D200 ボディ のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 GLAND BLUEさん
クチコミ投稿数:1230件

http://www.engadget.com/2006/07/26/nikon-d80-pics-revealed/

これを見る限りでは、

D50並みにコンパクト化が図られてるようですね。

それと、ペンタ部の三角筋が消えて、

すっきりしたデザインになりましたね。

書込番号:5293143

ナイスクチコミ!0


返信する
tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/07/27 10:55(1年以上前)

情報ゲット速いですね(^^ゝ

このD80なら、D50ユーザーのメイン機として、そしてまたD70sでは物足りず、D200は予算的にと・・・悩んでいた新規ユーザーにと、売れそうな予感!?

書込番号:5293161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/27 11:15(1年以上前)

PR作戦は大成功のようですね。
本体も、大成功であってほしいと思います。

書込番号:5293195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/07/27 11:35(1年以上前)

こちらではD200と比べて有りますね!
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1034&message=19349187
大きさからしてSDスロットみたいです。

書込番号:5293233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/07/27 11:48(1年以上前)

SDですか。

発売日、楽しみです。

情報ありがとうございます。

書込番号:5293259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/07/27 12:12(1年以上前)

こんにちは。
UPされた画像を拝見するとD70sとD50を統合した感じが致しますね(^^

大容量CFカードを少し揃えてしまったので、SDカード機種なのは、一寸残念ですが、
今後は、デジタル一眼レフもSDカードが主流になるのかなぁ?

後は、価格がどの位になるのかなぁ(^^ゞ

書込番号:5293304

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/27 12:47(1年以上前)

SDは最近低価格化が著しいですし、キャノンのダブルスロットの機ではサンディスク EXー3にてCFよりSDが速いそうです。
小さいし
これから容量も大きいのがじゃんじゃん発売されるでしょう。

書込番号:5293387

ナイスクチコミ!0


スレ主 GLAND BLUEさん
クチコミ投稿数:1230件

2006/07/27 13:33(1年以上前)

こんにちは。

D50、D70s、D200とで大きさを比較してみました。

http://cgi.bookstudio.com/ph/user/blue77/1.html

※レンズ接合部を基準として、サークル径が同じになる様に
 フォトショップでレイヤーごとに各機種を重ね合わせ、
 サイズ調整したものです。目測によるものですのでご了承
 下さい。

こうやって、並べてみると、D80は、結構スリムなデザインですね。
 

書込番号:5293484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/07/27 14:29(1年以上前)

ダブルスロットだとD50ユーザーもD70ユーザーも乗り換えやすいのですが。
まぁ、ないでしょうね (^_^)

書込番号:5293568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/07/27 14:55(1年以上前)

当然ながらSDHC対応でしょう。AW−Aが優秀だと嬉しいですね。

書込番号:5293620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/27 16:34(1年以上前)

上面の操作系ボタンはよく考えられているようですね。背面もあるなら見てみたい。
らだ、相変わらず、マウント部下の厚みが気になります。
ニコンから、*istD系やK100D並の凝縮された感のあるコンパクトな機種って出せないのかな?
あとは、ファインダーの見易さですね。(ファインダー倍率とか。)
AFはマルチCAM1000の7点ワイド切換無し、1005分割RGB測光IIになっているのかな?

書込番号:5293788

ナイスクチコミ!0


スレ主 GLAND BLUEさん
クチコミ投稿数:1230件

2006/07/27 17:28(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

背面は、こちらをご参照下さい。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1034&message=19349187

書込番号:5293877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件 チャーミー写真館 

2006/07/27 17:38(1年以上前)

写真を見て興奮しております!

あと少しですね。SDカードは良い(良くはないけど・・・)として、バッテリーはどうなんでしょうか?
D200用を4つ持っているので使えると嬉しいんですが(^^ゞ

価格ともに魅力的だったらサブ機として買っちゃいそうです(~o~)

はやく発表にならないかなぁ。。

なぜ海外のサイトは写真が出たりするのでしょうか?
不思議だな〜。

書込番号:5293891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/27 20:14(1年以上前)

>なぜ海外のサイトは写真が出たりするのでしょうか?

一種のファンサービスかも?

書込番号:5294230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/07/27 21:08(1年以上前)

SDは止めて欲しいですね。
既にCF4GBを5枚持っているので、、、。
ダブルスロットか、CFにしてSDはアダプター対応にして欲しい。
もしSDだけで、かつNC4に対応しないとしたら・・・買わない
その時はD200をもう1台買います。

書込番号:5294363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/27 21:11(1年以上前)

画素数は10MBも要らないので、D50をベースに秒間5コマとリモートケーブル、縦位置レリーズが使えれば、個人的には嬉しいのですが・・・

書込番号:5294376

ナイスクチコミ!0


鬢長鮪さん
クチコミ投稿数:184件

2006/07/27 21:18(1年以上前)

>なぜ海外のサイトは写真が出たりするのでしょうか?

観測気球でしょう。
注目度や反応によって、売上見込や生産計画を修正するんでしょうね。
何処の会社も今、下期予算の策定最中です。
ちょっと穿ち過ぎかな?

書込番号:5294392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/07/27 22:02(1年以上前)

GLAND BLUEさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
いよいよ出てきたという感じですね。

CFからSDへ、ちょっと寂しいなぁ。

書込番号:5294554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/07/27 22:48(1年以上前)

GLAND BLUEさん、情報ありがとうございます。
新機種の情報は楽しいですね〜

ところでついているレンズって何でしょう?
見たことないような???

書込番号:5294742

ナイスクチコミ!0


一期さん
クチコミ投稿数:121件

2006/07/27 22:51(1年以上前)

SD→小型化→コンデジユーザーの乗換促進(マーケット拡大)
1000万画素→kissDN対抗(シェア拡大)
という図式で巡りめぐって既ユーザーにも恩恵があるのでは…
とにかく頑張って!Nikonさん

書込番号:5294750

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/27 23:07(1年以上前)

D80には是非ともベストセラーになって頂きたい!
皆さん買うでしょ〜!?

書込番号:5294819

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Capture NX特別ご優待の予約受付を再開

2006/07/24 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:3845件 Flickr「marubouz」 


http://shop.nikon-image.com/campaign/nx/index.html

だそうです。
最近PCをリプレースしたので、まだNCをインストールして
いませんでした。
メモリも2Gにしたことだし、思い切ってNXに乗り換えます。

書込番号:5285964

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/24 23:40(1年以上前)

>特別ご優待価格 11,800円(消費税・送料込み)

高い。全然優待価格になってませんね。
そもそも、バグ消してくれないと、とても
使う気にはなれません。

書込番号:5285995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/24 23:51(1年以上前)

大分前にメール来てましたね、
ぼくには関係ないsoftですけど。

書込番号:5286055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/25 00:26(1年以上前)

再開のお知らせ情報、ありがとうございます。早速、注文してしまいました。

書込番号:5286236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/07/25 13:11(1年以上前)

私は販売店で購入することにしました。
価格が・・・優待価格とほぼ同じですから・・・
ドロップいらないし
優待価格って何なんだろう (--;

書込番号:5287375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/07/25 16:22(1年以上前)

まるぼうずさん,こんにちは。
情報ありがとうございます。
私も先ほど注文を済ませました。
これって,NCの3と4の登録ユーザーじゃないとだめなんですね。
私は案内のメールが来たのに,ログインできませんでした。
NC4の登録をしたら,ログインできるようになり,注文ができました。

書込番号:5287757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

NIKONは NXで損をする!?

