。
舞台などのショーを撮影で100%ファインダーだと
強烈なスポットライトなどが僅かに視野内に入っても直ぐに判って
露出補正加減が判断しやすいです(^^ゞ
しかしD300が発売されたらD2Xsの存在価値が激減してしまう可能性が高そうですね(^^;;;
D200で一番不満だった高感度撮影時のノイズはどうなったのか?!
日本での正式発表時(後数時間以内)にはハッキリ判るかな(^^ゞ
書込番号:6669937
0点

> トリミングではいけないのか?
95%だとしてそのときの95%がどこなのかはっきりわかればそれでも
いけるんでしょうけど、それわかりませんよね。
おそらく100%未満の視野率と100%では要求される組み付けの
精度が格段に違うのでコストがかなりかかるはずです。
今はデジタルでお手軽に確認できちゃいますから、みんな
購入したらすぐに試すでしょう。
書込番号:6669952
0点

>1Ds MarkIIIとD3とD300と40Dで頭の中がぐちゃぐちゃです。
写真日和さんご照会の英文サイトでも分かるけど、発表時期を遅らせ遅らせして、
明らかにC社の二機種(+1D Mark III)発表にぶつけて「後出し」した、って感じね。
>しかしD300が発売されたらD2Xsの存在価値が激減してしまう可能性が高そうですね(^^;;;
「D200後継機は現行D2Xsを下克上する」ってウワサ通り?
それにしてもニコンイメージングサイトのアクセスが重〜い。。。
書込番号:6669991
0点

いろいろご教授ありがとうございました。
やはり用途次第ですね。^^;
私のような凡人には内蔵ストロボの方が利用価値は高いみたい。(^^;)ゞ
ただ、ニコンからもフルサイズが出るとしたらありがたいです。(^-^)
でないとキヤノンの独壇場でメーカーの思うがままです。
過当競争は嫌ですけど、ライバルが居ないのは消費者にとってメリットがありません。
この情報が真実であることを願ってます。
書込番号:6670015
0点

一瞬サイトにつながって両機のアナウンスを見ることが出来ました。
書込番号:6670017
0点


いやーーーEOS-1DMk-IIIとガチンコ勝負。
D3に関して
フルサイズ1200万画素時、秒9コマ・クロップ時510万画素、秒11コマ。
はっきり言ってクロップモードの必要性をあまり感じませんが(^^;
いずれしてもサイズは36mmx23.9mm(FXフォーマット)・・・これはフルサイズですね。
画素数よりもISO200-6400という高感度特性を優先、新エンジンEXPEED採用。
51点AF・クロスタイプが15点、3型液晶、ライブビュー搭載、当然防塵防滴。
シャッターも30万回耐久で、視野率100%・倍率0.7倍はちょっと残念。
AF微調整可能になり、階調優先モードを採用、ジウジアロデザインと・・・
ほぼニコンユーザーが求めうる性能は凌駕しましたね!!
発売は11月・月産8000台。
D300についてはDXフォーマット踏襲、新CMOSはソニー製かは不明。ただ画素数が
1230万画素というのが微妙に違う。14bit処理モードがある事を鑑みても、
ソニー製かは現時点で不明。
秒8コマはあっぱれ! 要はプロでもD3が必要ない水準にまで押し上げたといった
感じですね。フルサイズかAPS-Cかで選べると言った感じでしょうか。
AFやAE関連はD3と共通、ファインダーは100%視野・0.94倍。
シャッター耐久15万回などなど。
仕様から行けば、一般向けとしては最高スペックで相変わらず、D200とEOS30Dのような
関係がD300とEOS40Dの間に成り立ちそうですね。価格は15万〜ぐらいなんでしょうか?
しかしEOS20Dが秒5コマで、わずか3年で両メーカここまでのスペックアップですか・・・
現実、ソニー・オリンパス・・・・かなりハイエンド機気合い入れないと、完全に
やばいかと・・・
書込番号:6670120
0点

それにしても、D3が、
・自社新開発 大型撮像素子 有効画素数12.1メガピクセル
・常用撮像感度は ISO 200〜6400。特に高感度側は、ISO 6400でノイズの心配のない高画質を実現
・「FXフォーマット(36×24)」「DXフォーマット(24×16)」「5:4 (30×24)」の3種類の撮像範囲が選択可能
・FXフォーマット(36×24)、または5:4 (30×24)時には約9コマ/秒、DXフォーマット(24×16)時には約11コマ/秒
・51ポイントAF(中央部の15点は開放F値がF5.6までのクロスセンサー)
・2種類のライブビュー機能
D300は、
・有効画素数12.3メガピクセル、ニコンDXフォーマットCMOSセンサー
・最高約 8 コマ/秒
・51ポイントAF(中央部の15点は開放F値がF5.6までのクロスセンサー)
・2種類のライブビュー機能
・ファインダー視野率 100 %、高倍率約0.94倍
・15万回ものレリーズテストをクリアする高耐久シャッター
・マグネシウム合金ボディー
・イメージセンサークリーニング機能
OLPF (光学ローパスフィルター)に、付いたゴミやホコリを、OLPFを振動させて払い落とすダスト低減機構を搭載。
4種の共振周波数で振動させ、ダスト低減をきめ細かく実行
スゴイ! 凄すぎる!!!!!!!!!!
書込番号:6670175
0点

20Dを発売当初から愛用してきたので、40Dが発表された時には思わず「これに乗換えだっ!」といきこんでいたのですが、このD300の性能を見せ付けられるとこれは「もうこれを買うしかないかもっ!」という気持ちになってきています。
特に視野率100%はキャノンの中級機のファインダーは駄目駄目なだけにかなり惹かれます。。。
書込番号:6670221
0点

ニコンのサイト確認しまいた。
初め見たら混雑のせいかなかなか開けなかった。(-_-;)
ニコン待望のフルサイズ機登場ですね。
実に楽しい時代になりました。
しかし、フルサイズで約1,200万画素に押さえたのには拍手を送りたいです。
高感度ノイズはEOS5Dとどっちが優れているか楽しみです。
普通は、後から出てきた方が性能が良いので有る意味、火を見るよりも明らかかも?^^;
これでEOS5Dのモデルチェンジも早まるでしょう。
書込番号:6671277
0点

ラングレー(no.2)さん
>舞台などのショーを撮影で100%ファインダーだと
強烈なスポットライトなどが僅かに視野内に入っても直ぐに判って
露出補正加減が判断しやすいです(^^ゞ
はあああ?
貴方の使ってるカメラ、どんなメーター使ってるんです?
理屈だけで言ってるんじゃありませんか?
はっきり言って、100%ファインダーのカメラ使ってて、その経験談から言ってるようには思えません。
もし実際にそう思っているのであれば、何かの勘違いです。
ド素人が、エラソぶって発言すると、ドツボに嵌りますよ。
一から露出計とファインダーの仕組み、勉強しなおしなさい。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6671718
0点

>>f2asさん、
はい、私はカメラ好きなド素人です(^^ゞ
一寸生意気な事を書き込みましたが、
前文は、ファインダーの視野率と倍率が一寸低いカメラ(F80s)を使っていた時に比べて
倍率や視野率がよりよいカメラ(F100)を使ったときに前文のように感じられていました。
そしてデジタル一眼レフになってからも少しでも逆光状態を避けたいと思う上から
視野率と倍率の高いファインダーを持つカメラを使って舞台やショーを撮影する様になったら
露出などが好い加減になってると思い込んでいましたので書き込みました(^^ゞ
それから最近、私が購入し使用したデジタル一眼レフは、
D2Xs,D2X,D1X(2台),D200,D100,D40です。
D2XsやD2X以外では、100%ファインダーで有りませんが、
一応100%ファインダーも経験しています(^^;;;
>ド素人が、エラソぶって発言すると、ドツボに嵌りますよ。
>一から露出計とファインダーの仕組み、勉強しなおしなさい。
はい。頑張ります(^^;;;
書込番号:6672274
2点