2006/07/23 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 robot2さん
クチコミ投稿数:21833件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

このところ 皆さんのNXの評価が出て来ましたが、総じて 重い、バグが有る、バッチ処理の件、落ちる、現像後のNEFファイルデータが1.5倍に成る、とか評判が良く有りません(私も同じ感じを受けました)。

問題なのは、D2Xsと、今話題に成っている1020万画素のD70s後継機とか、D2X以降の新製品が、このソフトでしかNEFファイルの現像が出来ない事では無いでしょうか。

このソフトを使わないと、現像出来ないカメラはみんな使わなくなる!そんな気がして成りません。
SILKYPIX HIMAWARIと、pixmantecの技術資産を買収しての新しいAdobeの写真家の為の画像ソフトLightroom完成版に、より期待が高まる展開に成っています。

NC4で D2X以降の、新機種のNEFファイルの現像が出来る様に、先ずは軌道修正をすべきです。
そして NXを、軽くさくさく動くものにしなくては、駄目だと心配しています。
NIKONさん 頑張って下さい!!

皆様の お考えは如何でしょうか。

書込番号:5281558

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/23 18:53(1年以上前)

多機能・高機能版の有償ソフトと
軽い動作の基本機能版の無償ソフト2本立てにすれば良いかと思います。

デジタルではキヤノン・オリンパスユーザですが。σ(^_^;)

書込番号:5281587

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/07/23 19:00(1年以上前)

所感は大体robot2さんと同じですね。

せめてこういったトラブルの報告用の窓口があれば
現象の登録ができるのですがね。

書込番号:5281609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/07/23 19:06(1年以上前)

robot2さん、皆さんこんばんは!

僕はD2Xsですので非情に困ってます(笑)SILKYPIXも使ってみましたが、圧縮RAWでは開かず、非圧縮RAWでもノイズリダクション等一部の機能が使えなかった(さらっと触っただけですので、設定等あるかも知れませんが)ので、ApertureかLightroomの日本語版待ちです。
NXは厳しいですが、カメラは大丈夫では無いでしょうか?NXがそこそこの出来でも恐らく別途アプリを買ってたと思いますし、Nikonのソフトではなくカメラが好きなので。Nikon純正アプリでないとRAW現像出来ないのであればかなりやばかったと思いますけど(笑)
Macユーザーなので特にNikon製ソフトは厳しい印象です(SUPER COOL SCAN 5000EDの時も)。何度か「IntelMacに対応の予定は無いんですか?」とか「遅くて使い物にならないし、今後デジカメ買う予定だけど、これだと不安」ってメールも出しましたが、いつもお決まりの「ソフトウェア部門に伝えます」って返事しかもらえませんでしたし・・・。
いつRAW現像が出来るやら・・・。

書込番号:5281625

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/07/23 19:25(1年以上前)

robot2さんのご不満とNIKONに対する気持ちについてはよく理解できますが、
NXについて、私は、現実的にさほど不満を持っておりません。自分が現像について知識や経験が乏しいためでもあるかも知れませんが、その機能においてNC4を上回る点も多々あるし、動作についてはNC4程度であるし。。。
徐々にバージョンアップで改善されることを期待するのみです。

ただ一つ言えるのは、NIKONがD2xsをNX対応のみとしたことは、おかしいし、みんなで意見していかなければなりません。

書込番号:5281668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/07/23 19:30(1年以上前)

  メーカに対する苦情は厳しく言うべきと思います。
  メーカはそれにより発展します。
  苦情はメーカにとってニーズの宝庫です。
  隠すような経営陣を持つ会社は先行き不透明です。
  どこかのトラックメーカや、湯沸かし器メーカみたいになると、、、、、
  ブランドにあぐらをかくだけのメーカは倒産します。
  長年築いてきた名ブランドでも一夜にして崩壊します。
  メーカは、中傷ではない、愛情を含んだ厳しいご意見を是非欲しがっていると思います。
  納期優先で品質不良品出荷だけはメーカはしてはいけません。
  品質>性能>機能>納期>価格
  だと思います。
  また、上位互換(上位の機種は下位の機能互換を図る)はメーカの鉄則だと思います。
  その際でも下位から上位へのマイグレーションパスはメーカは用意すべきです。鉄則です。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。  

書込番号:5281680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/07/23 19:51(1年以上前)

>NC4で D2X以降の、新機種のNEF・・・先ずは軌道修正をすべきです。

全くそのとおりですね。正直、現状のNXはバージョン0.5ぐらいのβ版の
仕上がりに感じます。NXがメインソフトになるということは、そのうち、
NC4のアップデートは終了するわけで、そうなったら、D200ユーザーは、
嫌でもNXにしなければならない・・・・・嫌です!!

書込番号:5281738

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/07/23 19:58(1年以上前)

完成度の低さと言う点ではかなり問題が有りそうですが、NC4にしてもバージョンア
ップを重ねてやっと現在の形に落ち着いた訳ですし、個人的には現段階ではこんなも
のかなと言う感じです。

NC4では結構落ちてたのがいまのところ有りませんし、NEFファイルが巨大化する
件も保存時のオプションで圧縮・非圧縮が選べるみたいですから、少ない使用経験
の中ですがさほど気にしてません。
↓でもレスしたのですが、当方のMac環境では意味不明の動作緩慢状態が起きるぐ
らいでさほどストレスはありません。

ただ、robot2さん の言われる新機種がNCXにしか対応してない点は多いに問題が
有ると思います。

そもそもNCX発売時点でNC4ユーザーにはアップグレードなりそれなりの優待価格
での販売はするべきだと思いますし、多くのソフトウエアーの常識からは逸脱して
います。

カメラメーカーが副業で儲けてどうすんの?
他に力を入れるべき点が多々あるんじゃないかと思わず言いたくなりますね。

書込番号:5281760

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/07/23 20:17(1年以上前)

D2Xsは既に発売されている機種なのに、現状で使用可能なソフトで対応できないと言うのは、おかしい話しですね。

ソフト開発のスケジュールがズレ込んだ所為もあるとは思いますが、機能制限などがあるとしても最低限の作業が出来るように現行のソフトをアップデートしていくのは製造・販売したメーカーの責務だと思います。(勿論、何十年もサポートせよ、と言う意味ではありません)

でも、それでは新しいソフトが売れないとNikonは考えたのでしょうか? もしそうだとしたら、従来のユーザーにとって魅力のないソフトを開発しているメーカーに問題があるのだと思います。

因みに優待アップグレード販売に関しては、数日前にそれらしきメールがNikonから届きましたね。価格的にはもう少し思い切りがあっても良さそうに思いますけど。。

書込番号:5281805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/23 20:25(1年以上前)

 私も皆さんの意見に同感です。重いソフトや、データの肥大は極力避けるのがスマートなやり方のはずです。

 また、NXが出るからといって、D2XsのRAWファイルがNXでしか展開できないと言うのも疑問です。

 古いソフトをサポートするという義務は無いのかもしれませんが、せめてWindowsのように、新ソフトと旧ソフトのオーバーラップの期間はあるべきだと思います。
 何も知らずに、例えば先月位にNC4を買ってしまった人から言わせれば、表現は悪いですが、詐欺に近いことだと思います。

書込番号:5281847

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/23 20:31(1年以上前)

来月発表になるD70s後継機が、新しいNX
しか対応してなかったら、おそらく買い替えを
断念すると思います。

>カメラメーカーが副業で儲けてどうすんの?