というか、カメラって素人が使っちゃいけないの?
っていうか、素人がカメラの事情なんて意識せずに使っていい写真がとれるのが、いいカメラだと思うけど?
書込番号:6673298
1点

失礼しました。
大人気なかったですね。
反省しております。
ただ、言い訳をさせていただければ、視野率100%うんぬんの話と、露出補正うんぬんの話はまったく次元の違う話ですので(そう言う結果になったのは視野率の問題ではなく、他の要因が殆どだと思いますが)、誤った認識を広めてしまうと、さらにド素人の一般の方がその認識を信じ込む恐れがあったので、書かせていただきました。
露出補正うんぬんに関しての件は、又いつか、どこかの板でお話ししましょう。
個人的には、素人が良いカメラを使う事に関しては、まったく問題ないと考えています。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6675081
0点



こんにちは
連日の猛暑の中、いかがお過ごしでしょうか。
本日、愛機D200のグリップラバー剥がれの為、新宿SCに修理に行きました。
巷ではお盆休暇真っ最中の日曜日で、営業しているか心配でしたが、
運良く営業していて、また部品の在庫もあり、丁重な対応により約30分ほどで
修理が完了しました。
他のメーカーSCは日曜日が休みというところがほとんど、日曜日以外に休みが
とれない私にとっては強い見方です。
開いててよかった!ニコンSC
3点

削除されたのは、
愛ニッコールさん 2007年8月18日 15:10 [6653194]
Depas ・Bowieさん 2007年8月19日 00:59 [6655166]
の間にあった 以下の返信でした。
レンズ+さん 2007年8月18日 17:26 [6653542]
むすてさん 2007年8月18日 20:54 [6654078]
Giftszungeさん 2007年8月18日 22:01 [6654354]
Depas ・Bowieさん 2007年8月18日 23:25 [6654710]
ルイ・フォート・ドレイクさん 2007年8月19日 00:09 [6654908]
Giftszungeさん 2007年8月19日 00:39 [6655058]
Depas ・Bowieさん 2007年8月19日 00:40 [6655062]
Giftszungeさん 2007年8月19日 00:41 [6655068]
Depas ・Bowieさん 2007年8月19日 00:46 [6655097]
たまたま私も保存していましたので。
書込番号:6656510
3点

親子とんプリさん、ニコンのグリップはすごく握りやすくて良いですね。キスデジは小さすぎてホールド性が良くありません。同じようなママカメラでもD50の方がずっとホールドは楽でした。もちろんD200も良いです。グリップラバーについては構造的に似たようなもの(でもベースの材質が違いますか?)なのでしょうか。たしか、ご自慢のマグネシウム合金は残念ながらグリップ部には採用されていないようなので、多少の手抜き構造があるのかも知れませんね。修理されたあとのグリップラバーはがれが再発しないようにお祈りしておきます。
書込番号:6657104
1点

確かにバッサリ切られていますね。
ただよく見てみますと、削除対象になるであろう部分の1.2割は、
なぜ残してあるのでしょうか??
管理人の削除基準も(相変わらずですが)曖昧ですこと。。
管理人には不適切な書き込みを削除する前に、
こうなってしまっている原因を作っている人(GTからDS4)のID停止処分を
下す事の方が先決である事は、(管理人以外の)皆さんはわかっていますよね。
残念です。。
書込番号:6658280
1点

きゃははははは・・・・・
どうでもいい話ですが、ハーフサイズマンセーさんが私のファンとして登録されているのに気づきました。とても複雑な心境です。プロフィール写真はアルファのレンズカタログのようですね。一度もどのスレでもお話ししたことはないのに・・・・不思議です。
プロフィール写真というと、レンズ+さんのお写真、お子様ですか?それともご本人様でしょうか? とってもかわいいですね。それからDepas ・Bowieさんのお写真はせっかくですから原版サイズを180x135に設定していただくとよろしいのではないでしょうか? せっかく渋いお姿なのに・・・・もったいない???
書込番号:6659357
0点