羊かんに、夏限定サンダルと、ニコンは商売上手
ですから、いっそ関西に本社を移してはどうかと
思うくらいですよ(^^ゞ

書込番号:5281871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/07/23 20:39(1年以上前)

robot2さんがとてもわかりやすくNXの置かれている状況をまとめてくれました。
robot2さんの意見に全部賛成です。
何はさておき、NC4でD2Xsと17日後に発表の新機種の対応をすべきですね。
NXの改良はその後でじっくりやっても間に合うことです。

書込番号:5281896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/07/23 21:18(1年以上前)

robot2さん、こんばんは。
ニコンとしてはNXを売りたいがため、NC4のアップデートをしないのだと思います。
でも、そのことでD2Xsユーザーは大きなマイナスを被っています。
NC4はもう過去のソフトと位置づけているのでしょう。
でも、全員がNXにアップするのではないし、D2Xsなどは、NC4がアップデートしてくれないと使えないという状況ですから、何とかする必要はあると思います。
ソフトは新しいバージョンが出ると、ほとんどの場合重くなるという状況です。
これはニコンに限ったことでありません。
機能を上げていくことも大切ですが、コンピュータ本体のアップグレードの必要なバージョンアップは止めて欲しいものです。

書込番号:5282053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/07/23 21:26(1年以上前)

robot2さんが自らスレを立ち上げられるのは、
めずらしいですね。

スレの立ち上げの意味と内容について、大いに
応援させて頂きたいと思います。

はっきりいって、この現像ソフトを強要されるの
であれば、今までのニコンのスタンスを疑わざる
を得ません。

現像ソフトありきの、ニコンのカメラです。
NXがこのままで良しとするなら、ニコンの姿勢を
許すことはできません。

大いに騒ぎましょう。
私も、ニコンに対して現在直接一石を投じています。

このさい、digicさんではありませんが、百姓一揆
でもやりたいくらいですよ (^^

書込番号:5282099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/23 21:58(1年以上前)

あのなー、チミたち。そんなにガーガー言うなって、

我が輩はちょっと気分がいいんで、今回はニコンの徹底擁護をする!

ようやく『げんべい』とのコラボのビーサンが出来たっつーのに、るせーんだよ、

今年は黒と黄色だ、早く買えよ。出来は最高だぜ。

ソフトがどーしたって??? ビーサンのプロジェクトでいっぱいいっぱい(笑

んなもんその内なんとかなるだろ、死ぬの生きるのじゃあないだろ?

だったらもーすこーし、気長に待てねえのか〜!

百姓一揆? する前にビーサン買ってからにしろ、

去年もすぐに品切れだったぞ、ヨーカン喰って糖分補給だ

血糖値が上がれば多少はイライラ感もなくなるしな、

書込番号:5282262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/07/23 22:25(1年以上前)

≫ハーケンクロイツさん

べつに貴族のハーケンさんに、百姓一揆に加わって
もらわなくても良いのですよん (^^)v

百姓一揆は、あくまで感情が冷静さを押さえられなく
なって行うわけですから、いつも冷静なハーケンさん
には関係ないですしね (^^)v

それより、ご執心の超巨大メーカーのαはどうですか?
さぞかしご満足なのでしょうねぇ・・・(羨ましい)

まぁ、満足していない一部のニコンユーザーの騒ぎと
割り切って、適当に傍観しておいてください♪

(^^)vvvvv

書込番号:5282408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2006/07/23 22:31(1年以上前)

私もrobot2さんの意見に賛成です。
SIlkypixでは開発途中の新バージョンのテスト版を正規購入者には無償で使えるようにして、専用掲示板によりユーザーより意見や不具合を投稿できるようして、ユーザーの意見を取り入れながら開発を進めていますが非常に好感がもてます。
私もSilkypixのテスト版を使い出してから、使い勝手の良さからNC4.4の出番はほとんど無くなってしまいました。NXも試してはみましたがNXを使っていると、もどかしくて疲れを感じてしまいます。
NXは現像後の画質はなかなか良いとは思いましたが、使い勝手が悪いため多少画質が良いとしても魅力を感じません。

NC4.4では数百枚撮影すると数日かかって現像処理しなければなりませんでしたが、Silkypixは一枚ずつパラメーターを調整したとしても、100〜200枚ぐらいの現像は1〜2時間で完了してしまうため即日処理が可能となりました。 この速さと使い勝手の良さを体験するとNCには戻れそうにありません。

書込番号:5282432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/07/23 22:42(1年以上前)

ユーザーがメーカーに対抗できる唯一の手段は不買しか
ありません。下のスレでも書きましたが、私は、我慢できる
性能になるまで絶対に買いません。30年近くもニコン
ユーザー(ファン)をやってきて、ここまで腹立たしい商品を
見たのは初めてです。

NXの発売予告当初は、NC4からの優待は無いとアナウンスを
しておきながら、実際には僅かな金額差で優待版を出すことを
皆さんは、どう思われますか?

私自身が頭にきて、ひねくれた発想をしているかも知れませんが、
NC4→NXへのバージョンアップという形をとることで、非難される
ことなくNC4の開発を止めるメーカーの姿勢が見え隠れしています。
ちょうど、電話の加入権料を、光ファイバーにする時のサービスで
もみ消そうとするNTTのように感じます。

書込番号:5282496

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/07/23 23:03(1年以上前)

Camera Control ProとNikon View Proが両方あわせて1000円くらいだったら
CaptureNX使ってあげても良いんだけどね。

Nikon Capture4にはCamera Control ProとNikon View Pro両方のものが入っていましたので。

このままで行くと
ゴミ消しソフトがフリーなどで出てきちゃったら損をする!?のはニコンと思います。

take525+さんの仰っていた通り
多機能・高機能版の有償ソフトと
軽い動作の基本機能版の無償ソフト2本立てにすれば良いかと思います。

デジタルではニコンのほかキヤノン・オリンパス・ペンタックスユーザです。

書込番号:5282585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/23 23:21(1年以上前)

ほんの数年前ですね、NikonCaptureが4.0になったとき、
重い、遅い、落ちる・・・と、さんざん叩かれました。
その後、色々な意見を真摯に受け止め、バージョンも4.4に。
今では、みんなに良いという評価をされています。

NC3の時代から使ってきた私にとっては、
ある意味NC5.0となったNXについて、
当然最初はこんなモノだろうと、気長に見守るつもりです。

NC4.0になったときも、確か新しいカメラはNC3では一切対応せず、
4.0を買わざるを得なくなりました。
バージョンアップも、優待版が確か10000円弱で提供されただけでした。

ただ、歴史が繰り返されているだけなのに、
そんなに不買運動を展開しなくても・・・。

書込番号:5282674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2006/07/23 23:57(1年以上前)

でもNC3から4に上がっても、v3で出来た機能がv4で出来なくなったということはないんでしょ?
(遅くなったことはあっても)
NC4からNXだと、バッチ現像の「NEFの設定のままで現像」というのが出来なくなってるんですよ。
これが最大の問題点。
その次は、バッチ処理時に最初にレイヤーの如く画像を全部読みに行くこと。
これで落ちる。
NC4でちゃんと出来ていたアルゴリズムを変更したためですね。

> ただ、歴史が繰り返されているだけなのに、

同じミスが前にもあったとすればもっと問題です。
再発防止策が出来ていないということですから。
ソフトウエアの管理体制が不十分みたいですね。
ニコンはソフト会社ではないから仕方ないのか・・・

書込番号:5282847

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

VR機能等便利さの功罪

2006/07/23 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

みなさん こんにちは。

デジ一で趣味としての写真撮影を初めて1年半となります。近郊に写真クラブなどないことはないのですが、入会なぞコッぱずかしくて、学生時代から30年以上も写真に興味を持ち続けている友人と「け(毛)なし会」なるものを開催し、ああじゃない、こうじゃないとお互いの作品を「けなし」合いながら楽しんでおります。

その友人に言わせれば「VR」機能は不要!きちっとブレないように持てばいいんだから・・・と。(その時、VRレンズ持ってることは伏せました(^^;(汗))


技術革新めざましく、この頃ではレンズのみならず、ボディにも「手ブレ防止」機能があるのが出現してきました。VR機能があったり高感度撮影ができることは、夜景撮影等を容易にしてくれるようになっています。

確かに、初心者の段階であまりVR機能等に頼れば、基本がおろそかになりがちな側面もあるわけです。
似たような意味で、一瞬を写し撮ろうとする撮影において、デジカメではフィルム消費の心配がないので、何枚も撮っておいて後で選ぶということが出来る利点も、シャッターチャンスにシビアさを欠くかもという面を持っています。

その友人のおかげで、自分の頭には「基本」という大事なことがインプットされたわけですが、私自身は、趣味の写真という前提で、技術革新の恩恵は大いに受けて、より易しくいい写真が撮れればいいというスタンスです。

みなさんは、どう感じておられるでしょうか?

書込番号:5280324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/23 10:50(1年以上前)

>術革新の恩恵は大いに受けて、より易しくいい写真が撮れればいいというスタンスです。

私もそう思います。人によって考え方は違いますが、自分で判断して
決めればいいと思います。

書込番号:5280363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/07/23 11:02(1年以上前)

>その友人に言わせれば「VR」機能は不要!

はい、私もそういう考えで、AF-s80〜200/2.8D+TC-14EUを
手持ちで使っています。でも、誰かがタダでAF-sVR70〜200/2.8Gに
交換してくれるといわれれば、交換しちゃいます。私自身は、
カメラ道というよりも、VRレンズに買い換えない言い訳を
しているだけかも知れませんが・・・・・

昨日、α-100をカメラ店に見に行って、その帰りにS3proを買って
しまいました。α-100の手ブレ補正やゴミ除去機能は魅力ですが、
あの価格で、それをつけたが故にAF合焦のような基本性能が・・・

技術革新による付加価値は大歓迎ですが、その代償が基本性能の
低下に繋がるとして、どちらを選ぶかと言われれば、付加価値よりも
基本性能をとるかな?

書込番号:5280384

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/07/23 11:10(1年以上前)

基本は基本として大切なのはカメラに限らず同じでしょうね。

現行のデジタルカメラはとっても優秀なAF、AE、AWBなど、オートだらけですからねぇ。綺麗な写真を写すサポート機能の充実は凄いと思います。手振れ補正もスナップなどで使ってみると大変便利です。

手持ちのカメラに道具としてよい機能があるなら、またそれを手にすることが出来るなら、利用するのは当然じゃないでしょうか?必要とする機能は人それぞれだと思いますが、利用できるものは利用すべきという考えです。

私はデジカメから写真に興味を持ったような初心者なのですが、フィルムにも興味を持ち、その後しばらくの間使ってみました。
デジカメと同じ感覚で写していると1回の撮影で5000円くらいはすぐにかかってしまいますね(^^;でも、思いの外綺麗に写っていて、どう表現していいか分かりませんが何か不思議な感覚でした。フィルムカメラもまた、優秀なんですね。

書込番号:5280406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/07/23 11:15(1年以上前)

> VR」機能は不要!きちっとブレないように持てばいいんだから

昔からカメラを趣味として来られた方々は、
そのように言われる方が多いですね。

その方は、フォーカスもマニュアル、露出も
マニュアルで使用されているのでしょうか?

AFやAEを使っているとすれば、VRだって同じ
事が言えるんですけどねぇ・・・

まぁ、あるものはどんどん使えば良いような
気がしますけどね。
私は、tettyanさんと同じ考えです。

200mmの望遠ではVRが効くことで手持ち可能に
なったりするわけですし。

書込番号:5280421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/23 11:25(1年以上前)

気になさる事は無いと思います。

写真などは一種個人のこだわりの部分もありますから、「VR」が不要という事であれば現在のカメラはフィルムの巻上げから始まり自動露出、オートフォーカスなど全てアシスト無しでは語れない状態です。

写真には色々な楽しみ方があると思います、きっと友人はカメラを自分の腕で操る楽しみを伝えたかったのかも知れませんね。

書込番号:5280447

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/07/23 11:49(1年以上前)

シビアに画質を追求される方の中には、VRの画質に及ぼす悪影響を言われる方は結構
おられますよね。
ある外国の有名なネイチャー系のカメラマンの話で、VR200mm/F2.0の「レンズ」
に惚れ込んで購入したもののVRスイッチが邪魔くさいとかで、エポキシで固めてしま
ったという話を聞いた事もあります。

自分自身はVRレンズの経験はVR80-400だけなので、最新優秀なVR効果をとやかくい
うことは出来ませんが、微細ですが弊害も感じましたから、極力VRはOFFで物理的な
ブレ対策を中心に非常手段としてのVR使いを実践していました。

今の写真環境でさほど必要性を感じていないので、現在は1本も所有してませんが、
この先被写体が変われば、細かい画質云々より優先順位がかわって、VR付きの望遠レ
ンズが欲しくなることも有るでしょうね。

いかにVRとはいえ、物理的にしっかりとしたブレ対策をしたものにはかなわない訳で
すし、いちいち三脚を出してては撮れない被写体も有るわけで、その点はやはり人そ
れぞれって言うことですね。

書込番号:5280512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/23 12:22(1年以上前)

10年ほど前のことですが、イベント当日に職場の一眼レフカメラ(もちろんフィルム)を渡されて撮影することになったのですが、露出計が故障していたのですが止めるわけにもいかず、半分あきらめ気分で取っていたのですが、出来上がった物の7割近くが露出がダメでした。フルマニュアルで撮影していたころなら、もう少しましだったかな?と思います。

三脚が使えない状況での望遠撮影ではVRは絶対必要です。

私もtettyanさんと同じ考えです。

書込番号:5280603

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/07/23 12:34(1年以上前)

みなさんの話を伺っていて、「写真道」の存在を感じました。
カメラファンにも色々あるようで、気に入ったカメラを集めて写すことはしない人、写しかたに「精神」を求める人、などなどです。
このような人たちに敬意は払いますが、行き過ぎて人の行動にまで口を出すのは感心しません。
私にとって写真の意義は人生・風景・歴史・美 などの表現を狙うための一手段です。したがって 対象によってはMF・単焦点・手ぶれ防止なし を選ぶときもありますし、ストロボ・三脚が使えない室内(美術館・教会など)ではVR付き明るいレンズが殆んど必至と考えますし、距離があるところの花を撮るときにVR付きレンズがあって初めて手持ちをたのしめる場合が多いのです。このように多様性の中で、単純に手ぶれ防止を禁じ手とするのは私には出来ません。
くどいようですが、これは私やそれに同意する人たちを対象に言っているのでして、写真道を極めたい方たちには尊敬の念を持ってその方その方の方針を支持いたします。でもそれが絶対だと押し付けないで下さいとお願いいたします。

書込番号:5280629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/07/23 12:35(1年以上前)