巨神兵さん、こんにちは。
>プロフィール写真というと、レンズ+さんのお写真、お子様ですか?それともご本人様でし
>ょうか? とってもかわいいですね。
有難うございます。本人です(うそです(子供です))
書込番号:6659418
0点

皆さん、こんにちは。
何か、スレ主さんの書き込みとは違う方向に突っ走っているようなスレですね。(^_^;A
グリップの剥がれはゴム(とくに湿式ゴムで著しい)では何年か使うと多く起こりますね。F5でも、2度ほど交換してもらいました。
私など、途中の仕事関係の電話とかでドタバタして新宿SCへの到着が遅れてしまい、終業時間ギリギリに到着してしまい、かと言って預けたのでは次の撮影までには受け取りに来られないので、自分が悪いのだし撮影自体はできるので帰ろうと思ってその旨話したのですが、事情を聞いた若い眼鏡の男性の担当の方が、「せっかくここまで来ていただいたのですから」と前の人の分と併せて1時間以上居残り仕事をしてくれてビシッと新しいゴムを貼り付けてくれたことがありました。デートの約束とかがあったら彼女さんにも申し訳ないなぁと思いつつも、とても感激したものでした。
F5も、実家(Nikon)の意気に恐れ入ったのか、その後交換の必要は生じていませんでした。(過去形なのは、3年ほど前に大がかりな事務所荒らしにごっそり盗まれてしまい、新たに購入したからです。)
ところで、デジ(Digi)さんは、いきなり
>グリップラバーがはがれるのは持ち方が悪いせいかもしれません。
>右手に力を入れるくせがあるとグリップがはがれやすくなります。
>正しい持ち方をご紹介します↓
とおっしゃってますが、独特な感覚の展開見えてしまいました(^^;)
既にご指摘がありますが、湿式ゴムですと、例えば、三脚に立てて炎天下での撮影をする機会が多かったり、高温多湿での環境での使用が多くなるとNikonでも他社カメラでもゴムの剥がれは起きやすくなりますし、貼り付けによる個体差もあると思っています。
それをいきなりこれではちょっとスレ主さんに失礼かと感じました。
グリップを握る右手の方が主となってカメラを支える人は、ちょっと居ないような気もしますが・・・、何か、スレ主さんの握り方をご存じなのでしょうね。
うーん、各社がグリップと呼ぶのは不適当ですか。(^^;)
電池の入っていないニコンのMB系使用時、他社でもEOS−1VHSのグリップ部も「電池室」と呼ぶのはちょっと抵抗も感じますが・・・・。
>私の言うことは、ちゃんと人を見て言っているのです。
>これを「人(にん)を見て法を説く」といいます。
>
>私の書いたことからそこまで奥深い意味があることを分かる人のみが、反論する資格が
>あります。
ある意味、非常に感服しました。
私ごとき未熟者には言えない言葉です。
でも、これってスレ主さんにかなり失礼に読めるんですが、私の読み方が悪いのでしょうか。(^^;)
だいぶ削除されたそうなので、スレッドの流れを理解していないかもしれませんが、外していたらごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:6659473
2点

私も前述しましたが、グリップ回りって定期的に貼り替えてもらう
ものですよね?
持ち方が悪い、力が入っている等々ご指摘があるようですが、
どうしてもグリップと言う性質上、すり減り・剥がれは発生
するんですけどね。
SCに持って行って貼り替えて貰えれば、それで良いと思うのですが。
書込番号:6659528
1点

巨神兵さん
> ハーフサイズマンセーさんが私のファンとして登録されているのに気づきました。
> とても複雑な心境です。プロフィール写真はアルファのレンズカタログのようですね。
> 一度もどのスレでもお話ししたことはないのに・・・・不思議です。
アルファ所有の○○さんにレスしたでしょ。
ウォッチャーにリサーチかけられてるよ。
巨神兵さんの挙動をも、とても気になっているようですね。
※○○を明記すれば、すぐに削除されるので
書込番号:6659767
0点

こげん、ザックリ、ガッツリ削除されたのでは、
どおやら僕の指摘が図星正しかったことが、
証明されたようなもんですね。
書込番号:6659778
0点

ルイ・フォート・ドレイクさん
> 確かにバッサリ切られていますね。
> ただよく見てみますと、削除対象になるであろう部分の1.2割は、
> なぜ残してあるのでしょうか??
> 管理人の削除基準も(相変わらずですが)曖昧ですこと。。
管理人が見つけたのではなく、削除依頼があったのだけを削除した。
削除依頼があったのは、一般的内容に問題があったのではなく、
削除依頼者にとって問題となる内容だけだ。
+管理人判断による削除の追加もあるであろう。
書込番号:6659800
0点

>アルファ所有の○○さんにレスしたでしょ。
>ウォッチャーにリサーチかけられてるよ。
○○さん=GTさんの逆鱗に触れた方は全てストーキングされてます。
キモーイ!!
書込番号:6659927
0点

私がいけないとは思いますが、もうそろそろここではGTさんとかハーフさんの話題は採り上げてもつまらないのでやめませんか?
彼らからのその後のカキコもありませんし、人の噂をするための掲示板でもないし、とても馬鹿馬鹿しい気がします。
書込番号:6659955
3点

ねー、みんなぁー、
グリップ問題でいちいちしつこい人が多すぎですよー。。
結局いつもカメラ掲示板ってこんなパターン。
常連が荒らしみたいになっちゃだめでしょ。。
スレの本題とずれてきたと感じたら、あまり熱くならないほうがいいような…
書込番号:6659958
4点

Depas ・Bowieさん
> Giftszungeさん・・・
> 御苦労さまです。頑張ってくださいね。
> (オフロード・ライダーのノーファインダー撮影の話しは感動しました。ありがとうございます。)
なぜ?Depas ・Bowieさんの変哲もないこの投稿(上記は全文引用)まで
削除する必要があったのかな?
おそらく、流れ弾の巻き添えを食らって、
間違えて削除されてしまったのだろうか?
かたじけない。
さて、オフロード・ライダーの件は、
そのアイデア、撮影技法を僕は心底すごいと思ったが、しかし、
彼は命を賭けてまでやり遂げる大胆な勇気と、卓越の運動神経と、
高度な運転技能と、撮影技量と、そして幸運とを併せて持ち合わせていた。
デコボコ悪路で、こちらに向かってジャンプして
飛びかかってくるバイクの迫真の写真、
目の錯覚効果も相まって、正にこちら(カメラ側)とぶつかりそうだ。
それは震えを感じるほどの大迫力であった。
その映像が、いまだに脳裏に焼き付いている。
そう感動すると同時に臆病者の僕には、
そこまでは絶対にできっこないことを悟った。
命がけの勇気と技量を持って至近距離で併走し広角で撮らなければ、
絶対に撮れない迫真の写真だった。
もし、離れたところからの望遠では迫力に欠ける。
理屈では分かっていても、絶対に撮れない写真がある。
ゆえに、誰の目にもまぎれもない堂々たる大賞ものであった。
書込番号:6660023
1点

こんばんは。夜間には削除されないようなので再来です。
おじいちゃんに一票!さんの言うように、このスレは暴走していますね。
私も、そして数人の方も何度か訴えましたが、基本的にはスレ主さんの案や質問に対応するのがクチコミの原則だと思います。
スレ主をほったらかしにして論議し合うのは、スレ主に対して大変失礼です。
場荒れの原因は忘れ廃れたようですが、思い返せば、スレ主のグリップ・ラバーが剥がれたけどすぐにSCで直せて良かったということでした。
それに一部の方が「右手で強く握りしめてしまったからではないか?」との想定アドバイスがあり、それを油にし発火しているようです。
大切なのは、アドバイスを求めているスレ主であり、写真家としての先輩であるあなた方の仕事はスレ主への助言なのです。
書込番号:6661850
0点