どちらでもいいと思いますよ(^^)。

目的によってですよね。

道具を使うのを楽しむもよし、合理的な道具を使って作品作りを目的とするもよし。

僕は「まだ見ぬ一枚の作品」を得るために道具を使うので、AFもAEもズームレンズもVRも使います。銀塩であろうとデジタルであろうと、一枚の作品を得られれば道具は何でもいいです(笑)。
VR使えばいい結果が得られる場合は使うし、VR使わない方がいい結果が得られる場合は使わないということですね。

書込番号:5280635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/07/23 12:49(1年以上前)

車に例えれば、クラッチペダルが無ければ車ではない。ナビなど不要 地図を見れば事
足りる・・・・との考えの方が大勢いらっしゃいます。工業製品はより安全、より快適、
より高性能、より高信頼性を目指して進化するのが常ですが、一方一部により趣味性の
高い特殊な世界を構築してこだわりを持った世界を楽しんでいる人たちも多いのも事実
です。SP/LPレコード、真空管アンプ、手動トランスミッションの車、8mmフィルム
ムービー等など挙げだしたらキリがありません。

写真の世界も同じで、より確実に失敗無く、高画質の映像を目指して技術革新してきま
した。基本的なものだけを見ても自動露出から始まり、オートフォーカス、手ぶれ防止
まで進化してきました。今後もドンドン変ってゆき、カメラが無くても写真が撮れる
ようになるかも知れません。(エッ?)
そこでこれら新技術を抵抗無く受け入れて楽しむエリアと古い技術を大事にこだわり
をもって維持するエリアにわかれます。殆どの人々はこの両面を持っていて場面により
使い分けています。
AT車に乗り、携帯電話を駆使しながらバルナック型ライカで白黒写真を撮り、
ハイポ臭プンプンの暗室に長時間コモって一枚のプリントを得る。またある時は
D200+MB-D200+VR付AFレンズで連射し即時にカラープリントを出力する。
・・・このスローとファーストの両立が趣味としてたまらなく面白いところですね。
何年後かの私「おじいちゃんが若い頃、カメラにはフィルムと言う化学製品を入れて写真を
撮っていたんだよ」
ひ孫「・・・(無言、暫くたって) フィルムってなーに?」

さて結論・・・人様々ですから新技術を使う使わないは個人の自由ですね。・・・・小泉さんみたいなコメントになってしまいました(笑)。
                       (長文失礼)

書込番号:5280677

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/07/23 13:34(1年以上前)

最終的には構図とシャッターチャンスだけが残るでしょうね。
写真撮影ということではね。

>今後もドンドン変ってゆき、カメラが無くても写真が撮れるようになるかも知れません。(エッ?)

200年以上前の世界で人がモノを見て忠実に点描画したのはこれに当たりますね。

今、基本に帰って(昔に戻って)やるとすれば、

メカニカル機(電源は使わない)で撮影し、
自分でフィルム現像して、自分で引き伸ばしもする。
当然カラーもということですけど。


先進技術を嫌う方は上記は当然の如く行っているとは思うんですけどね。

書込番号:5280780

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/07/23 13:35(1年以上前)

tettyanさん、こんにちは。

どんな場合でも写真を撮るのは道具ではなく撮影者ですよね?

そうだとするなら、その際に使用する機材は何でも構わないと思います。ただ、便利な機材に頼りすぎず、あくまでアシストしてくれる物と思えば良いのだと・・・。

ただ「便利」に頼りすぎて基本がおろそかになったり、気に入らなかった結果を全て機械に転嫁する様なら、使用すべきではないのだと思います。その様な気持ちで撮っていても、まともな写真が撮れることは永遠に訪れない思いますから。これはVRに限らず、全ての機能に関して言えることだと思います。

でも、それは「写真」をどの様に捉えているかで違ってきますし、単に記憶の断片を繋ぎ止める為や、記念に撮っておこうとする物なら、その様な考え方は不要なのだと思います。この場合はより易しく、より綺麗に撮れる機能は大歓迎なのだと思います。

書込番号:5280781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/07/23 14:00(1年以上前)

[5280781] Smile-Meさん 2006年7月23日 13:35 と

[5280629] tenkooさん 2006年7月23日 12:34  に

一票です。

  『写真道』、ひとそれぞれ。

  また、さらに、ひとは変わっていく。

  私を含め、そのときの自らの経験で良いと思えば、それを人に薦めたくなるのも人情、

  換言すれば、人間の業(ごう)。

  あるがまま、あるがまま、、

  ご縁です。
  拝読できたみなさまのご意見に感謝。勉強になります。ありがとうございます。

  写真道はいいですね。最後は人間性ですね。撮る側の。
  
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

 

書込番号:5280837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/23 14:21(1年以上前)

VRは基本ができている人が保険として使うもの。
例えば報道写真、悪条件でも被写体を止める必要があるから。
でもそのおかげで普通の人が助かれば、商品として成り立ちます。

車でも、昔はオートマ、パワステなんか邪道と言われていましたが、今では・・・特にオートマはF1でも・・・
その逆に、4WS(4輪操舵)なんかはこれからはこれが主流になるって宣伝してましたが(笑・・・・・

撮影技術をサポートするテクノロジーは、技術の均一化をもたらし、その道の「達人」が影を潜めるでしょう。

飛んでいるトンボをMFで完璧に止められる人は、
今は達人と呼ばれます。
でも仮にAFが進歩すれば、
誰でも簡単に撮れるようになる可能性もあります。
そうなると構図と色彩のセンスだけがカメラマンの差っていうことになるんでしょうか・・・

僕としては、撮影技術の差って残って欲しいなあ。
100カットに1枚納得のカットが撮れたときの喜びがなくなるのはどうも・・・
ってスレ主さんの話題から飛躍しすぎてますね(汗

書込番号:5280896

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/07/23 15:59(1年以上前)

たくさんのみなさん レスありがとうございますm(_)m

ゴルフはグリップに始まり、グリップに戻ると言われます。身体(自分)と道具(クラブ)の接点としてのグリップが基本というわけです。その点をおろそかにしていると、安定した結果は出せないことになります。

友人の言う「脇をしめてカメラを構える」も撮影に当たっての基本中の基本です。毛なし会では、合焦先、構図、主題とトリミング等について、なるほどという助言を受けています。(悔しいんですが。。(笑))

tenkooさんのおっしゃる「写真道」の、全てにおいて先輩格にあたる友人の言葉に素直に耳を傾けながら、自分なりのものをつかんでいきたいと思っています。

写真「道」となれば、「礼」にはじまり「礼」に終わると言えるわけで、撮影技術と共に「精神的なもの」も磨いていかなければならないですね(^^;この板に集うみなさんや友人の存在を励みに、一歩ずつ。。。(^^ヾ

みなさんのご感想やご意見を伺いながらそんなことを考えました。

ありがとうございました。

書込番号:5281115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/07/23 17:10(1年以上前)

スレ主さんが去っちゃったみたいで亀レスになります (^^;)

スレにある「VRを使うか使わないか?」は、「使う人夫々の好みで云いんじゃない?」と思います
どんな機材を使って写真を撮るかの選択は自由ですし、人に機材の選択を押し付けることはどうかな?と思います
「こんなレンズも有るよ」とか、「こんな撮り方も有るよ」と云ったアドバイスは有り難いですが........


VRによる画質への影響を云々をされる方なら、VRの有無などは気にしないで好みのレンズを使えば良いでしょうし、VR機能が有り難いと感じる方は積極的に使えば良いだけです
決して安くはないVR機能ですから、自分の撮影スタイルに合わせてその重要度を見極める事は大切です

ただVR機能を使うにしても、しっかりとカメラをホールド出来ると、一層VRの効果が生きるのだけは確かだと思います (^^)

書込番号:5281305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/23 17:22(1年以上前)

走る電車やバスの中では、三脚を立てても無意味です(^^;)
否も応もなく、VR効果のメリットを享受することになりますです。

書込番号:5281333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/23 17:34(1年以上前)

こんにちは。

価値観の問題のような気がします。
わたしはVRレンズは持っていませんが、あればあったで便利と思います。
ただ、その分のコストアップを考えるとついついVRレンズは敬遠してします。

今後は新規ユーザーやデジタル製品の優越で手ブレ補正や超音波モーター搭載のAFレンズは今後は急速に普及されていくんでしょうね。

書込番号:5281359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/23 17:40(1年以上前)

走る電車やバスの中なら撮る対象が何になるかでかわると思います。
この場合VRが役に立つのは遠景だけかと…。
中、近景が対象なら慣性モーメントを利用したスタビライザーとインシュレータ?
って考え出すと大変なので高速シャッターで許容するでしょう。

撮影者は基本を抑えて、なおかつ技術の恩恵(理解した上で…ここは個人的に…)を享受すればよいと思います。

書込番号:5281377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/23 17:51(1年以上前)

>慣性モーメントを利用したスタビライザー

ステディカムですね? アレも面白いですよね(^^;)

書込番号:5281417

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

『カメラマン』8月号の64ページ

2006/07/21 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

表題の頁を見ますと、どう見てもフィルムのほうが見栄えがいいのですが、コメントや解説を読むとそのことには触れられておりません。デジタルってこんな感じの発色が普通なのでしょうか。ホワイトバランスの設定で、ベルビア調の色合いが出せるのでしょうか。

書込番号:5275259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/07/21 20:36(1年以上前)

印刷技術が悪いのか、はたまた値切ったか。

書込番号:5275312

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/07/21 20:47(1年以上前)

『カメラマン』8月号は読んでいませんが、まだまだフィルムの方が画質は上だと思います。

書込番号:5275337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/07/21 21:01(1年以上前)

ネガフィルムが一本も入ってない点がさらに疑問・・・。

書込番号:5275381

ナイスクチコミ!0


you2_sさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/21 21:03(1年以上前)

 いわば異種格闘技のようなもの。どちらが強いという論争は無意味。弱いプロレスラーより強い柔道家が強く、その逆も当然あり得るのです。

 でも私はここ一番はフィルムカメラを使っています。

書込番号:5275390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/21 21:14(1年以上前)

RAWで撮影すれば現像ソフトで色はなんとでもなりますので、出来上がったものの色は数ある中の一つの例に過ぎませんよ。

書込番号:5275426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/21 21:18(1年以上前)

雑誌の印刷はあまりあてにならないかも・・・。

私のプリントが雑誌に掲載されることがたまにはあるのですが、元のプリントと比較すると色調、彩度、濃度がかなり異なります。

書込番号:5275439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/07/21 21:31(1年以上前)

当該の本は見ていませんが、私も同様に感じる本を持っていますので
分かります。他の方が言われるように、印刷技術の問題だと思います。

デジカメと銀塩を比較した時に、個人的には銀塩の方が好きです。
デジカメだと、コントラストを上げないと立体的な描写にならず、
白とびにも悩まされます。綿のTシャツが化繊のシャツに見えます。

光の加減で、難しい現像を強いられるたびに、「銀塩に戻ろう」と
思うのですが、便利なことがデジカメの最大のメリットで、現実、
銀塩の良さを認めながらも、稼働率は極めて低いです。

書込番号:5275486

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/07/21 21:36(1年以上前)

なんちゃって.comさん こんばんは。

現像後の画像は、デジタルが銀塩(ベルビア含む)に限りなく(見分けつかないほど)追いついたと思っていいのでは。。。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/features01.htm

画像もですが、銀塩とデジタルのいい点よくない点を比較すれば、デジタルの方に軍配が上がるのが多くあることも事実です。

銀塩のカラー現像を経験したことのない私ですが、自分のイメージ通りの現像が出来るというデジタルの恩恵を大いに満喫しております。

書込番号:5275505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/07/21 21:43(1年以上前)

とうも、ありがとうございます。

たしかにRAWで撮れば、後からある程度の調整は出来るでしょうね。

でも極めるのなら、やはりフィルムですか。フィルム回帰ブームが来るでしょうか。となれ、NIKONがフィルムカメラから事実上撤退した理由が分からなくなってきます。

書込番号:5275533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/07/21 21:44(1年以上前)

ベルビアの発色って皆さん好きですか?
私はベルビアの発色が嫌いなので「ベルビア調の発色は無理ですか?」等の書き込みを見る度に、私だけ特別なのかな?などと思って見ています。
世の中の多数の人がベルビア調を好んでいるとなると、デジタルの「良い画」がベルビア調の画となってしまうような気がしています。
滑らかな諧調とは程遠いフィルムだと思うのですが・・・

書込番号:5275535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/21 21:54(1年以上前)

>でも極めるのなら、やはりフィルムですか。

フィルムを極めるなら、モノクロの自家現像かリバーサルに限りますね。

通常、カラーネガはプリントを他人に依頼しないといけませんので、出来上がった作品のクオリティはプリントする人の技術に依存します。いうなれば自分と写真をプリントした人との合作のようなものですね。

その点、デジタルの自家プリントや補正なしでプリントしたお店プリントは自分の技術だけで作成されたオリジナルプリントと言えますね。

書込番号:5275567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/07/21 21:59(1年以上前)

なんちゃって.comさん、こんばんは。
私はデジタルでしか撮影をしていないのですが、ものすごーくフィルムでも撮影してみたくなっています。
見栄えや画質などは、一概にフィルムの方が良いとは言い切れないと思っています。
デジタルだと、すぐに確認できるし、現像の時に自分の好みにできるし。

書込番号:5275589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/07/21 22:17(1年以上前)

>印刷技術の問題

たしかに・・・。
プリントで見るとデジタルもフィルムも奇麗なんですが、
写真雑誌に掲載されているデジカメの作例ってあんまり良い印象を受けたこと無いです。
「デジカメ専門」の雑誌だと良い感じなんですが。


>BLACK PANTHERさん
>カラーネガはプリントを他人に依頼しないといけませんので、
モノクロと同様に暗室と引き伸ばし機さえあればプリントは出来ます。
フィル現は温度管理がシビアすぎて個人レベルでは事実上無理です。

書込番号:5275669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/21 22:24(1年以上前)

>モノクロと同様に暗室と引き伸ばし機さえあればプリントは出来ます。

私はカラープリントも自家プリントしてました。

しかし、モノクロと比較するとプリントの自由度も低く、また、モノクロが赤いランプの下でプリントできるのに比べてカラーは完全に暗黒の中でプリントしなければいけません。
さらに正確な色調のプリントを作成するにはテストプリントを何回も作成しないといけないので大変です。

そこで、レンタルラボが世の中に出始めてからはカラープリントはレンタルラボでプリントしてました。

書込番号:5275701

ナイスクチコミ!0


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/21 22:30(1年以上前)

それにしてもデジとフィルムが違いすぎていませんか?コメントでデジの解像度は高く‥と言ってもあの写真の小ささでは解らないし、空の色はデジだけがくすんで曇って見える。編集者もラフ確認でチェックできるはずなのに。現在マミヤの中判で主に鉄道情景を撮っているのですが生産中止ということでデジに替えようと思っていたのにどうしようか迷っています。

書込番号:5275734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/07/21 22:34(1年以上前)