それを大原則にしても、第三者にも公開しているクチコミには、スレ主を無視した論議があるからこそ意味あるものでもあるのです。
つまり、スレ主が気付かなかった疑問をそしてしの答えを知るきっかけになるからです。
例えば、Giftszungeさんの「オフロード・ライダーの感動の話し」
わたくしはワクワクしながら感動を共有できました。
彼は感動を伝える文章力を持ち合わせているだけでなく、理論性も十二分です。デジイチよりもリコーRシリーズのレスポンスの良さをデータを踏まえて発表された記述は圧巻であり科学的な正論周知です。
我々はこのように互いに勉強し、互いに切磋琢磨し、一流のなるべきでしょう。
その点、大切なポイントは、賢者の意見を聞き、バカたれの戯言は無視することが重要です。
(また余計なことを書いちゃったので削除かな?)
書込番号:6661866
3点

Giftszungeさん
>管理人が見つけたのではなく、削除依頼があったのだけを削除した。
>削除依頼があったのは、一般的内容に問題があったのではなく、
>削除依頼者にとって問題となる内容だけだ。
>+管理人判断による削除の追加もあるであろう。
なるほど!わかりました。
しかしまあ、ニコンの掲示板が一人のスパマーの乱入によって、
こんな酷い状態になってしまうとは。。残念ですね!!
彼の場合は、無視しても平然と書き込みまくるから厄介です。。
無視するのがベストなのでしょうね。
書込番号:6662222
4点

>Depas ・Bowieさん
>その点、大切なポイントは、賢者の意見を聞き、バカたれの戯言は無視することが重要です。
同意です。特に後半がポイントです。
顔が見えないだけにある種修行みたいなものです。
書込番号:6662490
1点

巨神兵さん、
お待たせいたしました。プロフィール写真を変更いたしましたのでご確認ください。
書込番号:6664582
0点



本日近所の花火を撮る機会があったので、D200を購入したばかりのときの書き込みで、ぴんさん さんに教えてもらったD200の画像合成機能を試してみました。
花火を撮ったCF内のRAW画像2枚で試してみたら意外と不自然な感じにならずけっこう使えそうな感触でした。
0点

花火の合成は結構楽しいですねぇ!
長時間露光して多くを収めると重なった部分が大爆発になってしまったりするので、合成が実用的と思います。
書込番号:6610214
0点

花火撮影はアングル変えたり、画角を変えたりしますから、
同じアングルと画角で撮った写真には限られると思いますが、使えるでしょうね。
多重露光を使うっていう手もありますし。
(自由度と手軽さを考えたら合成のほうが使えるでしょう。)
書込番号:6610346
0点

レスありがとうございます。遅くなって申し訳ありません。
HakDsさん、私が撮った花火は小規模な花火大会だったため立て続けに上がらず、レンズの前を覆って花火をいくつか入れようと試みたのですがあまり上手くいきませんでした。
そこで思い出したのがD200の画像合成機能でした。
合成するならPCでやった方が自由度もありいいのかもしれませんがカメラの中で手軽にできる点が私向きで、どの画像を組み合わせるのかを考えるのも楽しめました。
D2Xsさん、せっかくD200についている機能なので多重露光も花火撮影のときに試してみようと思っていたのですが、ローカルな小規模の花火のため実質20分間くらいしか花火が上がらないため実行できませんでした。また機会がありましたら多重露光でも撮ってみたいと思います。
書込番号:6613070
0点

Makoto Tさん 亀レス失礼します
アルバム拝見しました
花火の合成も面白い雰囲気ですね^^
私もカメラ内で合成する派!?なので、いざと言う時助かる機能です
先日ホタルの写真を2枚合わせて見ましたが、もうチョット合わせてみても良かったかなって
思う位、自然な感じでした
書込番号:6631083
0点

ぴんさん さん、コメントありがとうございます。
昨晩もまた花火を撮ったのでまた合成してみました。
これからもD200のこと、いろいろ教えてください。
書込番号:6633047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