横レスで申し訳ないんですが、月刊カメラマンの8月号と言えば52P〜53PのISO感度画質比較の作例がひどいと思いました。
こんな小さな写真を並べて解像感とか階調描写性能とか言われても・・・
どこかのメーカーのカメラがあまりにもひどかったんで、大きく載せられなかったのかな、と勘ぐりたくなります。

フィルムとデジタルに関しては、露出もホワイトバランスも完璧に決められるならフィルムの方が画質はやはり上なんでしょうね。
僕もフィルムで撮ってみたくなりました。
でもこの記事のD200の扱いはちょっとひどいですね。

書込番号:5275751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/07/21 23:03(1年以上前)

>NIKONがフィルムカメラから事実上撤退した理由が分からなくなってきます

私自身、銀塩カメラをメインに持ち、銀塩好きの人間でありながら、
実際はデジタルの依存度は90%以上です。やはり、便利な物には
適わないのだと思います。銀塩ユーザー減少の動きは、フジの
フィルム生産量が半減している状況を見て明らかです。ユーザが
減った時に、現在、市場に流れている銀塩カメラ(新品・中古)で
ことが足りるため、新たに生産する必要量が少ないのだと思います。
変なたとえですが、真空管アンプを使うユーザー数から考えれば、
現状、新たに真空管を製造しなくても、地球上には、150年分の
ストックは有るようです。


>ベルビアの発色って皆さん好きですか?

個人的には好きな諧調ではありません。でも、私にポジとは何かを
教えてくれたフィルムとして、記念すべきフィルムです。
最もポジらしいポジだと思います。でも、自分が求めている諧調が
ネガであることに気が付かせてくれたのも事実です。

書込番号:5275902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/07/21 23:04(1年以上前)

>BLACK PANTHERさん
あら、されてましたか!
こりゃ又失礼。。

モノクロでもカラーでも「暗室が使える環境」ですら特殊な環境ですからね〜。

書込番号:5275907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/21 23:21(1年以上前)

雑誌によってかなり違います。
デジタルの画像は「デジタルカメラマガジン」が良いかな。
「アサヒカメラ」など銀塩系の雑誌は最悪です。

何か魂胆があるのでしょうか(笑)

純画像特性的に見ると、デジタルの方が劣っているとは思えません。
特に135フィルムフォーマットは粒子ノイズがどうしようもない。

書込番号:5276012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件

2006/07/21 23:31(1年以上前)

まぁ、RGBデータを印刷するには、CMYKに変換(※)する必要がある訳で・・・その変換テーブルやプロファイル、果ては基材などさまざまな条件でいろいろ面倒な部分がありますので、「印刷物」を見て評価してしまうのは少々アンフェアかな、と思います。
と言うか、リバーサルフィルムを分解する方が、データの自由度は上ですね。赤い花を青に、白いご飯を紫に分解することも簡単にできますし(^^ 逆に「カラー(フィルム)通り」の方が難しかったりします・・・;

※特にスミ版の生成に神経使います。加法混色であるRGBを減法混色のCMYKに変換するさい、基本的にはCMYで表現し、Kで締めるのが良いとされますが、例えばPhotoshopで単純にRGBをCMYKにしてしまうと、濃淡・陰影を全てスミ版でまかなおうとする傾向があります。もちろんこれはGCRやUCRの調整次第なのですが、その「調整」が・・・以下企業秘密(笑

書込番号:5276052

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

今週末、意を決して購入します!

2006/06/22 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 レンズキット

スレ主 月英さん
クチコミ投稿数:14件

先日は皆様にお世話になりました。月英です。
やはりD200の魅力に触発され、購入を決意しました。本体は金額の都合上、レンズキットを考えております。

そこでまたまたご質問なのですが、「最近は聞かなくなった縞問題」とのことでしたが、万一のことを考え一度テストしてみようと考えております。
皆さんがお試しになったテスト方法で、縞が発生した条件とはどのような条件でしょうか?

Nikonのサイトには「極端に輝度差が大きい特殊なシーンを撮影したときに、ディスプレイ上にて大きく拡大して見ると、まれに本現象が見える場合がありますが、この現象は、A3 サイズ以下の印刷では、ほとんど確認できない程度の微細なものです」と記述しておりますが、通常のサイズで縞が発生したらそれこそSC行きですよね…

「テストではここを押さえろ」みたいなポイント、D200の魅力等を語って頂けると嬉しいです。一Nikonユーザとして皆さんの仲間入りを果たす前に、少しだけ皆さんの力をお貸し下さい。お願いします。

書込番号:5191673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/06/22 20:26(1年以上前)

特殊な条件ならば、D200ボディ板の発売直後(2005年12月16日)以降のスレを探せば出てますが、最初から縞出しばかりして何が面白いのですかね?
そんなことよりD200を持つ喜びを感じてほしいものです・・・。

書込番号:5191789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/22 21:17(1年以上前)

そういう気持ちを持っているならせっかくの素晴らしい機材を楽しめません。
気になるなら問題がとりだたされていないほかのモデルにしてください。

書込番号:5191943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/06/22 21:29(1年以上前)

私もMACdual2000さんの考えに同じです。
やめておいた方が無難です。

書込番号:5191993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/06/22 21:39(1年以上前)

私も皆さんの意見に賛成です。

この板でまだ購入前からそんな事を投稿されるのはD200ユーザー(私も含めて)の方々に失礼です。

ぜひCANON 30Dをお勧めします。

書込番号:5192030

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度2

2006/06/22 21:43(1年以上前)

僕のHPでも縞のことを少し書いていますが(サンプルも載せています)。

僕が実際に撮っていて遭遇したのは、木漏れ日の中で撮影したときと、金属に照明が反射しているすぐ側に人がいたときです。

基本的には高輝度の周りに、即、暗部が来ると暗部に縞が出ます。
間に緩衝地帯があると出にくいようです。

睫毛も同じような感じですが。

書込番号:5192047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/06/22 22:02(1年以上前)

[5191789] iceman306lmさん に
一票です。

  お気持ちはわかりますが、
  D200はいいですよ。是非、気にせずに写真を御撮りになったらいいですよ。
  私も興味心から一時いろいろテストしてみましたが、私のは出ませんでした。
  また、ごみも気にせずにまったく銀塩と同じように必要に応じてなんの躊躇することなく
  レンズを交換しておりますが、ゴミらしいゴミは付着しておりません。

  D200機材は優秀ですので、お互いに、「撮る側のこころ」と「腕の方」を磨くようにがんばるようにしたいですね。

  輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5192131

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度2

2006/06/22 22:06(1年以上前)

個人的には、それなりのお金を出して買うのだから、買うものについて気になるというのは当然だと思いますし。
保証期間内なら縞の調整が無料でも後から気がついたら有料といわれたら洒落にならない訳で、確認方法が気になるというのは不思議ではありませんが。

気に入らないからあっちにいけというのは、どうかとは思います(30Dが悪いわけではないですが)。

ただ、さらに個人的には過去ログやgoogleを使えばすぐに分かることを聞きまくるというのは、確かにどうかと思います。

縞のことは当然このBBSでも散々出ているので、「縞」「バンディング(ノイズ)」で検索をかければ色々出てくると思います。

書込番号:5192145

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/22 22:13(1年以上前)

月英さん

ヤッター 購入オメデトウございま−す(ん?まだ早かったですか)

自分も縞問題があり、購入を躊躇した口ですが、購入して手に取るとなんでもっと早く
手に入れなかったんだと後悔しましたョ。
購入後自分の撮影スタイルにはほとんど支障が無いので、縞テストはして無いし、する
必要も感じません、よって自分の個体が縞を発生するかしないか判りません。

あとはVR18−200が、流通量が豊富になるのを待って、購入するだけです。

書込番号:5192178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2006/06/22 23:26(1年以上前)

月英さんこんばんは。

[5192145] yjtkさんのレスに上から下まで同意です。
ただ、例えば「過去ログは読みましたが、最近のロットを
お使いの方はどうですか?」等というふうに尋ねれば
よかったかもですね。
皆さんも、月英さんに悪気はないと思いますから まあまあ。

ちなみに私は5月初めに購入したのですが、縞は出てません。
(そんなの忘れてたというのが本音 笑)
テストもしてません。でも現実に縞に当たってつらい思いを
した方がいらっしゃるのも事実。

ただ一方で「出たけどSCに持ち込んで自分のレベルでは
満足いくものになった」や「何事もなくとても楽しい」
等というご意見がたくさんあるのもまた事実ですので、
それこそ検索して過去ログをじっくり読んでご自分で
判断されてはいかがでしょう?

私は大変満足していますよ。個人的にはぜひお仲間に
加わっていただきたく。

書込番号:5192490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/06/22 23:26(1年以上前)

縞々が気になる人でさえも、欲しと思わせてしまうD200って凄いな〜。

書込番号:5192493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 D200 レンズキットのオーナーD200 レンズキットの満足度5 A&Y`s Photo 

2006/06/23 04:18(1年以上前)

購入報告お待ちしてます。

書込番号:5193007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/23 21:44(1年以上前)

月英さんはかなり神経質で細かな部分にまで気を遣う方だと
お察しします。

石橋を上から叩き、次に下側から棒で突っつき、更には別人
に自分より先に渡ってもらい、安全を確認しきってからおそる
おそる渡る、とうタイプだとお察しします。
完璧主義なんですね。

心配しだしたら、きりがありません。
縞は大丈夫ですよ、と言われても恐らく納得できないでしょう。
ここもおかしいのでは、あそこもおかしいのでは、と次々に
心配事が増えてくるでしょう。

やがて、ああバカみた、買わなきゃよかった、と思うように
なります。きっと月英さんはD200を買って後悔します。
今の心配ごとが、その前兆です。後悔が出てくる前触れです。

D200を買うのはお止めなさい。
ソニーからも、パナソニックからも新機種が次々に出てきます。
自分で納得できる機種を求めなさい。

人がこういう、ああいうで選択してはいけません。
心配なら買わないことがベストです。

書込番号:5194700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/23 21:54(1年以上前)

↑↑↑
偉そうなこと言ってる私も実は小心者なんです。
これは私自身に対する戒めでもあります。お気を悪くさせてご免なさいね。
なら、最初から言わなければよかったのに?

書込番号:5194746

ナイスクチコミ!0


スレ主 月英さん
クチコミ投稿数:14件

2006/06/26 19:14(1年以上前)

皆さんの賛否両論、色んな意見を頂き、ありがたく思っております。
でも、私自身の正直な気持ちはやはり「欲しい」という気持ちで固まっていたため、先週末に購入致しました。

実際手にとってみるとグリップ感が凄く良いし、フットワークも軽快で、撮ってて凄く楽しいカメラだと感動してます。反面、現在も取説と格闘中の日々ですが…

色々縞やバッテリについて深く聞きすぎた部分は、私も反省すべき点だと実感しております。過去ログも調べましたし、色んなサイトも見て回りました。ただ、私の言葉足らずと言うか、皆さんへの配慮が欠けてしまった部分は申し訳なく思っております。

これからはD200と共に楽しいカメラライフを送りたいと思っております。購入出来たことはとても満足しておりますし、迷いもありません。質問に答えて下さった皆さんにはとても感謝しております。ありがとうございます。

書込番号:5204006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2006/06/26 20:43(1年以上前)

月英さんこんばんは。

おー!ついに購入されましたか!
買ったからにはジャンジャン使っちゃいましょう。
楽しいですよ。


・・・・・・・・・・・・・レンズ沼・・ぼそっ(^^)v

書込番号:5204287

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/27 10:06(1年以上前)

月英さん

オー! やりましたねオメデトウございます、これからのデジタルライフD200でエンジョイして下さい。

↑のほうでもレンズ沼先住者が呼んでいますので是非嵌まる事をお勧めします。(^◇^;)☆\(-_-;)

書込番号:5205878

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/02 21:31(1年以上前)

出ても交換してくれないでしょ?

たしか?テスト比較の為に5Dを購入してD200のほうが良い!なんて言う方もいたけど目的が何だったのか? 撮ることを楽しみにできないのでしょうか?

書込番号:5221133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/10 00:32(1年以上前)

闇と光が同居するような苛酷な条件でいろいろ撮影してみましたが、縞は認めることができませんでした。私は本年の2月ごろ入手したのですが、もうその問題は解決した改訂版を入手したということでしょうか。
今は主にシグマの17-70/2.8-4.5を愛用していますが、この組み合わせで首にぶら下げて歩いていると正直重いです。手に持つとそれほど重く感じないのに不思議ですね。Aiニッコールの85/1.4をつけると手に持っていてもとても重く、筋トレにきているのかなと思ってしまいます。ちなみに、17mmと18mmでファインダーをのぞいた印象がずいぶん違います。私的にはこの1mmが大きいと思います。
ジャスピンでぶれなければびっくりするほどの解像力です。来週あたり、キャプチャNXのデモ版を使ってみようかと考えていますが、カメラ本体についてはほとんどすべてのニッコールレンズを快適に使えることなど、100点を挙げてもまだ足りないような気もします。撮影はすべてRAWで行っています。
さまざまな状況での撮影条件変更も非常に直感的でわかりやすく、私にとってこれ以外の選択肢は結果的に無かったのだと思っています。まさに理想の恋人に出会ったという心境です。縞模様などとっくの昔に解決済みの問題のようですし、今は値段のほうもこなれてきたようなので、絶対にお買い得です。後悔はしないと思います。

書込番号:5241258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2006/07/21 07:55(1年以上前)

私もかなり悩みましたが、デジタルフォトという雑誌でD200は30Dに
比べてノイズがやや多く出るとのことで、キャノンの30Dに決めました。日本製にこだわる私としては、タイ製のD200ということがどうも気になり信頼度も含めて、苦渋の選択をいたしました。
D200が国産品ならこちらに変えたのかもしれません。
キャノンは撮像素子がとても優秀なCMOSセンサーを積んでいます。
CCDを超える画質を確保できているのはやはりキャノンのすばらしい
技術力なのでしょうか。
絶対に30Dの方がおすすめですよ。
ニコンユーザーの方々、ごめんなさい。

書込番号:5273745

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/21 09:53(1年以上前)

チャップ2005さん

両刀使いの私としてはニコン、キヤノン共にいいトコがあり認めな
がら使用してます、気に入ってますので、手放す気もありませんし
どちらか一つに絞る気もありませんが。

チャップ2005さんも実際に使用してみれば分かりますが、風景メイ
ンで使用する場合はノイズはニコン、キヤノン共に変わりなく(当然
ISO100で三脚を使用します)なんら問題は無いのです。

確かにISO800から1600などの高感度使用時は差が出るでしょうが、
私的にはよほどの事がない限り使用しません、つまり使用する人間
が必要ないと感じていれば、高感度時のノイズ問題は無いに等しい
のです。

書込番号:5273921

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング